【政治】 "所得の低い人への対策として、現金を払い戻す" 「給付付き税額控除」が大勢…民主党

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

社会保障と税の一体改革を巡って、民主党は、21日も消費税率の引き上げを含む税制部分の意見集約に向けた議論を行い、
所得の低い人への対策として、現金を払い戻す「給付付き税額控除」を導入するよう求める意見が大勢を占めました。

民主党は、社会保障と税の一体改革のうち、消費税率の引き上げを含む税制部分について、
20日から意見集約に向けた議論に入っており、21日は、所得の低い世帯への対策や、経済情勢との関係を巡って意見を交わしました。
この中では、所得の低い世帯への対策として、食料品など生活必需品の税率を低く抑える「軽減税率」を設けることについて、
「対象の品目を合理的に選ぶのは難しい」などと、慎重な意見が出されました。
そして、所得が低い人に現金を払い戻す「給付付き税額控除」を導入するよう求める意見が大勢を占めました。
また、経済情勢との関係を巡っては、「デフレが続いている現状では、
増税すべきではない」と消費税率の引き上げそのものに反対する意見も出されました。一方で、予測できない経済の変動があった場合には、
引き上げを見合わせる規定を設けるよう求める意見も出されましたが、具体的にどのような場合に適用するかを巡っては、
「リーマンショックのような世界的な経済危機が起きたときに限るべきだ」とか、「具体的な数値を明示したほうがよい」などといった意見が出され、
引き続き議論していくことになりました。

NHK 12月21日 20時33分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111221/t10014817301000.html
2名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:49:08.55 ID:3e1Af9DL0
前略 じっと手を見る 以下略
3名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:49:19.71 ID:4RFe4Ddg0
バラマキ
4名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:49:23.83 ID:RI34DH6y0
税金を集めて、また配るのはやめろよ。
意味ないだろ。
5名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:49:44.80 ID:f8WkUcYL0


 ま た バ ラ マ キ か

6名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:50:15.67 ID:dvX0W6Jm0
こうやって公務員の仕事増やしてリストラさせない気だな
7名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:50:23.43 ID:H3n72m8L0
生活必需品は非課税の方がいいんじゃないの?
8名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:50:27.29 ID:mFXo+F6z0
> 「対象の品目を合理的に選ぶのは難しい」

なんで?頭悪いから?
9名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:50:48.35 ID:35G/gCBP0
アフォかw
10名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:50:55.34 ID:d7mlXXXa0
配る際に経費がかさむ。
ウソツクやつがワンサカ出る。
11名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:51:08.04 ID:PPG+b4hs0
ぜひ公務員から
しねがいおます。
12名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:51:09.78 ID:ITnUOcDa0
いや控除すればいいじゃん
本当に卑しい組織だな
13名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:51:11.98 ID:LrerGTBs0
ほんと、政治家はばらまきをするのが好きだよな
その穴埋めをするのは国民なのに
14名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:51:40.11 ID:UAHVKaq/0
日本人から在日へ  by民主党
15名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:51:40.81 ID:dc2sYUM60
>>6
複雑な仕組みにして、公務員の仕事をなくさないようにするのが狙いだなw
16名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:51:45.39 ID:E4RCYqeU0




ばら撒き連発は帰化人議員の大好きな共産主義のままごと



17三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/12/21(水) 20:51:58.39 ID:3S/hLg42O
またこんな下らない事ばかりやって
労働に対して対価を支払わなくちゃ乞食になるだけだぞ。
18名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:52:08.83 ID:59Rjud8fI
スーパで落ちてる領収書集める人が出そうだな
19名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:52:16.00 ID:5ZOV2BUt0
だからその根本的非効率、無駄を排除せよって言ってるんだよ
このいかさまやろう
20名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:52:20.09 ID:aCSlTHBi0
>>8
それぞれの団体が圧力を掛けるからだろう?
それに影響されずに決定するのが政治主導じゃねぇのかと・・・
21名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:52:23.70 ID:+KWXkMod0
低所得のボーダーラインてどう決めるのよ
俺は年収450で独身だが、生活本当にきついぞ
22名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:52:34.29 ID:yV4jNHhl0
貧乏人手当wwww
23名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:52:42.50 ID:TPlmsa+t0
民主党は意地でもばらまきをやめない気だな。
24名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:52:46.47 ID:d/6xoVnFO
>>8
クソワロタ
その通りだなw
25名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:52:51.23 ID:s/Ne1s+j0
食料品の税率下げりゃ良いんじゃねえの?なんでずれた事するのかね
26名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:53:07.74 ID:LxlW3D3U0
民主党の昨年の参議院でのマニフェストは、所得400万円以下には全額還付金でしたねwww
27名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:53:16.30 ID:J73IfSg10
>>7
生活必需品の定義から決めないといけないなw
28名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:53:17.80 ID:ZNEjRLee0
ごちゃごちゃ余計なことすなボケ
29名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:53:27.44 ID:H3n72m8L0
将来的には消費税は20%ぐらいまで上がるんだから
生活必需品は非課税にしないと
やっていけないんじゃないの?
30名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:53:46.36 ID:47N70L2zO
金はやるな
塩とカンパンだけやれ
31名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:53:49.91 ID:2v4QdcpMO
基地外しかいない党だわ
32名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:53:49.93 ID:mvoRlhia0
>>21
身の程を弁えない生活をしてるからだろw
33名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:53:57.58 ID:Q/F+4NqN0
カスすぎw
34名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:54:02.76 ID:zwXXhmOT0
じゃあ増税しなくていいじゃん(´・ω・`)
35名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:54:20.99 ID:IZWKU0Rl0
在日特権死守しますということか。
民主党は朝鮮のためなら、一生懸命だね。
36名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:54:31.90 ID:boP55V/90
何で事務処理の量増やしちゃうかな
37名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:54:32.22 ID:lXZ8528j0
控除じゃだめなんですかー
38名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:54:33.02 ID:amA/yZ1O0
こんな事するなら増税なんか必要ないだろが!
バラマキやめろ
39名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:54:33.83 ID:1bAB2Gol0
不正給付を防げないだろ、また在日大勝利か
40名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:54:35.41 ID:o8eoGWgW0
んじゃー所得+払い戻し=800万円くらいでよろしく
41名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:54:44.53 ID:2JuHPlMI0
どうせ実行しないんでしょう?wwwwww
42名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:54:55.68 ID:im7xW+Pc0
>>21
はげどう
仕送りしたり付き合いに出たり戦闘服(スーツ類)揃えたりしてると
なんだかんだで月5万くらいしか貯金できない。
43名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:55:02.83 ID:fA4SOOZRO
いやいや、公務員様に手間ひまかけて貰うのも何なんで、
生活必需品を除外してくれれば良いですよ
44名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:55:04.10 ID:5CgnSAjE0
もう解散の前に死ねよとりあえず
45名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:55:05.01 ID:kH0IYdeb0
俺たち無職引き篭もりの無申告者は恩恵を受けられねえじゃねえか!
ふざけんな!!!
やっぱ自民党政権に戻そうぜ
ふざけんな!!!
46名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:55:08.52 ID:L9CkCmXv0
戻し税って事は、税金を納めていない無職やニートは取られる一方って事だろ。
47名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:55:15.26 ID:4yV1ZSq40
>>21
独身なら年齢関係なく450万あれば
贅沢はできないがきついというほどのことは無くね?
48名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:55:16.22 ID:Uz4AIjbG0
自民党は消費税を増税するから支持しないけど
弱者に優しい民主党は増税なんてしないから支持するとか言ってたバカ共はよ死ねよw
49名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:55:16.88 ID:AUx0Y3G20
なんで公務員のカットしない?減収分の財源はどこから持ってくるんだ?

あほか?馬鹿にもできる政治いつまでもやるな、つか死ね
50名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:55:39.15 ID:SjSDCa6UP
ただでさえ申告期は税務署が大混雑なのに
これ導入したらパニックレベルになるぞ

申請する奴は当然DQNが多いだろうし
「なんで待たされんだよゴラ、ボカスカ!」みたいな事件が起こると予想
51ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/12/21(水) 20:55:50.03 ID:NlufJQLXO
>>1
民主党の言う所得の低い人達って1000万円以下なんだろ。
52名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:55:51.55 ID:s1gWxpve0
でた、撒き餌
53名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:55:59.94 ID:SPNm9Y850
選挙はよ
54名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:56:07.06 ID:KlFhvBA90
税率アップの必要性はわかるが、そういうことやるなら断固反対する。
55名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:56:18.76 ID:uSorHrcRO
払い戻しなんて余計な事せずに控除すれば良いんでね?
そんなに収入の無い奴らにバラマキたいの(´・ω・`)?
56名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:56:18.82 ID:aEQeOGfv0
ほんとにバカだよな
確定申告をするレベルの金持ちから少し税率をいじって上げればいいだけなのに仕事増やしてどうするんだよ
そもそも貧乏人に金を配って所得税を上げまくったら勤労意欲がなくなるだろうが
持っている資産全体に税金を掛けろよ
57名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:56:26.32 ID:N7d5AIaX0
消費税をぶっ壊すって感じの改悪だな
新しい天下り先作っていいから
低所得者向け政府許可製品作って米水塩砂糖なんかのみ非課税にしとけ
58名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:56:35.55 ID:L9Nb71Eb0
ああ、次回の非実行マニフェスト項目の一つですね
59名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:56:37.85 ID:KDMPEA6f0
低所得者の集票作戦かよ。バラマキ集票政党は解散しろ
60名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:56:41.98 ID:xFq1JOyj0
また情弱が騙されるんだな
61名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:56:42.84 ID:i+J77ojh0
別に戻さなくていいよ
その代わり政府の能力を戻してくれ
62名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:56:48.25 ID:FuW4NuuZ0
>>1
>所得の低い人への対策として、

あのねぇ、世の中にはわざと所得低くしてる人間もいるんだよ?
63名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:56:58.31 ID:Tkz/cwRh0
控除じゃなく、一旦集めたモノを手間かけて再配布するということがどういうことか。

アーパーな庶民を味方につけようって魂胆。
64名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:57:19.48 ID:amA/yZ1O0
いいかげん誰か暴動おこしてくれ
我慢も限界だわ
65名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:57:33.28 ID:vVfFeysE0
低所得者にも公平に負担してもらうってことで消費税を導入したんだよな
こんな不公平なことをするなら消費税自体を廃止しろよ
66名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:57:47.81 ID:TEjTw5cb0
基本的に賛成だけど
前提として
国民総背番号制あるだろできるのか
ある層からの抵抗はすごいぞ
それに消費税5%アップじゃ済まないよ
給付あるから消費税20%近くしないと
67名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:57:49.33 ID:nkXe4z0O0
どうしても、金をばらまいて政権にシガミつきたいようだな。
68名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:57:53.78 ID:jcoF4LXc0
金さえ渡せば票になると考えてる朝鮮クォリティ満開だな
69名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:57:54.11 ID:IHPmwiiC0
>>1
所得税で調整すれば? バカなんじゃねぇの?お前ら。 税金の無駄だからさっさと死ねよ
70名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:58:06.24 ID:4ZbmSJHI0
>>7
そっちの方がコストかかるよ
71名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:58:09.34 ID:BleSPVU90
目先の現金でごまかして実際は負担激増ってオチだろ
72名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:58:21.34 ID:ltIMxesv0
自営業者なんざあ、ベンツを乗り回しながら、脱税しているから
低所得者だねえ サラリーマンの低所得者とはわけが違うw

そんなこともわからない民主党政治家はアホ
73名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:58:31.20 ID:VzWjwS6K0
所得が0の人はどうするの?
74名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:59:03.75 ID:yyzBMiTd0
バラマキはマジやめろよな
なら消費税すんな
ただの朝三暮四じゃん


75名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:59:05.00 ID:TjZQTINZ0
貧乏人に現金与えてもろくな事に使わない
とりあえずお米の配給にしろ
ワープアが生活立て直すにはまず自炊からだ
76名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:59:13.69 ID:oyk0fOQX0
金持ちや大企業を優遇するために導入した税制なのに
複数税率制になり高級品が高税率となると困る
そういう流れになりそうなことは絶対にやりません
77名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:59:16.54 ID:n/bMIQ+fP
国会議員は殺せ
78名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:59:19.91 ID:fA4SOOZRO
中間材にも消費税かかるから製造業爆死も良いところだな
79名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:59:23.98 ID:3skuMYtv0
子ども手当で情弱が一杯釣れたからって
同じ手が通用すると思ってるミンスw
80名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:59:28.16 ID:Ks25JJg80
これで次の選挙も民主党が圧勝だよ

民主党は選挙票獲得が上手いな( ´Д`)y━・~~
81名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:59:30.55 ID:aGyS67wl0

またバラマキか


埋蔵金はどうした詐欺政党
82名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:59:30.74 ID:WAAnrhIe0
>「対象の品目を合理的に選ぶのは難しい」
んな事も選べないなら全員首で良いよ。
83名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:59:42.66 ID:vVfFeysE0
>食料品など生活必需品の税率を低く抑える「軽減税率」を設けることについて、
>「対象の品目を合理的に選ぶのは難しい」などと、慎重な意見が出されました

いろんな国でやってるのに日本の民主党だけできないんだなw
84名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:59:46.56 ID:1APgNODP0
>>4
脱税チョンと公務員利権なんだから、売国スパイ民主党には良いことなんだよ
85名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:59:48.20 ID:kGPfdbfh0
自営業者大勝利キタコレ
86名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:59:50.70 ID:l9vcvAAd0
>>対象の品目を合理的に選ぶのは難しい

おまえらの勝手な基準で実質高所得者にも給付するほうが
よっぽど合理的じゃねえよ
87名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:59:53.88 ID:vUFX1jBd0
これって金額の上限有るのか?
低所得者が使ったことにして払い戻された金を山分けとか出来るだろう
88名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:59:58.55 ID:nkXe4z0O0
つうか、
貧乏人のみに、市役所で米と味噌を配ればいいんだろ?

スカンピンに現金を渡すことほど
無意味で頭悪いことはない。
89名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:00:05.14 ID:RewATsQ9P
またパチンコに使わせるのか
人殺し国家
90名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:00:05.56 ID:l217GMSoO
>>64
なぜ自分が起こさない?
91名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:00:13.45 ID:IHPmwiiC0
>>70
貧乏人が〜 言うのなら、消費税じゃなくて物品税でやれやw 挙句現金戻しとかアホか
92名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:00:16.74 ID:RKSY63yp0
>>1
役人が無駄であることの証明みたいなもんだ
93名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:00:24.71 ID:4ZbmSJHI0
>>69>>73
所得が低くて、すでに控除を目一杯受けてる層に還付出来るようにするのが給付付き税額控除
所得が高い人は控除で対応して、所得がある一定以上低いところになったら還付出来るようにする

給付付き税額控除はアメリカで採用済み
94名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:00:28.32 ID:vuBYrdHZ0
こういう政策待ってた。
新自由主義改革wとかやら推し進めて来た自民はこういう事はしないからな。

次の選挙は民主一択だわ。周りにも広めていく
95名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:00:29.43 ID:eT4FUPCp0
俺はペット税を推奨する。
ペット買えるような金持ちはもっと税金を払うべき。嫌なら飼うな
96名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:00:32.05 ID:wRaCCsn90
>>1
つうか、所得に低い人って、どう判定するんだ?
子供に還付申告させても、無問題か?

扶養控除を廃止して、家族構成に関係無い税制理念にしちまったんだろ?
97名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:01:01.93 ID:L9CkCmXv0
もう、無職やニートでも恩恵を受けられる、ベーシックインカムをやるしかないって事だ。
98名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:01:06.84 ID:ioIe0xugO
民主に入れるよ
素晴らしい
99名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:01:09.20 ID:xi4tc0dM0
真面目に税金払うのがいよいよ馬鹿馬鹿しいな
正直者が馬鹿を見るのが民主党政治
100名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:01:10.72 ID:raH/SR/R0
外国の例を出すのが好きなくせに
品目の例は出さないのな
導入国の例を見ればわかるだろ

それに消費税導入国の経済は今どうなってる?
このあたりも説明しろよ
101名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:01:12.11 ID:n30kx4z60
>「対象の品目を合理的に選ぶのは難しい」などと
財務省が猛反対しているんだよ。複数税率導入にはね。
何故かというと、貧乏人から確実に搾取できなくなるから。
だからいい加減な理由を付けて複数税率阻止に必死になっている。
諸外国では、生活必需品は税率を低くしているのは普通に行われている。
都合のいい場合だけ、外国でもやっていると言い
都合の悪い場合は、外国では一般的に行われていることは完全ガン無視。
102名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:01:15.53 ID:99FLm1hX0
こんな誤魔化しに騙されるな
103名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:01:20.75 ID:BerbMp9J0
返すなら最初から盗るな。
104名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:01:22.19 ID:RHjrjxgr0
ネトウヨ歓喜w
105名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:01:24.53 ID:hWDMSVHO0
バカどもにはいい目眩ましだ
106名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:01:25.69 ID:RGdjFOZ70
また事務手続きを煩雑にして事務でかかる経費を予算で手に入れつつ、給付漏れを誘発させる作戦か
107名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:01:34.08 ID:yyzBMiTd0
公務員給与削減して消費税増税やめれはいいだけだろ
ワケわからんことやめろよな
108名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:01:42.96 ID:wkMTkPm10
仕組みを複雑にして役所の仕事を増やしたいだけ。
そのんでまた余計な金が掛かる。
109名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:01:44.37 ID:hABPl42S0
自給800円の低所得者の俺にも

還付してくださいw
110名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:01:50.42 ID:O7edZlhe0
少しは現実的な案を出せよ。バカの将軍様だな、民主党は。
111名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:01:51.61 ID:JRJzam9TO
頭悪いヤツが複雑な制度つくんなよ。
馬鹿でも簡単に理解できる、公務員所得の2割削減さっさとやれや。
112名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:02:03.71 ID:ox5PaCGSO
こいつら定額減税給付金方式(定額給付金)には反対してたよな
113名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:02:06.22 ID:e6SvG6o10
全部読んで無いけど死ねミンス、バーカ

俺は死んでも

自民と民主と、みんなの党と社民と共産党には投票しないぞ!!!!
114名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:02:09.96 ID:QGXlosyk0
なんかもう票が欲しいだけだな
行政の効率化は無視どころか、
余計にコストをかけて貧困層の票をせがむ。
115名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:02:19.53 ID:juHRbkw/0
パチンコ屋に金が流れるな
116名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:02:28.38 ID:YPqH1L6l0
民主党っていつも何か変な政策案出すよね
117名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:02:37.98 ID:XMVIX0ts0

2年後覚えてろよ、カス民主。
118名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:02:43.07 ID:4ZbmSJHI0
>>91
物品税なんで廃止されたかわからんのか
欧州ですでに軽減税率が導入されてるとはいえ
物品税や軽減税率は複雑すぎて絶対に税の抜け穴が生じる


民主だからと反対するのはおかしい
極めて合理的な政策だよ
頭悪い奴でも理解できる、単純明快な政策
119名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:02:50.72 ID:AUnVS4dC0
なんで社会主義?
120名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:02:51.18 ID:Qitl3zP90
増税幅を減らすよりも行政が焼け太る形で金を使うって政治ばかりだから民主は無駄
121名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:02:52.40 ID:cxhbbLqx0
もういくらバラマキやったって手遅れだよ
そこまで国民はバカじゃない
次の就職先を探しておくんだなw
122名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:02:52.68 ID:IHPmwiiC0
>>93
アメリカで(笑

で、所得の低い人って、世帯収入900万円以下とかそんなんか?w
123名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:02:58.65 ID:RheaprkT0
どうしてこうしちめんどくさいことが好きなんだろうね?民主党
手間のこと何も考えてない
さすが働いたことのないやつが考えそうなことだ
124名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:03:11.66 ID:pdS9Sl4M0
だったら最初から税金徴収するなよ
125名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:03:15.45 ID:s2tNsD+H0
どう読んだらバラマキに見えるんだ?増税だろが。
126名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:03:24.74 ID:vVfFeysE0
所得の低い人って、月給30万以下とか?
127名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:03:37.86 ID:iUSPfT9dO
>>1
つか、素直に低所得者に対しては所得税減税か控除額増でいいだろ。
これは絶対に、外国人とかナマポ狙いの政策だろ。
128名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:03:42.67 ID:Xm85VnTM0
>>7
おれなら非課税の生活必需品を作るな
そんで非課税生活必需品屋をやる
129名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:04:04.50 ID:NKUtcW+L0
そもそも年末調整なんかせず、みんな確定申告にするか、せめて
もう少し納税意識を高めるような仕組みができないのか。
会社が金取ってると思ってるヤツがホントにいるぞ・・・。
それ改めずに給付付きだのなんのってバカ増やすだけだ。
130名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:04:13.74 ID:QECd3XMz0
国民背番号制とセットでやらないと意味ない
所得を完全に把握しないと新たな不正の温床になる
131名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:04:14.45 ID:DljnxiYP0
やっぱBI最強だな。




て書くとファビョる人が

    ↓
132名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:04:17.14 ID:mNFigYC40
このバカげた法案が成立するのが先か、解散総選挙が先か・・・
133名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:04:27.33 ID:N9n4g2G00
アホか
生活必需品だけ非課税とかにしろよ・・・
控除とかやるといろいろ問題あるだろうが
134名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:04:28.50 ID:FQt3WIOI0
所得低いってどこから?
総支給額50万以下で頼みます。
135名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:04:35.28 ID:RTOLLz9M0
マジ東北の復興どうでもよくなっちゃったのか……。
すげぇわ、日本人。
136名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:04:37.19 ID:4TpA606H0
クズ政党消滅しろ>>565
137名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:04:40.30 ID:bdktJ8DS0
バラマキばっかりだな。政治の素人だろ
138名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:05:08.65 ID:IqAyF54BO
面倒な手間が掛かるだけやん
139名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:05:10.97 ID:7m2G6R7U0
おわっとる
140名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:05:31.46 ID:z1OiNVTzO
効果的だよなー、所得の低い奴=だましやすいアホ
ピンポイントでばらまけますね。
141名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:05:35.29 ID:DlUH3gav0
「消費税は公平な税制」じゃなかったの?

なんで所得に低い人間に払い戻す必要があるんだ?
142名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:05:34.67 ID:ZQpXfFf+0
ローマ帝国はパンとサーカスくれたらしけど、
ミンスは何を与えて騙くらかすの?
143名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:05:36.37 ID:4ZbmSJHI0
>>122
俺アホだから知らね
300万以下とか500万以下とからへんの層が控除されなかった分給付されるんじゃね
144名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:05:40.49 ID:vuBYrdHZ0
そもそもむかしの日本は金持ちからもっと税を多く取ってたんだよ
そっれでうまく回ってた。そのバランスがめちゃくちゃになったから、不況になってるわけ。
橋下がやってる公務員改革もその一端だろ。

これは正しい政策。民主ってだけでなんでも叩くやつはアホすぎる。
145名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:05:52.74 ID:Xm85VnTM0
>>131

俺もそう思うBIしかない
146名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:05:54.46 ID:L9Nb71Eb0
>>94
賭けていい
絶対実行しない
147名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:05:58.22 ID:3nPztqxK0
>>1
もういっそ、払い戻すときに「民主党から」と印字された封筒で渡したらどうだw
148名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:06:02.00 ID:bJP0uLsp0
>>7
それだと民主党が大好きな朝鮮人に金がばらまけないじゃないかwww
149名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:06:09.18 ID:fyL3k7a/0
既得権撤廃と教育整備が先。
150名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:06:11.62 ID:ewazgUnM0
除外品目作れよ。
払い戻し業務に莫大なコストがかかるだろ。

役人のための制度じゃん。
151名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:06:16.59 ID:sHtagFCY0
何故民主党には税制をシンプルにするという発想が無いのか…ww
152名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:06:19.44 ID:g160LveUO
だからだったら上げる必要無いだろうが!!
上げるなら物品税方式みたいに嗜好品のみにしろっての


還付にも役人の手が要るんだろ?無駄な費用使うなよ…馬鹿じゃねーの?
153名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:06:31.45 ID:StK0HMzQ0
また在日へのばらまきか
154名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:06:32.48 ID:mNFigYC40
>>135
民主党を日本人と一緒にすんな
155名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:06:38.49 ID:lQnE1Gzv0
>>1
また金で人気をと
いい加減にしてくれ
156名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:06:47.23 ID:YPqH1L6l0
払い戻しの手間隙で何百億円の無駄使いなるんだろう?
157名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:06:53.62 ID:D8t4y29+0
民主はばらまきゃ票になると思ってるみたいだな
そんなバカでもできることを繰りかすしか能がないとはホントあきれる
158名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:06:55.64 ID:VDjz5p+MI
一度民主党にやらせてみよう!→日本崩壊

もう一度自民党にやらせてみよう!←今ここ
159名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:07:12.30 ID:fqhHd5Zl0
バラマキがホントに好きなんだな
160名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:07:14.57 ID:ZMTEGV+z0
多分、消費税を定率で増税するぞ→低所得者に給付付き税額控除するぞ
→その為には、国民総背番号制が必要だ
→その為には、納税者ICカードで完全監視だ
→その費用が1兆円だけど、形だけの指名競争入札するぞ
→天下りするぞ!するぞ!
→でも1兆円はやっぱ無理っぽい。だから納税者ICカードはやっぱやめ!
→でも消費増税はやるぞ!
→でもでも納税者ICカードはないから、給付付き税額控除もやっぱやめ!

結果、消費増税はされるが、給付付き税額控除はないw
161名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:07:16.50 ID:1HdxrYe40
消費税増税やめればいいじゃん
162名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:07:24.84 ID:X2edR6LJ0
ダイナモをモーターで回すようなもんか
163名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:07:38.16 ID:EdKq4RuQ0
税金を取って返すなら手間だけかかるよね。
164名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:07:48.77 ID:s8XTaqnI0
で、所得をどうやって把握する??
納税者カードかよ。
またシステムに何100億使うのか???
165名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:07:52.55 ID:LpWZOIx20
> 「対象の品目を合理的に選ぶのは難しい」

どうせ子供手当の所得制限の時みたいに最初難しいとか言ってて
後になってしたり顔で対象品目選びましょうって言い出すに決まってる
166名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:07:53.93 ID:odqll3Su0
っで、何処を目指してるんだ…
高負担高福祉を目指すとか言ってるが
結局、腐敗した共産主義的社会を目指してるんだろ?

富の再配分とか、日本人には無理
取る方も取られる方も、税金に対する基本的なイメージは、年貢だから
167名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:08:02.79 ID:s6UUPlKh0
ものすごい、行き当たりばったりだな。
いいのかこんなので本当に。
168名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:08:15.44 ID:BQibDtco0
半島に帰れ
169名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:08:24.50 ID:TjZQTINZ0
>>144
公務員改革やってないだろ、民主はw
170名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:08:28.97 ID:0LjETuAe0
17142歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/12/21(水) 21:08:33.48 ID:DEDk3y1b0


  じゃあ初めから増税すんなや  どんだけ馬鹿だよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  永久ループになってんじゃねーか・・・・・・・・・・・・・・・・

172名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:09:00.50 ID:mvoRlhia0
よくわかんないけど何の低所得者救済策もとらずに消費税アップしろってのが自民支持者の意見なのかな
控除だと中間層対策だよね
票が欲しけりゃ母数の多いそっちの方が有効だと思うけど
173名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:09:09.05 ID:ioIe0xugO
>>133
必需品か否かどこで線引きするんだよ?
174名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:09:16.78 ID:4ZbmSJHI0
>>141
消費税は逆進性の問題がある
5%とか10%程度なら給付付き税額控除導入するほどでもないと思うけど
15%まで見据えての給付付き税額控除導入だと言う人もいる

>>131
>>145
BIだと一気に全部の社会保障なくさなければならないので
今まで保険料払ってきた人のこと考えると、移行期間に相当かかる
だからどこも外国で導入実績がない
給付付き税額控除は事実上BIに近い効果がスムーズに導入できるので人気
175名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:09:20.71 ID:dZnWJ3e30
低所得はそれなりの生活が出来ればいいと思うよ。
税は平等に搾取するべき。
176名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:09:28.47 ID:/Epg927L0
本当にばらまきしか考えつかないんだな。
なんでこんな奴らの為に麻生政権がおわれたんだよ。
177名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:09:38.35 ID:y/fNpjri0
消費税を含む控除ってニートにもくれんのけ?
178名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:09:40.26 ID:kNYZT4iA0
最初から減税した方が早くね
民主党ってバカの集まりだな
179名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:09:40.27 ID:Kj7eKa6c0
>>141
わかっている人

>>7
>>133
わかっていない人
180名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:09:49.69 ID:F2CqOrH60
超大愚策。
181名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:09:56.59 ID:c4Z1VLC+O
払い戻すなら…

はなから税金盗るなよ
182名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:10:04.67 ID:ZQpXfFf+0
どうせ、払い戻しとか生活必需品の免税とかやんねーって。
なんだかんだ理由つけて、一律消費税を増税するだけだよ。
ガス抜き乙。
183名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:10:06.54 ID:mwMBDg4/0
民主党は、特別会計含めた予算の組み替えとかするんじゃなかったのか?
公務員の人件費も見直し対象だったような

一般会計のみなら、税収40兆にも満たないのに、歳出90兆以上だよね
どんだけ増税する気なんだろ?w
184名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:10:22.57 ID:Knf00/Ir0
これでまた馬鹿貧乏を騙して票を集めた後でうそぴょーんだろ
185名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:10:23.04 ID:oj1ZdsQU0

民主党がいう所得の低い人 = 在日朝鮮人


186名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:10:24.97 ID:2FUpvDrWO
朝三暮四って分かりますか、民主党の皆様
187名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:10:30.63 ID:kxQJ+Q0C0
朝鮮人だけにバラまき。
信じられない。

しかもやつら、申告していない所得が山とある・・
188名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:10:42.92 ID:7yDtfS+NO
増税で景気回復


これかw
民主党員をテホドンに乗せろ
189名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:10:43.23 ID:Y5UXHYlc0
またこんな事言ってたって絶対子供手当てみたいに中途半端になる
って言うかこれって在日とか外国人も対象なの?
190名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:10:44.43 ID:3moYv/KO0
こいつら一体なにがやりたいのか意味わかんね。

官僚が本当に優秀なら言いくるめられて終わりだね。
肝心の公務員改革には相変わらず手付かずだし。

増税あり気なんて騙されてるとしか思えんわ。
邪魔な公務員はどんどん潰しますと言う気概の政治家は橋下だけなのか?

なさけない連中。
民主も自民もみんな政治家やめろやボケ。
191名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:10:46.27 ID:FQt3WIOI0
>>135
国民は復興願ってるが、民主党は支持率upの為に、人口の少ない東北は蚊帳の外w
ちなみに、民主党は、大震災の被災者のお陰でマニフェストが実行できんかったと思ってるからな
192名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:10:52.83 ID:BpSDMAwY0
給付金の餌で、低所得者層の票を得たものの
結局、やったことはは日本の破綻を早めただけ
もうこのさい、希望者全員 生活保護にしちゃえよww
年金廃止して、金をもっとばら撒いて5年以内に国家破綻してくれ
193名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:10:57.49 ID:u459ayg+0
生活必需品は消費税0%にしろよ
自殺者が増えたら民主党のせいだからな
代わりにパチンコ・風俗・宗教の消費税を200%にすればいい
194名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:10:59.02 ID:8uq6BMbr0
>>7
脱税の温床になる。
福祉大国の欧州でも殆どの国でやってないよ。やるとすれば日用品と贅沢品で
税率を変える段階課税。ただし、何が贅沢品かでもめるんで北欧みたいに全部
一律に課税してる国も多い。
てか、徴兵制が廃止になってるのに自分は税負担もしない、兵役にも就かないで
福祉だけくれはねえわな。そういう人間はどこの国でもフリーライダーとよばれて
嫌われる。
195名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:11:01.79 ID:xe3OA1Jx0
休むに似たり
196名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:11:11.29 ID:JpWTUX+E0
俺は公務員だが給付型とかマジでやめろ。
本人確認、振込先口座の確認、本人が死亡した場合の相続人の確認、
大変なんだよ。事務が無限に増える。
197名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:11:15.38 ID:OgZV2M4o0
後、4年したら年金のデフォルト宣言出るよ!
来年、円高、欧州危機の酷い不況で増税できないよw
円高も欧州危機も来年が本番だぞ!アホ政府、日銀よ!
増税できないくらいシャレならいこと、起きるよ!
198名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:11:22.68 ID:4ZbwcsZPO
>>173
OECDの必需品リスト丸パクでおk
199名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:11:31.48 ID:ndFX8Qrj0
なんで無職ネラーが金もらうことに反対してんだよw
200名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:11:34.53 ID:Ks25JJg80
>>169
無理無理
民主党の支持母体が何か知ってる?

201名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:11:38.49 ID:ioIe0xugO
>>175
政治要らんな
それじゃ
202名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:11:39.96 ID:IAOBa+pr0
いっそのこと、楽天のようなポイント制にしたらどうだ。
使用期限付きで。
203名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:11:45.21 ID:XoNbb7a90
本当にバラマキ大好きだな
204名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:11:50.78 ID:NIh9+NuK0
なぜ現金なんだ?
現物支給とか配給制でいいじゃないか
205名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:11:50.77 ID:yOTR/PwF0

それ以前に増税なんて認めない
206名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:11:53.83 ID:ZC4n9CyJ0
>>1
バラマキはいらんから仕事くれが庶民の本音。

景気対策や震災復興より韓国救済が最優先の民主党政権。
207名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:11:54.00 ID:Gs97n6+a0

パフォーマンスだけ。もろ選挙対策に走っている。その場しのぎのクソ政党。

208名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:11:58.71 ID:n8t7KtqC0
民主党って本当にカスだな
209名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:12:09.45 ID:qweOssPg0
生活保護センターを造って

宿泊場所や食事や衣類、生活必需品を現物支給したら

ものすごい金額が浮きますよね

不正需給の不届き者も減るし孤独死対策ができて一石二鳥では?
210名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:12:38.79 ID:8uq6BMbr0
>>193
国家に貢献できない、社会に貢献できない、ならどんどん自殺していただいてけっこう。
元々、何の貢献もしてないんだから誰も困りません。
211名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:12:39.97 ID:GnSaifDM0
ほんとにこんな頭の悪い人たちが政治やってるの?
212名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:12:44.65 ID:c60oSBiy0
1000円以下は非課税にすりゃいいんじゃね?
213名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:13:12.49 ID:AbgEohQq0

要するに、税金で搾取して、低所得者にバラマキ。
その間のプロセスは、役所が・役人がする仕事ですね。

おまいら(役人と議員)の数と給与を守る為の法案にしか見えないけど?

新しい省庁作るんでしょ?『低所得者貧困者お助け機構』とか?www
214名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:13:13.34 ID:8mYBK2W30
効率的な徴税方法がわからないからとりあえず消費税で全員から取ってから払い戻しまーっすwwwww


アホは滅びろ
215名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:13:16.57 ID:of5u2ccu0
もう良いです。
解散。
216名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:13:23.94 ID:BpSDMAwY0
今のギリシャの姿より、悲惨な未来がすぐそこだな
217名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:13:24.21 ID:80r69nsj0
よけいな金がかかりそうだな
つか増税すんなや
218名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:13:28.49 ID:gjS+m+oM0
払い戻すなんて方法で払い戻すはずがない
219名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:13:29.12 ID:mW5Fi/vS0
自己申告で手続き複雑にしたり、周知を徹底しなかったりで
未申告分丸儲け作戦
220名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:13:38.06 ID:RGdjFOZ70
ガソリンプール並の発想しかできないのが民主党
22142歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/12/21(水) 21:13:42.18 ID:DEDk3y1b0



  ちょっと待て・・・・・・・・・・・  実はこれ、永久機関のヒントなんじゃね????

222名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:13:51.38 ID:BdIonbqx0
日本人向け政策ではなく日本に住む外国人向け政策
223名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:13:58.63 ID:4ZbmSJHI0
最終的には、生活保護廃止して給付付き税額控除にすればいい
ただしその時には、最低限の年金は全額税で賄わないと
所得がない年寄りに対して、保険料も払ってないのに給付付き税額控除で払うことになるから注意
224名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:14:01.65 ID:7kUPTRNs0
>>196
それは心配ない。
国民総背番号ですべてわかる。
銀行口座を用意するだけでよい。
収入は低くても資産の有る者には支給しない。
225名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:14:05.50 ID:3b3kqZWi0
>>209
刑務所でよくね?

労務所みたいな名前にして
労働と納税の義務と引き換えに最低限度の生活を保障
226 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/21(水) 21:14:10.57 ID:H2XLx7QJO
いっぺん集めた物を再分配?
共産主義?
そのコストはどれぐらい?
誰が面倒みるの?
227名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:14:11.79 ID:KZioicfR0
>>202
エコポイントみてーだな
プアポイント?
228名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:14:11.41 ID:j71lAawN0
>>179
バカだな
食料品なんて大金持ちと貧乏人で大差ないだろ
229名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:14:26.44 ID:l9vcvAAd0
とりあえず売り上げだか利益だかしらんが
1000万未満は消費税おさめなくていいとかいうの廃止したら?
どういう線引きなのこれ?これこそ意味不明だわ
230名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:14:27.55 ID:HNgGI3Pv0
還付手続きは土日や午後5時以降に
出来るんだろうな?
貧乏ヒマなしでね、暇を持て余してる表向き貧乏、とは区別しろよ。

231名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:14:39.72 ID:2JRCmTP00
生活保護も年金もやめてベーシックインカムにするなら納得する
相当多くの公務員が不要になるから概算でも金がうく
232名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:14:45.96 ID:wRaCCsn90
>>173
食料品とかの非課税なら、消費税法の中で処理されるから
税制の理念からすれば、公平的な制度になる

制度コストって話が、よく出るけど
扶養控除が廃止されてるから、そっちの損得の判断も無いし
子供が還付申告したら、どう対処するのかって問題や

外国人留学生は、日本の国内所得が無ければ全員還付かって話や
いろんな問題を抱えてる
233名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:14:46.07 ID:ndFX8Qrj0

無職貧乏のネラーが金もらうことに反対していることはありえない
おまえらマジで工作員だったんだなw
234名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:14:50.18 ID:32ZXdfhd0
お前らはまだ夢をみてるな
バラまくと言っておきながらその用意すらできないのが民主だ
235名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:15:03.81 ID:T6oABUNo0

明らかに

「バカで貧乏な国民は ゲンナマちらつかせれば言うこと聞く」

という扱いだな

クズどもが
236名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:15:20.27 ID:xNdoSTgS0
現金配布なんてまた無能末端役人があたふたするだけ。無駄な事務手数料もかかる。
高消費税国の常である食料生活用品は無税にすればそれで済むこと。
議員共わかっていてしないんだよな。
237名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:15:23.45 ID:ZQpXfFf+0
てか、払い戻しのコスト考えたら増税すんなや。
バーカ
238名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:15:38.63 ID:dsusah060
生活必需品だけ据え置けば、あとは10%でも20%でも好きにしたらいいよ。
欧州では普通にやってることだろ?何も難しいことはない。
239名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:15:48.99 ID:AEezBLo/0
こいつら
抜け道作りにせい出すなや
240名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:15:52.50 ID:xNpfgqoE0
共産国以下の屑やな
241名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:15:57.84 ID:RGdjFOZ70
>>224
安心しろ。そのために複雑な書式と言い回しの用紙を刷りまくるのだ。
242名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:15:57.97 ID:83zyFUgG0
池沼相手の人気取り政策はもう飽きた
しかも一回のみなんて無駄の窮み
俺も低所得だけど控除減税非課税したらいいじゃない
あと公務員減らせよ

自民時代にやった時に喜んでた奴が身近に居たけど国も馬鹿なら国民も馬鹿だと悟った
しかも増税だぜ?それお前の払った税金だっつーの
243名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:16:08.73 ID:4ZbmSJHI0
>>238
欧州でうまくいってると思うのが間違い
244名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:16:20.32 ID:c4Z1VLC+O
金で買えないモノも有るんだよw
245名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:16:32.78 ID:XFH8e7nx0
余計に手間かかるじゃん。事務費用だってただじゃないんだぜ?
還付するくらいなら、所得税の累進課税率をいじって最初から低所得者の負担減らしたほうが早いだろ。
246名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:16:38.61 ID:griENGvk0
所得が低いから嬉しいけど、金貰って民主以外に必ず入れるわ。
247名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:16:40.61 ID:ygsi+sxd0
施しを受けてるみたいで嫌だ・・・
最初からとらないで
248名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:16:55.77 ID:yEYNE0zI0
何かすれば腹がたつ
なにもしなければもっと腹がたつ

君たちは民主党です!
249名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:17:22.88 ID:M25F5/M20
250名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:17:34.04 ID:ZloakZkE0
>>196
雇用が増えて失業率が低下するんじゃないかな
251名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:17:41.40 ID:2H3DQ/lT0
給付付き〜の条件として給付した人の勤めている会社を公開することにしろ。
これでまともに給料を払わない会社がどこかわかる。
252名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:17:45.95 ID:7kUPTRNs0
300万以下だろうな。
253名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:17:49.05 ID:JpWTUX+E0
無駄に金を入れたり出したりしても銀行に支払う手数料が増えるだけ。
どうせ銀行への手数料は地方負担なんだろ?ハッキリ言って迷惑。大反対。
減税なら低所得者の所得税と住民税を軽減すればいいだけ。
254名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:18:17.48 ID:Zw9FZNr40
数年後。

「やっぱり出来ませんでした。でも、震災が無ければ出来たんです!」
と言い訳を始めるのに、77円。
255名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:18:21.13 ID:gd6VHE4v0
ひとつ言っておく。
貧乏だから負け組になるんじゃなくて,
「努力しないから負け組」なんだよ。

俺は貧乏だったが,一生懸命勉強して
ロースクールを卒業しハイスクールに進学し,
アメリカの国立大学を卒業したぞ!

そして現在,スイス語を勉強中。

努力しろよ!
256名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:18:23.59 ID:vVfFeysE0
消費税自体が低所得者も負担する性質のものなんだから、
低所得者の負担を回避したいなら消費税じゃなくてもいいだろ
257名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:18:47.54 ID:ioIe0xugO
素晴らしい富の再分配だ
素晴らしい
258名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:18:48.14 ID:KTteS04c0
低所得層の税額控除なんかしたら、ますます自分は低所得なんだと意欲低下して更に悪化する。
高額所得者と公務員、ライフライン提供企業に何故目を向けない。
ホント自己利権の塊のクズ政党
259名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:18:50.20 ID:EbhmJiqK0
こんな事務経費が跳ね上がりそうな馬鹿な案が何故通るんだ……頭痛がする。
普通に人件費を考えろよ。民間企業なら考えられん。
260名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:18:50.36 ID:zKp7CXvw0
また生保のチョンに還元か
税金払わんぞ
261名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:18:52.24 ID:B1pTjKUn0
低所得者買収作戦
262名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:18:55.11 ID:tH9XvZWC0
>>253
だな
民主党はばかじゃないの
263名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:18:57.41 ID:KPObL/6D0
払い戻すって元から払ってねーだろww
264名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:19:02.55 ID:2mvFkp45P
アホかこの政権は
265名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:19:08.22 ID:0jOGJdq6O
★子ども手当(控除から手当へ)→児童手当(控除あり)に戻したことで、税制改正を放棄した日本
■所得税について、現行税制の問題点…《所得の再分配機能》と《財源調達機能》の低下
■機能低下の原因
 ▽所得の再分配機能…高所得者に有利な《所得控除》の存在 ▽財源調達機能…《分離課税》による軽い課税
 「所得のある人に確実に税負担をしてもらう仕組み」を確立すべき
■所得の再分配機能の改善策
 《所得控除(高所得者に有利な減税)》を廃止し、課税ベース(課税所得)を適正化して広げ、年収に応じたきちんとした税額にし、とにかく国民全員に納税してもらう。
 代わりに、《現金給付》と《(給付付き)税額控除》で、アップした税額を救済する。
▼《現金給付》
 例えば「子ども手当て」。『所得金額と無関係に一律金額の給付なら、所得控除(高所得者に有利な減税)の弊害はなくなり、金持ち優遇ではなくなる』。
▼《(給付付き)税額控除》
 累進税率の税率を乗じて税額を算出した後、その税額から定額や一定の方法で計算した金額を控除するもの。
 「軽減課税」はお金持ちにも恩恵が及ぶが、「給付付き税額控除」は必要な所(低所得者)に限定して対策を打てるのがメリット。
■《財源調達機能》の改善策
 もう一つの「分離課税を廃止し、総ての所得を総合課税する」道は、実は険しい。
 なぜなら、それをするには、税務署は、各人の総ての所得を完全に捕捉し、課税の公平性を維持しなければならないから。
 道は一つ。納税者一人一人に背番号を付し、社会保険の加入はもとより、現行での預金取引、証券会社での売買、総てをその番号によって把握、管理する方法。
 最終ゴールは《国民総背番号制の導入》。
266名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:19:12.15 ID:FQt3WIOI0
プアポイント制導入w
267名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:19:16.23 ID:AbgEohQq0
ああ、そうだったw!

有りもしない埋蔵金を元にマニフェスト作った党でした。

んで、今は、有りもしない税率の消費税を元に…wwww
268名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:19:22.79 ID:s4Ews9610
>>235
実際、それで政権とれたじゃん。
それで間違えてないんだよ。
269名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:19:23.69 ID:Ks25JJg80
【政治】 財務省幹部 「公務員優遇だという国民の不満が爆発したら、消費増税などすっ飛んでしまう。民主党はいったい何を考えている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324423162/
270名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:19:47.82 ID:4ZbmSJHI0
給付付き税額控除は、生活保護を廃止できるいい制度なんだよ
給付付き税額控除に反対する層はナマポもらってる人じゃないのか?
271名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:19:59.47 ID:JpWTUX+E0
>>224
耄碌ジジババに銀行口座用意させるのがどれだけ大変なことか。
大変なのはほんの数人だが、膨大な時間を取られる。
272名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:19:59.74 ID:TEjTw5cb0
子ども手当の次は大人手当
これで次の選挙も・・・

273名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:20:04.66 ID:dZnWJ3e30
民主党も解党寸前まで落ちぶれているから約2割を占める低所得者層の票が欲しいのね。
274名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:20:07.39 ID:lWMBUys10
「韓国人への不正な優遇」

これが目的だから何をやっても不自然でいびつな形になるよな。
275名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:20:22.79 ID:DtVzydjA0
>>4
その方が廃止しやすい
子ども手当のように
276名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:20:25.22 ID:Kj7eKa6c0
>>228

よく嫁
277名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:20:28.93 ID:4iuRH3CV0
所得の高い人が所得の低い人に増税分未満の手数料を払う
商品購入代行ビジネスが流行る
そして、どっかの団体の資金源になるんだろうな

で、肝心の低所得で権力のない住所不定のネカフェ難民や日雇いホームレスには
払い戻されないんだろうな
278名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:20:29.35 ID:wRaCCsn90
>>243
チョコレートだかケーキだか知らんけど、非課税判定の裁判くらいなもんでしょ
日本では、所得判定の問題があって、本当の不公正が起きる
279名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:20:33.20 ID:rF5LaYOf0
所得の把握状況をきっちり示してからにしろよ
もともと、消費税アップは【直間比率の大幅見直し(逆転)】による
所得税徴収の公平化と徴税コスト減。加えて、長妻が徴収を投げ出したままの、
基礎年金保険料の徴収。
「社会保障と税の一体改革」といっているが、年金保険料徴収だけの話にすり変わってる
280名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:20:37.68 ID:Vye0Hv9g0
税金を使って票を買おうってか…プライドも何もないんだな(´・ω・`)
281名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:20:39.88 ID:ZQpXfFf+0
>>253
諦めろ。
ワーキングプアのAさんには民主党のご配慮のお陰で
●万円払い戻しがありましたってプロパガンダに使うつもりなんだからw

減税はいまいち生々しさに欠ける。
282名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:20:42.80 ID:AJiXLgWt0
消費税据え置きで所得税の逓減税率をいじればいいんじゃないの?
なんで消費税増税した上で払い戻しするの?
283名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:20:44.21 ID:ndFX8Qrj0
まあ俺たちが民主党を選んだんだから仕方ないよね
284名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:20:45.83 ID:BC+Y+RtO0
ふざけるな!いらんわ!
285名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:20:54.99 ID:0wJmQoXw0
集めて戻すのにどんだけ金かかると思ってんだ
最初から集めなきゃいいだろ
286名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:21:06.12 ID:c4Z1VLC+O
言うだけタダw
287名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:21:17.61 ID:ix1KYBlm0
>>271
既に年金貰っている時点で口座振り込みにしてるんでないの?
288名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:21:22.40 ID:OgZV2M4o0
成功例、出してくるあの国は、自動車のサーブは潰れ!
IKEAの本社は、高い税金嫌って海外移転!どこが成功してるんだよww
社会保障、この人口と産業構造で夢物語
289名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:21:40.23 ID:Qll64uUU0
独身を対象外にしろよ?
独身なら住む場所さえこだわらなければ月5万もあれば食っていけるはずだから
290名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:21:43.44 ID:0DBWUxkj0
年収950万円以上の人間に「こどものための手当て」で生活支援すると発表してから
こんなことするんだなwwwww

もうハチャメチャ過ぎてわけわからん。
291名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:21:43.11 ID:pxHbEt8k0
税金の徴収に公務員が必要で、払い戻しに公務員が必要で・・・・

役人食わせるために税金払ってんじゃねえぞ
292名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:22:06.83 ID:zUsVABsR0
「低所得の貧乏人どもには増税しても、現金をバラ撒けば儲かったと錯覚するだろう」
293名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:22:21.83 ID:KMf8h6xS0
この分も後から消費税率UPに加算されていくんですね
294名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:22:34.86 ID:7kUPTRNs0
>>271
国民総背番号ですべて解決!!!
295名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:22:41.16 ID:avaofi8x0


橋下徹とTPP【バカなのか売国奴なのか】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1322392886/32




296名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:22:43.55 ID:mgWiJmIn0
>>95
近所の浮浪者が猫飼ってますが、
とても金持ちには見えません
297名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:22:45.42 ID:4ZbmSJHI0
>>256
年寄りからも取れるのが消費税の強み
所得税や法人税じゃそうはいかない

>>278
当然、背番号制導入で全国民の所得把握が前提条件でしょ
298名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:22:52.91 ID:iTlMN1NA0
専業主婦が家事代行業の会社を興して、自宅の家事をする。
旦那からお小遣い程度の売上を徴収。
役員報酬で営業利益0円
普通に暮らしてて、低所得で給付ウマー

ばかばかしぃw
299名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:23:01.24 ID:gdGiz45U0
マニフェストはどこに言ったんだよw
今までさんざん言った甘い言葉をなかったことにして増税に地道をあげる詐欺政党め
300名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:23:07.75 ID:O2hhW4rR0
働かない奴を働かせるのが先だろ
301名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:23:21.31 ID:GtBmK5gW0
BIでOK
302名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:23:43.49 ID:nno01nGn0
逆だろろくに働かない馬鹿が税金も納めずにパチンコして過ごしてんだから
もっと税金取れ
303名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:23:43.72 ID:j71lAawN0
>>276
おれが逆に読んでいたかすまん
304名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:23:50.88 ID:qLyp3h8Y0
相変わらず公務員を太らすことしか言わんねペテン民主党。
305名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:23:55.00 ID:Xxdp/dnIO
消費税増税やめてだな
所得税とか法人税を上げろよ
ただし年収300万以下は所得税を減額か思い切って無し!

扶養してる子供の数によって税率も下げろ1人育てるのと2人育てる奴が税率同じなんてしてるから少子化するんだよ

それか税収上げるなら景気回復が最も効果的なんで貯蓄税ってのを作れ
預金1000万以上は預金に対し課税だな、そうすりゃ団塊世代も預金吐き出すだろ
宵越しの金を持たさないように消費させりゃいいんだよ
306名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:23:56.48 ID:ZMTEGV+z0
>>164
確か6000億円〜8000億円かかるって話だよ
多分、全部ふくめると1兆円くらいだろうよ
それが納税者ICカード協会とか、新しくつくって、
そこに官僚が天下って、甘い汁吸う予定w
307名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:23:58.42 ID:Ks25JJg80
【社会】 国家公務員に冬のボーナス。今年は平均61万円に増加…ちなみに民間企業は37.8万円に減りました
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323397214/
308名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:24:01.83 ID:enRYTsXJ0
商品やサービスの単価で税率決めればいいじゃないか
軽は3 普通5 高級車10とかさ
309うんこ漏らしマン:2011/12/21(水) 21:24:06.10 ID:pdpWEBtQ0
反日勢力に金をばら撒きたいだけだろww
死ねクズww
310名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:24:19.57 ID:YwWkBnuC0
相変わらず何も理解してない

後でまとめて戻る以前に日々の生活が困るんだぞ
311名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:24:23.46 ID:0jOGJdq6O
>>265
■日本は、所得控除が多い(課税ベースが狭い)ため、中所得層の手取りが多い。日本は課税最低所得が高くても、実効税率は低い。
◆給与収入階級別の個人所得課税負担額の国際比較[財務省]
 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/028.htm
 http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/028.gif
 これによれば、『日本は課税最低所得が高くても、実効税率はそうとは限らない』ことが解る。
 日本の税制の特徴として「所得税の実効税率が低い」という点がある。
 『なぜ低いかというと控除が多いからで、サラリーマンなら給与所得控除が大きい』。
 国民負担率についての国際比較によれば、「米英は税の役割が大きく」、「独仏は社会保障の負担が重く」、「日本はその中間だが税の再分配効果が低い」のが特徴。
◆国民負担率の内訳の国際比較(日諾芬丁瑞)
 http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/020_2.htm
 http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/020_2.gif
■「所得控除」を原則止めて「給与控除や扶養控除などは全廃。公的年金控除は半額に」し、「給付付き税額控除(年15万円)」に切替るべき。
 こうすれば、勤労世帯は年収600万円・年金世帯は年収300万円を境に手取りが、それ未満は年5万円増え、それ以上はひと月3万円・年間30万円以上減る。
 勘違いしてはいけない事は、給付金は丸々手取りになるわけではなく、納める社会保険料の負担で相殺され、年15万円の場合5万円が手取りとなる。
312名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:24:30.61 ID:8kakwImv0
子供手当もそうだが、民主党って現金で有権者を釣るな
313名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:24:33.06 ID:wRaCCsn90
>>294
外国人労働者や外国人留学生の補足を、
ちゃんと実施される制度ならね
314名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:25:11.74 ID:sASdkBZo0
品目別に消費税設定しろ
315名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:25:17.84 ID:83zyFUgG0
でたけーと言いながら酒やタバコ買ってる国民もアホだよ
316名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:25:19.72 ID:RGdjFOZ70
>>294
で、死亡届出さないで不正に受け取ってる奴らがウハウハし、150歳とかの住民の意思を確認するために役所の人間が駆けずり回る・・・と。

どっかの年金で見た光景だな。
317名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:25:22.79 ID:O2hhW4rR0
>>298
ばかばかしくなくてほんとにそれが流行るよ
318名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:26:19.12 ID:awVwsImg0
海外みたいに納税者番号を作って所得をちゃんと把握したうえで、
みんなが納税の義務を果たした後に増税とか減税とかの話をしろよ。

みんなで民主党にメールして再考を促そう。
319名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:26:20.39 ID:OgZV2M4o0
ナマポが犬、飼ってたぞ。アパートで!
自分で食っていけない奴がww
320名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:26:48.35 ID:4ZbmSJHI0
民主に期待した数少ない政策が、この給付付き税額控除
これ通してくれさえすれば、あとは自民党が全部やるから野党に落ちて分裂してくれていいよ

>>305
そんなことしてもインフレになるわけないと思ってタンス預金が増えるだけ
銀行に預けてるうちは銀行が企業に融資するからまだ間接的に使われる分マシ
貯蓄税なんてつけてみんながタンス預金し始めたら、それこそ日本の終わりだよ
だから消費税なんだよ。貯蓄税や資産税が簡単に合理的に導入できたらとっくにしてるはず
321名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:27:40.45 ID:8uq6BMbr0
>>312
実際に、子ども手当てでいっぱい釣れたから。
人間、一度そういう成功体験を得てしまうと、考え方をそう簡単には変えられない。
322名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:27:42.07 ID:0jOGJdq6O
>>311
■なぜ、所得控除が高所得者に有利か?
 ▽個人の所得に課かる税金…「所得税」と「住民税」 ▽所得税の税率…所得が多くなるほど高く最低5%〜最高40% ▽住民税の税率…一律10%
 税率は、住民税との合計で考えると、最低15%〜最高50%までの累進税率。(金融機関からの利子や株式の配当などは、《分離課税》)
 『問題は、「所得控除を差し引いた後の課税所得額に、税率を掛ける」こと』。
 「所得税=(所得−所得控除)×税率」だから、「(所得×税率)−(所得控除×税率)」。
 従って、所得控除の税制優遇の具体的な金額は、「所得控除×税率」。
 ▽所得控除とは…基礎控除、扶養控除、配偶者控除、医療費控除など
◆医療費控除が、同じ100万円の場合の減税額
 ▽最低税率15%の低所得者…15万円=100万円×15% ▽最高税率50%の高所得者…50万円=100万円×15%
 比較してお解りだろう。高所得者の方が同じ100万円の控除でも恩恵が大きく、『控除により高所得者は医療費が50%引(減税)』とも言える。
 医療費控除だけでなく、配偶者控除や扶養控除などを含め、所得控除は「所得の多い世帯ほど優遇幅が大きくなる」という矛盾を抱えている。
 「控除から手当へ」は、この矛盾を解消する方法。低所得者も高所得者も、子供1人当たり定額だから、所得控除よりも理屈に合うやり方なのだ。
323名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:27:52.33 ID:AbgEohQq0

民主党って朝鮮とか韓国とか中国?だと思っていたが
韓国大統領の来日の対応を見ると。



本当の無能集団だ。
324名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:28:01.41 ID:VIGw/LG+0
>「対象の品目を合理的に選ぶのは難しい」
外国にできてなんで日本はできないの?無能なの?
325名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:28:23.47 ID:mdza3g3o0

特アの在日外国人ばかりが得をする政策してるな


まさに 特ア国民の生活が第一 の政党
326名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:28:23.61 ID:pmQC7r5s0
無駄な事務作業増やして、無理矢理仕事を作る公務員の手法まんまだな
生活必需品は除外とか難しいだろうが議論にもあがらんのは変だろ
327名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:28:24.09 ID:uf1jklvE0
増税の意味あるの?民主て底抜けの あほ 揃いな。
328名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:28:38.82 ID:KGedZBKe0
まあ議論だけで終わるだろう。
野田に党内の意見をまとめあげる政治力はないだろうし。
このまま何の結果も出せず、解散総選挙で惨敗、って流れだろうね。
329名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:28:49.71 ID:s7Aa6Xkh0
失業対策とはは全然考えないんだな・・
330名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:28:50.30 ID:vuBYrdHZ0
言っとくが橋下に国政やらせたいなら、民主に入れたほうがいいぞ
331名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:28:54.92 ID:VVNaEuDu0
低所得層の所得税を下げれば済む話だろ
332名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:28:56.76 ID:PLAg12RC0
なんつーか、税金増えるの嫌って考えよりも
この内閣に金を預けるのが嫌って考えになってきた
333名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:29:02.15 ID:fSTHb47C0
なんでこいつらは平然と買収をするんだ
買収するなら自分の金でやれ
334名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:29:16.47 ID:4ZbmSJHI0
>>324
外国は合理的に出来てないんだよ
矛盾を抱えつつだましだましやってる
そんなことをやるくらいなら給付付き税額控除の方が合理的
335名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:29:25.06 ID:3moYv/KO0
>>238
この間NHKの番組で増税の議論してて、欧州の国の税金と福祉について色々やってたんだが、
その番組にコメンテーターの竹中が言ってたんだが、高福祉・高負担とかはインフラが整ってなきゃ無理って言ってた。

日本は経済がデフレ状態だし、ムダ使い削減や公務員改革などの財政再建も全く進んでないし、
増税する為のインフラが全く整ってないと言ってた。

増税を説く議員と大学の教授や解説員どもに「税金上げるのは構わないけど今のままだと消費税すら国民から取れなくなりますよ?」・・・と。
あの竹中が・・だぞ?

日本の今の現状で消費税増税とかがどれ程の愚作なのかおして図るべし。
336名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:29:29.17 ID:RGdjFOZ70
民主党は早くプールにガソリン貯めろよ
337名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:29:34.55 ID:hQ6RPwua0
一部非課税とかでいいじゃん
払い戻しとかめんどくさすぎるだろwww
338名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:29:40.89 ID:VjUQ2DCg0
そんなことをしたら不正が横行するに決まってるやん!
オレを含めてナー
339名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:30:19.55 ID:dZnWJ3e30
>>331
いやいや低所得者は働いてないから所得税すら取れない。
340名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:30:32.13 ID:0jOGJdq6O
批判している連中は無能を晒しているだけ

>>322
■分離課税による軽課(軽い課税)
 『問題は、「分離課税の税率が、収入金額に関係なく一律」ということ』。つまり、高所得者でも低所得者でも、同じ税負担割合。
 『これは、所得税のそもそもの趣旨「税引き後の手取り金額を平らにしよう」から、大きく逸脱した税制』。
◆総合課税と分離課税の違い
 ▽総合課税…全ての所得を合算して課税。所得が大きいほど税率が高くなる「累進税率」
 ▽分離課税…それぞれの所得について個別に課税。全体の所得とは関係なく、「税率は一定」
■なぜ、分離課税が高所得者に有利か?
▼通常、所得に課かる税金(所得税)は、様々な所得を総合して、その合計に対して課せられる「総合課税」。
 例えば、給料所得と不動産所得がある人は、その2つの所得を合計した額に対して課税される。
 そして所得税は、所得が大きいほど税率が高くなる「累進課税」の制度が採られている。
▼しかし、金融機関からの利子や株式の配当、キャピタルゲイン(株式等の売買益)への課税は、総合課税から外され、他の所得とは別個に税金が課せられる「分離課税」。
 しかも、キャピタルゲインへの税金は、累進課税になっていない。
 『どれほど利益を上げても、10%(2012年度以降は20%)の所得税しか課からない。数十万円の所得しかない人も、数億円の所得がある人も、税率は同じ』。
 「キャピタルゲイン課税が、金持ち優遇」と言われるゆえん。
■『キャピタルゲインなどへの課税が低いと、「持てる者」への税金が引き下げられるので、貧富の格差は拡大する』
 キャピタルゲイン(株式等の売買益)などには、もっと税金を課すべき。そうしないと格差は広がり、社会はダメになる。
 どれほど利益を上げても、10%(2012年度以降は20%)の所得税しか課からない。
 『実は、日本は、キャピタルゲイン(株式等の売買益)への課税は、アメリカよりも低い(アメリカは15%)』。
 だから、FX人気で、『日本の富裕層は、リーマンショック以降 1割増加した』。
341名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:30:41.13 ID:Vm+KHKo30
日本国民をバカにし過ぎ。
天罰が下るだろう
342名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:30:56.79 ID:Xxdp/dnIO
>>320
タンス預金してもらっても結構w
貯蓄税しないとタンスだろうが銀行だろうが動かない金だから
逆にタンス預金してもらって盗難にあえばその金は市場へと流れる(悪い言い方だが)
キッチリ銀行に預金するひとは盗難ってリスクはないが税で取れる
それに手元に現金があるほうが金は回るよ
343名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:31:15.98 ID:Q6pGmmZP0
滞納者にお金を配るんですね。
344名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:31:16.23 ID:HH29nq8a0
>>324
金持ちだって飯は食う
しかも高級品ばかり
それが非課税になったら消費税の意味なし
345名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:31:17.45 ID:Zt8EwyPH0
所得の低い人とは非課税になってる人のことかな
現金支給をしなくてもいいんじゃないかな
ギリギリで生活してる人が税金があがって生活ができなくなれば
保護申請をさせればいいじゃん
この方が合理的で経費もかからないわ
346名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:31:27.59 ID:rXxq+M0M0
消費税は貧乏も金持ちも消費に応じて
等しく負担するのがいいところなんだぜ
347名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:31:28.32 ID:GOp2SMc00
払い戻しにかかる人件費のことを考えてないのか?
アホなの?
348名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:31:37.69 ID:4ZbmSJHI0
>>340
お前は有能すぎて、無能に何も説明出来てない
無能に説明するのが有能の役目
つまりお前は役目を果たしてない
349名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:31:44.38 ID:MRlreQUeO
お前らいい加減にしろよ、民主党。
350名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:31:46.80 ID:RGdjFOZ70
>>342
盗難程度で景気が潤うか。アホか
351名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:31:54.22 ID:aEQeOGfv0
税金を払ってない貧乏人ほど税金の使い方に対してあれこれ文句を言いやがる
クソ貧乏人どもは金持ちの稼いだ金を全てふんだくってやれとばかり言いたそうだな
352名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:32:06.43 ID:83zyFUgG0
政府に望むことは何ですか?
俺の覚えてる限り景気対策、雇用が一位だったはずなんだが
353名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:32:22.65 ID:r3UGrbdG0
カス救済策ばっかやってんのな
日本って

シンガポールに移住してよかったよ
354名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:32:28.14 ID:7kUPTRNs0
>>320
タンス預金は出来なくなる。
総背番号でICカード。
札にはICチップ。
これがないと使えなくなるので
全部把握出来る。
355名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:32:31.53 ID:ulhOroKY0
所得のあがるような政策やれよ
ばらまきで無駄金使うな
356名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:33:02.54 ID:OgZV2M4o0
一番頭くるのは、馬鹿民主党の後ろに隠れてアホな事支持してる財務官僚!
家族の名前も公開して増税、叫んでやれよ!財務官僚!
357名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:33:24.81 ID:tWfnFbk/0
所得が低い俺たちは払い戻される以前に物価上昇で物が買えなくなるし買わなくなるw
358名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:34:03.18 ID:XBynuHFRO
この際仕事は全部国営
利益は平等に分配でいいんじゃないか
359名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:34:11.07 ID:KTteS04c0
>>255
社会人なのかい?
学歴通用するのは最初の就職時と大企業での昇進時
要領悪けりゃ部下はついて来ない。飲み会でもポツンと1人。その後辞めてく。。
360名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:34:11.42 ID:0jOGJdq6O
>>340
★所得控除と税額控除の違い
◆所得税の計算方法
 ▽所得税=(収入−経費−所得控除)×所得税率−税額控除
 ▽課税(される)所得=収入−経費(−所得控除)=課税される利益 ▽所得税額=(課税所得−所得控除)×所得税率
 「実際の年収」から色々な控除を引いたものが「課税所得」で、これに税率を掛けて納める「税金」になり、残ったのが「所得」。
◆控除とは…差し引くこと
◆所得控除…税率を掛ける前の所得「課税(される)所得」から差し引く(控除する)から、“所得”控除。
 『その人の懐事情に応じて、課税される所得(課税される利益)を減額』。
 さらに所得控除は、住民税や国民健康保険にも関係する。
◆税額控除…税率を掛けて算出した後の「所得税額」(税金)そのものから直接差し引く(控除する)から、“税額”控除。
 『国の判断によって税額(税金)そのものを減額する施策』。納税額を直接減額するものだけに、金額的なインパクトは大きい。
■納税額を直接軽減、威力が大きい税額控除
 「所得控除」は、「課税される所得(課税される利益)」を軽減するため、高所得者に有利に働く。所得の多い世帯ほど優遇幅が大きくなるという矛盾。
 「税額控除」は、所得に関係なく「税額」から直接軽減するため、低所得者に有利に働く。
 実際、米国などでは教育税額控除、勤労者税額控除など、税額控除が子育て支援や低所得者層への政策に使われている。
■所得控除の存在理由
 『収入以外の要因で発生する税負担能力の違い(生活状況の考慮)を、反映させる(課税される所得を少なくする)』ため。
 例えば、収入金額が同一の家計の場合でも、より多くの扶養家族がいる場合には、支出も増大する。
 このような家計に対して、「税負担(課税される所得)を軽減し、税収を公平化する」ために設けられている措置が、所得控除。
 世帯主が自分の稼ぎで養う家族の人数に応じて、税金を優遇する生活保障的な意味合いがある。
361名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:34:23.11 ID:He4QO+1l0
またかorz
362名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:34:32.70 ID:ZHy1mN9SO
>>1
所得の低い人の票を税金で買うんだよな。
363名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:34:32.89 ID:c4Z1VLC+O
人件費が欲しいだけ〜

配る金は…はした金〜
364名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:34:43.03 ID:4ZbmSJHI0
>>342
それまじで言ってるのかよwww
盗難有りきのヒャッハーな社会が好みか
すげー未来描いてるんだな

>>354
プライバシーの問題もあって、所得把握がギリギリ踏み込める最高ラインじゃね?
資産まで完全に把握しようってのはなぁ
365名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:34:44.19 ID:cDz3yevOO
限定選挙じゃないがよ
生保や年金に選挙権やるの止めろや
返上したら回復
366名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:34:45.23 ID:xcNj5Op80

民主党「払い戻す新機関に天下りだ!」
367名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:35:08.39 ID:fXep4TjSO
>>343
税金滞納してるやつからは相殺って形を取るんじゃないか?
あるいは銀行振込にして口座に入金のあったタイミングで差し押さえ(つまり、口座を教えさせる)
定額給付金の時と同じ手口だね
368名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:35:19.89 ID:JpWTUX+E0
>>354
その制度を実行するのに何兆円かかるんだ?
田舎の野菜の無人販売にもIC読み取り機置かないといけないのか?
369名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:35:24.68 ID:8eomGdcw0
放射能がれきのように税金を湯水のように使って均等にバラ撒いて全員貧乏か
370名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:35:35.15 ID:RGdjFOZ70
どーせ給付される金額なんて1.2回飲みに行けば無くなるような、あっても無くてもたいして変わらん金額だろ
371名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:35:40.96 ID:mFGJlIDP0
「無理・無駄・ムラ」を無くすことが物事の基本だけど
ほんと民主はおかしなことしかやらないな。。
まるでコストを高くして利権の入り込む余地を作るのが目的かのようだ。
372名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:36:05.94 ID:rXxq+M0M0
>>357
物価上昇せずに、所得が減っていくんだじゃないかと思う。
373名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:36:26.40 ID:z6P9+tgt0
解散する気がないし、言いたい放題だな
374名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:36:43.19 ID:9vtXNlygO
高級スポーツカーの税率が30パーセントになっても困らないが、
食料品と家賃と電気代は非課税にしてもらわないと。
この3つは貧乏人を直撃するぞ。
375名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:36:54.57 ID:px2yNy1v0
安楽死センターをさっさと作ればみんな幸せ
これだけで福祉の負担も減る
パチンコも完全に違法にすれば良い
暇すぎて勤勉になる奴も出てくるし、なにかしら発明をするかも
少なくとも朝鮮に生活保護の金が流れて行くなんてアホな事にはならない
376名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:36:55.06 ID:xcNj5Op80
>>371
「無理・無駄・ムラ」を実行してるからなw
377名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:37:18.63 ID:3lo2tOKF0
「現金」好きだなぁーw
378名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:37:23.58 ID:AEezBLo/0
宗教ってくずやな
このご時世
先陣きって税制優遇要りません!

言えねぇのな
偽善団体
379名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:37:33.58 ID:0jOGJdq6O
>>360
■給付付き税額控除
 「軽減課税」はお金持ちにも恩恵が及ぶが、「給付付き税額控除」は必要な所(低所得者)に限定して対策を打てるのがメリット
◆カナダの給付付き税額控除「大人1人…年額約2万円、子供1人…年額約1万円」
 実は、給付金額は小額。給付額は、世帯の人数や所得によって異なる。
 ▽「年間の世帯所得 約270万円未満」の場合、単身者を除き一律。
 ▽「夫婦と子供2人」の場合、年間6.3万円が給付される。所得が270万円を超えると徐々に給付額は減っていき、400万円で給付額はゼロとなる。
 ▽「夫婦のみ」は、年間の世帯所得 約270万円未満の場合、約4万円。所得が270万円を超えると徐々に給付額は減っていき、約350万円でゼロに。
 ▽「単身者」は、年間所得が約50万円未満の場合、年間約1万円。そこから給付額は徐々に上がり、約110万円で年間約3万円に。270万円まで3万円と一定。
所得が270万円を超えると徐々に給付額は減っていき、約330万円でゼロに。
 給付の手続きは、所得税の申告と合わせて行う(申告主義)。税務申告書の申請欄にチェックを入れれば良い。3ヵ月ごとに支給。
■給付付き税額控除の最大の課題は、「低所得者の認定」。「誰が低所得者なのか?」を国がどう把握するのか=「所得の正確な把握」。
 給与所得に比べ、事業所得や農林漁業所得の税務当局による捕捉率が低い「クロヨン問題」。
 また、フローの収入は少なくても、多額の資産を有する人もいる。
 カナダでは、労働者全てに社会保険番号が与えられ、所得の把握が可能。
■《給付付き税額控除》で還付すると、税の公平性は?
 所得税は累進課税方式だから、所得の低い人はもともと所得税がかなり免除されている。
 この上に、さらに税の還付という特典を与えると、税の公平性のバランスを欠く。
 だから「所得の低い人でも、小額でもいいから税を負担する」か、「線引きの所得をかなり低い所得にする」かしないといけない。
380名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:37:49.40 ID:RGdjFOZ70
灯油もガソリンも上がってるしなぁ。

民主党的には寒い地方は死ねってことだな。
381名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:38:19.89 ID:aMsESAi30
埋蔵金は?w
382名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:38:29.41 ID:Xxdp/dnIO
消費税の悪いところ
低所得も高所得も一律同じ税率ってのがね
例えば絶対に生きていく為に必要な物
水としようか
1日2リットル必要としてだな
210円とすると年間3650円消費税を収めることになる
年収100万の奴も1000万の奴も同じ3650円は絶対に支払うわけだ

ただメリットは誰も脱税出来ないってのもあるけどね
383名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:38:32.27 ID:4ZbmSJHI0
これで自民が反対したらマジで末期
細かい制度設計での文句はいいけど
最終的には自民は賛成してくれると思いたい

>>372
本当はそれが望ましい
というか、今だって実際はいろんな形で国から恩恵は受けてる
受けてるのにそれがわかりにくくなってる方が問題
大体年収1000万以上じゃないと、税金払い損とは言えないんじゃなかったっけな
殆どの人はそんなこと思ってないだろうけど
384名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:38:49.70 ID:Xm85VnTM0
>>174

別に無くす必要ないだろ
有料にすれば良い
給付付き税額控除だっけ?
はっきり言ってめんどくさい
同様に公務員も必要だろ?
いつまでたっても公務員の数減らないんじゃ
いくら控除しようが借金は減らないよ
子孫に払わせればいいのか?

だったらいっそのことリセットすれば良い
払ってきた奴にはそれこそ払い戻せば良い
払ってこなかった奴は多く働いて返せば良い

もうさ、効率化が進みすぎて就職先なんて絶対に増えない
いいか?絶対に増えない
これから移民だって徐々に増えるんだぞ?
職は増えないし人口は増える仕事は減る
でも、増税!なんて絶対に不可能なんだよ
385名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:38:59.87 ID:pp+kKKhX0
>>305
それいい!
そうしよ。
マジで!!!
386名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:39:12.34 ID:c4Z1VLC+O


大袈裟

紛らわしい
387名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:39:12.58 ID:AbgEohQq0

選挙の票が欲しい&役人の安定化で合意しただけの、薄っぺらな案。



還付されるまでに、どれだけの役所が関わるか?wwwww
役所の税金争奪戦www

始まり〜ww
388名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:39:25.30 ID:2HeKX8vb0
しかし低所得者への救済を考えているが
そこまでして増税とか、余程増税をする事で
官僚や政治屋が旨みがあるって事なんだろうよ
389名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:39:29.72 ID:HH29nq8a0
金持ちなんか車やマイホーム持ってるんだから、しかも複数台
食い物で贅沢するぐらいだよ
390名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:39:43.55 ID:GKsuHsL60
消費税なんか低所得者より
若い世代こそ当て世代が一番被害クラウンじゃ
生保者や年金世代が被害受けるとか全部うそだろ
消費税が生ポや年金の財源になるんだろうが税金から税金払って何が低所得者だボケ
尚且つそんな奴らに給付還付するとか頭がいかれてるとしか言えない
391名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:39:57.50 ID:wo4zkK7L0
自営業者大勝利
392名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:40:13.00 ID:+Sihga7FO
税金払い戻す公務員の人件費
民主党に投票したバカが税金倍払えよクソが

393名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:40:16.41 ID:rXxq+M0M0
>>374
家賃はいまでも非課税です

貧乏人も等しく10%負担すりゃいいじゃん
民主がばら撒いてくれるから心配スンナ
394名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:40:30.55 ID:0tjHD47C0
【政策】所得税、最高税率を45%に引き上げへ[11/12/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324425753/

八方美人だなー
395名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:40:32.54 ID:22gNqIhD0
スリム化しないといけない時に何やってんの?
396名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:40:40.08 ID:ltbjCUfu0
低所得者への払い戻しはすぐ止めて一律の消費税増税だけが残る
そんな気がする
397名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:40:54.23 ID:zitPBL+70
こういうのを札っぺらで貧乏人を叩く行為と言うんだろ?

民主公認
398名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:41:26.68 ID:QUcv/SFq0
俺自営してて非課税所得者なんだけど
十分生活出来てるぞ
税制上低所得者だから俺にお金くれるって政策??
399名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:41:47.00 ID:Ks25JJg80

・ 地方公務員給与  35兆3千億円
・ 国家公務員給与  11兆7千億円

■国の税収       39兆6430億円(09年度) 

地方公務員か税収のほとんどを食いつぶしている

こうなると頼みの綱は大阪維新の会しかないな
400名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:42:03.55 ID:wRaCCsn90
>>354
総背番号制で低所得者を把握するって、論理的には正しいんだろうけど
現実には、日雇い源泉とかでも背番号が必要になるとか
高所得者に向ける制度なら良いんだが、低所得者に向けるのは実践不能なんだよ

背番号を提示しないと日雇い労働も出来ない事態になる社会になるし
そういうのは自業自得で切捨てって考えは有るんだか
切り捨てた後、どうすんだって社会問題が起きる

食品の非課税なら、社会に影響を及ぼさずに実施出来る
401名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:42:06.92 ID:+0/vGibc0
それよりも、育児休業している正社員の男女だけに、雇用保険から給料の半額分を出すのをやめるべき。
働けるのに働かず、家で子どもと過ごすだけで失業保険からたっぷりお金がもらえるのはおかしい。
本当に失業で困っている人に使うべき。

402名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:42:17.25 ID:BR1HD8xQ0
カスの集まりだな。民主党。
403名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:42:19.35 ID:0jOGJdq6O
>>379
■課税所得の捕捉率
◆クロヨン - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A8%E3%83%B3
 クロヨン(9・6・4)とは税務署による課税所得の捕捉率に関する業種間格差を指す語である。
トーゴーサン(10・5・3)、トーゴーサンピン(10・5・3・1)と呼称することもある。
●クロヨン
 勤労者が手にする所得の内、課税の対象となるのは必要経費を除いた残額である。
本来課税対象とされるべき所得の内、税務署がどの程度の割合を把握しているかを示す数値を捕捉率と呼ぶ。
この捕捉率は業種によって異なり、給与所得者は約9割、自営業者は約6割、農業、林業、水産業従事者は約4割であると言われる。
このことを指して「クロヨン」と称する。
●トーゴーサン、トーゴーサンピン
 捕捉率を給与所得者約10割、自営業者約5割、農林水産業者約3割にそれぞれ修正した呼称である。
また、これに政治家に関する捕捉率(約1割)を加えて「トーゴーサンピン」とも称する。
政治家の場合、政治資金は課税対象とならないため業務と無関係な支出金を政治資金として計上するケースが考えられる。

◆所得控除は14種類
●人的控除…家族構成などの「生活状況」を考慮
 ▽基礎控除(一律38万円。全ての人に適用) ▽扶養控除(扶養家族の所得が38万円以下) ▽配偶者控除 ▽配偶者特別控除(配偶者の所得が38万円超76万円未満) ▽勤労学生控除 ▽寡婦(寡夫)控除 ▽障害者控除
●物的控除…一定の支出や財産への損害を考慮
 ▽寄付金控除(一定額) ▽地震保険料控除(一定額) ▽生命保険料控除(一定額) ▽小規模企業共済等掛金控除(全額) ▽社会保険料控除(全額) ▽医療費控除(一定額) ▽雑損控除(災害・盗難・横領を受けた時適用)
◆税額控除は2つの目的で6種類
●二重課税の控除
 ▽配当控除 ▽外国税控除
●政策的減税
 ▽電子証明書等特別控除 ▽住宅ローン税額控除 ▽耐震改修工事費用の特別控除 ▽政党等寄付金控除
404名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:42:20.79 ID:Zt8EwyPH0
所得の低い俺たちのことなら放っておいても大丈夫だよ
貧乏には慣れてるから5パーセントならどうにかなるわ
405名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:42:34.40 ID:JpWTUX+E0
>>399
なんで地方の税収を合算しないの?
406名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:42:40.69 ID:wKdqLkpn0
なあ。集めてばらまくって手間が増えるだけじゃねえの?
407名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:42:53.47 ID:0cNoSCv20
もう何がしたいんだよ
いいから消費税廃止しろよ
皆消費しまくるぞ
408名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:43:02.42 ID:DSygRmeU0
なあ知ってるか?本当にカネに困ってる乞食にはバラ撒かれないんだぜww

409名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:43:07.61 ID:l9vcvAAd0
子供手当ての所得制限に1200万とか言い出すやつらだぞ
410名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:43:37.49 ID:S6AGf4iF0
最初から逆進性の高い消費税率を上げなきゃいいだけだろバカが
411名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:43:42.42 ID:N1sYM8fH0
ミンスは何でこんなにアホなん?
アホしかいないの?
ストッパーは?
良識派は?
412名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:43:50.70 ID:r5VG0SsN0
ほんとにヤクザの資金源だけはせっせと作ってるな
413名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:44:02.86 ID:XHIIKj2C0
食料品と税率分けるのは費用が掛かるつっときながら、こういう事はコスト掛かっても平気なんだな。
414名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:44:09.79 ID:H3JGyogR0
どうしてこんなに民主の政策は日本再生とは真逆に働くのかwwwww
100l日本を崩壊させる政策のみ!日本の為に全くなら無いwwwww
415名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:44:15.55 ID:22gNqIhD0
>>398
非課税ならそのままだろ。
416名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:44:21.00 ID:HRNZRaux0
>>390
同じ金額増税するなら、消費税が一番若い世代と子育て世代に(まだ)やさしいかと。

これを所得税や法人税でやられたら、高齢者や生ポ世帯の分まで現役世代が負担する羽目に…。
高齢者世帯や生ポ世帯も税負担のある消費税がまだまし。
417筑摩拓矢:2011/12/21(水) 21:44:38.43 ID:oHU0P1svO
取得の低い人をカバーするのではなく、格差社会の解消をするつもりはないのか?

ベーシックインカムを施行して税率を20%にすれば格差社会を解消できる。

明日を生きることが義務ではなく権利であるように、労働も同様に義務ではなく権利でなければならない。

これは民主主義を経て企業が成長した日本やアメリカだからこそできる政策。
418名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:45:14.01 ID:HNIChuE50
バラマキの方は簡単に停止することが出来る
対して、一度上げた税金を下げることは出来ない
騙されてはいけない
419名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:45:18.39 ID:4ZbmSJHI0
>>400
日雇いでも背番号必要でいいじゃん
何がいけないの?
420名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:45:18.55 ID:0jOGJdq6O
>>403
 あまり指摘されないが重要なこと
★『「子ども手当(控除から直接給付へ)」から「児童手当(控除あり)」に戻すことは、金持ち優遇(特に子育てが終わった世代)に戻している』。
 金持ち優遇の児童手当で良いのか?
 『所得控除は、逆進性が最も強い。所得控除は、金持ちほど手厚い保護を受ける』。課税所得金額が下がり、納税額が減るから。
 「実際の年収」から色々な控除を引いたものが「課税所得」で、これに税率をかけて納める「税金」になり、残ったのが「所得」。
 つまり、▽子ども手当(控除から直接給付へ)=格差是正 ▽児童手当(控除あり)=格差の再生産
 また金持ち問題としては、「子ども手当には所得制限がないから、金持ち優遇」より、「児童手当は所得控除ありだから、金持ち優遇」の方が問題。
■『子育てや介護の負担を、社会の共通経費とするために、所得控除から手当へ』
 「(お上が所得控除=減税で)税をまけてやる」という考え方は危険。所得控除は、逆進性が最も強い。
 『税金をまけてもらうことが、最大の公的サービスではない』。
 子育て中でもがんばって、あるいは家計の必要から、パートでがんばって200万円稼いでいる主婦は、扶養控除の対象にならない。
 問題は、子育てにかかる公的経費や、好きでかかるわけでもない医療費や介護の自己負担などが、大きいこと。
 『こうした子育てや介護の負担を社会の共通経費としていく』ためには、
「減税(所得控除)してもらい、お金を必死に蓄えて、イザという時にヒイヒイ言って涙を流し多額の自己負担をする社会」より、
「もう少し税金や保険料を払ってでも、イザという時に公的な支援を格安で受けられる社会」にする方が良い。大抵は、イザという時には金は無い。
 子育て中の低所得者ほど、均等化(所得の再配分)の恩恵が必要。
 従って、『「子育て中の金持ちだけに、集中的にばらまくことになる」扶養控除(所得控除)は、最も止めるべき』。
 『団塊の世代(自民党)が活躍していた頃みたいに、「所得控除を膨らませれば、子育て支援になる社会」というのは、
右肩上がりの賃金、誰もが正社員になれた時代の考え方』。
421名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:45:27.82 ID:9StGBTND0
税金とりたいなら民間の取引量ふやせよw

わかりやすくいえば景気をよくしろw
何年間おなじこといってんだよアホ
422名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:45:38.88 ID:R+KDE/f90
>>330  ID:vuBYrdHZ0
釣りにしちゃ随分と針が細いな。
もっとがんばれwwwww
423名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:45:51.36 ID:JpWTUX+E0
>>417
BI信者は共産主義の亡霊。
424名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:45:54.84 ID:sclKtHoKO
またこんな糞法案で騙して選挙の票を集めようという汚い魂胆なんだろ?
425名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:45:57.73 ID:Pmu/+WNU0
どうやるの?
後から振り込むの?

ねえどうやるのよ?
現実的じゃないでしょ
426m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/21(水) 21:46:27.00 ID:CwYsomFp0
>>400
社会保険No.と納税者番号を同一にして、日雇い労働者にも社会保険の恩恵を受けさせるとか
手段は色々あると思うよ。
427名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:46:31.05 ID:pir3I4I60
あいかわらずバラまくのが好きだな。
よっぽどヤクザや在日にバラまきたいらしい。
428名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:46:41.57 ID:UDZ6VbFm0
これはさすがに国民は怒ったほうがいい。

肝心なことは、「政府の収入は足りてる」ということ。
土地バブルで金遣いが荒くなって、はじけて収入落ちても節制していないから
赤字になっている。つまり実体経済はほとんど関係なく、
政府の経済政策によってインフレになってデフレになっただけ。
だから経済政策である人件費圧縮+緩いインフレで十分に対応できる。
それをしないのは政府が経済政策の責任を追及されたくないから。それだけ。

だから増税の中身とか実効性とかどうでもいいんだよ。とりあえず
収入の話をして歳出の問題から目を逸らすことができればどうでもいいんだ。
429名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:47:05.28 ID:b32/5vH00
無駄の極致だな仕分けしろや
430名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:47:23.02 ID:S6AGf4iF0
>>406
弱者に施しを与える民主党、って図にしたいだけ
431名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:47:33.31 ID:QUcv/SFq0
>>415
税額控除ならそうなんだが
給付付きって制度を目指してるっぽいぞ
432名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:47:47.41 ID:ERLHaTKB0

在日に金やるために悪知恵を働かす民主党

433名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:47:50.59 ID:PKmvsvdd0
現金なんかやめろ
使用期限ありの金券にしろ
434名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:47:56.72 ID:n+Kc9U+GO
毎月?
年一回?
どちらにせよ愚策
435名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:47:57.63 ID:Xxdp/dnIO
やっぱり貯蓄税導入だな
タンス預金は金額に応じてリスクが跳ね上がる
セキュリティもドンドン金を注ぎ込むことになる
結局大半は銀行に預けるだろう

オマエラいくらなら家に現金置いて外出できる?
500万とか?1000万?

不況を脱出するには宵越しの金は持たせちゃいかん
ドンドン金を回せば景気が回復して税収も上がる

当然個人の預金以外に企業の資産(現金)にも貯蓄税は当てはまることにする
436名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:48:01.25 ID:SF0yxHsK0
批判しているB層は
同じことを自民党がしたら称賛するんだろうなw
437名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:48:02.97 ID:2eGg2GxZ0
おまえら気づいてないかも知れないが
来年は土日祝日が重なり休みが少ない
これも休日法が先送りされた影響
438名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:48:12.35 ID:Vs/L/b4VO
>>417
そのかわり給付を月額三万以内にして生活保護は全部廃止な
439名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:48:21.78 ID:Pmu/+WNU0
レシート残しておくの?
領収書もらうの?
確定申告で消費税の差額分戻してもらうの?
440名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:48:23.52 ID:7kUPTRNs0
>>425
国民総背番号ですべて解決!!!
背番号口座を国に作れば良い。
441名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:48:36.13 ID:fJPredbb0
分かったからナマポ廃止して一本化しろ
442名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:48:45.59 ID:9StGBTND0
>>425
とるほうが迅速簡便で、返す方は遅延かつ手続きが複雑怪奇
なんてのはお役所の常套だろ

つまり国民が「面倒だからもういいや」というのを期待してる
443名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:49:02.64 ID:JpWTUX+E0
>>420
コピペに言っても無駄かもしれないが、
控除の額を減らして、
(例えば所得の基礎控除33万から10万にする等)
税率を上げればよいだけの話。
無理に給付型にする必要はない。
444名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:49:30.18 ID:wKdqLkpn0
>>425
生保の支給金額増やすだけなら簡単かもしれない。
一般人は対象外なんだな、たぶん
445名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:49:35.35 ID:LTGa2esZ0







また現ナマか






446名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:49:37.19 ID:4ZbmSJHI0
>>441
将来的にはそうなるんじゃね?
期待していいと思うよ
447名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:49:37.85 ID:rXxq+M0M0
>>425
個々に電話がかかってくるからね
ATMに行って言われたとおり操作すれば戻ってきます。
448名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:49:55.85 ID:nkLcNP+N0
背が低い俺にはなんか無いのか!!
449名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:49:58.06 ID:6ubjYKDEO
どうせ生活保護くらいしか対象にならんだろ
450名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:50:05.68 ID:0jOGJdq6O
451名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:50:08.05 ID:S6AGf4iF0
>>435
貸し金庫知らんのか?
452名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:50:16.38 ID:r5VG0SsN0
ぼくのかんがえたこどもてあて
ぼくのかんがえたはらいもどし

これが大事なんだあいつらには
453名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:50:22.57 ID:1/OVh/wX0
こいつら頭はたきたくなってきた
454名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:50:30.93 ID:l6qDQVeF0
>>423
違うよ
BI信者はもっと純粋な乞食
リケンガーと言いながら自分が利権を欲してるだけの貧乏人
455名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:50:43.81 ID:wRaCCsn90
>>426
そこまで、構築出来るのかって話と
還付申告しなければ始まらないってことになると
ホントの底辺の救済どころか、またぞろ底辺搾取の商売が横行するってことにも成りかねない
456名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:50:49.36 ID:Vs/L/b4VO
>>421
少死高齢化が進む日本でどうやって景気をよくしろと?
このまま何もせず財政破綻を迎えるより遥かに現実的
457名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:50:59.64 ID:s9kXF60a0
>>4
増税とばら撒きが政治家の仕事と思ってるようです
458名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:51:02.52 ID:SF0yxHsK0
>>430
自民党政権時代から無視してきたくせに
突然、日用品の非課税を申し入れてきた自民党が何だって?
459名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:51:09.15 ID:RGdjFOZ70
>>436
民主の愚策を賞賛したいB層の方?
それともまだ騙されたって気付いてない方?
460名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:51:09.31 ID:5gVJNw+C0
取ってから戻す・・・その処理をこなす為に使われる人と時間がムダ。
ムダを削りますと主張して政権を獲った政党が新たなムダを発生させてどうする。
461名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:51:09.72 ID:FZSkAub40
最初からとるなよ.....
462名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:52:01.82 ID:AbgEohQq0

さて、次の段階


各個人・各家族の国民の所得はどうやって把握する?ww


お役所に任せるか?
いや〜海外視察の仕事が増えるね〜
463名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:52:02.25 ID:hFNG6XHHO
所得が低い人って暴力団は基本的に収入ゼロなんだが
464名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:52:10.04 ID:zk126Hj80
政治家からみたら年収500万でも低いと思うかもしれないけど
年収200万の自分からすれば十分金持ちだから
低所得者は年350万以下にして、その分大目に給付して欲しい
465名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:52:15.96 ID:JUPjJ/RU0
これ、絶対悪用されるよ。
その上、事務処理が増えて効率も悪い。
466名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:52:27.05 ID:awVwsImg0
納税者番号制度を導入してない先進国って日本くらいだろ。
外国が出来てるんだから日本でも早くやれ。
467名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:52:28.71 ID:HRNZRaux0
>>420
★『「子ども手当(控除から直接給付へ)」から「児童手当(控除あり)」に戻すことは、金持ち優遇(特に子育てが終わった世代)に戻している』。

これは違うだろ。 今回廃止になったのは幼年扶養者控除だけ。子育て終わった世代はもともと影響がない。
金持ち優遇じゃなくて、高所得者優遇。 
仮にBIGでも当たって6億円持ってる無職がいたら、子ども手当の方がプラスになる。
468名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:52:42.22 ID:7kUPTRNs0
>>462
国民総背番号ですべて解決!!!
背番号口座を国に作れば良い。
469名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:53:09.97 ID:JpWTUX+E0
>>462
今現在、源泉徴収義務者による報告と確定申告で行なっている。
470名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:53:10.23 ID:Ks25JJg80

世界の公務員の平均給料
日本   728.2万円
ドイツ   355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円

公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
471名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:53:19.30 ID:RGdjFOZ70
>>447
そのために手数料として二万円とか振り込むんだな。
472名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:53:26.26 ID:TEjTw5cb0
鍵は政府がすべての国民の所得や資産把握できるかだね
中途半端な制度設計だと問題や欠陥が増すばかりだし
今の政権に覚悟あるのかね
無理だろうけどw
473名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:53:39.87 ID:JbKsXu6c0
これは間違いなく外国人(おもに在日)のための法案
間違いなく国籍関係なくばら撒く
474名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:53:41.06 ID:5S7TbdOb0
平均以下の低所得者って年収400万くらい
この層に年間50万くらいの現金の払い戻しがあると思われる

実質、俺達のような層にとっては減税なわけなんだけど
475名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:53:44.25 ID:QR6FrB6C0
こんな子供だましに誰も引っかからんよ、子供手当もテキトーだし
476名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:53:45.20 ID:83zyFUgG0
特別給付金民主反対してたじゃん
おまえら搾取された上に馬鹿にされてんだといい加減気付け
477名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:54:12.13 ID:VOiZ6ose0
払い戻しじゃなくて控除でいいじゃねえか・・・役所だって手間だし受け取りに行くのも手間だよ・・・
478名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:54:13.38 ID:FZSkAub40
売上税にしろよ
479名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:54:29.25 ID:RK/CXdya0
こんなんなら、マジで札刷ってベーシックインカムの方が
良いだろ

そのほうが公正かつ公平で徴税コストや分配コストもずっと少ないぞ

もう民主あり得んわ…
480名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:54:44.75 ID:wKdqLkpn0
>>462
税務署が何の為にあると思ってるんだw
481名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:54:46.46 ID:6DuW9sne0
現金を配るのは、あさましいから止めてくれ。
人をバカにしすぎ。

健康保険料と年金を安くしてくれればよくね?
482名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:55:00.28 ID:FOOi/Dtp0
>>1
対象の品目を合理的に選ぶのは難しい。

それなら合理的にやらなきゃいいだけの話。
別に難しくもなんともない。
合理的にやろうと思うのが間違い。
483名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:55:25.67 ID:YhAuju9L0
もう10億以上の資産は没収にすればいいのに。世界中で同時にやれ
484名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:55:39.77 ID:49NSJkIOi
配るなら、最初から取らなきゃいい話だろ!
485名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:55:47.70 ID:9CbnygzA0
アメリカの真似をするんだったら、
負の所得税よりか、フードスタンプにしとけ。
486名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:55:57.19 ID:7kUPTRNs0
>>474
お前アホか。
5%に決まっている。
よって400万で20万円。
487m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/21(水) 21:55:57.41 ID:CwYsomFp0
>>455
役人が駄々をこねなきゃ出来るでしょ。
システム自体は出来合のものが利用できるし、IDを提示しなけりゃ労働者が不利になる制度なら
ヤクザやブラック企業が横行する事に対しての抑止になる。

納税率は上がるし、非正規雇用者を福祉から取りこぼさなくなるし、行政の事務コストが減って
良いことだらけじゃん。
488名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:56:41.11 ID:VAhj225KO
社会保険庁の悪夢再び……

489名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:56:44.96 ID:wRaCCsn90
>>480
法定調書しかないからねえ
490名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:57:13.38 ID:QUcv/SFq0
誰のための政策って??
そりゃ
役人や政治家の存在意義のための議論
491名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:57:16.80 ID:y9fq/YqV0
@税率下げる
A控除増やす
B日銀に国債買わせて、それを財源に公共事業
C政府支出削減(無駄に高給取りの議員公務員の給与削減)
馬鹿でもこれくらいおもいつくだろJK
492名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:57:30.82 ID:Pmu/+WNU0
低所得者に確定申告をさせるとさらに税収減りそうなんだが、大丈夫なのかね?
税務署が込むから人員増やさないといけないよ?

ほんとうにやるのかね?
すごい数になるよ
493名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:57:39.88 ID:BfBaBgMT0
なんでそういう労力がかかることばかりやるんだ

もっとシンプルにできないのか
494名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:57:48.82 ID:QA4mfMvY0
>>1

国民には増税。

自分らの支持層には金をやる。

消えろ。
495名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:57:53.64 ID:CGZCZH2A0
ナマポ倍増で即解決
496名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:57:59.86 ID:uSPOcFKOO
これは真っ赤な嘘。
インボイス方式にすれば食料品の税率を変えたりするのが簡単なんだが
、インボイス方式にすると業者による消費税猫ババができなくなる。
猫ババ制度を維持するためにこんなことになった。
497名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:58:18.47 ID:AbgEohQq0
国民背番号って、何に使うんだ?ww

税金払ってる、国籍ある、住民票や印鑑証明もある、


それでも把握できないなら、政府の責任だろwwww

お前はファミコンよりも…
498名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:58:20.66 ID:02xzlTV90
本当に困っている人たちは、その一時的に払うお金に困っているわけで、
後で払い戻し何てダメなんだよ。
499名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:58:25.90 ID:+UuaL6DW0
年収1000万までに制限すれば?
500名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:58:39.07 ID:g0oQEIDl0
そんな事より各種行政サービスを日本国籍を持つ者限定にしろって。
それと生活保護費を見直せよ。
501名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:59:05.48 ID:aPIgKFdL0
公務員増やしたいだけか
502名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:59:10.91 ID:PuijBMrh0
>給付付き税額控除

内容によるな…

どの程度キックバックを考えているのか、案を示すべきだ。

案を示さない場合は、野田と民主党の支持率低下対策としての発言。
それから、年末の低所得者のデモや暴動防止の為の発言だと見た
方が良い。

まあ、おそらく…

年末の治安悪化の防止と、与党支持率を意識して、大衆を騙してでも
おとなしくさせていようという、官僚と与党の思惑があると見ておいた
方がいい。

ほんとにやる気があるなら、具体的な控除設定を世間に示し、反応を
見るはずだからね…

 野田はお遍路参りしない方がいい、完全に刺し殺される。

503名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:59:36.62 ID:xcrxotYv0
所得控除だと、税率の高い高所得者ほど控除の効果があり、再分配の効果がほとんどなくなる。
税額控除だと、所得税率に関わらず控除額は一定なので再分配の効果が出てくる。

だが給付付きって何だ給付付きって。
無駄な利権増やすな。
504名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:59:48.42 ID:SpNFL2160
一度徴収してから払い戻す事で仕事を作るわけですね
公務員は削減させません
身分剥奪なんかできるわけ無いです
505名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:00:36.77 ID:Omkd+HXS0
キチガイじゃね?
506名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:00:51.77 ID:VAhj225KO
消えた還付金

社会保険庁の悪夢再び
507名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:00:56.51 ID:QUcv/SFq0
解散総選挙まだ?
508名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:00:58.80 ID:8GjeYe1m0
払い戻し額の何倍人件費かかるんだよ
509名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:01:38.25 ID:LTGa2esZ0
役人には金撒いて、貧乏人は現金給付で飼いならす
もう末期だな
510名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:01:39.48 ID:wRaCCsn90
>>487
理論的には正しいし
総背番号制も、高額所得者把握なら有効だろうから、大いに実施すれば良いと思うけど
低所得者に向けるのは、いろいろ解決しなければならない問題が多いって話

民主党の思い付きみたいな増税の仕方なら、生活必需品の非課税の方が
事業者負担は大きいけど、社会統治まで影響を及ぼさない
511名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:02:01.17 ID:zb4iXZsE0
早く解散しろや
512名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:02:10.34 ID:NlbR1A4H0
まず年金の強制をやめればいいんじゃないかな
513名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:02:21.55 ID:O2hhW4rR0
税金使って票集めとかもうキチガイとかオウムの世界

はやく解散総選挙だよ

でも民主は民主永遠政権法って法案だしてるから解散選挙はもうないかもよ

軍事クーデターを期待するしかない
514名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:02:32.58 ID:ndFX8Qrj0
無職でももらえるの?
おまえら無職ニートのくせに反対してるとかどんだけマゾなんだよ
515名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:03:10.11 ID:wn91eGz+0

人気取り!
これじゃ財政改革にならない!
     こんな事やっても支持率上がらないぞ!

  生活保護貰って、消費税分の還付金もらって、働かないで、○○太る奴がまた出るな!


民主党、その前に生活保護の審査厳しくやれや!
  大阪市役所の職員、無審査で生活保護をばら撒いてるぞ!












民主党!こんなの政治じゃないぞ!
516名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:03:35.32 ID:aPIgKFdL0
生活が苦しいって事の意味が分かってないんだろうな
金を使わないんじゃなくて使う金が無いんだよ
増税しても税収が上がるわけがない
517名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:03:38.24 ID:awVwsImg0
>>497
年金の個人特定っていまだにやってるんじゃないか?
518名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:04:32.18 ID:4AW2uSQ10
で計算するのはもちろん国税局側だろうな
企業の押しつけるなよ
ただでさえ源泉で余計な仕事してるんだから
519名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:05:00.50 ID:1F9h89qa0
額面には出て来ない払い戻しの手数料が御高いのでしょう?
払い戻しは高額所得者がするのですから
520名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:05:01.10 ID:d4125zh60
働いたら負け
真面目に働けば働くほど辛い思いをする
そんなの嫌だ
521名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:05:01.16 ID:HbAlhHbq0
バラ巻くのではなく、浮かせる案を出せないのか。
522名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:05:18.77 ID:AEezBLo/0
これ
言い出した人と賛同した人

実名
列挙してくんない?
523名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:05:36.09 ID:0jOGJdq6O
>>420
 消費税率を上げても、軽減税率を設けたら、実際に得られる消費税収はあまり増えない。
 軽減税率ありの場合、消費税収に当たる実効税率は0.75掛けになる
 消費税率10%にしても実効税率は7.5%(0.75倍)で、現在5%の実効税率6.9%(1.38倍)に比べ0.6%しか増えず、1兆円以下しか消費税収が増えないという悲惨な結果が待っている。
524名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:05:39.03 ID:tYDPStVi0
また在チョン用高福祉政策か。
民主党員全員ブチ殺してえけど
それはハシゲにまかせよう
525怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2011/12/21(水) 22:05:42.98 ID:vO4dv1AR0
>>1
いいこと思いついた。

全国民から所得を全額徴収し、
所得に応じて現金を払い戻したらいい。

税収が何十倍にもなるで。
すげえいい考えだろ、野田。なあおい。こら。(´ω`)
526名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:06:09.57 ID:ndFX8Qrj0
働いてるやつって実は超馬鹿だったんだな
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771
527名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:06:11.47 ID:g0oQEIDl0
>>514
ネラーはクソの集まりだけどちゃんと働いて税金払ってるのも沢山居るぞw
528m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/21(水) 22:06:18.51 ID:CwYsomFp0
>>510
低所得者なんて、そもそも税金をほとんど払っていないんだから
背番号を背負ったところで、特に負担が増えるとは思えないのだが。
529名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:06:48.77 ID:TEjTw5cb0
>>522
一応鳩山マニフェストか政策集みたいなのにあったような
530名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:06:53.58 ID:Gs97n6+a0

ロクでない「夢パフォーマンス」が始まりました。

日本は共産主義を目指すんですか?

531やめよう人体実験!!:2011/12/21(水) 22:06:58.30 ID:rzGgxGhi0
まず低所得者への介護保険の強制徴収をやめればいいんじゃないかな
まず低所得者への介護保険の強制徴収をやめればいいんじゃないかな
まず低所得者への介護保険の強制徴収をやめればいいんじゃないかな
532名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:07:06.58 ID:EtmN870c0
>>497
背番号、俺は付いても構わないけどな。
普通に生活してるならむしろ行政作業も簡素化(普通ならね)の見込みがある。
533名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:07:08.90 ID:y2h9BwovP
無駄な仕事を作るのが仕事なんだな
534名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:07:14.70 ID:AbgEohQq0

>>517
そうなんだ。


で、その結果を知らしめてくれ
535名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:07:15.92 ID:e4j82PqaO
ったく、ろくに税金払わずに社会サービス受けられるという現状ではもの足りんのか貧乏人は。社会に富をもたらさない者に金をつぎ込みすぎると国が滅ぶぞ。
536名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:07:26.12 ID:qOFhkPgl0
民主が定義する「低所得者」って199万円以下だっけ
537名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:07:56.16 ID:fJPredbb0
複数住所で偽名で住人登録した在日が一人で何人分も貰うんだろ?
538名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:07:57.39 ID:HtNKeTHg0

民主党政権は、仕事を作り出すのではなく、乞食ばかり増やす。
こんなバカ左翼政権は、さっさとお払い箱だよ。
539名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:08:09.97 ID:OYXt6tyN0
>「対象の品目を合理的に選ぶのは難しい」などと、慎重な意見が出されました。

欧州他、多くの国でやってるが?
馬鹿なの?死ぬの???
540名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:08:27.41 ID:PuijBMrh0
大衆としての賢明な意見は…

【 もう余計なことは何もしなくていいから、全公務員の月給・手当を大幅に下げろ。】

これだけ、言っておけばいい。

 いっそのこと、「社会保障も年金もいらないから、全公務員・準公務員の給与は
一律月15万にしろ。」と言ってやろうぜ…

 議員や公務員に頼ろうとして何かを期待するからダメなんだよ…

全部自己責任でやるから、公務員の給与は月15万固定のみ、定員を
今の1/3にしろって言ってやろうぜ。
541名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:08:28.53 ID:G2LpWS0GO
金配れば喜ぶとしか考えてないなこいつら
542名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:08:31.73 ID:Pmu/+WNU0
>>514
無職ニートだからといってこれに賛成してたら本当に乞食になっちゃうよ
国あってのニート、税金を納める人あっての国なのはニートでも知ってるよ
543名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:09:03.67 ID:15A+mI9D0

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ''';;';';;'';;;,.,       イルボン 助けろ ニダ〜♪
              '';;''';;';'';';''';;'';;;,.,
            ;;'';';';;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;';;       イルボン 食わせろ ニダ〜♪
          ∧∧  ∧∧   ∧∧   ∧∧
          <`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´>.     イルボン 住宅くれ ニダ〜♪
          O┬O ∧∧ ∧∧ ∧∧  O┬O
          ( ∩ <`∀´>`∀´>`∀´> (∩.|     イルボン 車もくれ ニダ〜♪
          ι| | O┬O ∧∧ O┬O ι| |j
              U ( ∩.| <`∀´> (.∩.|   U   イルボン 生活保護くれ ニダ〜♪
              ι| |j  O┬O ι| |j
                 ∪  ( ∩ |   U
                  ι| |j::...      イルボン 観光旅行もしたい ニダ〜♪
                     ∪::::::
544名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:09:18.59 ID:MgPHP+kx0
こんなのは、ざっくりやればいいの。
健康で文化的な生活を送るのに最低な支出を総務統計で計算して、
サラリーマンは年末調整時、青色申告者は申告時に、同支出の消費税
該当分を還付すればいい。
年金は同税額分増額。ナマポはもともと税金で食わせてやってんだから
計算対象外でOK。
545名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:09:28.89 ID:Gs97n6+a0

早く選挙してくれんか。

民主にはメガトン鉄槌下したい。
546名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:09:37.31 ID:O7XjMT2f0
まーたバカな考えを・・・
547名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:10:58.23 ID:RGdjFOZ70
ああ、民主党の大臣経験者や党役員経験者やTVに出まくってる奴等が軒並み討ち死にして消滅する民主党が早く見たい
548名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:11:40.74 ID:R4HkJh060
なんで税金を集めてまた配るなんて言う、無駄な手間かけるのかねぇ。コストと無駄な役人が増えるだけじゃないか。
549名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:11:51.44 ID:EtmN870c0
分配 ×
減税 ○

はっきり言ってこっちの方が早いし楽。
所得に比例して減税すればいい話で、戻す意味が分からない。
550名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:11:53.46 ID:FSD0vd8G0
合理的にどうこうは言い訳で、めんどくせえ、怒られたくねえが本音だろう。
こんなもん強権的にやれよ。金だけ右に左にやったって、間でなぜか減るだけなんだから。
551名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:12:05.19 ID:k32sNT2e0
税金を掛ける基礎の所得を300万ぐらいまで引き上げてくれればいいよ
552m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/21(水) 22:12:21.81 ID:CwYsomFp0
民主党って東大出の官僚上がりが多い割には馬鹿ばっかりだね。
つか、東大って経済学とか教えていないの?
553名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:12:22.22 ID:N4A2m4YP0
おそらく家賃支出が厳しいのだから、空き家を配ればいいよ。
不要になった地方公務員宿舎とか、廃校になったとこの教員宿舎とか。

自給自足用の家庭菜園ができる庭とかも付けとけばいい。
554名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:12:24.27 ID:PuijBMrh0
>ナマポはもともと税金で食わせてやってんだから計算対象外でOK。

ならば、税金で食わしてやってる上に、生活保護者以上に国民に
迷惑をかけている公務員をもっと厳しい処置を施すべきである。

ナパポと同等の賃金でいいだろう、そう思わないか?
555名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:12:43.03 ID:eugRVGVC0
所得の低い人って言っても、大家族の場合もあるし・・
1人暮らしなら多少低くても何とかなるでしょ

1人当たりの可処分所得が低い順に
給付していくべき
556名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:12:47.73 ID:CjXfpFW30
これじゃ、事実上の所得税だろう
バカか民主は
557名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:13:20.05 ID:TEjTw5cb0
ちょっとググったけど
民主以外でも
自民党も前の参院選で
この制度導入する気なんだな
558名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:13:42.65 ID:U7v/q78v0
こんなくだらない事に使うなら消費税を上げる必要は無いだろうが
民主党が片っ端からばら撒いてるから財源が足りないだけじゃないか
だいたい中国債権なんかこの不景気に買う必要が何処に有るんだよ
559名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:14:06.58 ID:AiEBbJCr0
働いたら負けだな
560名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:14:07.28 ID:gbqbVyuJ0
ベーシックインカムみたいなもんだろ?
561名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:14:29.67 ID:BO8OMVkt0
>>1
そんな七面倒なことするくらいなら、所得税なりを増税して、
バカポッポみたいな金持ちからごっそり取れよ。
562名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:14:48.06 ID:VgYoBXGV0
民主のすることだぞだまされるな!
最初の1年だけ払い戻してあとは廃止だ!
563名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:14:52.02 ID:OISjCIUe0
在日に配る気マンマンだな
564名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:14:59.33 ID:bb9aJajl0
地震大国
世界の地震の約20%が日本に集中する理由
http://allabout.co.jp/contents/sp_disaster_c/1062/25602/index/

津波
【科学】1498年の東海地震、津波遡上36mの可能性
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316265863/
【原発問題】浜岡原発「津波集中」の立地 東大地震研、海底地形分析
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317002794/


http://www.westlawjapan.com/column/2011/110207/
原子力事故の場合、原子炉メーカーは責任を負わないのである

設計
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110318/dms1103181534014-n1.htm
事故原発は“欠陥品”? 設計担当ら35年ぶり仰天告白

また、NHKによると地震対策のために、削って、低いところに作ったが、それが津波に弱い原因になった

製造
http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-84.php
福島原発は欠陥工事だらけ

運用
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110823-OYT1T01155.htm
東電福島原発、2008年に「津波10m」試算
http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2011/11/02/20111102k0000m040171000c.html
原発検査:「自前なら日が暮れる」機構幹部開き直りも
http://www.asahi.com/national/update/1217/TKY201112170568.html
 東京電力福島第一原発の事故で最初に炉心溶融した1号機の冷却装置「非常用復水器」
について、電源が失われると弁が閉じて機能しなくなる構造を原発幹部らが知らなかった
565名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:15:06.59 ID:b+TUDk3x0
バカか
566名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:15:16.58 ID:IsT76oqK0
>>1
なるほど、おい貧民、税金返してやるぞっていうことね。
さっさとタヒねよミンス痘。
567名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:15:33.18 ID:RGdjFOZ70
そうだ!!ブリジストンの株主に90%の税率かければいいんだ
568名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:15:34.07 ID:wd4ehku30
>>2

上手いね
569名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:15:46.36 ID:awVwsImg0
>>534
納税者番号というか社会番号というの割り振れば、
それで納税も給付も漏れなく把握できるんだから、
公務員が無理やり番号を打ち間違えたりしなければ、
行政事務も効率化できるし、
政治家に頼んで役所にねじ込まなくても年金も貰えるようになる。
570名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:15:56.99 ID:kjGIWgDH0
>>549
情弱の票を取るには、現金をばらまくのが一番手っ取り早い。

現金をばらまいて、ウラでその何倍もの控除廃止や増税をやる。これ最強。
売国マスゴミも民主党に全面協力して、現金バラマキだけトップニュースで何度も取り上げ、
増税の部分は報道しない自由を講師。これで情弱はコロッと騙される。
571名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:16:03.62 ID:eq+DPBmr0
民主党は一番票を盗れるのはバラマキと知っちゃったからな。
572名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:16:32.93 ID:AEezBLo/0
悲しいかな
知恵遅れはまんせー叫んで政党政治にどっぷりだろうな
付ける薬がないとはよく言ったもんだ
573名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:16:38.74 ID:wxiHzOWY0
払い戻すんだと手数料が莫大になるんでないの。
素直に控除にしとけよ。
574名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:17:17.57 ID:aPIgKFdL0
税の控除と給付のどちらがメインなんだ?
575名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:17:23.76 ID:AbgEohQq0
反論もないし、お酒飲み始めたので、離脱


俺の結論



本当の無能集団だ。
576名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:18:00.51 ID:0jOGJdq6O
>>523
★欧州並みの消費税の軽減策を設けると、消費税率10%にしても消費税収はたった約1兆円しか増えない →食料品・日用品への軽減税率はできない
■「消費税の逆進性を緩和できるくらい、消費税の軽減策を実行」した場合どうなるか?
◆消費税率と、国民所得に占める消費課税(消費税収)の割合[財務省のHPより]
 ▽日 本 :消費税率… 5.0% 国民所得に占める割合… 6.9%(消費税率の1.38倍)
 ▽イギリス:消費税率…17.5% 国民所得に占める割合…13.7%(消費税率の0.783倍)
 ▽ドイツ :消費税率…19.0% 国民所得に占める割合…14.2%(消費税率の0.747倍)
 ▽フランス:消費税率…19.6% 国民所得に占める割合…14.6%(消費税率の0.744倍)
 ▽スウェーデン:消費税率…25.0% 国民所得に占める割合…17.4%(消費税率の0.696倍)
 スウェーデンは、消費税率が日本の5倍なのに、国民所得に占める割合は日本(6.9%)の5倍にならず3倍以下
◆国民所得に占める消費課税(消費税収)の割合
 ▽軽減税率のない日本…消費税率の1.38倍 ▽軽減税率のある国の平均…消費税率の0.75倍
 つまり、『消費税の逆進性を緩和するくらい十分な軽減策を設けると、消費税収は単純には伸びない』。
 この意味は『税方式では、当初考える税率では足りなくなる』ということ。これで、果たして「税方式の方が財源を確保しやすい」と言えるのか。
■「英・独・仏並みの軽減策を設け、その上で消費税を10%に上げた」場合どうなるか?
 「国民所得に占める消費課税の割合…消費税率の約0.75倍」だから、見込まれる消費税収(国民所得に占める消費課税の割合)は7.5%。
 従来の6.9%から0.6%しか増えない。歳入に換算すると、税収増は1兆円以下。
 これでは財源として使えない。
■それでも、財源を消費税の増税によって捻出した場合…
 それは、「軽減策は実施しない」ことを意味する。軽減策は掛け声だけで、消費税の逆進性はそのまま。
577名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:18:09.79 ID:XnVlw+gs0
消費税増税は財務省路線だから翻らないだろ。

どうすればいいかを考えれば、高所得者は増税、低所得者は減税で正解だ。
578名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:18:21.29 ID:iKoN0REq0
給付が最大になる額に所得調整をする輩が増えるだろうな
パート主婦の所得調整問題の焼き直し
579名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:18:30.40 ID:4ZbmSJHI0
>>549
給付付き税額控除導入は、生活保護廃止のための第一ステップでしょ
控除だけだと、生活保護やワープアの問題が残る
580><(((~> ◆nihwMyGNc6 :2011/12/21(水) 22:18:57.24 ID:qOFhkPgl0
てすと
581名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:19:01.99 ID:VAhj225KO
民主党が斡旋したエラ張り職員が
還付金ネコババするに決まってる
582名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:19:02.84 ID:IFiIRjmB0
民主党議員 「解散しろ」という聴衆の声を「これは仕込みだな」と断言
http://www.youtube.com/watch?v=p5t_QEs9n78&feature=related

「もともとこれ仕込みだったな」
「これはほとんど仕込みだな」
「いや〜、まいったね」

山形2区選出 近藤 洋介
http://www.yomiuri.co.jp/election2005/profile_kaihyou/photo/ya06002002.jpg
583名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:19:02.85 ID:+z6hE31P0
公務員のお仕事を作るためのばら撒きは要りません
控除に一手間かけて何が美味しいの?
584名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:19:16.24 ID:ZcSYTtL30
>>21
年収150万だった(現在実家ニート)の俺でも生きられたんだぞ。
まだ下げられる
585名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:19:36.48 ID:RGdjFOZ70
>>579
民主党が生活保護廃止できるわけないじゃん
586名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:19:42.14 ID:fJPredbb0
その前にやるべきことが沢山あるだろ。
例えば解散総選挙とか。
587名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:19:55.85 ID:uf20Pzo10
品目別をやるべき。

農産物は実質非課税にする。
農家には支払い消費税を還付してあげれば良い。
588名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:19:56.31 ID:KGedZBKe0
税収が増えても有効活用できないのがわかりきってるからなぁ。
まずは無駄を減らして、その減らした分で雇用増やしたり景気刺激したり実績出せよ、って思うわ。
589名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:20:31.35 ID:cyVsEaRn0
まず儲けてる会社と公務員だけが恩恵を受ける福利厚生費の控除を大幅カットしろ。
590名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:20:34.43 ID:wKzT5khZ0
200万以下でいいだろ
591名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:20:54.91 ID:4ZbmSJHI0
>>585
ならそこは自民党がやればいい
592名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:21:18.49 ID:QUcv/SFq0
俺はもらう側だから
どっちでもいいぞ
593名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:21:21.55 ID:HRNZRaux0
>>549
消費税は逆進性が強いので、徴税した一部を一律に配ることで逆進性を弱める効果がある。

問題は、この政権、所得の低い人にだけ給付を行うとか言いだしそうだ…。
594名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:21:40.90 ID:CjXfpFW30
>>561
残念ながら、所得税を増税しても鳩山のようなのからは余計に取るなんとことにはならない。
資産や資産所得に対して課税しないと意味が無い。

逆に所得税を増税すると、今の中流が金持ちになりにくくなるので、
完全に現在の資産家とそれ以外とで階級が分かれてしまう。
595名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:21:51.65 ID:RGdjFOZ70
>>591
そんなこと民主党が許すわけないじゃん。
596名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:22:14.66 ID:wkMTkPm10
大体低所得者がいったい年間どれだけ消費税を払って、どれだけ払い戻されるんだ。
その金額に対してどれだけのコストを掛けるつもりだ。
597名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:22:14.98 ID:ZxSubCXh0
わざわざ無用な手間を掛けないで、
素直に食料品と生活必需品だけ非課税にすりゃいいだろ。
ばらまき利権を作って中間マージンで一儲けしようと考えてるのだろうが。
598名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:22:21.06 ID:Hkf0pOPX0
配るコストはただではない
あいつら、国の財布は打出の小槌とでも思っているのか?
き○がい政策もいいところだ
599名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:22:36.46 ID:18NWiiM40
>>2
600名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:22:43.91 ID:4avnK23X0
そもそも消費税ってのは

国境の境目があいまいで、自由に行き来できる国家同士間で税金納めてない土地で
好き勝手されるから、そういう奴から税金徴収する為の制度なのであって、



島国で旅行者以外の外国人の比率の極端に低い日本国では必要無い制度だろ。



不労収入のある奴には別途徴収すればいいだけ
601名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:22:44.62 ID:0jOGJdq6O
>>576
■「還付する所得の線引きが問題になる」は嘘
 「線をちょっと超えた超えないで、有利不利がある」と言う人がいるが…
 それは嘘。
 『実は、そのライン際まで来ると、還付される給付金額は小額。多少の差しかない』。
 『また勘違いしてはいけないが、「収入が上がったら、控除が受けられなくなり、逆に収入が減る」という、控除みたいなことは起きない』。
 給付付き税額控除は、線を越えたら、収入が増える。
 よって、問題にはならない。
■むしろ問題は、『小額の所得までも』正確に把握しておかないと、有利不利が起きる。
 1万円や2万円など、ちょっとしたアルバイトなどの所得レベルまでも、全て把握し合算しないと、有利不利が起きる。
 だからこそ、国民総背番号制にして納税業務を全面的に電子化する必要がある。
■消費税率を上げても、税収があまり増えなかった理由
 負担感の軽減として、中所得層向けに所得控除を拡充して、課税ベースを縮小したから。
 結局、苦しんだのは、消費税の負担はあるが、所得控除の恩恵に与かれない低所得層。
 中所得層向けの所得控除を廃止して、課税ベース拡大をしなければならない。
602名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:23:01.88 ID:Di2YMyCW0
>>591
そんなこと公明党が許すわけないじゃん。
603名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:23:07.91 ID:kMPak0HI0
>>4
民主党から小遣いもらったみたいでありがたいだろ。
604名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:24:07.50 ID:7gUVYEoy0
生きていくって、それだけで結構大変なことだと思うの。
貧乏でも仕方ない。自分のせいだと思うから。
でも、もっと一生懸命がんばったら、頑張った分だけよい生活ができる世の中であってほしい。
だから、税金からお金なんていらない。
でも、頭良くなくても、すごく力なくても、頑張ったらできる仕事はたくさん用意してほしい。
そんなことになら、税金使ってくれてもいいんじゃないかな、て思うの。
605名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:24:26.93 ID:HH29nq8a0
一人当たり1.5万円
子供は子供手当プラス1.5万円

一家で8万円
606名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:24:27.10 ID:ZcSYTtL30
>>594
んじゃ資産税でいいんでね?
607名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:24:31.17 ID:psz8QYNt0
低所得のふりをしてる特定の国の人らに金を配るためでしょ?
608名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:25:11.38 ID:fJPredbb0
日本人限定にしない時点で意図は明らか
609名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:26:02.21 ID:+5ectqNd0
もう、発想が媚びてるだけ。

結局、素人政党なんてこの程度。
610名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:26:03.23 ID:QWRz4Csp0
>>8
トヨタが食品会社になる。
LEXUSガムとか発売される。
611名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:26:12.16 ID:+z6hE31P0
所得の低い人
※ただしナマポを含む
612名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:26:14.22 ID:P3FxF4140
なんという朝三暮四
始めから引いておくより、同額を後から現金で渡した方が嬉しくなる、とww

手間掛かる分だけ行政コストアップなんだが
民主党員は死んだほうがいいよ
613名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:26:20.75 ID:wnrbLwAi0
そんなにばらまきたいなら自分の給料からばらまいてくれよ
614名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:26:29.82 ID:ndFX8Qrj0

これいくらもらえるの?
日本人のみに50万くれよ('A`)
615名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:26:30.89 ID:JN7grvfu0
お前ら分かってねーな
2、3年たったら控除なくすつもりなんだよ
実質全員増税
616名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:26:36.23 ID:PKPioJ5p0
>>1
ばら撒く事に関しては色々と知恵を絞るんだなw
617名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:26:56.72 ID:tVbnx5hy0
世界を見れば、生活必需品に非課税
なのに、何故わざわざ手間のかかる現金払い戻しか?

子供手当てと同じ
とにかく現金をばら撒きたい
特定の人たちに支持が欲しい
薄汚い下心が見え見え
618名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:26:56.79 ID:4ZbmSJHI0
>>595>>602
なら橋下にやらせよう
619名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:27:17.81 ID:1F9h89qa0
給付だと乞食が喜ぶ
子供手当てで味占めました
隣席のバカ社員は本気で喜んでて、突っ込みできなかったよw
620名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:27:30.70 ID:ZU7nWgd+0
公務員また増やすつもりか
食品 必需品だけ5%据え置きでいいだろ
621名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:27:57.76 ID:jXhVe9MM0
これだと老人や生保が有利になるだけじゃんw
622名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:28:17.69 ID:aPIgKFdL0
消費税に対する払い戻しだと
申告する側も物凄い面倒な話だろ
623名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:28:17.88 ID:QUcv/SFq0
日本の消費税の制度上
品目別に課税を調整出来ないワナ
624名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:28:20.97 ID:PuijBMrh0
国民番号制は反対、個人情報を悪用させるチャンスを与える事
になるので…。

税金を悪用するやつが、個人情報をまともに管理するわけがない…。

所得税の累進強化は賛成だが、消費税が不要になるまで強化する
べきである。

1990年代以降、カネ持ちと企業に甘すぎる税制に変えすぎなんだよ、
自民党がどれだけ腐らせたことか、特に小泉・竹中は最悪な政治家。

累進課税率は最大80%でもいいぐらいだ。

嫌なやつは日本から出てアメリカにでも行け、累進課税強化に反対する
やつは売国主義。
625名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:29:05.94 ID:0jOGJdq6O
>>601
■『軽減課税は過去の遺物』
 「欧州には軽減課税について50年以上の歴史がある」と言うが、「所得に占める食料品の割合」が非常に高かった時代がある。
 そういう時代には、食料品はカロリー摂取し飢え死にしないためのものだった。外食や大型スーパーは無く、外食は贅沢なもの(だからフル課税)。
 こういう背景があったため、食料品の軽減課税ができた。
 しかし昔と今では、食料品の持つ意味が違う。今は逆に、お金持ちが高級食材を買ってきて家で料理しても、軽減課税。外食で安い牛丼を食べたらフル課税。
 これはおかしい。どこが低所得者に対する支援なのか?むしろ高所得者を優遇してしまう。
 結局は、消費税を支払っても充分な所得を保障するという考え方でいれば、消費税が上がってもいい。
■そもそも、いまさら軽減税率を日本が導入できるのか?
 低い税率を課せられて有利になる業界が生まれてしまう。
 欧州では50年以上前から導入されてきたから、定着しているだけ。日本が今から軽減税率を導入するのは難しい。
■日本で軽減税率が導入されたら、何が起きるか?
▼業界による政治家への陳情合戦が起きる。
 強い力を持った業界団体がロビー活動をし、政治と業界の人(票)との結び付きが強まり利権化する。
 「〇〇食品組合」「〇〇生産組合」など、日本の場合たくさんあるから、その辺が政治へ陳情する。
 また、いろんなPRをして同情を買い、軽減税率を獲得しようとする。
 『フランスがトリュフを地場産業の保護を名目に、高級食材なのに軽減税率の対象にしているように、「〇〇保護」を錦の旗にし同情を買う』。
 つまり、『軽減税率の対象品目の選定は困難。選定作業自体が利権化する』。
▼低所得者の負担感軽減のための軽減税率は、効果が薄い。
 『お金持ちも食料品に支出するから、効果の効果が必ずしも低所得者だけではなく、高所得者にも恩恵が広がってしまう』。
▼こういう意味で、軽減課税はお金の使い方として効率が悪い。
626名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:29:47.93 ID:Zt8EwyPH0
日本にはバカが出来る仕事は少なくなった
バカは死ぬしかないみたいだね
苦しまなくて死ぬ方法をネットに公開してくれないかな
知っておけば限界まで頑張れそうだわ
627名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:30:18.23 ID:jXhVe9MM0
>>620
うん、食品にも贅沢品はあるけど食品だけ5%据え置きでいいわ。
食料は贅沢品買っても個人じゃ限界があるからなw
628名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:30:42.83 ID:K9D7cgTL0
物品税復活しろや
金持ちはステータスになっていいだろ
629名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:30:53.52 ID:iBPTavjE0
余計な事務作業が増えるだけだろ。
課税最低限の見直しと暫定的に低所得層の税率緩和をすればいいだろ。
公務員の仕事を作るための政策をするな民主党。見え透いてるんだよ。
630名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:31:12.39 ID:TCvqQoG30
こんな馬鹿な手間かけてると
余ってる公務員が仕事してるように見えちゃうだろ

馬鹿だろお前ら、馬鹿くせえ無駄手間ばっか増やしやがって!
金持ちに増税すりゃあ終わりの話なんだよ、取ってみろよゴミ虫
631名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:31:13.00 ID:cyVsEaRn0
そんなことより、もっと仕事つくれ!
632名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:31:18.68 ID:HRNZRaux0
>>606
資産税のかけ方が難しい。
国民背番号制度が無いのに、現金をいくら持っているか把握しないと、
資産が現金になるだけ。

本当は、軽いインフレが起きてると、現金がだんだん価値が無くなるから
預金や土地に税金をかければ足りるんだけど…。
633名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:31:34.43 ID:H15rbHt+0
>>1
何がやりたいんだこいつらは?
634名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:31:36.47 ID:fJPredbb0
消費税はパチンコ酒タバコキムチだけにして資産税取れ
635名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:31:44.66 ID:tVbnx5hy0
消費税で一番困るのが国内の中小企業なのに、全く議論に上がらない

本気で国内の雇用が死ぬよ
636名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:31:45.43 ID:Z2qs9yEG0
なぜか配る額の方が大きくなる
637名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:32:30.78 ID:7JeGXL4t0
現金配るのにコストかかるだろ。脳味噌わいとんのか
638名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:32:36.59 ID:DRsocERL0
なんで現金なんて手間かけて役人増やそうとするかね
639名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:32:48.16 ID:0jOGJdq6O
>>625
■軽減税率の問題点…生活必需品の基準とは?
●イギリスの場合(課税税率17.5%)
 ▽ジュース類…課税 ▽お茶・乳製品…無税
 ▽ローストナッツ…課税 ▽生のナッツ…無税
 ▽チョコレートがかかっているビスケット…課税 ▽ビスケット…無税
 ▽店で温めてもらったサンドイッチ…課税 ▽そのまま持ち帰るサンドイッチ…無税
 ▽ジャガイモからできたスナック菓子…課税 ▽トウモロコシからできたスナック菓子…無税
●カナダ
 ▽ドーナツ5個以下…課税 ▽ドーナツ6個以上…無税
●フランス
 ▽キャビア…標準課税19.6% ▽トリュフ…軽減税率5.5%(地場産業の保護)
 ▽チョコレート菓子…標準課税19.6% ▽板チョコ…軽減税率5.5%(フランスの食文化で調理用に使うため日常に必要なものという考え)
●ドイツ
 ▽ミネラルウォーター…標準課税19% ▽牛乳…軽減税率7%
■新聞などのマスコミが軽減税率導入を訴える理由は、「メディアだけは消費税をゼロか軽減してね」という自己中なメッセージなのだろうけど…。
◆諸外国での軽減税率の主な導入例[読売新聞 2010/06/25]
 ▽カナダ… 5% 食料品・医薬品はゼロ
 ▽中国…17% 水道水・新聞・書籍は13%
 ▽イギリス…17.5% 食料品・水道水・新聞・雑誌・書籍・国内の旅客輸送・医療品はゼロ。家庭用燃料・電力は5%
 ▽ドイツ…19% 食料品・水道水・新聞・雑誌・書籍・旅客輸送・宿泊施設利用は7%
 ▽フランス…19.6% 新聞・雑誌・医薬品は2.1%。食料品・書籍・旅客輸送・宿泊施設利用・外食は5.5%
 ▽アイルランド…21% 食料品・書籍・医薬品はゼロ。電力・新聞は13.5%
 ▽フィンランド…22% 新聞はゼロ。書籍・医薬品は8%。食料品は12%
 ▽スウェーデン…25% 医薬品(医療機関による処方)はゼロ。新聞・書籍・雑誌・スポーツ観戦・映画・旅客輸送は6%。食料品・宿泊施設利用は12%
640名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:33:22.86 ID:Xt/AFOft0
バラマキにしかすぎん。
641名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:33:37.33 ID:qnOZuqoc0
意味がわからん。これやんなら生活保護なくせよ。
642名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:34:05.83 ID:J3SomHP60
生活保護もらいながら消費税が年間100万円になる人もいるのだが。
643名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:34:49.72 ID:l6qDQVeF0
>>627
外食は食品扱いですか?
食玩などのおまけつき菓子は食品扱いですか?
644名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:34:55.44 ID:c3KMcQiA0
>>1
金持ちのボンボンが手っ取り早く人気を得るための手段だな
645筑摩拓矢:2011/12/21(水) 22:35:14.55 ID:oHU0P1svO
>>466さん

国民番号制で日本に住む人間をパソコンで管理するというのが目的です。

この対策よりもずっと合理的な政策があります。
「不動産管理士」という公務員の職業を新しく作ります。

詳細は次のレスで書きます。
646名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:35:23.54 ID:AbgEohQq0

>>636
wwww


でも、それが基本です。粘着して良かった。(つ∀-)オヤスミー。
647名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:35:30.90 ID:mPoYwcGTO
朝鮮人に金貢ぐためのロンダリングだろ
648名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:35:54.07 ID:+z6hE31P0
パチンコに領収は出ない
控除でばら撒き現金収入
今日は自分へごほうび
パチンコに領収は出ない
結論、とってもまいうー
649名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:35:54.26 ID:S0yztk6i0
子供手当てがこんなだしもう騙されないよ
650名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:36:53.73 ID:4ZbmSJHI0
>>642
給付付き税額控除は所得に対してのものだから
消費額は関係ない
651名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:36:54.15 ID:EfJXFAvYO
また在日バカチョンコロが不正受給するじゃまいか。
652名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:37:07.42 ID:PLN0DI4d0
現金で配ることで、色々と網をかいくぐる方法を提供しているわけか、、最悪だな、、
653名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:37:30.41 ID:H4TpltBw0
なんで低所得者にそこまで気をつかうわけ?
消費税こそ公平なんだからそれでいいだろ。。
654名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:38:15.97 ID:QUcv/SFq0
非課税の俺様が通る
655名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:38:22.19 ID:tVbnx5hy0
働いたら負け

本気で来たな
656名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:38:40.53 ID:bUqo+6DF0
年末調整?
657名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:38:43.55 ID:16BALGlR0
「対象の品目を合理的に選ぶのは難しい」と言いながら不合理な方法を考え付くのだからどうしようもない
金なんてのはあるところからとるしかないだろうに
658ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/12/21(水) 22:38:53.39 ID:5m+BEBK20
消費税上げなければいいじゃん。つーか手間かかりすぎだろ。
659名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:39:10.48 ID:OAO67Zyn0
判断があまりにも愚かすぎる
税に関して多少でもいいからわかるやつ党内にいないの?
660名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:39:13.86 ID:7zaFEOrv0
イケメン税作れや!!!
性春送った挙句に楽な人生とか有り得んだろ!!!
うわあああ
661名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:39:21.99 ID:P3FxF4140
ただの朝三暮四でしょ、始めから引いておくより後から現金で渡した方が猿は喜ぶ、と
手間掛かる分だけ行政コストアップなんだが、その増えたコストはどこから捻出するの?
、、、、増税?


 (( (ヽ三/)
     (((i )   ノ´⌒`ヽ
   /  γ⌒´      \
   (  .// ""´ ⌒\  )
    |  :i /  \  /  i )
    l :i   (・ )` ´( ・) i,/
     l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))
     \    `ー'   /   ( i)))
      `7       〈_  /
民主党員は死んだ方がいいよ
662名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:40:18.43 ID:GizByqE60
くるくるぱーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
663名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:40:38.70 ID:PuijBMrh0
>>641 生活保護無くして、無職、ニートは、負の所得税、現物価で月15万程度で
 いいんだよ。

 【 明日は、我が身だと、自分の事として考えるべきだ、ニートや
 生活保護者をバカにするやつはバカだとしか言いようがない。 】

税金でメシ食ってながら、無職やニートより国民に迷惑をかけている
議員や公務員・準公務員、共済年金受給者の所得を、生活保護者なみに
ばっさりと引下げろ… それが先だ。
664名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:41:09.95 ID:6Kjw/4rA0
これって、ある外国人には有利になるんですよね。
本当に1円も払わずに生活できる国日本。
働かないから碌な事考えないんだよな。
民主党になってから本当に憎しみを抱くようになった。
665名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:41:20.34 ID:uSPOcFKOO
日本の消費税は猫ババを許す欠陥品。
その欠陥を維持するために品目ごとの税率調整ができない。
税率調整しようとしたら小売業者がちゃんと帳簿をつけないといけない。
日本の小売業者は脱税するためにちゃんとした帳簿をつけてないし、帳簿
をつけたら消費税の猫ババがばれる。
俺は税金に近いところで働いているけど経済産業省が業者の意向を受けて
品目ごとの税率調整に大反対している。
666名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:41:22.11 ID:OAO67Zyn0
>>653
いや低所得者に対する配慮は必要だぞ
>>1のやりかたはないが
667名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:41:28.01 ID:5VNHAGBZ0
ずっと前からこの方式が良いと思っていた
俺は支持するぞ
668名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:41:52.41 ID:BKnzjY2f0
とにかく現金を渡したくて仕方が無いんだなこいつら
669名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:42:46.87 ID:VdGHTGfN0
カスだな
こんなアホどもが国を潰す
670名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:42:48.39 ID:obJPSXf60
>>666
本当の低所得者には配慮せず
生保貴族をさらに優遇するだけじゃねーの?
671名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:42:50.80 ID:Hxh4gtxR0
税金って行政サービスの対価だよね。
行政サービス受けてる以上支払うのが当然だよね。
貧乏でも。

逆進性の何が問題なのかさっぱりわからんのだが。
672名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:43:16.29 ID:QUcv/SFq0
>>665
ん?
日本の場合は制度上の問題で品目事の調整は出来ないだろ
どこの税金に近い所だよw
673名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:43:24.34 ID:jXhVe9MM0
>>643
外食は食品じゃない課税、
食玩具は食品で非課税w

>>653
老人票だろ、老人は非課税世帯多いだろw
東京こそ若者が多いからみんなが投票に行けば打ち負かせるのに。
674名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:43:26.91 ID:fJPredbb0
日本の税金を密入国者とその子孫に渡すなど許されない事だ
675名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:43:41.16 ID:2HeKX8vb0
1万円払ったら100円あげるようなもんだろ
こんな政治屋や官僚を焼け太りするだけの増税に
賛成している普通の奴って馬鹿じゃねえの
676名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:44:03.27 ID:4avnK23X0
>>664
そう。その土地で税金を納めてない奴が圧倒的に有利
677名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:44:14.71 ID:+ht7XCef0
あほじゃねえの。無駄な手間を増やしてどうするんだよ。あやふやにして払わないつもりなんだろうけど
678名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:44:34.00 ID:H0RcRDCN0
所得の低い人は情弱だったり、住所不定だったりするから還付する人少ないだろうね。
明らかにその辺を狙った悪質な政策。
679名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:44:22.58 ID:LCYNL1pn0
こいつら以前に一千万円が平均みたいなコト抜かしてたから
かなりの人間が低所得者となるなw
680名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:45:07.00 ID:cZImezkR0
>>1
つうか、子ども手当だって、
制度上設計上必要だって満額が支給されてないんだろ?

各地の生活物価の水準の違いは、どう反映されるんだ?
税”率”で負担するんだから、定額還付なんて有り得なんだろ
定額で還付が機能するには、多めに払う時だ
681名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:45:46.26 ID:0jOGJdq6O
>>639
 あまり指摘されないが重要な事。子ども手当や高校無償化など子育て世帯への福祉を批判する人は、「基本線」がしっかりしていない。何のためにしているのか。

★少子化の真因は、パラサイトと低収入
 収入が不安定な男性は、結婚相手として選ばれず、親と同居したまま年をとり、
 収入が不安定な女性は、低収入同士で共働きをして苦労するよりは、高収入の男性との出会いを親と同居して待ち続け、年をとる
■《子ども手当・高校無償化など =若者結婚促進策 =未来への投資》
 子ども手当や高校無償化は、子育てへの家庭からの支出を減らし、控除廃止で妻が稼げるだけ稼げる環境にして、
「女性が男性に求める結婚の条件No.1…年収」の基準を引き下げ、結婚を促進する。低収入同士でも結婚できるようにする。
 これは、シビアなお金の話であり、保育園を増やす(物理的に待機児童解消は100%不可能)など公的サービスの充実では不可能。
 「子ども手当を止めろ」と言っている人達は、どうも、本気で「少子化対策を進めたい。若者の結婚を促進したい。若者に幸せな家庭を持って欲しい」とは思っていないようだ。
 復興・これからの日本のためにも、若者にお金を使うべき。
■未婚男性の8割が年収400万円未満の現代、自民党の政策「妻は家庭に」では出口は見えない。
 自民党の政策の前提は「夫の年収は800万円(の大企業正社員)で、妻は専業主婦」、つまり「夫は働き、妻は家庭を守るが日本文化だ」という価値観。
 実は、子育て世代(20〜40歳)で、年収800万円どころか、年収600万円以上の独身男性は人口の2〜3%しかいない。年収400万円でも3割程度。
 『重要な事は、政策の前提を理想「年収600万円男性との結婚」から現実「夫婦合算(共働き)で600万世帯」へと変えていくことだ』。
 「家計を支えるための共働き家庭」を前提に、「女性の社会進出を支えるために、社会が子育てを負担する」環境にすべき。
 そう、「配偶者控除廃止+子ども手当+高校無償化」などがその政策。
■大企業に勤める労働者の割合は、日本では全体の1割。米国でも5割弱にすぎない
 ▽中小企業…99.2%(2006年度) (従業員300人未満または資本金3億円以内) [中小企業庁]
682名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:46:21.71 ID:Hxh4gtxR0
むしろ今こそ所得税を全廃すべき
所得の低い人対策は、宗教家やら金持ちから寄付を募ればおk
683名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:46:22.77 ID:tVbnx5hy0
消費税増税分 − 現金ばら撒き − 手数料(新部署の公務員費用) = 0
684名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:46:30.09 ID:AQ0u9PCK0
増税の必要性はともかく、とにかくこいつらに今消費税増税を許したらおしまいだ。
先にやることやってからじゃ、このアホども。
685名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:46:30.51 ID:foQtTDcR0
【アホですよ】
零細企業は消費税が払えない

給料を下げて消費税を納税したらよい

所得の低い人への対策として現金を払い戻す
686名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:46:37.56 ID:HH29nq8a0
>>640
じゃあ公共事業バラマキも止めるべきだな

1人食わせるのに
公共事業なら年間1億円
自衛隊なら5000万円
687ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/12/21(水) 22:47:04.43 ID:5m+BEBK20
>>671
その論理だと「子供も税金払え!もしくは子供の分も親が払え!」つー話しになるけど。
子供も行政上のサービスとやら、受けてるじゃん。

問題じゃない?全部がそーなったら。
688名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:47:25.64 ID:3OkW8DoI0
自営業も含めると

国民の所得の把握は不可能だと

思いますがねw
689名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:47:59.57 ID:P3FxF4140
バカって真因って言葉よく使うんだよな
白と黒でしか判断できない奴ね
690名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:48:31.26 ID:6QIb4En40
現金ばらまくの好きだなミンスはw
691名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:49:20.02 ID:mhigs4Zc0
所得が低い=不可抗力の不運、でそうなってる

とでも捉えてるのか?世間は??違うだろう。
692名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:50:43.82 ID:t8weya9lO
パチンコと女には使えない紙幣で渡せ。
693名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:50:52.14 ID:0jOGJdq6O
>>681
■参考
◆The Compass 山田昌弘「女性が結婚しないのは高収入男性を求めるため」[週刊東洋経済 2006/07/01]
■少子化=女性が結婚しない理由…男性に求める年収の「期待と現実のギャップ」
 彼女たちはなぜ結婚しないのか。
 理由は単純で、『披女たちに豊かな生活を保証できる未婚男性が少なくなっているから』である。
 未婚女性が結婚相手に求める年収は、現実の未婚男性の収入に比べれば相当高い。
 つまり、@多くの女性が収入が安定した男性を結婚相手として望む、
A若年男性の収入格差が拡大(これは多くの論者が認めるところである)して、収入が不安定な男性が多くなる
――『この期待と現実のギャップが、少子化要因の大きな部分を占めることは間違いない』。
 そして、このことは、私は10年以上言い続けているが、大きく取り上げられることはなかった。
 こんなこと言ったらクビが飛ぶと、ある官僚に言われたこともある。多くの人は薄々知っているが、公に言ってはならないタブーなのだろう。
 かくして、『根本的な原因にはメスが入れられず』、間違いではないが、根本的でない要因のみが強調される。
 「出会いがない」とか「キャリアが中断される」から少子化か起きると言っていれば、誰からも文句を言われることはない。
 どうも、日本社会は、本気で少子化対策を進めたいとは思っていないようだ。

◆[2011年 内閣府「結婚・家族形成に関する調査」]
 少子化対策の一環と2010年9〜10月にかけ、全国の20〜30歳代の未婚、または結婚3年以内の男女1万人を対象に、インターネットで調査
■「男性の年収300万円」が、結婚の分岐点
◆20代男性の既婚率
 ▽300万円未満…8.7% ▽300〜400万円…25.7% 一気に増加
■男性は「女性の容姿」・女性は「男性の経済力」重視
◆結婚相手に求める条件
 ●容姿 ▽男性…46.4% ▽女性…33.8%
 ●経済力 ▽男性…12.4% ▽女性…67.2%
◆非婚・晩婚化の原因判明 年収300万円以下の男+経済力ばかり求める女の増加 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305114168/
694名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:50:53.17 ID:Wlyk/eom0
いちいち国が取り上げて配るくらいなら
最初から取らない、配らないにしろよ
こんなゴミみたいな作業のために
公務員どもに一人年間1000万もかけてるなんて
バカバカしいだろ
納税義務を拒否する国民が増えるぞ
695名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:51:20.79 ID:XI0WZo2n0
こんなことするくらいなら消費税の一律課税をやめろ
696名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:51:33.01 ID:aYjn9/9Y0
俺は貧乏人の自覚があるから民主に投票するわ
697名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:51:52.88 ID:YpboNStu0
谷 亮子でもできる仕事なんだから
民主党議員なんて
その辺のコンビニのフリーターでも十分だろ。
698名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:52:03.05 ID:o7fEjkfj0
金ばら撒くこと以外では、まったく振り向いてもらえない可哀そうな民主
699名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:52:27.47 ID:ksxAg4JH0
返すんなら税金の意味ないだろ。
所得税を上げるのとどう違うの?
700名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:52:32.89 ID:nCpXSOI70
だから払い戻しはダメだってば
朝鮮利権になるだけ
701名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:52:40.69 ID:8BNr/gpB0
単純に単価10万以上は贅沢品、みたいに価格で区切ればいいだけと思うのだが。
702名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:53:29.33 ID:0jOGJdq6O
>>693
 日本の経済状況を解説。2010年度に中流層が完全崩壊。特に消費が旺盛な若者は、手取り20万円未満時代に突入。その影響は2011年度から現れ始める!?
★『中流層が崩壊した今、「豊かさ」から「幸福」の社会構造へ転換を!』
 共同社会(ゲマインシャフト)で幸福を感じ、利益社会(ゲゼルシャフト)で豊かさを感じる。
■中流の地盤沈下、中流の崩壊…惨状は目を覆うばかり。50代男で年収500万未満が過半数超え
◆愛知県の中小企業の給料を、2007年度と2010年度で比較
 先ず注目されるのが若年層の貧困化。『「手取り(賃金総額・額面×0.8)20万円」未満が過半数超え』。
 ▽20代男性社員…賃金総額(基本給+時間外手当)25万円未満が55%
 中高年の給料減少も進んでいる。
 ▽収入が高い50代男性管理職…年収700万円未満が63% ▽50代一般男性社員でも…年収500万円未満が54%と過半数超え
 中高年で年収500〜700万円が中間層。『収入だけで見れば、日本経済を引っ張って来た愛知県でも、中間層は崩壊した』。
◆全国の社員5000人以上の『大企業で』、年収700万円以上の男性社員[国税庁]
 ▽2002年…49% ▽2010年…39% ←急減
 全国の企業が支払う給料総額は、リーマンショックの翌2009年に前年比4.4%の急減。翌2010年は反動もあり、わずかながら1%増。
 だが、その中で給料を減らした上場企業が少なくない。スーパー、アパレル、建設・不動産関連など。『全て内需型企業』。
■参考
◆日本から「中流家庭」か消える![週刊文春 2011/10/13号]

■「現金給与総額(前年度比)」の数字を見ると、販売数の回復が容易ではないことが推測できる
 ▽現金給与総額…毎月勤労統計調査[厚生労働省]で、定期給与と特別給与を合わせた合計の給与額
 ▽2007年度…−0.7 ▽2008年度…−1.1 ▽リーマンショックの翌2009年度…−3.3 ▽2010年度…+0.6%
 2007〜09年度の間に合計で5%以上も落ち込んだ。2010年の3月からプラスに転じ、戻してきてはいるものの、まだ前年度比+0.6%。
 『つまり、2007年度から見ると、「約5%落ちて1%ほど戻した」というのが今の状況』。
703名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:53:35.91 ID:0L6Km4h/0
> 「対象の品目を合理的に選ぶのは難しい」

食品だけ非課税、米も高級ワインも何もかも非課税ってことにすれば良いと思うけど、
そうすると今度は何が食品かで揉めるのかな
704名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:53:43.00 ID:Hxh4gtxR0
>>681
子供をさっさと働かせれば出生率は上がる。

そもそも教育に金をかけすぎ、子供の仕事機会を奪い(禁止し)すぎ。
嫁が働くより沢山の子を産んで稼がせた方が得なら、出生率うp。

経済合理性にかなうし、大半の国ではそれが普通。

705名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:54:00.13 ID:hTMR4RWW0
これにつられて、次の選挙でも民主党に投票しようとする馬鹿がまた出てくるんだろうな。
706名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:54:02.03 ID:L+roqVkt0
民主党恒例のマニュフェスト詐欺としか思えんわwww
707名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:54:21.74 ID:UAHFpfy40
これ、公務員の仕事を新たに作ることばっかり考えてるだろ。
708名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:54:40.59 ID:5VNHAGBZ0
定額給付じゃなくて消費額を申告させて割り戻すつもりか?
もしそうなら事務コストが半端なくなるしありえんだろう
709名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:55:16.42 ID:jXhVe9MM0
>>694
まったくだ。必要としてない住民サービス維持のために
無駄な公務員が雇われてるかと思うと鬱w
710ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/12/21(水) 22:55:30.91 ID:5m+BEBK20
>>704
後進国ではね。
711名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:55:38.97 ID:4avnK23X0
消費税自体が二重課税 消費税廃止しろ
不労収入者からは別途徴収しろ
712名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:56:04.05 ID:4ZbmSJHI0
生活保護廃止しないから反対意見が出るんだよな

本当に給付付き税額控除導入するなら
生活保護廃止とセットじゃないとおかしいわ
713名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:56:24.24 ID:fJPredbb0
税金の取り方、計算方法を出来るだけ複雑にして仕事作ってるからな
714名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:56:29.89 ID:n5xLDJ+lO
年収1600万円以下の所得税を全額払い戻しして大丈夫なんですかね
715名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:56:48.48 ID:Hxh4gtxR0
>>687
問題ないだろ。
その分スポンサーを募れ。親なんてスポンサーの典型だろうよ。
親がいなくても、他人に、優秀な自分への投資を勧誘して将来のリターンをアピールしろよ。
716名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:57:09.49 ID:P3FxF4140
食いもんと上水は全部非課税
これで合理的
アレはどうだとかソレはこうだとかぐだぐだいう必要は無し

はい論破
717名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:57:28.62 ID:7dAVfzTV0
株で大儲けしたり、宝くじが当たって金持ってるけど今は収入ない人でも給付されるんだよね?
718名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:57:32.31 ID:Fk1xvzURO
>>1
「集金→再配布」って、経費と人件費と時間のムダだろ。

いい加減、税金をばらまいて恩を着せようとするの、止めてくれないか?

719名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:58:09.64 ID:g6qNAOrA0
明らかに在日ニートへのばらまき
720名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:58:13.14 ID:8BNr/gpB0
>>704
子供を労働から守るのが先進国のありようだろ
義務教育とは子供の義務じゃない。親が子供に教育を受けさせる義務のことだって知ってるか?
社会を退化させてどうすんだよ
721名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:58:42.94 ID:jyTZVJri0
増税後速攻で控除廃止されるから騙されんなよw
722名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:59:05.11 ID:UAHFpfy40
消費税の増税って、所得がないけど資産があるようなところから徴税するためにやるんでしょ?
還付してどうすんだよ
723名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:59:08.19 ID:0jOGJdq6O
>>702
■中産階級の没落に襲いかかるインフレの追い撃ち
 ▽《スクリューフレーション》…「中間層の貧困化」と「インフレ」を掛け合わせた造語
 本来、景気が良くなれば物価が上がるが、物価だけ、特に、生活必需品価格の上昇が中間を直撃して、購買力が減退し、景気をさらに低迷させる。
 原因は、新興国の成長と投機資金により、生活必需品に直結する食料とエネルギー価格の上昇。
 問題は、先進国が過去に経験しておらず、これまでの政策では解決できない。
 『2010年もデフレは進んだが、個別で見れば、「食料」「光熱・水道」「交通・通信」(主にガソリン代)の三分野は物価が上がった』。
(原油価格の上昇は、燃料費・交通費のほか、生鮮食品にも反映される)
 『これらは生活必需品で、所得が低くなるほど消費支出に占める割当が大きくなり、生活がより厳しくなる』。
■参考
◆日本から「中流家庭」か消える![週刊文春 2011/10/13号]

■金融緩和をしても、賃金は増えていないことに注目しよう。
 金融緩和で、確かに失業率は下げ止まるかもしれないが、劇的に改善するわけではなく横ばいになり、ましてや賃金が増えるわけではない。
 金融緩和により、エネルギー価格が上昇。
 エネルギー価格の上昇で、事実上のインフレ税が(特に中所得層の下と低所得層に)課せられる。
 エネルギーに関わる消費は抑えられないから、その分、他の消費を抑制する(特に価格が高い耐久消費財)。
 そういう状況により、数年(1〜5年)のタイムラグで、商品価格の値下げ(か、または価格維持のために機能や容量などのカット)が余儀なくされる。
 これが「金融緩和によるデフレ」。金融緩和により、景気回復や賃金上昇、デフレ解消はしない。
■貧困家庭ほど、光熱費は厳しい。普通の物ならば、値段が上がれば消費を抑制すればいいが、光熱費の場合は削減ができない。
 特に、お金がない貧困家庭は、もう節電し切っている。もっと節電効果のある家電製品に買い替えようと思っても、お金がない。
724名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:59:25.99 ID:J6c8aA9X0


                                       .,
            /\           | 、         / |
          / ニlニ \         | >─────-'  |
           ヽ|ノ              r´ 、   .,      \
           ̄ ̄ ̄         ,!^ 、ヽ,, (" ,/フ  /(  \
          └┼┘        /  \> =-'</   ⌒   \
              |_|_|         /   , "    、     ,    >
                        〈  、  ゝ_人_ ノ   /   /
          _l_l_        \ \ (三ニ^J    '    /
            |  l           \    _, -_-≡≡≡K
           └―            `i三彡"´         ヽ
725名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:59:33.37 ID:8nsXnnBK0
もうめちゃくちゃ
1000円払い戻す手間で、公務員に給料5000円とか払いそう
726名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:00:17.50 ID:cZImezkR0
子ども手当の戸籍確認より、ハードルが低くなるんだろ

浮浪者みたいなのが手続きをして還付の振込みを待つなんて事しないんだから
名義借りの不正が頻発すんだろ
727名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:00:22.22 ID:Hxh4gtxR0
>>710
どっちかというと所得階層の問題では?
いわゆる先進国の中でも、
教育機会を重視しない低所得層は子だくさんでしょ。
728名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:00:23.99 ID:gF+Cvu1+0
くだらねぇ
金渡せば支持率アップするからってことなんだろうけど
729名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:00:32.92 ID:t3M7aGUF0
>>722
農民や商店主みたいな税金を払わない奴から徴税するため。
730名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:00:32.92 ID:l6qDQVeF0
>>703
極論すれば「1個200万円の菓子、付録として自家用車」
731ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/12/21(水) 23:00:40.26 ID:5m+BEBK20
>>715
> 親がいなくても、他人に、優秀な自分への投資を勧誘して将来のリターンをアピールしろよ。

えっ?例えば3歳の子供がですか?いや10歳でもいいけど…
無茶言い過ぎワロタw

ショタ、ロリ、ペド相手に売春くらいしか思いつかんがw
732名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:00:59.54 ID:YdD00Q3f0
税率低いうちはいいが、税率高くなると問題起こるって日本式消費財が導入される折にも言われてた話なわけで
733名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:02:08.47 ID:gHBOR07K0
所得が低いの線引きがようわからん
非正規なら全員還付とかダイレクトかつ解りやすくしとけ
どうせ200万以下とかだろうな・・・
734名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:02:09.18 ID:6KMA5FsR0
どんだけ無駄な事務処理が
かかるんだよ、阿呆か

何度も言われてるが
贅沢品に増税すればいいだけの話
735名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:02:10.70 ID:uWbEwLlA0
>>4
公務員様の雇用につながります。
736名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:02:29.80 ID:a/hQKgVj0
在日には上限無制限で払い戻されます
レシートもしくは手書き領収書でも可
737名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:02:49.03 ID:/spIlEnI0
思ったより反発が少ないから、どんどん共産主義の実現に向けて絞りが加速してきたな。
搾取って、あんたらのやってることが搾取じゃなくて何が搾取なんだろう。
本気で共産主義者は頭イカレテルな。

バカは殺すまでバカのまま。
738名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:02:53.15 ID:4avnK23X0
>>722
間違ってるぞ。単に消費者から徴収する制度だ、金持ち貧乏人は関係ない
あと付け加えると徴収された金は必ずしも国には流れてない
739ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/12/21(水) 23:02:56.22 ID:5m+BEBK20
>>727
> どっちかというと所得階層の問題では?

ん、それもあるね。
で、結局そーいうことしてると、貧しい所得階層に生まれた人は、一生這い上がれないと。
つまり階層の固定化が進むよね?アメリカなんかまさにそう。
740名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:02:59.61 ID:ABjEGHjG0

『フフ。残念だからそうじゃねえのさ。
 確かにその時間はあった。そしてそれに近いことをしたが、減税はしなかった。
 俺がしたのは、国民の税金を手元に引き寄せ、その税金をそのまままた国民に戻した。
 俺がしたのは、この減税モドキ!』


ってのが頭に浮かんだ。
741名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:03:36.22 ID:1CZk4tgfP
消費税徴収開始の前に還付を開始します。
742名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:03:49.48 ID:0jOGJdq6O
>>723
■「貯金して支給期間の中学卒業までに使わない人がいる。子どものために使わない人がいる。だから、子ども手当は良くない」と言う人がいるが…
 構わない。貯金しようが何しようが。
 子ども手当や高校無償化は、「社会で子育て」が前提。
 だから、「社会で子育て」の理念には、所得制限や使用制限は必要なく、「どんな年収の子供でも社会で育てる」と明確化させる。

■「現金給付には、所得制限がないから、金持ち優遇」と言う人がいるが…
▼そもそも前提が違う
 自民党(高校無償化NO、子ども手当NO)は「家庭で子育て」。
 その政策の前提は「夫の年収は800万円(大企業正規)で、妻は専業主婦」。つまり「夫は働き、妻は家庭を守るが日本文化だ」という価値観。
 一方、子ども手当や高校無償化は「社会で子育て」が前提。
 だから、「社会で子育て」の理念には、所得制限は必要なく、「どんな年収の子供でも社会で育てる」と明確化させる。
▼同じ高所得世帯でも、「子育てが終わった又はしていない」世帯と「している」世帯に、「差を設ける」事は必要。
 つまり、「これからの国の政策の対象は、子育て世帯・世代だ」と明確化させる。
▼所得制限をかければ、逆に少子化を推進
 所得制限にかかった世帯は、子供の数だけ増税。
 『年収1000万円前後の世帯でも、子供3人以上の場合、生活に余裕なんてない』。
 生活に余裕がない所に、「控除廃止+所得制限で手当なし」で増税。
 『これでは、ゆとりのある生活を送れず、高所得世帯にすら「子供を作るな」政策』。
 控除廃止ならば、高所得世帯にも、子ども手当や高校無償化は必要。
743名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:03:55.79 ID:XI0WZo2n0
戻す過程でどんだけ公務員や天下りに中抜きされるんだか…
バラマキは無意味だと散々実体験したはずだろ、無駄なことはやめろ
744名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:04:06.66 ID:YdD00Q3f0
>>734
日本式消費税を導入するにあたって、
物品税の廃止と共に付加価値税という概念は日本から無くなりました
745名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:05:10.91 ID:hpYZk72l0
左翼にはテロ組織のような猫車を運転する能力はあるが、国家のような巨大トレイラー・トラクターを
運転する組織運営能力はない。
746名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:05:13.80 ID:uSPOcFKOO
日本の消費税は欠陥品だから品目ごとに税率を変えるような小回りがきかない。
消費税導入時は欠陥に目をつぶって、いずれはまともなインボイス方式に
すると言っておきながら欠陥品のまま20年経過。
747名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:05:16.96 ID:ZM1ZjFk90
まさに一億総中流だな
低所得でもなく
高所得でもなく
中間層が苦しむと言う素敵な日本万歳
748名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:05:52.15 ID:SV7Y2P330
めんどくさい制度つくんなやうっとおしい
749名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:06:19.27 ID:hU5yAkKA0
ミンスサンタw
750名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:06:30.79 ID:P3FxF4140
食いもんと上水は無税
はい合理的
751名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:06:44.05 ID:0KnD4XrT0
低所得者への消費税が問題なら食料品への消費税を無税とするだけで
いいだろ。
現金を払い戻すなんて無駄だしバカなことだ。
752名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:07:23.11 ID:gywD2T260
>>737
公務員が希望職業ダントツトップの国で今更何を
753ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/12/21(水) 23:07:29.63 ID:5m+BEBK20
>>749
サンタがサタンに見えたわwwwwwww
754名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:07:33.92 ID:t3M7aGUF0
>>734
その方が無駄なんだよw
個別に陳情だの利権だの無駄のオンパレード。
だから、国がいちいち高級品と必需品を指定するのを止めようという話だし。
どうせ高級品は値段が高いのだから税率は同じでも税額は高くなる。
個別に貧乏人対策として税率を下げるより給付の方がいいかもしれない。
たとえば米の税率を下げると、高所得者も恩恵を受けてしまう。
755名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:07:40.57 ID:Hxh4gtxR0
>>731
親がいない事例でも、
10歳だと、ある程度才能の片鱗は見えるし、外部との交渉も可能。

3歳だと、かわいさがあれば、人の保護欲を刺激するかもしれんが、
まぁ無理。親という文字通りのパトローナスなしなら、
例外的に自分からはサービスが提供できない「保護」の下での生活となるだろうね。

いずれにせよ、10歳以降くらいなら、外部交渉すればいい。

人の価値は文字通り人の間でのみ評価されるのでね。
756名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:08:12.57 ID:xwOkOYzBO
低所得者なんか死なせとけばいいじゃん
生活保護も打ち切ってやれ
757名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:08:17.38 ID:6Pys3lSG0
>給付付き税額控除

こんな手間が、かかることをするな。
飲食物を、消費税を5%据え置き、もしくは減税にすればいい。

たとえ高級な食べ物であっても、口に入れる"食べ物・飲み物"を対象にしたら
判断の基準が、はっきりとして分かりやすい。
758名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:08:23.99 ID:c3PbMuhI0

つまり、在チョンに還付するわけですね
759名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:08:29.98 ID:95VltBvl0
これさ自営業者大勝利だよね?これやってくれたら俺選挙入れちゃうよw
760名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:10:37.60 ID:5C8T0sEL0
手当てを貰うラインが都道府県の各最低時給基準だったりするんだろ?
761名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:10:41.76 ID:9WVeiFiZ0

 その手間にいくらかかるんだよ?

 バカか!!
762名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:11:19.55 ID:nkbvAuMIO
また、やるって言って…財源無いからヤメるんだろ?

こんな奴らが政権取れて、自民党も引きずり降ろせないとか

自民も民主もNO!
763名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:11:23.44 ID:KcnuBxaL0
消費税が10%で済むとは思えない
いずれ20%を超えるだろ
食品が20%の消費税になったら
やっていけないぞ
764名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:11:40.75 ID:YoIrqzsS0
          意       貴
          味       方           たい事はそ
          が  言語中枢が無い?     い       れ
          わ         何         言       で
          か        言              わ終
          ら         い              り
          な      解 し たく             か
          い   理    い 無い
           ゜    もかの               ??
765名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:11:58.41 ID:Hxh4gtxR0
>>739
階層間の固定化を問題視しすぎるのは、好きじゃない。
結局、階層間の流動性はそれ自体が目的ではなく、
社会不安の発生や閉塞感との兼ね合いの問題にすぎないと思っている。

だとすれば、ローマの例でも(奴隷の3代後にはローマ市民、その3代後に元老院議員)
あるように、1世代での成り上がりを前提にしなくても、特段社会不安の要因にはならないのでは。
766名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:12:17.98 ID:M2MyXJeS0
富の再分配はやっても構わんが
民主政権下ではお断り
767ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/12/21(水) 23:12:21.83 ID:5m+BEBK20
>>755
あ〜君が「10歳前後から」親が居なくてそーやってきたのならその意見は尊重するけどねw
おそらく違うでしょ?

片親の人、両親ともに幼くしてなくした人、色々知ってるけどさぁ…
君みたいな意見っておそらく、頭でっかちなんだよね。多分。

> 10歳だと、ある程度才能の片鱗は見えるし、外部との交渉も可能。

君、10歳の時にパトロンを肉親以外でつけたことあるの?無理だってw常識で考えてw
何処のアニメの世界だよw
768名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:12:51.59 ID:/spIlEnI0
>>758
あしなが募金で、1億7千万のうち、1億を朝鮮人学校に寄付してた日教組といい、
災害復興の10兆で大騒ぎの裏で5兆円のスワップをさっさと決めた民主といい、サヨクはそういう実績だらけだからね。
一度人から金を取ったら、朝鮮に流すというのは当たり前にやるね。
怒らないといくらでも付け上がるから。。。

769名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:13:05.43 ID:YoIrqzsS0
>>762
>自民党も引きずり降ろせないとか

は?どうやって引きずりおろすんですか?
解散総選挙ですか?あいつらは任期満了まで死んでも解散しないと思うよ。
770名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:13:09.30 ID:lAHz7DY20
2011.12.19 新橋駅前民主党街宣

【反民主党プラカを持ってると隔離?】
http://www.youtube.com/watch?v=s8juDjfPEy4

★ 【続・反民主党プラカを持ってると隔離?】
http://www.youtube.com/watch?v=nDnzbRc_5I4#t=2m22s

中から見た様子
http://www.youtube.com/watch?v=nDnzbRc_5I4


【政治】19日の新橋駅前・民主党街宣で「民主に抗議するプラカードを掲げた人」が警察官に隔離される★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324475996/
771名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:13:42.43 ID:0L6Km4h/0
>>730
やっぱ、そんな感じになっちゃうか

1品1万円未満の物は生活必需品、1万円以上の物は贅沢品という区分けにして
生活必需品は非課税(低税率)とかだとどうなるだろう
772名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:13:45.88 ID:cyVsEaRn0
消費税もっと上げていいから、年金保険と健康保険の徴収をやめれ。
773名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:13:52.63 ID:Ds361k8T0
ばら撒きだな
高所得者層には所得税を5%も上げて、直接税を全く納めていないか、納めていても極めて少ない人に
現金をくれてやる政治をする民主党は何を考えているのか・

頑張って働いて多額の税金を納めている人には懲罰的増税
怠けて働かない人には現金給付

間違っているだろう?これは
774名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:14:11.50 ID:A9j87bwI0
まさか、所得0の人には渡さないよな?
ちゃんと税金払ってて、その中で低所得ならありだと思う。

例えば、所得100万円までに対して、所得の10%還付とか。

ただばら撒くのとの違いわかるかな?
775名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:14:12.09 ID:F3NJwLca0
自民の悪い面+売国=民主
776名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:14:16.35 ID:8GGtpaNu0
ヤマダ電機の店員が創価学会批判するようなもんだからなw
777名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:14:18.23 ID:fr/oTeu9P
税金払ってない奴にお恵みですか
778名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:14:40.46 ID:hxwDXsCr0
なんかやろうとすれば毎回ばらまきだけだな
こいつら金で友達作ってた寂しい連中なのか?

搾取してばらまくって一番無駄だからやるなっての
779名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:14:53.65 ID:YOS4wDye0
ワロタw
穴空き 政治w i ama ,,,
780名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:14:57.51 ID:xwOkOYzBO
>>770
そりゃ反政府活動やってれば取締まりの対象になるのは当たり前だと思うが……
それがデモだし、やってる側も覚悟済みだろ
781名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:15:10.29 ID:hc+5bcfJ0
バラマキ大好き 民主党です
782名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:15:40.14 ID:oLozcfj70
低所得者の払い戻しだと年間1万とか精々10万が良い所だろ
どう考えても人件費や管理費諸経費の方が高く付くな
783名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:15:42.76 ID:t3M7aGUF0
>>774
所得0どころかマイナス(=ナマーポ者)の人にも出す気満々だろw
784名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:15:44.33 ID:tFedmBch0
電気ガス水道を一定額タダにしろよ
785名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:16:07.01 ID:8GGtpaNu0
誤爆しちまったよ
786名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:16:56.21 ID:6Pys3lSG0
>>730
>極論すれば「1個200万円の菓子、付録として自家用車」

飲食物の"商品"より、著しく値段の高い"オマケ"をつけた場合は、
対象外にするというルールを設けたら、"抜け穴"をふさげるだろう。
787名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:17:07.18 ID:4ZbmSJHI0
早いところ生活保護廃止してくれないかな
そうすれば給付付き税額控除の良さがわかるだろうに
788名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:17:15.79 ID:kykpiljX0
今年震災の影響がなければ1人あたり16万前後が消費税だったろうから
5%→8%で消費が減る分も考慮すると22万前後が消費税になる
ここから経費とばら撒き分が消えて、残りが税収・・・
これって消費税上げない方が健全じゃね?
789名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:17:36.80 ID:9pY1NNOe0
国民総背番号制にしないと
誰が本当は幾ら稼いでいるか解らないだろ?
790名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:17:49.61 ID:s9Nsp5l00
もはや貧乏特権

いい加減にしろ。
貧乏人は貧乏から抜け出すために努力しろや。
自力で這い上がれよ。
791名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:18:17.59 ID:Hxh4gtxR0
>>767
あははw
まぁ極論との誹りは免れないだろうねぇ

ただ、親も含めて、パトロン(スポンサー)獲得競争が、
人生の基本だとは思うけどね。

ところで、あなたからは、子供については反論頂いてるけど、
成人については、僕と同意見なのかしら?
792筑摩拓矢:2011/12/21(水) 23:18:18.96 ID:oHU0P1svO
>>737

そもそも、民主主義か共産主義といった両極端な思考をそろそろ外して欲しい。

国営を守るものは公営化し、国を活気づけるものは民営化。

お金がない者には診断も行わない医者や、重労働低賃金の介護福祉士などが民間であってはならない。
793名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:18:32.19 ID:djBxq3vM0
>>4
後になって「税金を集めるだけ」に変更しやすいんだろうな。
794ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/12/21(水) 23:18:42.20 ID:5m+BEBK20
>>759
確かにw自分も自営業者だけど、これは自営業者にとっては美味しいんじゃね?とw
まぁ反対ですけどね。

>>765
> だとすれば、ローマの例でも(奴隷の3代後にはローマ市民、その3代後に元老院議員)

で、それってローマの奴隷の何%がそーなったの?稀有な例でしょ。

> 階層間の固定化を問題視しすぎるのは、好きじゃない。
> 結局、階層間の流動性はそれ自体が目的ではなく、
> 社会不安の発生や閉塞感との兼ね合いの問題にすぎないと思っている。

そだよ。貧困層固定化→貧困層閉塞感→犯罪に走る→社会不安発生→ゲットーが出来る→最初に戻る
要は国としては貧困層をできるだけ作らないほうがいいわけね。当然ながら。
ま、多分君の考え方だと「努力と才能のある人間だけ報われればいいんだ!」と思ってるんだろうけど。

自分が報われる側ならいいね。社会に出たときに。
795名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:18:44.20 ID:kXxTjsSz0
>>773
実際は高所得者ほど高齢となり働いてないんだなあ
796名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:18:47.08 ID:M3Oe6NQx0
こんなややこしい仕組みにしてしまったら、国税庁や税務署は大量の職員が必要になるぞ。
わかっててやってんのか。その人件費はどうすんだよ。
797名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:18:56.90 ID:khaSNG5A0
>>4
偽の実績を作りたいのうふふ
798名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:19:14.47 ID:mGAW/N1hO
低所得者のなりすまし詐欺が横行しそうだな。
799名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:19:31.24 ID:niHxkUlQ0
集めても返すから理解をお願いします→返すのだけやめました

日本の政治なら間違いなくこうなる。
800名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:19:41.79 ID:o6bhmaKQ0
もう民主党はなりふり構わぬ人気取り作戦だな、
情弱な貧乏人しか相手にできないのかよw
終わった。
801名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:19:42.58 ID:NchNvwqi0
アホか
派遣のピンハネを規制するだけでいいだろw
そうすりゃいまナマポもらってる何割かも普通に働き始めるわ
802名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:19:45.59 ID:VJjRxvMA0
そもそも、増税しなきゃいい
803名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:19:45.89 ID:OUWDB3400

無駄に手間だけが増えてる気がするのは漏れだけか?
つか普通に消費税下げればいいと思うんだけどな。
804名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:19:55.92 ID:A9j87bwI0
>>783
この制度は、やり方によっては全然OKなのになー

例えば、所得200万までの人は、所得の100%を還元します。
(ただし、日本人に限る)とかにすれば、ベーシックインカム的な効果もあり
多分時給400円とかでも生きれるようになるので、海外への仕事の移転を防げる。


それを、無収入のやつとか、足りない分を払うという方式にすると一気にだめになる
805名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:20:04.74 ID:bVZmO+IE0
増税議論ばっかりだなぁ おい
ミンス 前回の選挙で言ったことをここまで無視して
政権に居座るとか国民馬鹿にしすぎじゃないかい?
806名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:20:19.32 ID:XI0WZo2n0
>>789
それやったら困るのは政治家だからやらないんだろうね
807名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:20:40.56 ID:qTHQ4NEY0
税金払うのはもうバカのやることだな
808名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:21:08.40 ID:bEmVPB9oO
>>782
それが目当てだからね。
めんどくさい仕事を増やして公務員を守るのが民主党の役目。

じゃなきゃ誰が考えてもこんなわけわからん仕組み取らない。
809名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:21:21.56 ID:kjGIWgDH0
>>788
バラマキしないと票に結びつかないし、
増税しないと利権にありつけない。
810名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:21:23.83 ID:l6qDQVeF0
>>771
「1個9800円の部品を200個購入して組み立てると自家用車ができます
 説明書を見れば簡単に組み立てられる仕様になっています」
811名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:21:45.76 ID:fFZ6NvFV0
また訳のわからんバラマキを
悪足掻きだな
812名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:21:53.75 ID:gx83fOoa0
国から支給されたお金を使い
自分たちが自由に使えるお金を増税で規制する社会主義傾向だな

日教組や民主党のような左巻きのキチガイによって
ソ連みたいに働いたら負けな社会が直ぐそこまで来ている
既にナマポ連中がいるけど、社会的もそうなるね
在日朝鮮人とかに外国人参政権なんか与えたらさらに加速する 
その前に国が崩壊するかも知れないけどねw
813名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:22:28.39 ID:o6bhmaKQ0
チッ
どうせ増税で逃げる票を
貧乏人に安く金ばら撒いて相殺したいって作戦だろ
アホか
814ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/12/21(水) 23:22:33.97 ID:5m+BEBK20
>>791
> ただ、親も含めて、パトロン(スポンサー)獲得競争が、
> 人生の基本だとは思うけどね。

そのパトロンの最大が「国」でしょうが。意味がわかんない。

> ところで、あなたからは、子供については反論頂いてるけど、
> 成人については、僕と同意見なのかしら?

まったく同意見じゃない。
俺は現在の経済状況で「新自由主義だ〜!」つってる人は否定してる。
経済状況で経済政策も打つ手がかわるでしょうよ…
815名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:22:41.36 ID:nMcYIE3K0
日本民主社会主義共和国マンセー!!!
816名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:23:12.65 ID:Hxh4gtxR0
>>720
ご高説ごもっとも。

要は、子供に対する投資効率が高ければ、出生率は上がる。
現在の状況では、教育コストが高すぎて、
(子供が親に金を入れるのが当然でなさすぎて)
投資効率が悪いって事だろう。

「一族」とかの世代を超えた一家のまとまりがなければ、
高度な教育を賦与したりするコストをまかなうほどの
リターンにはならないかと。
817名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:23:19.35 ID:cLhUN0rt0
キチガイだなこいつら
818名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:23:59.31 ID:EN71I3KU0
そのうち「そんなこといいましたっけ、ウフフ」とか言うだろな。
819名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:24:03.75 ID:rhLuQeEY0
        ,,ィ≦テ三三テ≧ュ- 、
      ィ州ii} |!{ヾ(((ヾ(((ハ三ミミ 、
     〃/ノノリ |ヽ.._ノヽ   }}ミミミミh、
    〃//〃  |      ヽ=ノ ;'⌒ヽ}}ミl、
   ,}}| 川|{   ノ     ((⌒ ノ     }}}li
   /川||}!}i|           ̄      }州
   レ {!州!|     ,x‐  ̄ ヽ   ,.z==〃/
   l!( リノ川      <( ハ〉 ノ   { ,ィTヽ /
   トvソノ}}ハ)、        ̄ ノ    l ` ̄ {
   ))ト〃 }|::ヽ            i     ′
    /ノ》州}}}ィ::、     イ    l   ′
    ((∧  州}ソ,ノ   / ` = _ノ   ′
     }  \  ヾィ    ノー- __ -  ,'
    ′   \  ` 、    -‐-  イ
    ′       \   `   __ ,/ l
   ′        \ ヽ       |

  モーネ・アホカト[Maulnen Ahoccato]
     (1666〜1738 フランス)
820名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:24:04.30 ID:m5FHxbXG0
なになに、俺に毎年一億円くれるってか?
民主やるじゃん。
821名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:24:12.47 ID:n5xLDJ+lO
税控除以下の仕事しか無くなってワープア問題が悪化するし何がしたいんだ?
822名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:24:16.34 ID:vhJWn0wv0
還元率上げる為にも公務員の人件費7割カットは必須だね








823名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:24:33.81 ID:wW6NfnhK0
月10万円のベーシックインカムで、
景気回復するよ。
824名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:24:47.56 ID:ACF5x/1u0
毎日の領収書全部持って来いとかやるんだろ
莫大な量になるぞ
825名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:25:23.51 ID:f5YFvR3Y0
じゃ円刷れ
826名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:25:46.08 ID:mDREBN9m0
                物価推移
            78年     89年    95年    2001   現在
米10キロ     3000円   3741円  3850円   2200円  2500円
マックバーガー  180円    190円   210円    59円   100円
牛肉100グラム  398円    200円   150円    80円   100円
卵10玉      250円    180円   180円   100円   140円
無調整牛乳1g 220円    180円   150円   120円   140円
建売一戸建て  2500万   6000万  4800万   3500万  2500万円
日経平均     6000円  30000円  18000円  14000円  10000円
牛丼         350円    400円    400円    280円   280円
弁当(半額弁含む 300円    380円    280円    200円   150円
ダイソー代替品     500円    800円    300円    100円   100円
零細含めた
民間平均給与  500万    700万    650万    500万   350万
政府系職員    450万    750万    800万    850万   750万


経済学者というのは
ゼロ金利政策でインフレが起こらない状態というのは経済が重病患者くらいに理解できないのかね?
政治関連板でバカを罵倒し続けるのも心が折れるわ。
827名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:26:09.66 ID:bHt8sapfP
バラマキ大好き民主党
不正の温床作りも得意
828名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:26:11.39 ID:Rxtul3930
>>45
え?自民党政権だったら、無申告でも貰えてたの?
829名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:26:11.45 ID:QlnyWil60
所得の低い人への対策じゃなく
頭の悪い民主の対策をやれ
830名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:26:27.18 ID:l6qDQVeF0
>>816
子供への投資効率を上げるのは簡単
日本から大学を無くせばいい
国としても国公私立あわせて年間2兆円近い歳出削減になるし
親も子供の生活費4年分+大学の学費+塾関係費用の大半が負担減
831名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:26:49.70 ID:AdD1rZiY0
死んでくれ糞民主党。
832名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:27:16.18 ID:K21HSekU0
>>771
乗り物はリッター燃費で判断すれば良いんじゃね?
原付は無税 軽自動車エコカーは安目 スポーツカーは高い

>>801
道路掘り返さないと働く先が足りない

>>810
それなら金払って完成品買うわw

833名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:27:23.23 ID:gywD2T260
>>691
世間自体今所得が下がってると、低いと感じてますよ
834名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:27:46.57 ID:Cr93gPTl0
また、低所得者には金を配るのか。

働くと損!
民主党
835名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:28:44.86 ID:7GNA28Gr0
>>1
なんかもう、小学校の学級会レベルだぞこれ

こいつら全員更迭するべきだろ、国政になってないぞ
836名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:29:12.64 ID:/spIlEnI0
>>792
共産主義と相反するのは資本主義な。

日本の金持ちは利己主義者だから、本当に貧乏人の救済のために税をとって公平性のため再分配するってならいいけど、
あしながの事例みたいに本当に困ってる人間のために使わずに朝鮮に垂れ流しって不正があるんだよ。
民主党みたいな利己主義が平等騙ってるアカの場合。
837名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:29:33.52 ID:jiFdKAbI0

こういったバラマキに騙されて投票したバカともよ。
民主政権が続けば続くほど、結局おまいらの生活は苦しくなるんだからな。
ますます貧富の差がひらいて惨めになるってこと覚えとけ。

おまいら貧乏人なんて票田としか思ってないんだぞ。
838名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:29:36.54 ID:CUN+JOIY0
案の定、「給付付き税額控除」は、バカには理解できませんでした。
839名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:29:39.63 ID:ZJNW0KUC0
所得の低い怠け者に金出すっておかしくない?
むしろ有能で頑張ってる高所得者に還元すべきじゃない?
能力主義で分配しないと。
840名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:29:47.12 ID:Etgk1KTC0
>>835
小学生の作文
「もしもぼくがそうりだいじんだったら」
を実行してるのが民主党
841名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:29:47.36 ID:o6bhmaKQ0
この会議のひとコマ

「おい!コラ!こんな只の増税では次の選挙は歴史的な敗退になるぞ!」

「じゃどうする?」

「ん〜貧乏人に金ばら撒いて集票しよう!」

「おうそれで行こう!俺たちマジ頭良くね?」

そんなもんだろw
842名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:29:51.77 ID:G1zX3VX20
>>4
マッチポンプで、恩も売れるし、仕事も増えるしでw
国はやせ細るけどな。
恩を売る馬鹿と売られて喜ぶ馬鹿の構図なんてオワコンなのにな。
843名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:30:23.88 ID:9GN4bCfd0
半島に金を流すシステムをたんたんと構築してるんだろうね。あきれる。
844名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:30:24.21 ID:Mro6GpCO0
所得制限の高い子ども手当 やめろ。糞馬鹿民主党
845名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:31:21.50 ID:DRsocERL0
>>835
どっちかっていうとヤクザのしのぎ
上納金が足りないんじゃ!
使う分を減らせ?舐めトンのかコラ!!
ということを真顔で難しく言ってるだけ
846名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:31:28.19 ID:gzyW0Rr00
こんなんで票集められると思ってんの?国民舐めすぎ。アホかと。
こんな生ぬるいことやってるから働かない奴が出てくんだよ。貧乏人は餓死させろ。
そもそも帳尻合ってないんだからとっとと増税しろ。どんだけ若い世代につけ回せば気がすむんだよ
847名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:31:32.98 ID:cT8cVFjh0
なんでわざわざ小役人が焼け太りするような案を出してくるのかね
848名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:31:37.86 ID:Crs50Vza0
こんなポピュリズム政策続けてるとどんどん資産がフライトしてしまうね。
意識が低いというか。
849名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:31:42.19 ID:qZJVAKDD0
病院へ行ったら、待合室で老人たちがこんなことを言っていた。
「年金は減らされるし、医療費は高いしやってられへんわ」
「ほんまやな。子供には子ども手当なんて国は出すけど、年寄りにも
もっと配慮してほしいわ。年金少ないし。」
「せやせや、子ども手当みたいに、老人にもシルバー手当とか、
老人手当を出してほしいわな。いつから年寄りを大事にしない国になったんやろ。」

年寄り死なせた奴に老人手当出せば?と思った。
850名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:32:15.21 ID:f5YFvR3Y0
デフレのまま増税
死ね言うとんか?社会主義ごっこのアホボンども
851名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:32:22.81 ID:kXxTjsSz0
>>839
この国で高所得者が頑張ってると思うかね
852名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:32:26.00 ID:Ht4eZD6Q0
所得隠しが横行するな
所得隠しが横行するな
所得隠しが横行するな
所得隠しが横行するな
所得隠しが横行するな
所得隠しが横行するな
所得隠しが横行するな
所得隠しが横行するな
所得隠しが横行するな
所得隠しが横行するな
所得隠しが横行するな
所得隠しが横行するな
853名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:32:30.89 ID:M3Oe6NQx0
もうさ、こうなったら税金も年金も健康保険も全部なしにして、国会議員も警察署も消防署も区役所も税務署も
役所の職員全員解雇して「日本人や日本の企業は各自勝手に生活や経済活動をすることとしました。」とでも
やりゃあいいんじゃねえの。

道路も堤防も作らない。火事が起ころうが泥棒が出ようが全部自分でなんとかする。
そうすりゃワケわかんないこと言ってるバカは自然に淘汰されて、住みよい日本ができるw

おれらの嫌いな校務員も一人残らずいなくなるしな。
854名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:32:34.45 ID:H4TpltBw0
>>849
透析患者とかね。
855名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:32:38.27 ID:DCRLbYmZ0



もうメチャクチャだね


どんどん複雑な制度になっていって、公務員の仕事を増やすばかり。


ますます公務員天国と化してゆく



最悪日本



856名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:32:38.40 ID:HpFiAXcg0
またか
もうウンザリだか、バカはまた騙されるんだろ?
857名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:32:48.72 ID:3IdIUO+c0
だったらホームレスさんたちにも現金配っちゃいなよ、糞ども
858名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:33:06.46 ID:Hxh4gtxR0
>>814

>パトロンの最大が「国」でしょうが。意味がわかんない。

最小国家的な意味での基盤整備は「国」にならざるをえないけど、
再分配は、必然的機能じゃないと思うよ。

まして、税金で強制的に集めた金を役人の恣意的に分配するなんて、
公正でも効率的でもないでしょ。

自分が援助したい人に援助するのが公正だし効率的ではない?


859名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:33:10.45 ID:5iGyrheS0
なら消費税あげんなよwww
本当意味が分からんわ民主党は
860名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:33:22.86 ID:HZZbHIyb0
なんでこういう事したがるか教えてやろうか?
こういう事すると面倒くさがって手続きしにこないとか、知らないとかそういう奴らが絶対いるから、収入になるからだよ。
特に貧乏人ほど、こういう役所事の手続きを面倒くさがって中々しないんだよ。

861名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:33:36.66 ID:DRsocERL0
>>852
Q:脱税一位の業種はなんでしょう
862ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/12/21(水) 23:33:48.29 ID:5m+BEBK20
>>816
あがらんよ。ちゅーかいわゆる先進国で移民以外で、少子高齢化の道を進んでいない国家てあるの?
考え方が逆なわけだと思う。

後進国=子供有無以外にリターンを得る方法がない だから。
で、ミクロの選択の結果
先進国=子供を16歳から働かせるより、大学に行く方を選択
してるだけだから。

>>830が言ってるような「大学」をなくしたら、私立の大学に類するものが大学の代わりになるだけだし。
863名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:34:31.19 ID:QxgEtS2m0
>>849
ネタでも腹が立つ会話だ
老人だけが罹る死の病気が蔓延してほしい
864名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:35:07.70 ID:9+Rbv5vo0
>>4
一度集めないと外国人に配れないじゃん


  ( ⌒ )
   l | /
  γ⌒ヽ ふざけんな!!
⊂(#・д・)
 /   ノ∪
 しー-J |l|
         彡⌒ミ ペシッ!!
865名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:35:24.02 ID:0L6Km4h/0
>>810
それは自分で手間を掛ける分、安くても良いと思うw
DIYみたいなもんでね
でも、車だと安全性が不安だね
866名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:35:24.12 ID:5aJQCE2Y0
食料品非課税にしろ。
現金払い戻すのに無駄な労力が要るんだから、地方の負担を増やすなっての。

民主党の愚民釣りのやり方マジでムカつく。

消えて無くなってしまえ民主党!!
867名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:35:31.48 ID:XSMcjuHp0
まあこれは良いんじゃないか?
税制を変えずに給付の方のシステムを変更するだけで事が足りる。
868名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:35:33.05 ID:K3kRgCsZ0
またばら撒きかよ。

事務手数料で交付額以上の税金使うだろうが。
869名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:36:00.34 ID:ACF5x/1u0
趣味で安い物選んで買ってる食料品1年分だとレシート1000枚超えてるw

法案考える奴って現実知らないんだな
870名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:36:02.54 ID:m5FHxbXG0
>>810
おまいは現代か!ちょっと古いけどこれ貼っておく。

276 水先案名無い人 :2009/06/22(月) 23:45:32 ID:/ZKEuvnF0
栄光の現代自動車 腹立ちまぎれの開発史(2004-2009)

現代自動車→トヨタにハイブリッド車の技術移転を要求
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタにハイブリッド車の共同開発/OEM販売を提案
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタにハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタに保守交換部品としてハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→弊社のハイブリッド車ユーザに対してならば当然可能と回答

現代自動車→部品リストを元に一台分のハイブリッドメカニズムのみの合計価格を試算→800万円以上になることが判明 激怒

現代自動車→腹立ちまぎれに韓国内の新聞でトヨタを詐欺企業として非難
         トヨタのハイブリッド車は500V以上の高圧電流を使っているので感電死する可能性が高いという噂を流布
トヨタの反応→無視
871名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:36:09.83 ID:fFCjeIuU0
安全靴で殴っても許されるレベル
872名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:36:37.07 ID:gywD2T260
>>867
政府は20日、社会保障・税一体改革に伴う消費税率引き上げに併せ、
所得税の最高税率を現在の40%から45%に引き上げる方向で検討に入った。

現在の税率は所得に応じて5%から40%の間で6段階に区分されているが、
所得が多い人ほど税率が高くなる「累進構造」を強める方針だ。

政府税制調査会(会長・安住財務相)が21日の全体会合で、
所得税の見直し案を示す。
政府が所得税の累進構造を、高所得者に厳しい方向で見直す一因は、
消費税を増税すると低所得者ほど重税感が増すとの指摘があることだ。
高所得者への課税を強化することで、低所得者の不満を和らげる狙いがある。

所得税の最高税率は1969年には75%だったが、99年に37%まで下がり、
2007年から現在の40%となり、課税所得1800万超の層に適用されている。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111221-OYT1T00106.htm?from=main1
873名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:37:08.39 ID:K3kRgCsZ0
つうか黙ってフードチケット配れよ。
874名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:37:32.28 ID:8GjeYe1m0
俺に朗報
875名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:37:56.74 ID:ko35xn0J0
返すなら期限付きの商品券にしろ
もう意地でも国内消費させろ
876名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:38:06.50 ID:KZ8UV1Qm0
当選して政権交代してからだまされた事に気づいた場合の有権者への救済措置が求められます。
現在の政府はこれ以上何もしないでください、何も触らないでください。
877名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:38:08.40 ID:6KCIo42f0

増税すんな、ハゲ。


現金なんていらんわ。


毎回、自民とくそ汚い手で、


増税 → 同時に控除で減税 → 3年後に控除廃止 → ●増税だけ残り


って仕組みだろ。消費税増税だけで、生活が圧迫されるわ。自民と同じような手を考え付くようでは、民主党も次の選挙では落ちるな。
878名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:39:22.37 ID:Hxh4gtxR0
>>830
教育機関の体をなしてるとこ少ないからね。
「大学」幻想が教育コストをかさ上げしとる。
大学どころか高校でも、多くが高校「幻想」かもしれん。

研究機関という意味でも、
一部の基礎研究は国費支出やむなしだけど、
応用研究は、正に「スポンサー作れ」だなぁ。
879名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:39:33.71 ID:w0sQ9AUl0
所得低い人って言っても基本給30万程度じゃ手当てくれないとかでしょ?
実際には色々引かれて手取り18万ぐらいでも
基本給が30万もあるとか言ってさ
880名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:39:34.21 ID:JN7grvfu0
>>826
>                物価推移
>            78年     89年    95年    2001   現在
(略)
>日経平均     6000円  30000円  18000円 14000円 10000円

え?今8000円大蛇……
881名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:40:11.51 ID:pG+CZgKa0
税金かき集めてから一部返すとか無駄すぎる
返す予定があるなら、そこからは最初から取るな糞が
882名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:40:35.91 ID:kKhWQHUx0
民主党の格付け、世界で最低を記録。
883名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:40:36.15 ID:f5YFvR3Y0
>>870
この当時のトヨタ叩きは凄かったな
衆院選前の自民叩きみたいになw
884名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:40:49.00 ID:kykpiljX0
>>862
とりあえずの高等教育のしきいをどこに置くかじゃねーの
大学1〜2年のカリキュラムを高4に持ってきて、大学は専門を2年
更なる専門は院としちゃうとか
885名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:41:18.26 ID:l6qDQVeF0
>>862
全額自費で国の権威付けもない教育なんてする奴はそういないよ

>>865
本当に?
消費税5%なら10万円、10%なら20万円
2〜3日で組み立てられるなら充分だと思うけど
886名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:41:23.75 ID:D8t4y29+0
重要法案目白押しの中で9日に無理やり国会を閉じたのは国民にバカが
ばれないためか?

やるならちゃんと国会を開いて国民の前できちんとやれ!!
887名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:41:38.69 ID:ua4B8fiCI
完全に公務員の利権づくりだな
まさに官僚の傀儡

いまやるべきはバラマキじゃなくて歳出削減だということぐらいゆとり世代でもわかるぞ

いやわからんかもな
子ども手当に釣られて民主党に投票した低能どものことだ
さもありなん

888名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:41:51.56 ID:K21HSekU0
>>830
もっと簡単なのがあるよ
つ児童売春の合法化

889名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:42:13.77 ID:Acoaa+xy0
専業主夫/婦と引きこもりニートは低所得者 \(^-^)/ワ〜イ
890名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:42:25.97 ID:QUcv/SFq0
>>879
収入と可処分所得と課税所得の違いを考えよう
891名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:42:30.85 ID:xNdoSTgS0
>>879 馬鹿。低収入なんて年収100万以下とかだ。こんな事もわからんのか?
892名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:42:51.07 ID:4yV1ZSq40
最初から所得税下げたほうが雇用する余裕も出てきそうなもんだが
会社の負担は変わらないので
893名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:43:19.49 ID:TN8EPpU+0
貧乏人は金をちらつかせれば民主党へ投票するだろうという魂胆が見え見え
894名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:44:09.87 ID:krUr4hI/0
払い戻すなら増税しなきゃいいじゃんw
だいたい消費税の払い戻しとかどうやってやるんだよwww
1年分のレシートの処理なんて、人手がどれだけあっても足りんわw
895名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:44:10.79 ID:6KCIo42f0

配偶者控除の廃止、●年間6万円の負担増

住民税の増税、●年間12万円の負担増 ← ●外国はない、消費税を上げたのと同じようなもん


年金減額、●年間12万の受け取りの減額

消費税増税、●年間12万円の負担増 ← とどめ

896名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:45:06.48 ID:aWmdDjC30
払い戻すための手続きで余計な税金掛かるんだろ?
増税する意味ないな
897名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:45:10.98 ID:f5YFvR3Y0
>>889
一人で養ってる高額所得者に増税されてニートの小遣いや嫁のランチ代もアポンw
898名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:45:20.46 ID:IP7/pgyJ0
筑摩さんの不動産管理士ってのはどんなものなの?
899名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:45:33.10 ID:953W5sIg0
払い戻しなんてやると、また狭間の層で逆転現象起きるだろバカ政府。

「頑張らない貧民」と「頑張ったプチ貧民」を同じにするな。
誰もがんばらなくなるだろ。
900名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:45:47.35 ID:8oCBMTUQ0
東電の実質の電気料金はたぶん3分の1以下なんだろう
他の電力会社も当然同じ手口で国民から金を巻き上げてる
ちょっとやそっと払い戻すくらいじゃぜんぜん足りない
901名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:45:50.38 ID:kykpiljX0
>>891
どっかの糖が1000万とか言ってたような
902名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:46:01.22 ID:1G27Fz5w0
消費税って収入に関係無く広く浅く国民全体に負担するって理念だよね。
いつから社会主義みたいになった?
民主党は隠れ社民党だから仕方ない
903名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:46:34.88 ID:Hxh4gtxR0
>>862
投資効率が上がらんのが必然なら、少子化も必然でしょ。
結局打つ手無しって事?
904ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/12/21(水) 23:46:59.46 ID:5m+BEBK20
>>839
アメリカはそーいった状況で1990年代から今までやってきたのだけど、
現在みたいな状況になってる。

別に高所得者に儲けるな!といってるわけじゃないが、かと言って新自由主義の結果、
低所得者が仕事をなくせば高所得者にもひびくでしょ?と。生産者=消費者なのだから。

>>858
> 最小国家的な意味での基盤整備は「国」にならざるをえないけど、
> 再分配は、必然的機能じゃないと思うよ。

要は小さな政府ってやつでしょ。「政府は行政の最低限の仕事だけやってればいいんだ!」と。
インフレの時にはそれでいいと思うよ。

> まして、税金で強制的に集めた金を役人の恣意的に分配するなんて、
> 公正でも効率的でもないでしょ。

一応国会議員が予算を決議するんですけど。それ選んでるの国民です。

> 自分が援助したい人に援助するのが公正だし効率的ではない?

効率的てーのはなーんかいつも「正しい」と思われがちだけどさぁ…
効率的=自己中なんよね。「企業の存続のためにリストラも止む終えない!」とかねw企業はそれでいいけどw

で、国も企業も資産家も効率を追い求めたらどーなるのっとw
マクロ的に非効率な社会になっちゃう気がするけどねぇ。
905名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:47:29.58 ID:uNvkP82A0
絶対嘘だろw
返すつもりなら、そもそも集めない。
906名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:48:27.26 ID:f5YFvR3Y0
>>905
そうでしたっけ?うふふ
907名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:48:28.27 ID:8oCBMTUQ0
>>902
社会主義の意味を勉強しろよ馬鹿
官僚や東電のような半国営企業が富を独占してることを社会主義というんだ
共産主義国が崩壊した原因はすべて国営組織が財産を食いつぶした結果だよ
今の日本が社会主義
貧困層に金を戻すのが資本主義
908名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:48:42.52 ID:kykpiljX0
>>905
それじゃ一方的に叩かれるから中抜きするために一旦懐に入れるんだろ
909名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:49:00.76 ID:4avnK23X0
>>885
おまい
旅の途中で友達が「喉渇いたから、コンビニで炭酸ジュース買う」っていったら、
さらに15分歩かせて、スーパーの冷えてないスポーツドリンクの安いやつ買ってきて、
ドヤ顔で渡すタイプだろw
910名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:49:06.50 ID:yOW+gmlS0
目先の金で、地獄に連れてかれるだけ
911名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:49:07.54 ID:nQ8RMApV0
日本ざまあ
912名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:50:07.00 ID:mk6Z84SfO
ビンボー人は受け取った金を返してやるだけで、施しを受けた気になって票をくれる脳無しだと思ってるんだな
913名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:50:12.31 ID:/spIlEnI0
>>836
それは無政府主義だな。
ある意味、自然平等の世界だろう。
914名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:50:18.74 ID:QUcv/SFq0
目指せ生保
915名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:50:46.02 ID:MWAcHQNu0
払い戻しシステムを作るのに金がかかるので増税します
916名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:50:51.69 ID:FV0C4Iun0
「引き続き議論していくことになりました。」

そして成立しませんでした。という結末だろ?




917名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:50:56.23 ID:f5YFvR3Y0
平成の脱税王が涼しい顔で
918名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:51:07.90 ID:IP7/pgyJ0
増税=悪って考えは捨てろ
ただし、政治家は給料に見合った働き見せろ
あと筑摩なんちゃらってやつ一応ツイフォローしといてやった
919名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:51:08.36 ID:pG+CZgKa0
払い戻しを有効的に使えるとしたら、これだな
税金今の倍に増税、うち半分は払い戻す。
払い戻す際に年金や健康保険、その他収めるべきものの
滞納があるやつは滞納額がゼロになるまで払い戻し分で補填
920ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/12/21(水) 23:51:58.85 ID:5m+BEBK20
>>884
うーん、だったらあり?かなぁ

>>885
そーかー?今の状況で「大学全部なくす!」とかしたら、企業大儲け!と思うけど。
私学もおおいじゃん。現在でさえ。

>>903
うん、少子化も当然。
解決できるならどっかの先進国がやってますって〜。俺らより頭の良い奴がいっぱいいるんだしさぁw
ただ別に少子化=GDPが伸びなくて成長できない
ってわけじゃないけどね。
921名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:52:31.96 ID:TN8EPpU+0
>>917-918
ナイス連携w
922名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:52:45.35 ID:fO/o7zbt0
言論弾圧用の公務員を雇用するために
みなさんの増税の支援が不可欠です。
民主党を支持して絶対に消費税増税を達成しましょう!
923名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:53:08.59 ID:h7pGalu/0
耐久消費財だの、被服だのは人間いくらでもガマンが効く。
税務当局の論理に立てば、重税を課すなら食料品。確実に絞り取れる。
924名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:53:17.71 ID:WXBUmx3V0
めんどくせぇ
その手間で何百億かかるんですか?
925名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:53:47.42 ID:6KCIo42f0

じゃあ、「払い戻す分をなし(0円)」にして、増税は、「なし」で。


年収300万以下を払い戻すつもりだったとして、


年収300万円以上の「公務員」の層を、所得税5%アップで、解決だな。
926名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:54:31.67 ID:r58iMndK0
実売金額で消費税分けるんじゃだめなの?
〜1万円:5%
〜10万円:10%
10万以上:13%
とか
927名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:54:52.32 ID:3NBxmXoG0
低所得者が一番多いんだからここからしっかり税金とれよ

低所得者の優遇ばかりしてるからDQN天国になるんだろ
928名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:55:35.47 ID:8oCBMTUQ0
まあ戻すなら最初から取るなッてことだ
日本の政治でこういうふうにあえて2つに分離するのは
何年かして国民の目がそれた時に片方を廃止するためだ
結局ただの増税だよ
929名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:55:44.62 ID:b/P3AjBF0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

930名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:55:56.04 ID:ljIPM7Go0
税金払ってないチョンがお金貰ってホクホクするわけね。
どっかで肉の料金を返すと言ったときに、
明らかに買ってない奴らが大量に来てたこと思い出したわ。
931名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:56:11.36 ID:YOS4wDye0
税は一律にすべきだろ
贅沢品目て言い方するとあれだが、どこかに線引いて
贅沢品(!)の税額率の差別化も必要じゃないか?
932名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:56:22.84 ID:4dTZIJA00
京都のローカル線で料金引き下げたら
収入伸びたってのがあったな。
競争の無い公的なものほどそういう結果
出るのが早い
933名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:56:27.19 ID:l6qDQVeF0
>>909
普通は自動車買うときには2〜3日が待てないほど切迫してないと思うけど?

>>920
私学も国からの補助金、税制などの各種優遇措置があり
何よりも文部省という権威が後ろにあるから成り立ってるんだよ
大卒資格が得られないアメリカの大学の日本校が一時期たくさんできたけど全部潰れたでしょ?
934名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:57:15.27 ID:k7aPiTLH0
安く買える一票も一票
愚民が選ぶ政治屋が日本を壊す
935名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:57:18.14 ID:enRYTsXJO
貧乏人に戻す金からも税金を取れば良い
二重取り好きだろ?この国
936名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:57:45.48 ID:8oCBMTUQ0
>>927
日本の中層以下の税負担率(所得に対する税金総額の割合)は
高福祉国家スウェーデンを超えて堂々の世界一位の座を獲得してる
でも公務員のためだから福祉はアメリカより無いけどね
937名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:57:46.13 ID:kykpiljX0
一票の格差www
938名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:58:10.27 ID:+Cf+uuQw0
世界第3位の経済大国で、労働時間も他国より長いのに、
貧乏で経済的に苦しめられている国民が多いと言う
不思議な国日本
939名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:58:29.68 ID:2siUU1a50
まあいいんじゃない? ぜいたく税は例えば車は都市部じゃぜいたく品だけど
地方は必須だったりと地域差があるから一概には決められないしね。
940名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:58:52.78 ID:6KCIo42f0

  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 貧乏人から、消費税でしぼり取る気!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の所得税を5%アップすれば、低所得層は増税と還元の相殺で0円で済むはず。あげるのが無駄。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l   悔しかったら、公務員の工作員としてテレビにキックしてみろ!
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | 公務員工作  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


941名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:58:55.43 ID:LAbqKvrT0
>>21
だよなあ
実質必要な物そろえて行ったらあんまり貯金できないはず
942名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:59:44.65 ID:Hxh4gtxR0
>>904

>インフレの時にはそれでいいと思うよ。

デフレ対策としてするなら、公債発行して公共投資が一番でしょ。
土建屋の兄ちゃんの金遣いは異常。波及効果高杉

ついでに社会資本も整備できるし、しかも、景気が過熱した場合も減額して調整できる。
所得保障みたいな一端始めたら削りにくいモノは、デフレ対策としては不適当でしょうよ。

>一応国会議員が予算を決議するんですけど。それ選んでるの国民です。

国会議員にたいしてコントロールできないじゃん。
精々正当性(正統性)を基礎付けてるだけでしょ。
自分が直接コントロールする方が自分にとって望ましいに決まっている。

>効率的=自己中、マクロ的に非効率な社会になっちゃう
自己中っていかにも悪印象ぽいなぁ。印象操作イクナイ、欲望は進化の母ですよ。

合成の誤謬とか、市場の失敗になる特殊な財の供給のケースなら仰るとおりだけど、
税金の使い方全般がそうだとはとてもいえないのでは?

943名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:59:54.81 ID:k7aPiTLH0
>>931
物品税復活すればいいのにな
944名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:59:58.08 ID:cLQa6F+t0
>>895
相続税の非課税額引き下げ=課税対象枠拡大もな。
田舎はあまり関係ないだろうが、不動産評価額の高い都内だと対象になるやつらが大幅に増えるんで、節税対策提供の生保業界がウハウハらしい。
945名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:59:58.85 ID:kTZDyrA/0
弱者を助けようとする政府は破綻する。弱者から選挙権を剥奪すべき。
946名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:00:00.19 ID:5lmviZTa0
弱者を助けようとする政府は破綻する。弱者から選挙権を剥奪すべき。
947名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:00:12.71 ID:fqxQ3Fqs0
人件費で赤字財政なんだから
リストラやれよ
948名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:00:35.00 ID:20AgUwGs0
低所得者に現金で還付だ?!
消費税の意味がねぇだろアホかwww
949名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:00:59.99 ID:hxwDXsCr0
>>926
でも今も高いものはそれなりにかかるようになってるんだよね
だから税率なんだし
950名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:01:00.19 ID:qip0dF+O0
>>941
450万あればそこそこ貯金もできるだろ?
所帯持ちなら教育費とかかかるだろうけどさ
951名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:01:10.43 ID:D717UiYq0
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
952名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:02:30.60 ID:Hxh4gtxR0
>>920
じゃぁ子供手当いらないじゃん。(少子化当然なら)
953名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:03:31.29 ID:uFcRl9rh0
これ、ややこしくして公務員が自分で余計な仕事増やしてるだけだろ。
給付金無しで食料品(無加工)は0%,加工食品は5%,通常品10%,高級品20%というようににしろ。
954ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/12/22(木) 00:03:32.94 ID:5m+BEBK20
>>933
> 何よりも文部省という権威が後ろにあるから成り立ってるんだよ

うーんそうかもしれん…
逆に例えばだけど「大学全部廃止!高校までね!」つって文部省がいったら、それって
国自体の権威も堕ちるちゅーこと…かな多分。
貴方との論点整理出来てねぇw俺w

企業が自分のために大学作りそうな気がした。
ほれ、Oracleの資格取るためにOracleに金払うみたいなさw
955名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:04:05.96 ID:mpkXRPju0
共産主義まっしぐらだな。
上から金取って下へまわすってのは聞こえはいいが、
直ぐに破たんし、結局下につけがまわるぞ。
歴史が証明している。
つーか、実態は大増税で首絞めてる状況なのに、
アメに聞こえるような謳い文句でガス抜きしようとしているんだが。
956名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:05:10.83 ID:XnjNnxCf0
普通の感覚なら低所得者は年収200万台以下のワープアとおもうなれど
生活保護のことらしいからな!
うんざり
957名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:05:14.01 ID:yOW+gmlS0
金融緩和する気は全くないようだな

延命にもなってない
958名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:05:21.69 ID:BZtRMKgA0
>>303

ok
959名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:06:14.62 ID:teyiIpXG0
>>952
手当で子供増やす事も出来るよ
18歳未満の子供1人あたり月15万円くらい配れば
企業で働くよりも有利な条件の『出産育児業』が成立する
円光で孕んだ子供を3人くらい育てれば金銭的な問題もないし義父による虐待も恐くない
960名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:06:52.75 ID:MGD0quse0
給付なしでも景気悪化で税収減る可能性があるのにミンスは何がしたいんだw
961名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:06:57.73 ID:c3zCDGe60
さすが経済の素人集団。 民主党って馬鹿ばっかりだな。
962名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:07:07.98 ID:mUhfrIlu0
なんでこいつら穴だらけのばら撒き政策しか思いつかないの?
無能にも程があるよ。
963名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:07:47.02 ID:Hxh4gtxR0
>>959
財源は?
964名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:07:49.32 ID:o1cti95I0
ばら蒔きにかける情熱はピカ一だなミンスはもう何もするな
さっさと下野しろ
965名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:08:17.76 ID:OpcovqKp0
無職で親知らず抜いたら一万五千かかったんだけど生活保護は治療費無料だろ?
納得いかね
966名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:08:27.42 ID:brZQcGqq0
所得ゼロのカネ持ちはいくらでもいるっつーのに
967名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:08:32.56 ID:9b2zKt5I0
民主党って10・5・3・1を知らないのかな
968ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/12/22(木) 00:08:37.00 ID:TL1jhNfS0
>>942
上4行目まで大賛成!
> 所得保障みたいな一端始めたら削りにくいモノは、デフレ対策としては不適当でしょうよ。

ん、だから俺も反対だよ。レスさかのぼってくれ。そもそも消費税自体反対だし。

> 国会議員にたいしてコントロールできないじゃん。

落とせばいい。それだけ。

> 自己中っていかにも悪印象ぽいなぁ。印象操作イクナイ、欲望は進化の母ですよ。

そんなつもりはw端的に言っただけなのですw

> 税金の使い方全般がそうだとはとてもいえないのでは?

ん、そだね。全部が全部をパーフェクトなんて無理だけど、ベターを求めるのは大切ね。
でも効率的=ベターでは無いことも多々ある、ちゅーのも確かだよ。
969名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:08:50.64 ID:E+LW9VEa0
いいかげん民主党を贈賄罪で逮捕した方が良い
970名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:09:01.42 ID:mrEuFaHP0
ここで民主批判している人間は、給付付き税額控除は
自民もみんなの党も導入を検討している制度だって知ってるんだろうか。
971名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:09:08.94 ID:GJC7USfn0
>>955
上からとって下へ廻すのは全体が上へ動いているときだけ成り立つ
972名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:09:58.69 ID:zB7VBv460
定率減税復活しろバカ!
973名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:10:14.05 ID:GEgOTZQJ0
おまいら叩いてばっかりだけどな
軽減税率は諸外国でも実施してよくなかったって意見ばっかりなんだ
民主関係なく税制調査会の言ってることは正しいと思う
974名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:10:25.45 ID:GS2Ewtrk0
収入のある者は良いとして
失業者には幾ら配るの?
975名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:10:45.17 ID:teyiIpXG0
>>963
・リケンガー
・ニチギンガー
・ザイムカンリョウガー

どれが好み?
976名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:10:52.33 ID:/rgjDuky0
>>956
生活保護って貯蓄があったりすると貰えないらしいから、毎月きっちり使い切る
スゲー勇気とテクニックあわ。やりくり上手のモレは一生貰えそうもないなーー
977ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/12/22(木) 00:12:03.75 ID:TL1jhNfS0
>>952
いらないね。個人的には子ども手当で現金給付するなら、施設なり何なりで現物給付したらいいのに…
とか思うけど。

次の好景気まで少子化傾向はつづくんじゃねーの。どうしたって。緩和くらいしか出来んと思う。
978名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:12:11.48 ID:r+QLAllg0
その払い戻し、経費いくらだ?
979名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:12:42.04 ID:brZQcGqq0
(ミンス)基礎控除と扶養控除は完全に廃止します
980名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:14:31.51 ID:g7X/d3kGO
>>789>>806

国民番号制を行っても、どれだけのお金を貰っているのかは突き止められないのではないでしょうか。

それよりも、銀行はすでに銀行として機能していません。公的補助が必要になります。
981名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:14:49.08 ID:p6Iw30ia0
集めて、現金を払い戻す???
控除でいいじゃん
集めずに現金を渡したい連中が居るんだろ
982名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:15:05.67 ID:d4E3/jxA0
民主党支持の連中は、こういうのが嬉しくて仕方ないんだろうな。気の毒な連中だ。
983名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:15:48.49 ID:I7GrjWzC0
公務員の余計な仕事増やすなよ

いっそBIにでもしろ
984名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:17:14.39 ID:Ae8kQGuo0
貧民党まんせーw
985名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:17:37.40 ID:YvvY5SWu0
事務処理増やして公務員擁護かよ
ほんとダメだな、この詐欺無能集団
986名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:17:39.20 ID:cEulKfYw0
忘れられがちだが、貧乏人からも薄く広く取るのが消費税の本来の形だ
逆進性とかいって何らかの手当をする位なら最初から増税なんてしないことだ
987名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:17:44.32 ID:GJC7USfn0
>>973
日本同様の一括方式の消費税で低所得帯に給付付きってどこの国になるの?
988名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:17:48.45 ID:41c1aTOW0
>>975
全部お断りします☆
989名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:18:09.08 ID:s/DjYl9i0
>>962
日本を滅ぼすためにやってる考えると
ミンスが有能なことに気付く
990名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:18:21.23 ID:59noo9IV0
ばっかじゃねーの。増え過ぎてるゴミナマポの金出すために増税するのに、
その分現金還付とか師ねとしか言えない
991筑摩拓矢:2011/12/22(木) 00:19:30.25 ID:g7X/d3kGO
>>959

僕はむしろ逆だと感じています。
僕の考えるベーシックインカムは少々条件が付きます。
〇15歳以上にしか給付金を渡さないとどうなるか?

子どもを育てていくために親が働くことになります。

そして、給付金対象者と労働者は分離して管理します。
992名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:20:27.65 ID:teyiIpXG0
>>991
それなら子供を産まずに働かないだけだね
993名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:21:09.23 ID:41c1aTOW0
>>977
あれ。。。合意に到達してしまった。正直意外。

ごめんなさい、社会民主主義を漠然と信じてる
いわゆる良心的な再分配信者と勘違いしてました。
994名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:21:14.87 ID:8bA4Pawy0
ホント働いたら負けのミンス党政権だな
ナマポが200万人突破したのもわかる
995筑摩拓矢:2011/12/22(木) 00:21:57.91 ID:g7X/d3kGO
>>992さん
正解です。

そういう人間は子どもを作らなくなります。
996筑摩拓矢:2011/12/22(木) 00:24:21.04 ID:g7X/d3kGO
つまり、子孫が残せなくなるわけです。

僕が考えるベーシックインカムは合理的であることを約束します。
997名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:24:51.48 ID:teyiIpXG0
>>995
韓国を抜いて世界最低出生率を目指すの?
998名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:25:34.74 ID:MBxveqxo0
もう面倒だから、国民全員に札束ばらまいて崩壊しちゃいな
999名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:26:05.90 ID:1lmwTuNT0
1000ならおれが首相
1000名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:27:12.72 ID:02A+vZrD0
1000なら国債が紙屑に
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。