【経済】ARROWS Z ISW11F、本体発熱時に充電や一部機能が停止する事象発生→「故障ではない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
auの富士通東芝製スマートフォン「ARROWS Z ISW11F」にて、本体が熱くなった場合に充電や
一部機能が停止する場合があることが判明した。
ARROWS Zに同梱されている注意書き「ISW11Fご使用についてのお知らせ」には、
「通話、インターネット、カメラ、アプリなどを長時間使用したり、充電しながら使用すると、
ISW11Fが熱くなることがあります。熱くなった場合には、充電またはご使用中の一部機能を
停止することがありますが、故障ではありません。ご不便をおかけしますが、その場合は、
ISW11Fの温度が下がってからご使用ください」と明記されている。

この事象は本当に起きるのだろうか。試しに、WiMAXとテザリングをオンにして、
auのラジオアプリ「LISMO WAVE」を起動しながら充電を続けてみた。バッテリー残量の確認には
Battery Mixアプリ、充電器はau純正のものを使用した。すると、本体が熱くなり、
これ以上充電できない旨のアラートが通知バーに現れ、充電が停止した。そのまま操作を
しない状態が続くとバッテリー残量は変わらなかったが、ブラウザやアプリを使うと、
充電をしながらバッテリー残量が減っていった。Battery Mixアプリの温度表示が50℃に
達したときは、それなりに熱かったが(本体が薄いせいもあるだろうが)、他のスマートフォンを
充電しながら酷使した場合と同様とも感じた。

注意書きを読む限り、この事象は「仕様」と考えられるが、ソフトウェアアップデートなどで
改善される可能性はあるのだろうか。また、停止する一部機能にはどんなものが含まれるのか。
現在、詳細をKDDIに確認中だ。なお、同じく12月17日に発売されたNTTドコモの
「ARROWS X LTE F-05D」については「同様の問題は発生していない」(ドコモ広報部)とのこと。

*+*+ ITMedia +*+*
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1112/20/news114.html
2名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:45:55.39 ID:30a9u8lf0
(ノ∀`)アロー
3名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:46:59.52 ID:zvHcgoFT0
機能です
4名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:47:00.01 ID:+FVsKxj60
日本製てそのうち中国製以下になる?
5名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:48:03.98 ID:yPxtXffc0
ニダ
6名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:48:04.45 ID:inHHykXH0
そんな糞仕様で夏場どうすんだよwwwwww
7名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:48:17.67 ID:M5+ZWrL10
やっぱり東芝と組んだのが間違いだったな
期待してたスマホだったけに残念だ
auのスマホのラインナップで、これだというスマホの選択肢が無くなってしまった
8名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:48:26.24 ID:bo42lNup0


   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
          ∧ ∧     ァjfシフしゃ!
        ヽ<`∀            ´>ノkljのlんdpカムジャムyサダニ!
     ( ノ(  )ヽ*+」ブリッ
         <  >
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
 このスレにも朝鮮人工作員が居ます
9名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:48:43.62 ID:Coah2Mjb0
モシモシ機能に電子カイロ機能をプラスしたんだよ!
いわせんな恥ずかしい!
10 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/12/20(火) 22:49:34.10 ID:9bVz/wr30
てすと
11名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:49:41.21 ID:JugcBkpW0
リチウムイオン電池が加熱されて爆発するよりは一時機能停止のほうがマシだろ。
12名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:49:56.32 ID:uflOxL9t0
>>1
充電池の電気を溜めたり出したりする現象は化学反応なので熱が出る
充電と放電を同時にするのだからそりゃ余計に熱が出る
他の製品でも同じだ
あきらめろ
13名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:50:33.69 ID:wDTGe0w2O
東芝が絡むとダメだな
14名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:50:53.25 ID:nCoWkuTE0
日本メーカーのスマホはゴミばっかだな
15名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:51:53.87 ID:9h6XCps60
「オレ熱いの苦手ナンスヨ」
16名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:52:44.64 ID:4ckMukI10
なんでこう不治痛ばかりなんだろw
レグザといいこれといい
17名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:53:00.58 ID:bcvhUyc+0
>>11
中国製と比べていくらかマシ、みたいなことを言われても
18名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:53:39.90 ID:E7qrBzpe0
00ガンダムのトランザムみたいやな。
19名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:53:43.36 ID:pxqAEdZU0
CM多すぎてうざいよ
絶対買わない
20名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:53:56.16 ID:EdMy2Gjr0
ただちに死ぬことはありません。

だから故障ではありません。
21名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:54:18.33 ID:MBfRj1mq0
          不治痛そのもの
22名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:54:58.69 ID:x3+nDI1X0



日本の原発技術は世界一(笑)
日本では原発事故は絶対に起きない(笑)

→爆発事故を起こした挙げ句、事態収拾のため外国企業に泣きつきました。



日本のケータイ技術は世界一(笑)
日本ではiPhoneは絶対に売れない(笑)

→iPhoneがバカ売れした挙げ句、事態収拾のため外国企業に泣きつきました。



23名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:55:23.11 ID:+oXcgJJY0
Xperiaも熱くなったら充電止まる
そんなもんだと思ってたが
24名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:55:49.03 ID:UqayzvMR0
ガラケーで満足してた日本のメーカーじゃ
まともなスマホは作れなかったねw
25名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:55:55.28 ID:Gc/hUnsQ0
おい、先輩がこれ届くの楽しみにしててほほえましかったんだが…。

なむー。
26名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:55:58.47 ID:FeBsFh6vI
仕様です
27名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:56:12.20 ID:xBMO4ot5O
購入を考え、スマホスレに常駐していた俺涙目
28名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:56:25.66 ID:OIVYS8180
まさかキワモノのはずだったCASIOのG'zOneが最も手堅い日本製スマホになろうとは・・・
29名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:57:02.21 ID:N49WxawP0
通話や通信が出来ず、発売後数時間で販売停止になった機種もあったくらいだから
これくらいは故障ではないだろう
30名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:57:25.85 ID:OxXcEk480
買わなくて良かった。
とりあえずきちんと対応したのを早く出して欲しい。
直ったら買うわ。
31名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:57:37.41 ID:9nsmb1vn0
>>27
dignoと3dは安定してるよ。
32名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:58:04.38 ID:B9ntHxa20
東芝駄目駄目だな
俺のW54Tは勝手に電源落ちてたり、T01Aはアプリ起動中のままになったり、IS02も手元にあるが使う気になれない
しかし、何故、駄目駄目な東芝ばかり手元にあるんだ・・・orz
33名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:58:07.71 ID:do3MTSXC0
この機種って防水付いてる?
34名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:59:36.49 ID:8zHdtY6n0
メーカー内にノウハウが溜まるまでこの調子だと思う。
まだ他に不具合はあると思うよ。
35名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:59:37.25 ID:3WXuLk520
安全面では充電が止まったりするのはいいんだろうけど
そもそも通常の使い方(なのか?)でそこまで発熱するってのどうなんだろ
36名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:00:59.90 ID:QIho5G/B0
寒い冬にはいいじゃないか。
37名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:01:41.87 ID:GIyqd5iN0
スペックばっか上げて、発熱とパフォーマンスのコントロールがまだ上手くできないのか。
38名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:02:06.83 ID:9nsmb1vn0
>>30
むやみに解像度が高いのと新CPUのせいだから
簡単には治らないと思う。

>>33
ついてる。

>>35
発売前に「カクカク」って批判されたんで
フルブーストでチューニングしたとみた。
39名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:02:18.98 ID:o+PpfLIG0
>>32
T-0Aはお前の使い方が悪いだけだろ
40名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:02:46.24 ID:8zHdtY6n0
今のiphoneがガラスと金属製ってのは、放熱を考えると理にかなってる。
41名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:02:52.26 ID:1gDJjMpI0
冬場でこれだと・・うーむ
42名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:03:05.32 ID:JugcBkpW0
>>17
もしもし中にバッテリーが過剰加熱してリチウム電池が爆発したら手や頭に深刻なダメージが与えられます(´・ω・`)
命をかけてまでするもしもしってなんですか?
43名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:03:15.45 ID:hx0rTMM80
>>1
充電しながら機能使いまくるって中々のアホやな。
44名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:03:56.57 ID:Xo8/BLW30
仕様?w
45名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:04:16.44 ID:qeaGTLo70
待ちきれずにEVO 3Dにした俺は勝ち組・・・なのか?
46名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:04:53.28 ID:qNP/kFuA0
俺のは問題ないわ。
ガセネタ乙
47名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:04:54.71 ID:aFpsqRqW0
>>32
ウチのW54Tは、4年半の間全く問題ない健康優良児でした。
IS02は煮ても焼いても食えない出来損ないだったが・・・
48名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:04:58.29 ID:EuAHicY10
冬用のカイロ機能だよ!
49名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:05:29.12 ID:QaMDfEPB0
まぁそのための防水仕様だからね
50名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:06:54.05 ID:OxXcEk480
>>49
水冷しろと?w
51名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:06:58.96 ID:8zHdtY6n0
発火事故起きたりしてなw
通常使用される条件での熱設計がまともに出来てないって事は、リチウム電池が安全に保護されていない可能性がある。
52名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:07:23.13 ID:dOd6LL9m0
「故障ではない、仕様だ」ですね?
53名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:07:50.03 ID:VRMdFJzL0
>>49
目から鱗www
54名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:07:50.84 ID:qNP/kFuA0
50度で止まるなら、発火はあり得ないな。
55名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:08:42.23 ID:+oZ1U0Qk0
完全に地雷でした
本当にありがとうございました
56名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:09:05.24 ID:7AlrEW6o0
au仕様だ
57名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:09:38.36 ID:B9ntHxa20
>>39
そうか?
ブラウザ(オペラ)使った後に2chブラウズ使うと良くなるわ
その二つのアプリしか使ってないし、使用時以外は電源落としてるけど、使い方うんぬんのレベルなのか?
58名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:10:48.67 ID:LprxZfaS0
ギャラクシーも同じだろちょんが
クソスレたてるな在日
59名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:11:26.89 ID:9nsmb1vn0
世界初の水冷スマホ。

wimaxで通信が着信で切れるクソ仕様もあるし
見える地雷だったね。


60名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:14:22.55 ID:YQ5ayP3G0
ブームに完成度が全く追いついてない
本来製品として出せるレベルじゃないんだろうな
61名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:15:43.68 ID:B9ntHxa20
>>47
W54Tは今だに現役、4回位電源落ちたかな
10個設定できるアラームが仕事のツールとして役立ってるから手放せない
アラームの数なんてカタログに載ってないし、後継機を探すのが面倒でとりあえず放置
62名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:17:33.77 ID:rYhH/wZh0
バグではなくて仕様です、ってマイクロソフトかよ

国産ブランドとして期待してた人も多かろうに・・・
63名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:17:59.49 ID:zUM3bLRR0
実は水冷というのは、空冷よりも冷えない。
これは水冷も結局空気で冷やすためで、
発熱体から空気までの熱抵抗が増加してしまうため。
64名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:18:26.48 ID:feZws+vw0
あうー
65名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:18:33.06 ID:uKt9bn0hi
仕様です

この言葉が日本のものづくりをダメにした
66名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:19:43.23 ID:ylwCMLm/0
三洋が解体されずに携帯電話でも作っていればいまごろ・・・あーあもったいないことしたな
67名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:19:44.43 ID:1gDJjMpI0
>>47
うちのW54Tもぜんぜん問題なしで元気だ電池も今だ未交換w
>>1の為にこの先も当分お付き合いなんだぜ
68名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:20:59.19 ID:y0O7R2jx0
>>59
wimax周りがちょっと不安だがそれさえ直せば
スマホデビュー組にとっては神機になりうるぐらいほかのところの出来は悪くない印象はある
69名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:21:56.33 ID:ZLcdeELR0
普通に使ってる分には爆熱とかねーよ。
風潮して回ってるのはアンチしたいアホ。
wifiネット数時間でガラケーより熱くなってない。

サムチョン銀河2のほうがよっぽど熱くなるだろw
70名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:24:06.15 ID:hLTlNUYf0
仕様だってんなら仕様書見せろ。要件定義書も見せろ。ちゃんと書いてあるんだろうな。
71名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:24:32.67 ID:5ugHWgnC0
>>69はarrowsもgalaxyも使ったことないただのネトウヨ
72名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:25:17.93 ID:fZZ5Au3C0
発熱で充電が止まる機種って他にもあるような

熱に関しては俺のS2も40後半行くのわw
2chMate 0.8.1.18 dev/samsung/SC-02C/2.3.5/7.6MB/72.0MB
73名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:25:19.15 ID:zUM3bLRR0
筺体はより小さく、だけど手で持てるぐらいの温度上昇で
プロセッサは性能を向上、だけど低消費電力で
バッテリーはより小さく、だけどより大容量で

こんな技術的に矛盾したものが要求されてるんだから、
どこかに歪みは出てくるんだよな。
74名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:25:19.98 ID:qx5hVEqlO
アロウズって名前は縁起が悪くてダメな事くらい、ガンダム好きな技術者たちは知っていて反対したが、ガンダムなんか見もしない馬鹿デザイン部や馬鹿宣伝部がオタクの妄言なんてバカバカしいって断言した結果、アロウズって名前を強行した

で、今や予言が当たった状況になって関係者は責任のなすりあい

インサイダーから聞いた嘘のようなホントの話



75名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:25:23.10 ID:nahp49Ll0
仕様なんだろうが、単にヤワってだけという気もする
76名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:26:22.19 ID:lkHqfCMK0
>>49
頭いいな。
77名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:27:24.69 ID:w/ZKda+/0
>>74
ダメなF1チームもあったな。
78名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:32:03.61 ID:ZLcdeELR0
>>71
ARROWS Z持ってるが、wimax、テザリング使ったりもしたけどオーバーヒートで機能制限になったことは一度もない。

ちなみに、銀河2持ってる奴がいたから聞いてみたらすぐ熱くなるんだよね・・だってよww
79名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:32:26.22 ID:rYhH/wZh0
>>71
ネトウヨは都市伝説
80名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:32:31.56 ID:9nsmb1vn0
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/070/70106/

ちゃんとしたインプレソース。
富士通東芝はもう「会社としてダメ」って感じ。
81名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:33:20.34 ID:90/MQYgu0
東芝のスマフォはほんと鬼門だな。
82名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:33:27.79 ID:FJjh5ZhT0
ジョブズや久夛良木のようにキレ気味に言えよw
83名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:34:01.54 ID:L8oumnJA0
>>74
ティターンズならイケてたのにな
84名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:34:36.85 ID:A+t2haEN0
こんな電話もロクに作れない連中が原発とかスパコン作ってるんだぜw
85名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:35:33.54 ID:ZLcdeELR0
つーか銀河2の話持ち出すとチョンが過剰反応するのは本当なんだなww
86名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:36:01.50 ID:834v2W2I0
故障じゃないのよ故障じゃないのよ!
87名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:36:03.02 ID:IgnFhI8V0
普通に仕様だろこれ
88名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:36:40.87 ID:kTO75Hmf0
docomoのは問題ないのかよ。
auに引っ越して買おうと思ったがdocomoのにするか。
89名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:38:12.41 ID:834v2W2I0
iPhoneを
叩いてみれば
ブーメラン
90名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:38:35.34 ID:ZLcdeELR0
>>80
この記者はネットソースで書いてるじゃん。50度停止にさせて見ることもしなかったのかよ。使えねえやつだな。
91名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:38:53.32 ID:9nsmb1vn0
>>88
docomo版はバッテリーがダメっす。
そもそもxiは絵に書いた持ち。

防水いるならdignoいらないなら3Dの二択です。
92名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:39:49.29 ID:zUM3bLRR0
>>84
いや、会社違うしw

熱設計的にはスパコンの方がかなり楽だと思う。
あっちはファンを使えるし、空気を冷やすために冷房も使えるし。
それに、基本的には人間が触らないし。
93名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:40:57.29 ID:6vqtLosc0
すべてそうだよ
携帯もスマートフォンも
ならない充電電池は無い
9488:2011/12/20(火) 23:44:23.71 ID:kTO75Hmf0
>>91
そっか。
もう少し吟味してみるわ。
防水は必須ではないけど、オサイフは欲しい。
あとは安定してストレスないのがいいな。
ガラスマでは無理かもしれんがw
95名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:44:43.79 ID:fS61HKIu0
富士通よかったのに、東芝と組んでからボロボロだな
96名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:46:28.70 ID:9nsmb1vn0
>>94
それならdignoですよ。
dignoスレは問題なさすぎて過疎ってます。

有機ELの発色が欠点ですが。
97名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:47:18.64 ID:yq+B50NT0
【モバイル】サムスン(Samsung)のGalaxy Sが突然爆発、電池部分を中心に周囲が焦げる[11/06/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309317091/

サムスンは爆発炎上は日常茶飯事(笑)

【モバイル】サムスンのGALAXY S IIなぜか白煙を突然吹き上げる (GIZMODO)[11/12/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323137759/

画像は
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/111205galaxyfire.jpg
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/111205galaxyfire2.jpg
原文(英語)
http://us.gizmodo.com/5864575/this-samsung-galaxy-s-ii-started-burning-in-a-mans-pocket-and-almost-blew-his-nuts-off

98名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:47:37.13 ID:fZZ5Au3C0
>>94
ディグノはディグノでEVOはEVOで不具合報告はあるから本スレ覗いて好みの不具合を選ぶといい
99名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:48:25.01 ID:8zHdtY6n0
>>84
大型機器やってるところは専任の熱設計やってる人がいるからまだマシ。

携帯電話みたいな民生機器だと、特に新規のプロジェクトだと経験の無いド素人が担当する事がままある。
で、判らないから外注の設計会社に丸投げなんだけど、発注も適当だから、とんでもない事になる。
そういった仕事を請け負う会社にいたけど、酷いもんだった。
100名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:49:10.02 ID:PaAabt4a0
爆発もしていないものを、故障とは無理がありすぎる。
101名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:49:13.36 ID:Mp1/pZi30
>>1
それが故障じゃなったら何が故障なんだよw

バーカ
102名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:50:47.45 ID:P8biEN8BO
>>100
ヒント:今は冬
103名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:51:46.95 ID:xlgLzpYC0
故障と言うよりストッパー働いてるんだろ
じゃないとサムスンみたいに爆発炎上する
充電電池は充電しながら使うと、電池が熱くなり膨らむから途中でやめないとサムスンみたいに発火したり爆発する

104名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:53:15.29 ID:ZLcdeELR0
>>71
ねえねえ、>>97見てどう思う?
105名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:53:50.41 ID:rYhH/wZh0
携帯違いだが、Vitaも発売当日から逆法則発動してるらしいね

//PSVITAが煽り冗談抜きのガチ糞ハードだった件★8
http://blog.livedoor.jp/newsokulive/archives/4991452.html
106名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:54:19.22 ID:834v2W2I0
もう「スマホ」と括らないで貰えないかな?
トーシバがスマホのイメージ貶めてるんだが。
107名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:54:35.09 ID:AwzBAru/0
>>4
爆発してないからまだ大丈夫
108名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:55:25.63 ID:DgUHtUNT0
>>1
ぶっちゃけまだマジだわ。少し前のSHARPさんはデータ吹っ飛んだわ
109名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:55:33.91 ID:rubWD1aE0
ハイスペックになって小型化して
そらぁ熱も集中する罠
110名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:55:51.82 ID:8zHdtY6n0
高温時に充電を止める機能はどんなスマホにも、ガラケーでもついている。
ただし、それらが発動するのは、炎天下の車内に入れっぱなしとか、バッテリ異常で発熱とか、異常時のみ。
電池を破裂から守る最後の砦だから。これがしょっちゅう発動するというのはそれだけ異常だということ。
111名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:59:04.91 ID:RthMb3/F0
>>45
勝ち組。俺も一時考えたが富士通だしな。俺も異母にした。
112名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:59:40.85 ID:nfvbuoPv0
充電しながら使うとかどんだけ機械音痴なのか(笑)
サムスンや中国製なら爆発して大事故になるぞ
アメリカでもサムスン製かなり爆発してるしバカが充電しながら長時間使うから

113名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:00:15.12 ID:X8sR22tl0
夏場60出ても停止しなかった僕のS2ちゃんはいつか爆発しちゃうの?
114名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:05:19.03 ID:ylLyN3+60
韓国はパクるだけだから安全検査はしてないよ


【米韓】米運輸省、GM「ボルト」を安全調査へ 韓国LGケム製リチウムイオン電池発火 追試験でも3回に2回発火[11/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1322305003/

 11月26日(ブルームバーグ):米運輸省道路交通安全局(NHTSA)は25日、米自動車メーカー、
ゼネラル・モーターズ(GM)の「シボレー・ボルト」の安全性調査を実施すると発表した。韓国LGケムが
供給するボルトのリチウムイオン電池が衝突試験の後に発火したことを受けた措置。

 NHTSAの発表資料によると、ボルトは、5月12日の側面衝突試験の3週間後に発火。先週行った
3回の追加試験でもボルトのバッテリーパックは損傷を受け、2回は発火に至ったという。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aF0sNppusKIE
115名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:07:56.42 ID:h0GQll5g0
>>113
ひでぶ!とかいう音と共に木っ端微塵さ!HA!HA!HA!
116名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:08:15.73 ID:W9ZBszmR0
不良
117名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:09:12.43 ID:/WMU6dhvO
え?これって普通のことかと思った

よくjigブラウザ使いながら充電するけど
jig使いながらだとすぐ熱くなる
シャープも三菱も富士通もかなり熱くなると充電しなくなる
だからたまに製氷剤あてて冷やしながら充電しつつ携帯いじる
118名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:11:55.49 ID:Dzg1ZWi+0
ギャラクシー 発火って検索したらめちゃくちゃ事故起きててワロタw
iPhoneとギャラクシー自然発火多いんだな
iPhoneも、充電してないのに発火とか韓国製部品やめろよ

119名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:14:59.01 ID:7VMlELMJ0
スマホにも換気ファンを取り付ける時代になりそうだな
120名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:17:28.06 ID:h0GQll5g0
>>117
jigとか6年前にお世話になってたなまだあるんだ。
121名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:17:35.99 ID:jlo0lK3r0
122名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:17:44.89 ID:1gcXRNXN0
くぐるとサムスンって爆発してるのスマホだけじゃないんだな
サムスン製品また爆発っていっぱいヒットするw
製品まで火病とは
123名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:18:58.52 ID:yewTgOS70
気温の低い冬でこうだと、夏場は大変な事になるな。
124名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:21:32.36 ID:NlHAiYEM0
すべての携帯スマホの説明書に書いてあるよ(笑)
仕様だもん

125名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:23:15.34 ID:Co0D2TjM0
CPUに負荷かけて発熱させる
カイロアプリがあるんだってさ
126名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:25:25.42 ID:rNxhTUyN0
【モバイル】iPhoneだけじゃなかった…サムスンのGALAXY S IIもなぜか白煙を突然吹き上げる (GIZMODO)[11/12/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323137759/

スマホを使うのが怖くなっちゃいそう...
いきなり機内で煙を上げて自然発火してしまった「iPhone 4」に加えまして、
今度はサムスンの「GALAXY S II」でも爆発寸前の恐るべき事件が起きましたよ。
ユーザーのとっさの判断で大事には至らずに済んでよかったんですけどね。

どうやら写真を見るに、iPhoneの発火事件の時もそうでしたが、
バッテリーパックからの発火が疑われています。
今回のGALAXY S IIの場合、いきなりポケットに入れていたスマートフォンが
異常な音を発し、急に熱くなったのを感じたので慌てて取り出してみると、
なぜか白い煙が大量に本体内部から出てきたんだとか。
ちなみに白煙を上げたGALAXY S IIは、購入後わずか2週間しか経っておらず、
特に変わった使い方は認められていません。
もうこのユーザーは怖くて怖くてスマートフォンが使えなくなってしまいそうだ
と語っていますよ。
早く原因解明されるといいですね。
127名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:25:35.90 ID:7vYUCcR20
糞仕様で故障一歩手前までいってそうだが
故障じゃないな
128名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:32:30.71 ID:h0GQll5g0
>>125
それやったのかな?動画上げた奴。

確かアップルストアにも追加されてたよな。
129名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:33:00.13 ID:W2UKP50t0
電源トラブルによる発熱制御不能状態

さすが東芝と言わざるをえない
130名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:41:17.27 ID:h0GQll5g0
>>129
トラブルじゃなくね?銀河2より温度低いんだぜ?
131名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:44:57.20 ID:Om6PfFQv0
富士通、東芝ってことがもう過去の遺物
ガラケーでもこの両者のはイラネ
132名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:50:05.32 ID:h2zZg8SC0
日本企業の技術は2000年頃からどうしようもなくなって来たよ
今やお家芸だった電子電気技術も落ちぶれている
何とか全体的なレベルの底上げをしなければならないのだが
133名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:51:20.22 ID:cU3wAJz60
スレを読むとフェイルセーフと考えれば問題ないのかな?
車じゃ一般的だね
電子制御4WDのカップリングなんかも発熱すると4WD状態が解除されるしな
134名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:51:25.92 ID:wnQQXjv/0
スマフォ始めてからの前科が半端ないからな
よく一年でコレだけ評判落とせるものだと感心した
135名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:07:19.15 ID:qm8qin1P0
充電しながら使いたくなくても、ipodスピーカーなんか挿しただけで充電はじまるよね
充電しながら映像や音楽再生してるけどなんともないな これくらいは平気か
136名無しさん@12周年 :2011/12/21(水) 01:07:33.73 ID:HnHiRmQV0
正直中華フォンや中華パッドと大差ないな
137名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:09:29.13 ID:h0GQll5g0
>>133
人が低温やけどしにくいように臭くね。
138名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:10:10.29 ID:RVCo3gVd0
伸びねえなw
普段どんな奴がiPhone絡みのスレで暴れるのかよくわかるなw
139名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:15:27.02 ID:IBkAsYli0
富士通東芝だから、事前に電源まわりは不安視されてたが、
まぁ、上手く行ってる感じじゃないか?・・・あくまで現時点では。

と言うかauでは、今後、春モデルに驚くような(良い意味でw)追加が無けりゃ、
AndroidのWiMAX付きテザリングOKのデュアルコアを欲しけりゃ、これ一択だしな。
docomoは分散されるんだろうけど、auだとこれかiPhoneって感じじゃないの?

まっ、まだ「発火」「爆発」の事例も無いのに、騒いでやるのは気の毒だろ。
・・・もし日本製で「発火」「爆発」がポロポロ出たら、それこそ大騒ぎになるだろうけど。w

てか、熱でカメラとか使用不能ってのは、普通の仕様じゃないのか?他機種でなった事あるぜ。
取説読んでみると大抵書いてあるし、世界機種じゃ「発火」「爆発」「白煙」はよく聞くし、
それだって意図的にやった事例もあるんだろうけど、それ防止でしょ。
140名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:20:46.89 ID:IBkAsYli0
> AndroidのWiMAX付きテザリングOKのデュアルコアを欲しけりゃ、これ一択だしな。

「のガラスマ」が抜けてた。w
ハイテックコンピュータ・・・HTCのEVO3Dとか、MotorolaのPhotonとか、世界機種があるしな。
141名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:34:00.55 ID:h0GQll5g0
>>139
世界機種って銀河かw
142名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:09:31.88 ID:SXDTQ+fR0
東芝富士通にしては、意外と言ったら失礼だが、大した不具合無いレベルだろ。

某「世界機種」wじゃ白煙・発火・爆発とか随分ネットで話題になったし。
あれは何だか入っちゃマズイ金属だかが混入してて、自社製じゃない電池に替えたらしいが。

爆発したら問題だが、発熱時に一部機能停止が働くなら、安全装置が効いてるわけで。
今まで一年遅れで出してた日本メーカーが、一年経たずに数ヶ月程度の遅れまで迫ったのだから、
頑張ってる方なんじゃないの?ガラスマ機能付きだしさ。
143名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:12:59.40 ID:LY1zOOIp0
>>1
そうだね故障じゃなくて不良品だねwwwww
144名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:43:11.97 ID:8yLKhWiJ0
>>42
ワロタ
145名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:59:38.58 ID:XO8RzwLRP
W
ARROWS Z
146名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:07:30.41 ID:tQu+Eirr0
夏は故障祭り確定たな
147名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:07:34.86 ID:+butXcyc0
何で東芝のハードって熱に弱いの?RDとか全部駄目だったじゃん
148名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:07:45.68 ID:3sdUkkDpO
T008の俺勝ち組♪

まあ、あっちゅう間に電池無くなるけどね…
(;´ω`)
149名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:15:11.77 ID:I49eeENW0
日本の家電メーカーは堕ちたな。
150名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:22:40.32 ID:z1OiNVTzO
発熱すらしなくて快適に使えてる俺は負け組なのか…
人柱になりたかったのに不具合祭に参加できないなんて。
なんのために発売日に買ったかわからん。
151名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:28:17.46 ID:e2ulZDUn0
これis03みたいにすぐに0円機種になりそう
そうなったら買ってもいいな
152名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:35:39.92 ID:9aa6zCs10
144 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:09:25.47 ID:VHGxCh3K0
れぐざ(85%)「す、すみませえん・・・じ、実は充電100%になったら勝手に充電止めてるんです・・・」
俺「表記はずっと100%だったじゃねえか!!!」
れぐざ「ひょ、表記は100%でしたけど、じ、実質充電しないで使ってたのと一緒です。」
俺「はああああああああああああああああ!?!?!?!?!?!?!?」

149 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:10:44.62 ID:VHGxCh3K0
俺「ま、まあいいとりあえず充電だ。」ブスッ
れぐざ(88%)「す、すみません。」ブッ
俺「よし、とりあえずめs・・・」
れぐざ「100%!!!!!!!!!!!!100%になりました!!!!!!!!!」
俺「はあああああああ!?30秒しかたってねえぞ!?!?!?!?」

157 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:11:55.84 ID:VHGxCh3K0
俺「ま、まあ100%ならいいか。とりあえず抜いて・・と」
れぐざ(99%)「はい!」
れぐざ(85%)
俺「嘘ついてんじゃねえぞコラアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

163 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 22:13:05.31 ID:VHGxCh3K0
れぐざ「だ、だってえ・・・100%にしないと怒られるってえ・・・」
俺「だからって嘘つくんじゃねえよ!!!もっかい充電だよ!!!」ブスッ!!
れぐざ「100%!!!!!!!!!!!100%!!!!!もう充電できません!!!!」
俺「こんな早く充電できるわけねえだろ!!!!!!!!!嘘ばっかついてんじゃねえぞクソがああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!」
153名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:39:40.92 ID:ZRp8b/YgP
ドコモのアローズは問題起きてないんだ?
富士通はauに嫌がらせ?
auのアローズ欲しかったんだが…
154名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:44:08.94 ID:1xotSjQ+0
F-12CとIS11Tは富士通東芝製ではバグが少ない奇跡の産物だったわけね
横スライドqwertyハードキー搭載スマホがもっと増えればいいのに
155名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:15:39.30 ID:Cn7u/qcC0

富士通とか東芝とかダサイ
156名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:14:47.25 ID:FYp6xR+Y0
バグです
バグです
バグではなくて仕様です
あんたの貴重な時間食っちまいます
あんたの辛い仕事の結果食っちまぃす
157名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:27:42.73 ID:pMP00nflO
今までつかってきたのが糞機種ばっかだったからもう何でも良い(アロたん予約してきたよ!寝てる間に火事にならない事だけ願うよ!)
158名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:45:40.87 ID:tdbAevMZ0
仕様なら仕方ない
159名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:46:45.36 ID:fGAkrtlo0
>>1
不具合ですよね
160秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/12/21(水) 09:47:18.41 ID:ejTDuYJ10
('A`)q□  バッテリーのサーミスタが反応して過充電保護が働いてるのかな。
(へへ
161名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:47:34.86 ID:PJOYQv7u0
自己責任ちゅうやつやね
そんなバカな!
162秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/12/21(水) 09:53:09.83 ID:ejTDuYJ10
('A`)q□  でも、これって他の携帯やスマートフォンでも同じだと思うよ。
(へへ    サーミスタって温度センサーからの閾値を何処に取るかに依るだけの問題で。
閾値が低いのも使いづらいが、サーミスタ無視し続けると爆発するw
163名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:01:46.22 ID:NfSD4yxO0
>>73
そのバランスを取るのがスマホの技術力とセンスなんだが。
今のガラスマはキムチ家電を思わせるような意味のない付加価値(笑)ばっかりだな。
164名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:45:57.08 ID:PrPQSOWvP
アロウズから記念かきこ
特に不具合もなく普通に動くぞ
動画再生するとほんのり温かくなるくらい
不具合でてる奴はどんたけハズレ引いたんだよw
165名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:55:44.90 ID:fz+JfK5b0
あろたんからカキコ
WiMAXでテザリングしまくってるけど全然熱で止まったりしないよ。
余りに不具合がなさすぎて覚悟してた分いい意味で肩すかし食らった感じ。
個体差が大きいのかなあ。
166名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:32:58.84 ID:giuHZwGl0
こんなんだから、日本のメーカーはバカにされんだよ

いい加減自覚持て。


こんなあり得ん仕様をガラパゴスの中で認めてもらえたとしても

世界は認めないって事をな。
167名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:41:07.81 ID:Hv06NOOb0
富士通や東芝のPC見りゃ判るように
使わないかもしれないが
アレモコレモ入れとこう
スペック内だから大丈夫
という机上の空論設計だから仕方ない
168名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:51:52.13 ID:IIcyTEHg0
夏までにソフトのアップデートで直せるといいね。
169名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:59:21.27 ID:COshtvOy0
どう見ても保護機能にしか見えない。
過充電なんじゃないの?
170名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:34:03.76 ID:T8sq6AsR0
>>1
これPCとかでよく有る高温時のCPUのクロックダウンだよな
仕様というか高熱で壊れないようにする安全装置だし、
この安全装置を止めたら、CPUとかメモリが焼き切れるぞ

ただ、これの場合は熱設計が甘い気がするな
発熱時にパネルや外装に熱を逃がす機能が、バッテリー部分は適用されてないんだろう
171名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:47:38.00 ID:IIcyTEHg0
防水性を犠牲にして冷却性能あげる裏蓋は作れんもんかね。
172名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:49:24.37 ID:KbzGvRtZ0
東証アローズ、風評被害
173名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 14:03:48.34 ID:iYYn/KWe0
スマホのみに関して言えば韓国以下になっちまったなあ
技術というか技術を商品としてまとめる能力は
174名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 15:47:37.93 ID:40pgFQos0
>>171
>>173
防水無しだったらもうちょっとマシに動くように作れると思うよ。
ぶっちゃけ企画に問題があったという話。

銀河は防水じゃないが世界で売れてる。
なかなか難しいものだ。
175名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:12:35.78 ID:p5fj2bMH0
そのアローズから手書き入力カキコ
全然なんともないよ
リミッターでしょ単に
176名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:16:58.01 ID:53ShVwVs0
アローズって言われてもださくて買わないよ。
177名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:17:05.42 ID:pCz9jnfA0
リミッターがしょっちゅうはたらくようじゃあ
そもそもチューニングミスだろ。

根本的にダメだろ。
178名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:38:38.92 ID:YGPbhFTli
さすが富士通東芝www
期待を裏切らないw
179名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:47:46.62 ID:3z1Ididu0
うちは使い倒してるけど
1回もリミッターなんて働いてない
まあ冬だからかもだけど
180名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 17:10:38.15 ID:CSGzBvSB0
日本の技術力www
猿真似すらもできなくなったかwww
181名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 17:14:42.19 ID:4TUcupZ80
>>1
充電中、熱くなったら放熱板をつけられるようにすればいいのに・・・・・。
182名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 17:16:05.86 ID:rdf0pv6b0
一言で言うと

IS04の恨みがまだここまで響いている

一度やらかした会社に世間はつめたい
183名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 17:16:21.97 ID:yqm/t/mk0
実際、価格コムの評価などみても多機能型のスマホの評価は散々だよね。
HTCや三星が世界共通規格で作って売ってる、機能を絞ったモデルのほうが
国内でも人気が高くなってきている、この状況を認めないと、今後は国内でも
売れなくなってくるな。
184名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 17:18:19.09 ID:ap7mMGlu0
水に浸せよバカ。
185名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 17:30:19.90 ID:/WMU6dhvO
>>183
一般人はガラスマ選ぶから
価格に評価書き込むようなのは家電好きとか
フツーの奴とは違う嗜好だから参考にならん
186名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 17:40:58.02 ID:yqm/t/mk0
>>185
そのガラスマ買う一般人の27%ががっかりしてるんで・・・。
市場がどんどん先細りして、国内で売れなくなるよ。

http://diamond.jp/articles/-/14558
187名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 17:56:29.55 ID:IIcyTEHg0
ところで防水を諦めれば熱暴走無くなるのかな?
188名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 18:04:05.52 ID:NDn4etWl0
爆発しないためのリミッターだろ?
リオチウムイオン電池の恐ろしさを知ってるからこそのマトモな仕様じゃないか
189名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 18:08:32.44 ID:SJtZcyWzO
防水ありでも京セラの冬モデルは問題ない件についてw
キャパ以上のハイスペックにし過ぎて自滅したんだろ
190名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 18:08:50.44 ID:yetGyXNDO
寒い季節なのでカイロ機能を搭載しました。
てか?
191名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 18:33:00.08 ID:lq5sJHDA0
>>181
ワンプッシュでヒートシンクがシャキーンと立ち上がるとかw
192名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 18:38:28.71 ID:+D7rOChR0
↓あの世からトム・ウォーキンショウがひとこと
193名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 19:14:50.31 ID:jhJwEryy0
これの悲劇が再び来るかw

「は、はじめましてっ!IS04ですっ!REGZAフォンと呼んでください!」
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/3989645.html
194名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 19:21:18.78 ID:xyeItkolO
TWRのトムは死んだのか?
しらんかった
195名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 19:25:07.94 ID:Ux6zgATy0
OMAP4430採用で防水機種は全部バク熱仕様だな
F-01D、F-05D、T-01D、ISW11F
サンプルと製品でTDP違うのか?

102SH、P-02Dも危ないのか?
196名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 19:26:04.85 ID:t8reuGRu0
不具合機種を世に出した方も問題だが
ヤフコメでドヤ顔で書き込んでる海外製スマホ信者の暴れっぷりも痛々しいものだ
197名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 19:53:32.58 ID:jhJwEryy0
サムチョンもアポーもCarrier IQ (スパイウェア)入りなんだけどねw
198 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/21(水) 20:05:12.79 ID:Hs3n8sk20


東芝は駄目だな


199名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:01:49.20 ID:D5Odc4IC0
yahooトップか
BCN1位かっさわれたから必死だなyahoo=softbank
200名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:14:08.49 ID:nlno8whz0
>>118

あいつらは『火』と切れた事ないなぁ
201名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:18:09.20 ID:nlno8whz0
>>197

それ一般人の何割が知ってるんだろうな??w

202名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:20:41.31 ID:nlno8whz0
>アローズって言われてもださくて買わないよ。


日本的ヤンキー臭が強いよね。
203名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:21:10.54 ID:m4x1YL2B0
>>17
日本と中国とは、お互いを認め合う永遠のライバル

『強敵』とかいて、『とも』と読む
204名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:22:45.45 ID:mJpt8JCM0
東芝「俺のせい?」
205名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:26:34.59 ID:yih8OWz/0
スマホ板では既に半祭り状態になっていたけど、本格炎上してきたなw

AUユーザで乗り換えを検討していた機種だったんだが、様子見で正解だったかww
206名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:41:31.65 ID:vuqO5Kvl0
>>205
自分も最初アローズに決めかけてたけど、いつまでたっても出ないのと、雲行き怪しそうでDIGNOにした。激安定で正解だった。
207名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:42:27.26 ID:QOvrf0OSQ
ARROWS XスルーしてSONY待ち中
208名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:51:51.48 ID:DwQ5Niv7O
スマホは意外にもまだ過渡期なんだな。
ソフトもハードも品質が安定していない。

もう少しガラケーで様子見するか。
209名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 22:51:56.50 ID:S8DuEGZEi
もビックリわー
210名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:08:59.62 ID:nlno8whz0
35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:19:29.91 ID:XeVIXIR8
ほとんどのスマートフォン端末にルートキットを合法的に仕込み、
すべてのアクションを自社のサーバに送信するという、すべてを
支配できると言っても過言ではないことを Carrier IQ という謎の
無名企業がやってのけた。まったく信じられん・・・。

Carrier IQ は米国防衛省の諜報機関ではないかと想像されるが、
ある意味、それ以上の存在になっているのではないか?


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:43:31.16 ID:2zuXTuNE
米国防衛省の諜報機関なら、長年親密にやっていたMSのうぃんドウズに
乗ってないのは説明がつかないでしょ。

それよりも、S0NYのルートキットCDをいまだに罵るマカーは
ルートキット入りの腐れ林檎を今すぐ捨てろよw

211名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:09:45.69 ID:h+G2TfO30
うんしょうんしょ
212名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:10:11.04 ID:Qb+t0lQY0
ヤフートップwww
213名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:10:45.93 ID:iYYn/KWe0
スマホ板のスレではなぜかネトウヨが「不具合はチョンによるネガキャンだ!」と暴れていた
この記事もitmedia=yahooによるネガキャンなんだとさ
214名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:21:50.81 ID:0s6FX1YaP
知り合いが買ったんでちょっと触らせてもらったら
普通に温いのな。

カイロ代わりになりそうなレベルってマジで
やばいだろ・・・
215名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:28:55.71 ID:W95kfH9F0
日本製ダメ過ぎる、最近生産して無いからだろ?
216名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:45:35.20 ID:tdK4z4zt0
>>214
だからー銀河2の足元にも及ばない温度だってw
実際触ると銀河以外の他のと変わらん。

カイロカイロ言って回ってる奴は確実にネガキャン野郎なわけだわ。
217名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:51:19.18 ID:DviRd7AL0
>>213
実際熱問題は使ってもないのにこのソース記事みたいなの見ただけの人が吹聴し過ぎと思う
が、高い買い物だし買った人の擁護も擁護で見苦しい域までいってる。つまりスマホ板なんて基地外のすくつ
218名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:51:59.55 ID:tdK4z4zt0
>>213
こんなん耐久試験レベル。
こんな使い方する一般人はいねえよw他の機種でも爆熱だろこれw
火を噴く某機種なんか10度以上アロZの上を行くww(発熱量も大きいが、安全対策もおなざり
219名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:54:43.82 ID:sumIXbFy0
google sky mapで星空見上げて遊んでたらすさまじい発熱してびっくりしたことあったなー
220名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 01:06:13.26 ID:9rRqVVKe0
>>1
IS04と殆ど同じ症状だな、おいw こいつはリブートするが。
東芝の技術を拝借した?
221名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 08:22:39.05 ID:lZFdABTX0
日本製はダメだな
222名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 08:30:01.21 ID:4Z4mJsyN0
リミッター解除!
223名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 08:34:14.46 ID:GPXvrd5oO
やはりディグノがあたりだったか
224名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 08:38:34.66 ID:uNyKghLo0
リミット ブレイク!
Burning Arrow!
225名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 08:41:27.32 ID:/nl89IPQ0
スマホにもそろそろクーラーが必要か
226名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 08:41:46.14 ID:fQ1euKya0
背面全てアルミのヒートシンクを貼りつければ解決
227名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 08:45:44.89 ID:1gKXCLIx0
>>199
お前アホだな。
キャリア別、容量別に細かく分けてるiPhoneの集計に合計で勝てると
思っているのか?
合計したらずっと一位だろがw
228名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 08:47:32.00 ID:7C1XMkHC0
夏はどうするんだよ
229名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 08:52:01.87 ID:GPXvrd5oO
>>153
レグザホンが死んでるw
230名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 08:55:45.32 ID:xYaKAMrB0
防水なんだから水冷でおk
231名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 10:34:13.89 ID:drFDVu420
携帯電話用大容量バッテリ付きペルチェクーラーが売り出される予感。
232↑↑↑↑↑:2011/12/22(木) 10:50:45.06 ID:SOyUSltv0
それスマートじゃねーなwww
233名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 11:24:49.62 ID:RWOT1SCRP
>>220
それ使ってるんだけど、まじ変えたい。ってか解約したい。
東芝やばい。まあ、auは悪くないんだけど、、ソフトバンクより対応よかったし。
234名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 11:42:48.82 ID:yH4GMEiw0
>>233
2回修理出してでゴロツクと良い事があるらしい。
235名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 11:45:02.58 ID:u33BTbVu0
一方アップル社は

・世界中でアップルボム炸裂、日本でも炸裂
 アップル「リコールしませーんwww」
 経済産業省「おい、マジふざけんな」
 アップル「しませーんwww」
 経済産業省「おい、日本法人の社長ちょっと来い」
 ダグラス・ペック「行きませーんwww」
 経済産業省「来いやコラ」
 ダグラス・ペック「行きませーんwww」
 経済産業省「マジで殺すぞ?」
 ダグラス・ペック「行くけどリコールしませーんwww」

・App Storeにおいて小説や漫画などの「デジタル海賊版」が横行
 著作権団体「おい、海賊版書籍App Storeで販売させるなや」
 アップル「申し出があれば考える」
 日本書籍出版協会
 日本雑誌協会
 日本電子書籍出版社協会
 デジタルコミック協議会 「いい加減にしろ、App Storeで販売する前にチェックせいや」
 アップル「事実上不可能」
 団体「はぁ?てめぇそれで利益得てんだろうが、消せや、あと販売データよこせ」
 アップル「いやでーすwww」
 団体「削除要請窓口や削除手順教えろ」
 アップル「公開しませーんwwww」

シャレでiPad型まな板を製造&販売
 アップル「肖像権の侵害だ。販売を中止しろ」
236名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 11:53:45.69 ID:B79zQc32O
早く直せよ
237名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 12:08:56.89 ID:YHwwgObR0
本スレは見えない工作員と戦ってる奴が多くて困る
ゲハの抗争みたいなもんなんだろうか
238名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 12:33:57.53 ID:TVDcmGzK0
GalaxySUは49度の表示まで上昇して充電停止したよ?

あとEVOシリーズもテザリングしてるだけで発熱する。
239名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 12:40:23.34 ID:TVDcmGzK0
Galaxy S2でも49度で充電が止まったから、50度前後で充電停止するのはAndroidとしての標準機能だろうね。
240名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 15:05:59.75 ID:tdK4z4zt0
>>237
発熱云々はガチ工作なんだけどw
241名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:09:01.17 ID:1oY0Tacp0
>>240
熱暴走仕様との公式が」出てますよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1112/22/news082.html
242名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:24:53.71 ID:OTKD1m3zP
>>240
メーカーすら公式に認めてんじゃんw
243名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:27:29.68 ID:j0DJKr5z0
>>241
熱暴走してない件。低音やけど対策の制御。
メーカーは銀河2みたいにそんなの無視してそれ以上に設定できたがわざとしなかっただけ。
244名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:28:04.62 ID:OTKD1m3zP
>>227
ま、でも発熱の件で林檎が他のメーカーの事言えるわけねぇんだけどな。
家まで燃やしちまったのに改善すらしなかったわけだしw
245名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:31:08.94 ID:j0DJKr5z0
246名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:31:49.45 ID:PydW0oZKP
おい信者、火消した所から幾らでももやもやひつこく煙が出て来て大変だなwww
247名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:41:23.17 ID:j0DJKr5z0
>>246
火を出したり煙を噴くのはGalaxyくらいしか分からないなあ。

あと、ひつこくじゃなくて、しつこくな。
日本語勉強できてよかったなバカチョン。
248名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 05:34:44.74 ID:j0DJKr5z0
アホ記者晒しあげ
http://twitter.com/satotanaka
田中聡
@satotanaka Tokyo
モバイルな記事を書いてます。同姓同名超多数。得意技は、重箱の隅をつつくこと。こちらでもつぶやいています。@xperia_1topi

@satotanaka 田中聡
ARROWS Z、充電しながらWiMAX、テザリング、LISMO WAVE起動してると途中で充電が止まりますな(1回アラートが出た)。このアラートが2度と出てくれないので困ってます(記事的に)。

@satotanaka 田中聡
キャリア経由でメーカーに確認した内容をまとめただけですが。 RT: @papadamon: @satotanaka あなたの出鱈目記事のお陰でユーザが検証し、公開を始めました。客観性のない記事を書いてる時点で記者失格ですね。p.tl/ej8V
249名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 07:57:35.76 ID:PdJ/+KK30
俺が使ってるアマダナもそうだな
Xperiaもそうだと聞いたから、ただの安全機能だと思ってた
250名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:55:15.73 ID:1oY0Tacp0
銀河が同じ熱暴走仕様だとか、他機種の粗探しなんかどうでもイイだろ。

アローズは「熱暴走&強制終了機種で改善策が無い」と言うのは厳然たる事実。

買うに値しないゴミ。

富士通東芝の不誠実さが炸裂した結果だな。
251名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 12:14:24.45 ID:rYyWBhWm0
他のも買うに当たらないゴミなんですねー
252名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 14:03:42.59 ID:+jzgcnaB0
test
253名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 14:50:19.75 ID:j0DJKr5z0
>>250
同じじゃなく、銀河のほうが爆熱でアロは他の同じようなスペックと大差ない。
254名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 16:20:37.28 ID:NMziuw8/0
防水だから水冷頑張れってことだろ?
255名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 18:45:04.76 ID:0bOujLdZ0
2chMate 0.8.1/FUJITSU TOSHIBA MOBILE COMMUNICATIONS LIMITED/T-01C/2.2.2/10.9MB/32.0MB
256名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 19:47:47.49 ID:lOrBLeKhO
爆発しないだけマシだろw
257名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 19:50:27.33 ID:X2Qd9dTX0
>>250
携帯・スマホ端末事業から撤退する為の下準備でしょ
258名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:48:23.28 ID:rkaVk3Ji0
情強のお前ら的には何が正解なんだよ
HTCか?
259名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:53:28.78 ID:CZXCIG880
Xperiaの俺にはあんま関係ないな
260名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:03:29.64 ID:fOupzl6O0
>>258
もしくは京セラ
261名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:54:34.52 ID:r4ajLQKR0
もう何買っていいかわからなくなってきた
262名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:59:26.76 ID:j0DJKr5z0
>>261
まあ、心配なら待てばいいんじゃね。
俺は3度目の正直で購入に踏み切った。
263名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:51:16.57 ID:0tuisMRr0
>>250
銀河は熱暴走して燃える
アローズはある程度発熱すると安全の為に止まる

どっちがいいと思う?
264名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:56:00.79 ID:0qdHr2KK0
>>260
京セラはガラケーの時に>>1のような不具合+画面がおかしくなる不具合が多発したから何年も買ってない
今は品質向上したのか?
265名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:58:13.48 ID:LAhi83P+0
無限ループプログラム組んでホッカイロアプリ作ったお
終了ささる方法よくわかんなかったからバックでも動き続ける神仕様
266名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:19:43.77 ID:gjiU45X90
>>265
既にいくつも出てね?
267名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:38:11.47 ID:UEm5qJk90
>>239
そもそも普通のスマホは充電程度で異常加熱を伴う機能停止などしないけとな。
台湾HTC製、韓国LG製、米Motorola製スマホを愛用しちゃいるが充電しながらの使用なんざ家じゃ日常的にやっているし、安定したもんだよ。
268名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:52:40.13 ID:gjiU45X90
>>267
単に充電しながらブラウザ使用では50度いかないよ。
通信、測位系を全部オンにしてリスモバックグラウンドでカメラとかいう条件でなる。
こんな使い方する奴いると思うか?
269 :2011/12/24(土) 03:30:16.88 ID:yM2DouV50
さすが技術立国やで
270名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:37:53.97 ID:IOVs9fre0
炉心溶融を防ぐためか
271名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:45:37.12 ID:rEqzWYgk0
よく言えば仕様だけどな。
普通はどう考えても設計ミスって言うんだよな、こんなのはw
272名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 04:09:41.09 ID:eGNfIehO0
予想どうりで悲しい
国内メーカーはズタズタやな
273名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:16:16.69 ID:2uQYXIW5i
ガンダムに例えてわかりやすく頼む
274名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:11:28.45 ID:FqoV2YkJ0
>>273

サイコガンダムでフォーがラブラブ。。
275名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:21:47.15 ID:gsH2w2Ua0
日本の携帯開発してる人材は酷いんでしょ?
まじでAppleかサムスンから技術者引き抜いてこいよ
276名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:24:29.62 ID:nkox2cmb0
アローズがあまりに人気だからネガキャン来てるなw
277名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:26:12.51 ID:wMXdM2Tg0
※仕様です
278名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:26:28.59 ID:Xk58LW6b0


    アッツアツ!
        アッツアツ!
            12月なのにアッツアツ!
     ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
     ( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・)  きっと夏場はもっと
    /    \  \  \  \    アッツアツだよ!
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   アッツアツだよ!
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       最薄防水とか無理すんなよ
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }             不実ちゃん!
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J


  \\                                         //
   \\ やっぱり富士通ア ッ ツ ア ツ だ よ ア ッ ツ ア ツ//
     \\                                  //

       ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
       (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
       ⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
       し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ
279名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:34:17.47 ID:UTGM/CSR0
ハイスペック求めるからだろw
ガラパゴスは良く考えられてて、カッコイイ
280名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:40:32.26 ID:jezDIBo20
発熱するのに売るなよ...
281名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 14:13:10.44 ID:0tuisMRr0
>>275
止まらなくなりました!
だけど燃えました!

で、いいのか?
282名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 14:30:39.58 ID:IlpaQuL60
>>245
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1112/22/news082.html
>「デュアルコアCPUを備えていることに加え、本体が薄く、防水性能を備えているので熱が逃げにくいこと」が影響しているという。
ってあるのに何でバッテリー云々が出てくんの
283名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 14:37:43.16 ID:hF1tH99DO
日本企業はこれからもっと駄目になっていくよw
就職氷河期の時採用減らしたおかげで中堅が全然育ってない。
数が少なくて優秀ではあるけど、やっぱり人数が足りない。
これで国際社会で戦うのは無理。
284名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 14:39:18.83 ID:2purf8+Y0
今日〜明日までの晩だけ手元に欲しい
285名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 14:45:00.16 ID:eJFlVcRN0
このスレをまとめると
富士通(笑)のスマホはギャラクチョンを持ち出さないと擁護できないゴミで
爆発しないし爆熱でもない他の国産メーカーのを買いましょうって事だよね
286名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 14:48:06.06 ID:IlpaQuL60
>>285
その結論で十分だよな
なんとかして縛熱を覆い隠したい不治痛社員が必死すぎて笑えるw
287名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 15:16:28.43 ID:GADFo/NM0
ネトウヨが何を言おうが、スマフォは韓国>日本だよなw
288名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 15:26:36.26 ID:rb7acHVt0
東芝か。原発メーカーだな。発熱は、電力を生んでそれで動いているのかなとおもったな。
原子力携帯なんてあればすごいな
289名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 15:38:35.96 ID:rEqzWYgk0
>>275
人材も酷くないとは言わないけど、それ以上に会社からの待遇が惨いから来ない。
290名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:03:43.21 ID:yc7hEtTH0
>>276
おまえみたいな低レベルなユーザー達が今の日本の携帯メーカーの凋落を招いたんだろうなあ。
カタログスペックだけが立派な駄作を連発してもどんどん売れるんだからそりゃメーカーの質も落ちるわ。
291名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 16:05:11.57 ID:gjiU45X90
>>282
バッテリーの温度の事書いてるんだぞそれ。よく読め。
で、50度が特に高いわけではない。(低温やけど対策のために50度に設定してあるだけ)
他にアロZ以上に爆熱な機種があるのになぜこんなに問題にしているのかってことだ。

その記者は再現性が無いことに困ってるのが読み取れるだろうが、(ネタに出来ないってかw)その程度の事象でしか無いということ。
自己紹介見てもわかるけど性格悪そうなやつだよな。
292名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 19:45:43.08 ID:b5CfxI0s0
>>273
勇んで出撃したMr.ブシドーがGに耐えきれず、体調不良で途中帰還。
293名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:00:57.57 ID:GwXh4qNB0
おれはIS04つかってるけど
まじ神機だよ
月400円の利用料で1000円無料通話ついてるし、
CBで4万円もらったし、
全部入りだし、
不具合は設定やアプリいれれば使えるレベルになるし。
294名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:34:02.58 ID:Lmu3Gg+L0
>>263
何でその2択しかないんだよw

目の前におにぎりがあるのに、人糞と犬の糞のどちらを
食べるって言ってるようなもんだろ。

目クソ鼻クソの例えさえ当てはまらんよ。
295名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 03:15:18.31 ID:Jcujn5dsP
消せば消すほど煙がモヤモヤ信者も困ったねwwww
無理してたらホントにヤケドしちゃうぞwwww
296名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 03:23:01.00 ID:VpOXbsIg0
>>295
それってどこぞのGalaxyS2よ。

S2ちゃんをディスるのは俺が許さないぞ。
297名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:16:57.95 ID:Jcujn5dsP
アローズ信者は他機を貶めるしか出来る事はなくなった様だな。
富士通さえ認めた熱停止問題の事実が辛いのは分かるが、
人を巻き込んではいけない。お前は責任を取れないのだから。
298名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:05:10.32 ID:OybNe9V/0
>>297
持ってないのに、こんなネガキャン信じて必死になるおまいは、
何か社会に不満があるんだと思う。

買ってみろ。
熱停止問題なんて、デマだってわかるから。
299名無しさん@12周年
発熱問題に関しては異常ではなくて仕様ですと言う文書が入ってるんだから本当だろ。