【岐阜】「図書館に電気が来なくなる」と心配 図書館職員、中部電と勝手に契約し電気代549万円自腹で払う 懲戒処分に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
岐阜県図書館(岐阜市宇佐4丁目)の男性主査(54)が、県に無断で電力会社と契約し、
電気代549万円を自分で払っていたことが県教育委員会の調査でわかった。主査は
ほかにも事務処理で不正をしており、県教委は20日付で減給10分の2(6カ月)の
懲戒処分にした。

県教委によると、主査は今年5月、図書館本館と駐車場への電気の供給を中部電力と
契約した。正規の手続きを経ていなかったため、県から電気代が支払われず、6〜7月分の
計549万円が滞納。中部電の担当者から「電気を止める」と告げられたため、
貯金などから全額支払ったという。

もともと図書館に電気を供給していた会社が東日本大震災の影響で、5月以降の契約を
更新しなかった。代わりの会社を決める一般競争入札には応札がなかった。主査は
「図書館に電気が来なくなる」と心配して、再び入札をせず、県に無断で契約したという。


▼asahi.com(朝日新聞社) [2011年12月20日21時16分]
http://www.asahi.com/national/update/1220/NGY201112200015.html

※前スレ (★1が立った日時:2011/12/20(火) 21:29:32.09)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324384172/
2名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:07:44.88 ID:rFO4XcoX0
とても54歳とは思えん
高校生のバイトだってもう少し責任感があるぞ
3名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:10:10.82 ID:nO1+YheF0
自腹で払ってるんじゃン
民主よりいいぞ
4名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:10:18.46 ID:Dol7Qzp/0
なにがやりたかったんだ?
5名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:11:12.96 ID:QeMUVIUEO
入札に答える業者がなかったことが驚きだ。
6名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:12:30.26 ID:mXSqBCqq0
というか、他の会社を通して契約って中抜きじゃないのか?
入札でやるための方便だろ
7名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:12:38.57 ID:frdxrHsa0
自腹で払ったんだ・・・
8名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:13:13.02 ID:iwvIveuJO
閉館したほうが大スクープになってたな
9名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:13:19.75 ID:LvGxJqj00
よく映画に出てきそうな、文化作品や芸術品を盲目的に愛するタイプなのかな
10名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:14:02.15 ID:9ZziVZTD0
まさに正直モンが馬鹿を見るってやつか
なんなんだこれ
11名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:14:47.09 ID:tElg37tD0
無知で馬鹿は罪という話か
12名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:14:55.24 ID:nh78kMyH0
公務員の鑑だ。
銅像を建てろ!
13名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:15:58.59 ID:HHbKlFrY0
>6〜7月分の計549万円が滞納。

そんなに電気代がかかるの?どんなデカイ図書館だよ。
14名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:16:04.11 ID:Na7SnFPEO
これだけ見ると私財をはたいて公共のために尽くしたように聞こえる。上役と事態の解消に向けて協議しなかった理由は不明だが、電気代は返してやれよ。
15名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:18:03.40 ID:9ZziVZTD0
>>6
コスト削減の為に安い電気を使ってたんだろう。
16名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:19:22.27 ID:02sv69tZ0
この例だけじゃないが
似て非なるものを同列で扱って安いもの安いもの
ってのが今の自治体の姿勢

クズを導入して真っ当な業者を高い高いと小馬鹿にする。
落札したけりゃ同等のレートで応札しろと・・・
もうね自治体なんて今やヤクザよりたちが悪いよ
17名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:19:54.69 ID:ZcSYTtL30
>>14
確かにバカだけど、電気代は返すべきだな・・
18名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:20:26.14 ID:6DMxRTwJO
ほかにもっと解雇すべき人間がいるだろうが
19名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:21:13.12 ID:ib4VpvVa0
自腹で払うって・・・。そんなに責任感じなくても良いのに。
20名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:21:29.71 ID:XmvXTM090
払う分以上の見返りがあるんだろな
21名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:21:39.87 ID:vM4LJmRLO
電気の契約できるかどうかはもっと上のライン職が責任もつことだろ。
課長は全責任をこいつに押しつけて隠れてるのか。
県教委としても、なぜこいつが勝手に契約するところまで放置した?
500万は県教委が支払えよ。
22名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:22:08.74 ID:eTp00mRFO
結局誰が悪いんだ?このおっさん一人のせいかぁ?って話だな
23名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:22:26.24 ID:2nt5dVX6O
最悪だな。何もしないでボォーっとしとけってか。
24名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:23:05.05 ID:tElg37tD0
>>19
一人でパニック状態になっていたんじゃないかな
ほうれんそうが出来ない人に有りがち
25名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:23:13.26 ID:JYOruUQnO
処分はしょうがないけど549万は還してあげて
26情弱:2011/12/21(水) 07:23:50.16 ID:I9wvzrat0
これを元にオレオレ詐欺が出来るな。

今日中に払わないと勤め先の電気が止まっちゃう...
27名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:24:22.11 ID:Dsy9liVC0
ボールペン10本 メーカー指定
入札参加者募集とか現実にあるからな

嫌がらせかと思う
28名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:24:31.61 ID:71DU7v8K0
何か隠しているな
29名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:24:40.20 ID:TdcPuzol0
24時間営業で冷房・ウォークイン他冷蔵設備多数・フライヤー他調理器具多数の
コンビニで夏場40万ぐらいだが…
30名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:25:26.80 ID:R0z34b600
>>6
特定規模電気事業者ってのが居て、ガス会社だったり電力メーカー
だったり、すべてじゃないけど電力会社から買うより安かったりするそう。
31名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:25:36.17 ID:+UuaL6DW0
これ具体的になんで書かないのかな
>ほかにも事務処理で不正をしており
32名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:26:10.46 ID:dUlpK8Xe0
これ悪い話か???
33名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:26:23.82 ID:H/xMswTNI
図書館って金かかるんだな
税金だが
34名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:30:22.72 ID:copZJy0T0
>>2
自腹で数百万立て替えるほどの責任感でバイト以下なのか?
鬼畜だろ。
35名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:30:25.15 ID:3Ges7YL60
>>1
これ職員が悪いってより、組織として欠陥があるでしょ。
トップと直属の上司も処分すべき。
36名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:30:35.77 ID:9ZziVZTD0
>>31
それがひっかるところだな
37名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:30:37.07 ID:RyiG50YHI
ただの仕事ができないボンクラじゃん。
クビにしろよ
38名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:31:17.76 ID:+UuaL6DW0
>>32
どこがいい話だ?
県の許可出てないの勝手に契約って公文書偽造もしてることになるだろう・・・
39名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:31:18.56 ID:R0z34b600
>>1
岐阜県図書館
http://www.minoden.com/museum/m-kentosho.html
>20万冊の開架閲覧室と90万冊の保存書庫を持ち、計110万冊を所蔵する
>日本有数の図書館です。

>隣の岐阜県美術館と共に総合文化施設を形成していて、美術館との調和を重視
>した建物となっています。
>館内には水路が流れ、2万本の植栽と共に庭園を成し、落ち着いた読書のひとときを
>過ごす事が出来ます。

なんか結構な規模みたいだな。
40名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:31:49.65 ID:HIVGrSHjO
>>32
悪い話だよ。会社の経費で出さないといけないお金を私費で補うのはコンプライアンス違反
41名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:33:24.72 ID:PmNCzvY00
勝手な経費の使い込み。
まあ、首だな。
42名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:33:58.85 ID:18EkaRRW0
電力会社丸儲けだよな、電気代高杉
43名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:34:14.56 ID:N4u9ZWjF0
>減給10分の2
5分の1ェ……


しかし、病院じゃあるまいし、ちょっと停電になったくらいでどうこうなるわけではなかろうに
44名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:34:59.22 ID:SliioJTp0
>>41
経費の使い込み?
何を言っているのか
本当に理解してるのか?
45名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:35:01.29 ID:LLomQxer0
図書館に電気がこなくてもこいつ個人は困らんだろ
何がしたかったのか意味不明
46名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:36:45.81 ID:P0jkuPHPO
図書館ってすげえ電気使ってんだな。初めて知った。
懲戒免職で退職金パーだけは避けたいんだろうけど、余罪がバレてパーだろね
47名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:38:32.57 ID:7WEAYmyq0
何でも一般競争入札のしわよせか
48名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:39:10.84 ID:TdcPuzol0
 岐阜県図書館(岐阜市)で会計や施設管理を担当する男性主査(54)が
、同館の6、7月分の電気料金約550万円の支払いを滞納し、
中部電力から督促を受けて自腹で払っていたことが分かった。
主査は「料金を支払うため上司に出す決裁書の作り方が分からなかった」と話しているという。


 主査はこの滞納を含め4〜9月に不適切な事務を延べ79件していたとして、
県教委は20日付で主査を減給20%(6カ月)、館長(56)と副館長(55)を戒告の懲戒処分にした。
 県教委によると、主査は電気料金支払いの事務を怠り、
中電に「これ以上遅れると電気を止める」と言われ、
9月2日に自費で6月分251万円、同21日にも7月分298万円を振り込んだ。
不審に思った中電が同館に伝え、発覚した。
 主査はこのほか、上司の決裁を受けずにトイレや監視カメラの修理、
公用車の車検などを発注。支払い手続きも遅れ、遅延金約27万円が生じた。
館内でレストランを運営す
 主査は昨年4月から同館で勤務。県は主査に遅延金分を除き返還した。
県教育総務課の市川篤丸課長は「契約案件ごとに進行管理表をつくり、再発防止に努める」と話している。

どうやらただの使えない子だったらしい
49名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:39:24.50 ID:IAeVTtGl0
脳内変換で「耳をすませば」のしずくの父ちゃん(図書館勤務)に置き換えるんだ
50名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:39:49.71 ID:I/1fhtAwi
>>46
減給処分だよ
51名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:40:00.90 ID:435YAZWs0
自腹も発覚を隠す為だろう。
そしてポンと出したこの金は、おそらく元々はこいつの金じゃない。
52名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:40:41.17 ID:I/1fhtAwi
>>48
館長、副館長と同年代か‥‥
53名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:41:10.47 ID:d4xyNLv9P
公共の福祉の為に自腹切ったのに叩いているバカが
いるのは不思議な事だ。

処分される理由もわからん。

 利子つけて返してやれよ。

54名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:41:34.55 ID:FS3ybpzQ0
>>1
自分の職務権限を越える事が起こったら,上司に相談しろよ。
自腹切って,それで処分されてりゃ,マジでバカとしか評価できんぞw
55名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:41:40.40 ID:s8zET2xZ0
夏の図書館は、どこもめっちゃくちゃ暑かったからなぁ・・・。
国会図書館でも、扇ぎながら調べものしたよ。
56名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:41:52.01 ID:Cejsph8cO
>>43
いや、本は生き物。
57名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:41:54.34 ID:ONacWlRk0
>>48
なんか上司に問題があって報告できなかったんじゃないかって気もする
58名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:43:17.57 ID:Wg8TbPgBO
>>51
根拠なさすぎ。馬鹿は黙ってろ。
59名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:44:04.09 ID:jIapTsLtO
おバカさんなのね
60名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:44:07.36 ID:0DfXvkbd0
>>39
県図書は確かにでかい
公共交通機関がバスしかないので利用率は怪しいが
61名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:44:20.28 ID:Euqbst9hO
>>43
本は湿度温度を管理してやらんと直ぐに傷んでしまうから空調に馬鹿みたいに金食われる
62名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:44:48.27 ID:+k9bsBbM0
図書館の電気代ってこんな高いの?
63名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:44:51.98 ID:BXlV797Y0
54歳になって突然したこともない経理を撒かされたのじゃないか?
64名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:44:59.77 ID:+yjjdWr40
>>4
要は、担当者が何らかの理由で随意契約を結びたがってそうした、
って事件の一側面的な報道ちゃうんか?
65名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:45:08.55 ID:PBu762i+0
自腹てよくそんな金あるな
66名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:45:10.15 ID:5BHHkhYE0
>>43
どんな古書かはしらんが本書物の保存や保管て意外に金掛かるんだぜ

特に古いモノなんかだと空調や湿気対策は絶対だし
よく遺跡やら古墳なんかで古い書き物みつかるじゃん
アレは奇跡的なバランスで成り立ってる

本好きの戯れ言ですまん
67名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:45:10.52 ID:JlNmJGz40
震災の影響で契約できないなら、停電もやむなしだろう。失態で、
追求されるのが嫌で、勝手に契約したが、上司が判子をつかなかったって
事だ。まあ、閉塞日本の象徴的な事例だ。中部電力だって、安い金で
再契約は、電力不足の折勝手には出来ない。安い電力料金厨は、
こういう場合もあるから、信用できない。w
68名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:45:20.32 ID:eTp00mRFO
>>48
これがまさに真実なら、どんだけ使えない子だよって話だが
そんな一人が手続きするような立場なのに、その立場になってて事務処理がわからん、とかあんのか?
69名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:45:21.21 ID:FzW7dhPQ0
B枠のお飾り職員が最近のバッシングで仕事しないわけにもいかなくなって・・・って感じじゃね?
70名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:45:53.22 ID:36mDBjzhO
もっと県に判断を仰ぐなりやり様はあっただろうに
54なのに新入社員並みだなw
71名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:45:54.11 ID:Cejsph8cO
>>52
書類の書き方ひとつ頭下げて教われないコミュ障かな?
72名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:46:01.11 ID:5aJQCE2Y0
正規の手続きをせずに自分で勝手に発注とかしちゃダメでしょ、
会社なら上司決裁無しで契約すんのと同じで重大な問題だわな。
73名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:46:48.99 ID:/NAR0l2P0
応札がないなら随意契約の理由が立つのに
普通に随意契約すればいいじゃん

よっぽど事務処理能力が低いんだね
74名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:46:53.94 ID:ltbjCUfu0
>主査はほかにも事務処理で不正をしており
他にも図書館側の都合で利用者に不便を与えるものを自腹で立て替えてたの?
だとしたら利用者からしたらいい人だな
75名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:47:24.83 ID:N4u9ZWjF0
>>56
>>61
>>66
解説サンクス
76名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:48:08.21 ID:HIVGrSHjO
>>53
お前が社会人になれば悪い事というのが分かる。
お前が社会人での発言なら終わってるな
77名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:48:52.99 ID:Mo228JPw0
500万円ポンと出す公務員の経済力に改めて敬服せざるを得ない。
78名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:49:04.13 ID:cCmTlkBii
どんだけ図書館すきだよw
79名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:50:38.74 ID:cbKl3XK+0
正規の手続きは入札しかダメだし、応札が無いなら停電しかないのかな
80名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:50:41.95 ID:BXlV797Y0
大事な電気代の契約を確認できていない上司も馬鹿と違うか?
81名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:51:09.96 ID:0Ph9NqBE0
500万以上、自腹切ってんだから減給処分は要らないと思うが、
減給処分にするなら、電気代は県が支払うのだろうか。
82名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:51:40.49 ID:t1B+lScr0
1ヶ月270万円も電気代かかるのか。節電で図書館は明るいうちだけ会館しかないな。
http://ex.dakiny.com/photo/200307/16/001.jpg
83名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:52:01.05 ID:sa4XYaBI0
ヘマやらかしたのをかくして自分でやりくりしてたのか
このあいだ見た映画で、
ビデオレンタルのテープを全部消去してしまったので
自分たちで映画をつくりなおすって話があったがあれを思い出した。

84名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:52:11.76 ID:36mDBjzhO
上司に判断を仰がず、勝手に一人で判断して突っ込んでいく
社会人としては一番駄目なタイプだな
発覚を恐れて自腹切るとかもうね
85名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:52:19.66 ID:BZZf/v/C0
電気代が掛かり過ぎだろ

開館時間を短くしたほうがいいよ
朝なんか年寄りとかホームレスが寝にくるだけだろ
86名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:52:22.39 ID:srQSQGmI0
これなに、節電金額にノルマでも課せられてたのか?
87名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:52:55.27 ID:0DfXvkbd0
>>73
ちょっと前に大規模な汚職とかあったから、随意契約とか事実上不可能なようになってたんじゃないかな
お役所仕事は我々の予想を超える
88名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:53:06.11 ID:KDUnEi0O0
馬鹿だから何悪いことしたのか分からない
89名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:54:03.22 ID:KniK0c4Z0
応札が無いなら随意契約でいいじゃん
90名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:54:43.25 ID:7gGEottw0
>>88
再入札の事務をしなかったのが悪い
91名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:54:44.60 ID:Cejsph8cO
国会図書館の書庫とか、あれだけの広さなのにトイレとか水回り無いんだよな?
それだけ書物って湿気対策しなきゃならないんだよな。
火災が出たら水を使わずに不燃気体で消火だっけ?
92名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:54:57.30 ID:jTvayw7U0
千万単位抜こうとして、どじりました
93名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:55:04.79 ID:wa+ZKVZv0
役場の役職なんか知らないが、主査って係長より上?
94名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:55:20.36 ID:PiZWRbwD0
男性主査は今年4月から配置換えとなり、施設管理は経験があったものの
会計管理の経験はなかった。
不明点を相談しても「そんなことも判らないのか」と強く叱咤罵倒され
部下に仕事の流れや手続きを教えてもらおうとすると上司からプレッシャーを受けるなど
まともに仕事をさせてもらえない職場環境だったことが取材であきらかになった。
内部の事情に詳しい人によれば、図書館では高齢者の早期退職を募っており
パワハラだと同情する同僚はいたものの、
上司の態度が厳しく手助けしくい雰囲気だったという。
95名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:55:59.76 ID:18EkaRRW0
応札が無いという事は、もっと金を出せという嫌がらせだよな
96名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:56:24.82 ID:dd8bkBZy0
いい加減に館内の照明をぜんぶLEDに切り替えろよ。
電気代は何十分の一になるぞ!
97名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:56:33.52 ID:FWB6uJxg0
正直者が馬鹿を見たのか
公に出来ない理由があったのか
98名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:56:34.32 ID:5us3Gj9k0
>>1
下っ端の一職員に責任を押し付けるなよ
職員は止むを得なくそうするしかなかったと思うぞ
99名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:56:36.15 ID:5BHHkhYE0
>>75
いやいや、なんかthx言われると照れる


このスレには本好きが居そうに思うので聞きたいことがある

おまえら電子書籍でまともに読める?
あれだと流し読みしてる感じで『読んでるぜ』感が全くないんだが

普段は文庫専門なんだけど、なんだろ?
あのめくってる感、持ってる感、あと匂いなのかな?

意見聞かせてくれ
100名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:56:46.61 ID:v7aRt+6i0
>>81
遅延利息分を差し引いて全額県が男性に返したようだ
101名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:56:52.34 ID:eKp900e90
>>29
本が痛むから、閉館してても空調は止められない。蔵書110万冊なら
めちゃめちゃでかい図書館だわ。
102名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:57:44.84 ID:ezlg9p8a0
元々契約してた会社や入札額と比較すると、中部電力は割高なんだろうな。
自腹で払い続けるならそれでも構わないけど、実際は県?の金から払う事に
なるだろうから、割高な所と勝手に契約して無駄遣いしちゃ駄目だわな。

と言うか上の人らも何やってたのって感じだが。
契約してないのに電気が来ている事とかに疑問を感じなかったのだろうか。
103名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:57:47.26 ID:wi9nc7c50
お前らが談合談合ってバカみたいに騒ぐからこうなる
随意契約じゃないと信用おけるところと契約できないこともあんだよ
一般競争で落札なしとか安く落札して下手な仕事するところが増えるだけ
善良な業者守るためにも談合は必要だった
104名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:57:48.34 ID:BXlV797Y0
>>94
前年度の契約資料を見れば解るのじゃないか?
105名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:58:36.25 ID:8RBd7Hzl0
懲戒処分の内容はボーナス+20万円になります
106 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/21(水) 07:58:46.44 ID:tb4agM8h0
自腹でも税金だな
ちがうかい?
107名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:58:51.84 ID:A8/3QAVL0
こう言うのを 善行と言うんだ
108名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:59:16.19 ID:7gGEottw0
>>93
109名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:59:26.01 ID:Cejsph8cO
>>96
いや、照明代じゃなくてずっとつけてる空調代が高いの。
110名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:59:41.79 ID:d2Cq0VVb0
>>48
意味が分からんな
なぜこれだけ金を持ってて書類手続き一つ出来ないのか
111名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:59:50.07 ID:S5MYPQEo0
>>34>>36
設備にかかった数百万を自腹で払う係長の不正って・・・・

某大手(電気・重工業)企業で、ペンのインクが切れたので昼にコンビニで買った自社ブランド以外の
筆記用具を使ったら注意された。所内の購買部で購入し領収書切るか、係に言って申請しろと。
「個人的に使うので・・・」というと「私物は持ち込み禁止」と。
まぁこれも不正だわな、罰せられなかったけど。
112名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:00:46.02 ID:vVcMjV1I0
県立図書館なら公務員か?

じゃあいいや死ね
113名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:01:25.13 ID:DrdGdu8W0
>>96
元をとれるのに何年かかるだろうか。
114名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:01:29.06 ID:BsAFrdyCO
>>106
元は税金だろうが自分の給料だから良いだろw
115名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:01:34.80 ID:Cejsph8cO
>>99
ページめくる時の指に付く紙の質感が無いからかな。
116名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:02:36.78 ID:QvdRBaoV0
これ横領の手口だろいくらぬいてんだ?
117名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:02:46.31 ID:5BHHkhYE0
>>74
いいひと。なのは利用者にとっては有り難い
でも、このような事を毎回されたらいずれにせよ廻らなくなるよね

この主査さんと周囲との何か摩擦?なんかがあってとか妄想もしてみた

どちらにしてもなんだか歯痒い事案だね
118名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:03:19.97 ID:G8hzZaSY0
責任感もあるしえらいと思うけどな
もうちょい県の偉い人に相談とかで金買ったか
119名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:04:24.78 ID:RApIqrE20
自腹すかw独身だろうなwww
120名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:05:10.72 ID:fZlRBYsz0
> 主査は「料金を支払うため上司に出す決裁書の作り方が分からなかった」と話しているという。


聞けよ
その歳で知りませんって言えなかったのかも?
それにしても・・・いろいろ出来なさすぎでしょ
121名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:05:21.35 ID:Qd821EWJO
まず電気が止められるような危機を招く市政が糞。
図書館だと軽く見られがちだが、文化財級の古書があったりするからなぁ。
122名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:05:49.07 ID:BXlV797Y0
もともと仕事ができないから経理や契約関係の仕事がまわってこなかったのだな。
54歳で主査なら雑役出身かな?
123名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:06:11.85 ID:VHVNbMSnO
主査より上の役職の処分のほうが重要だろ。
124名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:06:40.49 ID:caHopmq90
>>94
 これ本当だとしたら酷過ぎる。
 
125名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:07:04.16 ID:G8hzZaSY0
>>99
「情報」として扱うか、「本」として扱うか、認識の問題だな
目的が情報を得ることだけなら電子化されたもので役割は果たすし、量が多い場合は重宝する
本は君自身が言うように生き物だろ?

電子ペットとリアルなペットとの違いに少しだけ似てるかも
126名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:07:05.98 ID:5BHHkhYE0
>>115
やっぱりそれあるよね!

あとたまに『コレはっ!』て本は二冊購入して空いてるスペースに書き物したりするんだけど、
それが出来ないのもあった
これは自分くらいなのかな……
127名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:07:29.28 ID:Ej0qwKU60
1のケースはともかく
>>111みたいなのってウンコみたいな融通の効かなさで笑う
その「不正」で誰にどんな迷惑や悪影響があるんだよwww
128名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:07:41.90 ID:azN+QlCr0
よく読めば、何でこんな無能なやつが館長か副館長をしていられるのか、
その点が問題、コネか何かで採用して貰った疑いが十分ある、徹底的に
経緯を暴露して欲しい。
129名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:08:49.91 ID:Ol8fMQWHO
なんで電気を使うのに業者間に挟んでるんだ?
130名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:08:55.16 ID:Gg+7xCYb0
金もってんなー
131名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:09:15.88 ID:S+MRCe4V0
横領や着服だったら減給で済む訳無いから結局経理上の不正と言っても
やるべき手続きをしてなかった程度だろうね。
普通なら戒告レベルなのがあまりにも数が多かったんで減給になっちゃったんだろう。
132名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:10:22.26 ID:bFOo87zk0
図書館は県教委の左遷場所だお・・・・だから
133名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:10:51.09 ID:azN+QlCr0
>>128館長か副館長>主査の間違いでしたゴメン
134名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:12:06.56 ID:5BHHkhYE0
>>125
おおおー!巧い例えthx!!!m(_ _)m

コレは引用拝借させて頂きますw
宜しいでしょうか?
135名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:13:12.80 ID:+GqxP1fI0
>>120
>>94

わからない事を聞いても教えてくれなかった
136名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:13:59.66 ID:hn4Zw6hr0
そもそも電気代高すぎ
費用を水増ししなければ10分の1くらいになるはず
137名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:14:31.24 ID:S/Jrva3jP
>>96
コスト約10倍の戻るが取れるのに
数年だぞ。
あと、そのクラスでは色は手術室色だ。
138名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:14:48.58 ID:BXlV797Y0
54歳になって初めて契約関係の事務を任され、うつ状態になり自主退職に持ち込もうとした人事局にも問題があるな。
139名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:16:20.95 ID:G8hzZaSY0
>>134
どうぞw
主観的でわりと適当なたとえだから、、ちぐはぐな部分もあるとは思うけどその分、直感的な理解を得やすい面もあるかな
厳密に似てるわけじゃないことだけ注意な
140名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:17:01.83 ID:bHef/Jih0
図書館の駐車場に電気なんかいらねぇよ
141名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:17:15.38 ID:FlZqWK1W0
上が無能だったのか、
やっぱり上が無能だと下は不幸になるな
142名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:17:32.83 ID:cbOOsYsLO
>>94
うわあ。
診断書もらって休職すれば良かったのに
143名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:18:43.54 ID:5BHHkhYE0
>>111
そこが営利と税金からの公費との違いじゃない?

まあ、企業からすれば必要な部材は経費で落としてねって思うのかも
必要経費で税額の控除なんかもあるのだろうし
144名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:19:33.88 ID:gJtHvvUEO
なんで誰にも相談せんと、独断で判断してまうんや?
アホなのか?社会人なら初歩やろ
145名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:20:25.40 ID:NV41MOVX0
上司の利権の邪魔だったんじゃね?
146名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:20:43.33 ID:VsruEzXg0
「自腹」とかw 他にいろいろ着服とかしてるから払ったに決まってるじゃんw
147名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:21:01.12 ID:6MnnWvQf0
うちの会社にもパソコンや地デジチューナー買ってくれるバカがいるよ
148名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:22:30.73 ID:A8/3QAVL0
自宅で電気が来ないと案じれば何でもするだろ・・も
2重契約の可能性もあるからな 下手すると業者側からも
支払えと言ってくる可能性もある
契約コンビニ弁当で生きながらえてるお前らが
まだ到着してませんと同じだ・・どうする?他の店で買うか?
149名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:23:09.87 ID:P/v5A+G+0
まず自腹切ってる職員の前に会計担当者がおかしいと思わないのが不思議。
大体恒常的にかかる経費が支払われていないのが分からないものなのか?
150名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:23:30.90 ID:pp1TY4Kk0
>>16
担当者は穏便にすませたがっているが、民間人で構成される公共調達委員会ってのが突き上げてくる。

で、この委員が仕分け人並みに近視眼的思考の持ち主達。且つ周辺情報を知らないからおかしな事ばかりを言ってくる。

ウチの例では、5年リースのコピー機3年目の継続契約を「随意契約でけしからん!」とか言ってくる。

単年度会計で複数年リースするときは、会計年度初月に継続するしかないんだが、借り主を入札しろとでも言うのかって感じ。

151名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:23:50.25 ID:Cejsph8cO
もしかしたら自腹でティッシュを鼻セレブに変えてる俺も処分対象なのか?
152名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:24:15.93 ID:+GqxP1fI0
別ソースによると他の事務処理の不正は

・図書館のトイレの修理を自腹で頼んだ
・図書館の監視カメラの修理を自腹で頼んだ
・図書館の公用車の車検を自腹で頼んだ

などだそうです。
153名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:24:42.45 ID:zcDzsvER0
他にも不正してると書いてあるじゃないか
不正に1000万くすねて
電気代600万払って
という事なら自腹で払ったのも頷ける
154名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:24:47.51 ID:FRICgqhP0
図書館にナマモノを隠しているとしか思えなん
死体か?
155名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:26:00.14 ID:xK+sUpLg0
>>152
振れば金が出る打ち出の小槌みたいな人だな。
156名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:26:12.98 ID:wcNpJb3w0
なにこれ、どういう事?
157名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:27:05.14 ID:jQMlrnmK0
>正規の手続きを経ていなかったため、県から電気代が支払われず、6〜7月分の
計549万円が滞納。

ここを修正しなかった県庁側の担当者のほうが懲戒免職ものじゃないのか?
158名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:27:14.11 ID:cbKl3XK+0
>>94はどこソースだろうか。これだとイメージ変わるんだが
159名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:27:38.68 ID:7llzFeur0
電気代は返すの?
それはそれこれはこれよね?
160名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:28:14.33 ID:A9i/P42a0
処分の減給は仕方ないけど 電気代の500万強はこの主査に返してやれ
図書館の電気代なら個人一人が追うべきではない
161名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:28:22.87 ID:rL6AY1v90
>主査はほかにも事務処理で不正をしており

コッチがメインじゃないの?大っぴらにしたくないだけで。
162名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:29:01.77 ID:SN1d86s00
>>152
>・図書館の公用車の車検を自腹で頼んだ

これは完全にアウトだなw
メーカー車検で12万、セルフでやると8万5千円くらいだっけか。
一台3万くらいの小遣いになる。
163名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:29:02.37 ID:A8/3QAVL0
自腹で払う前に 色々 模索はしてるだろ
生き残ってる中電にも話はしてるだろ
何で岐阜で・・は置いといても
こんな話にしたのは中電だな・・
契約の不備が露呈してるだけだ
164名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:30:54.23 ID:rL6AY1v90
>>152 やっぱり公務員って金あまってんだなw
年収300万の
165名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:31:25.29 ID:pUBepVZK0
この程度のトラブルすら処理できないような明らかに窓際の下っ端でも
549万円ボンと出せるだけの貯金ができるのか

地方公務員の給料ムダに高すぎるだろ

166名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:31:56.67 ID:7llzFeur0
>>161
>>152
これ見たら全部自腹絡みみたいだけど。
なにこの謎の修繕マンw
167名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:32:14.69 ID:ms2azwF+0
ようするに、アホだということだな
168名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:33:05.54 ID:EDP/FOR00
契約せずに放置しても責任とらされそうだしなぁ
払った金も帰ってこないだろうし
踏んだり蹴ったりだな
169名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:33:38.03 ID:kXqNlGDT0
岐阜県立図書館は良い図書館だよ、広いしテラスもあるし食堂もおいしいし
170名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:33:38.68 ID:Cz6EFesx0
これって裏金作りの一環?
171名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:33:40.42 ID:5BHHkhYE0
>>94
ソースないんでアレだけどちょっと妄想と符合してて…不条理と思った

それでもめげず、確かに会計なんかは出来なかったのだろうけれど、経験してた施設管理はこなしてたのは偉いと思う

適材適所って経験値や本人の向上意識によるけど大事なんだね

>>142
それしちゃうのはおまえの甘さ考え
そもそも主査さんはそういう考えがなかったと思える

歯がゆい思いをしながらも施設管理経験しかないが、やれることはやってって思いだと思う
責任感からきた事だと思うし、やれば出来るひとだと思う
172名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:34:03.63 ID:A8/3QAVL0
>・図書館のトイレの修理を自腹で頼んだ
・図書館の監視カメラの修理を自腹で頼んだ
・図書館の公用車の車検を自腹で頼んだ

などだそうです。

         涙が止まらないよ

173名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:34:10.22 ID:Lukhp5D/0
>>162
自腹だから、小遣い減ることはあれ、増えはせんぞ
174名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:36:06.95 ID:1Pp/+Psp0
>>156

図書館が電気代の安い会社と契約

会社が5月以降の契約更新せず

電気代の安い会社はないかなと競争入札

誰も応札せず

「このままじゃ、電気こないじゃん」と焦って、勝手に中部電力と契約

書類上は、「契約が切れたので、もう電気は使っていません」という凄い状態。
なので、中部電力との契約を知らない県は電気代払わず

「払わないんなら止める」と中部電力

勝手に契約した職員、自腹で549万払う。

『勝手なことしやがって』と、県が怒り懲罰くらわす。
175名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:37:22.63 ID:dHr9M73C0
>>152
いろんな予算立てるのを忘れてたのと、病気なんだろ。
176名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:37:36.92 ID:fRqn958D0
無駄にでかい施設なんだよなここw
でも、自腹で払いきれるとか…
公務員優遇されてんなぁ
177 【東電 77.8 %】 :2011/12/21(水) 08:38:06.69 ID:Zh/fxwXr0
【神奈川】「津久井町史」の編さんが遅れダミー本を作る 相模原市幹部ら 自腹で偽装、虚偽報告
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204741509/

1 : ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2008/03/06(木) 03:25:09 ID:???0
相模原市が編さんする「津久井町史」の発刊が遅れたことを隠そうと、編さん作業を行った
市津久井町地域自治区事務所の天野真一所長らが自腹でダミーの仮とじ本を作らせるなどの
偽装工作を行っていたことが四日、分かった。

市は上司への虚偽報告などを問題とみて、天野所長らから事情を聴いている。

町史刊行は、旧津久井町が二〇〇六年の相模原市との合併前から進めていた事業で、
発刊が遅れたのは全七巻のうち第二巻。

〇六年度六月補正予算で二百八十三万円の事業費が計上され、〇七年三月に完成予定だったが、
原稿の執筆や校正作業が大幅に遅れ、今年二月に完成した。

天野所長は昨年九月、発刊遅れを隠すため、校正前の原稿で仮とじ本五十部を出版社に作らせた。
費用の百二十五万円は所長ら職員三人が私費で支払った。
上司には「一度は納品したが、重大な誤りがあったので作り直した」などと虚偽の報告をしていた。

天野所長は「市に迷惑をかけられないとうそを重ねてしまった。浅はかだった」と話している。 
(樋口薫)


東京新聞 2008年3月5日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20080305/CK2008030502092745.html
発刊が大幅に遅れた津久井町史=相模原市で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20080305/images/PK2008030502192755_size0.jpg
178名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:38:11.51 ID:uL4D32P20
だから、公務員は無知と言われるんだよ!
民間の会社なら、こんなことはありえない!
どうにかするんだよ。
個人の金でっていうのは絶対ありえない事。
179名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:38:11.56 ID:A8/3QAVL0
人が善過ぎるのも 大概にしろ!
180名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:38:37.49 ID:K4KdcWOgO
岐阜県庁は頻繁に話題を提供しすぎww
181名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:39:14.80 ID:ApZ6dKFWO
>>151
俺もやってるが何時ばれるか心配で夜も眠れない
182名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:39:53.58 ID:Euqbst9hO
>>99
電子書籍はページめくる時の紙の滑る感触がないから嫌い
あの指を滑る感触がいい
183名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:41:03.61 ID:BXlV797Y0
施設管理と言っても温度や湿度を定期的に計ったり、水道の水漏れ等を直していただけじゃないのか?
184名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:41:39.06 ID:pUBepVZK0
入札がなくて電気が来なくなりそうだったら
会計担当とか上司に相談するなりすべきだろ
黙って勝手に契約しちゃうってコミュ力ゼロのガキかよ
いい給料貰ってんのか不正やってるのか知らんがカネはあるから払うとかアホかと

まあ無能な地方公務員の典型とも言える
54歳で主査とか
こういう奴らを切るべきなんだよ新規の若者を採用しないんじゃなくて
せめて給料減らせ
185 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/21(水) 08:43:11.20 ID:Tss5kIxo0
>>16
>クズを導入して真っ当な業者を高い高いと小馬鹿にする。

凄く分かる…
186名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:43:55.15 ID:UGuAYfYg0
手続きちゃんと踏めよ…
187名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:46:13.31 ID:93SieZ720

        ) -‐ ̄`'⌒ヽ_
      Y´,,―""ヽ‐、  ヽ
     // ―    ヽ  )
     /  (・ ) ` , `ヽ Vノ    
    〈   (  , ( ・) /  なに隠してんのか知らないけど、 
     ヽ  〉`´ゝ‐'  /    自腹で払うなんてバカだよ
    /   `‐´   <       
188名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:46:59.27 ID:BXlV797Y0
>>185
エレベータの保守管理契約などが最たるものだな。10年ぐらいは油をさす位で偶に電球を取り換えるだけで、それでも入札をすれば落札できる。
189名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:47:41.80 ID:rUJ7Q6pW0
しかし相当無能な奴だなこの職員w
俺だったら新入社員時代でも午前で解決できてるわ。
自分の上役に順番に電話を掛けて言って相談した事実を残しつつ
上に丸投げするわjk
190名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:48:31.67 ID:V54w1l+U0
キラキラした学校教育のままお花畑な図書館に入ったのかな?
191名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:48:49.54 ID:5BHHkhYE0
>>139
ありがとうございますm(_ _)m

直感的だからこそ解りやすいです!
遠慮なく使わせて頂きますw

いやあ、たまには+にも来てみるものだw


このスレはエロフォルダという全くエロがないフォルダに保存させて頂きます。。。
192名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:49:56.63 ID:diIrDUiQ0
自治体の契約って中身見てないからな
安かろう悪かろうでOK
問題が起きれば予算がつかなかったと責任逃れ
193名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:50:03.87 ID:A8/3QAVL0
>自分の上役に順番に電話を掛けて言って・・

あ〜それ 越権行為 クビ対象だな
194名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:50:43.89 ID:X08dQetG0
よくこんな金あったな
さすが公務員様
税金泥棒した金で安定の無駄使い
195名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:50:52.69 ID:vl4LDXph0
ここで、この職員を擁護してる馬鹿どもに言うが
こいつは仕事ができないので、図書館という閑職にまわされ
それでも年功給で1000万近い給料をもらいながら
ろくに書類もかけないバカだったということが、わからんのか?
196名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:50:55.95 ID:wcNpJb3w0
>>174
どうして市は放ったらかしにしてたんだろ。
普通、こんな事ありえないだろ。
197名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:52:14.08 ID:WnCSJdrK0
>>192
相手自治体だからと思い切り吹っかけるとこもあるからな。
小冊子作るのに億単位の請求書とかクソワロタわ。
(数的に、一千万くらいの印刷費で済む内容)
198名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:53:42.90 ID:K4KdcWOgO
地元の新聞によると、男性主査に電気代から遅延利息分を差し引いて返還したらしい
あと図書館の館長、副館長、この男性主査の上司2人も戒告や注意処分だたてさ
199名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:54:04.64 ID:4z6X7UE20
まあこれは甘い処分だね。解雇でもいいよ。勝手にやっちゃいかんよ。
200名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:54:14.60 ID:5BHHkhYE0
>>189
それ解決いわないよw
根本的な解決がされていないし、ただの丸投げって言ってるじゃんw
自己倒錯者のかな?
201名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:55:00.28 ID:A8/3QAVL0
自腹は露呈してない・・ 何も問題なく過ぎ去った過去だって話
上が管理能力を疑われるが知事まで行く話しだからな〜
キックバックで担当者の無能を晒し 事無しで終わらせようとしてる

抗議しないと 又 人柱が建つ
202名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:55:18.44 ID:BXlV797Y0
>>196
電気代が0円と言うことを見抜けなかったのも杜撰だな。
203名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:55:28.58 ID:diIrDUiQ0
主査は「料金を支払うため上司に出す決裁書の作り方が分からなかった」と話しているという。
そりゃ県は契約してないんだから支出命令の決裁書が作れないのは当たり前
204名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:55:30.12 ID:ztDbKYUyO
公共施設を自腹で運営とか公務員様の鑑だなwww
205名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:55:34.12 ID:vfOd5ms90

ばか丸出し

206名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:56:13.15 ID:nQEGFIhL0
仕事がなくなると思ったんだろ。
ぬくぬくとやっていられる職場の仕事が。
207名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:56:50.79 ID:CBivppnR0
こんな状況になる組織おかしいだろ。
しかし、よく自腹で払ったな。
208名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:57:36.07 ID:17LbIo9q0
主査って係長レベルだろ、総務関係が普通契約とか管理していないか?
これは根が深い問題な気がする
209名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:57:58.37 ID:oMppNUvc0
責任逃れしている奴いるだろ
210名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:58:38.99 ID:5BHHkhYE0
>>195
あなた馬鹿ですか?
…閑職って思う時点で馬鹿ですね。
211名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:58:48.57 ID:diIrDUiQ0
上司も減給処分だろ普通は
応札がなかったのに電気ついてることに気づかないとは・・・
212名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:58:50.10 ID:A8/3QAVL0
>上司に出す決裁書の作り方が分からなかった

口止めだろ?見え透いてるわ
213名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:59:17.86 ID:hHsQ/D8p0
>>1
>男性主査(54)
これもアスペルゲンガーの一種なのかなあ。
214名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:59:47.15 ID:BXlV797Y0
バブルのドサクサに縁故採用された奴だな。 あの頃は公務員のなり手がなかったからやむをえず、公務員の地位保全は確約されているからな。
215名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:02:04.62 ID:EsutkEjP0
苦肉の策ってこと?
全く意味が分からない。
216名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:02:43.09 ID:h0NAtLPd0
電気が止められる自体になっても何も対応しない組織。
個人が自腹で対応してるのに数ヶ月気がつかない。
上司が気がついたら勝手な事をするなと懲戒処分。

組織として終わってるだろ。
217名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:05:01.11 ID:v9BgSgIH0
大半が空調設備の電気代?
218名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:05:41.60 ID:NEvjCJ7q0
>>29
村の図書館じゃないよ、岐阜県の図書館だよ、おじいちゃん
219名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:05:44.99 ID:WnCSJdrK0
>>216
公務員ってそんなもんですよ。
何もしない奴が出世していく。
有事の際とかにリーダーシップ発揮して市民助けたり
しても「余計なことするな」と処分されるのが公務員。
(上の命令に背いて現地の決断で多くの人を助けた警察官とか、
待機命令を無視して部下を避難させて処分された職員とか)
220名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:06:01.76 ID:BXlV797Y0
いずれにしても、次に適正な職種に回されて定年退職まで勤められそうだから勝ち組だな。
221名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:07:40.48 ID:A8/3QAVL0
だから露呈したら 叩く!
叩く場所を間違えてはいけない

知事か・・こいつが主犯だわ
222名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:08:30.37 ID:dH9PG2q90
他にも不正してたってw
アグレッシブだな
223名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:10:14.05 ID:WgrcnNm00
> 主査は「料金を支払うため上司に出す決裁書の作り方が分からなかった」と話しているという。

分からんかったら誰かに聞けや〜!
224名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:10:54.61 ID:5BHHkhYE0
>>182
うんうん、それわかるw

読み倒した本だったりするとページの端っこがちょっと黒ずんでたりするw
読みながら指をこすこすしてて、ただの癖かw
これも自分だけだったりか
225名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:11:37.61 ID:1Pp/+Psp0
その「不正」が、勝手に修理して自腹とか、勝手に車検出して自腹とか、
大抵の公務員不正が収入になるのに、この人は支出ばっかり。

実をいうと、うちの会社も支出に関しては厳しくて面倒で、買ったあとや
修理したあとも、グダクダと「必要だったのか」「見合うだけ稼働しているのか」と
うるさいので、結構自腹で修理したり購入したりしてるから、なんとなく分かる気もする。
226名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:11:58.40 ID:BXlV797Y0
>>223
54歳で主査だぞ。 付き合っているような奴がいるか?w
227名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:12:02.36 ID:A8/3QAVL0
既に 金が無いのに聞いてどうするの? >低脳君
228名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:12:46.80 ID:YtDhB5sb0
パチンコ屋でも月100万くらいじゃないのか、電気代って
229名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:12:57.29 ID:BHoLKcyq0
要領悪い人なんだろうな…
これ、自腹切った電気代が最終的に県から支払われるんであれば
正規の手続きを踏まない支出を強いたわけだし処分も仕方ないと思うが
公共施設で実際に必要で使用された電気の料金を最終的に自腹で
払った上に減給処分とかだと、さすがに気の毒すぎて何も言えんわ
230名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:15:36.63 ID:i8TbdGTH0
応札が無くて契約してなかったって事は電気代での経費計上が無かったって事だろ?
誰も気付かないとか関係者全員クビでいいだろ
無能すぎるわ
231名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:15:48.99 ID:3HnIfXC80
>もともと図書館に電気を供給していた会社が東日本大震災の影響で、5月以降の契約を 
>更新しなかった。代わりの会社を決める一般競争入札には応札がなかった。主査は 

中部電力の価格を最高額にして一般競争入札すれば、応札がないわけないのに、何を
やってたんだ?
232名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:15:58.07 ID:YjzFP1RY0
>>39
こんな大図書館が岐阜にあるなんて、宝の持ち腐れだよね?
233名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:16:45.97 ID:A8/3QAVL0
一般で言えば サビ残が 世間にバレましたと同類
ま〜社のプライドが傷ついたって奴だな
やらないとクビだと言わないが脅しは華麗に・・だな

悲哀って奴だわ
234名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:16:47.26 ID:1Pp/+Psp0
>>231
他に、そういう事業をしている会社がなかったとか?
235名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:17:46.48 ID:yAtyiOhZ0
>>87

今は、入札業者が1者だとやり直しになるし、
随意契約は、相手が特許や著作権とかないと、実質的に不可能。
もちろん、そういうのを買う理由がまず通らない。
1400万円以上の案件だと1回の入札失敗で年度内の予算消化が不可になる。
これもミンスのせいだよ。
236名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:18:49.47 ID:diIrDUiQ0
>>231
中部電力の額より予算がついてなかったと思われる
入札しても応札がないのは当たり前
237名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:19:05.41 ID:Y9Zkc7PA0
電気代自腹を責任感あるとか言ってる奴って何なの?
手順を無視して問題を根本から解消しようとせず、
誤魔化し続けて行き詰まった池沼レベルの判断力じゃん。
238名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:19:27.45 ID:TwS7Em+d0
>>94 ほんとうだったら、この職員は気の毒だ
どこの市役所でも、男は経理、あまりやらされないからな
239名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:20:01.00 ID:qGgm9OXZO
自腹なのに処罰か…
可哀想だな
240名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:22:02.27 ID:UiMtlF4GO
そんなに悪い事じゃないけど

愛すべき馬鹿を実践する公務員がいるのに驚いた
241名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:22:17.60 ID:diIrDUiQ0
>>231
さらに言うとどこの会社でもそうだが予算は前年同様ということが多い
電気代安い会社の契約と同じだけしか予算がついてなかったら
その額で入札しても応札してくれる会社がないのも納得
242名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:23:17.59 ID:aJLlzzZZ0
自分が中部電力から電気を買って図書館に売る構図?
243名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:23:27.41 ID:+3aBjgs20
東京国立博物館の電気代が月1000万円なんだとか
ソース
http://kakaku.com/tv/channel=10/programID=13529/page=232/
国内屈指の規模の図書館>>39が約半額ってのも納得できるね
244名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:23:43.35 ID:A8/3QAVL0
>手順を無視して問題を根本から解消しようとせず、

お前の目の前で腹減ったと泣くわが子に
来年4月になれば お米が買えるからねと
説得してみろ 止めの責任はココだが
止めた奴ではない。
245名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:24:15.56 ID:8oCBMTUQ0
なんか知能に問題がありそうだな
246名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:24:29.50 ID:fRqn958D0
なんか凄まじい勘違いされてるけど
岐阜県図書館だからな

市図書館じゃないからな
職員は県の職員だろ
247名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:25:38.71 ID:xHg3jk+W0
バイトがレジの金合わないから自腹切ったりくすねたりする感覚で仕事されてもな
248名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:27:59.68 ID:Y9Zkc7PA0
>>244
極端にズレた例を持ち出すなよ。
図書館の電気が止まって閉館しても人は死なんだろ。
249名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:28:41.12 ID:hNlMtRHh0
>>237
手順無視して支払われなかったから自分で責任とったんだろ
他人に責任押し付けて会社辞めるような奴よりまし
基本的に自分のミスは自分で取れ、ただ個人が法律で守られてるにすぎない
250名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:28:55.68 ID:VPXXbcP00
人は死なないが資料は死ぬ
251名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:29:57.45 ID:A8/3QAVL0
埋め合わせは合法だろ
盗んでる奴がいる奴や
見て見ぬ振りしてる奴が居る限りはな
252名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:31:05.60 ID:VPXXbcP00
図書館にある資料って数千万円するものもあるのでござるよ
普通の資料とあわせて停電したら数億以上の損害なのでござる
253名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:31:07.57 ID:5BHHkhYE0
岐阜県図書館
http://www.minoden.com/museum/m-kentosho02.jpg
http://www.minoden.com/museum/m-kentosho01.jpg
http://www.minoden.com/museum/m-kentosho03.jpg
20万冊の開架閲覧室
90万冊の保存書庫
計110万冊を所蔵
11万枚の分布図・地図を収蔵
世界分布図センターが併設

初めて見たけど県立ってこんなに凄いんだ…しかも雰囲気良さそう…
たまに行く都区内の区内規模を遥かに凌ぐ

しかもお食事も美味しいみたいだし、
たぶん一般店より安いんだろうし近いひとは羨ましいぜ
254名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:32:21.31 ID:3Y2Pwb3gO
そんなに自腹が切れる程給料もらってるのかと言うのが今のご時世
255名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:32:36.32 ID:skLzX7X60
大人なって発達障害わかるパターンだろうなぁ
256名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:32:45.34 ID:rUJ7Q6pW0
>>200
社会経験の無い馬鹿に何を言われてもいいけど震災での
契約解除とかもうこの職員のレベルで解決できる問題じゃなく
無くなってる。上のレベルで決めること。上に引き継いで
意思決定をしてもらって従うのみ。馬鹿には難しかったかな。
257名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:32:48.40 ID:hNlMtRHh0
責任とったやつを責めるわけのわからないやつがいるから
原発が爆発するんだよ
258名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:33:01.59 ID:yAtyiOhZ0
>>237
>>97を読め
いきなりな配置転換で仕事できるなんてまずありえん。
会計の仕事できるには下働きレベルで2年は掛かる。
しかも業務マニュアルに載ってない手順が多過ぎ。
259名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:33:11.01 ID:A8/3QAVL0
>極端にズレた例を持ち出すなよ。

来月貯金も無い お前の家の電気止めてやろか?
と言われて見ろ ハイと言えるのか?
260名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:33:45.46 ID:7K+4HGD10
懲戒するのなら金は返してやれよ
261名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:33:54.90 ID:LvNhCWmyP
擁護してる人多いけど、このタイプの人は責任感があってのことではなく、問題解決能力とコミュニケーション能力がなくて、それを隠して自分ができるように見せかける為に、嘘を重ねるタイプが多いよ。ただの保身。
できもしない調子のいい事言ったり、つけ焼き場的なことしかできないから、結局周囲を巻き込む形で問題起こす。
262名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:34:40.24 ID:6wuoUP1Z0
これは…感情的には処分してほしくないよね?(´・ω・`)
263名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:34:52.73 ID:PIcJalqo0
よく54歳まで続けられたな。
更年期障害とか身近で何かあって仕事する気力がなくなってたのかもしれんな
264名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:36:16.25 ID:7VMlELMJ0
>>253
23区の図書館はやる気ないからな。公務員のみの時代でも、司書の枠がないくらいだったし
図書館好きなら日野をはじめとする多摩地区、浦安市の方がいいね
265名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:36:30.59 ID:siLqW6hd0
>>11
それは大罪だ
地獄へどぞ
266名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:36:46.73 ID:Y9Zkc7PA0
>>258
読んだけど何を言いたいんだお前?
267名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:36:57.16 ID:xqNTjTi+0
図書館の電気代って2か月で549万もするのか?
268名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:36:58.56 ID:QoVdRpI50
無能な働き者ってやつか
上司に仕事を丸投げされてたならご愁傷様だな
269名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:37:08.96 ID:AcOSXn//0
電気売ってください、ていって、
売ってくれないことって、ありえるの???

震災後のゴタゴタのせいなのか??
270名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:38:14.95 ID:8+F9h6+K0
岐阜人だけど図書館ってどこにあるんだろ?
271名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:38:22.55 ID:caHopmq90
>>261
 >>94
272名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:38:25.14 ID:VPXXbcP00
>>267
図書館の資料(特に一般公開できないような価値の高い資料)は厳密な管理が求められるからな
273名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:38:39.30 ID:qfRLLy6/0
常識的に考えて、
勝手に使い込んだが、それじゃ免職なんで、
電気料金でしたテヘへ自腹で払いますた(弁済しますた)
274名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:42:11.48 ID:Euqbst9hO
>>224
俺も時々やってしまう
なんか感触よくて気がつくとスリスリしたりしてんだよな
275名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:42:47.96 ID:YCyq8U7n0
>>270
県庁の近く
駅は西岐阜だったと思う
276名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:44:30.13 ID:A8/3QAVL0
予算にも無いことすんじゃネーよと考えれば
一連の内容も理解は可能だ やらなければ
それ以前に無能と烙印だわ 察してやれ
公務員だからで叩いてるなら 明日はわが身だな

ザビ残で死ぬなよ?
277名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:45:33.60 ID:/ZRKvMvz0
>>269
「経費節減」の美名の下に「電力会社」ではなく売電業社から電気買ってたと想像
入札時の最低落札価格も「そんなら中電に売るわ」レベルだったんじゃね?
278名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:45:58.07 ID:gZCWPdWD0
反パワハラテロだな。仕事の相談に乗らない上司や部下に対して、ンなろオレが立替て、手前らも巻きこんでやるワ。w
279名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:48:28.02 ID:cTToXYgf0
アニメやゲームで登場する図書館キャラか。普通は可愛い女の子だけど。
280名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:49:04.11 ID:5BHHkhYE0
>>248
確かに死なない

どんな書物が保存されてるかはしらないけど、貴重な古文書なり現存少版書物文献が保存されていると思う
昔は日本の中心要所みたいな処だったのだから

仮に復元復刻できたとしても本物じゃない
ねつ造やら言われるものはイヤ

それ以前に死ぬ死なないのそんな究極的なお話しではないでしょう
281名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:50:21.86 ID:8+F9h6+K0
>>275
県庁の近くなんだ
結構不便そうだな
282名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:57:10.05 ID:K8D+Oegj0
>>253
岐阜県図書館
http://www.library.pref.gifu.lg.jp/index.html

こんな糞田舎のくせになんて立派な図書館なんだよw
宝の持ち腐れすぐる・・・。
283名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:57:30.33 ID:3o13v6/00
これそんなややこしい話じゃ無いと思うよ
図書館とかの出先で、職員が契約の手続きに疎かった(まぁ本来はそれじゃ困るんだけど)
で、電気なら電力会社でいいべで、入札等の手続き経ないで電力会社と契約
県は正規な手続き踏んでないから払えないよ で、アホ職員は自腹切ったって話でしょ
意外に随意で契約しちゃって、後から指摘受けて入札したって形にしなきゃマズイんで
書類整えてくださいとか
県立なんちゃらだとよくあったりするから
284名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:57:55.32 ID:4pLyTCnpi
>>258
2年掛かるだと?
会計だろうが世の中の転職組は3ヶ月で結果を求められるのに呑気なもんだな
285名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:58:10.33 ID:8dfUMNSiO
>>94
これが本当ならかなりかわいそう。
電気代も払ってあげて欲しいな。
286名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:58:22.45 ID:5BHHkhYE0
>>256
社会経験ありますよ
あなたの様な歯車の一部の経験もありますし、一部じゃなかった時期もあります

少なくともあなたがした様な丸投げはしたことはないと思っています

いまは悠々閑々悠々自適に過ごしていますけど
287名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:59:45.21 ID:HhFv30qLO
岐阜県図書館(岐阜市宇佐4丁目)の男性主査(54)
に電気代549万円をちゃんと返すのか電話して聞いてみたいな
288名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:00:03.32 ID:Myv3GtxG0
岐阜の公共施設の職員は
在とか聞いたことがある
289名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:02:08.13 ID:5jQcen4YO
>>273
あたまわるそう
290名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:03:54.50 ID:hHsQ/D8p0
>>94
大漁ですね。
291名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:04:18.10 ID:HhFv30qLO
上司に言わずに勝手にしたことにされたんだろうな
292名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:05:06.55 ID:A8/3QAVL0
>県は正規な手続き踏んでないから払えないよ

いくらの予算設定だよ 額は決められ 応募も無い
決めた奴は他に居るだろ
293名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:06:34.36 ID:Yhap6FX10
例えば「竹島は日本の領土である」という証拠が
地元の歴史資料に眠ってる例もあるからね。
294名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:07:53.31 ID:BXlV797Y0
>>284
会計検査院対策が大半を占めるから一般会社の5倍はかかるな
295名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:08:12.79 ID:K3hs1CAQP
自腹で払う分には何も問題はない
296名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:08:19.32 ID:CbZOswuyO
>>174
普通の感覚だと考えられんよな。当人も上司どもも無能すぎるわ。
297名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:08:49.35 ID:eUUeiFJti
その前に会社をとうして電力会社と契約する意味がわからんが、
契約が切れる前に問題の把握と対応せんかった責任者も処罰しろよ。
298名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:09:01.59 ID:Qcf4QGa4O
>>267
図書館の規模によるだろ
299名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:09:09.57 ID:E/qzVPT50
能力はどうあれ、悪い人じゃなさそう。
処分はするにしても自腹分は払ってやれよ。
300名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:10:10.79 ID:A8/3QAVL0
>当人も上司どもも無能すぎるわ。

もっと上だろ・・三下で描ける絵じゃない
301名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:10:13.34 ID:swlXVCqV0
地方の図書館ほど無駄な建物はない
302名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:11:28.07 ID:V53z32u+0
いずれにしても、問題は県にある
303名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:13:52.35 ID:YNpE6ri60
>代わりの会社を決める一般競争入札には応札がなかった。

応札も無いほど酷い契約額だったってことか。
304名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:14:03.96 ID:iHn4R9e20
コストカットばかり叫んで切るだけの幹部職員が幅効かせてんだろうな
代案を考える習慣が怒号でかき消されて麻痺した結果だ
305名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:14:27.72 ID:5BHHkhYE0
>>264
thx!
都区内住みだけど、そういえば多摩地区の図書館ていったことなかった…
浦安市含めて今度行ってみる!

図書館とプラネタリウム併設してる施設とかないのかなあ…

>>274
いたいた!
やはり自分だけじゃなかったw
たまにアレを見ると読み返してしまうw

>>282
岐阜なめんな
306名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:15:03.83 ID:BXlV797Y0
主査なら降格が出来ないな。これ以下がないw
307名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:15:55.36 ID:1KkNmWJz0
>>94
ぐぐってもこのスレしか出てこないけど 
釣りですかね
308名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:18:10.72 ID:1APgNODP0
>>297
一般競争入札をかけてるんだから対応はしてるわ。
もっとも応札ゼロで不落随契もつかえず時間切れになったみたいだが。

本来なら再入札ではなく見積随契に移る話だと思うが、その辺は決裁権のない主査職ではムリだろ。
309名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:20:13.01 ID:fO/o7zbt0
公務員は全員このレベルです
310名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:20:55.99 ID:A8/3QAVL0
知事さんも知らないんだろね・・
こいつに喚かせないと 事は収集できんな

ま〜反動が どっちを向くかの責任は負えんけど
失敗したら この担当者は首だ
311名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:21:33.60 ID:DXLegdcyO
パワハラを訴えるための高等テクニックだったのでは?
312名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:22:46.99 ID:g/NWk4aH0
>>43
 もしかしたら、俸給が元の5分の1になると思ってるの?

 減給分が20%で、元の80%は支給されるのだが・・・・・・・
 ちなみに、減給処分の最高は20%まで、それ以上は休職処分となります。
 ノーワクノーペイの原則からこうなります。
313名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:22:54.90 ID:BXlV797Y0
>>308
応札がないような時は中部電力とかに入札があるという電話をするはずだがな
314名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:26:13.62 ID:5BHHkhYE0
>>94
ソースありますか?

ちょっと待ってくださいね

今から探すんですか?
315名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:26:57.38 ID:hNlMtRHh0
東電社員と原発推進してきた馬鹿は
全財産なげうって賠償しても誰も文句は言わない
316名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:27:01.69 ID:m/23Djru0
公務員の仕事は民間会社の便所掃除レベル
317名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:27:23.17 ID:KMjsOXxW0
なんか出ていない情報がある予感
318名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:32:56.35 ID:K8D+Oegj0
>>305
うるせー!俺も岐阜県民だよ!><
こっちは立派なのに百年公園なんて・・・寂しいったりゃありゃしない・・・。
319名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:33:18.32 ID:VQ0h1h6g0
こいつを罰せずに、この状況を作った奴らを罰しろよ
320名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:33:29.36 ID:4pLyTCnpi
>>287
アホか
正規手続きを経ずに独断で契約した分を、誰がどんな理屈で返すのさ?
321名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:34:15.10 ID:JQ3FEDeF0
これは県を叩き上げるべき
322名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:34:41.32 ID:xJsEMiJn0
ある意味良いヤツじゃないか
323名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:35:25.04 ID:UG/uJYaR0
あー、なるほど。
懲戒処分にした理由は、予算使い切るのに参加しなかった罰か。
324名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:36:24.71 ID:BXlV797Y0
似たように自主退職を迫られている無能職員は助かったみたいだな。
325名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:36:25.55 ID:WzFnip0c0
>>49
しずくとセックスしたい
326名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:36:36.42 ID:bbyXkyFY0
自腹で払うというと聞こえはいいが 要はテンパッて証拠隠ししようとしたんだろ
多分図書館に飛ばされた無能な公務員だろうな
327名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:38:05.25 ID:aJLlzzZZ0
図書館の電気ってほとんど照明代じゃなくて空調代なんだろうか
328名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:39:39.20 ID:R5Z00cez0
さらっと書いてる事務処理の不正の方に重大な問題があったんじゃなかろうか。
329名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:41:37.72 ID:5BHHkhYE0
>>318
なんだ地元民なのかw
本気で羨ましい
男性女性かわからないけど2人で行くのもよさそうな場所じゃないw

百年公園
ネーミングだけで想像するとやはりデカいのか?
もしそうで芝生で横になれたり、座り心地の良いベンチがあったりするとわくわくするなw
330名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:45:42.80 ID:z5SCB6a30
電気が来なければ昼間に外で読めば良いじゃない
窓際だって明るいし、そもそも電気がある時に
読めばいいじゃない
24時間本を読んでる訳じゃないのに
331名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:46:16.94 ID:VKFkMr770
>>1
「更新しなかった」

インフラの中でも、ライフラインに関する自治体との契約って、
安い高いだけじゃなく相当な信頼のおける会社でないとだめだよな。



332名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:51:36.67 ID:qbBuMHWL0
発送電分離とかなれば、一般家庭でも電気難民になることがありえるわけだ。
333名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:52:34.02 ID:1APgNODP0
>>331
技術系と事務系では違う答えが帰ってくるかと。

まあ、あくまで「技術屋なのに事務仕事も兼務している」私の想像ですが。
334名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:52:59.33 ID:K8D+Oegj0
>>329
サーッセン><
まぁまぁでかい。1周するのに軽く1時間はかかるw
百年公園
http://www.hyakunen-kouen.jp/
岐阜県博物館
http://www.gifu-kenpaku.jp/

もう40年近い施設でアチコチ劣化がgggg
おじさま、おばさま、家族連れしかいないなー。

とりあえず図書館はいってみよう。飯も美味そうみたいだし。
335名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:57:42.20 ID:Q89V0a8K0
> ほかにも事務処理で不正

ポイントはここだろ。
336名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:59:53.26 ID:TCaFo+x/0
>>1
>県教委によると、主査は今年5月、図書館本館と駐車場への電気の供給を中部電力と
>契約した。正規の手続きを経ていなかったため、県から電気代が支払われず、6〜7月分の
>計549万円が滞納。中部電の担当者から「電気を止める」と告げられたため、
>貯金などから全額支払ったという。

>正規の手続きを経ていなかったため、県から電気代が支払われず、
ここがなんか謎だなw
337名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:00:59.49 ID:YyI4QXbi0
どんな不正かわからないのにポイントもなにもないだろ。
338名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:02:05.18 ID:WzbT193A0
かわいそう
処分はいいけど電気代出してあげて
339名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:04:27.12 ID:0R6jOeLK0
公務員制度ってこんなもん
仮に歴史的文化遺産が崩壊することになっても
予算が決まらないと崩壊するのを見守るだけになる

制度化されているから誰も責任を取ることはない
340名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:05:46.63 ID:A8/3QAVL0
>別ソースによると他の事務処理の不正は

・図書館のトイレの修理を自腹で頼んだ
・図書館の監視カメラの修理を自腹で頼んだ
・図書館の公用車の車検を自腹で頼んだ

などだそうです。

341名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:06:40.75 ID:WUTzu5vB0
図書館の電気代が月に280万だあ?

あまりエコじゃないんだな。
342名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:09:16.21 ID:X179EIwDO
駐車場の電気料金高すぎね?
343名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:09:18.42 ID:j0pcZqUH0
ttp://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20111221/201112210940_15767.shtml
途中に引用してる人いるが、もうちょっと詳しい地方新聞の同報

金は職員に戻し、他にも滞っていた支払いや徴収漏れを処理した上での処分だね
残念ながら”使えない”が正解っぽい
344名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:09:44.67 ID:L24tBkye0
>>341
多分、空調が主だろうね。
345名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:11:05.45 ID:xwOkOYzBO
>>326
図書館の事務員になるのがどんなに大変か、理解できない底辺羨ましい
346名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:11:44.74 ID:A8/3QAVL0
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/chiji/mail/mailForm.html

岐阜県知事に ご質問があれば ↑に おながいしまつ
347名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:12:03.52 ID:wT0dQNvb0
岐阜県図は無駄なアートやらオブジェやら多すぎ
遊歩道とかいらん
348名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:12:34.25 ID:rLBOaLC40
>>345 どんなに大変かしらんが、このおっさんがアホなのは間違いない
349名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:13:20.07 ID:9fWvVkAV0
懲戒免職だろ こんなんで公務員やってられるのか
350名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:14:06.46 ID:Ghj6kHKNO
>>340
どこらへんが悪いの?さっぱりわからんのだが。

天下無双の善人じゃないかえヽ(・∀・)ノ

懲戒食らわすなら、上司のほうだろ
351名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:14:13.20 ID:A8/3QAVL0
>残念ながら”使えない”が正解っぽい
 民間じゃあるまいに・・常識だねそんな手口は。
352名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:14:18.67 ID:1APgNODP0
>>336
役所に限らずだとは思うんだけど、事務処理をする部署と金銭出納を行う部署は分かれているのが普通かと。

本件主査が契約行為を行ったけれど、契約過程がおかしいので会計部署が支払いをストップという流れだと思いますよ。
353名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:16:07.57 ID:h20COuPh0
自分の金を出してるんだからそんなに責めなくてもいいだろ
始末書で許してやれよ
354名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:16:17.95 ID:wQozRku90
金が有り余っているのに
自腹を切らないどこかの
鳩山に聞かせてやりたい
355名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:16:50.72 ID:eOo8qUb40
特定電力なんぞに頼るから
356名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:18:09.79 ID:noPmw7N50
クソニートに批判されてかわいそう…
お前らは生きてるだけでマイナスなのに…
人の欠点をすべて兼ね備えているが自覚してないからな
357名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:19:22.48 ID:1APgNODP0
>>343
ああ、これはわかりやすい。
なるほどね〜
358名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:19:25.98 ID:LvNhCWmyP
>>271
それが本当だとしても、不正をする人としない人の差は大きいよ。
同情で済まされる問題ではない。
359名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:20:06.44 ID:A8/3QAVL0

本件主査が契約行為を行ったけれど、
契約過程がおかしいので会計部署が支払いを
ストップという流れだと思いますよ。

予算変更もさせず 随意契約もさせず
話も聞かず 放置しかない・・で?
360名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:24:40.16 ID:o8eaAxIC0
>>39

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2405201.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2405208.jpg.html
近くを営業してたので写真を撮ってきたけど確かに大きいほうかと。
549万は妥当かなぁ
361名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:26:36.06 ID:nQEGFIhL0
>>343
ほかの支出事務でもトイレなどの修繕業務を館長決裁を経ずに発注したり植栽の維持管理費などについて請負業者からの請求を放置するなどし、
15社に対する395万円が未払いだった。遅延利息は電気代分を含めて27万円に上り、男性は遅れを隠すため電気代の請求書や領収書について改ざんもしていた。

収入事務でも施設を使用するレストランや自販機設置業者など4社に課すべき使用料や光熱水費など254万円を徴収していなかった。
男性は「随意契約の書類作成で頭がいっぱいになり他の手続きに手が回らなかった」と話しているという。



ただの阿保じゃん。
362名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:27:18.40 ID:BXlV797Y0
>>359
その時点で発覚して処分されているのじゃないか? 放置しているのも怠慢以外何物でもないな
363名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:27:49.64 ID:fGAkrtlo0
>>99
電子書籍はページを飛ばすときに不便
364名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:28:55.12 ID:A8/3QAVL0
何でばれた? 金の切れ目だろ?
払わないといってるんだぞ?連中は・・。
365名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:29:15.46 ID:Q6v2cZHI0
これは正直に閉館でいいだろ
応札なしの再入札ってまた2週間とか告示必要なんだぜ

緊急性あるから2か月分だけ随意契約でもいいのに
366名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:32:45.39 ID:A8/3QAVL0
こいつ一人の懲戒なら じゅうたん爆撃も仕方ないわな〜ぁ
都合が悪いと 金は払うが 責任はお前 定年前だろ?で脅しは十分だ
知事さん〜〜懲戒希望者が多過ぎですよ〜ぉ
367名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:34:12.13 ID:TLgS3sHn0
何で県は何もしなかったの?
368名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:35:02.46 ID:BXlV797Y0
図書館側が自主退職させる努力をしたのだが、シナリオ通りにならなかっただけみたいだな。
369名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:35:22.31 ID:XKeIxSBT0
図書館の電気料金、職員自腹で550万円 決裁書作れず…
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011122090232708.html
>主査は「料金を支払うため上司に出す決裁書の作り方が分からなかった」と話している
こんなのが会計担当者ってのがすごいw
370名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:36:49.05 ID:KQPoE6cK0
応札なかった時点で上に報告あげればよかっただけだよね。
なんで勝手に契約してんだよ。
371名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:38:55.44 ID:A8/3QAVL0
>主査は「料金を支払うため上司に出す決裁書の
作り方が分からなかった」と話している
 

昨日今日のど素人じゃないだろ
口封じ・・・初耳か?
372名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:41:03.14 ID:BXlV797Y0
契約書には公印が要る訳であるが、それを押していなかったのか? それでは契約になっていないな。
373名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:41:04.65 ID:A8/3QAVL0
アノ〜電気止められますけど良いですか?位
いくら低脳のお前でも 上に聞くだろ?
こいつ等はそれもなかったと言い出してるんだ・・。

口封じ以外の何モンでもないわ
374名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:42:21.93 ID:RkZZBhvTO
図書館で働きたかったなぁ
375名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:42:37.49 ID:Tn8g+PHd0
スレタイで美談かと思いきや
分かりにくい記事だな
376名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:43:51.03 ID:g7hx73Uy0
>>111
三菱と三菱鉛筆は無関係だろ?
377名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:44:15.47 ID:A8/3QAVL0
主査・・係長の下って奴だ

上の御前会議で話題にもならずか?
378名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:44:36.48 ID:Gy76W52M0
>>13
うちのスーパーだと、月に600万くらいかかるから
大きな図書館なら妥当かもな
379名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:46:40.02 ID:tOUQPsXm0
どっちかというとこの事態に気付かなかった県の方がずさんだろ
380名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:46:52.11 ID:85isTuEO0
>>370
仕事ができない人はそういうもんだ。
381名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:48:28.45 ID:A8/3QAVL0
違いますというなら 温情判断なんかする必要も無いだろ
こいつ一人を首にしろよ 懲戒免職 退職金なし

さ〜やれよ 何故やらん? 横領なんだろ?ふふふ
382名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:49:11.53 ID:WBB1jdq/0
2ヶ月で550万とかありえないでしょ
ヨドバシとかですら1ヶ月で100万程度なんだぞ?
383名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:49:19.84 ID:nkLcNP+N0
図書館と本を猛烈に愛してるコミュ障の人とかなのか?

384名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:51:08.73 ID:BXlV797Y0
>>381
何処が横領なのか? 
385名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:52:21.91 ID:pvNkNt3J0
大型機械とかあれば電気代は結構かかるぞ。
386名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:54:02.28 ID:1APgNODP0
>>371
>>1>>343の話を会わせて妄想すると

上司から再入札指示→勝手に契約→事後で見積随意契約で書類作成
→電力料金の会計用起案の理由付けの整合性に不備→主査いっぱいいっぱい→一般業務にも支障をきたす

って感じかな
387名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:54:16.53 ID:A8/3QAVL0
横領なんだろ?鉄好き踏まずに 安く出来たのに・・と
余分な金を亜請求して 儲ける魂胆と前の方で吹聴してるぞ

な〜クズ共 へへへ
388名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:54:32.91 ID:WBB1jdq/0
この図書館って欲しい本を入力したら全自動で手元に運ばれてくるような図書館なのか?
389名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:54:41.52 ID:8+CivPzC0
>もともと図書館に電気を供給していた会社が東日本大震災の影響で、5月以降の契約を
>更新しなかった。代わりの会社を決める一般競争入札には応札がなかった。主査は
>「図書館に電気が来なくなる」と心配して、再び入札をせず、県に無断で契約したという。

コレ自体は主査の責任なのか?契約に関してもこの主査に一任していたということ?
390名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:54:45.69 ID:VPXXbcP00
>>382
本の管理費はヨドバシとはまったくかかる金が違う
391名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:54:48.73 ID:LvNhCWmyP
>>343
>同図書館の館長(56)や副館長(55)を戒告処分、直属の上司2人も訓告や注意処分

これ館長副館長以下いなくて主査が事務全てやってたのかと思いきや、上司2人もいたんだw
4〜9月に不適切な事務延べ79件、1か月で10件以上やってたもしくはそれ以上に滞らせてたのを、
業者から言われるまでこの4人が全く気付かないのもおかしい。
392名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:55:07.92 ID:lvYp+vIS0
何がなんだか、よく分からない・・・・(AA略
393名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:56:35.07 ID:jtjuhlB+0
訳が分からないよ・・・
394ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/21(水) 11:56:48.17 ID:YBP2Bqzf0
なにこれ ブラック県?
395名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:57:17.15 ID:BXlV797Y0
不正契約は車検の時に何処の役所でもするだろ。 
総額が解らないから請求書を持ってきた時に見積書の日付を車検の1週間前ぐらいにしている。
396名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:59:12.13 ID:J+OO6c4I0
>>94
こういう事情なら、この上司が一番悪い。立派なパワハラ。

館長と副館長は戒告処分だが、直属の上司は処分されて
いないんだね。>>48

主犯扱いで処分された主査より軽い処分(もしくは不処分)
なのは納得いかない。
パワハラをやった直属の上司をさらすべき。
397名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:00:01.52 ID:A8/3QAVL0
もっと上だよ 予算計上してる連中
出せませんと言われたら 館長以下みな同じ
事件は県庁でおきている
398名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:00:04.25 ID:rRqBma/m0
葉を隠すなら森の中
399ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/21(水) 12:01:19.47 ID:YBP2Bqzf0
つまりだ 金に困った県が公務員に言いがかりをつけて金を巻き上げていると
氷山の一角だろうね
他にどんだけ言いがかりつけて巻き上げてるんだ?

電気代は使用後でないと金額がわからんが、帳簿上はあらかじめ金額を決めて予算計上しなければならない。
すべての公共機関の電気代は 「事前に承認を得ずに架空の契約をして予算計上した」 ことになる。
400名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:04:24.54 ID:VN6Ne0wi0
この人あほなん?
おこられたくなかったん?w
401名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:05:07.44 ID:G9yfDsBB0
>一般競争入札には応札がなかった
中部電は何で参加しなかったんだろ、ざまあみろと思って放置したのかな
402ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/21(水) 12:07:21.12 ID:YBP2Bqzf0
上司がトラップつくってたのか
ひどい話だ
403名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:07:45.03 ID:g0tLZIz90
上司にミスを報告できないような組織風土があったんだろう
当事者を処分して終わりにしていたら同じようなケースは今後も繰り返される
404名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:08:05.00 ID:BXlV797Y0
>>401
そこが疑問だが、入札時期ではなかったからインターネットを見なかったのかな。
それでも資料を取りに来なかったら連絡するのが普通だが。
405名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:13:11.94 ID:Epz/sgBj0
上司の責任は?
406名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:15:23.68 ID:A8/3QAVL0
1〜2年もすればみんな忘れてる
その時には返り咲いてもらうよと念書
なら この程度は美談とも映るから被害なし

ほら 上司のお家に 今度の休日は芝刈りに伺います
コレと同類だね ベンチャラだったが額がでか過ぎた

コレでクビなら俺も文句は言わんわ
407名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:15:58.85 ID:1APgNODP0
>>401
単純に一般競争入札で参加する義務もないからじゃない?
電力料金は決まっているから入札だからといって安くできるわけでもなし。
408名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:15:59.05 ID:nBZVrfAk0
図書館を隠れ蓑に何か取引してたんじゃねーの

図書館職員なんて仕事していないレベルで言えばミンス議員並
409名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:22:11.69 ID:j3nQ+FBN0
いや多分真面目系クズではなく上司が
嫌がらせで教えなかったんじゃないかな
410名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:24:45.55 ID:A8/3QAVL0
>電力料金は決まっているから入札だからといって
安くできるわけでもなし。

民間発電コストは中電(限らず)安いから実施してるんで
その売電量をどこに売るかは 業者が決める
規制はあるようだが・・

411名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:28:48.30 ID:IP7Ure7m0
電気代549万円は返ってくるの??
412名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:31:59.22 ID:EEM+SFUs0
図書館の館長以下、上司は知らなかったんだろうか
変な話だわ
413名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:34:41.11 ID:1APgNODP0
>>410
民間はともかく、電力料金は九大電は経産大臣の認可が必要かと。
414名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:36:08.43 ID:GKDFUkK10
入札しなかったのは電気が切迫したせいなのかな?
全国的にそういうところが増えそうだな
415名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:38:09.29 ID:YdD00Q3f0
この話は
結構、色々と考えさせられる話
416名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:39:09.19 ID:w+baaDiyi
バカだけど、電気は図書館で使ったんだろ?
返してやれよ
417名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:40:19.25 ID:YdD00Q3f0
こう考えると、議論の”交通整理”がしやすいかも?

 公営の美術館
 公営の図書館

現行の法律に運用では、似てるようでいて
全く異なる施設だという
418名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:44:38.81 ID:pincpXNH0
さっぱりわからん。入札自体は図書館と関係無いだろに。
このおっさんも馬鹿正直と言うかなんというか。
419名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:46:45.61 ID:7qHzkdnPO
よくわかんない
バカな俺の頭じゃ
なんかこの人糞真面目で
いい人に思えてしまう
来館、読書を楽しみにしてる
子供達やお年寄りを哀しませてしまう‥なんとかしなきゃ
みたいな
420名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:47:11.46 ID:srQSQGmI0
>>94
これ本当なら嫌だな。このオッサン気の毒だし。
公務員ってノホホンとしたイメージあるけど、
こういうパワハラもあるんだな。
やっぱ日本人って陰湿だわ。どこ行ってもおんなじ。
421名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:48:51.12 ID:1APgNODP0
>>416
>>343によると返金済み
422名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:53:00.17 ID:4z6X7UE20
同情してる香具師バカすぎ。仕事できなくて税金喰い虫、たまたま自腹を払った額がこれまたバカ多額。こんなの解雇して、若いの新規に雇ったほうがマシ
423名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:54:30.07 ID:T8sq6AsR0
>>1
これって世間でもてはやされてる小規模電力会社から一方的に契約更新を拒否されたのか
やはり、マスコミはもて囃してるけど今の法律では、
小規模電力会社に電力供給の強制力も罰則も無いから、
こういう一方的な契約解除が出来ちゃうんだよな

>>48
>主査は「料金を支払うため上司に出す決裁書の作り方が分からなかった」と話しているという。
何かと思ったら、コネ採用のクズ公務員か。。。
しかも決済も受けないで不正経理やら公文書偽造しまくり
むしろ懲戒免職&逮捕されるべき犯罪者じゃん
424名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:58:34.00 ID:nXhZRE0hP
自腹で結局停電して無いんだからgjだろ。
他の公務員も民主党も見習えよ。
原発自腹で治せよ。
425名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:09:32.79 ID:W+waIkPp0
岐阜県図書館は電気を使いすぎだろ
426名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:10:27.50 ID:1Pp/+Psp0
何にせよだ、これだけ長期に渡り電力費の支払いがなかったことに関して、
県は何もおかしいとは思わなかったのか。
いちいち、こんな事まで見てられないから知らないよと言うなら、それは
県の会計課がザル過ぎ。
427名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:12:14.76 ID:NjZhY8HH0
イミフだったが、
>>1
>主査は ほかにも事務処理で不正をしており

これの発覚を恐れてのことだったのか
428名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:15:49.71 ID:mXupTk1y0
この人もおかしいが県もおかしい
何なんだ?コレ
429名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:18:36.76 ID:NjZhY8HH0
>>343
リンク先読んだけど
>男性は「随意契約の書類作成で頭がいっぱいになり他の手続きに手が回らなかった」と

>>27
こんなことしてたら、そりゃ忙殺されるわw
430名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:20:01.74 ID:F9ydi5Pg0
こういうのが主査になってしまうという組織が驚き
北朝鮮の三代目が百戦百勝とか嘯いているのと同じレベル
431名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:20:02.83 ID:zLleOR6B0
全ての責任は県知事にある
432名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:20:50.09 ID:lvYp+vIS0
読子・リードマン
433名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:25:12.20 ID:5dTbYYIa0
自腹で払ったのなら良いじゃん。減給じゃなくて電気代を出してやれよw
434名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:27:17.77 ID:4z6X7UE20
いちいち政治家でもある知事や議員が末端職員の指導管理するわけないだろ。直属上司と関係部局の整理と職員解雇が政治の仕事だな。解雇できないというふうになってるらしいが。
電気代が払えないなら、図書館廃止か税金泥棒の公務員を首切るかの二択
435名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:43:56.38 ID:Y9Zkc7PA0
>>350
・会計書類の作成を怠ったため公金が支出できず
・イレなどの修繕業務を館長決裁を経ずに発注
・植栽の維持管理費などについて請負業者からの請求を放置
・遅れを隠すため電気代の請求書や領収書について改ざん
・課すべき使用料や光熱水費など254万円を徴収していなかった

どのへんが善人なのかサッパリわからん。
436名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:43:59.36 ID:PRJ8UagU0
発送電分離推してるみたいだけど

>もともと図書館に電気を供給していた会社が東日本大震災の影響で、5月以降の契約を更新しなかった。
http://www.asahi.com/national/update/1220/NGY201112200015.html

供給義務を負わない発電会社だと普通にこういうことになるわけ。
安けりゃいいってもんじゃないんだよ。
437名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:44:40.06 ID:PRJ8UagU0
ゴバーク
438名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:49:12.89 ID:g0tLZIz90
どんなに無能でもクビを切れない現行の公務員制度はもはや限界にきてるな
まともな公務員までとばっちりを受けてる
439名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 14:00:17.94 ID:tyI6Hrch0
なんで職員一人がこれだけの事をやったんだ?
県は何してたんだ?
くっせーなおい。
440名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 14:11:13.44 ID:XKeIxSBT0
この主査ならマンションとか買ってくれそうw
岐阜県立図書館に電話して「会計設備担当の主査お願いします」で通じるかな
441名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 14:20:46.80 ID:C09u/Vtd0
>図書館に電気を供給していた会社が東日本大震災の影響で、5月以降の契約を更新しなかった。

やっぱ電力自由化はしないほうがいいね。
442名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 14:41:10.87 ID:DmM4W9JXO
要は、やるべき事をやらなかったから自分で自分の首絞めただけでしょ?
443名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 14:45:01.60 ID:/8JBBa/k0
なんじゃこりゃ。
そもそも54歳で主査ってんだからよっぽど無能なんじゃねーの。
444名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 14:45:23.18 ID:k4Od5cD10
>>442
というより、公と私の区別ができていない。
これが逆になれば「あの時自分が払ったんだから今回は多めに自分のために」という事例がそのうち出てくる。
時々いるんだけど、こういう人はお金に関わってはいけない。
445名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 14:51:35.37 ID:zUZk/6+XP
勤務先の財布と自分の財布の区別がついていないのが問題。

今回は足りなかったから自分で払っただけで、
余ったら自分の懐に入れるでしょ、こういうタイプは。
446名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 14:53:10.84 ID:3lNxGtqq0
上司に問題がある気がしてならないわ
普段からいじめられて孤立してたんじゃねーの?
447名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 14:54:43.86 ID:TCaFo+x/0
おまいらどーせ馬鹿だから、この職員を鵜呑みにしてるんだろうw
そうしたのは、なにかヤマシイ理由があったからだろう。根底には保身がある。
いつも馬鹿だなおまいらw
448名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 14:58:05.77 ID:xK4zY4cy0
上手いこと横領してたのを上司が気づかなかったってのはよくあるが
いっぱいいっぱいになっちゃって自費で何とかしたのを上司が放置してるのは珍しい
449名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 15:07:12.36 ID:QcOOSmAE0
某信用金庫が東電との契約を破棄して別の電力事業所と契約する危険性を訴えるのに
恰好な出来事ですね。
450名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 15:07:41.01 ID:95VltBvl0
3月に震災があって、元の電力会社が5月からの更新を止めると決めたのが4月以前だとして
おわてて公募入札して、応札なしで、もう一度入札して公募して4月中時に契約にこぎつけると言うのはまず無理だね。

手段としては競争入札は不可能として、随意契約にする許可を取る。
多分これだと議会の承認がいる。多分間に合わない。
もうひとつの手段としては、規則どおり応札があるまで公募を繰り返す。
絶対に間に合わない。
どっちがいいってことだな

451名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 15:07:44.12 ID:15DdscIU0
上司の管理責任もあるが、この自腹切った主査もアホや
まともに人と話せないゆとりなんだろうな
452名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 15:18:07.89 ID:3K20ZmfmO
何だかよくわからんニュースだが、
スレのまとめからは、図書館を勝手に自営化して、私腹を増やしてたけど
震災の影響で倒産したって事か
453名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 15:23:06.94 ID:yKvc8Y5U0
アホだし仕事は信用できないが支持はする
454名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 15:24:33.95 ID:X8v78NL0O
政治家もこの人を見倣って
いざというときは自腹ででも
公共サービスに尽くせよ
455名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 15:32:28.36 ID:Ey37sdbn0
一職員が自腹で549万円もの電気代を払うのかよ。
456名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 15:33:22.55 ID:XNxgUU8H0
ハコ、道路だけ作って維持費を考えない
公務員高給

今の行政問題の縮図だな
457名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 15:36:17.92 ID:XNxgUU8H0
>>454
政治家の寄付は遺法って事を盾にしてますから・・・

鳩山文化でもう100年も続こうとしているのでございます・・・


ほんとはあなたの周辺の古い公立小学校も鉄道も
明治初期の無報酬政治家たちの寄付でできてるのが大半なんですけどね
458名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 15:41:23.80 ID:jpPrDE3n0
べ イカレ ント・コンサルティングに注意!

執行役員南 部 による内定辞退強要、脅迫、社員情報漏洩、顧客情報窃盗
贈賄、偽装請負、違法人材派遣

犯罪企業が、あなたをおびき寄せようとしています!

あなたの会社や人生を滅ぼします!
459名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 15:42:21.83 ID:2kMbCX140
記事だけ見るともっとやりようがあっただろうにと呆れてしまうが
実情はどうなんだろうか
再入札しても無理っぽいけど他の手段を許可してくれない等々
この職員だけの責任じゃなさそう
460名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 15:43:33.55 ID:vQGk3Xda0
入札が来なかったから恐怖したのか
責任感が強いのか小心者なのか
461名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 15:48:21.47 ID:jpPrDE3n0
べ イカレ ント・コンサルティングに注意!

執行役員南 部 による内定辞退強要、脅迫、社員情報漏洩、顧客情報窃盗
贈賄、偽装請負、違法人材派遣

犯罪企業が、あなたをおびき寄せようとしています!

あなたの会社や人生を滅ぼします!
462名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:16:26.29 ID:1APgNODP0
>>450
>>343から考えると、元契約電力会社は5月末で停止
だから5月中に一般競争入札を実施ということかと。

主査は勝手に中部電力と契約したと>>1はなっているが、岐阜県の
契約情報では見積随意契約で6月1日契約となっている。
この辺は主査の行動を事後承認のような形で、日付を遡って書類を作ったんでしょうね。
463名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:26:40.03 ID:nnVIXs1v0
54歳にもなって主査とかありえない
元々仕事ができない奴で、段取り悪くてトラぶって
どうしようもなくて自腹切ったってことだろ
464名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:33:46.15 ID:BXlV797Y0
年度契約なのに5月末で停止なら莫大な違約金が発生するのじゃないか?
465名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 17:29:38.63 ID:L/2KPmwm0
わからない事を人に聞けず勝手に行動して問題を大きくしてしまう
一番一緒に仕事したくないタイプだ
466名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 17:42:12.41 ID:3SyRtjxA0
ある意味すげーwww
467名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 19:06:32.09 ID:ukKdd+9E0
岐阜県職員は、色々厄介な精神世界の人間が目に見えんことで、人の魂をおもちゃにして仕切ってるから。

精神世界の奴隷だったのかもな。

さもありなん。
468名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:09:40.09 ID:jDBdzQG90
俺ならあれ、電気来なくなっちゃったね、まあ応札なかったし俺のせいじゃないしwww
って考えるけどこの人はいい人だなあ、そしてバカだなあ。
469名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:16:43.27 ID:Q6v2cZHI0
一番バカらしいのは血液製剤の政府調達契約
日本で納入できる業者は日本赤十字社しかなく値段も公価なのに
官報掲載までして面倒なだけ
470名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 21:00:33.71 ID:UH0UvwLv0
公務員は上に行くほど屑になるの法則
下にいるときはふざけんなとかああはなるまいと思うのに上に行くほど仕事しなくなる。
これも上のクズが仕事しなかったからだろw
471名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:00:35.54 ID:IHf1+/SP0
そもそも電力会社で入札とか意味あんのか?
472名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:05:48.47 ID:AfM9legl0
少しでも浮かせたいならヤフオクで買えよ
473名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:25:42.66 ID:iDviT01Y0
図書館は普通に土日空いてるよ

あと、司書資格者採用の自治体だったら、
図書館職員は出世の仕組みが違うので、
50台で主査とか、定年までヒラとか普通。
管理職の枠自体がかなり少ないし、係長昇任試験もないところ多い。
んで、職人肌が多いので、むしろ管理職になりたがらない人が多い。
474名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:41:17.58 ID:kC8rtdl40
どうも背景がよくわからんな
ただ、組織がまともに機能してないっぽいことだけはわかる
475名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:04:46.52 ID:+xNyXH4f0
アスペかね?
476名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:10:37.22 ID:peyUOHlY0
>>474
学ぶべき時学ばず、やるべき時何もせず解らない事が有っても
その場はごまかして適当にって感じで生きてきた成れの果て
明らかに個人の資質の問題。

組織がどうこうって話じゃないが
あえて指摘するなら、こんな年齢になるまで放置していた点だな
とっとと切るか、もっと若いうちに指導しとけ
477名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 01:24:07.57 ID:iIFJR4iW0
>>476
今そんな事言ってもしょうがないじゃん
それとも内部事情でも知ってる人?
478名無しさん@12周年
>>476
岐阜県職員には、人に憑依をさせたりして他人の魂を食いもんにしてる魔物も多いからな。

梶原知事時代には、健全財政だったのが退任後一転、財政再建団体転落まであと一歩のところまで行ったが、当時知事にものを言える人がいなかったとも聞く。
勿論、それに加担した職員がいたということ。

目に見えんことで、念力や気の付け替えによる制裁を日常的に加えて、物を言ったり聞くことが出来ない職場環境を放置したなら組織や地域の問題。