1 :
禿の月φ ★:
紙の本を裁断してスキャナーで読み取り、自前の電子書籍を作る「自炊」の代行業は、
著作権法で認められている私的複製にあたらないとして、作家の東野圭吾さん、漫画家の弘兼憲史さんらが
代行業者を相手取り、営業差し止めを求める訴訟を起こすことが、19日わかった。きょう20日の提訴後、都内で記者会見する。
著作権法では、個人が自分で使う目的でコピーする私的複製が認められており、「自炊」自体は合法。
しかし、代行業者は客の依頼を受け、1冊100円前後の低料金で、大量の紙の本を電子化している。
作家側は、複製者と使用者が異なるため私的複製と言えず、電子データがインターネット上に出回るなどして
著作権を侵害される可能性が高いと主張している。
ソース:YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111219-OYT1T01337.htm
2 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 05:53:53.08 ID:FYmgGY1Y0
あはぁぁん
いんじゃね?
島工作がコピーされてるとは思えないけどw
まあ、そのたびに複写するんじゃなくて、
一回複写したら、あとはデータを売るだけだから、
要は私的な複写の代行と言う口実で、
データの廉売しちゃうわけではある。
5 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 05:56:51.02 ID:1+Fz93NL0
>弘兼憲史
島耕作は原発推進論者だったようだけど
今は方向転換したのかな
6 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 05:57:04.25 ID:0ZWz5qtY0
全ての書籍が電子版で出まわるようにしてから言え
著作権のためなら利用者に不便を強いてもかまわないというならJASRACやらB-CASやらと同じになっちゃうぞ。
>>1 >作家の東野圭吾さん、漫画家の弘兼憲史さんらが
酷い八つ当たりだな。
私的複製という正当な権利に対する侵害として、損害賠償されていいレベル。
著作権法違反だと思うなら刑事事件として告発すればいいだけなのに、
なんでわざわざ民事でやるんだ?
割厨は死ね
10 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 06:03:23.52 ID:0ZWz5qtY0
>>4 どこかのサイトが実験で、ワンピースの最新刊だかを何冊か用意し、
別の人がそれぞれ1冊ずつ、同一の業者にスキャンを依頼したそうだ。
納品されたデータはCRCまで一致する全くの同一のファイルだったという。
つまり、業者が本をバラしてスキャンしたのはそのうちの1冊だけで、それを使いまわしたことになる。
バラさずに済んだ本は古本屋に持ち込んでるのだろうな・・・
11 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 06:04:35.52 ID:bc7kZfBZ0
自炊とかもう普通に使われるようになってるのな
>電子データがインターネット上に出回るなどして
>著作権を侵害される可能性が高いと主張している。
それは別問題w
13 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 06:06:12.77 ID:TNxWSIpaO
漫画ぐらい定価で買えよ
朝鮮人かよお前ら
最近テレビで見ないなと思ってたら
若い頃は漫画読んでました。
安らかにお眠りください
自分でやってないのに自炊とはこれ如何に
これはちょっと勝ち目がないだろ
19 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 06:08:42.21 ID:Y/l1r7GE0
東野圭吾はこういう所に出てくるのか……
スレタイ、普通は東野圭吾の方だろ
音楽界みたいになりたくないもんな
これは私的利用の範囲だと思うが
デジタル化したら何故か高くなる日本じゃ当分デジタルコンテンツは根付かないな
>電子データがインターネット上に出回るなどして著作権を侵害される可能性が高いと主張している
実際流してる奴は業者なんか通さないで自炊してると思うんだが
自炊業者の登場前後で量が跳ね上がったとかそういうデータあるの?
紙面にはホログラム写真を使うなどしてコピー対策をした上で
書籍そのものに電子版を付録で付けてくれりゃいいのに。
そうすりゃ書店も読者もハッピーだよ。
別に著者と業者で好きなだけやりあってくれればいいけど
>>22 依頼者にとっちゃ私的利用だけど
業者は完全に商売じゃん
28 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 06:14:45.93 ID:8bPlueZM0
>>1 >作家側は、複製者と使用者が異なるため私的複製と言えず、電子データがインターネット上に出回るなどして
>著作権を侵害される可能性が高いと主張している。
自炊自体が合法なんだからこの部分は蛇足だろ
危険性を拡大しているだけで訴訟理由とは関係ない
29 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 06:21:39.28 ID:bc7kZfBZ0
図書館やGoogleがやってるスキャンも第三者になると思うけど
あれは無料だから良いって解釈なのかな
自分で炊き出すにしても元の本自体を処分したら所有権を放棄したことになるから
複製物の所持も厳密には違法になるのに、自炊して捨てたって公言するバカ有名人いるよね
>>27 そうだね、自炊代行業もスキャナ販売もコピー機販売もコピー機リースも、みんな商売だね。
で、だから何?
キャノンやエプソンや富士ゼロックスも訴えろってこと?
役所の書類みたいに
コピーしたらみっともなくなるような誌面にしたら?
>>29 全然よいって解釈受けてないぞ。
きちんとした図書館だとコピーの依頼書が必要だし、
複写できる枚数も本の何割って決まっているはず。
セルフコピーと間違えてないか?
それとグーグルに関して、勝手に公開するなって
世界的な問題になったことを知らないのかな?
>>31 >元の本自体を処分したら所有権を放棄したことになるから
こんな珍説初めて聞いた(笑)
馬鹿はお前だよw
36 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 06:27:23.96 ID:SGGrQSBT0
つまり、一度読んだらBOOK OFFに5円で売って、タダで座り読みすればいいんじゃネーノ?
37 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 06:28:32.04 ID:4xeEj2xj0
わたしは代行業者に出すときには分からないようにあるページにボールペンで★を書いていますが
ちゃんと送ったものをスキャンしていました。
代行業者には私の私物を私が使うためだけにスキャンして電子化する業務を依頼したので私的利用です。
わたしの時間を買ったにすぎません。
と業者の弁護側の証言をしてみる
>>34 そのはず。
あと、国会図書館に資料のコピーを請求したら
著作権上、全部は無理だと断られたって話を聞いた。
(数回に分けて請求しなければならないらしい)
あと
>>31氏の
>元の本自体を処分したら所有権を放棄したことになるから
>複製物の所持も厳密には違法になる
はよくわからない。
というか、そんなはずは無かったかと思うけど…。
まあ、死後50年(以前は30年でしたっけ?)で、著作権の
切れたものって可能性もあるけど。
>>32 はぁ?
キャノンのコピー機使って複製したら複製者がキャノンなの?
バカじゃねぇの?
>>漫画家の弘兼憲史さん
漫画そのものが複製かどうか見分けつかない
自炊代行業者とか使ったこと無いけど
マンガとか、実家にある思い出のゲームの攻略本とか電子データ化したい。
特に15-20年前のゲームの攻略本。なつかしい。
だが、そのままおいておくには邪魔だし多少恥ずかしい。
>>38 誤記 orz>
>まあ、死後50年(以前は30年でしたっけ?)で、著作権の
>切れたものって可能性もあるけど。
これは削除ミス。
>(数回に分けて請求しなければならないらしい)
の下につける筈の文章でした…。
43 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 06:33:52.42 ID:kqQ7GPuZ0
>>10 裁断した本は返しませんとか言ってるし、まあ未裁断のは売ってるんだろね。
もしデータ一致が事実なら。
44 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 06:34:02.04 ID:QX5qfEmz0
こいつ読売でナベツネを擁護するコメント出してたな
嫁は漫画家のくせに漫画を馬鹿にするようなこと言うし
しょうもない夫婦だこと
45 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 06:34:19.27 ID:OgwudFpn0
BOOKSCANが相手か。
さぁ、どうなるでしょうね。
46 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 06:34:33.33 ID:kJ1lPUes0
こんな糞漫画どうでもいいじゃん
>>4 >>10 に関しては、事実なら確実に違法だ罠。
元の本は裁断・スキャン後に返却しないんですね。
48 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 06:35:25.35 ID:/0Nkt+7Q0
より価値ある情報をより安く提供して、
国民の力を底上げしていかないと、外国に負ける。
有料で一部しか読めない世の中は終わりにして、
無料で全部読める世の中に変えた方が良い。
時代遅れの著作権保護は終わりにして、
情報の共有化を推進していくべき。
49 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 06:35:27.90 ID:Fj/PQag20
自分でやるの嫌になって分厚い専門書100冊くらい任せたことあるけど
利用頻度の少ない残りも早めに依頼してしまおうかな
漫画本なんて読んだら捨てるわw売るのも面倒
50 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 06:35:30.30 ID:AgkVuHXa0
出版社は何してんだ?
前、個人でやったときは初期投資費、かかる時間
全然わりにあわなかった
業者に頼めるものなら頼みたい
けど、だれか一人でも流出させたら終わりだからねー
本気で賠償請求したら軽く人生オワタにできるんじゃね
52 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 06:38:03.71 ID:OgwudFpn0
>>50 本来は出版社が訴える問題だと思うけど、データを複製して頒布している証拠が
無い限り勝てないんだろうね。
自分で自炊するのは合法だけど
自炊した後データだけ残して本は捨てちゃったら違法なの?
>>48 発信者が食えなくなって、作家がいなくなる罠w
著作権法の立法趣旨って、著作権者の保護による文化の発展が
目的ですがな(´・ω・`)
見出しを見たときは家に来て飯を作ってくれる業者を訴えたのかと思ったw
零士さんはっ?零士さんは訴えないの?
>>5 TECOT(島耕作が社長の会社)は原発撤退したね
ぜひとも最高裁まで粘ってくれよ
>>53 自炊は私的利用の範囲。
本の処分に関しても個人的な所有物の処分なので問題ない。
私的複製物も個人的に所有・利用する範囲では
そもそも問題になり様が無い。
だいたい、それなら昔のレンタルレコード屋で借りて
テープに録音すること自体が、私的利用の範囲を超えて許されない。
(まあ、あれも結構問題になりましたけど)
…筈。
60 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 06:50:11.34 ID:GkvL9kAo0
有効打がないから、灰色でも攻めないといけないこの現状。
権利者がんがれ
>>50 著作権は出版社ではなく著者にあるので。
まあ、出版社も協力はしてんじゃないの?
しかしこの件はわかりにくいし、誤解する人も多いよな。
>>4や
>>10みたいなケースを問題視してるわけで、私的複製をヤメさせようとしてるわけじゃないのに。
電子データを出回らせた人が対称に決まってますね。
いやなら売るな。
お札と同じで、本すべてに透かしをいれるところまではやってるのか
割にあわないかな
64 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 06:57:00.91 ID:tJcsnNVI0
>>6 正直、本気で守るならJASRACみたいな組織を作らないとダメだと思う
現状はユーザーの良心に任せて緩くしてあるだけだしなぁ
これ見よがしにこんな真似(自炊商売)していたら、どんどん厳しくなっていく
利用しないユーザーにとっても迷惑だよ…
65 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 06:58:17.42 ID:NNICjFmO0
っ図書館
66 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 06:59:03.34 ID:OOEpSHbW0
そんなことより本の流通を改革しろよ
>>29 Googleは知らんが図書館は著作権法に例外規定があって制限あるけど複写が認められてるんすよ
>>6 「自炊は自分でやれ」
って言ってるだけだろ
ってか、自炊で金とってる業者に向けて言ってるだけ
電子書籍を作らない方が悪い。作らないなら法を犯されても文句いうなって方がおかしい
69 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:00:46.86 ID:1C6zbbnQ0
>>8 >著作権法違反だと思うなら刑事事件として告発すればいいだけなのに、なんでわざわざ民事でやるんだ?
禿同。刑事裁判の目的は事実関係の検証で、民事裁判の目的は紛争解決だから作家の主張と矛盾しているわな。
島耕作の16巻あたりの部長の奥さんのマムコがビルに張り出されるシーンは神
あれで何十回抜いたか・・・
>>64 JASRACは、もともとはJASRACみたいな組織を罰するために国策で作られた組織なんだよな。
72 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:04:33.03 ID:04bbk9+10
俺が自炊業者ならばデータを破棄しない
同じ本が来たらコピーし直す手間と時間がもったいないから
73 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:05:48.98 ID:Fr+2NMVj0
自炊 島耕作
東野はともかく弘兼のマンガなんかコピーするやついるのか?
俺がまだ学生でネットが盛んになる前は、島耕作がすごい優秀な人物に見えた
社会人になって現実のサラリーマンやって、しかもネット全盛期で余分な知識ついたら
フィクションと呼ぶのもバカらしい程のネタ漫画でしかないことに気が付いて
笑えるギャグ漫画としてしか見れなくなった
センスも話題も古く、一昔以前のジジイしか信じないようなネタで物語を進めてる辺りが、
所詮現場を離れた人が想像で描いてる空想物語だなと、ちょっと寂しくさえ思えるようになってしまった
>>64 一応、JRRC、社団法人日本複写権センターとかがあったと思う。
大手出版社のマンガ雑誌の目次とかをみると、結構
『日本複写権センター委託出版物』の表示があるものも多いような。
ほかに旧、日本著作出版権管理システム(JCLS)とか、今は
一般社団法人 出版者著作権管理機構(JCOPY)かな。
>>10 データにシリアルナンバーの透かしでも入れればバレないな
>>72 そういうことするから訴えられるんだろうな。
80 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:16:13.02 ID:o3Uqa1c/I
そや、免許制にして出版社が自炊業始めればいいんや
本で稼いでコピーで稼ぐ
これで売り上げアップ間違いなし!
>>80 素直に安価な電子書籍を発売しておくれよぅ(´;ω;`)
82 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:19:38.73 ID:ZsYibmna0
83 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:24:51.07 ID:OOTTqdDp0
>>76 女と寝たら問題が解決して出世街道まっしぐらw
ただのギャグマンガだよ。
島課長は やっぱり昭和までの人間だったようだな
85 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:27:05.29 ID:bOBCs6gm0
>>1 ちょ・・・弘兼のマンガなんか誰も買ったりコピーしてまで読まんだろw。
便乗過ぎるwwww。
86 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:28:05.75 ID:VEPsRzG40
最近の弘兼の作品はつまらない
87 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:28:10.93 ID:JOUB7IUx0
黄昏流星群の濡れ場でたまにピクッするときがある
88 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:28:44.43 ID:+gmuUoNR0
複製者は関係ないんじゃない?
購入者と使用者が一緒なら問題ないだろ。
89 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:30:03.13 ID://9Qa9zLO
こいつのつまんないマンガなんか自炊しねーよ。
自意識過剰被害妄想
落ち目のカスどうしで売名ですかwww
91 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:30:49.14 ID:gIwgzdac0
まぁ代行業者は提訴されても仕方がないレベルだな
DMMで裁断機とドキュメントスキャナーをレンタルすれば自分でも簡単・楽に出来るしな
92 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:30:51.54 ID:6id3XwkU0
おまえのつまらない漫画なんて誰もコピーして読まないから安心しろw
>>5 ていうか島の会社は東芝なので(漫画のキャラだが)原発推進なのは当然。
最も知識人の常識でもあるけどな。反原発派ってただの左翼崩れだから。
94 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:33:20.12 ID:hBUadkzd0
なんなんだよこのカス
せっかく本が電子で読めて買う気になってきたのに
部屋のゴミにならないようにしてくれてる業者を排除してどうすんだよ
島耕作はそもそも出世なんか気にしない自由人だから良かったのに
いつのまにか出世物語に
96 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:35:37.43 ID:hBUadkzd0
>>93 反原発=左翼w
ネトウヨ連呼してるチョンがやってるレッテル貼りと同レベルだなw
97 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:35:59.39 ID:SGGrQSBT0
>>93 自国で暴発する原発は右も左も要らねえだろw
つまり人にやってもらうのに自炊とは言えないってことだな
99 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:40:07.44 ID:ALV8oXt10
出版社がデータ化して売ってくれれば良いのにね
利権にとらわれて書籍のデジタル化が全く進まないしなぜか本とデータも値段が変わらないって屑っぷりをなんとかしろ
>>4 変な業者じゃなきゃ、ちゃんと毎回スキャンしてるよ。
書き込みとか汚れもちゃんとあるし。
101 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:45:21.24 ID:sTD5Gq0lO
とりあえず日テレの深夜で放送してたシマコーを30分番組にしてくれ
102 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:45:34.24 ID:SGGrQSBT0
>>98 つまり、彼女が「夕飯作ってあげる」って言って「ボンカレー&サトウのごはん」みたいな感じか?
103 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:47:11.27 ID:QJ2hslpU0
島耕作なんて現実離れしすぎ。
104 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:49:35.75 ID:K0W5HF3KO
豪邸も新築したし何かとお金が必要なんだろ
>>99 電子本屋がいくつかあるけど
コピーされないように専用アプリだの認証だので使い勝手が悪すぎる。
個人的にはデータ、リアル本でも値段一緒でかまわんけどな。
使い勝手が改善されれば。
女とヤってるだけで勝手に政敵が潰れてなぜか出世する漫画か
107 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:56:10.24 ID:aqFjCZ2z0
豪邸も新築したことだし
ここは一丁、貧乏人をいじめてやるかケケケ
というわけですね
嫁さんの漫画のほうが面白いな。
109 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:57:13.68 ID:ciCbee4mO
スレタイ見て、食事の準備を代行する業者で提訴されたと思った人挙手
110 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:00:06.60 ID:OUmRPmlw0
東野圭吾ってなんか不自然にゴリ押しされるよな
朝鮮人?
112 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:01:56.36 ID:N2FYPLzvO
最初からpdfで売れよ。
日本もシナチョンレベルのアホが多いからな。仕方ない。
島耕作より黄昏流星群の方が面白いぜ、お前ら。
115 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:02:41.87 ID:V6Dx2NLGO
(-_-;)y-~
自分が購入した物品をばらそうがコピーしようが、購入者の勝手だろうに。
自分が購入したトヨタ車のボルトを一本外してコピーを作ったら、トヨタは著作権を主張するのか?
コピーできないようにしておけよな。
116 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:02:53.92 ID:Odc1uiMpO
>電子データがインターネット上に出回るなどして 著作権を侵害される可能性が高い
ここは「自炊」の「代行」と関係ないだろ
よし!いいぞ
だいたい、アホほど、キチガイほど儲けてて社会的立場もあるベテラン漫画家が
業界のために何もしないのがいけねーんだよ
作者に正当な報酬がいかなければ衰退するだけだよ。
まあ朝鮮気質の奴らは金なんて払わないだろうけどな。
サブカルクソ野郎から
金をクイクイっと巻き上げる
120 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:08:34.24 ID:RNKVA/4H0
121 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:09:43.78 ID:ujjoiu+q0
自炊って 介護関係の業者のことかとオモタ
自炊が嫌なら、データー販売すればよろしいのに…
出版社がデーターで売らないのに業者の自炊いやいやって
駄々こねにしか思えないんですけど
第一個人の自炊は合法なんだろ
古本屋とネカフェとかは全然問題になったことないな
連中は出版社に金払ってないんだろ?
124 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:11:41.10 ID:syxVLA2i0
サイモンとガーフィンクル
と、高校の国語教師は言っていた
125 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:12:10.43 ID:N2FYPLzvO
スキャンしたら真っ黒になるとか、「COPY」とか出るようにしておけよwww
127 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:13:28.65 ID:V6Dx2NLGO
(-_-;)y-~
デジタルデータで販売すればいいのに、なんで紙に拘るんだ?
一種金融的側面のある再販制度に甘えすぎだな。
128 :
42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/12/20(火) 08:13:43.67 ID:hkwoqNV50
家政婦のミタさんでも提訴したのかと思ったわ
129 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:14:47.82 ID:8nYcmQhnO
漫画家島耕作マダー。正直金もらっても読みたくないし、自炊してまで読みたくないしな
130 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:18:23.98 ID:7LVjcRGN0
>>34 >>38 こいつら超絶バカ
図書館の本はいつから利用者の所有になったんだよw
131 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:19:56.88 ID:N2FYPLzvO
この前、漫画単行本を1冊最高画質でスキャンしたら、300MB近くになってワロタ。
132 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:20:02.89 ID:7SXVFb6EP
木村カエラは島耕作のファンらしいな
134 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:22:48.06 ID:HVsYs/HZ0
スレタイ見てごはん作る代行の人が訴えられてるのかとおもた
弁当を作ってくれる割烹着姿のおばさんを想像した
>>31 は?
蔵書の保管場所が無いから電子データにしたいんですけど
DVDコピって売ってもわからんけど、裁断本を売るのはコピって売ったのがモロバレだよな。
139 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/20(火) 08:29:26.53 ID:K+QhQrumO
東野圭吾は小説のくせに共有に出回ってるからなあ
カワイソス
140 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:31:01.31 ID:qhWnAyRr0
嫁の料理まずいらしいからリアル家政婦かと思った
栄養は給食でとりなさい ってタイプの母親だってエッセイに書いてあったし
今pcのそばに置いてあった出版社のモノ
光文社文庫
本書の電子化は私的使用に限り、著作権法上認められています。
ただし代行業者等の第三者による電子データ化及び電子書籍化は、いかなる場合も認められておりません。
徳間文庫
本書のコピー、スキャン、デジタル化等の無断複製は著作憲法上での例外を除き禁じられています。
本書を代行業者等の第三者に依頼してスキャンやデジタル化することは、
例え個人や家庭内での利用であっても著作憲法上一切認められておりません。
自炊業者が貰ってるカネは、自炊の技術や設備、それに時間に
対してだよな。
取得したデータを破棄しないでそのまま売る奴等は論外だが、
これじゃあ自炊=著作権に対する悪行みたいに取られかねん。
正当な権利守るのなら何で刑事告訴にしなかったんだ?
>>93 共産党の言ってることが大体あたってた時点でウヨサヨ関係ないなw
つか公的にもカラ検査、報告書偽造で注意くらってたんだけどね。
144 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:33:57.61 ID:QI3vZV9g0
原告 島耕作
145 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:34:55.19 ID:wXtT8XJl0
自炊ってのは自分でやるから自炊であって
自炊代行とかは論外。どんどん訴えてやれ。
大門軍団が炊き出しで訴えられたんじゃないのか
>>10 本来その方が合理的だ。
つまり
最初から客との合意のもとで
「本そのものを古本屋に流す額」を差し引いて
電子データを渡せばいい。
それで誰も損しないし
貴重な本を無意味に裁断しなくてすむし
同じ電子データを作り直す不毛な手間もかからない。
>>3 ただでさえ少ない需要を食われてるからじゃないの。
アホ漫画家作家どもの八つ当たり
こんな連中がいるから日本は電子書籍で遅れをとる
今後は便利屋を自宅に招いて作業してもらう形になるだろうね
堂々と自炊代行しますと言わなければ
何やってるかなんて外からはわからないし
なにはともあれ、裁判やって、最高裁まで行って、白黒つけるべきだね。
版元が電子データの供給をすれば代行なんか廃れるのに
提訴の前に自分の方をなんとかしてから言え
152 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:38:45.47 ID:mJmV4iOH0
1年しかサラリーマンしてない弘兼が島耕作を描いてるのも笑えるけど。
どうでもいいが、電気書籍化はやめてくれ、俺のブッコフがなくなっちゃう
まだブッコフから2千冊位しか仕入れていない、目標4千冊なので、頼むから
後5年は営業して下さいませ、おねがいちまつ
154 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:39:49.59 ID:UdfF7i910
本を分解しなくても自動で補正してくれるソフトがスキャナに標準搭載したら訴えるの???
日本の電子書籍に問題があることをそろそろ気づいたほうがいい
>>140 俺もそう思った。
ふみ夫人の料理が不味いのかと思った。
電子書籍を使ってみてこそ分かる紙の書籍の便利さ
>>57 東芝や三菱や日立なんかが撤退したら拍手もんだけど
しょせん漫画
162 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:47:42.54 ID:PwMtQq8/0
>>1 でもよ、出回るとか、自炊代行がアップしてるわけじゃないんだろ?
ちょっとおかしい裁判だよ。
こういう事やるから、嫌われるんだぞ。
漫画家本人達が自炊代行してくれればファンとの交流にもなって一石二鳥。
>>158 でも、映画監督が縦横比を変えられるワイドテレビメーカーを訴えようとしたことに比べれば
まだ現実的だな
作家は別として、漫画家でいうとアシスタント使って自炊作業してるようなもんだろう
違法性はないな
166 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:50:35.93 ID:N2FYPLzvO
>>160 電気入らないし、上に寝転んでも壊れないし。
167 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:50:50.60 ID:BP301fPo0
>>162 代行屋の中には客が複製して置いていった「データ」の販売してるとこもあるからなー
果たして裁判所はどこまでダメというかが見モノだね。
逆にある程度までなら自炊代行OK出しちゃって作家と出版社側の首が絞まる可能性も少しはある…かな
違法性がない、というなら代行業者は堂々と裁判受ければよい。和解なんてつまらない結論はよくないな。最高裁まできっちり戦えよ
170 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:52:28.59 ID:Av3QvNOZ0
>>115 自分がコピーして自分で使うなら、まず問題にならない。
人にコピーさせたり、コピーを人に貸したり売ったりしたら、アウトなの。
文句を言うなら、少し著作権法を学んでからね。
例外規定は、図書館、先生、報道が対象。
日本じゃコンテンツ事業は無理だなw
コミケ認めてる癖に今更
電子データと裁断した本を同梱して返却すれば問題ないんじゃないのかなぁ?
>>163 赤松はさすがだわ
>実はもう私も持っていない 『いつだってMyサンタ』 のカラー付き単行本(というか小冊子)。
>・・・これを、どなたかJコミのアップローダに上げていただけないでしょうか。
175 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:53:35.99 ID:sVLHfzfl0
これが通ったらキャノンとか
いままでどれだけ著作権侵害の幇助してきたことになるんだよww
大ごとになるな
176 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:58:26.10 ID:ctQrDlX4i
ゲーム買わね
音楽買わね
漫画買わね
テレビ見ね
そして年々韓国芸能が増える
>>174 赤松は絶版本で出版社も権利を放棄してるようなものを著者の許可をとってうpって
広告料で儲けて、需要があるなら出版社に再販してもらおう、という
出版社との競合・衝突を避けたモデルでサイト運営してるからな。
ただ運営始めたばかりの頃は話題になってDL数は多かったようだけど
最近はどうかな、ちゃんと儲かってるのかな。
178 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:58:41.66 ID:hVvBOWrVO
179 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:59:59.05 ID:GTTD3FkX0
こいつの漫画の薄っぺらさは異常
この業者に依頼
自分の本とわかるように目印をいれとく
しかし出来上がったデータは他人のを流用してたら
依頼内容と違うからって業者を訴えてみるのはどうか?
>>178 貸本屋はレンタルDVD等と同じく権利料を出版社と著者に払ってるはず
>電子データがインターネット上に出回るなどして
これが問題なのか
おもしろい商売ではあるよね
何となくこち亀っぽい
>>180 送るデータ間違えてました。
前のデータ消し忘れてました。
本はもう裁断しちゃったんですいません。
てな感じかなぁ。
まぁ一気に沢山の人が色んな本でやったらいいわけたたないだろうが
東のはともかく広兼て奴は自意識過剰じゃねえの?
>>10みたいな悪質業者をなんとかしたい目的なら理解出来るが、
こいつらは自炊代行そのものを潰したいわけだから応援出来んわ。
Bookoffなんかで100円で投げ売りされてるような本ならともかく
1000円位する本を自炊用に裁断するのはちょっと気が引けるよね
自炊erの人達ってどうしてるのかな
187 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:06:36.75 ID:PAOtcb8F0
自炊の森ってのほうが悪質だな
自分で持ってきた本をスキャンするのはともかく、店に常設の本を自炊させて金儲けしているんだから、これはひどい
>自炊の種(在庫本)
>自炊の森にはマンガ、文芸書、専門書など約1万冊蔵書の「自炊の種」スペースが併設されており、手ぶらで来店しても自炊(電子書籍化)を体験していただけます。
http://www.jisuinomori.com/
188 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:08:10.80 ID:kfHClaRj0
>>186 おれはやるぜというかやってしまった・・・
まあ元々手放す気はないからカンケーネーと自分に強く言い聞かせました
>>93 初芝(島の会社)は松下がモデルだ。
最近読んでないから知らんが、いいとこ取りして原発もやりだしたのか?
これからは、機材一式とオペレーターを家に派遣する
デリバリー自炊がビジネスチャンスだな。
192 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:11:54.88 ID:TJntvIsiO
業者が有料でやってて「自炊」ってのもなんだかねー。
外食?出前?出張シェフ?
193 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:13:56.22 ID:N2FYPLzvO
194 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:14:24.76 ID:odJU+Oax0
電子書籍が妥当な価格になれば
自炊せずに電子書籍で購入しなおす人も増えそうだけどな。
紙媒体と値段変わらないとかありえない。
196 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:16:35.90 ID:ZLcdeELR0
用具一式置いといてそこに出向けば自分で自炊出来るようにすれば?
漫画喫茶とかで、予約制にして。
197 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:17:26.16 ID:kfHClaRj0
>>194 再製本と元に戻すは別モノだよ
その上で元にもどせるんだねそれは素晴らしい
>>196 とっくにあるよ。というか、あった。
客が持ち込んで裁断して置いていった本を自由に自炊できるってんで大問題になったから
今こうやって提訴騒動になったりしとるわけだ
>>10が違法だったとしてもこの訴訟には何の関係もない。
自炊業者の建前上の仕事内容が違法だから営業するなって言ってる。
これで裁判負けたら同じような業者が激増するよ。
普通は
>>10みたいな確実な違法行為を訴訟して潰して 世間に「代行は違法」って認識させ
代行業者自体続けても利益が出ないようにするのがベストだと思うんだけどね。
アホが早まったなぁ。
200 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:18:47.85 ID:U7zgMNIB0
スイス政府に言わせればこれも
漫画家や小説家の怠慢ってことになるのかしら
まあ訴えて勝ってもなくなることはないんだろうな
有罪であるという前例を作る意味はあるけれども
>>168 業者側に裁判つづけてく体力があればな。
>>181 法的根拠はあるの?
これだけお支払いするから訴えないでねって言う業者間の取り決めと法的根拠はちがうぞよ
>>194 再製本してくれるのかな
意味合いは変わるけどそれでも嬉しいサービスだな
>>187 これは明らかに不味いだろ
しかも15分1000円ってあまり割安とも思えないあたりがなんともw
206 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:21:56.43 ID:2PzZt/xR0
昔、モーニングでこいつの漫画だけ飛ばしてたお^^
>>140 どこかの雑誌に
奥さんは近所の仲のいい人達集めてお料理会やっているって出てたぞ
庭でハーブ育てているとか いかにも料理上手みたいな書き方だったw
208 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:22:22.74 ID:DR5rmVuZ0
>1冊100円前後の低料金で
これが怪しい、コスト的に絶対無理。
確実に使い回ししとるだろ。
自炊の機材くらい自分で買えば良いのにな
もう、Scansnap、便利すぎて手放せないよ
俺は、コミック以外は電子化を進めてる。
雑誌ならいいけど、コミックだけはあかんわ。
2005年から、映画以外の著作物のレンタル権利は著作権者が持ってるよ!って
いうふうに法改正されたみたいよ
映画は、貸し借りどころか、他人に見せたり、中古での売り買いの権利も著作権者が
持ってるよ!ってさらに厳しいから除外
212 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:26:22.35 ID:kfHClaRj0
>>208 >コスト的に絶対無理
自分の経験からしてもそんな気はするすごく
全ての確認手順をすっ飛ばし文字通り切る読ませるだけしてやっとではという気がする
もっともその場合は品質トラブルを多く抱えるだろうと
弘兼なんかの下手糞な漫画なんぞ全く興味ないわ
それとコイツの不細工な嫁のも
214 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:28:20.04 ID:V1aUdq1WO
215 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:29:19.21 ID:8O+ia9BZ0
◯ックオフは訴えないの?
自炊を業者に頼む理由ってスキャナーよりカットなんだよな…。普通のカッターでやるとガタガタになる。
業務用のカッターはやっぱすげーわ。
217 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:30:28.56 ID:2ACYv7Js0
自炊対策に電子書籍始めれば良い
早く電子図書規格を統一してくれ
体の不自由な障害者やお年寄りもご自分で複製作業をしてくださいね
自炊代行業者って…お手伝いさんを訴えたのかと思った
221 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:35:42.59 ID:1wzbqTJC0
新聞記者「誰も弘兼さんのマンガなど複製してまで読まないと思うんですけどいかがですか?」
弘兼「ぐぬぬ・・・」
222 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:36:22.20 ID:PAOtcb8F0
>>216 普通のカッターじゃなくロータリーカッター(大)を買うと幸せになれるよ
223 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:36:43.87 ID:U7zgMNIB0
電子化って元々の著作権者の取り分+αでそれこそ紙の20%程度の価格で格安提供できるはずなんだよな
まぁそれやっちゃうと首括らなきゃならん人間が溢れるからあれなんだろうけど電子化先進国はどうやって折り合いをつけてるんだ?
>>204 むしろ以前は書籍の著作者に著作物の占有的な貸与権が認められてなかった(というか対象外とされた)
2004年の著作権法改正でこれが認められたことから生まれた制度
>>217 本来はそれが理想的な姿なんだよな
ある意味それのテストケースになってるような気がするのが三十七条三項(視覚障害向け音声資料)
以前は結構製作フリーダムだったんだけど2010年の改正で
「著作権者あるいはそこから権利を受けた人が音声資料出したらそれの録音物作っちゃダメ」
に変わった
226 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:39:05.89 ID:TthIYDCq0
スレタイ見て、家政婦さんを提訴したのかと思った
227 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:39:42.07 ID:mJmV4iOH0
>>222 オルファのやつな、中型だけど中とじ雑誌なら簡単に切れる。
殺人に使われたので包丁を作った鍛冶師を逮捕みたいなニュースだな・・
229 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:41:49.18 ID:Q3nfbyc1O
これは漫画家の言い分も正しいか
230 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:41:58.38 ID:LaZ9QzLE0
自炊代行って自炊じゃないじゃん
231 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:42:32.17 ID:1wzbqTJC0
自炊妻
自炊婦
ハァハァ
232 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:43:27.93 ID:rgxKFkSC0
弘兼けんじってもう飯もつくれないほどのじいちゃんなのか・・マンガはみんなコピーなの?
233 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:43:46.12 ID:kfHClaRj0
>>229 結局ここでも悪貨良貨だとは思う
悪貨は世界を滅ぼすねえ
>>223 紙の本ってのは全国津々浦々の書店に並ぶことにより広告宣伝にもなってるわけで、
電子化になるとその広告宣伝が問題になってくるんだよな。
単に流通とばして格安価格で、ってわけにもいかんのだよな。
現状で電子化しても大して困らんのは今既に旧来の方法で有名になってる作家くらいだろう。
235 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:44:12.50 ID:eL8b8/nlO
弘兼が家政婦を訴えたのかと思た
236 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:44:36.01 ID:s0wthRQh0
民度がまさにチョンと同じになってるな
まあでも無駄に高い金額で暴利貪ってる印刷業含め各業界は低価格攻勢になってるし
ブランド料ではなく、いいものないしそこそこのものを金だして買えるぐらいには目端が利く様になるべきだ
237 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:44:37.98 ID:yNjmI9m10
もう10年以上前にスキャナーで読み取り電子化することをやっていたな。
本や新聞雑誌などを読み取って自分で編集してた。
238 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:44:44.07 ID:PlvDUyyx0
これ許してたら書く人いなくなるからなぁ
がんがん取り締まれ
239 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:46:02.62 ID:BHYYSBO10
ブックオフで立ち読みすればタダだよw
240 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:46:10.59 ID:TEpHigJy0
これは勝てないな
残念だが任天堂の中古屋訴訟と同じで逆に正統性を与えることになる
241 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:46:59.73 ID:/dWF3D4k0
自炊する時間で読めばいいのにw
カンニングペーパー作ってるうちに内容憶えちゃったみたいなw
242 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:47:22.00 ID:VwV/rbQm0
漫画って作るの大変なわりに原稿料少ないしな。
大作家が動いてくれれば、新人も保護されるし。
243 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:48:04.79 ID:rRBtcHfn0
>>5 東芝が舞台だから必然的にそうなるだろ。
てか作品やその内容なんてこの記事には関係のないことだ。
245 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:50:00.86 ID:n/YpgquaO
弁護士島耕作
自炊業島耕作
247 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:52:06.70 ID:kfHClaRj0
>>241 自炊してて
大掃除でマンガ発掘->読みふける
な状態にはよくなるよw
248 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:52:42.85 ID:TnDdvPWU0
249 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:53:20.28 ID:6i6PkhveO
自炊なんて言うんだ、知らなかった
俺は帰国子女なんだけど、日本の物価で一番驚いたのは本、とても高価だと思った
電車代や食品代などは毎日の出費だから痛いけど超高品質だから理解できるんだが
>>187 「書籍は客が選んだ時点で店側はその所有権を放棄します」
(=客が自炊する書籍は「客がたまたま落ちてるのを拾っただけ」ですw)
「自炊処理後の原本はシュレッダ等で復元不可能な状態まで断裁し、再利用はしません」
「『当然』客が作成した電子データについて複製等は一切しておりません」
まで明言して実際その通りにするならギリギリセーフという解釈もできるんだけどな
251 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:54:05.70 ID:d0I1q9Wl0
>>239 ブックオフでけっこういい本が105円でたたき売られてる現状を見ると
出版業界がいままでボッタしすぎてたんじゃないのかな、って感じはするけどな
漫画を書くから悪いんじゃね?
253 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:54:55.95 ID:u+3n6VLA0
なんかなぁ・・・
マンガを買った人の便宜を考えてほしいよな。
こんなんじゃ、金出してマンが買うより、ネットで落としたほうがいいと思っちゃわないか?
254 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:54:56.38 ID:1wzbqTJC0
自炊姉
自炊妹
ハァハァ
255 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:55:31.51 ID:eJ0JoYGq0
どうすれば自炊代行が裁判所で合法だと認められるか考えてみる。
リモート操作で自炊開始スイッチを押させるとかどうだ。
ネットワーク録画で視聴というのが同じような仕組みでアウトだったか?
256 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:56:30.87 ID:OV1sQr7eO
犯罪だろ
自炊代行業者はキーパーソンの女とSEXしろ!
全てが、上手くいくはずだ。
>>241 それ用の連続スキャナーあって速いよ
俺は本を断裁するのに抵抗あって自炊しないけど
259 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:57:05.68 ID:PAOtcb8F0
>>251 その105円の中古本の買い取り価格が1円なんだから、なにがぼったくりだがよく考えてみろ
260 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:57:42.73 ID:XCYLFsPTO
弘兼と文化放送の×イチアナはできてるだろうな(笑)
むしろ、出版業者は
一般人でも自炊し易い様、本の装丁を改定すれば
売上も増すんじゃないかな。
だったら、自社出版物を全部電子化しろってなるだろうけど。
>>255 利益が発生する時点であうつ
原本持ってる奴でも他人にコピー渡すとあうつ
第三者に依頼した点で、オリジナルを買った人以外が電子データを所有するのであうつ
ていうか、さすがに機材まで用意するのは一線超えちゃってる気がするわ。
一回自炊してみたけど、労力とその割に出来あがったものの満足いかない結果考えると
もうやる気になれない。
相応の金払うし、コピーガードかけてもいいから、最初から電子化して売ってください、
糞出版社さま。おまえらの頭の中身が化石だって気づいてください。
265 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:01:19.11 ID:b0yonSvd0
依頼してる時点で自炊じゃねえよな。
まあこの裁判は20年後には笑い話になってるんだろうなぁ
もう電子化の流れ止められる気しないわ
268 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:03:22.93 ID:7gV1MBYm0
>>25 心配すんな、朝鮮人の書籍は絶対コピーされないから。
>>264 最初から上手くできるわけない。
満足してない理由は何だ?裏写り?
画像処理で何とかできるが、それ以前にスキャンするときの設定が重要。
>電子データがインターネット上に出回るなどして著作権を侵害される可能性が高いと主張している
これは自炊代行業とは直接関係ないぞ
余計なこと書くと私的複製の自炊まで後々制限する気かと勘ぐっちゃうよ
著作権者と自炊業者
この手のスレって主語がどちらかで流れも変わるよなw
>>261 波線で引っ張れば切り取れるようになってるとかな
でも保存ようにはちゃんとしてるやつが欲しいから
2バージョン発行しろってことになるね
>>198>>202 自炊本が本人の物じゃないから駄目だったのなら、
店側は第三者に自炊させるための本を「持たず、作らず、持ち込ませず」
とすれば無問題なのかな?
>>264 普通に電子コミック売ってるだろ。期限付き閲覧権購入方式が多いけど。
スキャンて難しいよなぁ。
写真でさえ、うまくいかない(´・ω・`)
276 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:06:21.16 ID:rw9EeBZ80
これ元の本を返してくれないんだよね
バラバラにされるから返されても困るけど
自炊用機材レンタルだけでもNGなのかな
本持ち込みで裁断機とシートフィードスキャナだけ借りたいのだが
裁断機とスキャナが高くて嵩張るからその辺も結構抵抗があるんだよね
279 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:07:32.59 ID:WJikb//N0
DL違法化の刑法化は断固阻止するべき
280 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:07:50.38 ID:wq76nlsy0
普通の値段で良いから裁断済みで売ってくれると裁断頼まなくて済むんだけどな
家に裁断機置きたくないんだよ
永久閲覧権購入式で買っても、気づいたら見れなくなってたりして哀しい。
それに自炊、他炊問わず、データ化した本を失った時の衝撃も小さくない。
だから、俺はほとんど現物の本を買う。
でも、本は溜まると最高に邪魔になるんだよな。
それでいて、突然読み返したくなる時があるから困る。
環境を整備しようとすると、一定以上の裁断機+スキャナで5万ってところかな?
ちょっと導入を考えたことがあった
いろいろ考えた結果、諦めました・・・
283 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:09:52.42 ID:0XUS+DLx0
これってきちんと購入してるし問題ないんじゃないのか?
284 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:09:58.57 ID:kfHClaRj0
>>277 既にレスあるけどレンタル裁断機な頻度ならロータリーカッターを買ってしまいなさい
うちには1000冊以上書籍あるけどPDF化してみるかっていうと見ないだろうなぁ
適当に引っこ抜いて今日読むかなってのが多いし
> 作家の東野圭吾さん、漫画家の弘兼憲史さんらが
> 代行業者を相手取り、営業差し止めを求める訴訟を起こすことが、19日わかった。
売れていないのかねえ、「島耕作」w
いいよ。小説は青空文庫で昔のを読むから。
儲けてる連中ほど、著作権にうるさい。
289 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:12:07.94 ID:p6M+neBP0
相変わらずヒネた見方しかできないんだなお前らwwwwww
290 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:12:21.14 ID:3llWjsKYO
黄昏流星群は金払って読まないと失礼な名作。
>>283 自分の著作物を勝手に使って、知らない所で利益を得ているのが歯痒いんだろう。
気持ちは分かるが、どこまで作者の権利を認めるべきか、線引きは難しいな。
>>286 部長昇格以後は、スーパーサラリーマンの御伽噺になってしまった。
ビジネス版加治隆介になってる。そのくせ、微妙な所だけリアルになってるし。
まぁ、加治隆介の議はスーパーステイツマンの御伽噺として好きだったけど。
292 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:13:31.48 ID:sknRd91p0
>>290 13巻だったかな、「六芒星綺譚」はなかなかの出来だと思ったわ
>>269、274
いやちょっと補足が必要かな。
自分の技術と環境で出来うる範囲では、ほぼベストなものになったと思う。
満足してない理由はね、しょせん、コミックなんて、原画のン分の一に縮小されて
印刷されてるわけで。600dpiでスキャンしたとこで、印刷の掠れと繊維の荒れが
目立つばかりで。複製原画見てると、虚しくなる。
あと、それに掛かる時間と労力が、あまりに膨大すぎる。
現状の電子書籍なんか、解像度低くて話になんない。
読めりゃいいもんならあれでいいけど、すごい好きなものは、やっぱ出来る限り
いい画質で読みたいよ。
ついで言うと、自分の好きな古いマイナーなのは、まずラインナップされないし。
294 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:14:29.76 ID:rgxKFkSC0
俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって
一生懸命に勉強した。
||||\ ('Д`;) ベンキョウ ベンキョウ
──┐ヽ( )
│くく□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1冊100円の格安システムの理由が、
データコピー使い回しだからな。
さすがにアウチだろ。
神聖な自炊行為に、あやしい業者は参入すな!
>>244 島の会社のモデルって松下じゃなかった?
>>3 ハロー張りネズミが複製されるかもしれないだろ!
文庫本なら電子レンジでチンすれば糊は簡単にがれる。
お勧めはしない。
299 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:15:26.03 ID:D204IKWZ0
原本が破棄されてる状態でデジタル化したデータの所有は私的利用
に当たらなくなるんじゃね?
所有物を自己の為に複製するのが私的利用なんだから、原本・コピー
の両方を所有して初めて成立するんだと思うんだけどな〜
音楽CDとかは確かコピーしても良い様にCDR(音楽用)には金額が上乗せ
されてたような記憶がある
300 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:15:29.01 ID:b0yonSvd0
>>288 弘兼は鳥山や尾田に比べれば全然儲かってない
サイバラにも劣る収入
電子化してないしてない言うけどマンガなら新刊はほとんど電子コミック形式で売ってないか?
小説はどうなのかは知らんけど。
これは当然だな
ちょっとスレに沿った話しとこ。
もう死魔工作シリーズはいいから。
ハリネズミの続編描いてくれよジジイ。
ヤング島耕作
305 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:16:29.38 ID:GeaXJ32lO
アキバにある「自炊の森」の「自炊の種」もまずいだろ。
東野はともかくクソつまんねー漫画をダラダラ描いてる弘兼は自炊したってみねーよ・・・
勘違いもいいところ
そろそろ別の漫画を描けよ
307 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:16:54.20 ID:rgxKFkSC0
そんな母が去年の暮れに亡くなった。
死ぬ前に1度だけ目を覚まし思い出したように
「野球、ごめんね」 と言った。
('A` )
J('A`)し ( )
/⌒⌒⌒⌒⌒ヽ ||
// ̄ ̄ ̄フ /
/ (___/ /
(______ノ
俺は 「楽しかったよ」 と言おうとしたが、
最後まで声にならなかった
('ー`;;)
J('A`)し ( )
/⌒⌒⌒⌒⌒ヽ ||
// ̄ ̄ ̄フ /
/ (___/ /
(______ノ
>>300 弘兼は購買層が限定されてるからな。おっさん以外読まないもんな。
サイバラだと老若男女読むし。作品によって購買層の偏りはあるだろうけど、色んなタイプの本書いてるからな。
>>301 ハードカバーでしか出てない本を電子化して
持ち運びを楽にしたいと思う。
>>39 昔、TV番組を録画する機械を売ったソニーが訴えられたよね
311 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:18:32.22 ID:iBA+F6990
一冊100円て、えらい安いな。
こんな仕事しかできないんだろうな。
312 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:18:43.82 ID:V5O2KUzmO
飯炊き代行業を訴えるってかW
そもそも、こんなビジネスが通用するってのがおかしい。
出版社も時代に対応してネット販売するようになれば、全然儲かるでしょ。
印刷所のシガラミとか、色々あるんだろうけどさ。
314 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:20:00.19 ID:W77nq4zTO
大量の書籍で汚部屋の人は便利だろ
315 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:20:06.18 ID:P6UUiToV0
島耕作で何十億も稼いでおいてケチくせえ
316 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:20:16.25 ID:4FUbEwLQ0
もう漫画本廃止でいいよ。
>>313 自炊というとほとんどマンガだろうけど、マンガならネット販売してるって。
318 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:20:41.70 ID:trlDJQFS0
319 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:21:08.02 ID:6MGeyjgGP
こういうことすると自身の漫画にまで悪影響が出ることを考慮できないのかな
320 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:21:44.34 ID:5bxoxgLf0
デビュー5年めの漫画家に女子大生のアシスタントが師事する
↓
両親が大反対するも、大物漫画家が「絶対大丈夫ですから」と両親に土下座
↓
全然大丈夫じゃなくソッコー手を出す
↓
早くも翌年入籍
↓
この年「人間交差点」の連載を始める
こんな人間に叱られたくはないだろ
321 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:21:56.85 ID:d0I1q9Wl0
>>285 レコードからCDに移した音源
VHSからDVDに移した動画
ほとんどやった自己満足で終わってしまう
一生ものの繰り返して楽しむソフトを厳選すればいいだけ
322 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:21:57.17 ID:fhkH8Adt0
>>96 公安にマークされている太郎仲間は言うことが違うなw
323 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:21:59.02 ID:b0yonSvd0
>>291 いや、自炊って始めるには結構ハードル高いんで、
100円で誰もが気軽にやられると困るんだろう。
「自炊」なんだから自分でやれよ
他人に頼んだら自炊じゃねーだろw
326 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:23:22.36 ID:t1KhXufl0
>電子データがインターネット上に出回るなどして著作権を侵害される可能性が高いと主張している。
裁判やっちゃったらコレに因果関係が無いって証明されちゃうけど良いんだろうかね?w
私的複製のラインは微妙だけどアウトになった所で損害賠償なんてたかだが本一冊分だろw
自炊業者にネットに流れた分の損害請求するほど馬鹿じゃなかろうな?w
初めから電子書籍も売れよ
めんどくさい。
わざわざ時代の流れを遅らせるなよ
328 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:24:28.38 ID:d0I1q9Wl0
利権でゴタゴタするのは勝手だけど、読者が自炊を必要としている=電子出版のチャンス
という発想にならないのは何故だ。オフィシャルの電子版があれば、飛びつく層もいるだろうに。
330 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:25:01.17 ID:4hKtEsMp0
ニャッコ(にゃっこ)
英語表記は「Nyacco」。本名はナンシー・アレン。
島の隠し子であり奈美の異母妹にあたるが、最期まで認知されなかった。
母親は課長編で島がハツシバアメリカに出向していた時の不倫相手・アイリーン。
妊娠が発覚した時、アイリーンは島のほかにネグロイドの男性グラフィックデザイナー・ボブとも関係しており、
どちらが実父なのか出産まで不明であった。
出産時は島がその街から離れており、帰国直前に電話で確認したところ、
ボブから「肌の黒い男の子」(「ボブの子」の意)と告げられ安堵するも、そばにいたパメラから「私だったら嘘つくわよ」と言われる。
10数年後、部長編で類稀なる才能を秘めた天才シンガーとして(偶然にも初芝系列のサンライトレコードに出向していた)島の前に現れる。
サンライトレコードからデビューさせるべく島はアイリーンにコンタクトを取るが、
「自分が父親であることを明かさない」という条件のもと、島に預けられることになった。
その後、奈美のプロデュースによって「ニャッコ」の芸名で歌手として売り出される。発売した曲は大ヒットした。
その後アメリカに帰国するが、18歳ごろから人気に陰りが見え始め、酒や薬物に溺れるなど自堕落な生活を送り、
妊娠や流産など男性関係でもゴシップを大衆紙に書かれたりした。
「歌うことで実父が名乗り出てくれるかもしれない」という期待感が歌手活動のモチベーションとなっていたが、
数年経ってもその兆しが無いことで強く落胆する。
いつしか公私共に強く干渉してくる島やアイリーンの反応から、「実父は島ではないか」と考えるようになる。
数年ぶりに再会した島に再度問いただすも島はアイリーンとの約束を守り真実を語らなかったが、
後日ナンシーの住むアパートに小型飛行機が突っ込み、片腕と両足を喪失する重傷を負う。
集中治療室に駆けつけた島は「私がナンシーの父親だ」と告白、「Thank you DADDY」の言葉を残し死去。享年20。
弘兼は扱いに困ったキャラをすぐに殺すクセなんとかしろ
331 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:25:26.23 ID:kfHClaRj0
>>314 うん、我慢の必要がなくなったので購買意欲が物凄い
まあ物理新書がもの凄い勢いで埋めてくんだけどな('A`)
>>317 ONE PIECE 1巻 ROMANCE DAWN―冒険の夜明け―
著作:尾田栄一郎 通常価格:105円
ほんとだな。
なんでみんな普通に買わないんだ?
333 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:25:53.22 ID:HI5dW8ow0
プロの漫画家だからアシスタントに金払ってマンガ作っているのに
それで他人が勝手にタダで拡散したらむかつくだろう 自営業者だし
ストレス感じながらマンガ完成させてタダ乗りがいたら普通に殺意覚えるだろう
作家のメンツが被害者ってより、バックの出版の犬臭ェのがな
とっととフォーマット統一してマルチで電子売りしてりゃ
こんな商売はやらなかったんだよ
335 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:27:13.63 ID:uk9D/mUkO
最初はさあ、「本を送る→業者が自炊→データとともに裁断された本を依頼人に送る」かと思ってたんだよな。俺は。
しかし依頼人に送るのはデータだけでしょ?
これが合法とされるなら黒会社が悪いことをしだすでしょ?
ヤクザの権益にもなるかもね。
あとさ、作家を「著作権に煩いカネの亡者」扱いするのはイクナイよ。
弘兼はね「カネ持ってるからこそカネない同業者のために裁判を起こした」んだよ。
だって今や漫画は簡単に食っていけない業界だからね。
欧米に比べて日本は書籍に関する著作権者の権利が弱すぎるくらい。
みんなさあ、漫喫とかレンタルコミックとかブクオフくらいで満足してやれ、よ。よ。
338 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:27:33.74 ID:6MRD6oqVP
島工作員 政界進出まだかよ
スキャナ+裁断機5万が自重させてるな
しかも結構職人芸を必要とするみたいだし
>>327 >>329 だからコミックなら電子書籍版売ってるっつのw
自炊ってほとんどマンガの話だろ?
341 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:29:12.19 ID:LLfARy2G0
>>93 それは筋違いでしょ
マンガのキャラが原発もやってる会社だから
作者が原発推進派で当然とか
自宅に来てくれる代行業者→ホームヘルパー
こっちから出向く代行業者→釣った魚を持ち込む外食 ってとこか?
>>342 クロフネやガイアツで急激にかわる可能性もある。
>>333 そういえば「ブックオフで買うとか殺意おぼえるわー」みたいなこと言ってた漫画家が
普通にアニメDVDの初回特典CDコピーしてもらっちゃったーとか自慢しててワロタ
さらにアニメ二次エロ同人誌出しててワロタ
古本にはギャーギャー文句言うくせに自分は他人の作品で金儲け+CDコピーしまくりw
>>130 遅レスで悪いが、図書館の本の所有権の話などしていない。
ざっと読み直したが自分は(おそらく
>>34氏も)著作権における
私的使用の範囲について述べている。
君はいったい何をいっているんです?
>>340 しつこいなおまえ。
今売られてる電子書籍のマンガなんか、箸にも棒にもかららん糞だよ。
新刊は8巻まで出てるのに電子版は未だ5巻とか。
まったくやる気ない。
割れはまた別問題。
私的複製についてのくだらない裁判だよ
350 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:33:02.03 ID:kfHClaRj0
>>340 新刊が電子で即でてくりゃ自分も即買うぞ
でやしねえじゃん
殺人の可能性があるから包丁を販売禁止にしろ
といってるようなもんだな
352 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:33:40.06 ID:qlWgnSgD0
>>329 ほんとそう思う。早くしないと出版業界は総崩れになるよ。
ビジネスモデルはアマゾンがKindleで見せてくれてるから、日本語の壁に守られてるうちにちゃっちゃとやればいいのに。
クズな端末出してはひっこめしてる場合じゃないぞ
>>348 電子版出てないから出せと言ってる人に「出てるよ」って言っただけなんだがw
それにやる気ないってどこの出版社のこと?
これは勝ち目が薄いように思うが
電子化自体が違法ではなくて、電子化されたデータをネットに流す行為が違法なわけであって
355 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:34:44.72 ID:XEDmUtW70
無意味だなこりゃ
私的複製だってネット上に出回る可能性が高いだろ
>>351 そうじゃない。
私的複製なのに、他人にそれを依頼するのはどうなの?っていうくだらない裁判
>>346 ブログかツイッターで発言した記事を晒せよ。
358 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:35:15.17 ID:i6+Zot63O
>>303 ハリネズミ良かったよなー
死の商人漫画はもう止めてケレー
359 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:35:16.62 ID:3s4GOZbj0
>>313 印刷会社は出版社の大株主だから、マンガの電子化を許してくれない。
あと東販とかの取次は出版社にとって「銀行」と同じだから無闇に電子化
して中抜きすると怒り倍増だろうな。
そんなことしてるうちに、アップルやアマゾンにうまいところ全部
もってかれるだろうな(確実)
シナにやらせりゃいいんだよ
361 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:35:57.26 ID:ZwNYuyYG0
マンガがCDみたいにならん事を願うわ
音楽業界はもう完全に落ち目だしな
>>10 てか、それどこのサイトだよ?
どこにもないぞ
街の小さな本屋さんがどんどんつぶれてくはずだわ
364 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:36:43.70 ID:b0yonSvd0
>>354 本人がやらずに代行するというのがそもそもグレーで微妙だから裁判によっては代行そのものが違法と認定されるかもしれない
365 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:36:48.12 ID:qK+Nlx8D0
守りしか出来ない業界には、死しか待っていない。
企業漫画描いてる割には世の経済が見えてないんだな。
DRAMかかった販売モノより
自炊でやったPDFの方が、全然いいんだよな
購入したのはビューアーがクソだし、重い
PDFでi文庫のほうがいい
>>361 ならないよ。
だって、音楽業界はもともと洋楽と似たようなことしかやってないんだもん。
演歌で頑張ってるところもあるけど。
…という相談役 島耕作の第1話
料金とらなきゃいい
パンを4000円で買った人へのサービスでやるとか
370 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:38:43.81 ID:PAOtcb8F0
>>364 >本人がやらずに代行するというのがそもそもグレーで微妙だから
いまさら何を馬鹿さらしてるんだよ
条文にもそう書いてあるし、裁判でも黒認定されてるだろ
こういうグレーゾーン臭いのはひっそりやればいいのに
調子に乗って目立ち始めるから・・・
372 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:38:51.19 ID:5DNnVfAh0
てす
電子データがインターネット上に出回るなどして 著作権を侵害される「可能性」
だけで訴訟とか気が狂ってるな
>>370 判例あんのか?
ないから裁判で判例作るって話だろ
そういや弘兼はバブルの頃日本企業が海外企業を買い捲るのを漫画で必死に援護していたが、
今逆に中国企業に買い漁られているのも援護するのかな?
期限等の縛り無しで値段はブックオフがライバル、
くらいの電子化すりゃ正規版がどんどん売れそうだがなー
378 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:41:25.67 ID:7oRrZ5hvP
ネットに出回るかどうかは業者と別問題じゃね?
>>293 複製原画と比べられるときつい。どうあがいても勝てないわ。
でも現在のディスプレイなら良いものでも縦1600ドットぐらいなので、
そこそこ見えることで我慢するしかないな。
コミックですら我慢してるんだしさ。
380 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:41:56.73 ID:jV5irP6Q0
東野圭吾は「容疑者Xの献身」で切った。
金払ってスキャン代行したデータを、わざわざ流す奴なんかいるのかね。
基本自己満足・自己顕示欲の世界なんだから、こだわって自分でスキャン
してるんじゃないのかね。
お前らCD、音楽は割っても平気なのに書籍関係には煩いのな
あ!漫画家も全国ツアーで似顔絵書いて回ればいいんだよ
で、グッズでウハウハ
電子書籍も結局著作権保護とか盛り込むと手軽さ手頃さが無くなるんだよなぁ
>>378 ですよね
自分で炊いたって、他人に炊かせたってネット流出の可能性に変化なんか
生じないと思う
386 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:43:13.34 ID:bB1kVt1J0
この訴訟で買った位で、本の発行部数が上がるとでも思ってんなら
東野圭吾や弘兼憲史の頭はお花畑だな。
特に弘兼憲史なんか、もう稼ぎまくったんだから、引退して
文化の発展の邪魔しないで欲しいもんだ。
387 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:43:22.55 ID:3s4GOZbj0
>>374 柴門ふみが雑誌で漫画家のくせに「小説にはマンガで表現できないことができる」
と言ってていしかわじゅんにキレられてたな。
「それはあなたの技術が稚拙なだから表現できないだけですよ」ってな。
388 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:44:03.39 ID:LLfARy2G0
ゲームソフトも中古販売されると痛いんだよなメーカーとしては
漫画もやっぱり同じなのかな
>>385 だいたい、殆ど海外からの流出が主だろうな。
殆ど国内からだったら警察が無能ということになる。
390 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:44:34.86 ID:PAOtcb8F0
>>375 >判例あんのか?
まねきTV事件最高裁、ロクラク事件最高裁の判決でガチで黒認定。
複製の個別的形態は違うだけで、業者の複製行為について、今回の構造と本質はまったく同じ。
391 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:45:00.38 ID:NNICjFmO0
でも、名作の文庫化は止めないんだよね
>>388 ダウンロード方式期でバラバラに売り出されたらそれはそれで面倒
コミックの新刊が電子で出ないから、自炊するというのなら、
代行業者なんか頼まず自分でやればいいだけの話
たいした量ないでしょ?
即電子化はなって欲しいけど、こういう代行業者が暗躍するせいで
逆に電子化の妨げになってると思うけどね
>>388 それで大日本印刷・講談社・集英社・小学館がブックオフ買収したんじゃ
ありませんでしたっけ?
たしか2009年あたり話題になったような。
395 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:45:28.98 ID:oyA5kGmN0
身体障害者が自分で作業出来ない場合も代行しちゃダメなのか?
って話しだろ。
問題は業者がデータを使いまわすってことなんだが・・・
397 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:45:54.67 ID:y0+8ECK/0
島なんて過去の栄光だけでダラダラ続けてるキャプ翼みたいなもんだろ
そんなのタダでも読まないよ
ヒロガネくん
398 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:46:27.16 ID:LLfARy2G0
自炊はやろうかなと考えるけど
やっぱり思いとどまるよな
良くないよ
ちゃんと買いましょう
日本複写権センターは機能してないのか
>>388 でも、何回も使いたいという商品を作れば問題ないわけで、やっぱりそれは、
家具とかの耐久消費財と変わらないと思うよ。
テレビだってパソコンだって中古市場があるのと同じ。
自炊した業者がデータ使って裏で商売しないとは限らないもんな。
402 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:48:09.89 ID:j76b7/1v0
何で飯ごう炊飯に漫画家が文句を言ってるのかと思った
>>390 判例あるんだったら無意味な裁判じゃねーかw
というか、警察が検挙しないのはなぜ?w
もしくは検事が立件しないのはなぜ?
407 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:49:30.15 ID:rgxKFkSC0
俺は煮物焼き物揚げ物なんでもできる
>>381,404
新條まゆか…最初からどうでもいい漫画家だなw
410 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:51:51.47 ID:PAOtcb8F0
>>406 お前、自力救済禁止の原則って知ってるか?
判例を作りたいから裁判をしてるんじゃねーんだぞ
411 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:52:10.71 ID:KyfYvqAg0
私的複製の代行なんだけどな。スキャンて。
個人がスキャンすることが自由ならそれを代行業者に委託してもなんの問題も無い。
413 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:52:54.52 ID:N2FYPLzvO
A4見開きをストレスなく読める液晶って何インチ?
>>410 そういうことじゃない。
警察や検察が検挙すればいいといっている。
自力なんてそんなこと言ってないよ
客の本だからといえ書籍データを無断で売ってると見なされてもおかしくないな。
裁判で莫大な賠償金払うことになるだろうな。
416 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:53:46.10 ID:ZLcdeELR0
いっそ出版会社がやれば不正も無くていいんじゃない?
買った紙本を送ると引き替えにデータをくれるとか。
これなら紙本として売りたい作者や出版社側も
データ欲しい買う側も幸せになれる。
417 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:53:46.43 ID:bB1kVt1J0
>>393 コピーも大変だし(しかもみにくい )、裁断とかスキャンだったら結構な
費用かかるぞ。業者あって一冊100円なら普通に頼みたい。
どっちにしろ最高裁までもっていってほしいな
自炊が容認される判例作っちゃったら
>>1の人たちは業界で干されるだろうけけど
>>398 >>1読めよ
買って自炊することを論じてないんだよ
自炊代行業者を漫画家が訴えたって話
>>411 スキャンは見逃してるだけだぞ、コピーだし
>>393 200pスキャンとかシンドイヨ
専用のがないと泣きたくなってくる
422 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:54:44.65 ID:MTiqaXx50
セルフDPEみたいに機材だけ貸せばいいんだ
手持ちの本を少し自炊するだけでスキャナとかいらん
423 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:55:24.02 ID:PAOtcb8F0
>>414 >警察や検察が検挙すればいいといっている。
>自力なんてそんなこと言ってないよ
お前は、告発すれば警察がいつも動いてくれるとでも思ってるのか?ww
>>422 そのとおりだな、というかそれでやってるところあるよね。
425 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:55:58.50 ID:kfHClaRj0
>>416 >買った紙本を送ると引き替えにデータをくれるとか。
切に望む、相応なら手数料だしても良い自炊だって手間とコストかかるんだから
426 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:56:25.97 ID:NNICjFmO0
ブックオフの方が有害な気がする
絶版をなんとかしてくれ
刷った本の3割がそのまま倉庫で眠ったまま処分されて
時期が過ぎたらもう手に入らないとかおかしいだろ
428 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:57:04.00 ID:eqtQqh4o0
弘兼と出版社が自炊して
本と引き換えにデータを売ればいい
>>411 代行は名目上だけで実際は無断で書籍データのやり取りしてんだから問題だろ。
業者がお前んちに行って作業だけを代行するならいいと思うが。
>>1 この論法が通るなら、
自動車運転免許は事故を起こすかもしれないから違法
ってことになるね
>>423 それが大前提じゃん。現実はサボってるとかいうのはわかるけどさぁ。
なんなの?普通裁判の判例で黒だったら原告無しで検挙されるでしょ?
>>417 >>405 俺も1回挑戦したけど、すぐ挫折した。安い個人用のスキャナじゃ実質無理なのは
わかってるよ。
俺はパピレス使ってる。高いけどww
業者で1冊100円とか、手間暇考えたらもう価格がありえないくらい安い
どう考えても、釈然としないものがでてくる。
割れにしても違法なものには一切加担したくないので、俺はその値段みただけで
ちょっと?で手を出せない気がするんだよ
最終的には代行業者はきちんと許可を得て、レンタル漫画のように金を支払う仕組みに
なるんじゃないのかね
島耕作って続き見なくても時間潰せる漫画だもんな。
434 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:58:40.11 ID:NL1jwiem0
>しかし、代行業者は客の依頼を受け、1冊100円前後の低料金で、大量の紙の本を電子化している。
安いw
435 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:59:43.87 ID:lz+7api+0
出版社がデータ売ればいいんじゃないの?
436 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:00:27.44 ID:rFVKG5Lj0
自炊業者を訴えたのね
やりたきゃ自分でやれってことか
複製者と使用者が異なることが問題なのは解るな
>>430 「事故を起こすかもしれない」ではなく免許無ければ運転すること自体が違法。
まぁなんだ
人間てのは欲の塊なんだなと思ったよ
>>430 どうしても車で例えるなら、無免許運転の増加につながるから、
レンタカー業者は違法、て感じじゃね?
440 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:01:52.74 ID:PAOtcb8F0
> 228 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2011/12/20(火) 09:41:42.78 ID:HEZcS90b0
> 殺人に使われたので包丁を作った鍛冶師を逮捕みたいなニュースだな・・
>
> 351 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2011/12/20(火) 10:33:35.71 ID:yT26LohG0
> 殺人の可能性があるから包丁を販売禁止にしろ
>
> といってるようなもんだな
>
> 430 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2011/12/20(火) 10:57:22.12 ID:4dMCpPAa0
>
>>1 > この論法が通るなら、
>
> 自動車運転免許は事故を起こすかもしれないから違法
>
> ってことになるね
頭わるすぎwww 今回のは、資格や地位がない者の行為自体が違法って話だ。
たとえば、医療行為は医師免許を持っているもの以外は出来ないのが原則であるから、
医者以外の人間が医療行為をするのは違法 って話
>>422 でもスキャナあると便利よ。
本に限らず、取説やIDの書いた紙、ちょっとしたお知らせの紙、領収書や納品書
何でも放り込んでDropBoxにでも置いておけばあとで探す羽目になっても大丈夫。
出版社が電子書籍出すだけで一瞬で解決する話なのに・・・
なんでこのデジタル時代に頑なに電子化しないのだろうか
>>438 俺も自炊代行業者の存在を知ったときにそう思った
弘兼の漫画を自炊してまで見ようって物好きが居るのか?
445 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:04:57.90 ID:NwB8lz/vO
>>439 自動車事故が増えるから、免許制度を導入って感じだよな。
>>438 でも欲の塊だからこその現代文明なんだなと感じる。
447 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:05:50.87 ID:wdxUn+G50
代行業者側のお行儀の問題であって、依頼側の問題ではないな
可能性を論じられても、実際にデータを流出させた代行業者があったら、そっちを訴えろってだけの話
やってみれば分かるけど、スキャンスナップと裁断機あれば単行本や文庫は裁断込みでも紙質に左右されるかもだが意外に速い、つーか、爆速
問題は大判でカラーシロクロ混在、背表紙ナシのホチキス止めの雑誌
自炊とみて漫画家のもとにご飯作りに行く仕事なのと思った俺
450 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:08:07.32 ID:3NXqibqFO
>>442 本の方が戻りたいページ探すの楽じゃね?
立ち読み乞食が増えたせいで漫画が全てビニ本になったように
そのうち漫画も小説もスキャンすると真っ黒になるような紙で作られて値段が跳ね上がるんじゃね?
昔の雑誌とか保管スペースがなくなってきたから
捨てるくらいなら電子化したい
ただ自分でやる時間と手間はかけられん
本がありすぎて柱が曲がったら補償してくれるかな?
>>432 確かに、100円程度でやるってのはどう考えても手間に合うとは思えないんだよな。
とはいえ、どんどん撤退してってるのでやっぱり無理だったってことなんだと思うが。
値段見て=割れだと思うのは偏見すぎだと思うけどな。
よく予めスキャンしたものを渡してるだけとか見るけど、そんなもんスキャンする本に
なんか印でも書いておけばすぐ見破られるんだからリスキーすぎる。
455 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:10:12.49 ID:oGDAx73T0
>>446 裏本もこれでなくなったからね、発表と同時にアップされてた
グラビア・エロ写真集もほぼ壊滅、電子写真集ばかりになった
弘兼憲史さんって
原発啓蒙マンガ描いてた人?
製本屋崩れの弱小がやるべき事ではないわな。
世界中のアマゾンが電子化してんのに日本だけ
個人がチマチマと自炊業者で電子化するハメになるぞ。
>>10 如何に電子化が進まない現状が馬鹿げてるか、て事だよね
自炊を依頼したり、カラクリで儲けたり、非効率な利益の循環と無駄な労力に溢れてる
>>225上
うーん、改正されてたんですね。
さらに21年にも大改正されてますた orz
貸与権については認められておらず、附則・経過措置の
「書籍又は雑誌の貸与による場合には、当面の間、適用しない」
で理解しておりましたが…orz
出版社が紙の本より安く電子書籍出せば済む問題だけどな
BOOKOFFで買って代行に頼んだほうが定価で買うより安いからどうしたって頼んでしまう
461 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:11:25.92 ID:voYB6Gne0
自炊面倒だから代行業はありがたくない?
そもそも機材がねぇし。
俺の持ってるエロ本を全部電子化してほすぃ。
むかし格安でPCソフトをコピーしてあげますってのやってたところが
しばらくしてコピーしたソフトを貸し出すレンタルショップ開いたって話があったな
>>442 いやだから出てるでしょ。出るのが遅いとか言ってる人もいるけど。出てるのは出てるんだよ。
出てないと思ってる人がいるのが驚きなんだわ
464 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:12:16.73 ID:kfHClaRj0
>>454 例えば100円スキャンは集荷費用なだけで海外でそれらデータを売るということも可能性としてはある
印刷業界のバックマージンがあるから電子化できないの?
466 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:12:58.80 ID:p6dXx1wt0
弘兼って、原発謝罪会見した??
467 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:13:14.83 ID:R2MjwLsy0
正規で電子書籍で出す努力してから言え。
apple、amazonに食われて、もっとダメになるぞ。
さっさと潰れればいいよ代行業者。
471 :
やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/12/20(火) 11:14:06.27 ID:s20TnBUb0
違法電子書籍だらけの東野圭吾の気持ちはよくわかる
弘兼憲史は・・・知らん
浮世絵師もコピー品には歯噛みさせられたというが、
人気作家はいつの時代もつらいのう
CDデッキないから、俺が借りたCDをツレにダビングしてもらってたんたが、
俺も訴えられるのか?
浮世絵のコピーなんて損するのは版元だけで絵師は買い取り制だから
節電で大変なんだから輪転機とめろよ
いずれもコピーしてまで読まない
あっても図書館で読むくらいだな
もっとマシなのなら古本屋で買ったほうが安いだろ
476 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:19:12.37 ID:WG17PR3k0
>>472 ネットで知り合った顔も知らないようなツレだとだめなんじゃないか
478 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:19:54.37 ID:PAOtcb8F0
>>472 権利者がお前のことを知らないんじゃ訴えようもないな
479 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:20:01.61 ID:rFVKG5Lj0
>>465 電子化すると印刷だけじゃなく、流通部門や作業に関わる雇用数とか
経済的に縮小するってのはあるのは事実
それによって儲かる人がいるけど、デジタル化が進むとやっぱり萎縮するんだよねえ
本を放り込んだら、自動的に全ページスキャンしてくれる機械があれば買うよ
481 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:21:48.93 ID:awyOrn4h0
平和憲法は重大な国際法違反
●ハーグ陸戦条約第43条
「占領地の法律はよほどのことが無い限り変えてはならない」
国内法にも違反している
●帝国憲法75条『摂政を置く間(占領期間中)明治憲法は変更できない』
むしろ業者によって電子透かしなんかの技術でファイルに所有者情報埋め込んだ方が
ネットへの流出防止になるんじゃね?
個人自炊の方が流出し放題だろ。
>>479 コミケとか電子化したら
なくなっちゃいそうだな(w
>>482 イタチごっこだなぁ。
でも、イタチごっこしないと駄目なのも事実
>>10 これってどこのサイト?
本当なら問題あるよね
流出て業界同士で足の引っ張り合いしてるわけじゃないのか?
作家は著作権守りたいならまず出版社に1冊・1ページごとにシリアル刻印するように頼めば?
これってその気になれば、裁断後の本も売れるんじゃね。
最初から業者に送り付ける目的の奴なら買うだろうし。
実質的には「裁断後の本を買う=データを買う」ようなもんだから危なそうだけど。
無限コンボが出来そうな。
割れ中うぜえなw私的なコピーなら私的にやればいいだろw
>>464 可能性の話したらなんでもあるが。
可能性の話で黒かもしれないから利用しないっていったら何も利用できんぞ。
491 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:35:40.30 ID:kfHClaRj0
>>490 そっちの部分に関しての意見は何も述べてませんぞ
idを追ってネ
492 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:38:07.41 ID:b0yonSvd0
>>487 女性はレイプ被害から身を守りたければひとりひとりが銃で武装するようにしろ
みたいな意見だなw
なんで被害者側がそこまでせにゃならんのだw
>>488 自炊する人対象に「裁断した本」を売り買いするサイトがある
あんまり盛り上がってはいなかったが
>>487 刻印してあったところで何か役に立つのか?
買った人間が特定できるように本を買う時に
個人情報とシリアルでも保存しとくのか
494 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:41:45.51 ID:MxBcv0pz0
>>電子データがインターネット上に出回るなどして
>>著作権を侵害される可能性が高いと主張している。
これはネットにupするやつが悪いだけ
そもそもこういうサイトが普及した背景として、お前らが売る電子書籍が糞高いからだろと
良くて書籍版と100円違いとかへたしたら同じ価格とか
弘兼は画業をおろそかにして要らんことに首突っ込みすぎだ
つまらなくなったといってもう10年もやってるのは
もはや政治力のみ
497 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:42:44.78 ID:bB1kVt1J0
なんで電子化にさっさとしないかね〜。返本嵐のくせに。
498 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:44:16.34 ID:B6jVvlcU0
クズの犯罪者ども多すぎ。
日本はもう中韓と同じだな。
コピーしたら変な字が浮き出る紙でやれよ
500 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:44:40.65 ID:ntGJvftp0
乞食商法ざまあw
501 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:45:22.47 ID:kKM4OEDr0
電子書籍の値段が高いのが根源的な問題。
田畑工作は傑作!
文句言いながらも島耕作の読者が多いのは分かった。
なんでこのニュースを叩いてる人がいるのか理解できんわ
505 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:47:04.67 ID:ntGJvftp0
>>503 ネットに来ればみんなダブスタだからねえ
506 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:47:36.07 ID:kfHClaRj0
>>504 自炊とか業者とかいろいろひとくくりにしちゃってるからだね
ムカつくのは、食えてる奴らが
アイデア商売にケチ付ける事。
日本の著作権でタダチに縛られない行為だし、
島耕作とかをコピーする奴なんて居ないだろw
あれの単行本買うとかは層化の人間だけ。
509 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:50:09.16 ID:u+3n6VLA0
>>504 本を買って電子化したい人が困るから。
自分で電子化したら手間がめんどくさい。
510 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:50:09.52 ID:1YdIMfax0
>>13 赤くしとこう。
俺もbookscanに頼んだけど、自分で現物を保存するんじゃないから
スキャン依頼分は中古があれば中古で調達するわ
ハッシュチェックして引っかかる店舗に多額の損害賠償を請求すりゃいい
商売として成立しなきゃ解決する
一冊ずつ真面目にスキャンしてる店舗は勝手に潰れるだろ
スキャナー作ってるとこも訴えれば?(笑)
>>440 印刷に免許いらんだろ
その例えはちょっと変
私的複製の範囲に有償での行為代行は含まれるかっていう話でしょ?
>>333 それだけじゃなくて、身体壊しても原稿描いて働いて
食う寝るネットする位で、自分じゃ何も生み出せない
仕事できない人間に寄生されたら嫌だよ普通に。
俺、今ちょうどハロー張りネズミを自炊してる最中だわw
島耕作は自炊せずに捨てた
516 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:53:45.20 ID:5DNnVfAh0
うpしてる奴を訴えればよくね?
そういや、録画代行は結局ダメだったんだっけ。
あれと同じ様な結果になりそうだな。
雑誌類の電子化をもっと広範囲でやって欲しいわ
特に漫画雑誌。最近は駅にゴミ箱無くて捨てる場所にも困るので。
実際に電子出版の本は結構買ってるけどね。
スキャンデータがNETに流出するのが問題であって、
スキャンされる事は問題じゃないだろ。
流出させる奴を根気強く摘発して行くしかないんだよ。
問題を一緒にしたいんだろうけどさw
519 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:57:11.24 ID:b0yonSvd0
>>518 購入者本人が自分でスキャンしない代行業自体が違法だそうです
520 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:57:43.35 ID:rFVKG5Lj0
>>516 訴えても「神」と呼ばれたいひきこもりや無職やニートで
賠償金とか払えないのがオチw
>>497 大手出版社が出版業界の枠組み壊すわけにはいかんからね。
返本がいくらあったとしても、それで印刷や取次は潤ってるわけだからな。
電子化を推進するには、まず再販制度をなくして、価格自由化するしかないよ。
漫画家はもっと金貰ってもいいはずなんだよ。
中抜きの出版が貰いすぎ、漫画作成コンサルでもやって儲ければ良いのに
印刷業者とくっついてるから身動き取れないんだろ。
出版社が売上を保証してくれるって話なんだろうけど、
そういう商売もアマゾンとかググルとかのお陰で何時まで続くのか判らんよ。
その時になったら、サッと鞍替えするんだろw
>>53 法律かどうだか知らんけど、
金出して買って、金と時間かけて電子化して、スペース空けるために残骸は捨てるんだろ?
データをバラ撒きでもしない限り、誰にも損害出てないからいいんじゃね?
道理が合ってりゃいいだろ
自炊のための機材と作業場所を貸し出すのはいいのかな?
自炊後の裁断本を捨てるのももったいねーって売るやついるけど、
あれはバツだな
法は知らんが道理的にダメ
俺は数十冊の本をページシャッフルして、
さらにところどころ抜いて(抜いたのは燃えるゴミで出す)
まともに再利用不可状態で資源ゴミに出してる
>>255 著作権法第三十条によると
>公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器
>(複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)
>を用いて複製する場合
は私的複製と認められないからアウトの可能性大
だから>250で俺が書いたのも実はアウトの可能性大orz
527 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:04:34.61 ID:vsP9oXSx0
そんなに嫌なら印鑑証明とかで使ってる完全コピー不可の紙にでもすればいいのにw
528 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:06:51.16 ID:UOfv0qSi0
原発で飯食っている弘兼さんか
>>508 小説家だって、それなりに稼いでいる人はほんの僅かだよ。
こういった問題は、有名な作家が先頭にたってやらないと意味がないの。
以前自炊業者に質問状を送った時には、大量の作家からの委任状付きで
送ったから、今回も代表みたいなもんだよ。
新刊だしても、すぐに図書館に大量に置かれるし。
金儲けで訴えるとかのレベルはとうの昔のことで、今は
生活権の保障を求める為の自衛策くらいのこと。
まじで、このままでは作品を創りだす人がいなくなるぞ。
>>522 同意だが、10代でデビューして朝も昼も夜も漫画描いてそれを延々と続けていたら出版社を切り離して自分でやってくのは無理があるのかもしれん。
出版社から出ていないと、アニメ化ドラマ化映画化も厳しいだろうしな・・。
532 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:11:02.44 ID:rRBtcHfn0
原発問題はダンマリ決め込んでほとぼりが冷めた途端これか
中韓と民度変わらんな
534 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:12:14.78 ID:PxZZKrAW0
>>530 中古の流通から著作権料とればいいのにね
割って無料で読んでる奴は間違いなく人間のクズだと思う
朝鮮人以下じゃん
>>534 ブックオフとかの大規模買取業者が現れた時にも
同じようにことが起きたよ。
537 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:15:02.93 ID:m7BxjMwk0
弘兼憲史
こういうことやりそうだわw
538 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:15:09.76 ID:5DNnVfAh0
禁止されるのか
んじゃ、そろそろ押し入れのビンテージエロ本を代行業に持ち込むか
おすすめどこ?
日本じゃ電子書籍を普及させんのは夢のまた夢だな
540 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:16:26.05 ID:7LVjcRGN0
>>170 人にコピーさせたらダメってどこにある?
人にコピーをあげたらだめだけど
複製を代行させるのもダメとまでは明確にないでしょ
541 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:16:39.75 ID:kfHClaRj0
>>538 カラーは自炊業者でなくドキュメント全般系のスキャン業者にしなさい
>>85 彼のコミックって買ってまで読まないから印象だけなんだけど、
表紙に書いてあるおっさんの絵って、作者自身による自炊コピーなの? と
思うくらい同じ構図の同じ顔ってイメージ。
データ使いまわしは悪質だな
昔のゲームで中古業者が売上の数割を還元しますと言う話をまとめて
ゲームメーカー側と交渉したけど蹴られて、
ゲームメーカー側が裁判で負け、中古流通は合法という事になった。
古本屋の売上を貰えたら、こんな事にはならなかった。
ブコフが出来た辺りで対策しておけばよかったね。
人の褌で商売してるもっと大物を叩けずに、小物を叩く姿勢がどうにも。
545 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:20:14.13 ID:4wEzfDXaO
これがまかり通るのでは誰も漫画家や小説家目指さなくなるからね
547 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:22:06.12 ID:V4Og+Es8O
ビデオとかDVDの自炊とか無かったっけ?
あれはメディアに著作権料が入ってるから良いのかね
>>540 個人が自分で使う目的でコピーする私的利用は認められている。
しかし、自炊業者という他人がコピーする行為は
たとえ個人が依頼しても私的利用の範囲とは言えないので訴えるの。
549 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:23:22.91 ID:7LVjcRGN0
>>347 だから私的複製の話なのに
図書館では全ページコピーできないとかバカじゃねーの
私的複製は自分の所有してる本にある権利で
図書館の本はお前のものじゃねーんだから
比較にもならんだろボケ
>>379 iPadで読むんで、とりあえず縦1024で書庫化したけど、先のこと考えて元データも
とってある・・・というか、とっておかないと怖い。
ブコフと弘兼氏は層化繋がりだから叩けないって事情はあるだろうけどw
自炊後にネットにUPされるのはブコフの商売に関わるから止めさせたいんだろ。
そのうち、ブコフの一角でスキャンマシンのレンタルサービスを始めると思うよwww
全てビジネスだもん。
553 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:25:58.19 ID:u+3n6VLA0
>>547 DVDの自炊ってなんだ?
DVDの内容をIPOD用のデータにするってこと?
>>549 図書館のある物に対しての著作権は、特別扱いがある。
福利厚生や国民の義務の部分に関わるからね。
著作権の規定に、図書館での特別注記があるはず。
これって、秘書やコピーとりOLも違法ってこと?
556 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:30:06.66 ID:2g0atquq0
ゲイだから関係茄子
557 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:30:55.42 ID:V4Og+Es8O
>553
DVDの自炊て、レンタルのを焼くって事だろ
ipodやPSPのメモリに焼くとか
558 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:31:57.95 ID:uytX/bg60
>>554 そういや、図書館のビデオソフト系などは
高い価格での購入だよね。書籍については定価だと思うけど。
559 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:32:21.66 ID:xc+hGXLX0
昭和のエロ劇画を網羅したデジタル配信があれば、数万だろうが数十万だろうが払うのに
出版社はなにやってんの? 権利関係がめんどいとかの言い訳は聞きたくないよ。
あの日あの時友達んちで読んだ名もなきエロ劇画にもう一度会いたいんだよ!
560 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:32:49.56 ID:AZeRykuSO
オフィシャルで電子版だせよな!
勿論ノーガードで。
それが出来てないのに損害賠償請求ってあきれる。
561 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:34:02.04 ID:7LVjcRGN0
>>554 そーじゃなくて
本件は代行業者のコピーが私的複製か否かの話なのに
図書館でコピーするのに制約あるんだぜと
意味のわからん例えを出してきたから
私的複製は自分が買った本だけに認められてるわけで
図書館の本は筋違いだろっての
特例うんぬん読んだら尚更
本件とは関係ないでしょ
裁断しなくても済むスキャナまだ?
図書館の絶版本でスキャンしたいのたくさんあるんだけど。
絶版された全書籍をダウンロード出来るサービスを正規提供するだけで違うんだけどな。
Jコミとかでもやっているけど、あれも制限かかりまくりだし。
ノーガードのPDFかJPGを正規に提供するだけで、違法件数がぐっと減ると思う。
ブコフで原画のスキャンデータ売ればいいんだよなw
出版社と話つけたら良いじゃん、良いビジネスになるよ。
原画なんてどうせ捨てるんだろ。
566 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:35:45.92 ID:PAOtcb8F0
>>513 >印刷に免許いらんだろ
>その例えはちょっと変
私的複製というのは、使用する者が複製する場合に認められているものだけど、何を言ってるんだお前は
567 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:37:00.64 ID:8xDkb6Ct0
>>20 YOMIURI ON-LINEでは見出しも小見出しも弘兼
残念だったね
>>558 調べてみた。
図書館の雑誌以外の書籍は、一部はコピー可。
一部とは、100ページ中の99ページまで可ということ。
雑誌は、コラム一本ごとに著作権が発生するので
一部だけコピーするのは不可能に近いので、雑誌はコピー不可と
する所が多い。
しかし雑誌は一定期間が過ぎれば、全コピーが可になる。
この項目の為に、雑誌は新刊だとコピー不可と言う図書館が多い理由。
569 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:37:55.63 ID:oQWkrtRd0
大昔に某有名メーカー系の企業に務めていたことがあるのだが、
本を送るとコピー本を作る専門の関連会社があったのを思い出した。
今でもあるのかどうかは知らない。
代行の時点で「自炊」じゃないけど、堅いこと言うなよw
571 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:38:23.79 ID:/QAuhVYb0
>>565 再複製以上のレベルで出回るのが問題なんだろうね。
そういやブックオフ結構閉店してるよ。売れてないのかな。あれば便利なのだが、余り行ってないから
時に行くと閉店撤退してたりするんだよね。
>562
個人でやるならこういうのが売ってる
値段的にも性能的にもまあまあ
http://enisuru.jp/ 本を無理のない90度の開きでノド近くまでスキャンできる
テレビを脇目で見ながら一日三十分で、週に二冊くらい電子化できる
これは 合法の判断がでるだろうね。
訴えたのはアホだからだろうな。
574 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:39:12.12 ID:u+3n6VLA0
さっさと電子書籍安く売らないからこうなる
>>566 医者云々のたとえが変だっつってるだけで
ちょっと深読みしすぎじゃね?
577 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:40:34.45 ID:PAOtcb8F0
>>573 条文のレベルでも違法で、判例のレベルでも違法なのに?合法だと思うのなら、根拠は?
>>574 一部とは、全部じゃないってことが定説じゃないの?
さすがに業者はアウトだろうな
580 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:43:01.02 ID:5DNnVfAh0
まあ、何にせよ
ダウンロードしたら、ことと次第によっては逮捕みたいなのはやめて欲しい
警備するのも税金だし、タダ乗りはいくない
業界でちゃんと環境つくれよ。絶版スキャン代行はありだろう
ビデオのダビング代行と同じだろ
著作権者=本の所有者なら代行で問題ないが別だもんな
>>571 中国の業者とか再複製しそうだね。
なんか、レコードからCD、iPodになった音楽業界と比べたら、
レコードに固執して取り残されそうになってるだけに見える。
ある程度安価で電子書籍を流通させるしくみを国内でさっさと作らないと、
海外業者に全部牛耳られてしまうだけなのに、何やってんだろと思うよ。
>>540 著作権法第三十条本文の最後に「その使用する者が複製することができる」と書いてある
>>578 著作権周りでは「一部=半分を超えないもの」が定説、ソースは文化庁著作権審議会
584 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:44:58.22 ID:PAOtcb8F0
>>576 >医者云々のたとえが変だっつってるだけで
>ちょっと深読みしすぎじゃね?
全然変じゃない
>資格や地位がない者の行為自体が違法って話だ。
これを踏まえて、
>たとえば、医療行為は医師免許を持っているもの以外は出来ないのが原則であるから、
>医者以外の人間が医療行為をするのは違法 って話
という例示を出したまで。
つまり、資格や地位がない者の行為自体が違法であるという例示として、医者云々のたとえを出したんだから
「印刷に免許いらんだろ 」というレスはなんの反論にもなってない。
「資格や地位がない者」というカテゴリーからでてないんだからさ
585 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:45:55.27 ID:2i4fS2lo0
いたちごっこだろうけど、ドンドンやれ
586 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:46:06.39 ID:/QAuhVYb0
貸本で漫画貸し出しやってるところが今また出てきてるだろう。レンタルDVDと一緒にやってたりする。
買っても置き場ないので、買う人少なくなってそうだ。
レンタルDVDもその内、リアル店舗はなくなるって言ってるし、ネット課金をきちんと出来るようにするのが理想だね。
しかしグーグルなんかは図書データに関して、半分以上くらいを無料公開というのが基本姿勢みたいだし
色々と厳しそうだ。
物書きで食っていける人はそれでもいるわけで、
そういう本当に才能のある人だけがなればいいんだよ。
淘汰されていい、もっともっと。
>>584 だってこれ免許や資格じゃなくて
権利の範囲の話じゃん
それで例えに免許が必要な事例もってくんのおかしくね?
>>583 一部分と部数の一部と一緒になってた。
たしかに99%じゃ、ほぼ完成品だもんね。
被災地ネタで呑気に星空言い出したのには人間としておかしいと思った
国内の嘘つきビジネスマンがアップル並みの仕事が出来る訳無いから、
ググルなり、アマゾンに仕切られてしまえば良いんだろう。
弘兼さんは既得権益の時間稼ぎをしてるだけで、
根本的な問題解決にはならない。
そうやってズルズル行った先、アマゾンとググルに次世代の市場を押さえられるハメになる。
592 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:50:22.99 ID:/QAuhVYb0
>>582 スラムダンクの作者が、中国の出版社と正式契約して
電子書籍ではない現物の漫画本販売を代行して貰ったら
「あっ!」と驚くほどチョッピリしか印税が入って来なかったそうだ。
しかし何故か中国人の若者の多くはスラムダンクをよく知ってるんだって。
どうなってるんだか。まあ自明なのだが。
>>1 しっかし日本はほんとガラパゴス
救いようがないなこいつらは
著作権ガーっておなじみの台詞
音楽にしろ本にしろいつまで電子媒体を拒否し続けるつもりなんだか
>>592 支那の人はコピー出来る物はコピーで済ますもんねぇwww
596 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:53:58.46 ID:UEnpDzBD0
黒鉄ヒロシとダブる どっちがえらいの?
597 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:54:49.49 ID:PAOtcb8F0
>>588 おまえ、ほんと頭悪いなぁ
権利の範囲じゃねーよ。
私的複製が合法として許されている条件に一定の資格や地位が要求されているという問題だ
これがわからなかったらレスしなくていいよ
電子書籍はどう考えても日本が主導権握れる状況じゃないからな
自称倉庫業者の密林に利益をごっそりと持って行かれた上、違法アップ目当ての乞食にエサを与えてる余裕なんてないだろ
>>31 それさらに厳密に考えると出版社が絶版した自社の本保管するのも違法になるんだが
著作権法上は発行されている「書籍」も出版権者による「原著作物の複製物」だぞ
>>592 誰か忘れたけど、少女漫画家も中国だけはどう計算したらこんな印税になるんだ?ってぐらい少ない。翻訳するコストの方が高いだろうに、なぜ向こうで売りたがるんだろう?と書き込んでるの見たことある
602 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:58:07.36 ID:bxlPLOh5O
坂本龍一とか弘兼みたいなやつが声をあげることは非常に大事
アメリカではこのあたりどうなってるんだろう
自然、その方向になるから
603 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:58:55.51 ID:/QAuhVYb0
>>600 まあいわゆる元々コピー天国な上に、部数誤魔化しではないかと思うけど。
組んでる別会社作って、そっちで海賊版出して、そっちの部数はコピー天国とはいえ
それなりな現物本の部数出てるとかなんじゃないかな。
>>597 だから、私的複製権の範囲に含まれない行為だから罰しろっつう話だろ?
>>577 最高裁判決がロクラク事件であるだろ。
ロクラク事件が違法だと判断されたのは業者が放送を受信していてそれを配信したから問題だって事
放送を受信するのが業者だったってのが高裁では適法とされたのを覆した根拠。
これは自分の物を自炊してって頼むだけの事で行為の主体は客。
店がコピー元を用意した訳でもない 家でコピー機を用意して自分で自炊するのとなんら変わりないからね。
607 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:59:48.33 ID:7LVjcRGN0
>>583 ならビデオやDVDのダビング業者は
なんで捕まらないの?
608 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 13:03:13.45 ID:/QAuhVYb0
>>602 坂本はグーグル的自由派というか
もう音楽家はリアルライヴで儲けましょう。なんて提唱してたんじゃなかったか。
そのライヴも無料でネット配信してたりもしたことあったし。
高額な作曲依頼と文化人活動で十分に金が入ってくるだろうから、坂本の場合はカッコつけでも
複製物著作権回収は余り拘らない立場を取れるんじゃないの。
>>603 どうせ海賊に落ちるなら、出版社も翻訳や書き文字の修正費用だけ負担させられてバカだねw
日本のを持って行かれる分にはその費用かからなかった訳だし、海賊が出回る速度も落ちると思うしw
610 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 13:03:51.84 ID:7HnieT/y0
>>607 権利持ってるとこが騒がないから
騒げば問題になる
問題にあると警察が逮捕する
>>607 あれは「子供の運動会とかを自分で撮影・録画したテープ」をダビング代行するサービスだろ
612 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 13:05:46.81 ID:7LVjcRGN0
>>611 本気でそう思っているならお前超絶バカだな
>>607 商業的に価値があるものをダビングしているわけじゃないからだろ。
結婚式や運動会やプライベートなものをダビングするのは写真を現像や焼き増しするのと同じだ。
614 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 13:08:11.16 ID:biKnkj6s0
これに関しては結構複雑な心境なんだ。
パソコンを持っていない友人に頼まれて、CDを作ったことがあるが
以前はTSUTAYAなどでCDをレンタルしてMDに落としてMDと
パソコンをつないでCDにしていた。
最近はyoutubeなどから直接ダウンロードしてCDやDVDを作る。
音質もそんなに悪くない。CDが売れないのもわかる。
でも本当に聴きたい曲はCDを買うよ。
コミックは以前は買っていたけれど、1回しか読まないし、置き場書に困るから
今はほとんどレンタルで済ます。
>>612 実態はともかく建前上は自分が権利を持ってるビデオをダビングするサービスだろ
堂々と「ビデオソフトをDVD化します」なんて看板掲げてたら明らかにアウト
617 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 13:09:51.48 ID:/QAuhVYb0
>>598 >電子書籍はどう考えても日本が主導権握れる状況じゃないからな
でも漫画という形式のコンテンツを大量に持ってるのは日本だよねえ。
アメコミなんかとは表現方法やページ数なんかも違いそうだし。
だから日本形式の漫画本についてはそれが読みやすい端末や配信方式を模索して実現するのも
良かったのではないかと思えるのだが。完全に漫画専用機でなくても活字本にも対応できるとかね。
だがそもそも原理となるルール作りは日本は不得意なので、どうせ出来なかったか。
618 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 13:10:18.36 ID:b0yonSvd0
>>529 まねきTV事件とロクラク事件の判例でもう自炊業者は違法行為と認定されているようだぞ
619 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 13:12:17.08 ID:/QAuhVYb0
>>615 激烈な富士男ちゃんは引退したのかな。おっともうこんな時間か。ばいびー。
富士男記念で、カクカクカク〜〜〜〜〜
620 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 13:13:29.47 ID:PAOtcb8F0
>>606 は?
ロクラク事件では複製権も争われていて、複製の主体は客じゃなくて、業者と認定されているけど、
お前なに馬鹿さらしてんの?
621 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 13:15:47.73 ID:5nFCahoN0
え、島耕作の続き読めなくなっちゃうじゃねえか
スイス政府「時代に適応できない著作権者は潰れるしかない」
>>617 阿吽の呼吸とか、空気だけで物事が決まっていくような文化の国や組織では
何一つマシな提案なんて出来ないんだろうと思う。
自身の保身しようと思ったら、数年後には会社の保身が失敗してたって事になりかねないww
漫画家だって基本フリーランスなんだから、アマゾンやググル、他の資本が
本気で漫画市場を奪いに来たら、現在の出版社からも離反者が出ると思う。
これはまさしく老害だな。
どうしてもって言うなら店は何でも屋とか秘書代行として受付ければいいんじゃない。
自分でやるのが手間だから他所でやってもらうってだけなんだし。
625 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 13:19:45.27 ID:8xDkb6Ct0
>>207 庭でハーブ(笑)メシマズ女が香草で料理をごまかす常套手段じゃねーか
ハーブ料理ってロハスかぶれしたバカ女の自己満足で、食ってる方はうまくねーから
>>614 そうそう、小銭落とすからって免罪符得た気になるのが問題なんだよね
新聞雑誌。欲しいのは情報だけなのに、紙がくっついてくるのがウザイ。
古紙回収でヒモで縛るのも時間の無駄。
専門書も、刊行後1年で賞味期限になる法学(会社法)や会計関係の
本をハードカバーで出すのは不見識。資源の無駄遣い。
資源保護の観点より、ハードカバー本の消費税は、30%取ってよし。
628 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 13:22:52.38 ID:MGnMlFNn0
>>1 運転代行のおかげで、タクシーの売上が落ちるので、
運転代行を提訴するようなもの?
そんなにコピーされたくなければ自分の作品を世の中に出さなきゃ良いだろ
世間の目に触れる場所に出しといて「嫌なら見るな」って主張は通らない
それに電子化に抗議するならば自分でお手軽な値段で電子化した漫画を売れよ
630 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 13:28:21.85 ID:b0yonSvd0
>>549 >図書館では全ページコピーできない
(本来は)できませんよ(´・ω・`)
概略は
>>469にまとめましたが。
632 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 13:31:55.96 ID:pTySw1bE0
おいおい、飯くらい自分で作れよ。
と思ったらそういう事じゃないのか?意味分からんw
633 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 13:33:11.04 ID:biKnkj6s0
俺は化石人間だから、音楽はCDできこうがMD
できこうがフラッシュメモリーできこうが、耳からなんで問題はない。
ところが新聞かコミックはなぜか紙がいい。
何か雰囲気が違う。電子書籍もわかるが、紙の愛好家がなくなるとは思えないが。
634 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 13:33:22.13 ID:v/NpHuP30
この人、多分売れない後塵wの為にやってるんだろうな。
>>490 賠償となると可能性の部分も込みの金額を提示されるぞ。
>>1 P2Pに出回ってるものと代行業者がスキャンしたものとは別物なのくらい知ってるだろうに
こっすい漫画家だな
637 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 13:35:35.67 ID:a/cuIwx50
著作権の目的となつている著作物は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用することを目的とするときは、その使用する者が複製することができる。
これが著作権法30条1項の私的複製が許されることの根拠だけど
まず、問題になるのは
「その使用する者が複製することができる」
というのに、自炊代行業者がしている行為が含まれるかどうかだよね
つまり、純粋に、本の所有者の複製行為だけを認めるのか
本の所有者が複製を任せた人の複製行為も認めるのか
自炊代行業者はただコピー機を貸してるだけなら何も問題ないだろ。
操作が解らない人には手を貸してやれば良いだけ。
コンビニのコピーコーナーと同じだ。
「自炊作業は全部任せろ。代わりに全部やっといてやるぜ!!」
というやり方をやめれば良い。
業者はちゃんと許可取って作業ごとに著作物使用料を払うなら問題ない。
自炊業者がアフィリエイトやってネットで流すって推測の下動いてるのかな?
業者がみんなの家族になっちゃえばいい
642 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 13:44:12.91 ID:zbTplOGJ0
>>637 複製することが実費でなく対価をもらって商売してるわけだから完全にアウト
なにか逃げ道は無いかな
利用者が代行業に渡すのは「廃棄」のためでコピーの代行ではないとして
代行業はデータを利用者に売る、とか
しょせん逃げ道とばっさりやられるか
デジタルデータを保護する法律で捕まってしまうか
自炊の権利は認められてるわけじゃん
でも代理自炊の権利が認められないってなると、自分で自炊出来ない障碍者とかどうするの?
障碍者は自炊するなっていうメッセージなん?
本来は自炊代行なんかよりも立ち読みの方が圧倒的に悪質だよな。
>>8 刑事でやるな民事でやれっていつも言ってるじゃんw
646 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 13:53:23.92 ID:a/cuIwx50
>>642 ここでは、商売でやってるとかは関係ないでしょ
問題になるのは、「使用する者が複製することができる」において
使用する者の代行者による複製も認めるかどうか
代行者は、使用する者の手足に過ぎないと考えるなら、使用する者の複製と見て問題ないと思うし
だって、社長が自分の本で必要な部分のコピーを秘書に頼むのは違法なのかって話になるし
「レインボーズエンド」みたいな話だな
あっという間に現実が追いついてくる・・・
いやまあ、全然違うけどw
>>644 立ち読みOKの店は許可してるから問題ない。
当然立ち読み禁止の店で立ち読みするなら悪質。
激烈バカは懐かしいな
651 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 14:01:29.82 ID:7aTMJS3h0
>>644 立ち読みも今はカメラで撮ってプチ自炊できちゃうし昔以上に悪質だよなぁ
最近コンビニでも雑誌とか縛ってるとこ増えてきたし
652 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 14:02:36.60 ID:dZccQdOx0
653 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 14:04:27.80 ID:Te/ZzvkV0
俺、金がなくて暇があるから、ある専門雑誌をよく自炊する。
しかし、金がたんまりあって暇がないなら、自炊代行を頼むだろう。
自分の行為を代わりにやってくれるだけだから…問題はない。
データの管理が悪くて流出させたとか悪用したというのなら、徹底的に取り締まればいいのだ。
この提訴は、HD自体に著作権使用料を上乗せする手法と全く同じ匂いがする。
>>653 それ、全然関係ないよwww
今回の件は合法な私的複製における補償金じゃなくて、違法複製している業者が論点トんだからさ
655 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 14:07:31.39 ID:kfHClaRj0
>>633 過ぎると物理紙は贅沢品なのですよ
優先度は下げざるをえない
656 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 14:08:42.38 ID:N2FYPLzvO
印刷用紙にユーリオン埋め込んどけばスキャン不可能になるだろ。
>>654 × 論点トんだからさ
↓
○ 論点なんだからさ
おおw
島耕作部長がメーカーだったら設立に関してどう行動したか
今回の事故へのコメントを漫画でぜひ見たかった
>>649 なんで店が著作権を持っているんw
それとも著作権者(作者とか出版社)が立ち読みを許可しているのか?
>>642 ある、…と思う。
けど、ここで書いてよいか迷うし、少し考えれば
(多分)たいていの人が、いずれ思いつくかと。
661 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 14:14:02.01 ID:zSA8TZU40
自炊ってそっちの意味か
スレ開くまで、なんで飯を作ってくれる人を提訴するのかと思った
>>642 逆だよ。
これが高額な手数料を取るなら利用者も増えないから問題にはなってない。
>>642 >利用者が代行業に渡すのは「廃棄」のためでコピーの代行ではないとして
>代行業はデータを利用者に売る
それこそ「捨てられてた本を拾って勝手に電子的に複製して(名目的には)第三者に譲渡」
という形になるから問答無用でアウト
結局はJASRACやRRACと同様に著作権者に何らかの対価を支払うシステム作るしかないだろうな
>>643 政令で定める福祉機関に複製してもらって譲渡を受ける、という逃げ道はある(第三十七条第三項)
ただし既に電子データが存在してたらそっち買えと言われる
大元は視覚障害者対象の条文だったんだけど
2009年の法改正で「当該方式によつては当該視覚著作物を利用することが困難な者」も対象になった
よって「俺は本の形では使えないけど電子データなら読める!」と主張すればオッケ
664 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 14:15:53.20 ID:5WHJ0S+z0
自分で燃やせよ。
>>663 > 2009年の法改正で「当該方式によつては当該視覚著作物を利用することが困難な者」も対象になった
その条文の主語って
「視覚障害者その他視覚による表現の認識に障害のある者(略)の福祉に関する事業を行う者で政令で定めるもの」
なんだけど、
>「俺は本の形では使えないけど電子データなら読める!」と主張すればオッケ
お前、その主語に該当するの?
666 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 14:27:26.58 ID:dgvClSKpO
自家発電ですがなにか?
>>665 視覚障害者情報提供施設関係者ですが何か?
現に一般刊行書籍の電子化(でもword形式;;)を要望する視覚障害者って結構いるし
で、所謂視覚障害者「等」も利用対象になっちゃったから断りづらいOTL
たぶん日本中で自炊されたデータのうち
実際に読まれるのは5%程度で、あとは「データにして所有している」という
自己満足のみでハードディスクの肥やしとなるだけ。
仕事の無い暇な駄目漫画家ほどこういうのに熱心だね
670 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 14:39:45.23 ID:kfHClaRj0
>>668 >ハードディスクの肥やしとなるだけ。
押入れも似たようなもんだむしろ押入れが元祖
>>667 嘘付くなってのww
そもそも、
>「俺は本の形では使えないけど電子データなら読める!」と主張すればオッケ
の相手も、
視覚障害者その他視覚による表現の認識に障害のある者(略)の福祉に関する事業を行う者で政令で定めるもの
に該当しないとダメだよなー
672 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 14:44:17.90 ID:DdEMnQTX0
代行業者はスキャンしたデータを依頼人に渡した後ちゃんと破棄してるのかね
673 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 14:50:10.60 ID:8xDkb6Ct0
>>259 なら1円買取どころか「こんなもん金にならんわ」と
0円タダで引き取った上105円つけて売ろうとするブックオフなんかに渡すのやめて
面倒でも自分でヤフオクで売るかもうちょっと高くなる古本屋探せばいいのに
ブクオフ批判してる奴は今回の原告よりアホだ
俺は脳みそプルンっ!派(`・ω・´)
可能性で訴えるんじゃねえよ
証拠を持って来いで裁判は終わるだろ
>>電子データがインターネット上に出回るなどして著作権を侵害される可能性が高いと主張している
>>675 著作権が侵害されている証拠を出せと言われたらおしまい。
上の方にスキャンしたら原本返さない業者いるって書いてあったけど、
返さないんじゃ私用目的の複写には当たらないんじゃないの?完全に違法じゃん?
そういう違法業者はさっさと潰れて欲しいわ。
678 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:20:12.60 ID:7LVjcRGN0
>>616 なら自炊屋も 自作ポエム集やアルバムを複製します
って看板で解決だな
超絶銀河級バカじゃねーのw
679 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:24:04.00 ID:7LVjcRGN0
>>631 だから論点そこじゃねーんだよ
超絶ウルトラギガンティックバカじゃねーの?
代行業者の私的複製の話と
図書館での複製の話は別次元だろw
680 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:25:47.82 ID:kfHClaRj0
記者会見の記事きませんのう
681 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:27:26.43 ID:r8X6/jT70
自炊代行業者が滅ぶと
違法アップロードが減るから
屑が文句言ってるのな
寝袋宿泊、自炊をさせながら参加費を取る
ボランティアNPOの話かと思った
>>679 やあ超絶馬鹿君、じゃあ論点どこだよw
とりあえず
>>130を説明してから詳述したまいw
超絶バカ君の煽りに相手をするのも疲れるのし
君は、コミュニケーション取れない人みたいだし
独りで壁打ちでもしてればいいと思うよ(´・ω・`)
私的複製権も解釈によりけりなんだろ?
これはダメともいえるし、出回らないのならいいともいえる
写真屋に本に乗ってる写真のコピーを頼んだら
著作権法に底触するからと断られたわ
はっきりと書けばいいんだよ、ダメなのかいいのかを
難しい問題だ
「これはぜひ買いたい」と思わせる作品を描けよ
所詮「コピーでいいや」「立ち読みで十分」程度ってことだろ?
ちなみに俺は島シリーズはコンプだけどね
>>628 惜しいがちょっと違う
今回は建前的にはオカネじゃなくて権利の問題だから
自炊してもらって、間違いなく違法になるのは
このデータをコピーして販売、転売するはダメだよな
自分以外の他人に上げるのもダメだよな
自炊した業者も依頼主以外にデータを提供するのはダメだよな
だから、純粋に自分のためだけならOKなんじゃないのかな?
>>686 「これはぜひ食いたい」と思わせる食いもん作れよ
所詮「食い逃げでいいや」「万引きで十分」程度ってことだろ?
こうですねわかります
691 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:46:19.95 ID:kfHClaRj0
悪貨に付ける薬無し
693 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:48:33.53 ID:7LVjcRGN0
>>683 だから代行業者の私的複製の話と
図書館での複製の話は別次元だろw
まじこれで理解できないの?
作家側からすればこれは当然の行動
ただまー島耕作を複製するやつはまずいないと思うけどw
つまり、図書館での読み聞かせ会も、本人が読むのではないから違法か?
他人が読み上げるのを聞くんだもの。
696 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:54:09.17 ID:sqDiiC230
著作権法違反になるかどうかはわかりませんが、中古で格安で購入した本が全ページ裁断済みでした。
電子書籍にしたのか、学生用にコピーしたのかわかりませんが、その本の出品者は大学でしたよ。
確かに新品はもちろん、中古で買うのも少し勇気がいる高額の本ですけど。
>>690 なかなかいい切り返しだが、
コピー=食い逃げ
立ち読み=万引き
としている点がちょっと惜しかったね。
698 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:55:16.13 ID:NlP0veIiO
はりねずみ
699 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:59:44.97 ID:9PTzixyw0
>>1 弘兼憲史の作品を「自炊」する人間が
日本にいるかどうか、はなはだ疑問だが
まさか可能性が高いと主張しているのかw
しかもそれをリスクを冒して
インターネット上に出回わらせる物好きが…
まあ、本人が心配だってんだから、しょうがないかw
しかし自炊がなければ弘兼憲史の漫画なんて知らない人ばかりだったと思うが
>>675 どういう形式で訴えるのかね?
個別の業者を訴えるんだったら
「P2Pや違法うpサイトにアップロードされてるのが動かぬ証拠だ」
『それをうちがスキャンした証拠あんの?』
で終わってしまいそうだ
個人的には紙媒体が好きなのと、どうも実体が無いものは好きでは無いので
読み捨てる雑誌以外は紙のほうを買ってるけど
日本は電子書籍も音楽も、コストが安いハズなのに販売価格が安くならない
携帯で読む漫画?なんか画が粗くて読みにくいのに漫画本買うより割高
着メロもな
買う気せんわ
擁護もしたくない
703 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:01:31.50 ID:kfHClaRj0
704 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:02:14.73 ID:DdEMnQTX0
>>700 黄昏流星群とかコンビニで500円で売ってるだろ
会社にあるような吸い込みスキャンが安くなれば代行業者使わないけどなぁ
>>693 煽り、乙w
そもそも図書館での利用について話をしていたところに、
トンチンカンなレスしてきた君(
>>130>>549)への回答ですな。
以後、君自身に明確な主張があるなら、著作権法の
条文、学説、判例のいずれかを引用してカキコしておくれ。
頭はともかく性格の悪い人間とやり取りするのは疲れるんで(´・ω・`)
君にもうレスはつけないんで、スレが終了したら
超絶馬鹿君がどんな人か、その主張をもって
改めて判断させていただきますよー。
そおゆう時代じゃないの いつまでも同じことで稼げるもんじゃない
今の出版形態が潰れたからといって文化がポシャるわけではない
>>705 次はドキュメントスキャナーの製造販売業者を
違法なやり取りを助長しているって言って訴えないとな
エロ漫画は自炊したいなあと思うが、ググって見たら結構金も手間もかかるので
断念したなあ
かさばるし使いづらいし処分しづらいし
しかし他炊を頼む気もしないがw
710 :
985:2011/12/20(火) 16:06:52.92 ID:ijsrhgh/0
訴えてもいいと思うけどさ。
もし負けたら業者は廃業確定なわけだから、著作者だって同等のリスクを負わなきゃ不公平だろ。
もし負けたら作家廃業するか、オール電子化上等くらいの事言ってもらわなきゃなんか納得いかないわ。
↑あ、名前残ってた失礼。
712 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:09:02.41 ID:p1RMYZdHO
「島耕作」みたいな長いだけのゴミ漫画書いてる奴がグダググダほざくな。
>>710 どちらが正しいかは別としてそのりくつはおかしいだろw
なんで強盗訴えてそいつが実は強盗じゃなかったら首吊らなきゃならんのよ
言っちゃなんだが、弘兼憲史の漫画を「自炊」代行依頼してまで、
読むヤツはいないと思う。w
べつに、この代行業者が自分でも読んで楽しむ訳じゃないから、問題ないと思うけどな。
>複製者と使用者が異なるため私的複製と言えず
国会図書館だと、係員が複写してるけど、あれは何か法律で特例定めてんの?
>電子データがインターネット上に出回るなどして
関係ない話じゃん。ペンキ会社に「差別落書きに使われるなど、人権を侵害する
可能性が高い」と主張するようなものだよ。
716 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:12:49.09 ID:BP301fPo0
>>701 複数名義で同じ書籍を依頼、返ってきたデータのCRCチェックぐらいはしてるんじゃないか?
717 :
やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/12/20(火) 16:14:54.29 ID:s20TnBUb0
>>473 亀だが
浮世絵の絵師がコピられて関係ないとか、どんだけ短絡的な考えなんだ?
718 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:16:22.24 ID:kfHClaRj0
なぜこの2社なのかは気になるところではある
>>670 もちろんそう。
実際の本もデータも、所有するだけ無駄。
よほどレアな本でもないかぎり、また読みたくなったらアマゾンの古本で
買えるんだから。 しかも大半が1円+送料250円。
>>713 程度問題はあるけど訴えたもん勝ち対策としてはそれほどおかしくないかと
訴える方も訴えられる方と同等のリスクを負えと
721 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:18:37.05 ID:qOkb0Zek0
そして若者の漫画離れへと続くんだな
722 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:18:53.66 ID:r6fjxQ150
>>1 > 私的複製
無許可を禁止すりゃいい
私的に複製したい者は権利者の許諾が必要として
ただのデータなんだから他人にデジタル化される前にさっさとネット配信しろっての
コピーが増えると著作者&出版社のコストが回収できずコンテンツのレベルが下がるという問題があるからな
ただ全部自分で自炊しろというのも困る
>>720 そうそう、訴えたもん勝ちってことは結局金持ってるもん勝ちってことになる。
民事始める前には、負けたら同等の不利益を被ることになるけどOK?ってのがないとおかしな事になると思うわ。
これを契機に紙媒体はやめてしまった方が良い。
印刷コスト、流通コスト、リサイクルコスト、無駄ばっかりじゃないか。
もっと作家に還元すべきだろ。
727 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:26:40.93 ID:r8X6/jT70
アップロードした奴なんて調べりゃわかるんだから
警察がバンバン逮捕すればいいだけのこと
痴漢対策の女性専用車両といい
日本は対策の取り方がおかしい
今後の予想
紙の漫画がもっと売れなくなる
漫画業界はもっと安いコンテンツをさがす
漫画にも韓流の登場
クソつまらんマンファがジャンプでさえ連載される
まったく売れてないのにさもブームであるかのような宣伝がされる
ジジイどもはいつまでも古いビジネスモデルにしがみつく
日本の若いクリエイターは出版社と手を切る
もっと韓流がすすむ
>>727 一度アップロードされたら犯人を逮捕するだけじゃ済まないだろ。
730 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:34:10.87 ID:kfHClaRj0
>>726 それだと紙派のオレが困るわけだが
出版各社は電子書籍をもっと真剣に考えろってのはある
732 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:36:53.88 ID:hdFO62ss0
業者の自演必死だな
733 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:38:56.70 ID:M6NGSJFf0
>>699 甘い、最近のアップローダーに上げる漫画の量を舐めてはいけない
島耕作シリーズも黄昏も加治隆介の議も全部UPされてる
735 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:40:45.91 ID:7LVjcRGN0
>>706 だから「そもそも図書館での話自体がスレ違いだろ」っつーてんだよ
本を買わなくなる理由の一つにスペースの問題って結構大きくあると思うんだけど、
こういう作者らの行動は、自分の首を自ら締めていると思うんだけどなー。
自分ももう数千冊(多重を個別に数えたら本棚が10架はある)になるので、本を以前より気軽に買えなくなってしまった。
90%ぐらい漫画だけどw
2階の一室を書籍としてあつかっているが、いつか底が抜けないか心配。
で、電子化も出版社が用意するのは使い勝手の悪いセキュリティ付き。
そもそも欲しい本が取り扱われいない事も多く、そして何より探すのが面倒だったりする。
そんな中で自炊しようにも作者から恨まれるっていうのでは、身動きが取れない。
自分で自炊するって言っても、1冊30分掛かったらたかだか100冊するのに50時間も掛かる。
毎日2時間作業できたとしても、ほぼ一ヶ月。たった1000冊でも1年作業だ。
著作権云々とか関係無くても自炊しないで済むならしないに越したことはない。
作者ほどでは無いかもしれないが、自分の好きな本が断裁されるのなんて見たくはない。
と言うか今はまだ出来ないんだけどねw
個人ではスペースも時間も金も限られているし、致し方ない所も多分にあると思うんだけどな…。
昨今は本好きを見なくて、そうでない一部?を対象により本好きを苦しめるような事ばかりで嫌になる。
まあ、どうせ好きなら買うだろって足元みているんだろうけどさ…。
>業者が大規模にユーザーの発注を募ってスキャンを行う事業は
>著作権法上の複製権の侵害に当たるとしている。
根拠が分からん。相手が、「侵害には当たらないとしている」と言ったら、
どう反論するのだろう。
>>737 ここの論点に関してはまだ学説にも争いがあるから、お互いの主張する学説の根拠を示して争うことになる。
あとは裁判所がどう解釈するかどうかにかかってる。
俺なんて自慢じゃないがマンション買うとき本置くために一部屋大きな物件にして、その為に1千万以上余分に払った。
その1千万の部屋取り戻す為ならそりゃ10万や20万のスキャン代行屋の費用くらい払うっての。
日本は土地が狭くて高くて大変なんだから、代行屋くらい大目に見てやれよ。
ったくアメリカなんかより電子化進めにゃならんのは日本だろうに。
740 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:06:48.94 ID:fus8mW0J0
自炊も悪い事じゃないし、人の作ったモンで商売すんなと思うが代行業者もまぁアリかとは思うが
その結果でできたデジタルデータをロダにアップして金儲けしている連中がいる&そのせいで作者の大元の本が売れないのはやっぱり問題なんじゃね?
741 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:09:14.67 ID:B6jVvlcU0
電子化進めろって話と泥棒認めろって話は別だろ。
泥棒行為がまかり通る世の中になれば確実に
コンテンツ産業は衰退する。
電子書籍より紙の本派
と言うより紙が好き
だからアップするやつを取り締まれっての。
自分で電子化してる奴だって、そいつらのせいで迷惑被ってるんだから一石二鳥だよ。
744 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:22:36.73 ID:oEoUvUlWO
もうデータで商売する時代じゃなくなったってこった。
大昔みたいにパトロンが安定収入を保証するシステムにするしかない。
今のパトロンと言えば営利企業になるだろうから、
商品宣伝の一環として小説やマンガを使うというシステムが必要になる。
この場合、モチーフや展開などに制限がついたりするだろうが、
ダヴィンチもミケランジェロもそんな中で自らを表現し、大傑作を創ったんだ。
745 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:28:30.48 ID:7LVjcRGN0
違法アップロードしてる超絶バカや原本返さないような胡散臭い業者は全部逮捕しまくればいいとして
普通に自炊部分を代行するだけなら
ルール整備してOKにするべきだと思うけどね
あまり叩きすぎると自称弱者で毎度おなじみの
障害者支援団体みたいのがでてきて
自炊が自力でできない人もいる
とかまーた権利主張してきそーだw
746 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:28:50.30 ID:QGp7xXPT0
テレビで障害者が有り難がっているとか弁明している業者ワロタ
そういえばソフマップも元はPCソフトコピー代行業者だったと言うのはホントかい?
金にモノ言わせて裁判を起こすなんて
ひどい奴ですねー
>>736 2階に多量の本を置くのだけはやめとけ。
地震でいってしまうぞ。
うちは1階だけどそれでも床下補強したよ。
東野圭吾とかは著作権云々は関係なく電子化自体を否定してるんじゃなかったっけ?
あんなクソみたいな映画化やドラマ化にはOK出すのに、なんか矛盾してない?
電子化ってただ紙じゃなくなるってだけなのに。
751 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:17:42.89 ID:r8X6/jT70
いつも思うが本にせよ音楽にしろ
著作権の問題を議論する前に
再販制度廃止の議論するべきなんだけどね
本や音楽が売れないのは
ばか高い定価でしか販売出来ないのがおかしいからだし
752 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:20:01.07 ID:FZZVX5Nj0
東野氏が言ったのなら
影響力は強いだろうな。
本は重いし、カサばるし、不衛生だし(臭い&虫が沸く)
データ化はユーザー側のメリットが大きいなぁ
クビになったけどこの2社の片方で働いてたぜ
ある程度のところで線引きしてほしいなぁ
スキャンするために裁断された書籍がYahoo!オークションなどで販売されているーーなんてのは論外だとは思うけど、
自炊するには初期投資が高すぎる
それが代行業者なら一冊100エンからやってくれるわけで気楽
違法にならない代行業者の業務形態かんがえてくれねぇかなぁ
756 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:33:09.66 ID:N2FYPLzvO
原本を所持せずにデータ持ってたら違法って所まで主張するかもな。
それが通ったら自炊は壊滅だし。
>>749 電子化すると、ハードカバーで荒稼ぎした後、文庫化でもう一稼ぎってのができなくなるからw
原本持っておくって、裁断後のクズを持っとけってか?
どんな罰ゲームだよ、それ。
だいたい物理的な場所を取られるのが嫌で電子化すんじゃないの?
別に電子化された状態で読みたいから電子化すんじゃなくない?
759 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:38:45.75 ID:N2FYPLzvO
そうなると、オマケ商法しかなくなるな。
760 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:42:55.14 ID:8xDkb6Ct0
>>759 そういう意味ではオマケ商法ってそれほど悪いとも思わんけどな
オマケついてきたらやっぱり嬉しいし
AKBばっか言われてるが、エイベックスのレーベルとか今ほとんど最低3種類ぐらい出してるし
同人誌とかも最近オマケすげーなと思ってたが
あれってこういうのの対策だったのか
商業誌は一応著作権あってこういう訴えできるけど、
パロディ同人誌データ化されてウイニーとか流されたら商売上がったりだもんな
こいつら黙らせるには著作権法自体を改正して、自炊代行行為の類を合法化しちゃえばいいんだよね。
スキャンデータの使い回しは本質的な問題ではない(業者のモラルの問題)し、
裁断済の原本返却を義務化すれば預かった本の横流しとかもできないだろ。
電子データがネットに流通するかってのは、
それこそ代行業者の存在とは別次元の言いがかりだから相手しなくていい。
762 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:46:48.35 ID:N2FYPLzvO
763 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:53:51.75 ID:hcY/aeVNO
初回限定DVD付が今後の主流になるかな
764 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:53:58.64 ID:bzrO9xaQ0
被告は誰なの。
お前は福島県民に提訴されてろ
電子書籍半額で売ればいいのに
流通とか、印刷・出版からの圧力でできないんでしょ?
震災後にブログ炎上させた林真理子もこれに参加してるんだな
東野圭吾はともかく、林真理子の本なんか電子化してまで読みたくはないんだが
>>114 あれは原作付きなんだっけ
昔読んだけど良かった
こうして自炊代行屋は衰退し、みんながScanSnapを購入して富士通が儲かったとさ
めでたしめでたし
電子本の話は常に昔からあった。SONY の Reader 高価なの買った事がある。
出版社の再販制と書籍流通業に潰された。今はGoogleアマゾンAppleの黒船到来。
Iphone、Ipad、Kindle+クラウド引っさげてやってきた。相変わらずソフトな発想
出来ない日本の利権者たち。
771 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:40:07.50 ID:j1F9Y4Al0
自炊したデータを
ファイル共有ソフトで
やりとりしたら面倒だな
紙媒体を電子データ化すること自体は、例えば
「自分で買ったファミコンのゲームソフトをPCでプレイできるようにする」
というのと近いんじゃないだろうか。
エミュレータを開発・頒布すること自体が違法とされればともかく、
そうでなければこの主張は無理筋だろう。
>>771 やりとりされると面倒だから、自炊代行業者がDRMかけないっていってたんだろうね
自炊もDRMかけず今はできてるけど、後々かけなきゃならん仕組みでもできるのかなぁ
774 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:59:54.03 ID:j1F9Y4Al0
電子書籍って馬鹿にしてたがipadで
自炊したデータ見せてもらったらビックリ
ページめくるのもリアルで 普通の本と変わらないよ
世界観変わるよ 俺も買うわ
775 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:00:06.56 ID:DdEMnQTX0
一方俺は書店の文庫フェアで10冊買ってしおりセットをもらった
DVDはG○Oでレンタル¥100、新作でも¥200弱になったので
面倒なCOPYやめた。電子本も今のパピルスの1/10価格で正式出版すれば
違法な配布なんて面倒で一般人はしないだろう(違法な事する奴は如何してでもする)
bookoff → 自炊 が最適解。
>>776 確かに手間がかからなくなれば違法コピーは激減すると思う。
ただ、中間マージンで生きている奴らのために価格が下がらないという罠。
780 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:29:36.91 ID:j1F9Y4Al0
漫画家や作家の将来はこれから暗いね
死活問題 でもこれも時代の流れ
>>779 それは電子出版には当てはまらないけどな
大体今はもう出版業自体終わってるんで
みんなブコフに降りてくるまで待つか、図書館で読むだけ
かなり遅くなったけど
>>620 最高裁の判決は業者に受信環境があって業者の責任で放送を録画してそれを複製したから複製の主体は業者って判決。
要は業者が録画失敗すれば複製もできいんだから主体が客って言うのは無理って事だった
今回のは客が買ってきた本を裁断スキャンするだけで その本に関して業者が関わってる部分がないので主体は客。
君は今回のも何か強引に「ロクラク事件で最高裁で判決が出てる」とか言いたいみたいだけど
ロクラク事件の高裁判決と最高裁判決の内容見れば複製を行う主体がどちらにあるかが重要って事がわかるでしょ。
特に高裁の判決では「業者を使って複製しても自分で機器を使って複製するのと等価」って判決で
最高裁では「そうであっても 複製する主体が業者であるから違法」って逆転した経緯からも今回のも違法になるかなんてわからない。
てか最高裁の判決内容から「主体が客なら他人が複製しても適法」って読めるから 今回のは業者が勝つと思うよ。
783 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:33:54.54 ID:oxKvw2IR0
ちゃんと購入した消費者が自分の所有物「カスタマイズ」するのに
業者を利用してるだけじゃん?
本音は、「電子データがインターネット上に出回るなどして著作権
を侵害される可能性が高い」とか言うところにあるんでしょ?
そのために「複製者と使用者が異なる」のは「私的複製じゃない!」
って強弁してる
まあ
島耕作
ハローはりねずみ
黄昏流星群
全部ネットで出回ってるもんなwwwwwwwwwwwwwwwwww
785 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:37:52.25 ID:oxKvw2IR0
実際は、直接訴えてる行為のあと、さらに第三者に出回ることで「私的複製」
とは到底言えない・・・って言う状態が生まれるんだから、言ってること苦
しくない?攻めたいところ攻められないから、その前段階に噛みついてるんでしょ?
おかしな話だよ
レンタカーはどうなる?
トヨタがレンタカー屋に製造元はトヨタだ、勝手にレンタルするなって言うか?
購入した本人がどうしようと勝手だと思うけど。
787 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:41:00.49 ID:GLdpJo68O
適正に自炊代行が行われているかの保証がないんだよ
認可制になるだろうね
自炊代行ってずいぶん増えたけど、儲かるのか?
789 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:45:48.50 ID:CT3xHhTF0
常識的に考えて著者出版社に何らかの損害が認められなきゃ
法律でどうこうできるわけがないという。
>>788 本業では儲からんだろ。1冊100円だぞ。
お小遣い稼ぎの副業でやってるだけだろう。
791 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:46:31.06 ID:j1F9Y4Al0
大昔からp2pソフトで漫画は全巻セットで
出回ってるよ
792 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:49:27.53 ID:uT5lYIN+0
飯炊いてくれるのか
793 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:52:55.42 ID:j1F9Y4Al0
>>790 理論上儲けようと思えば
1度自炊した本がもう1度来たら
データの二次使用しないと利益だせない
>>792 一材料(調味料もカウント)につき百円で良ければやってやるよ
>>782 裁断とスキャンに失敗すれば、自炊できないから自炊の主体は業者
印税システム自体、特に自然なものじゃない。既得権が奪われただけだろう。
大量印刷大量販売できるようになったのも時代の流れなら、
それができなくなるのも時代の流れじゃて。
今やブランクDVD-Rレンタル店で販売してるぜ。コレってどういう事。
本屋にScanSnapと、裁断機置いてレンタルしたら、本は売れる。
CDやDVDと同じくいろんなメディアで本を見る時代になっただけ。
IPAD 何につかうんや。日本の出版業界の怠慢。
799 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 21:06:45.64 ID:FrSbAQ1d0
そんなにテクノロジーが憎いなら原始時代に帰りなさいな。
きっと本1冊作るのに1ヶ月かかるでしょうよ。ああ、紙からつくったらもっとか。
だれかこの作家たちの不買ポスターつくってくれよ。
テレビ番組を録画できる家電を作っていた会社にいた人なんだぜ。
日本で電子データ普及しない理由ってなんかあるの?
既得権側のジジイどもがゴネてるだけ?
出版社や作者からすりゃデータ使い回せて収入増えるんだから電子データ普及させた方が確実に美味しいだろうに
ベータ効果(SONYは家庭用ビデオ録画器でハリウッドに殴り込みかけた
家庭で映画見れたら映画館でカッコ鳥が鳴くとハリウッドは猛反対。
それが今やDVDビデオなどの売り上げは無視できないほどになった。)
時代は動いている。
804 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 21:32:17.61 ID:j1F9Y4Al0
>>802 去年が日本の電子書籍元年で
ipadかキンドルが普及したら
劇的に普及する
本の購入者が、100円程度で電子データを購入できる
っていうのを出版社がやってくれれば良いのになー
紙の本が好き、大事な本に刃物当てるなんて!って思いはあっても
手軽に何冊も持ち出せて、風呂場でも暗闇でも読める電子データは
やっぱり憧れるし。
どうせ同じお金払うなら、出版業界に返したいし。
っていうか、業者通さず自力自炊がネット流出する可能性だってあるのに
自炊業者がネット流出の根本原因って無理があるよねー
出版社の出す正式なネットコミックだって、いくらでもネットに無料で出回る可能性あるっしょ
806 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 21:36:52.46 ID:j1F9Y4Al0
>>802 電子書籍は始まったばかり
普及するにはまず
電子ブックリーダー(ipadとキンドル)
の普及が不可欠
これが普及した時に自炊代行がまた問題になる
>>806 電子ブックリーダーがスリムなままでDVD対応してくれたらいいのになあ…
SDとかに移すのがめんどい
808 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 21:41:38.72 ID:hOaLyesw0
じゃあ何か?家族や友達に自炊頼んでも犯罪になるのかよ?
810 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 21:47:09.68 ID:j1F9Y4Al0
出版社が悪い
全出版社がもっと早めに
いままでの全書籍が電子化で販売してたら
こんな事にはならなかった
楽天の社長が言ってたが新聞は確実に
近い将来なくなるらしい
811 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 21:49:16.56 ID:gIT2Z2aH0
時代に逆行していないかね?
そもそも弱者に対しては法的に対処し、
強者に対してはダンマリを決め込む姿勢はいかがかと。
Yputubeなど音楽や映画への著作権など無いに等しい。
誰かYoutubeを訴えられるか?
尻込みするだけだろう。
著作権の法的訴えの対象は、大抵、一般市民の弱者。
弱い物イジメがこれの本質。
自炊 島耕作
複製代行と、データがネットに広まるのはまた別問題だし
これは負けるんじゃね?
1冊100円程度で出来ることなんだから、出版社がやればいいのに
著作権法的には、購入した本だろうが何だろうが、自炊は原則として複製権侵害になるけど、それが「私的使用」の場合は
合法として認められている(これはCDのダビングと同じ)。
で、私的使用の条文(30条)は、「著作物は、私的使用を目的とするときは、その使用する者が複製することができる。」
とあるから、自炊代行もこの場合に該当すれば、作者側が負けることになる。
ゲームとかマンガとか映像コンテンツとか金出して買う奴がアホだろw
まあとにかく弘兼(笑)は2ちゃんに喧嘩売ったわけだから全力で潰す
>>1 さっきのスレの後、うんこしながら考えたんだけど、
一番、自炊されそうなラノベとかは以前よりかなり市場が
拡大して売れてるんだろう?
電子化が問題なんじゃなくて、娯楽を提供できなくなった
>>1たちの
作品が売れないだけなんじゃ。
818 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 21:54:03.14 ID:gIT2Z2aH0
まあ代行業者が悪いとするのは無理があるな。
代行がマズいなら、コピー機もマズいと違うかな?
819 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 21:54:14.68 ID:gSxcHyeJ0
可能性が高い
で訴えても無理だろ
で、問題は、条文に「その使用する者が複製することができる」とあって、私的使用の場合の複製者を「その使用する者」に
限定しているから、自炊代行業者が「その使用する者」に該当するかどうかが争点になると思われ。
通常、自炊代行業者は自炊を代行して、本の複製はするけど、それを自ら私的に使用するわけではないから、
そうなら今回は作者側が勝つんじゃね。
821 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 21:54:38.82 ID:qE53Dbxe0
BDを友達に渡して録画して貰ったら、逮捕されたでござる。
822 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 21:54:53.91 ID:GLdpJo68O
論点分かってないのおおすぎ
>>816 P2Pじゃなくて直ダウンロードなら
ゲーム・マンガは合法らしいしね
実際 お金払う必要が無い
出版社が代行業者に頼んで1冊100円で電子書籍を作ってもらって
それをDL販売すれば良いんじゃね
825 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 21:57:51.47 ID:qE53Dbxe0
>>820 でも自炊業者は複製物を利用しているわけじゃないから、被害を与えている主体じゃない。
826 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 21:57:57.03 ID:zQO4pHSX0
>>817 弘兼憲史の名前を見た時そう思ったが、
東野圭吾の方が厄介だな
読んだ事はないが売れっ子は間違いない
「スキャナの技術は××の特許だから自分で複写したとは言えない」
828 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:01:12.59 ID:cqmm4e8+0
出版社に原稿を預託し
大量印刷し世間に配布させている
漫画家は許されるのか
>>825 複製権侵害かどうかは、複製物を利用するかどうかではなくて、複製するかどうかだから
私的使用と認められない自炊は、結局、違法と思われ。
ただ、自炊代行によって作者側にどれだけの被害(損害)が生じているかは確かに疑問。
831 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:02:33.66 ID:gIT2Z2aH0
単純に考えれば、弘兼の負けだろうな。
コンビニにあるコピー機、お金入れるじゃないか。
これって違法?
自炊も理屈の上では同じ。
コピー代もらって違法となれば、コピー機も全て違法になるだろう。
今回の訴訟でコピー機メーカーは黙っていないだろうw
>>826 見たけどラノベって1シリーズだけで
1500〜2000万部とか売れてるのもあるんでしょう?
これが他の人も入れたらどんなもんだろ。
既存の作家のがつまらないくなって他のものに流れてるんじゃないのか・・。
これにネットとか加わったらもう
>>1とか需要ないだろ。
834 :
忍法帖【Lv=24,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg :2011/12/20(火) 22:04:27.80 ID:QJK1AVpUO
>>820 複製したものを使用するのが購入した本人だからな〜
業者が閲覧や二次利用しなきゃ
複製に当たらない可能性もあるbear
835 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:05:31.54 ID:gIT2Z2aH0
まあ、要するに、自炊でコピーされたものが、ネット上に流布するのが嫌なので、
水際のコピー段階で阻止したいというのが本音なのだろう。
しかしまあ、カウンターパンチ食らって自滅じゃないかな。
書籍などの紙媒体がすべて電子化されれば印刷業者と本屋の市場規模は1割以下になるよな。
それに伴うメリットは資源の樹木の保持や生産時の省エネ化、運送や購入時の移動における道路の混雑の解消か。
科学技術が進むと仕事の絶対量って絶対に減っていくんだよな。それで生み出される雇用問題。
なんかいろいろとおかしな事になってるな。
仮に代行が違法でもネット上に放流されるんはとまらんだろ
世界中に拡散してるのをどうやって止めるわけ
全時代的だよな、考えかたが
838 :
忍法帖【Lv=24,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg :2011/12/20(火) 22:09:18.82 ID:QJK1AVpUO
>>830 複製の幇助であって複製では無いとの解釈もできるbear
>>835 あきらかに阻止する場所を間違えてるもんなw
私的コピー バックアップだからシマコーの負け
そういやこち亀でも似たような話あったな。
ビデオのデータをDVDだかHDに移す代行業の話。
別に悪いことじゃないわな。
841 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:12:36.99 ID:u+3n6VLA0
>>831 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機を用いて複製する場合には、著作権者の許諾が必要。
でも、コンビニのコピー機は特別に許されてる。
一枚10円もかかるから。
842 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:13:05.69 ID:H/gL5S0S0
あー、誰かと思ったら自分のマンガのキャラを使って原発宣伝で稼ぎまくってた人か
わざわざ書き下ろしの広告用マンガにキャラ利用した挙げ句、新聞社会面でも原発上げコメント連発だからな
もうどうにも言い訳しようがない原子力ムラ住人だわ
843 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:14:14.22 ID:gIT2Z2aH0
弘兼は批判の矛先を間違っている。
自炊業者がPDF化する際、コピー防止機能を組み込んだPDF化をするように
働きかけるのが正しかった。
弁護士を含めて分かっていないんだろうな。
>>838 自炊の主体は誰かってことですね。
自炊代行業者は客の道具にすぎず、客自身が自炊の主体ということになれば
私的使用の範囲に含まれるし、自炊を行っているのはあくまでも自炊代行業者
であり、自炊の主体は代行業者ということであれば、私的使用の範囲外の自炊
となって違法となると。
今の著作権が時代遅れで公共の利益に反すると言うこと。
846 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:16:47.91 ID:u+3n6VLA0
>>839 本を買ってる人を不便にさせてるだけだもんな。
何がしたいのか分からないよな。
>>837 そりゃ放流した奴を突き止めて告訴して
違法配信で売れなかった分を算定してそいつから回収だろ。
当然トンデモナイ賠償額になるから、一罰百戒で以降の放流には
ブレーキが掛かる。
って未来を予想してるんじゃないのかね。
848 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:17:10.25 ID:j1F9Y4Al0
近い将来CD屋と一緒になるよ
本に金出す人が少なくなる
849 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:17:49.55 ID:E4s9sACQ0
住民票みたいに、コピーしたら「複写」って字が出る紙に印刷して出発したらいいと思う。
850 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:18:15.52 ID:uka6nLMC0
萌え豚カルトの駄文
851 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:18:37.47 ID:H/gL5S0S0
で、弘兼さんは電力各社から今まで幾らもらったのかな?
>>147 所有権の移転は複製物にもおよぶので、古本屋に売る場合は複製物も放棄しなければならない
>>841 10円コピーは合法で5円コピーは違法ってこと?
854 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:19:36.33 ID:GIyqd5iN0
単に代行したら私的複製じゃない、って事なんだろうけど、どうなるもんかね。
本を買った人がデータ化する機材を貸すだけだから
訴えても負けると思うな
住宅事情から漫画整理したいけど捨てたくないという
まっとうな需要は多いからな
856 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:20:16.85 ID:LeGm5Caf0
>>1 もう止めれんよ。
自炊はなくてはならん存在になってる。
本棚無くなって、部屋が広くなったわい。
>>856 自炊なんてしてないだろ、違法ダウンローダー君。
本棚が一杯になったらゴミに出して
もう一度読みたくなったら再度新品で買って欲しい
絶版にするのはこっちの勝手だから文句言うな
古本屋なんてとんでもない
ま、裁断機を買った俺に死角はない・・・とはいえ業者に頼んだ方が楽だ罠
860 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:24:09.58 ID:oEDp8L8Z0
俺は青空文庫読んで余生を暮らすよ
861 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:25:26.86 ID:H/gL5S0S0
卵と壁のどちらかと問われれば、どんな場合も常に壁の側、強い側に立つ
ブレない弘兼さんにしびれる、あこがれるゥ
862 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:25:53.28 ID:u+3n6VLA0
>>855 私的複製は公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機を用いて複製する場合には、著作権者の許諾がいるからな。
それを考えると法律的には勝ちそうな気がする。
863 :
忍法帖【Lv=24,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg :2011/12/20(火) 22:26:27.56 ID:QJK1AVpUO
昔、
ニート 島田犬作
って本のプロットを出したら
多方面からクレームきますから止めましょうと言われたのは
弘兼が五月蝿い奴だからか!!
ニートの犬作が宗教団体で出世して信者を増やし
教祖と崇められ、国勢にもちょっかい出すまでになる
サクセスストーリーなのにbear
864 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:32:35.26 ID:5RiRQmJd0
まぁ、違法アップロードしてる奴を訴えたいと弁護士に言ったら、
「大変な時間と金がかかる上見返りもない」って言われて、
訴えやすい代行業者を代わりに訴えたんだろうな。
違法行為は罰せられるべきだけど、代行業者と違法アップロードは直接関係ないし、
この裁判は勝てないだろうなぁ。
865 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:32:38.81 ID:gIT2Z2aH0
まあ、弘兼自身が原発擁護とか、売国奴との結びつきがあるから、
今回のことも国民を苦しめる・困らせることを意図とした動きなんじゃないかな。
国益を損ねることをしながら、したり顔で正義面する人が一番困る。
866 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:35:51.47 ID:GIyqd5iN0
>>864 全ての作業を代行させた場合、私的複製にあたるか?
ってことだけなら案外勝てんじゃねぇのかなぁ。
CDもDAPに落として聴くってのが定着したからな
何しろ持ち運びに便利
本もそうなって欲しい
電子書籍をもっと増やせよ
868 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:44:16.37 ID:j1F9Y4Al0
今テレビでやってるよ
>>867 本・マンガほとんどが電子化済み
いっぱい無料でダウンロードできる
870 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:48:50.23 ID:LNTqjLY+0
>>866 なし崩し的に認めてしまった場合、複製権が形骸化する恐れがある。
かといって、全身不随の人に本を読ませるには電子化が非常に便利なのにも関わらず、一切認めないとすると都合が悪い。
多分、どっかで線引きするんだと思う。
871 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:51:09.39 ID:6cb5oAJX0
さとうのご飯でええやん
872 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:51:14.04 ID:qMR9mvPH0
本も買えないような貧乏人はパソコン売ればいいのに
自力自炊だと違法利用されないで、
自炊業者経由だと違法利用される可能性があるって論理は苦しすぎるだろ
可能性だけで言えばなんら変わらない
874 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:53:46.87 ID:6cb5oAJX0
液晶テレビをひかりにつないでから
ビデオ見まくり
わざわざ本屋まで行って数百円も払って一冊だけとかナメてるわ
1冊数十円でダウンロードさせろや
印刷屋や本屋やトラックの運ちゃんが提訴するならわかる
お前の作品がもっと早く作れるようになんじゃねぇの
典型的な判子絵なんだからよw
876 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:58:13.66 ID:H/gL5S0S0
弘兼みたいにあからさまな財界タイコもちじゃなく
もう少し中立的な雰囲気を偽装できる人材もってくればいいのにな
>>872 論点違うだろ
自炊なのに業者が複製してるから
他炊?に当たって著作権法に抵触してんじゃないのかという主張
個人的には、業者に頒布の意図はないし
自炊の作業を代行してるだけだから全く問題ないと思われるが
昔利用したビデオダビングも実はアウトだったのかな
879 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:03:55.19 ID:Ln30UXss0
訴訟の過程で、個人使用の範囲から逸脱している事実があるようなら、訴訟は不当とは言えないだろう。
出版業界も厳しいと思うが、マーケティングのあり方市場構造のあり方とかいろいろ考えた方がいい気はする。
本屋が続々閉店している状況がどういうことなのか。まあ、もっと法律とかつくってガンガンいじってる「お隣さん」よりはまだまっとうなやり方なきはするけど。
「本」の文化が衰退してしまったり、著作者の権利が不当に侵害されるようなことはおれはいいとは思わないよ。
>>877 DVDのコピー代行とか
ビデオ→DVDの業者とかも普通にあるしな
シマコーの負け
>>879 そういう時の戦術としてまず明らかに違法な業者を訴えて潰すのが定番なのにね。
それで 代行業者は違法な組織って印象づけてからそういう行為の違法性を問わないと・・・・
このまま 下手に「自炊代行 勝訴」とかになったら自炊関係は真っ白ってイメージになって中古ゲーム市場と似たような感じになるだけなのにね。
福島第一原発マンセーな弘兼憲史が福島県民にフルボッコにされる漫画マダー?w
書籍よりPCソフトの「複数PCで使うなら複数ライセンスを 購入しないと犯罪です」
の方が理不尽さを感じる
884 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:20:53.98 ID:+oayOF0J0
音楽業界と同じ運命をたどるよ
今の若いミュージシャンなんか公然と
ダウンロードしまくってそれ聞いて育ったと言ってるし
近頃雑誌に自炊代行の批判載せてる角川辺りが起こしたなら何となく分かるけど
東野圭吾や弘兼憲史が起こすとなるとなんか微妙
まるで東野や弘兼の本をわざわざ本代代行代を払ってデジタル化してる人が大量にいるみたいじゃない
886 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:23:05.56 ID:UqRCXbeA0
割れでこいつの作品は見ないにしろ
乞食相手に神とあがめられる盗人は嫌な感じに見えるんだろう
>>883 だな。
今は、1人が複数台もつのは普通な時代だからな。
888 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:27:30.96 ID:7C9RS4q70
業者は私的の代行だから微妙だなー。
うpしたりファイル共有上のは
個人だろうと違反でしょ。
889 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:30:53.71 ID:N49WxawP0
>>835 まあ確かにネット上に流布させてるのは代行業者じゃなく、自炊した本人だろうしなぁ
winny作者裁判みたいに、著作権法侵害をほう助するという理屈なんだろうか
890 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:32:09.44 ID:AwUh5Kao0
これって手に少し障害を持った人が代行業者に代わりに自炊してもらう行為もアウトなのかな?
891 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:32:19.45 ID:Q0FcfHRgO
しかしわからんな
まあ買って、バラバラにしてスキャンしてポイ
これでは「持ってる」とは言わんだろ
もう、コレクターって言葉は死語になりそうだわ
漫画家さんは忙しいからお手伝いさん派遣みたいな業者から人を雇って
飯を作って貰ってたんだがそこの派遣業者とトラブッた
という話じゃないのか
893 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:34:50.72 ID:TyzW/m/TO
物書きが職業として成り立たなくなる、か。
なんでもコピーや違法ダウンロードで済ませようとする韓国の状況に似てきたな。
金を払って娯楽に興じるという習慣が末端から、特に若者から崩れていったら、日本の文化産業全般が危機に瀕するぞ。
まあ、著作権だなんだ偉そうに言うからには一度正規購入した書籍は紛失、汚損、焼失なんか未来永劫保証しろや。
896 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:38:32.58 ID:GIyqd5iN0
Winnyの場合スキャナーの設計者を訴えた、みたいな間抜けな感じだったが。
1000 名前:名無しさん@12周年 [sage] :2011/12/20(火) 20:21:27.92 ID:t/xPbh7E0
1000なら日本の著作権は全部韓国の占有物になる
まあ、これはどうでもいいが・・・
そもそも、この手の業者が存在している理由について
考えたほうがよさそうだけどな
塩を専売にして、高価格に設定したら、高い価格で変えない庶民がいて
みつぞう業者から購入をはじめた。
さて、どちらが悪いんでしょうか?
最近買った本は1ページ目に
「本書を代行業者等の第三者に依頼してコピー、スキャンやデジタル化することは、
たとえ個人や家庭内での利用であっても一切認められておりません」
と書いてあって、ここまで来たかと驚いた。
その本、電子書籍なんだけどな。
900 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:44:23.19 ID:SStWw1pR0
東田研に死けー!
自分の金で買ったものをどう使おうが
こいつらに言われる筋合いは無い
ニューステで見た限り,浅田次郎とか武論尊とかは、裁断行為自体に嫌悪感がある感じだったな。
作者としては本という物体に思い入れがあるのだろうけど、読者にしてみれば欲しいのは物ではなくて
情報だしな。
CDと同じで電子化の流れは止められないだろうから、それを前提としたビジネスモデルを作る努力した方がいいと思うが。
903 :
名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:50:47.05 ID:rH8pzABV0
自炊「島耕作」
最初から裁断されてるのを売ってくれないかな。
本で持ち運ぶには専用のクリップをつくって売ればいい。
>>902 芸術家のセンチメンタリズムだなw
まあ、そういう考えもいいかもしれんが、強要するのはいかんな
自分たちも、新聞紙をごみとして廃品回収にしているはずだが
エコっていう意味でも電子化はアリだよな
どうやって著作権を守っていくかということになるが
日本は取次の力が強いからそこがネックじゃないの>電子化
908 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:04:46.98 ID:bqev65Nb0
漫画を売らずに喧嘩を売り続ける作者達
909 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:07:09.70 ID:sC5r16Ig0
裁断機やスキャナーのレンタルやってるところもあるが、そういうのはどうなるの?
漫画を買わずに喧嘩を売り続ける違法ダウンローダー達
911 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:10:45.50 ID:WXBUmx3V0
マンガを買ってるやつに喧嘩を売りつける作者たち
購入者側だが電子化は反対
本が好き
置き場所がなくても買い続ける
913 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:18:14.73 ID:LGdTHkcU0
コピーしたら ”コピー複写コピー複写”ってでるようにしたらいいんじゃね
島耕作こそ電子書籍化してスマートフォンやiPadで!
って宣伝すりゃそれなりに需要あるだろうに。
自炊代行業者の何が違法なのかわからん。
無許可営業ならそれはたしかに問題だが、それは著作権とは別の問題だろう
>>912 紙媒体厨VS電子化厨の争いとはまったく関係ない話だから
わざと混同させようとしてる作家もいるみたいだけど
訴訟をちらつかせて業界潰すのまでは有効だけど、実際に裁判やったら負けるぞ。
何一つ違法行為をしてないし、誰の権利も利益も侵害してない。
裁断された本がオークションで流通しているから、デジタルデータが複製されているといってたけど
完全合法認定の中古売買と一緒。
裁判やっちゃったら
裁断済みの本がオークションでどう扱われるかという証拠を出さないといけないし
スキャン代行でデジタルデータがネットで出回るという主張も証拠をださないといけない。
外付け型のHD横に倒しただけで10年分のエロデータ全部飛んだわ
復旧に数十万とかあり得ん
おまいら縦置きは気を付けろよw
918 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:25:33.22 ID:kQSPEsSv0
>>915 複製権の侵害に当たる可能性がある。
この辺りの判断は微妙な所があるので、一定の線引きをする可能性はある。
919 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:32:05.92 ID:LDr70R7f0
>>2 島耕作は日本の行く道を描いたいい漫画だと思うぞ
結論:自炊するなら自分でやれ
921 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:37:08.72 ID:JZ5EhhaM0
著作権のむずかしいところは侵害されるコンテンツはそれだけ評価されていて知名度をあげることに役だっている
ということなのだよな。
922 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:42:42.30 ID:CYAZJYfx0
私も自炊生活、米を磨いで犯罪か?
これ作家側が負けたら、合法のお墨付きがついちゃうじゃん
>>902 林真理子も、本屋の娘として〜って裁断自体に嫌悪感丸出しだったよ
記者会見見てたけど自炊文化自体されそうな言い方だったさ
意味分からん。なら最初から電子書籍でだして(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
シマコー「最初から裁断済みで売れば良い!」
>>918 世の中には元々、印刷業者ってもんがあるわけだが
個人利用に特化して出力形態が電子データだからその業者は違法ってそんなおかしい話はないだろう
これって東大閥の連中から命令されたんだろ
あえて法律的な攻撃をすることによって
自分自身に注目を浴びせる戦略だな
ここですかさず賛成派と反対派の政治家を用意し
国民に投票させ、まるで国民の代表のように振る舞う統治術
あからさまにやる海外の連中と違って
明らかにどうでもいい問題だしね
電子書籍は、いずれ書籍そのものの価値をゼロに近づけるのが当たり前だという風潮になるから、
かなり複雑だよ。
どうしたって、割高感があるのがデジタルの情報だから、
タダで当たり前だ、無料化しろという流れになるからね。
角川みたいな大手は、電子書籍化で一時的な儲けを狙っているのだろうけど、
日本の書籍文化を支えてきた中小の専門書籍を出版しているところは、
軒並み潰れるだろうね。この構造が読者に伝わっていないのが一番の問題だな。
電子書籍は中国では既にタダで当たり前になっているし、
アメリカでも新刊が出てすぐに電子書籍化してネットに飛びまわっているからな。
価格破壊を通り越してタダがデフォルトになると、コンテンツの作り手が居なくなるのは時間の問題です。
ここで国民が反対派を選んでもとりあえず違法の方向にねじ曲げていく
仮に無視したら凶悪な手段で取締を繰り返し
戦中の治安維持法のような恐怖社会に移行して
権力を誇示する
彼らがやりたいのは権力を誇示するものと誇示されるものの間に立って
中立はぶることだな
中立派ぶってるやつが一番の諸悪の根源だ
電子書籍は定額が適用されないからね。
著作権も守られないことになるからね。
デジタル情報の無料感が当然になっている現在に置いて、
電子書籍が一般化されると、作り手は居なくなります。
>>930 アメリカで電子図書がどれだけ売れてるか調べれば
君の主張がどんなに的外れか分かると思うよ
>>931 それは既に過去です。
アメリカは電子書籍の価格を戦略的に紙の書籍より安く設定していたから売れた。
今は既に違うから。
電子図書の売り上げはどんどん落ちている。
だからこそ、例えばアマゾンは日本市場の開拓、つまり新たな市場を求めて来ている。
市場を荒らしてその国の書籍文化を荒らして次へ移動するだろう。
アメリカは今では、出版社が協力して電子書籍化の抵抗勢力になっている。
これが現実であり事実。
この流れは当然。
過去?キンドルが空前の販売台数出したばかりなのに?
何というか君はその妄想癖を治した方がいいよ
>>933 Kindle Fireだっけ?
iPad2に迫る勢いだとか。
935 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:12:05.58 ID:0mUGm2c0O
936 :
あ:2011/12/21(水) 01:12:06.64 ID:ZlsCIQjm0
食えなくたっていい。それでも表現したい
音楽や文章のみがこの世に現れたらいい。
くだらない物が多過ぎる。
キンドルが空前の販売台数を出したのは、破格の価格設定にしたからw
つまり、電子書籍が普及するまでは、
電子書籍の価格を下げて、その代わりに端末を高くしていた。
ところが、出版社からクレームが続出して、
今度は、電子書籍の価格を上げて、その代わりに端末を安くしてきた。
しかし、電子書籍はジリ貧になっている。
だから、日本市場の開拓を狙ってきたんです。
電子書籍というのは、「無料」が当たり前のコンテンツです。
角川や講談社は一時的な赤字を解消するために電子書籍化に乗り気だが、
1年後にはアメリカと同じ流れになっていく。
>>932 英Juniper Researchは12月1日(現地時間)、全世界におけるモバイル向け電子書籍市場に関する市場調査レポート「eBooks, eMagazines & eNewspapers for Smart Devices 2011-2016」を発売した。
同レポートでは2011年のモバイル機器(スマートフォンやタブレット含む)向けの電子書籍市場規模は世界全体で32億ドル(約2490億円)で、2016年には97億ドル(約7540億円)に成長すると予想。その牽引役となるのは北米・欧州市場
ん?(´・ω・`)
あともう一つ付け足すと、アメリカでは日本の返本制度のような
独禁法に触れるような制度は無いので、普通に一ヶ月前の本が半額になることがある国
ミリオン続出するような出版大国はこんな馬鹿馬鹿しい制度取り入れないし、電子化には賛成の立場
>電子データがインターネット上に出回るなどして
>著作権を侵害される可能性が高いと主張している。
これ言っちゃうから同意を得られ難いんだよな。
推定有罪は受け入れられないよ。
自炊代行しているから
と
インターネットで氾濫するってのは
全く無関係な問題だろ
むしろこいつは自炊そのものに難癖付けてる感じだが
942 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:16:27.86 ID:0mUGm2c0O
>>937 だからそれでいいよ。
稼ぐことしか考えてない作り手なんか
どうせつまらないからいらない。
テレビよかネットの動画のが面白いのと同じ。
943 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:16:41.64 ID:4bSnZ8B90
つーか、出版社が本だけでなく、pdfその他で売ればよい
>>862 それ、「文書又は図画」は除外されとるよ。
>>939 アメリカは出版社が最大勢力だから、著作者の権利はないに等しい。
日本は伝統的に著作者の権利を守る立場だから、
出版社は単行本の時限的な権利を有しているが、
著作者が別の出版社から同じタイトルを数年後に出版する権利は守られている。
>>936 その考え方は、ヒモ生活まっしぐらだな。
パトロンに喰わせてもらう文化者ということだ。
946 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:17:47.71 ID:287Guaq10
著作権云々の問題というよりも、万引き行為だというツイートを見てなるほどなと思った(・ω・`)
>>942 いや稼ぐことを考えるのは良いことだよ
既に売れなくなったものの既得権だけで生き延びようとする
権利豚とも言われるような枯れた老害がいらないだけ
948 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:18:38.56 ID:eA5Syi+1O
代行責めてるのは、代行料金に著作権者や出版社のマージンが入ってないからだろ
確かに無断で自分の書いた本使って商売してたら怒るわな
古本屋で書き込みありの安い本を勝手
自炊業者に頼んだら、落書き消えてるから捗るぞw
著者のサイン入りもサイン消えててワロタが
950 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:20:53.85 ID:0mUGm2c0O
>>945 昔は文化者なんて皆そんなもんだ。
今が変わってるだけだよ。
>>946 全く違うと思う
アナルセックス違法化前に夫婦間のアナルセックスをレイプとか
ダムへの立入禁止をする前にバスフィッシングを魚類虐殺とか言うのと同じだと思う
まず存在しない前提ありきでレッテルを作ってから
その前提を作ってしまおうってパターンで嫌らしい手口
あー、なるほど文化者を奴隷化した西洋文化のマネをしようってわけだw
なんでも西洋が一番だと思うからこうなる。
愚かなことだ。
>>948 そういう問題じゃないみたいだね
それにそもそも加工作業に出版は関係ない
今でもブックカバー加工(表紙加工)業者とかいるけど
それに出版権を有する権利者の許可はいらないよ
書籍は購入した時点で対価を支払ってるからね
955 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:23:11.62 ID:OA6c0XaA0
>>10 剥がして送ったはずの表紙が入ってたのはそのせいか・・・
日本の場合、東大閥を中心にした大企業の縦割り業界になっていて
その業界内ならどの法律を作ってもいいってルールになってるから
アップロード逮捕、winny逮捕にしろ無茶苦茶な暴走を始めるんだよ
例えば社長が秘書に私的利用のため自分が購読している新聞記事のコピーをとるよう命令した
秘書は雑用という肉体労働に対して対価をもらっているわけだから
依頼にしたがって新聞のコピーをとり労働の対価を受け取った
これは著作権違法か?ただの労働の受託契約だろ?
自炊代行もタダの単純労働の受託契約だろ
コンビニにコピー取りに行く雑用代行しますと変わらん
>>957 その通りだね
まあ難癖すぎる訴えなんで、仮に地裁で勝っても高裁・最高裁では完全敗訴するよ
>>958 大ブーイングして嫌がらせを繰り返す
東大閥の最高裁が間に入って中立ぶって裁量を下し支配を宣言することしか考えてないからな
なーんか後ろ向きだなあ。
>電子データがインターネット上に出回るなどして
著作権を侵害される可能性が高いと主張している。
これって別の問題で、しかも取り締まる法が既にあるだろ。
961 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:28:49.95 ID:Xy6EiK9U0
裁断した本を返品しない業者があるけど
アレって一度スキャンした事のある本が送られてきたら裁断作業してないよね
取って置いたデータ渡して、送られてきた本は転売してるんだろうな
>>960 弁護団もこんなの勝てると本気で信じてはいないだろうしね
中古問題と同じでただの嫌がらせで終わるだけ
>>960 まぁあれだね
著作権武士の前で頭を上げたら惨殺するという法律を作った上で
大名行列の前で土下座をするかしないかという話をしている状態
暗黒時代だからな
964 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:29:57.88 ID:0mUGm2c0O
>>952 西洋だけじゃないよ、日本美術史でも勉強してね。
今でも関係ない職種で働きながら、
絵描きを続けてる奴とか掃いて捨てるほどいるがな。
sagの人はNGした方がいいと思う
この子ただの構ってちゃんだし
966 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:32:49.25 ID:0j6HzTEo0
100社もあって98社は要請に応じて事業撤退したのに
2社だけが残っているっていうのがポイントだわな。
合法なら98パーセントも撤退するか?
>>964 君が言っているのは一部の権力者のお抱え文化者だった連中のこと?
日本の芸術が花開いた江戸時代は作り手が守られていたんだけどね。
まぁ、情報を電子化すると社会は文化的にも商業的にもジリ貧w
活力がなくなり、デフレ化する。
著作権法第30条1項に、「『使用する者が』複製することができると書かれてるから、代行サービスはダメってことだそうで
それを盾に代行業者非難すればいいのに、記者会見に出た作家陣がみな裁断という行為に嫌悪感示しまくりでそれにしかコメントしないからおかしなことになる
結局
マンガ自体が飽きられてるのと
少子化で売上が少なくなった分を
まともな人たちに因縁を付け不具合を押し付けて
巻き上げようとしてるだけって感じだね
公正取引委員会も東大閥に汚染されているから
糾弾する人がほとんどいないし
まともに考える人間がいなくなるし
新しい娯楽も発見できなくなる
まず、業界自体が終わったってことが前提で話を進めないと
いつまでたっても売上の減少をネットなんかの新しい娯楽に押し付ける作業をして
国民の創意を萎縮させ、社会の停滞を招くだけ
馴れれば電子書籍のがいいに決まってるよ。
今でさえ紙媒体に検索機能がないのにイラッとするんだから。
飯の話じゃないのか
>>593 おまえバカだろ。
そういう場合は、法律を整備しろと文句を言うべきじゃないのかw
業者や乞食なら仕方がないが。
こういうつまんねー奴が書いたマンガなんて
だれもよまねーだろ
もうマンガなんてダッセーしインターネットで遊ぼうぜ
975 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:39:08.39 ID:Ak2J0nqS0
自炊くらい自分でできるだろ・・・
毎回ちゃんとコピーして、裁断後に持ち主に確認取れば法律上は隙無くなるんだろか
977 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:40:08.49 ID:0j6HzTEo0
そもそも自炊なんて必要ないじゃん。
978 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:41:57.81 ID:J6JsTsVN0
窃盗はダメで、
著作権違反は、利用者と新ビジネスのために見逃せと言うのも
なんだかね。
979 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:43:41.76 ID:0j6HzTEo0
>>976 そんな時間のかかることしたら商売としては成り立たなくなる。
10倍の料金でトントンだろうな。
個人でやるってすごい手間だ。
981 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:47:45.67 ID:0j6HzTEo0
以前ニートがこれで起業してたけど
どうなったんだろうかね?
またニートに戻ったかw
>>976 ググった感じでは、裁断後返す返さないは関係ないみたい
買った本人持ってる本人が裁断しないと複製権でアウトらしい
だから裁断機かすだけ、とかだとセーフ
じゃあ平安時代みたいに写本だけにすればいいじゃん
実際に自炊代行の需要はあるからな。元々居住空間が狭いのに本好きで蔵書が大量にある場合は、電子化したくなる。自分でスキャンする時間が無い人だと、こういうサービスがあると助かる。
著作権を気にしている業者も多いので、営業差し止めまでするのはどうかと思う。
営業差し止めにするのではなく、代行するとき同時に出版社に届け出ることを義務付ける制度を作ればいいのではと思う。
出版社は届け出があったらその本に対して番号を与えて業者に通知し、業者がスキャン後の電子ファイルに必ずその番号を記入すればいい。
インターネット上の書籍は全て番号を入れておくようにしたら、代行業者からインターネット上に複製ファイルが出回ることを防げるのではないかと思う。
985 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:52:25.05 ID:0j6HzTEo0
>>984 そんなの中国や著作権の甘い発展途上国からアップロードされたら
終わりだろう。意味ないよ。
>>982 私的な範囲で複製を行うことを認められているのは、著作物の購入者であってその代行者ではないのがミソということらしい。
なので、どんな道具を使っても所有者が私的な範囲で複製をするのであれば問題ない。
だから、道具のレンタルはおk。
だけど、代行者の場合は代行者自身に複製を行う権利がないのでこの時点でアウトになる。
この複製を許可することができるのは著作物を購入した依頼者ではなく大本の著作権者だけ。
>>978 窃盗と著作権違反は違うと思う
>>982 まぁ無茶苦茶だな
どっちにしろこんな電波を発信する作者の本なんて
フィーリングが合わないから読めないね
988 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:56:34.26 ID:laFneon70
あはははは
スレタイだけ読んで、忙しい漫画家に代わって「自炊」してくるれ業者の食事がまずすぎて提訴するのかと思った。
自炊なんだから自分でしなきゃダメだろう
仮に時給800円でやるなら1時間8冊、7分30秒で1冊
200ページの本なら1ページ約2.2秒でやれなきゃ成立しない(裁断の時間は別)
ニートがやるんならそういうの気にせず出来るけどな。
計算間違ってたらすまん。
>>986 コピーではなく、電子文書へのムーブを認めて欲しいかな。原本は焼却処分ということで。
もっとも、それ以前に、裁断することが感情的な問題みたいだけど。
992 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:58:58.52 ID:0j6HzTEo0
自炊は合法
他炊は違法でいいじゃないか。
この業者がスキャンしたデータをずっと持っておく可能性もあるわけだし
がしゃーん
がしゃーん
△ ¥ ▲
( 皿 )
( )
/│ 肉 │\
< \___/ >
┃ ┃
= =
3ゲットロボだよ
博士に3とったと言い張った
すごいやつだよ
>>992 いや、おかしい
>>993 そうしたら捕まえればいいだけでしょ
犯罪する可能性があるから逮捕ってキチガイさただな
996 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:03:32.93 ID:0j6HzTEo0
>>990 その中にメールのやり取りや店頭で客と接客する時間を入れたら
もっと取り分が少なくなるだろう。裁断いれたらもっとか。
1000なら日本が電子書籍化
>>990 業務用スキャナは1冊1分前後でスキャンするわけで。
>>996 まぁ使い回さなきゃありえないわな。
出来上がった物や、先に機械に影響を与えそうな汚れがないかのチェックも必須だし。
1000 :
名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:06:08.35 ID:zTdHxd4/0
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。