【佐賀】「千円でカレーを作れますか?」 小学生、お金の大切さにカレー作りで学ぶ 鹿島市

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:48:02.15 ID:7KGyqNa40
レトルトだって別にいいんだよ。カネの感覚を養うのが目的で安さを競うわけじゃない。
953名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:08:17.09 ID:vklk8e/50
おまいらがまたメシの話で必死んなってるな
腹減ったなあ
954名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:13:45.20 ID:YNK/eU6K0
>>950
目標は1000円でカレーを作るってのと両親にごちそうする為だから
1000円以内に収まって人数分あればいくらでもいいんだよ。

最安を目指すのもいいし 肉をやたら豪華にするのもいい
955名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:15:41.37 ID:uI+WBTDg0
金銭感覚っつうか野菜の値段ってのは把握するのは結構難しいぞ
ほうれん草一束100円っつって高いか安いか素人には分からんだろう
しかも「2割引」とか赤字で書かれてるとさらに難しい
毎日売り場に通ってればもちろん分かるし、最近ほうれん草が高いわねーとかいう会話もできるが、小学生には無理だ。

数字をでかくしたりとか、スーパーはあの手この手で安くみせようとするからな、
それらの虚飾を全て取っ払って要するにいくら払うのか、絶対値を見抜いて、なおかつ、
その絶対値が相場から上なのか下なのか把握する感覚は一朝一夕に身につくものじゃない。
そして身につけたからといって誰に威張れるというものでもない。

気候とか降雨量とか災害による供給量の増減に伴う卸価格の相場変動もあるしな、
ここ1ヶ月同じ値段だからといってそれがその野菜の相場とも限らん。
1年前と比べて高いのか低いのかも判断する必要がある。

たまたまその日がたまねぎ高かったからって「たまねぎって結構高いな」って思うのは間違いだし、
そういうのはあんまり重要じゃないし身につけるべき金銭感覚でもない。一日じゃ無理だろ。
956名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:30:24.79 ID:/hGL/SC30
俺に女児パンツ売ってくれれば3000円払うのにね
男子は女子から調達して俺に持ってきてくれればいいだけ

お金の大切さを女児パンツで学ぼう
957名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:50:39.84 ID:Bhdu+HaO0
>>950
うちの街も常時そんな値段だな。だが肉がグラム100円は贅沢だぞw グラム30円台の鳥ムネ肉で十分。
958名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:10:24.29 ID:JwN2ZKvB0
>>721
炒め棒ってなあに?
959名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:58:42.49 ID:rNPf4Or20
関西人は牛肉じゃないと駄目なのかな?
960名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:03:22.01 ID:YNK/eU6K0
牛肉以外 何入れるんだよ(笑)
961名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:03:40.32 ID:QmjTy+wA0
1000円あればカレーくらい余裕でつくれちゃうじゃんw
何だよこれ?馬鹿じゃないの?
962名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:13:31.10 ID:6yXt8mgt0
4人ならスーパーで弁当のカレー250円がある
963名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:17:17.43 ID:X3GsVTOQ0
>>960
実際は豚の方が味がでる。シチューなら牛かもしれんが。
964名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:25:04.45 ID:/Fb3Gi46i
材料買えば千円で何人前も作れるんだよな。
都内のカレーは一食千円だと言うから感覚狂うが。
965名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:08:12.48 ID:z5Gp0E2Y0
コメを入れるか入れないかで相当変わるな

小麦粉練ってナンでいんじゃないかな。
966名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:27:05.22 ID:Bhdu+HaO0
食パン一斤80円〜100円のを買えば安上がりじゃね。
漬けて食べてもいいし、フライパンで固めに仕上げてアンにすればカレーパンもどきもできるし。
967名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:08:44.68 ID:vklk8e/50
ココみてると断固として豚肉入れないって人がいるな
安いし、ブタの油で美味しいから一度やってみたらいいのに
ちなみに一度、羊の肉でカレーつくったら、まったく臭みが消えずに超まずかったわ
968名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:20:50.84 ID:Bhdu+HaO0
>>967
そんなことは争点になっていないじゃん。
羊肉やカツなどのそれだけで成り立つものは別に盛って食べると良いよ。
あと、カレールゥ自体が油の固まりだから、余計な油を好まない人もいる。
969名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:30:08.90 ID:Tb3vj0kVP
>>963>>967
豚肉が好きなら入れればいいし、店でそれに金を払ってもいい。

ただし、それを「カレー」と呼ぶことだけは認められない。
もしも「ポークカレー」と言わずにそれを俺に出されたら、
全力で騙されたと感じる自信がある。
970 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/21(水) 13:55:00.04 ID:3hBOcZKn0
できるだろ。

【ネット】 23歳男性、「俺とクリスマスの1時間を過ごせるチケット」販売…24日〜25日の48時間を1時間¥1000で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324434761/
971名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:56:58.19 ID:z1CSUiN30
1000円が最初から出てくるのは嘘を教えてることになる
稼がせないと
972名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 14:05:05.76 ID:vklk8e/50
んまあ、どっちも頑固ね。もういいわ
973名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 14:13:58.33 ID:mSZoUvBN0
今は1000円で買えるけど、消費税が10%になったら買えなくなるんだよ。
で締めるのか
974名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 14:34:13.80 ID:X3GsVTOQ0
>>969
ビーフカレー、チキンカレーも名前としてあるから牛に限定されていないと思うけど?
カレーの元のカリーには肉は入っていないわけだし・・・・
975名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 15:40:45.23 ID:GW2RPEMpi
子供も印度人
976名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 15:50:02.77 ID:Tb3vj0kVP
>>974
「ビーフカレー」は豚肉入りを「ポークカレー」でなく「カレー」と
呼ぶ地方の方言だ。
977名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:29:18.86 ID:KOFYPHjm0
・マネーとは壮大な幻想であり、実態は債務、借金。
・不換紙幣そのものが、バブルの崩壊や、隠れた税であるインフレを生み出す。
・金利は全て人間の労働で支払われ、不換紙幣を作っている人々の懐に入る。
978名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:32:37.44 ID:hvYf8OqlO
>>976
はーなるほどね
鶏だけは「チキンカレー」とわざわざ言うことが多い気がする
あと店のメニューなんかではちゃんと区別されてるね
でも普段は牛も豚もただ「カレー」だな
979名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:35:40.38 ID:HhFv30qLO
ご飯→家の
ミックスベジタブル→百円
鶏胸肉→250円
カレールー→130円
おわり
980名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:37:33.50 ID:F3MSiyR20
980
981名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:40:22.39 ID:HhFv30qLO
(こい とろけるカレー)ってルーをこないだ買ったが色も味も良かったな
普通のカレーに最初からソースが入ってるような味
本当に味が濃くて安くて良かった
982名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:41:11.32 ID:nuz+F/U20
1000円の手作りカレーとかどんだけ贅沢なんだよ
983名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:45:33.38 ID:fycRrCHeO
千円って。
やっぱり公務員の金銭感覚は違うわ
984名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:46:26.52 ID:7DLZuWVZP
小学生「日本の教育レベルが低いことを学びました」
985名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:49:29.76 ID:AC6wixrX0
市販で一番うまいルー教えて。今は横浜は暗い低使ってる
986名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:53:36.51 ID:xt23s8BS0
俺が今週食べているカレー
ルー:150円で2回分だから1回分75円
玉ねぎ5個入り100円で1個使ったから20円
ジャガイモ8個入り160円で2個使って40円
ニンジン1本35円
豚肉100グラム85円で100グラム使って85円
ご飯は5kg1500円で1合で1皿ぶんくらいなので48円
合計:303円
これに1杯あたり48円のご飯を追加していくと4〜5杯食べられる。
987名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:56:42.38 ID:rsR7W9Wl0
調理道具そろえるだけで1000円こえるよね
988名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 17:40:31.19 ID:2fUR6gQs0
バリューローソンでレトルトとご飯を買えば210円だ。
989名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 18:04:14.00 ID:FGJpzU8h0
ココイチ最強伝説
全国展開できないローカルチェーン店は無価値
990名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 18:06:07.50 ID:rDGaXhNX0
お年玉を倍にする方法を教えろよ
生産的なことを教えられる人間がいないな
991名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 18:08:15.14 ID:0IH9C32F0
500円以下で可能だろ
992名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 18:08:17.65 ID:qCYCFNrg0
米買ったら1000円いくな
993名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 18:09:02.11 ID:4xfcHkc40
余裕で作れるじゃん
994名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 18:14:48.93 ID:ibY4Jah0O
入れる肉の種類でほとんど決まるだろ
995名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 18:14:49.76 ID:FGJpzU8h0
いきなり黄金伝説でその企画実行せよw
996名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:02:03.16 ID:V2bDaWUn0
>>1000ならX'masにみんなに小さな幸せが訪れる
997名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:03:59.37 ID:7KGyqNa40
997円
998名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:29:08.81 ID:O8LNbYwz0
ume
999名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:32:58.11 ID:8GGtpaNu0
>>137が人間の屑


一生自分で喰う分は自分で作れ
1000名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:34:25.36 ID:8GGtpaNu0
>>133
インドの本場のビーフカレーとパキスタンの本場のポークカレーは楽しみにしているんだが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。