【佐賀】「千円でカレーを作れますか?」 小学生、お金の大切さにカレー作りで学ぶ 鹿島市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
小学生に金銭感覚やお金の賢い使い道を伝える講座が17日、鹿島市の七浦公民館であった。お年玉をもらう正月を前に、
地元の小学生約20人が買い物ゲームなどを通じてお金の大切さを学んだ。

 講座では、千円でカレーの材料を買うことを想定したゲームを実施。子どもたちは「両親にごちそうするため」などテーマを決め、
カレールーやタマネギ、豚肉など用意された具材の中から一生懸命選んでいた。
倉崎史歩さん(9)は「カレーの材料など買ったことがないのでいい経験だった」と話した。

 このほか模造紙幣で1億円の重さも体験。木原咲菜さん(10)は「意外と重くなかった」と感想を述べた。
同講座はかしま市民立楽修大学と七浦公民館の共催。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2103614.article.html
画像 予算内でカレーの具材を購入できるよう考える子どもたち=鹿島市の七浦公民館
http://www.saga-s.co.jp/var/rev1/0157/6750/SP2011121899000002.-.-.CI0002.jpg
2名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:45:29.16 ID:QwvvkZj/0
1000なら食いに行った方がいいだろ
3名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:46:03.18 ID:gQA04zZt0
とりあえずおつカレー
4名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:47:47.34 ID:fpp1jwV40
米だって1キロとか小さい量のなら1000円以内でいけるか
5名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:48:01.51 ID:sJPtSDeS0
ボンカレーでいいじゃん(´・ω・`)
6名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:48:13.19 ID:wABvf6Ir0
>>2
一人分ちゃうやろ。かわええやんけ
7名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:48:30.61 ID:EPrxwf38P
ご飯 50円

肉  50
8名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:48:38.29 ID:SwX+X0+DP
田舎に住んでるときは野菜とか買うものだと思ってなかったなあ・・・
畑で作るものだとばかり思ってた
9名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:48:48.81 ID:UgILPR/10
なぜかキムチカレー作ることになるんだろ?
10名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:49:09.68 ID:5TRbx0fQ0
人参・・・・・・・・100円
ジャガイモ・・・100円
玉ねぎ・・・・・・100円
豚肉・・・・・・・・300円
ルー・・・・・・・・300円
11名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:49:56.58 ID:VxT8FB4X0
レトルト10パックだな
12名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:50:07.14 ID:BobeG7MiP
レトルト150円
ご飯100円
カツ150円
13名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:51:05.14 ID:wABvf6Ir0
>>10
>>11
コメはどうすんだ
>>12
だから一人分ちゃうちゅうに
14名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:51:56.84 ID:gQA04zZt0
>>13
ライスの三文字がどこにもないぞ
15名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:52:00.13 ID:zE/URdI00
米を1合2合の計算でよしとする場合、1000円なら余裕だが
小学生だとこれもこれもと買ってオーバーしそうだな
16名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:52:01.37 ID:SsB5tR8I0
レトルト買ってきてドヤ顔のガキとかいないかな
17名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:52:09.63 ID:4jjv1SHe0
パックのご飯 88円
レトルトカレー 98円

200円あれば余裕だよな?
18名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:52:18.11 ID:1Ollh6Vr0
カレーの量や肉の種類・質によるが、余裕で出来るだろ。

例えば、ルー198円、ジャガイモ198円、ニンジン98円、豚肩切り落とし300g348円、合計842円
水も入れなきゃダメ?
19名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:52:20.10 ID:hm+YDu2T0
20人で協力すれば二万円分の食材買えるからかなり贅沢なカレーパーティー出来るな
20名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:52:21.14 ID:5TRbx0fQ0
米も買うと2キロで700円くらいだから厳しいな
21名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:52:39.15 ID:YrXLaZt00
ルーは妥協できない。
少なくともジャワカレー以上、できればゼッピンが望ましいが、フォンドボー、ディナーカレーあたりでもいい。
よく安売りしてる、こくまろ、バーモント、塾カレーなんか無理。
22名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:53:00.40 ID:UkwKI2HO0
隠し味にチロルチョコとか買ってきたら
ポイント高いよな
23名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:53:31.79 ID:KTifdA1Z0
> 1億円の重さ
お前らリアルにいくらまで手に持ったことある?
24名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:53:35.49 ID:wABvf6Ir0
>>14
たしかにそうだな・・不安になってきたw
25名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:53:53.31 ID:CZMdrRj30
ルー198円
玉ねぎ48円×2個
人参68円×2本
ジャガイモ68円×4個
豚肉368円

ギリギリ足りないか。
肉なしにしてコンソメにしたり牛乳いれるか。
肉のありなしでだいぶ選択肢が変わる。
26名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:54:07.81 ID:eaBAkSeBO
カレーライスとは書いてないから、更に余裕そう。
27名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:54:20.93 ID:yIYF1fh50
金は浪費しないといけないものなのに
小学生のうちから自己中な生き方を仕込むとか
狂ってるとしか思えない
28名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:54:41.20 ID:ncA3cMbb0
カレーは飲み物だよ
29名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:55:00.78 ID:xU6Keg590
米代も掛かるし、紅しょうが福神漬けらっきょう代が以外に馬鹿にならない
安く済まそうとカレーの材料を買っても、結局いつもと同じ1200〜1500円(4人分)くらいになる
30名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:55:17.07 ID:E9n+Wpyv0
980円出してタクシーで家に帰る。
10円出してかーちゃんにカレーを作らせる。
残りは貯金箱へ。
31名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:55:32.86 ID:5TRbx0fQ0
関西人は牛肉じゃないと駄目なのかな
32名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:55:39.55 ID:K/Y+gCy70
うちの母のカレーならこんな感じ

カレールー         100 その時特価で売ってる安い奴 こくまろとかなかった頃なのでバーモントかゴールデンかオリエンタルカレー
ツナ缶            200 シーチキンとかいう高級品は用いない。バッタモン
冷凍ミックスベジタブル  150 カレーに使った残りはスープやサラダに流用。

     計         450円(4人分) おかわりは1回

母はフィッシュタリアン(魚と卵はOKだが 足のある動物はX)だったのでカレーはこんな感じだった
33名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:55:41.91 ID:a6kCPBl50
カレーライスとはかかれてないからカレーパンを作りませう
34名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:56:27.60 ID:Iagmpbp60
最低限なら

ルー

ぐらいか?
35名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:56:49.36 ID:2sCpFm8+0
原価率30%に抑えないと商売にならんよ
36名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:56:51.12 ID:YrXLaZt00
お金の事を考えるのも大切だけど、できれば若いときはむしろ、お金にこだわらずにやりたい事をやれるだけやったほうがいい。
じゃないと何もできない大人になってしまう。
節約なんてね、お金に困れば誰だってできるんだよ。
37名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:56:54.25 ID:CZMdrRj30
具なしルーのみでもだいぶいけるよ。
水を沸騰させて固形コンソメとだしの元入れて火を止めてルーを混ぜるだけ。
38名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:57:00.54 ID:wABvf6Ir0
>>23
いま手元に10万あったので計量してみたら11gやった
この1000倍やから11kgやな。結構重いで
39名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:57:03.25 ID:qOSwFUup0
100円ショップで米200gかパックご飯200gが選べるよ。
米なら炊けば量が増えるからお得。
米とレトルトで200円以内に収まる。
つーかルーも100円、玉ねぎ30円、豚コマ70円etcで味にこだわらなければ
作るよりも完品を買ったほうが安い件。

子供たち何か勘違いしそうで怖いな。
40名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:57:18.40 ID:xU6Keg590
結局、1食100円のレトルトカレーx人数分買うのが一番安いんだよな!
41名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:57:24.38 ID:LOjPNkL70
カレー食いたくて金曜の夜に材料買って来て作ったら、
土日の3食全部カレーにしないとなくならん、、、、
42名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:57:52.06 ID:edJ8puez0
肉は高いからチクワを使うべき
43名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:57:55.55 ID:M/A/H7n80
カレー作るのに1000円もかけて、「作れますか?」って…
全然教育になってねぇ。どんだけブルジョワなんだよ。

まったく、苦労知らずの公務員どものやることと言ったら。
44名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:58:05.42 ID:gQA04zZt0
店に入った時点で手持ちが880円になってた
45名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:58:10.28 ID:qFvlHBGs0
千円でカレーってギリギリだろ。
一人当たりに入れる肉100gだけで500円くらいするだろ。
46名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:58:16.52 ID:cyleIPAWO
>>30みたいなガキが早く氏にますように
47名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:58:19.05 ID:87ixXJu30
>>21 ルーカレーは総じてダシっぽいよな
安いのは特に
48やめよう人体実験!!:2011/12/18(日) 23:58:22.22 ID:R8ig4glC0
>>25
肉の代わりにブロッコリー入れて野菜カレーにすれば?
49名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:59:05.44 ID:T5lKxiw70
500円あれば十分に作れるだろ。
50名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:59:08.86 ID:qFvlHBGs0
>>40
100円のレトルトカレーって・・・具がほぼ無いのにカレーって呼んでいいの?
51名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:59:29.56 ID:xU6Keg590
>>39
そうそう
自炊こそ最高の贅沢って子供は学ぶ
52名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:59:33.78 ID:XpfXunzWO
>>23
家買ったとき、売り主から代金のうち500万は現金でよこせと言われて一瞬だけ持った。
53名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:59:34.66 ID:LOjPNkL70
>>44
缶ジュース飲んでんじゃねえ
54名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:00:18.06 ID:5T4Hf8j10
肉は豚か鶏だな
牛肉のブロックが半額になるのを待てば何とか
55名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:00:51.75 ID:zT9XRbrW0
1000円カレーってけっこう大量にできるよね
56名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:00:52.14 ID:sm5Mfy350
福島産じゃない国産材料で5人分作っても1000未満だろ
600円で十分作れる。
肉はミンチかツナ缶だがw
57名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:01:13.41 ID:w1k+eRks0
とりあえず4人分

人参・・・・・・・・37円
ジャガイモ・・・74円
玉ねぎ・・・・・・32円
豚肉・・・・・・・・170円
ルー・・・・・・・・90円

自炊で普通に作ったら一人分100円か

レトルトと変わらないな
58名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:01:14.73 ID:IOoTJij5O
千円あれば100均で具材から道具まで全部揃うからな…
59名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:01:19.92 ID:dfhxN0xE0
>>1
>1000円でカレーが作れますか?

普通に作れるだろ。
60名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:01:39.71 ID:xU6Keg590
>>50
キーマカレーなら、生ゴミを粉砕機で砕いたような具が沢山入ってるよ
61名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:02:04.32 ID:T5lKxiw70
>>25
ジャガイモとにんじんはいらない。
肉もタイムセール狙えばもっと安く手に入る。
62名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:02:13.37 ID:l3ngWE550
タイカレー、安くて旨くてオススメ。
これなら900ml(5〜6人前)を800円ぐらいで作れちゃうぜ。
63名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:02:32.96 ID:mC3cPOsI0
小学生、お金の大切さにカレー作りで学ぶ 



まず日本語をだな
64名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:02:45.81 ID:LIHqZDWH0
       ___(~)_
      /|γ´⌒ ヽ|  ガチャ
      ||. |{i:i:i:i:i:i:i:i}|
      ||. | (`・ω・´| 回  夜食スレみっけた
      ||oと :::::::::∪|
      ||. | (_) J |
   ̄ ̄||/彡'   ̄ ̄ ̄ ̄
65名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:03:03.95 ID:0pgeKvklO
>>23
金融関係で働いてて8000万ぐらい
66名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:03:04.65 ID:CFot/jOQ0
ルーをお湯に溶かしてご飯を入れたらカレーになる
67名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:03:14.91 ID:tardeT6Y0
共同購入して大量に買えば安いと気づいた奴らが優勝
68名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:03:14.96 ID:/puTE/jw0
ボンカレーだと1個100円、他の少々こだわったやつでも200円くらい
米代入れても家族分くらいは余裕で作れるわな
69名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:03:44.27 ID:5t7Hs0xF0
レトルト77円、ごはん、、、1000円あれば余裕のよっちゃんw
70名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:03:48.14 ID:ZSRvH5iQ0
みんな、カレーのおかずを忘れてるぞ

紅しょうが 98円
福神漬け 98円
ラッキョウ 198円
サラダレタス 98円

これだけで500円だ
71名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:03:53.43 ID:RQa4s2/00
ゼロから揃えるんじゃなくて、冷蔵庫の中にあるものを活用して500円に収めさせる方が実践的
72名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:04:09.54 ID:giJLlxZQ0
料理をやるのに最初から、値段で入るな。
できる限り最高の物を使って、自分が最高だと思える物を作れ。
じゃないと本当にできる大人になれない。
ワープアになるのが関の山だよ。
73やめよう人体実験!!:2011/12/19(月) 00:04:18.52 ID:R8ig4glC0
俺の家ではレトルトの「カレー曜日」で大抵事足りる

カレー作ると3食、カレーになるから水の調節で焦がしたり
肉の炒め方が弱くて味がイマイチだったり僅かな失敗で地獄に変わるからなぁ
74名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:04:26.52 ID:CxYbpkwz0
結局、ばら売りできっちり必要な分買えるかどうかじゃね。
買えるんならルーなんか使わずに必要な分だけスパイス買ってつくれば安くて旨いカレーができる
75名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:04:44.13 ID:dfhxN0xE0
>>68
20人前じゃね?
76名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:04:46.72 ID:cyleIPAWO
ココイチ最強伝説
全国展開できないローカルチェーン店は無価値
77名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:05:05.18 ID:pIm2nSr+0
>>1
>お金の大切さを学んだ。

手段の目的化みたいで何か違うと感じるのは俺だけか

78名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:05:20.45 ID:esliHRl10
これがビッチ教育か
お金より大切なものは沢山あるのに・・・
79名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:05:28.45 ID:/6IlU2ef0
>>1
レトルトなら10人前で700円やで
80名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:05:29.59 ID:ojUFApxu0
松屋なら味噌汁もついてくるぜ。
81名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:05:29.80 ID:6+aWNHTg0
>>72
最高のものつかっても最低のもの作るのが初心者だよ。
82名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:06:55.36 ID:6bVkt/7C0
カレー曜日があればいい
83名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:07:21.72 ID:giJLlxZQ0
>>81
それでいい、自分の能力限界を知る事が大切。
そっからのばすなり、諦めるなりすればいい。
じゃないといつまで経っても、俺はもっとできるんだって思ってるできない大人になる。
84名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:07:32.98 ID:9PKN4ZBZ0
ローソン100を使えば行けそうな気がする
85名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:08:03.40 ID:UPFOwsq80
市販のルーは

煮詰めるとまずくなるな

30分ぐらいでちゃっちゃと作ったシャバシャバが一番おいしいわ
86名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:08:09.51 ID:i3Gv42+G0
ああ、分かった。
ここでいうカレーってのは、既製品じゃなくて、小麦粉とスパイスから全部自分で作るって
カレーのこと言ってるんだな。
87:2011/12/19(月) 00:08:11.57 ID:PaoJulBm0
>>1

 総合原価計算で一食あたりなら、余裕で千円切るだろうが。
88名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:08:22.88 ID:x2q5dQLn0
大蒜生姜は欲しいな
89名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:08:23.82 ID:9zzUmqtx0
大人数で毎日カレーなら大量調達で安くなるかもしれない
90名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:08:35.17 ID:HxlYSE0N0
お前ら熱いな
91名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:08:39.11 ID:YQrqq3jN0
普通に考えると100円以下のレトルトとコメの調達だけだな。
92名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:08:39.12 ID:YNCpvTl30
トマトジュースは諦めねばならないか…
93名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:09:16.89 ID:ZSRvH5iQ0
>>85
俺が作るとどうしてもシャバシャバにならないなぜだろう
94名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:09:20.53 ID:OHo9XEcQ0
日本にとってアメリカに貢ぐお金が大切だと言うことは知ってるが
さっさと米国債売れと
95名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:09:54.78 ID:blePzx100
>>23

結構前の話だけど、親が家を買うときの頭金3000万円ちょっとが
現金で持った最高額。自分の金となると数百万円どまりだな。
金持ちじゃないこともあるけど全然使ってねえwwww
96名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:09:59.48 ID:giFdnszU0
20人で2万か。業務スーパー行けば余裕で50人前は揃うぞ。
97名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:10:39.29 ID:lM69C8wZ0
ガス代や照明の電気代なんかの光熱費の計算が面倒臭いから、
一般的に考えて、千円でカレーライスを売っているお店はあるので
作れるってことで、いいんジャネェの?
98名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:11:00.30 ID:YNCpvTl30
いや一人分1000円なら相当豪華なカレーができるだろ…
99名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:11:30.89 ID:AyXEVGXM0
1000円以内に収めたはずなのにレジで1000円じゃ足りなかった
100名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:11:37.51 ID:H7vPmMWpO
家の近くのスーパーならいける。ただし米は少量だと高いな。
豚肉500グラム400円
人参二本98円
玉ねぎとジャガイモは別のスーパーでそれぞれ二個計134円
ルーはちょっと奮発298円

計930円。ただしこのプラン八人前。このくらい作らないとカレーは元が取れない。
4人だと豚肉と玉ねぎジャガイモで150円位下がる。
本当はここに100円のブロッコリーとか入れたい。
101名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:11:53.79 ID:10vhCVKc0
金銭感覚じゃなくて経済感覚を若いうちからしこまないと、
日本はどんどん貧乏になって、カレーすら食べられなくなるよ
102名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:11:54.62 ID:KiwFRz4F0
>>98

20人分で1000円だよ。
103名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:12:04.80 ID:zc/RiPvi0
>>25
ルー100円×2個(セール品)
玉ねぎ中5個を(2袋)200円
人参小5本を(1袋)100円
ジャガイモ5,6個(1袋)100円
アメリカ産冷凍豚肉100g49円のものを500g 250円

しめて850円。

これをシャトルシェフにぶっ込んで作れば3〜4日間カレー三昧。かれこれ5年前の話だがな。
104名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:12:09.74 ID:X1ln/OgwO
ジャガイモ3つ98円
ニンジン3つ98円
玉ねぎ3つ98円
ゴールデンカレー中辛149円

これで5日くらいは食う
105名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:12:26.51 ID:lyDgEpnu0
賢い子供は
この馬鹿な企画を考えたやつの給料が無駄であると言い放ち
またある子は
買い物と調理にかかった工数をだして
時間の方が大事であると説いた

106名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:12:26.50 ID:ZTz8o+RS0
まずニンジンとジャガイモを使わない

いらんだろ?
107名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:12:34.10 ID:JIEMyt9e0
この設問の趣旨が1000円/1人なのか、3人前(両親と自分)で1000円なのかで全く違う
恐らく後者の意味で1000円なのだろうけど、それかなり無理ゲー。
特売日やタイムセールを狙い撃ちしないといけない。
108名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:12:42.41 ID:KUZI58r20
>>18
たまねぎなきゃいやだ
109名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:13:36.06 ID:apQ+8GDe0
カレーは1000円あれば余裕で5人前は作れるが、
カレーライスだとどうだろ?
米高いよな
110名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:13:40.06 ID:ZSRvH5iQ0
砒素って幾らぐらいするの?
111名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:13:47.16 ID:9zzUmqtx0
先生!ラッキョウはカレーに入るんですか!?
112名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:13:56.66 ID:u95/KP7j0
>>83
最高を云々する前に米の炊き方や肉の炒め方を覚えろ
話はそれからだ。

材料のせいにするような奴は最初から料理をする資格なんてなかったんだよ。
113名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:14:03.53 ID:KiwFRz4F0

スレタイが悪い。


20人分で1000円なのに。
114名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:14:17.29 ID:mmb/ucIz0
鍋すら買えないんじゃね
115名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:14:25.21 ID:BJnzrBsO0
>>107
20人前じゃね?
116名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:15:03.70 ID:giJLlxZQ0
簿記や行政事務ってのは大人になれば誰だってできるようになるんだよ。
試験に受かる受からないは別にしてね。
ただ上手いカレーを作るのは誰にでもできるもんじゃない。
117名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:15:04.18 ID:37JctJVq0
ルー 198
ライス 88×2
タマネギ三個入 138
ニンジン一本 58
鶏肉300g 210

余裕だけど、近所のスーパーの底値を把握してる自分が切ない
118名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:15:08.83 ID:I+4V/4N10
この夏、予算制限下での野外炊爨したから分かるわ
10人分で2,000円
119名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:15:26.27 ID:YNCpvTl30
20人分1000円だとルーだけで400円くらいいきそうなんだけど
120名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:15:56.85 ID:H86ZU6dP0
すき家池よ
121名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:15:59.22 ID:yLvZmuKAO
佐賀 鹿島市って何があるの?何が有名?
122名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:16:01.09 ID:YQrqq3jN0
>>107
20人分で1000円ともとれ、それだとハードル高いな。コメはただなのかな?
123名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:16:06.34 ID:ZSRvH5iQ0
>>113
>>115
プラス、「両親にごちそうするため」だから60人分だね
124名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:16:21.30 ID:UPFOwsq80
カレーライスもいいけど

もちっとした日本の米はあんまり合わないかも

よくパンに付けて食べるとか

めんつゆで割ってカレーうどんとか

たまにカレースパとか

カレーだけとか
125名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:16:27.33 ID:6+aWNHTg0
つか、9歳が4桁の計算できるのか。
126名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:16:30.71 ID:v379t4hpO
ええ話やないか(。・ω・。)
127 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/12/19(月) 00:16:42.22 ID:X1ln/OgwO
お前ら物価高いなあ
128名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:16:49.37 ID:70d3tpCk0
>>模造紙幣で1億円の重さも体験。木原咲菜さん(10)は「意外と重くなかった」と感想を述べた。

本物だったら多分コメント全然違ってたな
129名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:17:00.40 ID:VuknXyIf0
100円ショップで安いレトルトを仕入れて済ます子とか出るんだろうか
130名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:17:22.83 ID:omdifaVf0
北海道の山にナイフ一本だけ渡してカレー作ってこいと投げ込んだらいいんじゃね。うまく行けばクマカレーが
131名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:17:23.61 ID:yrq1lPje0
カレーなんて玉ねぎと人参とさつまいもだけで十分
132名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:17:24.71 ID:37JctJVq0
>>124
炊飯器の加減次第でいけるぞ

まあ長粒種のが合うけどさ
133名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:17:31.98 ID:ITuneeAt0
カレーに牛肉以外の肉入れる奴はキチガイ
134名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:17:59.59 ID:lyDgEpnu0
三人前ね
吉野家並カレー330×3で終了

食器洗いもしなくていいし
135名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:18:02.06 ID:KiwFRz4F0
>>129

20人分で1000円だよ。
それじゃ駄目。
136名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:18:14.13 ID:BJnzrBsO0
>>130
村を襲った方がいいな
137名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:18:18.20 ID:uFnY2Foj0
カレーにジャガイモ入れる奴は人間のクズ。
実家に帰省すると母親がカレーを作ってくれるんだが、いつもそれで罵倒してる。
138名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:18:28.42 ID:FF/mh6pTP
材料全部福島産でカレー作れば安く仕入れできて食べて応援。
139名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:19:25.93 ID:CxYbpkwz0
賢い子なら、米、油、小麦粉、スパイス類は近所の人にわけてもらう。
あとは具だけ買えば良い。
140名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:19:39.72 ID:Vri/rh7ZO
200g入り×5袋で400円位の買えば良い
141名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:19:55.15 ID:YNCpvTl30
一日分のカレーならジャガイモありでもいいけど、
冷凍するとスカスカになるね…何か良い方法ないのだろうか
142名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:20:12.47 ID:MzeM22TBO
カレーの具は肉とタマネギだけでオケ
143名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:20:14.28 ID:54X8VDsb0
>>135
講座の参加者が20人ってだけで
20人前を1000円でなんてどこにも書いてねーよハゲ
144名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:20:19.12 ID:1tp8kxV80
じゃがいも小4個99円
玉葱小5個99円
にんじん4本99円
豚肉諸々で200〜300円(冷凍鶏の唐揚げで代用可)

ご飯は知らない
145名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:20:21.63 ID:KiwFRz4F0
>>133
え〜
牛肉以外のものはキチガイなの?
ジャガイモとかニンジンとか、玉葱とか当たり前にはいっているけどな。
野菜入りのカレーを食べたことがない君はキチガイだと思う。
146名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:20:22.24 ID:wEAFl82D0
トップバリュのレトルトカレー 89円
サトウのご飯 99円
147名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:20:30.91 ID:SsIicc5u0
>>137
カレーにじゃがいもを入れなければ冷凍保存が可能!
飴玉と肉だけで大量に作って食べる時に解凍&じゃがにんじんをいれて食べてる
148名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:20:59.82 ID:KmqQg2fL0
>>70
カレーに紅しょうが?ちょっと衝撃。
紅しょうがは焼きそばと牛丼の為のものだと思ってたよ。
149名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:21:21.29 ID:arK8IhVxO
>>44
ジュース飲むな!ハゲ!
150名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:21:23.39 ID:37JctJVq0
>>131
最後マテw

>>133
これだから牛厨は……

だが牛筋カレーは全力で支持する
151:2011/12/19(月) 00:21:29.51 ID:PaoJulBm0
>>137

 取り敢えず、あなたが人間のくずだと罵倒させて頂きます。
152名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:21:35.01 ID:+QdsNRWlP
レトルトでいいだろバカか?
153名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:21:37.66 ID:UPFOwsq80
母ちゃんのカレーが一番うまい
154名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:21:46.89 ID:lsHodGpC0
はい、一袋88円のレトルトカレーとサトウのご飯を買ってきます
155名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:21:49.73 ID:ZSRvH5iQ0
>>148
カレー店行っても紅しょうがは置いてあるだろ
156名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:22:21.28 ID:8cqnU5+q0
>>155
たとえばどこだよ
157名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:22:22.08 ID:Wlo3ddu80
あのな、お前ら実際に作って食べるわけじゃないんだぞ
それぞれが何人前つくるかとか決めて、お買い物体験するって話だよ
…で、レトルトでもいいんですかぁ?とか趣旨を理解してない糞ガキって絶対いるよな
158名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:22:30.20 ID:KiwFRz4F0
>>143
記事にそう書いているとは

一言も言ってないが?

どこみてそう思ったの?
159名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:22:54.92 ID:d1zHxE2d0
うちのスーパーではカレーセットとして
人参2本、じゃがいも3個、玉ねぎ2個、にんにく1個のがセットで198円
なので1000円あれば余裕でお釣りがくる
160名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:22:56.24 ID:NiJ5lbWKO
なんで微妙に荒れてんだよw
161名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:23:07.42 ID:jzo4H8zU0
>>19
こういう音頭を取れるヤツが出世する。
162名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:23:26.28 ID:HxlYSE0N0
>>160
カレーって怖いな
163名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:23:41.93 ID:JIEMyt9e0
>>115
>>1を見る限り、小学生20人に対して両親へのおもてなしだから
それを指摘するのなら、20人だろと突っ込む前に40人前(両親のみ)60人前(両親と子供)だろ?
それでは1000円が特定の材料だけで乙る。
164名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:23:47.00 ID:KmqQg2fL0
>>155
いや、見たことない。
チェーン店でも個人店でも。
165名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:23:53.59 ID:AAIBZEa0O
100均のレンジごはん:105
じゃがいも2個:80
にんじん1:40
たまねぎ2:80
カレー粉:200
計505円

とんかつ:200円
スライスチーズ:250円
※味と魅力のごまかしセット
計955円
166名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:24:18.33 ID:ZSRvH5iQ0
>>156
松屋とか
167名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:24:33.56 ID:ptIvTrTKO
万引き、すればタダだろが!

もちろん、ジョークです。
168名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:24:37.24 ID:LUkm8/lN0
有明海の食材で作るカレー
169名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:24:41.67 ID:QIhiz4ajO
子供の頃、カレールー買ってきてって頼まれて

ルーの意味がよくわからず、ボンカレー買って帰り怒られたなぁ
170名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:24:41.82 ID:gBBkMb+60
100均レトルトカレー・レトルトご飯5個ずつ買って20人で分ける
171名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:25:00.38 ID:ZVwtMZz20
作れるって言えば作れるけど普段1000円以内で作れてるかと言われるとNOだな
肉ですでに1000円かかってる
172名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:25:10.70 ID:RokmaftGP
うどん粉とカレー粉でいきましょう
173名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:25:13.85 ID:CxYbpkwz0
>>155
博多ラーメンとちゃうんやで
174名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:25:19.81 ID:F2j0Emzy0
>>137
お前に人の心は無い
175名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:25:45.28 ID:ZTz8o+RS0
ジャガイモとニンジン入れるなら茄子とかスナップエンドウとかのがいいよね
つかいらんでしょ、ジャガイモニンジン
アレなんで入れるん?
176名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:25:51.30 ID:37JctJVq0
>>161
そして、浮いた金でお菓子を買う奴が将来どこかに天下っていく
177名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:25:54.95 ID:4PTXKpjy0
ジャガイモを入れるか入れないかで千日戦争開始
178名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:26:27.61 ID:ZSRvH5iQ0
179名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:26:42.65 ID:8dhHEblk0
>>166
その発想はなかったわ
180名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:26:44.02 ID:HGmesV0/0
うちのカレーは具が入ってないから300円もあれば余裕だな
181名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:27:04.32 ID:D/kRyE+zP
最近はキーマカレーばっかり作ってるわ
煮こむ手間省けるしスパゲティとかに転用できるし便利
182名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:27:27.03 ID:pySwQjgz0
最低限、タマネギ1個、トマトジュース一缶、油大さじ2、コンソメ一個、カレー粉大さじ4で、四人前のカレーは作れる。
183名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:27:38.02 ID:mQ0++LxL0
量り売りで買ったら1人分なら100円もいかないんじゃないの
184名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:27:40.86 ID:dqluOcBY0
>>23
> 1億円の重さ

だいたい10kgだよ。
185名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:27:41.10 ID:Dcvhat9V0
こんな中途半端なことしてないで、サラ金とかカードで金借りると
幾ら借りて何%で何年でこれだけになるってのをおしえんかい
公務員の手当とか共済年金の仕組みとか、年金の破綻とかさ
186名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:27:41.26 ID:158RHatn0
友だちと協力して2千円で2家族分のカレーを作ってカレーパーティーを開いたらどう?
187名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:27:46.59 ID:SsIicc5u0
>>169
俺はターメリックとかコリアンダーとか全部買って怒られた
188名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:27:48.89 ID:PBoDN0/30
>>1
十分イケる
普通に4〜5人分いやそれ以上作れる
ジャガイモでかいの3つ位入ったやつ100円 
人参3本100円 たまねぎ3つで100円
カレールー198円 
肉の種類、質を問わなければ安さは無限
結論 日本のカレールーは誰でも美味しく作れる実に素晴らしい
189名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:27:49.43 ID:9zzUmqtx0
ジャガイモは崩れてドロドロになった状態を好むかどうかで個人差がある
190名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:27:56.99 ID:Clk0taYkO
ココいちのカレー500〜600gを3等分したらいいじゃん
191名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:28:03.05 ID:pqXvbcu40
豚?

カレーには鶏の胸肉だろjk
192名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:28:05.13 ID:37JctJVq0
チャツネや香辛料、セージ入れるかでも金額変わるな
家なら置いてあるけど、改めて揃えると結構高い
193名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:28:06.75 ID:jzo4H8zU0
>>86
絶対千円では足りません。
194名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:28:15.58 ID:+ElZYEgF0
学生時代、食費を一日500円に抑えようとしたら

朝、納豆ごはんとリンゴ1/4
昼、ご飯、ウインナー2本、野菜サラダ
夜、ご飯、目玉焼き、みかん、野菜サラダ

という生活が続いて3ヶ月で10キロ痩せた
人間並みの生活をするには一日最低800円は必要だわ
195名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:28:24.41 ID:Y9oyR/Nw0
パックご飯¥105
レトルトカレー¥105
らっきょう¥105
みかん¥105
アイスクリーム¥105

合計¥525で出来るね。
196名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:29:13.01 ID:+RCOLdxk0
1000円でカレー作れって
あんまり自炊しない奴のなげやりな物言いだよな

まずどういうカレーを作りたいのか
何人前なのか?
ライスは含まれるのか?
ライスを含む場合は単発の実費で1000円というのは難しい
なぜなら米は5kgくらいで買うのが一般的だからだ
レンジでチンの御飯を買うにしても高くつく

実費で1000円でカレーって
なにをどうしたいのって小一時間ツッコンだら
問題児扱いされるんだろうなぁ
197名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:29:50.82 ID:60nYa444P
まずパチンコ屋に寄ります
198名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:30:01.02 ID:UPFOwsq80
またじゃがいも論争か

少し溶け始めたのがうまい

全然溶けてないのは物足りないし

完全に溶けたらまずい
199名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:30:07.99 ID:EcmNiO/I0
20人前で1000円はなかなか難しいな
ルー一つじゃ間に合わないしな
200名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:30:08.78 ID:vS5B4wD10
あほかw
そんなもん文科省の指導要領に準拠してるのか?
お金の大切さなんか家庭で教える、それでもあまりわからなくて大人になってから自分で痛い目に遭って学ぶもんじゃ!
201名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:30:15.98 ID:37JctJVq0
こんにゃく、サトイモ、大根、らっきょう……あと何入れようかな?
202名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:30:26.62 ID:8cqnU5+q0
>>194
ウインナーは地味に高いだろ
もやしも上手くつかってねーし
本当の貧乏メシじゃねぇ
203名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:30:33.74 ID:8dhHEblk0
>>189
くずれるのいやだから最近ひよこ豆にしてる

ルー198円
ひよこ豆198円
たまねぎ3個100円
しめじ100円
エリンギ100円
米200円

肉ないと安くつくな
204名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:30:36.11 ID:D/kRyE+zP
>>196
テメーで考えろバカで終わると思うよ
205名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:30:59.08 ID:ZkgU1AnR0
>>1
いや、300円で充分作れるだろ。
食べるだけで良いなら、80円くらいでレトルトが買えて、結構食べられる。

はっ! レトルトが偉大で、自分で作るなど無駄でしかないという講座か!!

ところで何故こんなものが記事に…と思ったが、佐賀新聞では仕方がない。
206名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:31:06.69 ID:bVfi2XvB0
20人分なら
業務用のルー買ってそれが500円くらいか
米は基本的にこういうので値段に含まれないから0として
玉ねぎ、にんじんを各150円分
ブラジル産の鳥胸肉を残り200円分買えばまぁギリギリまともなカレーになるか
ブラジル産なら100gあたり20円程度で買えるから
ただ普通の店じゃ売ってないけど
207名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:31:09.70 ID:Dcvhat9V0
山にいるスライムでも倒して、カレーの具にせんかい
208名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:32:15.08 ID:jZt5qI790
飯付きで20人前を1000円でとなると玉出行くしかねーけどよろしいな
209名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:32:39.97 ID:Qb9JdmUq0
>>205
お父さん、お母さんにご馳走するのにそれでいいのか?
あと自分も食べるから3人前はいるんじゃないの?
210名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:32:44.63 ID:PjbaWcCi0
グリーで釣り竿かったら、10回くらいで消滅するレベル
211名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:33:04.43 ID:9zzUmqtx0
カレー粉:人のいいインド人に分けてもらうorそのぶんだけお手伝いをする
米、野菜、肉:人のいい農家に分けてもらうorそのぶんだけお手伝いをする
212名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:33:16.78 ID:Vri/rh7ZO
ボンカレーもどき80円
白米120円
ポテチ140円×2
コーラ500mI 140円(カロリー零系)
海苔弁当380円

これで1000円で、三人前
213名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:34:01.51 ID:37JctJVq0
>>205
佐賀ならば、無人販売所の安い野菜や野良猪、校内飼育小屋のニワトリという手が……!
214名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:34:11.54 ID:DT9LZLOwO
最近牛スジがたけーよ

俺は
朝 ご飯 納豆 卵 煮干し ウインナー きゅうりの漬物

夜 マルタイラーメン もやし さつま揚げ

こんな感じ 平日は1日500円ぐらいかな

215名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:34:25.79 ID:+ElZYEgF0
>>202
そう思うだろ?
実はいちばん高くついたのは野菜と果物なんだ

俺、薬学部生だったから体調を崩さないよう栄養のバランスを考えて献立作ったんだけど
野菜と果物の価格の乱高下に苦しんだわ
216名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:35:13.10 ID:YQrqq3jN0
お金の大切さといいながら、何人分のカレーなのかが曖昧で重要情報
が欠けている記事だな。
217名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:36:05.60 ID:ZSRvH5iQ0
俺がいつも作ってるカレー

・ハウス プライムジャワカレー(カロリー30%オフ)中辛(8皿分4人前) 238円
・豚肉 400円分程度
・玉ねぎ2個 約100円
・にんじん1本 約70円
・紅しょうが 98円
・福神漬け 98円
・ラッキョウ 198円
・サラダレタスもしくはブロッコリーなど副菜 だいたい150円くらいで

さて総計は・・・ 約1350円
いつもの夕食と一緒の値段だ
218名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:36:11.97 ID:37JctJVq0
>>215
野菜自体は安いが、複数種入るもんな

オーソドックスに三種でも既に肉より高く付く
219名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:36:32.68 ID:rRAbfVcl0
そんなの各家庭でやれよ
220名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:36:42.70 ID:CxYbpkwz0
>>193
グラムいくらで買いそろえれば十分足りるよ。
221名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:36:44.24 ID:lAJ3u+4f0
>>23
自分の金じゃないけど1200万
222名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:37:12.62 ID:JIEMyt9e0
20人前で1000円といっている人は国語か算数が壊滅な人なのか?
小学生20人が、両親のために作るカレーの材料費が1000円なんだぞw

両親のためなら40人前で1000円
自分も含めれば60人前で1000円

家庭単位の2人前(両親のみ)で1000円
家庭単位の3人前(両親と自分)で1000円

個人単位の1000円/1人

日本語の読解力テストのスレなのか?ここは……。

223名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:37:48.61 ID:PBoDN0/30
>>215
ウィンナーも手作りすりゃ安く上がる
皮無しウィンナーなんてそれこそ男たるもの普通
224名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:38:02.86 ID:v2pOgz4F0
これって農家・酪農家を回って集めるんだよな。
交通費1000円だと片道500円、
子ども料金で半額だけど結構キツい。
知り合いにコメ農家や酪農家が居ても、
ターメリックやらカレー粉の材料は厳しいから、
市販のルウを買わざるをえない。
となると地元の土地勘に優れた子しか集められない。
と思ったら学校の菜園や用務員室で全部揃うというルンルン状態。
ひどい罰ゲームだよ。
225名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:40:23.26 ID:CxYbpkwz0
三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9000円も浮いた。
1週間でパンクしない自転車が買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 トップバリュヌードルしお味 88円
     昼食 トップバリュヌードルしお味 88円
     夕食 トップバリュヌードルしお味 88円

2日目 朝食 トップバリュヌードルしお味 88円
     昼食 トップバリュヌードルしお味 88円
     夕食 トップバリュヌードルしお味 88円

3日目 朝食 トップバリュヌードルしお味 88円
     昼食 トップバリュヌードルしお味 88円
     夕食 トップバリュヌードルしお味 88円

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
ジャスコお客様感謝デー マジでおすすめ。
226名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:40:37.04 ID:f9xoCLoK0
単品売りしてないから、なんだかんだで600円ぐらいはいくだろう。
みんなでバラにして分け合えば安くなるな。
227名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:40:48.40 ID:ZTz8o+RS0
、、、一人千円なんじゃないのこれ?
自分用と両親用で計千円
児童20人がそれをやったと
228名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:41:04.34 ID:C0gX0Q1a0
純粋にカレーだけなら、
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ各一袋100円
肉300g 240円程
ルー一箱150〜100円
ぐらいで出来るな。
229名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:41:07.42 ID:PR67Y6XL0
向田邦子の昔カレーの

バンコクの路上で食べた一杯18円ナリの
魚の浮き袋が入ったカレーも捨てがたい

これ食ってみたい
230名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:41:27.95 ID:jzo4H8zU0
>>214
野菜食え
231名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:41:46.26 ID:0CwKD5+d0
カレー談義はカレー板よりニュー速板の方が楽しいという不思議
232名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:42:11.48 ID:woHfbcei0
ある日、入院中の母から電話がかかってきた。
J( 'ー`)し もしもし、たけし?お母さんです。元気ですか?
( `Д)   ウルセーな、なんの用だよ。
J( 'ー`)し 今度仮退院できることになったの。その日はね‥‥‥。
( `Д)   その先は親父に聞く。んなことでイチイチ電話してくんなよ!
      切るぞ!
J( '-`)し たけし‥‥‥。

仮退院の日
J( '-`)し ただいま、たけし。
( `Д) 今からでかけるんだよ!
J( '-`)し 今晩、あなたの好きなカレー作るから。
( `Д) ウルセー!ガキじゃねーんだよ!

俺は(見舞いにも行っていない後ろめたさもあって)どう接していいかわか
らず逃げ出した。父は何故か何も言わなかった。

久しぶりの母の味はとても嬉しかったが、それを言葉にはできなかった。
J( '-`)し おいしい?
( `Д) 普通だよ( 退院したら少しは親孝行しようかな。)
233名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:42:14.87 ID:TA1kBrCE0
米が問題だな
234名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:42:28.65 ID:DT9LZLOwO
玉ねぎ1こ10円×4
人参3本100円
じゃがいも6こ200円
ルー200円
肉500g500円

1050円 うわ予算オーバーだ
235名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:42:37.13 ID:vDReVKkq0
ナイフ一本を活用しカレーを作りなさい

初級:農業・畜産の盛んな田舎で作る
中級:自然の恵み豊かな無人の山野で作る
上級:大都会のど真ん中で作る
236名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:43:01.73 ID:+RCOLdxk0
福島産カレールウ    150円
福島産シチュー用牛肉 400円
福島産たまねぎ      150円
福島産にんじん      100円
福島産じゃがいも     100円
福島産しめじ        100円

合計1000円でヘルシーです^^v
237名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:43:04.12 ID:hjdUm2R60
米なら米屋で量り売りしてもらえば一人前でも買える
238名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:43:18.61 ID:upibUMx3O
100円ショップ行って「100円でこれが作れますか?」
でもいいよな。
239名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:43:28.21 ID:jzo4H8zU0
>>220
日本のどこでスパイスをグラム単位で売って・・・

漢方薬局へ行けと?
240名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:43:30.41 ID:60nYa444P
>>214
たんぱく質なさすぎ
夜も納豆とタマゴくいなー
241名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:43:33.76 ID:UPFOwsq80
普通に食べれて

最安なカレーレピシ

誰か教えレ
242232:2011/12/19(月) 00:44:30.08 ID:woHfbcei0
その夜
J( '-`)し 一緒に寝てもいい?
(;´Д) か、かーちゃん
J( '-`)し たけし、ごめんね。

母の「ごめんね」の一言でこみあげた涙を必死に堪えながら背を向けたまま何
も言えなかった。
そして、その言葉の意味がその時の俺には分からなかった。
翌日、俺がバイトに行っている間に母は病院に戻った。

そして二週間後、母 は 死 ん だ 。

容態が急変したということだったが、実は家に帰ってきたとき既に余命僅かと
宣告されていたらしい。
しかし、母の「同情や哀れみではなく、本当の意味でたけしと仲直りがした
い」という願いで俺にだけ知らされていなかったのだ。それを知って、俺は後
悔の涙が止まらなかった。
あれ以来、俺は自分でカレーを作ってない。
243名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:44:48.04 ID:8tWOmNYL0
>>225
たぬきそばの方が同じ値段でカロリー高くていいぞ
244名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:45:02.98 ID:TzN4QYZi0
つーか何人前で1000円なんだ?
普通作るときは20食分位作るんだけど
1食分ならレトルトで良ければ200円もありゃ作れるよな
245名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:45:05.46 ID:+ElZYEgF0
レトルトやインスタントで食事すますと安く済むけど

ビタミン、鉄、食物繊維、葉酸、必須脂肪酸、ミネラル

ここら辺が不足して体調崩したり、胃がんや大腸がんになる可能性が高くなるから意味ないぞ
246名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:45:36.75 ID:gP16gO6l0
にんじん・玉ねぎ・じゃがいも、各150円
カレールー300円?
コンビーフひとかん380円、
あ、千円オーバーだ
247名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:45:37.81 ID:ZTz8o+RS0
>>241
謎メーカーのレトルトでは不満か?
248名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:45:59.29 ID:g7PY3Nod0
カレーみたいな味の濃いスパイスをたくさん使う料理は、
具の素材にこだわるより、圧力鍋でグツグツ煮込んだほうが
柔らかくて美味しく仕上がりやすい。炊飯器でも可。
249名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:46:37.46 ID:8Vl9X/DzO
100円ショップのレトルトなら4人家族で420円、あとお米代ですむ。
250名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:46:51.04 ID:lABxqhSH0
20代前半      20代前半      20代?30代        30代以降        
                     
毎日社会人だ   彼女ができた    結婚しよっか       昇進したんだ
ヽ( ゚∀゚)ノ    ヽ( ゚∀゚)人( ゚∀゚)ノ        ウンウン         ( ゚∀゚)
 (O  )      (へ  )  (O  )    :::::( ゚∀゚)(゚∀゚ )::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::( ∩∩)(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /





20代前半      20代前半      20代?30代     30代以降 

毎日夏休みだ  ν速は面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
251名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:46:54.22 ID:EYKCJq9+0
コンビーフってカレーにいれるとおいしいの?
252名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:47:20.24 ID:9lPWESII0
自炊だと金かからんからな
出来るならした方がいい
253名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:47:24.06 ID:PR67Y6XL0
一億円でカレー何皿作れるか学んだのか。
254名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:47:42.29 ID:JIEMyt9e0
>>251
イトメがカレーの中を泳いでいるなんて想像してはいけない
255名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:47:52.49 ID:DT9LZLOwO
>>240
さつま揚げじゃ足りねえ?
植物性たんぱく質と動物性たんぱく質を両方取れと親には言われてるんだが、他にねえかなあ
卵はコレステロールが高いから2個食うなとも言われてる

ちなみに土日はスープモノを食べるが、カレーとシチュー(人参玉ねぎじゃがいも)しか手持ちがない

緑色の野菜を使った料理のレパートリー増やさないとなあ
256名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:48:34.36 ID:ZIh4YBFd0
鍋買ったり、ガスの料金とか初期投資は無視なんですか?
257名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:48:36.28 ID:oc6lzPIt0
デスソース入りの激辛カレーを作ってジジィ達をショック死させて欲しい
258名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:48:38.36 ID:lKX7uOVh0
1000円あったら余裕でカレーなんて作れるわ、ボケ!!
259名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:48:58.85 ID:CxYbpkwz0
>>242
J( `-')し たけし、勝手にかーちゃん殺すな。早くクソして寝なさい
260名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:49:14.28 ID:pySwQjgz0
>>254
吹いた。
焼酎返せ。
261名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:49:17.56 ID:xt+EGWom0
>>242

.。oO○( いいのよ、たけし。お母さんは全部分かってるわ。)
262名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:50:07.40 ID:y+KnBV540
>>241
見切りの挽き肉と見切りの野菜
炒めたらカレー粉と小麦粉ぶち込んで水
もの足りなければケチャップや醤油や酒やソースやだしの素やらぶち込め
カレー粉は1缶1000円くらいのデカいの買っとけ
炒め物にでもカレーマヨネーズ作るのにでも
何にでも使える
263名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:50:29.78 ID:WW5G/+7T0
1000円のカレーってどんだけ贅沢なカレーだよ
これが公務員教師の金銭感覚か
264名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:50:49.04 ID:9DsoIcYx0
カレールー、ジャガイモ、タマネギ だけでもおk。ナスか椎茸が有れば尚良し。
肉なんぞいらん
265名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:50:51.49 ID:rWuNCkR50
なんだライス無しか
266名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:51:24.34 ID:wIJVvzmq0
例があかんわ
今時、カレーを1000円とかおかしいんちゃうか?
限りなく1000円で昼食出すサラリーマン街の飲食店くらいだろw
普通は1000円で何時間遊べますかくらいだろ?w
267名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:52:05.71 ID:XCPUQ20i0
料理って楽しくて最近はまりだした
これからってお金をかけない趣味が流行ってくると思うんだよな
他人が作ったものを買うには高いお金払わないといけないけど
自分が作るならお金は安く済む
料理はじめ自分で好きな創作することがこれからの楽しみになると思う
268名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:52:10.74 ID:Umtu3WiF0
>246
高級なコンビーフだw
269名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:52:51.26 ID:pySwQjgz0
小麦粉を買ってチャパティを作る、という選択肢もある。

小麦粉500gもあれば死ぬほど作れるぞ。
270名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:53:04.25 ID:9lPWESII0
材料からだと少人数分なんて逆に大変だなw
普通に5〜6人前になる

出題が一人前のカレーなら千円どころか200円くらいでできる事になるが
271名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:53:08.58 ID:TqJ32Els0
手羽元400円パックとか使えば肉800g食えるぜ。

玉ねぎ大きめ三個で100円から200円。
ルーは200円くらいとして、高めに見積もって800円。

ニンジンとかじゃがいもとかは適宜。
ホールトマトおすすめ。

余裕で十食分くらい。
272名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:53:36.93 ID:Wc7p7wNC0
1000円もあったら1週間分くらい余裕で作れるがな
273名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:53:41.64 ID:yWVndf+T0
>>267
金を使わないのはいいことだ。
ところで今月のボーナスだが……。
274名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:54:33.37 ID:ZTz8o+RS0
>>255
鶏卵のコレステロールはそんなに気にしなくていいみたいだぞ
駄目だってのは善玉と悪玉の分別をつけていなかった古い時代の話だ
275名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:55:37.53 ID:TqJ32Els0
>>272
ただ安いんじゃなく、うまくなきゃ嫌だろ?
276名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:55:38.62 ID:9zzUmqtx0
>>242
実家に帰るたびにカーチャンにカレー作らせてるわ
嫌がるけど
277名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:55:52.16 ID:94RXDcF10
米・・・・・・・・・・499ベクレル
人参・・・・・・・・499ベクレル
ジャガイモ・・・499ベクレル
玉ねぎ・・・・・・499ベクレル
豚肉・・・・・・・・499ベクレル
ルー・・・・・・・・499ベクレル

278名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:55:54.07 ID:CxYbpkwz0
料理は確かに良い。楽しみに際限がなく奥が深い。鬱防止にもボケ防止にもなる。
食べてくれる人がいれば言うことなしだね。
279名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:55:59.71 ID:y+KnBV540
>>267
自分で作っても金はかかるけどな
どうしても醤油や酒や酢とか高いのかっちゃうし
まあ、外食と同じくらいのコストならいいかと思ってる
外食より美味しく出来るしな
280名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:58:31.15 ID:9ENg5Fl+0
カレールーだけ有ればいい
肉も野菜も不要の素カレー、ご飯も不要
ナンを買ってきて付けて食べたら¥1k以下で出来る!
281名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:58:31.36 ID:8dhHEblk0
>>259
目ww
282名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:58:32.34 ID:ZIh4YBFd0
競馬に行く
283名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:00:26.97 ID:EnqB035A0
1億円って結構重くないか
俺の力がないだけか?
284名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:01:18.28 ID:+ElZYEgF0
一日800円の献立

朝 ご飯、前日の味噌汁の残り、ベーコンエッグ、野菜サラダ
昼 ご飯、前日の夕食の残り
夜 ご飯、焼き魚、お煮しめ、オムレツ、味噌汁、野菜サラダ、果物

塩分が少し多いけどバランスは取れてるかな
285名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:01:29.89 ID:ZSRvH5iQ0
1円1gだから1億gは100tだね
286名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:01:53.57 ID:lQ8YIISu0
近所のスーパーで49円でレトルトカレー売ってたよ。
以前、電波少年でるうだけでカレー食ってたの思いだしてなんの企画だったか思い出したw
ハルマゲドンだったわw

もう10年以上も経つのにこの国まったくデフレから抜け出せてないの痛感させられたわ。
287名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:02:07.26 ID:h+Rjr5K00
明日はカレーにしよう
288名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:02:58.15 ID:dlKxy+SP0
納豆カレーなら格安で作れるよ^^
289名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:03:40.79 ID:CxYbpkwz0
明日は餃子にしよう
290名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:03:47.45 ID:zIYiiMQv0
どんだけ豪華なカレーやねん
291名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:04:46.28 ID:DHBtQtOY0
スーパーでカレールウが特売になっているときに買いだめしている。
1箱160円くらいのが特売だと98円とかで売っている。
292名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:04:58.83 ID:qmf9JoIPO
金銭感覚は変化するんだからわざわざ学校で教えなくてよくね?
価値観養うほうが大切だと思う。
293名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:05:19.00 ID:SsIicc5u0
駄菓子屋のカツ→30円
これを乗せればカツカレー
294名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:05:43.15 ID:giJLlxZQ0
節約なんて大人になってからいつだってできる。誰にだってできる。
まず初歩は上手いカレーを作ろうって考えが大事だろう。
それと後資産運用的な事おしえんだったら、年金の事教えろと。
そういう思考が身につけばばからしくて払ってられなくなるだろうと。

295名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:05:59.08 ID:AGkBpYbz0
小学生の時炊事遠足でやったなぁ、こういうの。
296名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:06:04.49 ID:pySwQjgz0
>>292
国会でカップ麺の値段を聞かれたときに困るだろ。
297名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:06:07.74 ID:ZIh4YBFd0
カレーの自販機ってまだあるの?
298名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:06:34.06 ID:M+ax+Kmx0
小麦粉  50円
カレー粉 100円
にんじん 100円
ジャガイモ 100円
牛肉@150円 450円
油・調味料 100円
299名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:06:39.32 ID:3N+11q040
レトルトカレーとパックご飯で
200円でできるね
300名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:06:42.87 ID:zIYiiMQv0
>>292
家で教えるベキことだよな
301名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:07:00.87 ID:+ElZYEgF0
金銭感覚や社会的な分別つけたいなら初期の闇金ウシジマくんを本棚に置いておけ

消費者金融やパチンコに手を出す馬鹿が激減するぞ
302名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:07:21.25 ID:w16BPe5W0
TPPが成立したら余裕だろ(´・ω・`)
もっともTPPが成立したらその1000円を稼ぐことが難しくなるけどな(´・ω・`)
303 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/19(月) 01:08:07.44 ID:+NjDlTQE0
俺らの頃は、子供は駄菓子屋で金の使い方、買い物ってのを
覚えたもんだが

幼稚園よりはるか以前、たぶん3歳位だと思うけど
これとこれ買っておつりが幾らとかちゃんと計算できてたもんなあ
俺、何歳くらいから駄菓子や通ってんだろ?
304名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:08:09.83 ID:9zzUmqtx0
遭難したらタダで食事を調達しなきゃならんのだし
そういうのもやればいい
305名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:08:11.34 ID:9lPWESII0
お前らは本当に人のやることはどんな屁理屈をつけてでも否定するのなw
306名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:08:21.75 ID:EcmNiO/I0
>>293
馬鹿にできない旨さだよなw
307名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:08:25.96 ID:9MD9cosOO
カレーは肉無しでもカレー。
308名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:08:32.53 ID:BNBj0o9k0
具は油揚げとお麩で格安カレー
残ったらカレーうどんで二度おいしい
309名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:09:38.95 ID:D7APnlrG0
一人前で1000円だったらかなり豪華だな。でも両親にごちそうするためなら二人前。
自分もいれたら三人前でまぁ妥当なのか。
310名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:09:43.45 ID:zIYiiMQv0
今の子は、お年玉で万札をたんまりもらうからなー
1000円はそもそもはした金だろう
311名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:09:51.94 ID:wqRCNSmQO
千円あればパチンコできるからパチンコするよ
312名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:10:04.82 ID:dlKxy+SP0
ところで、「フリーターになると人生こんなに損する」セミナーってまだやってる?
313名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:10:38.92 ID:giJLlxZQ0
社会保険、税法、民法(特に債権)をなんで義務教育中に教えないのかと。
社会人になったら急に常識でしょう?みたいになるからな。
314名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:10:51.91 ID:lQ8YIISu0
>>292
ほんとその通り。
バブル世代には1000円の晩ご飯は普通かもしれないけど
団塊Jr親なんかはたぶん家族3人で一食500円未満で収めてる家庭も多いはず。
デフレ解消できる兆しなんてまるで見えてないのに高い価格の金銭感覚なんて教育に値しないわな。
315名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:11:32.58 ID:rZHTbG570
近所のスーパーに買い物に行けば人参1本38、じゃがいも1個38円、玉葱1個38円で買えるから、二人分として
人参1本:38円
じゃがいも:1個38円
玉葱3個:100円(纏め買いで100円になる・組み合わせ自由)
肉:牛筋1パック298円
ルー:128円(こくまろ/2人分なので半分で64円)

充分じゃないかな?
子供入れて4人分だとしても、人参とじゃがいも1個づつ買い足せばいいだけだから結構いけるでしょ。
あ、豚肉限定?
人参2本:100円(人参2本とじゃがいも1個で3個100円)
じゃがいも2個:38円
玉葱3個:100円(纏め買いで100円になる・組み合わせ自由)
肉:豚バラ塊1パック398円
ルー:128円

子供達、頑張ったんだろうなぁ。
両親も喜んだことだろう。
316名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:11:44.11 ID:7Z4I8qmF0
1食分のためだけに材料かうのなら高くつく。
特に米は最低でも1kg?とか買わなきゃならない。

1食分でいいのなら、
松屋のカレーか、レトルトカレー+レトルトご飯。
317名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:11:52.82 ID:upl2t8ej0
カレーくらいただで作れるわ
俺と一緒に便所にこい
318名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:11:53.17 ID:ME0/vOZdO
>>305
2ちゃんの本質w
319名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:11:56.02 ID:MJzKXCcX0
仏教童話的には、予算内で肉を買えなかった子供が
老いた両親喜ばすために自分の腿肉えぐってカレーに入れて
出血多量で絶命するとこだな
ううっ、ええ話や
320迷岐髑髏:2011/12/19(月) 01:12:23.32 ID:LsUFtZ/H0
消費税の重さを勉強させるのにいいんじゃない。
321名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:14:41.98 ID:XCPUQ20i0
おれもそう思う、道徳というか心の方向性というか
人として基礎となる一番大事な部分が十分身につかないまま学校出る人が多いと思う
大抵の人は揉まれて試行錯誤しながら身につけるんだろうけど
結構重要だよ価値観って
322名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:16:13.86 ID:qmf9JoIPO
>>296
物価じゃなく金銭感覚な。
323名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:16:14.44 ID:FxiuBr5e0
>>14
スレタイを読むんだ
間違っちゃいない
324日々之:2011/12/19(月) 01:16:27.60 ID:Cz4a68nPO
1000円あったら10皿分作れるよ

玉葱4つ 100円
ジャガ芋4つ 100円
カレールー1箱 200円
豚肉500g 500円
人参1本 30円

残り70円
325名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:16:52.93 ID:XCPUQ20i0
>>321>>292に対してです
すまん
326名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:17:07.38 ID:giJLlxZQ0
利息制限法とか、その付随判例って結構私生活でも重要だと思うんだけどね。
なんでそういうこと義務教育で教えないのかと。
327名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:17:46.82 ID:eCPELCJe0
コメ(1Kg)・・・・・・・・500円
人参(1本)・・・・・・・ 60円
玉ねぎ(1個)・・・・・ 50円
ジャガイモ(1個)・・ 50円
ルー・・・・・・・・・・・・200円
ブタばら・・・・・・・・・140円(残金で買えるだけ)
近くのスーパーで調達するとこんな感じだな
これだけあれば、6皿分できるけど実質4人分だな
328名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:18:13.16 ID:gVOKhLW30
>>305照れるじゃないか、そんなに誉めるな
329名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:21:00.03 ID:OuSt1oI90
カレーを作れないならシチューを作ればいいじゃない。
330名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:21:15.63 ID:rxulHI0fO
団塊世代教師がドヤ顔で考えた設定なんだろうな
331名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:21:37.67 ID:B5fezyGPP
>>326
消費者バカな方がいいに決まってるだろ?
少額訴訟のやり方ぐらい中学で教えるべきだと思うけどね。
332名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:22:17.51 ID:6+aWNHTg0
>>292
なんだか、教育の世界では金に関する話を忌避するような風潮があるけど、
金銭感覚を養うのは重要なことだと思うぞ。
それに、学校で習ったことが変わっちゃいけないなんてこともないわけだし。
333名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:22:27.45 ID:G/Wi3hyJ0
>>23
店の売り上げ1000万
意外とコンパクトサイズだなと思った。
ただそれをちっさな手提げカバンに入れてチャリで銀行まで入金に行くのはなかなかドキドキした。
334名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:22:31.09 ID:dlKxy+SP0
鶏がら+根菜でスープを取って、根菜をすりつぶして混ぜたルーだけのカレーも安く作れるなw
ヘルシーなんだぜw
335名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:22:42.80 ID:oioeEilrO
カレールーさえあればカレーだ
余裕で作れる

先生に何か言われたら
野菜カレーってなんですか?ハンバーグカレーってなんですか?
オプションつけるなら、それなりの金をくれと言え
336名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:24:00.36 ID:qh9dRbrR0
>予算内でカレーの具材を購入できるよう考える

役人養成講座か?
その1000円を稼ぐとこから始めないと大切さはわからないだろ。
337名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:24:05.89 ID:ZIh4YBFd0
教員の給料と能力の査定をすれば、費用対効果の意味が分かるのにw
338名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:25:59.41 ID:iAyDKOEe0
日本では、都合のよい量を量り売りで買えないことも
きっと初めて知ったんだろうな〜

鍋も買わせてみればよかったのに
作ろうとしたら、お玉がねえ!みたいなのも面白い
339名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:27:14.19 ID:PoI1kAis0
>>1
これができたら次はおでんでもチャレンジしたら。
1000円で作るにはカレーに次いで向いてるメニューだよ。
340名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:28:06.37 ID:ZIh4YBFd0
安ければ良いという考えは如何かな?

341名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:29:20.70 ID:fcL2S7FK0
カレー粉からも作ったことがあり
フォン・ド・ボーとかも多用する
超がつくカレーマニアだけど

いろいろ調べたけど結局80円のレトルトカレーが一番安いし美味い現実
君は知ってるか?
342名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:30:30.27 ID:FDzKPTl20
豚肉レシピ多いな
牛のほうがうめーぞ
カレールーはエバラで
343名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:30:47.69 ID:vcp31qAV0
ハナマサで買い物すれば500円しないべ。
344名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:31:22.84 ID:Qqwd0Qy00
学習の一環ならカレーの定義から始めんと by雄山
345名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:31:26.38 ID:xDzBmynU0
店も激安な箱で売ってるような所で買ったのか
スーパーは高い
346名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:31:27.70 ID:G/Wi3hyJ0
ツナ缶でカレーって初めて聞いた。
余計な下ごしらえいらなそうだし美味しそう。
今度やってみよ。
347名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:31:37.07 ID:ZwdXL2bA0
昔からある小学生の買い物の授業になぜかギスギスするお前らw
348名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:32:02.68 ID:fcL2S7FK0
ここでほえてるバカが多いけど
どんなに安くカレー作ってもレトルトには適わないよ

残念ながらw
残念ながらだけどねw
349名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:32:06.19 ID:J4t8UqKm0
「食費三万円で一ヶ月過ごせますか?」「年収三百万で子育て出来ますか?」
みたいな実習をやった方が、低収入でも結婚に踏み切る人が増えるんじゃないかね。
350名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:33:22.08 ID:0cAwwv/50
>>324
お米は?
351名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:34:10.63 ID:ojMCHEXE0
玉ねぎとか買わなくても畑にあるだろw
352名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:34:26.10 ID:kkxntRzf0
にんじん1本とかジャガイモ3個とかで買えないと無理だな、最近は買えるところが多いけど。
353名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:35:06.73 ID:dlKxy+SP0
>>341
スジャータのカレーか?w
354名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:35:49.55 ID:uS6XJGeU0
結論として100均でレトルト買ったほうが安くてうまい
さらに調理コスト的にも優位w
355名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:35:54.83 ID:ZSRvH5iQ0
>>350
カレーを作る課題であって、カレーライスではない
356名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:36:02.06 ID:NOuX/iRv0
米は入らないんじゃないか?普通、なら余裕だろ
357日々之:2011/12/19(月) 01:36:02.91 ID:Cz4a68nPO
そんなのよりも
日本沈没を見越して、将来フリーターでも生き抜いて行けるように
月手取り10万円で一人暮らしの出費配分を考えさせた方がいい

それか夫婦共働きで世帯年収で手取り300万円で子供を高卒まで育てられるように考えさせるとか
358名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:36:06.14 ID:WR9vRmyf0
寅安のカレーなら650円で米3合はいける
359名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:36:14.07 ID:Xb9F+eI40
なんか発想がマイナスだなあ。
カレーを作るのに必要な千円を稼ぐにはどうするか?
の方が良いかと。
360名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:36:20.78 ID:lQ8YIISu0
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg

児童虐待推移 ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jidougyakutai.JPG


>>340
子供が己の身を守る手段があるとしたら親に極力負担をかけないことです。
361名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:36:20.72 ID:qmf9JoIPO
>>332
金銭感覚ってさ小遣い100円で駄菓子屋行って
50円のアイスが高く感じたけど
大人になって稼ぐようになったら100円アイスが安く感じるだろ?
価値観てのはアイスは味より量だ又は量より味だ又は
人のを一口貰うのが最高などなど人それぞれだろ?
金銭感覚は金使ってれば自然と身に付くことない?
362名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:37:05.89 ID:mrNDBhJE0
意味の無い教育だな。
363名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:37:15.34 ID:mpnE5MyV0
>>327がリアルな線だな
小学生でここまでできたら引くけどw
364名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:38:44.48 ID:4l6YQQFuP
時間のムダが一番の罪
何のための歴史だっつうの
365日々之:2011/12/19(月) 01:39:34.53 ID:Cz4a68nPO
>>349

一人暮らしで鬱病で現在休職中だが
仕事せず、ずっと家に居るなら食費月15000でいけるよ
全部自炊にすればオッケー

仕事をしてるとそうは行かなくなるので、外食ばっかりで月5万円かかってたわ
366名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:40:41.14 ID:Qqwd0Qy00
フツーはというか、昔はカレーとか校外キャンプで作らなかったか
飯盒使ってもちろん火つけから
買い出しも楽しいが、そこに特化せんでも
367名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:40:47.09 ID:yQP8jKZ70
何をしたいのか??
1000円でカレーを作ることが
金銭感覚を???
金が有り余るほどあればそれなりの
金が無ければそれなりの
生活を自然とするんじゃねえのかーーーーーーーーーーーー!!
意味のね事をおやりになってーーーーーーーーーーーーーーーー!!
368名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:41:06.03 ID:fcL2S7FK0
>>327
> 人参(1本)・・・・・・・ 60円
> 玉ねぎ(1個)・・・・・ 50円
> ジャガイモ(1個)・・ 50円

これおかしい
ジャガイモ1個とかならないほうがいいよ
もらえない家族がいるだろw
369名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:41:15.77 ID:Ua46Lv2J0
農家に行って野菜を分けてもらえば
肉とルーで500円くらいで作れるな
370名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:41:57.69 ID:pySwQjgz0
>>361
だから、実際に買い物をさせて覚えるんだろ。
自分で材料を買って料理をしないと、モノの値段なんか判らないんだよ。
371名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:42:49.61 ID:HSFHlkfm0
>子どもたちは「両親にごちそうするため」などテーマを決め、

はいここテストにでますよ
クリスマスに出遅れた君にも1000円札がお正月に諭吉になって帰ってくる、
錬金術の極意はここにあります
372名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:43:40.66 ID:giJLlxZQ0
子供がニート、ワープアに成らないようにする一番の秘訣は
若いときは子供に、できる限りの無茶をさせる事だよ。
そうすれば自分の出来る事、限界が見えてきて、それに対して考えるようになる。
節約なんて縮こまった考え方させるのが一番よくない。
373名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:43:50.45 ID:Kxr4sNb90
千円なんて多すぎだろ
374名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:44:37.21 ID:dqzrdJHi0
何人前作る気だ
375名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:44:58.22 ID:lKX7uOVh0
>>275
市販のルー使ってどうやったら不味くつくれるんだ?
376名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:45:14.51 ID:Kxr4sNb90
カレーなんか作らせるよりも
生きた魚を捌く練習をさせたほうが
はるかに得るものが大きい
377名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:45:29.86 ID:ojMCHEXE0
>>372
俺は記憶に無いんだけど、幼稚園のときに無茶しすぎて小学校にあがったころにはすっかりおとなしくなっていたそうだ
378日々之:2011/12/19(月) 01:45:42.85 ID:Cz4a68nPO
だが今の馬鹿な小学生どもなら
1000円あったらカレーを買わずに、グリーやモバゲーでくだらない課金アバを買うだろ
クリスマスコーデとか言って
379名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:45:46.98 ID:0cAwwv/50
>>368
そういうときは長女が我慢する事になっている
380名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:46:29.90 ID:/YwOzWthO
>>369
肉無しカレーも慣れれば食えるよ
381名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:46:59.02 ID:iXOvoGS/0
1000円のカレーって豪華すぎね・・・・
382名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:47:14.12 ID:aZpKHb610
豚肉多すぎ
牛すじ 100g50円の使えよ
383名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:48:10.17 ID:L3SBhxKX0
けち臭い事やってないでソーシャルゲームやろうぜwwwwwww
384名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:48:30.67 ID:O9U+ctwG0
ボンカレー150円
レトルトご飯100円
385名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:49:10.76 ID:ojMCHEXE0
>>384
4人分でちょうど千円だな
386名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:49:31.98 ID:yQP8jKZ70
88円のカレールーと
カトキ吉も140円のご飯と
ビールが有れば幸せなのでは
387名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:50:28.25 ID:SxeP+tjP0
ナンも結構安くすむ。
388名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:51:05.20 ID:qmf9JoIPO
>>370
ごめん俺の伝え方が下手だったみたいだな。
金銭感覚は学校で教えなくてよくね?ってこと。
価値観は人と意見交わさないと広がらないしさ。
389名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:52:02.29 ID:iXOvoGS/0
ふと思ったんだけど今の小学生って家庭科の授業でカレー作り習わないのかな・・・
班でもってくる材料の担当決めてみんなで持ちよって料理したのが懐かしい。
390名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:52:37.01 ID:1PgnHRhS0
松屋のカレーでいいじゃん
信者でもないが、家庭並にうまいと思うぞ
391名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:52:37.59 ID:5a/4leQ80
レトルトごはん4人・・・400円
ルー・・・200円
玉ねぎ・・・100円
肉・・・250円
その他(ミルクなど)・・・50円

4人前ならいける
392名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:53:00.90 ID:QFsk+IfA0
業務スーパーの大盛レトルトなら68円だぜ
これに生麺のうどん1玉25円
393名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:53:04.95 ID:sFLhaSvn0
1000円で何人分作ればいいんだよ。
ライス代は無視するとして、
1人・・・カレー屋に食いに行く
2人・・・松屋に食いに行く
3〜10人・・・レトルトカレー
11〜20人・・・肉抜きたまねぎ人参カレー
21〜60人・・・水+カレーパウダー+片栗粉、具なしカレースープ
394名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:54:14.92 ID:aGdkoX3U0
395名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:54:43.84 ID:qzYL0nsa0
で、この1000円誰が出してんの?
396名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:55:44.40 ID:lKX7uOVh0
>>390
香辛料の辛さじゃくて、塩辛くて食えた物じゃない。
397名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:56:49.05 ID:JWcnWeTW0
種買ってきて栽培すれば…
稲、野菜、小麦、ウコンの他スパイス数種。
肉はニワトリを卵から育てるか、鯖で代用。
鶏の場合卵代、鯖釣りの場合は餌代のみ。
これで千円で何人分できるかな?

398名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:57:29.00 ID:pySwQjgz0
>>388
まぁ確かにな。
そんな事まで学校で教えニャならんというのも間抜けな話だ。

日本が豊かで平和な国である証明なんだろうけどさ。
399保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/12/19(月) 01:58:17.20 ID:FzS8vOBd0
400名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:59:07.19 ID:lKX7uOVh0
>>397
0人分だな。
栽培するのに農薬代やら水、肥料・・・etc
資金が足りなさすぎる。
401名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:01:12.45 ID:jj3wW9rB0
もうお前ら考えすぎて馬鹿だろうと思うw
402名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:01:22.83 ID:ojMCHEXE0
>>397
毎日ボウズで餌代で千円
403名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:01:30.16 ID:5+J7Q5ZS0
>>31
カネがないときは輸入ビーフか鶏肉
豚肉を使おうという発想がない
404名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:05:35.03 ID:ZSRvH5iQ0
>>403
鶏もないときはタコ入れるんでしょ?
405名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:06:50.28 ID:lo5vujEe0
>>161
20人がついてくればな、発想できてもリーダーシップがなくて腐ってる奴いっぱい知ってる
406名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:08:20.36 ID:JWcnWeTW0
>>400
>>402
確かに。浅はかでした。
子供も食べるとなると、放射線測定器も必要かも。
407名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:08:48.44 ID:OpV+kdu1P
>>21

こくまろさんdisってんのかメーン
408名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:13:56.06 ID:yaxRS4Pc0
材料代が千円超えてもカレーなら何食分もあるから、1食あたりの値段は安いだろうな。
先日カレー作ったが、4日は行ける。
最後に残った分は、だし汁を足してカレーうどんにする。
409名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:15:26.84 ID:7Z4I8qmF0
ダイソーとかローソンの100円ストアで、
多分ライス100円、ルー100円で買える。
410名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:18:36.21 ID:SWJilqAv0
1000円って何人分?
411名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:20:25.29 ID:LkzAQKDb0
肉の代わりにコンニャクが入ってるカレーは
ダイエットと倹約のどちらを目的としてるのかで議論したことがある
412名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:21:29.20 ID:TCenq9A30
1000円で何人分のカレーを作ったのか
肝心な所が抜けてるなw
1人前なら高いし、20人分で米込なら少し質素
日本のマスゴミはホントダメだな
自分の主張を世論の様に扇動配信するか
肝心な所を省いて報道かの両極端過ぎて酷い
それとも読者に妄想して下さいですかw
413名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:21:33.78 ID:XJ3+lv3c0
>「両親にごちそうするため」
片親の子カワイソス
414名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:22:03.32 ID:BUqUk/Kv0
田舎から都会に出て驚いたのは野菜の値段

415名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:23:58.51 ID:Gc6zyaOn0
公立の小中学校は行かない方がいいよ。
基本的に人生で時間の無駄をしてると考えるべき。
3〜4年生から塾通いして私立・国大附属中学を目指すしかない。

それか慶応幼稚舎にでもいくこったな。
田舎は選択肢が少ないから大変だ。
416名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:24:00.55 ID:A4Vr0WEd0
このスレ見てたらカレー食いたくなったぞコラ
417名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:24:06.16 ID:Hh9W6RkD0
88円のレトルトカレーを人数分
レンチンご飯を人数分
楽勝だな、辛さも一人づつ選べるし
418名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:24:19.27 ID:lo5vujEe0
>>413
おじいちゃんも可
419名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:25:18.65 ID:q1PYE5ac0
米は値段の中に入ってないんでしょ
佐賀は物価が安そう
420名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:27:07.39 ID:dqzrdJHi0
>>418
おとうさんスイッチだな
421名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:27:53.24 ID:qmf9JoIPO
お金の賢い使い道と言うならうちの息子はカレーの材料を
ジジババ宅でもらい千円でAKBグッズを買うに違いない。
かく言う俺はその千円倍にして来てやるとみんなに吹掛けるがな。
422名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:28:14.93 ID:nIRakK8t0
どうみても写真はシチューなんだが…
423名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:31:15.36 ID:MxDBVtZU0
野菜を全部みじん切りにしたら下痢便みたいになった
424名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:31:28.11 ID:B2Mpzy0f0
ローソンストア100でじゃがいもとにんじんとたまねぎは100円で手に入るな。
ルーはスーパーの特売で100円で買えるし、
米と肉で600円ならいけるだろ
425 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/19(月) 02:31:49.29 ID:qBRENfkQ0
米が高いならナンかチャパティを焼けば安く済む
カレーにはご飯って考えるのは思考停止だろ
426名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:31:51.51 ID:NpEcz/mp0
カレーよりナマポの申請条件を教えてやれ
427名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:32:43.54 ID:SWJilqAv0
>>411
ダイエット目的ならカレーライスなんて選択はしたくないな…
カレーは一般家庭っぽい出来のは全般避けたいしご飯も進むような食事構成にしたくない…
428397:2011/12/19(月) 02:41:22.76 ID:JWcnWeTW0
セシウム米をただで頂いてきて自分で除染。
ルーはスーパーの特売で100円×10.
これなら…
やはり放射線測定器が。
429名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:43:57.41 ID:hn2t2laU0
1000円で、カレーが作れるわけがないだろう。
32種類の香辛料、肉、野菜、5000円位だよ。
430名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:48:51.11 ID:cngG5kW50
じゃがいも198円にんじん198円たまねぎ198円肉400円カレー粉200円で
むりっすね
431名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:48:52.23 ID:INvQUX8o0
米の値段まで入れるんだったらパスタの方が安上がりだな
432名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:50:50.18 ID:hn2t2laU0
でも、20人で一人当たり1000円ならば可能だろう。
下手をすると、失敗してウンコになるけど。
433名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:50:52.69 ID:m95cSbRAO
バラで買えば
434名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:57:02.06 ID:YNCpvTl30
鷹の爪
ベーコン
国産にんにく
パセリ
パスタ

塩コショウ、コンソメは常備としてペペロンチーノ作ると結構物入りだな
ミートソース缶の方が安上がりだったりして
435名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:59:34.53 ID:W1M943sr0
米や水や電気ガス代はまあ置いといて

ルー、じゃがいも、タマネギ、人参、鶏もも、鶏がら、ほうれん草、ナス、リンゴ、ローリエ・・・後隠し味のザ・ソースと
1000円じゃ難しそうだなー
436名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:00:56.04 ID:MLy/XAdZ0
金が足りないなら
とりあえず転売でもして金をつくればよくね?
437名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:03:00.19 ID:DukBAL+H0
何人かで一緒に買う知恵が回る子はいたのかね
438名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:03:20.67 ID:g2Vch6Pa0
予算1000円て高いカレーやな
1000円あったら自分で作らんでココイチ行くわw
439名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:06:27.87 ID:siyh4FU20
7食分で265円ぐらいだわ、肉無しカレー。
440名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:07:13.08 ID:bQUyuHR2P
400えんありゃかのう
441名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:08:47.93 ID:siyh4FU20
間違った7食分で215円ぐらいだわ、肉無しカレー。
442名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:10:47.10 ID:oYcZzaif0
今のご時世、安すぎる野菜を子供に食わせるのもやばいよ
安ければいいっていうのでもない

安全でいいものを、予算内で食べるのが大事
443名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:12:07.41 ID:9RCH8Dp+0
1回=1家族で千円だろ?
444 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/19(月) 03:12:34.86 ID:JCnMd8wqO
一袋100円のタマネギとニンジンなら可能だろう
445保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/12/19(月) 03:12:51.13 ID:cIRcPP8w0
446名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:13:51.48 ID:2BO2Pb9S0
カレーを作れ、であってカレーライスを作れ、ではない野田
447名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:15:03.87 ID:XJ3+lv3c0
>>445
なんだ
448名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:19:19.49 ID:Gc6zyaOn0
貧乏人のための奴隷化教育


 
449名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:21:05.34 ID:43Vig1/a0
ルー大柴
450名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:21:12.47 ID:jKHiCE5K0
業務スーパーで大盛りのレトルトカレーが78円で買える。
味はココイチレベルだけど。
451名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:21:54.55 ID:Ujk7brZw0
野菜は各100円として 300円
肉は豚かオージーで 300g 300円分
ルーは 98-198円くらいのでいいだろ。
452名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:23:08.98 ID:2+A6yQGZ0
1週間の食費3千円で自炊してる自分…
千円でカレーって贅沢
453名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:23:38.74 ID:GOYt98vx0
冷凍半額の日のシーフード買って解凍して煮るだけ
500円くらいでシーフードカレーのできあがり
454 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/12/19(月) 03:24:25.92 ID:mSg+ayu70
カレー食いたい
455名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:24:33.09 ID:FcCR+M0RO
バーモンドカレーのような出来合いのカレールーを使う前提なわけないだろ
香辛料からに決まってるだろ

チャーハンを作る時にチャーハンの素を使う様なもんだ。有り得ん。
456 ◆4dC.EVXCOA :2011/12/19(月) 03:24:53.78 ID:S6+mMoiI0
これは結構難しいな、材料費だけでなく、
水道代、電気代、ガス代の算出は勉強になると思う
457名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:25:54.28 ID:q1PYE5ac0
学校の家庭科ではカレー粉でルーから作ったな
時間配分まで紙に書いてさ
全然実用的じゃないなと思った
458名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:26:04.70 ID:b6BTgH7E0
器材、光熱費、はては固定資産税まで考えると
子ども「我々の力では無理です」
459名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:26:15.99 ID:cngG5kW50
小麦粉に塩とカレースパイスいれていためるところからはじめるのか
460名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:26:57.89 ID:Ujk7brZw0
鰹節を肉のかわりに使うカレーってのもあったな。
461 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/12/19(月) 03:27:07.82 ID:Rmda2qtA0
問題は米だな
10sのを買って複数班で分けるとかしないと千円以内にならん
462名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:27:12.46 ID:GnAO0kRKP
玉ねぎとひき肉だけでルーを作る。
野菜は安いものを選んで別途軽く炒めて、それにカレーをかけて食う。米はご自由に。
煮込み時間要らんし、分量も選べる。痛みにくい。
463名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:28:36.36 ID:RvA4vBFQ0
350円で余裕だろって思ったけど
米入れたら厳しいな
464名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:29:16.41 ID:FcCR+M0RO
コメを自分で作ることから始まるんだろうな
465名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:29:56.13 ID:b6BTgH7E0
>>464
どこの長澤まさみのCMだよ
466名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:30:01.51 ID:WPpaBImE0
1000円とか余裕すぎるわ
467名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:30:13.52 ID:G0f7k/2u0
>>455
お前は小学生に何を求めているのだ?
468名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:31:13.14 ID:CXvKTXqGO
上に乗せる金箔はどうするんですか。
予算オーバーです。
469名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:31:32.28 ID:9RCH8Dp+0
>>455
>カレールーやタマネギ、豚肉など用意された具材の中から一生懸命選んでいた。
で、なければ時間内で出来るわけない。
470名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:31:32.99 ID:/YwOzWth0
>>456
飯盒炊爨でおk
471 ◆4dC.EVXCOA :2011/12/19(月) 03:31:37.54 ID:S6+mMoiI0
部屋の電気を消して、カセットコンロだけで調理すれば計算しやすいか。
でも、コンロの減価償却も計算いるな、地代もか。
やっぱ小学生には難しいな
472名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:32:48.68 ID:Ujk7brZw0
家族分のカツカレーとかになるとギリギリか?
473名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:33:06.58 ID:G0f7k/2u0
家族構成想定:父、母、小学生、中学生
ご飯は5合で
474名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:33:31.47 ID:FF3NfwRq0
1000円稼ぐにはどれだけ働けばいいですか?ということを教えないと
475 ◆4dC.EVXCOA :2011/12/19(月) 03:33:54.10 ID:S6+mMoiI0
>>470
なるほど、でも、飯盒買わなきゃ
476名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:34:34.89 ID:DUB5eNUI0
レトルトカレーなら10食ぐらい余裕。
477名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:35:26.57 ID:Gc6zyaOn0
貧乏人のための奴隷化教育


 


478名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:36:13.84 ID:qy3ptFec0
国産牛肉買ったら、それで終了になりそうだ
g300円でも、100gじゃ足らんしな
代わりに竹輪でも入れとくか
479名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:36:24.29 ID:G0f7k/2u0
>>476
レトルトは「食べる」とは言うが「作る」とは言わない
480名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:36:58.49 ID:GnAO0kRKP
>>475
150円で売ってる缶コーヒーのボトルで代用出来るんじゃね?
蓋を甘く閉めてやらないと爆発するだろうけど。
481名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:37:42.74 ID:jKHiCE5K0

カレーは手作りよりレトルトの方がウマイ

これ料理界では常識
482名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:38:31.96 ID:FcCR+M0RO
切り詰めれば200円以内で作れるが、すべて自作となると際限なく金が掛かりそう。

そうこれは実は心理ゲームなんだよ
答によってどこまで応用が利くのか探る。IQテストを兼ねてみたいな。
深いぜ。
483名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:38:34.89 ID:G0f7k/2u0
>>478
それ、貧乏な暮らしだった頃のうちのかーちゃんやw
484名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:38:59.16 ID:+vJHl29E0
安く仕上げるとなると、大型スーパーにいって
輸入食材とセール品からチョイスする他ないのだが
金の大切さではなく国内が不景気になっている構造的愚劣さに絶望するだけだろ
485名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:40:18.36 ID:08vQZsLE0
米がどうもならん

じゃがいも 中3〜4個 200円
にんじん 小2本 100円
たまねぎ 中2個 150円
鶏肉 200グラム 200円
ルー 一個 250円
塩コショウ酒砂糖牛乳コーヒーりんごしょうが諸々 100円
486名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:42:29.46 ID:+vJHl29E0
>>485
まてまて
>塩コショウ酒砂糖牛乳コーヒーりんごしょうが諸々 100円
この「使用量だけ」の計算がありなら、米も使用量ぶんだけだろ
だいたいルー250円とかたけぇよ
487 ◆4dC.EVXCOA :2011/12/19(月) 03:44:58.23 ID:S6+mMoiI0
>>480
聞いた話によると、缶類は内部の腐蝕防止の塗装が高温で溶けるから
直火調理はしない方がいいらしい
そうすると、シャコガイでも拾ってきてそれをなべに野外で調理かな
488名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:47:40.70 ID:Gc6zyaOn0
>模造紙幣で1億円の重さも体験。
愚の骨頂。お金の大切さじゃなくて富の大切さを教えなきゃな。
必ずしも「富=お金」でないと。
富はマネー・土地・貴金属に分けて保有するのが安全とか。
ドルは実は単なる紙切れとか。
489名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:48:05.90 ID:TrTc5fPr0
肉などいらない。
490名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:49:55.19 ID:wI3TAtJe0
>>481
かわいそうに、本当に旨いカレーを食べたことがないんでしょう。
491名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:51:24.30 ID:siyh4FU20
メンチカツてカレーにあんま合わないわ。
普通のカツなら合うのに。
492名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:53:53.88 ID:7wJGEee40
米は托鉢に行けばよろしかろう
493名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:54:32.72 ID:C4/UMsij0
カリー屋カレーは1個68円でご飯が32円だから、1000円も有れば、10食作れますが、なにか?
494名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:55:26.39 ID:DfhBMgDp0
福島の野菜と米を使えば大分安上がりできそうだなw
495名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:56:33.61 ID:G0f7k/2u0
>>491
メンチカツはわりとしっかりした味が付いてることが多いから
ちょっと喧嘩するかな
496名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:56:37.89 ID:cAYtQrfb0
米は蔵に討ち入り野菜など畑からかっぱらってくればよい
なぁに捕まったら病気の妹がおるんです!ゆうたらちょっとどつきまわされるだけや

そして僕は死んだ
497名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:59:55.30 ID:9DuH0OQFP
買い物に行く交通費(徒歩でも靴が減るので減価償却費)
通行や物流に必要な道路や歩道の建設費・維持費(税金)
スーパーで冷蔵機を維持する電気コスト(原発事故補償を含む)
鍋釜什器の減価償却、洗浄の洗剤や上下水道費
光熱費、公民館の維持管理費、講師の人件費、
企画立案実行反省会までの経費
講座の募集の為に掛かったチラシ代、配布の人件費等
講座に来るために各人が使った交通費
親と一緒に来た子は親が働きに出ていた場合の給料マイナス
これくらいやれ
498名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:02:43.23 ID:qy3ptFec0
3チームで食材をシェアできるんなら、恐ろしく安くできそうだ
米もそうだし、冷凍肉をブロックで買える
50食は余裕でいける
499名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:04:07.98 ID:+4Wfaf6E0
子供の頃からこういう節約術教えこまされると余計に景気が悪くなるだけな気がするなぁ
500名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:07:03.52 ID:NooiWRBG0
チキンカレーなら安く出来る。
ブラジル鶏は200gで100円未満。
501名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:07:48.25 ID:MN60LmED0
まず米を量り売りしてくれないとこの学習は成立しない。
2キロで7〜800円は使う
502名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:09:02.79 ID:EKDpHny30
両親にごちそうをするため、という記述から2人前を作ればいいってことだよな。

じゃがいも中 1個 30円
にんじん中 半分 20円
たまねぎ 半分 20円
肉 100g 100円
ルー 1/4 50円
米 1合

金額は適当だが,光熱費合わせても十分か?
実際は細かく買えないとしても余裕な感じじゃね。
503名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:09:18.98 ID:PlYEH45l0
1,000円で20人前か。 お米抜きなら余裕で一食50円以下のカレーを作れるんだけど、米はグラムで買えんしなw
504名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:12:27.82 ID:PlYEH45l0
ああ、両親にご馳走する二人前なのか。1000円って予算与えすぎだろ。うちの三日分の食費じゃないかw
505名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:12:42.56 ID:bDfjm1UOO
これ教育にするにはいい学習だと思うけど、子供達に何を学ばせるかって目的がなんかズレてるような。 限られた範囲内で何が出来るかってのを学ばせるかだったら意味のある教育だと思うけどお金の大事さ学ばせる教育ならやらない方がいい。
506名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:13:15.01 ID:G0f7k/2u0
おっと、「カレーを作る」が課題だから米は除外かも
507名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:14:41.98 ID:FcCR+M0RO
>>501
この課題はそれを自覚させるのが目的だと思う
安く作ることが目的じゃなく、不可能って気付くのが目的かと。

そして夢も希望も無くなった子供を量産していくと…
508名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:15:26.59 ID:LnbOaK7XP
ほも弁に走る強者はいないのか
509名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:15:33.49 ID:VnNIO0yYO
世知辛い話だな
510名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:16:31.20 ID:EKDpHny30
>>508
頭いいな
ほか弁でご飯だけ買えばいいんだw
511名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:19:43.46 ID:NooiWRBG0
「ごはん、ごはん」うるせーな! カレーは飲み物だろ!
512名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:27:23.20 ID:kt2I6ucjO
適当なルー、トマト缶、鳥胸、玉葱、サトウのご飯
むしろ1000円もいらんやろ
513名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:29:16.35 ID:12a87OZm0
カレーに豚肉は信じられない
514名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:33:18.07 ID:QSGxdvLK0
ただの貧乏教育。芸能人の月一万円で生活と変わらん。

金は物を作って売るより、馬鹿から何かを安く買って、それを馬鹿に高く売りつける方が儲かります。
手元に資本金があります。さぁどんな商売を始めたら良いでしょうか。
何を作って何を売ったら良いでしょうか。
手元にお金があるなら、お金を売れば良いんです。
年率5%で貸し付けます。つまり100万円を105万円で売るのです。
設備投資が要らないので簡単です。
さらに手元にお金が無くても有ることにして貸し付ければもっと儲かります。
世界はそんなふうに回っています。
515名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:39:07.01 ID:cngG5kW50
>>513
カレーにブタバラしか考えられないよ
他の肉ではこのおいしさはでない
516名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:40:03.46 ID:iSUIEk/j0
まさかカレールーを買ってきて
カレーを作ったなんてふざけたこと言わないよな?
クミン、カルダモン、ターメリック、ナツメグ、
欧風なら小麦粉、出来ればギーも入れてたまねぎ炒めるとこから作れよ。
517名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:41:10.88 ID:NooiWRBG0
1円と5円は廃止しろ(# ゚Д゚)

スーパーやコンビニのレジで待ち時間が長くなるだろ!

四捨五入した方がマシだろ!

募金箱は横領されているから絶対に入れない!
518名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:43:52.17 ID:kQzOBW9f0
1000円でカレーだぁ?
10人前は余裕で作れるわ 貧乏人なめんな
519名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:43:59.88 ID:PlYEH45l0
今回限りの予算だと米や各種香辛料は「共同購入」しないとあしが出るが、ちゃんと教えるかな?
というか金銭感覚が世間とずれている教師に出来るのか??
520名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:48:58.52 ID:v1rB00ctO
カレーには牛だろ?カレー用ではなく薄切りを炒めてあとで絡める ホテル式のやつね!豚なんか食えるか?
521名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:49:43.35 ID:zakve9gn0
1000円あればビーフストロガノフにできるわ
522名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:50:05.52 ID:gbqBnLoN0
ルーに小麦粉入れて増量、一味で辛さを調整しろ。いくらでも作れるぞ。
523名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:51:58.64 ID:2dNw6gLF0
フォアグラの・・・でも作ってみろよ!!

フランスだと普通に作れて日本の店より旨いの出てきちゃいそうだがw
524名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 04:52:12.76 ID:YNCpvTl30
豚バラのブロックはコスパいいし、
脂身の量がちょうど良いとトロトロして結構おいしい
525名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:02:02.48 ID:VjPxtaj60
ご飯なしでカレーのみで1000円だよな?

人参 3本100円→利用2本
タマネギ1ネット(3玉)150円→利用2玉
ジャガイモ1袋(5個)198円→利用3個

牛肉(アメリカorオーストラリア産220g)398円
カレールー(ジャワ12皿分)143円

989円にあまった人参とジャガイモでポテトサラダ作れる
が、マヨネーズが無いのでカレー混ぜてカレー風味に

鳥なら280gで200円前後の脂身の多いモモ、豚なら200g298円くらいである。
東京周辺だとこの計算は無理だろうな
526名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:05:01.57 ID:yx2ZDb8N0
そもそもカレーの定義とはなんだ?
カレーの配合スパイスでこれがなければカレーではないというものはあるのか?
本場のインドではカレー粉を使わないと聞いたがそれは本当か?


・・・・・自分の食べているものについてすら理解していないとはな。行くぞ中川。
527名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:08:37.83 ID:ry9fj66K0
ハア?だな。
ウコンの栽培を教えろよ。
カレーを作るのに金などいらんわ。
528名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:10:30.76 ID:NooiWRBG0
>>526
チャック・マサラ
529名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:13:16.92 ID:8k+MhMHh0
>このほか模造紙幣で1億円の重さも体験。木原咲菜さん(10)は「意外と重くなかった」と感想を述べた。

金は命より重い…!もっとも、命は案外軽いがね…
530名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:13:50.42 ID:Prxk8ja8O
千円どころかもっと安くて作れるが、
そんなことは置いといても、この授業はとても良いね
子どもに金銭の大切さを教えるだけでなく他にも効果がありそうだ
今後に期待
531名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:13:54.89 ID:Eu8EY6sC0
まず日本語に
532名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:15:31.39 ID:ry9fj66K0
通貨は無くても生きていける。
物々交換で十分や。
消費税増税されたらコレで対抗するんやぞ。
533名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:16:44.59 ID:cvOZQVLvO
インド人なら1000円でどう作るだろう
もちろん日本式のルーは使わずにだが
534名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:18:54.18 ID:c+9rGU6J0
カレー粉 100円 
玉ネギ  100円
ツナ缶  100円

野菜も売っている100均なら300円で完了!
535名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:19:13.00 ID:AG0PLTBf0
1000円で、米は買えないだろ
カレーのルーだけ?
536名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:19:41.60 ID:V5Hf3+010
幾らでも、世界経済を混乱させて、顧客を儲けさせます。

S&P フィッチ ムーディーズ
537名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:22:39.21 ID:q7RmKiiX0
ぬるげーすぎんだろ。
538名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:24:57.36 ID:tEZwOZA30
カレー"ライス"ではなく単なるカレーだからご飯はなくてもいいのか。

牛肉 \500
たまねぎ \100
にんじん \100
じゃがいも \100
ルー \200

水道代やガス代を考慮しなければ作れるかな?
539名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:26:05.98 ID:3EfnggfYO
千円あれば余裕だな。一食だけなら。
しかしこの9才の子の台詞が大人並だな。
540名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:28:46.22 ID:oYcZzaif0
野菜が100円で買えるのはうらやましい。
どこ産?
541名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:33:34.72 ID:LnbOaK7XP
>>540
ショップ99(ローソン何とか)に逝けば楽勝
542名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:36:02.52 ID:v0pcAOl20
まず最初の1000円を手に入れるための仕事をさせてからやらないとあまり意味がない
543名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:37:43.80 ID:uytXC6iK0
…余裕で普通に作れるな。外国産の牛肉使えるよ。
小学校の家庭科で、班で金出し合ってお好み焼きとか作ったのを思い出した。
544名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:41:19.77 ID:aD1cZLsq0
1人分でもいいの?
じゃあ楽勝じゃない?
ド田舎だと苦労するけど。
545名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:47:36.09 ID:7ZSVWSv6O
ルーと野菜と肉で千円もしないだろ
飯はパックで良いし
546名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:49:19.02 ID:kg2j/EzP0
>>545
お題は20人前1000円だってさ
547名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:54:31.37 ID:LnbOaK7XP
>>543
牛すじこんにゃく作ろうと思ってダイエーへGO!
グラム230円の牛すじの下には、グラム98円のオージー・ビーフ(ステーキ用)が

何 か 間 違 っ て い る ♡

ちなみにステーキ用は拍子木切りにしてチンジャオロースーによしハッシュドビーフによし
548名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:54:38.63 ID:TmHpSDcI0
味平カレー
http://www.ryupro.com/gallery/ajihei_curry.pdf?lan=jp

これなら肉いらないから余裕で作れる
549名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:55:58.68 ID:ewpOJX/b0
1000円なら88円のレトルト人数分買った方が安い。
10人家族でも900円で釣りが来る
550 ◆65537KeAAA :2011/12/19(月) 05:59:35.50 ID:oxfEy9aJ0 BE:58710029-PLT(12377)
>>549
安いレトルトカレーは具が貧相だから、鍋に開けて温める時に
何か具材を足したほうがいい
551名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:03:45.72 ID:PKs58mrmO
20人前かー…

玉ねぎ3〜4個 100円
人参3本 100円
じゃがいも(小)袋詰め 100円
カレールー100円×2箱
…でカレーのみなら500円でとりあえずいける?
更に米も買うのか?
残りを肉に配分するかサラダに配分するかで迷うな
個人的には肉いらないけど
552名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:03:54.22 ID:h61Gu/fj0
近所のスーパーでニンジン,じゃがいも,玉ねぎをビニール袋に2〜3個ずつ入れて
「カレー,シチュー セット」 って280円で売ってるよ
核家族なら充分じゃね?
553名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:06:39.12 ID:jnLFItTTO
>>546
ルー4つ買って野草・犬肉を入れれば20人分余裕
554名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:06:45.18 ID:jVeXrtT80
金の大切さとかいらねえよ、だからデフレなんだろ?
金は天下の回り物って教えるべきだろ
金は単なる紙っぺらだぞ、銀行の歴史から教えろ
555名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:08:23.17 ID:rcntVhq10

          ∧_∧
         < `∀´> < 0円ニダ!
         /,   .つ
          (_(_, )
          i:;:lしし'
        ⊂.:.,':.,':⊃
 
556名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:16:16.82 ID:RtcORo3M0
カール(カレーあじ) 126円×8=1,008円
557名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:21:45.68 ID:qyQ+u1GZ0
ボンカレーと佐藤のご飯2人前で終了。1000円で十分おつりが来る。
558名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:24:07.84 ID:JrDJdODH0
金の大切さ教えたいんなら1000円を得るのに
どれほどの労力が必要なのかを教えろよ。
559名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:27:24.58 ID:kuBB2YvW0
20人前ならカレールーの大箱が2箱だな
エコノミークラスのこくまろ、とろける、熟なら
最安1箱130円×2で260円
豚挽肉最安50円/100gを1人40g×20人分で400円
玉葱100円、人参100円、ジャガイモは200円、
うわ、超過しちまったやん
560名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:27:49.52 ID:FA0lr3kj0
カリー屋カレー88円×11 \968
561名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:29:40.89 ID:sC90bUjB0
福島産食材で作れば破格
562名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:30:27.88 ID:ONx/hMwQ0
ババアはいろいろ変な隠し味いれて不味くするから
レトルトかってこい
563名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:30:45.88 ID:6H6+dqea0
ニンニクや生姜の代金も入れるのか?
564名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:35:40.09 ID:QvMpo39UO
カレーにマヨネーズ入れたら美味しいよ。
565名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:37:08.17 ID:4DudV5vD0
>>39
レトルトのカレーなんか全然たらないじゃん
566名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:41:04.79 ID:mJD5AEMY0
1回分のカレーの材料だけを買うってことはないからな。
たとえばうちの場合は近所の量販店にいけば鶏肉は100g35円で売ってるが
これは2kgのパックで買わないといけないので700円かかる
1000円の枠内だと肉だけで半分こえてしまう。

ゲームにしてるが、何人がチームを組んでいっしょに買えば
一人当たりは相当安くあがるだろう。
567名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:42:38.16 ID:eUuN8bP+0
コメ1キロ 200円
玉ねぎ2個 100円
人参2本 100円
豚肉200グラム 200円
じゃがいも2個 100円
カレールー 200円
福神漬 100円

1000円あれば4〜5人前なら余裕だな
568名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:48:35.38 ID:sZzgbeVA0
一人分で1000円なら結構ギリギリまでかかる。
二人分で2000円なら楽に豪華なカレーが作れる。
条件から見直すべき
569名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:49:36.35 ID:FTGbFT1Y0
ルーはジャワカレーのスパイシーブレンド
これ以外は認めない。
570名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:50:19.90 ID:NooiWRBG0
「ルー」を使う事前提なのがオカシイ。
571名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:50:45.83 ID:+IsOcLqt0
「両親にごちそう」だから2人+自分で3人分か
572名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:51:21.54 ID:8iqQRFLu0
妙な祖父と入れてみたぞ
どうって事無いな
573名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:54:34.07 ID:sC90bUjB0
>>567
バラ売りの米1キロ200円とかどこの怪しいお米だよ
574名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:54:53.04 ID:IJQboIVJ0
野菜ジュースと米とルーがあれば良いな
575名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:55:10.91 ID:qL57K3qM0
じゃがいも入れるな!
576名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:56:22.97 ID:8qQMeQNw0
米が難しいならカレーうどんにするべき。
577名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 06:57:56.73 ID:ukAq0IGr0
オージービーフで作ったらくっそまずかったな
578名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:01:01.20 ID:glmkhiGk0
ルーは別に何でも良いけどトマト缶だのスパイス類だの欲しくなるなぁ。
579名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:02:26.31 ID:DAWBiSwZ0
牛ブロック肉で作るとうまい。
580名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:04:17.41 ID:lEYUcZcG0
小学生には金の大切さとか節約とかを教えるより、勉強して稼げる大人になることの大切さや収入格差を教えた方が良いと思うけどなぁ。
特にこれからの日本じゃ、単純労働の職は今以上に途上国の人間に奪われて行くわけだから、ますます子供の頃の勉強が大切になるわけだし。
581名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:05:57.35 ID:H8JpeQF90
意外に難しいな
582名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:06:34.13 ID:8jmsnSzh0
1000円もあれば業務用ジャワカレー1箱分くらいは作れそうだな
583名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:08:46.46 ID:ik3d/RFY0
>>1
ってか、1000円ならカレー作りどころか10日以上の食費として食生活できる額じゃん
584名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:10:03.24 ID:SaTRgM1b0
コンビニで買ってきたほうが安くね?w
585名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:12:43.98 ID://LZZvwU0
まあ本当に頭のいい子は千円をどうにかして5000円にして5000円で主婦を雇ってカレー作るよ
586名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:12:45.83 ID:C+SgeOYYO
>>580
それなら、リアルで金賭けた人生ゲームだろ
587名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:13:42.45 ID:cIdc4vps0
まず調理器具の調達から考えてしまった。
材料代だけでも1000円以上するよな?
包丁とかはそのへんの石とか廃材使えばタダで作れそうだけど。
588名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:14:36.20 ID:8nnHsEX/0
レトルトカレー 100円
パックごはん 100円

4−5人分まで
589名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:15:58.18 ID:iUgqwMVr0
余裕で買えるだろ
ゴールデンカレーで福神漬けまで買えるわw
590名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:16:24.49 ID:XLMv2Q1L0
みたさん1000円でカレーつくって
591名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:16:50.25 ID:F2j0Emzy0
このスレ見てたら無性にカレーが食いたくなって、
思わずセブンに行って金のビーフカレーを買ってきてしまったw
朝っぱらからカレー食ったけど自分には甘口すぎて微妙だった残念
サンドイッチにしとけば良かったなあw
592名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:18:08.36 ID:3a7ZCOzF0
小学生なら体を売って元手を増やすが正解。
593名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:19:18.21 ID:7NOIHDJb0
コメより食パンにしろ
594名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:19:45.95 ID:jWYKI6ur0
インスタントのルー自慢してるやつってなんなの?
美人投票やってるのと同じで、旨いマズイはわからないでしょ?
595名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:21:01.65 ID:yU2wdfHoO
>>587
リアルに考えるなら
設備は共同出資すればよい
200人20万円あればガスコンロや鍋等も調達した上で材料費も捻出できるだろ

ガキにはそうやって株式会社の仕組みを教えてやるべき
596名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:21:12.60 ID:QSutPDiY0
何人分かで1人当たり1000円なら可能だけどね。
597名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:22:09.69 ID:PNaM/11OO
>>1 800円ぐらいで足りてね?
598名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:22:35.18 ID:tHwy8OZA0
こくまろ三人前だな
599名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:23:50.79 ID:w2VBGj+V0
>>225
4日で足腰立たなくなる気がするんだがwww
600名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:23:59.66 ID:tSKg1O7s0
1000円なら超豪華カレーが作れるな
601名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:24:17.78 ID:mL172PmuO
大前提である、何人分だとかルーをどうやって作るかとかが書いてないから評価なし
602名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:24:22.41 ID:7QLEwZYhO
只でさえ今の若者は物欲も無く消費が少いから企業は不景気なのにそんな事したら世間にお金が回らなくなるよ。
603名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:24:32.03 ID:v2ccJMwK0
1000円ならココイチ行っても食える
材料にもよるが自分で作れたら一食当たり200円もかからないんじゃ・・・
604名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:24:37.52 ID:Ook3Udgr0
>>569
605名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:27:21.88 ID:7NbNacME0
>>18
ジャガイモとニンジンは邪道。
吉野家みたいな具なしかもしれん。
606名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:27:38.58 ID:gtJ9OtGb0
>>1

スレタイの日本語おかしい。

× お金の大切さにカレー作りで学ぶ

○ お金の大切さ「を」カレー作りで学ぶ
  (お金の大切さにカレー作りで「気付く」)

日本人なら美しい日本語の響きを伝えてゆきましょう。
607名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:28:27.54 ID:sAIDnPtxO
1時間工場のライン作業でもやらせて800円相当の飯でも食わせた方がいいんじゃないか
608名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:30:51.71 ID:5Fg8TvzM0
バーモントカレー ¥178
鳥肉 300g ¥174
玉ねぎ 2個 ¥78
人参 3本 ¥100
スライスチーズ ¥198

米を考えないなら余裕だな
609名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:32:54.87 ID:hDQUwxUd0
>>558
その1000円を稼ぐ事の大変さは、小学生〜高校生(大学生)の間にどれだけ努力したかと運で決まる。

同じ1000円を稼ぐと言っても、ビル・ゲイツと、カルロス・ゴーンと、大企業社員や医者と、中小企業社員と、コンビニバイトと、ブラック企業奴隷と、タイのHDD工場で働く若者と、部屋から出られないヒキニートじゃあ大変さは全然違う訳だし。
610名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:33:09.64 ID:JcA45HEx0
1000円なら楽勝で四人分のカレーできるから、
御金の大切さをまなばせるなら500円でやらせたほうがよかったね。
節約して節約してかわないといけない、ってあたりが大事なんだから
611名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:33:30.78 ID:KaPIDEX2P
買ったほうが早くね?
612名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:34:28.17 ID:tHwy8OZA0
100円のレトルト10個買ったがクレバーなのになw
613名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:35:45.50 ID:gtJ9OtGb0
>>5 「カレーやで ヒ素」で画像検索してみ。
   和歌山のヒ素入りカレー事件。
614名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:40:37.57 ID:8A9BnLwC0
だけどケチ方面の節約が身に付くと
大成しなくなるんだよね。
賢くないとバカなケチりかたして必要な投資をしなくなったり
安物買いの銭失いをしたり。
615保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/12/19(月) 07:41:42.81 ID:bvg2tnx+0
616名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:41:46.67 ID:EpAAwjr80
一億円が思ったより軽かったか…
そのうちどんどん重たく感じるようになるよ。
楽しみだなあ。
617名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:43:19.71 ID:UN8gpBTC0
玉ねぎ3個100円
人参3本100円
鶏肉600g200円
カレールー200円
福神漬け100円
米1kg300円
10皿分
合計1000円
618名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:43:52.02 ID:Cq5Vg5BB0
グリコLEE 30倍+15倍レトルトがなぜか105円で売ってた 季節商品のせいか?
辛すぎるので1つで2食分になる
619名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:45:54.30 ID:dgcajX5S0
にんじん農家の子とたまねぎ農家の子と畜産の子とカレールーメーカーの子と仲良くしてれば
お金かけないでもできる
ガス代は必要だけど要はコネだよね
620名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:47:01.60 ID:8IHEXywN0
米が高いんで意外に難しそう
621名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:48:08.51 ID:dgcajX5S0
人のライフラインを握る職業の子供が一番カレーを安く作れる
622名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:48:29.48 ID:JcA45HEx0
お金のたいせつさを学ぶなら働くのが一番
そして物のたいせつさをまなぶなら、自分で畑から収穫するのがいい
1000円以内でつくりなさいっていうのは、なにを目的としてるのか、たしかによくわからん
623名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:49:13.42 ID:lQqHVF7UO
カレーを作った人のお家にお邪魔します
624名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:50:38.70 ID:TqTbl3JzO
ポーク400
チキン煮込み
キノコ
で950円
625名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:51:26.71 ID:4Ob1sSdV0
<<619
飯くらい自分で炊けばガス代も無くなるよ
626名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:52:36.46 ID:qjjyu2PiO
はいTPP
627名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:54:55.48 ID:wsL6P8bQ0
市販のカレールーから作れば最低4人分は作れるから
1000円全額を使っても一人頭250円で作れる計算
628名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:55:14.07 ID:OLBH71AeO
>>622
そうなんだよね
なぜか高校でもバイト禁止多いけど、水商売や風俗でもなきゃ働く事は推奨すべきだと思う
629名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:55:50.44 ID:O1w60qBx0
ルーと豚汁の具でも買え。
630名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:55:54.74 ID:geHA0J8mO
>>617
じゃがいもが入ってない
631名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:57:15.61 ID:NfWtUgwoO
キーエンスと同じレベルの職場を体験させたら良いよ
働くことがトラウマになるかもしれないが
632名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:58:04.13 ID:mn4GfPB20
ムキになるのもなんだが
ハードルが低い気がする。
633名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 07:58:40.61 ID:NooiWRBG0
>>630
超絶ウルトラ貧乏家庭以外はカレーにじゃがいもは入れないよ。炭水化物とりすぎ。
634名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:01:28.42 ID:w4Bjseh20
100円ショップのご飯とルーで200円
635名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:01:57.44 ID:Zzx4QAOH0
正解は5グループで集まって5000円にして
米・肉・野菜を安く買って分配するCOOPなやり方だろうな

で、最終的にそういう相手が居ない事にきづいて 
「レトルト98円」が社会的なCOOPによって生み出された商品だと知り
自炊よりレトルトの方がやすい。という結論にたどり着く
636名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:02:00.43 ID:vYpVi1wW0
カレー作る予算とすぐに出来る課金ゲームの携帯も一緒に置かないと
効果ない気がする
637名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:02:45.13 ID:wsL6P8bQ0
嗚呼、最小消費時代
こんな教育してんじゃもう経済のびねーな
638名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:03:20.75 ID:6xPh++lq0
日本の借金カウンター
http://www.kh-web.org/fin/

現在約1180兆円。一万円札を積み上げると1180km。
地球の半径が約6400km。
639名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:04:06.71 ID:w4Bjseh20
カレーなどという庶民の食い物の材料など買った事がないとは

640名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:04:40.40 ID:zIkqpiZCO
野菜コーナーにカット済みのニンジン・じゃがいも・にんじんのミックスパックを売ってほしい
641名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:05:29.60 ID:5m+B+QUK0
>>617
なんだ、その高さは!信じられないな!
イオンのトップバリューで揃えたら半額近くで済むぞ!
ルーは128円だ。
642名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:05:29.68 ID:lQqHVF7UO
肉じゃが食いたくなった
643名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:05:30.24 ID:6xPh++lq0
日本の借金カウンター
http://www.kh-web.org/fin/

現在約1180兆円。一万円札を積み上げると11,800km。

地球の半径が約6,400km。
644名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:07:39.85 ID:z/FOqGjIO
一人だけ間違ってカレイの煮付け作っちゃう奴
645名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:08:29.33 ID:g09FP/+x0
レトルトカレーに肉と野菜をちょっと増量すればいい。
646名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:08:58.68 ID:5m+B+QUK0
>>609
イエス・キリストの説話にそんなんがあったね。
647名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:09:25.65 ID:UBe3mSbo0
消費税分の支払いで足りなくなって「カレー」を作る事を諦めました。
648名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:09:41.48 ID:gTDweTTs0
>>638

国の借金と、家庭の借金と混同している。国はお札を刷る事が出来る。
国は借金をどうにでも出来る。馬鹿首相はどうにも出来ない。
649名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:09:49.15 ID:LN+v2X4p0
大量生産の意味を教える授業か
650名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:10:07.35 ID:mJD5AEMY0
そういえば100円ショップだとカレー1人前の野菜
(じゃが、たまねぎ、にんじん)がカット、パックされて売ってる
651保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/12/19(月) 08:10:45.59 ID:bvg2tnx+0
652名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:11:16.21 ID:JsjNTBk4O
田舎は肉と野菜の値段は東京の半分とかだぞ
輸送費ないだけ安いぜ
653名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:11:26.22 ID:TSfkOFLC0
何日かやらんとコメとか食材を有効利用できんから
あんまり金銭感覚は身につかんな
654名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:12:09.24 ID:Zl5URjiB0
むしろどうやって1000円超えるんだ
肉とか良すぎるのを買っちゃうとかか
655名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:12:22.37 ID:mo5R0eA4O
ちょっと待てw千円って材料費にしては多すぎだろw500円以下に設定してこそ意味がある
656名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:13:03.40 ID:6xPh++lq0
>>648
国が札を沢山すれば、1000円で作れたカレーが10000円以上になり、トイレットペーパー使うより一万円札でケツ拭いた方が安くなる。
657名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:13:39.61 ID:8hShIZmL0
肉とタマネギだけで十分
658名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:13:57.70 ID:VmllkHpG0
>>21
ジャワカレーなんと近所のスーパーでしょっちょう100円の安売りをしているぞ
こくまろも特売するが、100円にはならない
そっちは2個300円レートだ

ごはんは3個入りレトルトで特売価格が198円
でも肉はけっこう高い
足りなかったら鶏肉買ってチキンカレーにしたらいい
659名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:13:57.91 ID:adqIxUW10
1000円なんてケチケチするな。公務員の人権費を減らせば予算はナンボでもある。
660名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:13:58.71 ID:16/nH1iuO
>>654
カレールゥじゃなくて
スパイスを全部揃えるとか。
661名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:15:40.08 ID:6xPh++lq0
みんなで万引してきた材料を持ち寄り、カレーを作るミッションの方が生徒は喜ぶ。
662名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:16:39.49 ID:mo5R0eA4O
言ってる椰子がカレーを作った事ないだろw
663名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:17:18.51 ID:v5y33Gx90
小学生がやってる事だろw

お父さんとお母さんの苦労を少しでも知って
感謝の気持ちを伝える事の大きさだったら安過ぎる
664名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:18:38.85 ID:dS83KKw60
これって米の値段入ってるのか?
そうでなければかなり苦しいけど。
665名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:19:15.08 ID:USigqRO/O
贅沢具材をなにかひとついれろって指示だろ
666名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:19:24.06 ID:AnNa8w730
>>36
その通り。
667名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:20:00.73 ID:Zzx4QAOH0
>>662
身長180cmあるんだが

家でカレーを材料切ったり米研いだりして作ってた所
台所の高さが低くて、常に前傾姿勢
カレーを煮込んでる時も常に前傾姿勢で鍋を見守り続けた結果

腰・完全崩壊 ろくに布団から起き上がる事も出来ず
杖つきながら便所

毎日接骨院でアイシングする日々を送った・・今も腰に爆弾かかえとる
二度とカレーは作らん
668名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:20:47.55 ID:6xPh++lq0
それよりも西城秀樹と東条英機の違いを学習した方がカレーより役に立つ。
669名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:22:08.70 ID:Zl5URjiB0
仮に米の分も入れてるなら一家5人が食うとして妥当なところだが
500円単位で買える米なんてそう無いから、問題としてはカレー作ればいいだけのはずだよな
670名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:22:58.73 ID:USigqRO/O
>>659 人権まで削るのは橋下でもできるかどうか…
671名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:24:17.03 ID:VxIglg9I0
俺ならたまねぎのカレールー以外は、めいっぱい肉を買う
672名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:25:43.42 ID:t040vLQA0
鍋 粗大ゴミ捨て場から回収
ガスコンロ 粗大ゴミ捨て場から回収
カートリッジ 200円

ニンジン
タマネギ
豚肉
ルー


予算オーバーしてしまった。 失格やん 
これ以上削るならガスコンロやめて条例違反覚悟で廃材燃やすしかない

カレー屋に行くわ
673名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:27:09.01 ID:6xPh++lq0
674名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:27:15.25 ID:ZlhA1o5f0
>>1
何人分を1000円なのかわからん。書きなおせ。
675名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:27:30.10 ID:nJJ5M8wo0
>>667
背の高い人は、高めの丸イスに座って
仕込みや調理をすると腰が楽だよ
キッチン用のイスも売ってる
676名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:29:00.98 ID:vYdBnDSVO
まずCoCo壱番屋でヒレカツカレーを買います
677名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:30:48.50 ID:8qQMeQNw0
>>674

> 「両親にごちそうするため」などテーマを決め

とあるから、何人分作るかはそれぞれで考えるんじゃね?
678名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:31:06.82 ID:mPZIl+Y40
ルー 98×2=196円
肉 550円
玉ねぎ 38×6=228円
人参 38×2=76円
じゃがいも 38×6=228円
合計1278円

ルー箱裏のグラムで20人前を計算するとこうなった
米なしでも無理だわ
679名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:31:15.86 ID:3a7ZCOzF0
>>667
180で大そうな。カレーじゃなくて、キッチンの設計か体質の原因が主だろ。
680名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:33:36.57 ID:WDa0+bAp0
佐賀県に未来なんてないことを教え込んでおかないとな
681名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:34:25.28 ID:orWdD4+C0
肉300g 500円
玉ねぎ2個 200円
にんじん 3本 120円
じゃがいも 5個 160円
カレールー 1個 160円
ご飯 4合 200円

やべwwww1000円じゃ作れない
682名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:36:22.25 ID:njuEqL7jO
>>680
原口「佐賀の未来は明るいです。佐賀に未来がないとかありえない話」
683名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:36:31.59 ID:akB6UoxxO
じゃあ、玉出で買い物してみよう
684名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:37:20.04 ID:9zgMs5PV0
まずはTPPだー
685名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:37:40.52 ID:NAzgbz0b0
カレー屋に行けよ
686名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:37:58.38 ID:SBUmF+Ka0
スパイス調合して作る強者が見たい
687名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:40:09.80 ID:+9/qcOpEP
          ノ´⌒`ヽ              彡巛ノノ゛;;;ミ
      .γ⌒´      \             r  エ__ェ ヾ
     .// ""´ ⌒\  )          /´  ̄   `ノj;;` 、
     i /::  _ノ ヽ、_ i )          ( l_/l_l_|^|_Ll_l_l....ハ_)
     l :::. (- )` ´( -) i,/           i / _ノ ヽ、_   ::ヽl
     \::.  (__人_) ノ  生活が       .|〈● 〉` ´〈● 〉 .:: |
     /´  ` `⌒´ ヽ   苦しい・・・・・   ヽ (_人__)   .::ノ えぇ・・・
    /  | |   / |               `_`⌒´ -一 ヽ、  もっとママから
    /   | |  / | |               /    _    l   貰えないかしら・・・
   /   l | /  | |              /  ̄`Y´   ヾ;/  |
  __/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________.|    |    |´  ハ_________
/ ヒ|  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}万 / 壱//万 / |    |    |-‐'i′l´万 /|
壱(、`ーー、ィ   } ̄`   ノ/ 壱//万 / 壱|__ |   _|   7'′/|彡|
//`ー、、___/`"''−‐",´壱//万 / 壱/( ___ ( __ ノ `ー-'′/|彡|彡|
.´万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /|彡|彡|/
≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡|彡|彡|/
≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡|彡|/
≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡|/
688名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:40:45.60 ID:PNaM/11OO
肉300cで500円って、このブルジョアめ( ^▽^)σ)~O~)←>>681
689名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:42:36.68 ID:tsb5gqxo0
>>681
肉は鶏肉なら100g 58円くらいだな
じゃがいもは2個も入れればいいだろ
690名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:43:02.81 ID:uB89Gwa+0
一休さん「カレーできましたよライスはありませんカレーですから」
691名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:44:07.06 ID:QZ9CiGhL0
千円もださないで、そこそこ美味いレトルトが買えるからな・・
692名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:44:17.76 ID:zIkqpiZCO
>>651
冷凍は不味いからヤダ。
1人分、2人分とか個別に分けてスーパーの中の人がカットしてくれなきゃヤダ。
693名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:44:48.98 ID:zuWHULee0
大人が千円と設定しているんだから、カレールーを
使ったら具剤が貧相になるようになってるんじゃね?
カレー粉から作れば何とかまともなカレーになるとか
694名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:47:08.71 ID:mf4wYwre0
豚肉で作る貧乏くさいカレーなんて可哀想だろ
695名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:48:07.78 ID:+9/qcOpEP
1000円に設定しちゃったら少量しか作れなくてコストがかかりすぎる
大量仕入れでコストを下げなきゃ駄目だ
696名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:48:34.41 ID:/qojNtza0
案の定、一人分の材料費で俺が一番安く作れる自慢スレになった
697名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:49:00.92 ID:P13dT8o1O
>>692
加工品扱いになるから、産地とか書かなくていいしね。
逆に俺は絶対買わないけど
698名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:50:46.77 ID:8hFoSVwA0
何人前か知らないが、ルーだけなら余裕すぎるだろ
699名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:51:25.61 ID:dEIazmOe0
>>用意された具材の中から

特売の価格で計算しちゃダメじゃん
700名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:53:31.94 ID:G2AB9A0IO
>>694
よう 味覚オンチwww
701名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:54:13.46 ID:sO654ZOV0
>>63がいて安心した
702名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:54:14.06 ID:SIJOgNkQ0
何人分だよ
5杯分ぐらいなら余裕だよ
703名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:55:10.14 ID:bFdgrHT8O
友達とグループ作ったら楽勝っぽいけどアウトなのか?
704名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:55:51.39 ID:QhWLGq1x0
肉なしカレーでいいなら1000円もあれば何人分作れることか
705名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:56:06.10 ID:orWdD4+C0
>>689
それ胸肉じゃね?
706名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:56:30.17 ID:1sYhL+wR0
水熱費は別でいいのか?
707名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:56:31.41 ID:8HS2a9+lO
カレーは余裕で作れるが、米の用意が難しいな
4人で4人分作るなら米までケア出来るけど
708名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:57:03.51 ID:Vr+xU2llO
>>21
ZEPPINはなんかビターチョコみたいな味するから
こくまろを半量混ぜてる
709名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:57:58.83 ID:sT2psjJh0
大人視点で見ると色々文句も言いたいだろうが、こういうのが必要になっちまったんだよ
クズナマポや外人どもの増加のせいで。
奴らは倫理観やら金銭感覚が完全におかしいから、その子供もそれが当たり前と思っている。
そういうのを少しでも矯正する為に、こういう総合学習をせざるを得ないのが現状。
710名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:58:20.81 ID:PF9mpjoVO
このスレの上にウンチ塗りつける変態スレがあるわけだが…
711名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:58:53.09 ID:kTmhckNu0
勉強になるのは、8人前からだな。

3日と3千円なら、30人前のビーフカレーが出来る。
712名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:59:39.65 ID:l7r+Klub0
まあインド人から言わせれば99.9%の日本人はルーというインスタントカレー食ってるとしか見えない筈だがw
713名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:59:56.01 ID:Vtfd10Ng0
調理器具から揃えるのかとおもた。
714名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:00:34.12 ID:QZ9CiGhL0
とりあえずカレーくらい作れるようになっとくといいよ。
あまりハズレない料理だしなw

715名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:03:00.41 ID:UV7/kGBn0
>>708
それZEPPINベースのようだが、実態はハーフアンドハーフじゃないか?
716名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:05:25.31 ID:nkNu1sxBO
>>681
100g100円の肉で我慢しろwww
それと玉ねぎ高すぎだろ 2個で60〜100円
717名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:06:14.90 ID:kTmhckNu0
>>712

阿呆が

南インドカレーなら、6種類のメニューで一人頭の原価が200円以下が相場。

718名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:06:42.29 ID:G2AB9A0IO
>>714
むしろ料理下手発見器
ルー使って不味いカレー作れる奴に料理上手はいない
719名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:07:44.69 ID:Zl5URjiB0
>>678
20人がそれぞれ例えば「両親にごちそうするため」の量を作るって話だよ
20人前を作れというわけではない
720名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:08:12.36 ID:orWdD4+C0
>>716
100g100円くらいので作るけどさー
カレー用の肉だとそのくらいするじゃん
俺は面倒だから1個100円くらいの大きい玉ねぎ買うんだよ
721名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:12:29.65 ID:heSLADGm0
カセットコンロ:4000円
ボンベ:100円
ふた付き鍋:1500円
お玉:100円
炒め棒:100円
皿:400円
スプーン:200円
油:150円
塩コショウ:150円
タマネギ:100円
ジャガイモ:100円
人参:100円
鳥胸:200円
ルー:200円
福神漬け:100円

どう考えても5000円以上かかる
722名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:12:32.59 ID:v4bz1Bn00
三越で良い食材を揃えると4人前5000円余裕
723名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:12:57.02 ID:Oi87iS460
68円のレトルトカレー最強
これで充分
724名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:13:09.90 ID:nkNu1sxBO
>>720
確かにカレー用のラベルの肉はそんくらいするな 高くて使わないが
玉ねぎ大きめ3個(1袋)で100円とか無い?廃棄するくらい作ってても玉ねぎ産地以外は高いのか?
725名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:15:24.56 ID:UGzCngYR0
これ、以外と難しくないか?
一人分ならまだしも、「買う」というテーマだと、
スーパーで売ってるのがベースだから、
細かい調味料とか入れたら1000円じゃ足りない。

玉ねぎ炒めるバターや、ちょつとしたスパイスとか、
下手したら水とか、そこまで考えたら絶対足りない。
726名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:15:59.65 ID:C0uAZgpG0

スパマの惣菜コーナーでご飯とS&Bのカリーを買えば200円で済みますよ
どれくらいの量を作らねばならないかも設定できない大人の下で
まともな子供が育つとは思えませんか
727名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:16:08.47 ID:4oK/mZFn0
みんなで食べるカレーの味…プライスレス
728名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:17:07.84 ID:3a7ZCOzF0
>>718
工夫をムダに凝らしたがる人とすれば、
下手な人ほど料理好きかもしれんぞ。固形ルーなんて
使わないだろうしな。

話関係ないが、家庭向け市販のルーから作った
カレーってどれも味似てるよな。
729名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:18:03.46 ID:kTmhckNu0
>>720

チキンももなら、2kgパックだと
国産 1680円
ブラジル 880円

牛肉でオージー赤身なら、2kgで1600円ぐらい。

外食為るなら、業務用を買って小分けして調理、冷凍が安上がり。

730名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:18:19.30 ID:es2Sd1AD0
千円もいらんだろ バカタレが
ぜいたく教えて どないすんねん
731名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:18:49.84 ID:kTmhckNu0
>>724

ダンボールで箱買いしろ。
732名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:20:09.83 ID:K+4+mfYb0
お金の大切さを学ぶなら麻雀だな
1000円なら点10円くらいでクラスで打ち合えばいい。
733名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:20:36.01 ID:0Jh8QOUN0
肉300g 100円 半額スネ肉
玉ねぎ2個 20円 産直小売
にんじん 3本 30円 産直小売
じゃがいも 5個 50円 産直小売
カレールー 1個 100円 特売激安品
ご飯 4合 200円

余裕だな
734名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:21:49.00 ID:XIASo42CO
史歩と咲菜か(*´∀`)
こんなことで実名公表とか
735名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:22:15.31 ID:U30eNYyC0
小学生の課題だぞ…
736名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:23:09.22 ID:sT2psjJh0
>>732
今回は1000円って枠と家庭科を混ぜての学習だから仕方ないけど
本当は給食費の支払いとかを学習させた方がいいんだよねぇ。
納付書とか窓口とか納税のような事を覚えられるので。
737名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:23:20.89 ID:eJ4RAkNSP
>>730
金溜め込むこと覚えさせるよりずっといいだろ
738名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:25:10.86 ID:Ox1QydVR0
父兄「なんだ!この黄色いエサは!」
739名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:27:22.42 ID:NbWlRD460
>>730
贅沢教える→子供:「俺も将来は贅沢できる高収入の大人になりたい。」→「そうだ、勉強頑張って勝ち組になろう!」→勉強頑張る。
740名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:28:08.05 ID:ppwZeh/kP
何人分か知らんが、1000円もあれば超リッチなカレーが作れるんだが。
お金の大切さ教えたかったら、働かせるのが一番早い。但し、公務員除く。
741名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:29:35.09 ID:JibZduk80
米抜きなら1000円余裕だけど。

ルーの特売で味に差が出そう。
後、ラードかバターも欲しい。
742名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:31:20.50 ID:ZVV0BivBP
やるなら当然グラム単位で単価出してやれよ。
そのまま袋の値段でやって「こんなに金かかりました、大変です」じゃ馬鹿すぎる。
そうやって算出すれば1000円って結構使い勝手あるってわかるから。
743名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:32:07.17 ID:8bVX6b4kP
紙きれよりも薄い己の命燃えつきるのにわずか数秒
744名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:35:11.34 ID:1PU3Z717O
田舎は野菜と米はタダ
肉とカレールーだけを調達するだけ
500円以下
745名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:36:20.11 ID:UTqJE7Nf0
カレーに肉や野菜をいれなければならないって決まりがあるわけでもないし、そのへんの応用力も試されるのかな
746名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:39:49.40 ID:uw+2pnYf0
ルー100円
ライス4人分 400円
747名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:40:42.70 ID:Y5/rk32w0
人件費の設定考えると厳しいな
748名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:41:07.62 ID:saa0J6wLO
>>23
65万
怖かった。
749名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:42:07.02 ID:O7oW0PDN0
>>23
タンス預金の600万くらい
750名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:45:46.29 ID:/QioORhuO
>>23
預り金2千万円也
751名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:47:27.02 ID:Onml3HEc0
千円ってパチンコで1分くらいじゃね
752名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:48:07.02 ID:jVTJFnSt0
ちょっと待ってろ
今ちょうどもよおしてきた
753名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:50:04.44 ID:3a7ZCOzF0
>>23
2000万
754名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:52:39.18 ID:iZioo5yc0
>>23
銀行で働いてるがリアルに4億くらい
755名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:53:24.97 ID:UV7/kGBn0
>>754
持つって言うか、箱詰めなりトランクケースなりで持てる様にしてもらわないと、もてないレベルだな、それ。
756名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:54:53.13 ID:saa0J6wLO
両親と自分の分だと
米2号360g/5000 ×1800=130
人参50
玉ねぎ50
じゃがいも80
肉200
カレールー200
福神漬け100

ガス30、水道20、電気22

1000円だと厳しいかもな。
安物なら揃うけどちょっと良いものや
量を増やすと厳しい。
757名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:56:09.13 ID:0L0VCv1mO
>>23
1500万
家買うときの頭金。
がんばってためたのに意外と軽くてショックだった。
758名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:59:31.26 ID:cHX6PWjGi
牛丼屋なら千円どころか三百円でカレー食えるよ
759名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:59:37.08 ID:00xLgRXU0
>>1
>「千円でカレーを作れますか?」

100均ショップでカレーとご飯を買うんだ。
レトルトカレー×9=900円

肉も野菜も入って税込み945円で9人前だ。
760名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:07:52.06 ID:d5uGRnB20
めし 200円
るー 200円
いも 100円
玉葱 100円
人参 100円
豚肉 200円
ちくわ 100円
福神漬 100円
計 1100円

足りません
761名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:12:29.15 ID:72S9XC400
超プライスセンターかロジャースで買うと安い
ハナマサもあれば安い、スーパーなら見切り品のみ回る
762名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:13:50.80 ID:4gYF0kVpO
あー俺、時給1万円の人だから予算千円でって時点でもうアウトだねw
763名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:14:58.66 ID:B7UNpTh2O
>>23
400万
結婚式の金。
現金一括
764名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:20:16.50 ID:D9k+p5Gq0
レトルトカレー100円
パックご飯100円
5人分は楽にいけるな。
765名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:27:17.67 ID:NvbfM2od0
>>251
通称 糸ミミズカレー
766名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:29:24.31 ID:vKnZ7sGy0
>>10
献血でお米をもらってきて、あとは電気代水道代とかにまわせば完璧だな。

767名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:31:09.76 ID:AxaMCW3UO
>>23
100万
バカ兄のために背負った借金
768名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:32:11.58 ID:zKACiQlg0
ベジタリアンの家なら

ヒヨコ豆、たまねぎに
獣脂使えないから
スパイスそろえなきゃならないんで
千円はきついなぁ
769 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/19(月) 10:32:20.37 ID:LIF6OVUg0
「千円でカレーを作れますか?」というお題なのに
なんでみんなご飯を計算に入れてるの?
770名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:33:39.38 ID:c6xRVxwO0
デフレ推進か。
ここにも財務省や日銀の影響が。
771名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:33:45.35 ID:++1Ui6h30
スーパーでカリー屋カレー98円で売ってるだろ
772名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:34:00.90 ID:fsAnnLna0
まずボンカレーを買います
773名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:34:05.98 ID:qT1uBiM70
インド人の家に泊まる
千円は手土産代(ケーキ・シュークリームなど)
774名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:35:44.25 ID:ymIBRwtT0
アホか、ワープア社会人になってみろ!カレーなんて具なしで食うもんだw
ルウ(固形)一皿20g    14円
米一皿300g(炊飯前130g)  35円
計            49円

お金の大切さ学ばせるなら1食50円以内で喰えるメニュー考えさせろやw
1食千円のカレーってwどんなブルジョアよw
775名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:40:52.57 ID:n27TnmBvO
カレーはいつもより米の消費が多くなるから作らない。
776名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:41:07.37 ID:x67xJLuh0
1000円かけても良いカレーが想像できない
777名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:44:24.39 ID:WyQZs+eB0
作れるけど、肉が安いのになって、野菜も少なくなるな。
778名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:45:23.27 ID:Etni1ccUO
100円で普通にレトルトカレーが売ってる現代にわざわざ1000円も使ってカレーを作らすのか
贅沢を学ばせてるのか?
779名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:47:49.29 ID:paBzvkrs0
100均でレトルトカレーとパックご飯で200円だな。
780名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:48:29.92 ID:TvLPrBPd0
ガス・水道・電気。そしてこれらが内包される家屋。まずはそこからだ。
781名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:48:35.74 ID:qa5S9FQU0
>>774
で、何処に1食千円って書いてあるんだw
782名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:49:34.56 ID:Kr6zukel0
1人1000円なら、6人の班で6000円
余裕でクラス分のカレーが作れますが正解
783育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/12/19(月) 10:51:56.09 ID:EgPVa5900
784名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:55:31.87 ID:cHlGCQ+Y0
ヨーカドーのにんじんたまねぎじゃがいも、1個19円
特売でこくまろカレーを98円で買う
肉は鶏ムネ肉を夕方値引きされたら買う

500円で12人分できる
785名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:04:41.69 ID:hFtpxLQJ0
>千円でカレーの材料を買う

クミン 7g
コリアンダー 6g
シナモン 3g
カルダモン 3g
フェンネル 3g
フェヌグリーク 2g
クローブ 1g
ブラックペッバー 1g
ターメリック(ウコン) 10g
カイエンペッパー 2g
ナツメグ 1g
タイム 1g
ローリエ(ベイリーフ) 1g
パプリカ 1g
786名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:06:29.45 ID:Xobn5H070
人がウンコ食べてる時にカレーの話するなんて失礼だな
787名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:06:49.93 ID:9yCKP1wk0
佐賀も豚カレーか
788名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:07:45.24 ID:B6QutGff0
ルー 128円
肉 300g 327円
じゃが 98円
たまねぎ 98円
にんじん 98円
ごはん 1kg 310円
789名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:08:59.97 ID:mO0XP2fT0
カレールゥを買っちゃうって発想がもうゆとってるな
香辛料買えよ
790名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:09:56.01 ID:B6QutGff0
キッチンユキ カツカレー大盛り 980円
791名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:12:04.70 ID:oBw0hNT0P
カレーは肉とタマネギあれば十分おいしいから 肉300円 タマネギ200円分
ルーは198円で売ってるから あとは米にふる、余裕があれば福神漬けとか100円で買える

一人暮らし歴10年以上の俺がいうならまちがいないお
792名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:14:31.46 ID:aE0/9Z66O
レトルトのカレーだと1食88円。
米は1食分でいくらぐらいするんだ?
793名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:15:14.59 ID:Otc1XDyBO
>>786
はじめちゃんかよ
794名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:15:18.48 ID:iZioo5yc0
>>755
そう。持つっていうか実際は一億づつくらいケースに積めて、手押し車(いわゆるガラガラね)で「運んだ」
795名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:16:48.80 ID:O7oW0PDN0
10人で出し合って10人分のカレーを作るなら楽勝
796名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:21:51.98 ID:5Q9TDBJC0
ルー 198円
肉 そこらへんの養豚場からぬs(ry
人参、じゃが芋、玉葱そこら辺の畑からぬs(ry
797名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:30:42.71 ID:++1Ui6h30
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  ご近所に養豚場はない!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
798名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:31:34.22 ID:AOK9o070O
俺は貧乏だからひき肉カレー
ひと鍋200gくらいですむ
一口ごとに肉入るし旨いぞ
鶏ひき肉安いし

玉ねぎや残り野菜みじん切りでかさましした肉団子入れても美味い
799名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:37:14.30 ID:qT1uBiM70
とある小学生
「うちのカレーはいつもコレ」と
すき家をテイクアウト

あきれ返る先生がひとこと
「松屋の方がうまいっしょ」
800名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:44:19.91 ID:E4gWnl620
うちの近所だとビーフカレー(もちろん具は入っている)がレトルトで58円だな。
普通にうまい。
作るメリットがわからん。
たまねぎ2個位で4人前準備できるのに。
801名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:47:09.92 ID:Br/OHGPw0
何人前かによる
802名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:49:56.76 ID:vKnZ7sGy0
>>801
12皿分じゃないかな。
803名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:52:25.44 ID:M08sIdMG0
ルー200円
じゃがいも、にんじん、タマネギ、各200円
犬肉0円
キムチ200円
804名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:52:56.11 ID:/8XDbOsi0
人参
セロリ
キャベツ
玉ねぎ
豚肉
トマト缶
ルー

ご飯は要らない
805名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:53:57.56 ID:4oK/mZFn0
具ナシカレーなら余裕
806名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:54:10.56 ID:kv6ORGGb0
レトルトカレーなら500円でお釣りが来るだろwww
807名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:54:23.70 ID:rn4i0FtD0
TPPのおかげで1000円以内でカレーが作れる
808名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:57:16.61 ID:X/8mCfKvQ
一人分だったら金銭感覚なんて育たないな。
何人分なんだ?
809名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:00:30.97 ID:px6wkdVI0
1000円でカレー?余裕で作れる
810名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:04:56.45 ID:CdhEiVVJ0
>>583
1000円で10日以上とかお前の身体は大丈夫か
811名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:09:14.31 ID:FPHP0vkK0
1000円握りしめスクラッチくじを当てに行く。
812名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:48:47.54 ID:DGA/QC/u0
しめじいれたら美味しいよ
813名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:23:16.57 ID:PsgHl88s0
今の時期だと大根と白菜を入れれば量が増やせる。
814名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:24:46.93 ID:FixJ73ha0
一人暮らしだけど1000円もかけたら3日はカレー続きじゃん
815名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:36:10.87 ID:CRxM3EMh0
まず、鍋が買えないな。
816名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:40:16.50 ID:+e5iX45gO
1000円持ってパチンコに行って2500円に増やす
817名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:41:05.15 ID:ZMvqF5t4P
さとうのごはんと、レトルトボンカレーで完成です
818名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:44:34.76 ID:LA0jR8i10
>>817
正解!失敗ないし
88円のカリー屋カレー5個 さとうのごはん5食P515円
おつり迄くる
819名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:44:42.14 ID:AA9QXvKx0
>>815
100均で中華製鍋を買う。
ガスコンロが無理だから薪拾ってこないとなぁ。
820名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:45:40.28 ID:tquTA0Xh0
>800
まあそれで納得できる舌の持ち主ならそれでいいんじゃん。
幸せを知らない人って自分を不幸と感じないものだ。
821名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:46:46.69 ID:OzFYGfUK0
>>1
900円くらいで本格的なスパイスを用意させて
叩かれて、親御さんがネットで相談するわけですね
822名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:47:22.69 ID:IaeyDKcW0
カレールーを250円で買ってくる。鍋で煮る。できあがり。具は無くてもウマー
823名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:47:27.27 ID:4l5pcxvC0
ちょw
七浦とかw
824名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:48:11.49 ID:9UrsnyQM0
こういうことやりすぎるからデフレになるんじゃないのか
825名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:49:32.32 ID:rOx2XyFk0
本当にお金が大事なら人数分ボンカレー買い残金返却
826名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:49:34.81 ID:5xRXX2A8O
調理器具は用意してあるとして、カレールー以外の調味料と米も買わなきゃいけないかどうかで変わるな。
買わなくていいなら贅沢しなきゃ十分いけるだろ。
827名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:50:28.29 ID:o1F04x/s0
>>810
一人暮らしならできるよ
828名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:51:38.44 ID:Z6r/QvQ0O
100均でレトルトの米とカレー粉を
スーパーで1番安い肉と野菜のバラ売り買えば
500円かからず具沢山カレーの出来上がり
829名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 14:00:05.48 ID:mJD5AEMY0
>>827
できるだろうけど、1日100円を続ければ体はボロボロだな
830名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 14:03:46.66 ID:r3JpbK8U0
>>824
いや、流石に何の関係もないだろw
831名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 14:22:26.85 ID:UQvg6LcU0
1000円とか、何人分か知らんが随分と贅沢なカレーだな
832名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 14:32:50.16 ID:nTdth+rS0
どうせなら材料だけじゃなく、道具も揃えるようにすればよかったのに
缶詰買っても缶きりなかったら食えへんで!
833名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 14:44:08.28 ID:PlYEH45l0
>>832
缶切りは近所で借りてくるか、釘と石で開けるんだ。つーかカレーで缶きりいらんなw
鍋は必要ないね。フライパンで炒めてそのまま加水するだけでOKだが、高いな。
834名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 14:56:13.60 ID:PiXP8dPh0
>>1
両親ということは2人前

ルー:105円 (100円ショップで買える)
たまねぎ:1個 :59円
ジャガイモ:2個 :98円
ニンジン1本 : 59円
豚肉200g 196円
ご飯300g 
水 :98円
親への愛 : 無料
835名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 15:05:12.40 ID:hGDaLY120
>>834
親への愛はプライスレスだろw
836名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 15:06:41.30 ID:06B5UBa20
>>1
> 鹿島市

ほとんど日本にいなかったジーコが、どんだけ日本からカネを毟りとっていったかを
教えたほうが金の大切さがわかるんじゃないの?
837名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 15:08:53.35 ID:06B5UBa20
>>836
おっと、スレタイみたら佐賀県か
鹿島って地名どんだけ日本にあるの?
838名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 15:12:57.65 ID:0lN5kfiU0
うちは小学生1年の時お小遣い月1000円で
学年上がるたびに+1000円
中学3年間は月10000円
高校3年間は月15000円

ただし、小遣い日にレシート添付した
お小遣い帳を提出してOKもらわないと満額貰えない。

すげーダメだしされて
これでかなり金銭感覚磨かれたわ
839名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 15:18:59.53 ID:AA9QXvKx0
>>838
> うちは小学生1年の時お小遣い月1000円で

うちもそうだった、そこから毎年+1000円
今年から3万円になったぜ!
840名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 15:24:05.55 ID:Wa5SHMWq0
カレーに豚とかなんのギャグ?
841名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 15:31:56.54 ID:l7aRQYnSP
収入を得るところから勉強しないと、実感を持てないだろう。

・収入500万として、大雑把に控除して課税所得400万。
・所得税率が20%だから、所得税80万。
・住民税率が10%だから、住民税40万。
・国民健康保険が約20万。
・厚生年金保険が約40万。
・177万の税金を払って手元に残るのは323万円。

つまり1000円のカレーを作る1642円の収入が必要で、
642円の税金を支払ってるんだぜ。
842名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 15:34:20.42 ID:l7aRQYnSP
>>837
鹿島市は佐賀県にしかないよ。
茨城県にあるのは鹿嶋市。
鹿島町から鹿嶋市になるときに名称が被るんで、わざわざ表記を変更したんだ。
だから鹿嶋市にあっても、サッカーのチームは鹿島アントラーズだったりする。
843名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 17:09:19.23 ID:E4gWnl620
>>820
なに?俺が味情弱とでも言いたいわけでしょ?
地元でローカルの有名なカレーチャーン店あって、うちの町ではココ壱進出できない位繁盛している店があってそこもいくことあるけど、確かにうまいけど800円とか支払う価値あるとは思えんわ。
カレーなんて香辛料だらけで味ごまかしているんだからよっぽどまずいのじゃなければかわらんだろ。
それより羽田空港の出口にある高くて少なくて具の入っていないカレー屋になぜあんなに人が入っているのかの方が不思議だわ。
844名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 17:14:29.43 ID:AA9QXvKx0
>>841
500万なら給与所得控除だけで150万ちょっとあるぞ
社会保険が50万以上あるだろうし、独身としても基礎控除38万
課税所得なんてもっと低いよ
845名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 17:24:11.32 ID:9Df5wyTX0
ルー120円のみ。
ルーを湯に溶かして出来上がり。

846名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 17:32:11.50 ID:QxosPHNO0
>>841
円光なら無税
847名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 17:35:02.72 ID:YsJUUpNn0
カレーって胃にもたれるからあんまり食えないわ
848名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 17:36:18.26 ID:h8dQrdKn0
>】「千円でカレーを作れますか?」 

超贅沢カレーか?俺なら350円で作れる。

849名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 17:37:10.66 ID:wCTRKVUK0
うちはカレーは鶏ひき肉
そして干しぶどう必須
850名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 17:50:31.20 ID:TRCyYn1s0
肉無かったから油揚げ入れてみたら結構行けた
851名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 17:53:47.16 ID:QFXT7ymQ0
千円? 自分の分でそんなにかかるか?
近所の農家や八百屋と肉屋に行ってクズをもらって、数百円でできるはずだけど?
千円あれば本格的なスパイスを使える w
852名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:01:51.90 ID:hLS5tz8ZO
時は金なりの意味をしっかり教えろ。大人になっても理解できてない奴が大杉
853名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:27:04.73 ID:YFG616L8P
>>23
5000万
親が株売って株屋が家に持ってきた
854名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:07:24.06 ID:M08sIdMG0
>>839 働けよw            と釣られてみるw
855名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:19:28.50 ID:0Np8Ue0Z0
お金がそもそも何なのか、分かっていない。
お金を大切にする?あきれてしまう。
856名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:23:59.73 ID:dLUI/gAW0
ガラム・マサラは入れようぜ。
857名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:40:33.72 ID:4uD6NnjQ0
カレーを鍋一杯作って冷凍して食べる。
週に1日しか調理しない。
858情弱:2011/12/19(月) 19:45:53.27 ID:OQpB7hXc0
1000円で40人分作るんだよきっと。
859名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:53:10.42 ID:UR1Ij+5w0
カレーの材料買うよりカレー作るほうがいいと思うんだ
860名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:58:48.06 ID:4l++nkzq0
>>13
課題は、カレーを作ることであって、カレーライスを作るじゃない。
861名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:59:28.24 ID:KDBo9ZuT0
ひねりだせ
862名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 20:04:44.77 ID:gssPtqBX0
肉を厚揚げに変換:100円
玉ねぎ:80円
ジャガイモ2個:140円
ミックスベジタブル:100円(100均)
カレーブック:580円 ttp://www.e-anan.net/syohin/curry.htm

ちょうどだな。

863名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 20:05:07.20 ID:EiW1Dgex0
なるほど
意外と難しいのかもな
864名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 20:07:24.46 ID:Xk1NA1F30
つーかカレーは具なしが一番旨いだろ
好きなルーを300円で買えば終わり
1000円とか規制概念にとらわれた乞食のたわごと
865名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 20:08:51.76 ID:Cu2MgHuM0
野菜炒めカレー美味いよ。
866名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 20:11:06.71 ID:53PU+xU90
>>721 さらに
ニンニク
醤油
トマト缶詰
しょうが
コンソメ
867名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 20:11:15.41 ID:NpEcz/mp0
>>864
おまえ優勝だわ
868名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 20:12:20.13 ID:3C/+GQK70
ドライカレーなら具材が節約できそうだな
869名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 20:16:33.05 ID:9JAglfmc0
>>864
これが正解だな
ディナーカレーの具なしはうま過ぎて困る
870名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 20:17:11.68 ID:QFXT7ymQ0
これは、物の大切さを教えるテストだろ? あわせて、物がいかに可能性を秘めているかという...
他人から物をもらうことも含めて、人との間のマを知らない子供が増えているから...
カレーは小麦粉を油で炒めて、SB粉を入れるところから始めないと... 日本人なら。
871名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 20:17:47.09 ID:Dcvhat9V0
一方はドライカレーを作りましたとさ
終わり
872名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 20:21:04.45 ID:lyDgEpnu0
つくれますか?とは言われたか、食べろとも言われていないし、それだけで腹を満たせとも言われていないのがポイント。
腐ってても、どんな少量でもOK。

これに気がついた子供だけが、お小遣いをゲットできる。
貴重な金をこんなことに使わない。与えられた1000円をできるだけ多く残した子供が優勝。
873名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 20:23:18.83 ID:Dcvhat9V0
1000円で買い食いして
「コレがワイのカレーじゃああああ!!!」
とか言ってお尻を出した子一等賞
874名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 20:23:50.58 ID:PT1R0EUO0
>>1
1人前なら、カレー弁当の方が安いし美味い
875名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 20:24:01.46 ID:vLm+ZaXo0
>>864
あーあ気づいちゃたかw
市販ルーの具なしは一番旨いだろ
876名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 20:37:44.85 ID:YEz+2yvv0
カレーを作る in 西成
炊きたてごはん1パック       50円
レトルトカレー(スーパー1円セール品) 1円
                    計 51円
877名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 20:47:29.53 ID:GC0tJgqI0
>>284
生野菜より煮物や温野菜の方が更によいと思う。
あとできたらヒルト夜を逆にするとか。
878名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 20:53:06.02 ID:pvdSKPqp0
>>876
1円セールってすげーな。それ争奪戦になるだろ?
879名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 21:01:37.47 ID:VdJnWI6B0
えっと・・・自分の近くのスーパーならぁー
ルーが198円でー
タマネギ・ニンジン・ジャガイモは各87円でー
キノコ入れるなら
エノキは77円でーマイタケは87円でー
それぞれ一個ずつにしても合計623円だからぁー
残り377円で肉を買えば良いと思うよーー
880名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 21:23:54.89 ID:w5ZoEWme0
1000円だったら4人分作るにしても結構いい肉使えるだろ
881名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 21:29:00.97 ID:Eu8EY6sC0
うちのレシピだと
ターメリック、クミン、コリアンダー、レッドペッパー
スパイスだけで余裕で1000円越えるんだが
882名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 21:31:00.74 ID:w5ZoEWme0
箱に書いてあるとおりに作れば能無しでも失敗しない
883名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 21:51:26.47 ID:EiW1Dgex0
>>864
見た目具なしが安く作れるとかwww
貧乏人乙
884名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 21:54:04.13 ID:xu+NHQL0O
千円ありゃ充分カレー作れるだろ
885名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 21:59:38.29 ID:ZWInLAIqi
100円で出来てるの買えるだろ
886名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 22:03:09.48 ID:NGPjjksu0
マツモトキヨシに走る。SBの納得のキーマカレーを
9個買う。(108×9=972円)うまー。
887名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 22:06:14.64 ID:5xRXX2A8O
>>881
たぶんカレールー使うの前提だぞ。毎回スパイス調合から入る家の考えで言ってない。
888名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 22:07:22.52 ID:REbThPBE0
カレー20にん前じゃないか?1000円で
889名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 22:08:04.16 ID:9YX8FSDV0
市販のルーで通気取りするのって、インスタントコーヒーで通気取りする馬鹿に通ずる。
例えば、>>21とかその典型。
890名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 22:09:20.74 ID:LX1SV4xU0
頑張って探しても包丁や鍋を揃えて終わるな。
891名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 22:09:39.39 ID:SvI2Obh90
毎日1000円以内で家族の夕食を作るなんて当たり前だろ。
3.5キロ先の激安スーパーに自転車で行ってるわ。消費税ふざけんな!!腐れミンス!!
892名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 22:14:00.96 ID:LX1SV4xU0
水はミネラルウォーター使うとして、火をどうするか...
893名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 22:14:59.47 ID:NhiHc7Cp0
300g198円のバラ肉と、200円のルーと、3玉98円の玉ネギと、3本98円のニンジン

600円でカレー10人前作れます
894名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 22:43:44.77 ID:yhEDItNm0
野菜は家に掃いて捨てるほどあるから
業務用のルー1000円分買ってきて作れば
肉無しではあるが50Lの寸胴いっぱいに作れるぞ
その代わり食いきるのに1ヶ月はかかるから
冷めたら冷凍保存必須だけど

食費はかなり浮くけど食い飽きるのが難点だな
895名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 23:13:25.20 ID:2+ULiMv60
1000円で彼女が作れますか?
896名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 23:20:56.62 ID:AvaH8ig70
ええ大丈夫ですよ。うちの店は1000円ポッキリですから。
897名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 23:26:10.93 ID:DSbwFdle0
>>864
だな
市販ルーを単純に具抜きで作るのが一番旨い
898名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 00:50:21.35 ID:syiC7UB10
>>892
風邪引いた奴の上に鍋を置く
899名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 04:55:13.99 ID:jpP5BCZU0
>>648
造幣局は打出の小槌じゃねーよ間抜け
紙幣は増やせても紙幣の持つ価値は増やせないだろうがYo!
1万円でもカレーが食べられない国が望みか?
900名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 04:59:37.68 ID:M6NGSJFfP
>>881
カレーの本場インドにもメシマズ嫁がたくさんいて、最近じゃ
市販のルーを使う家庭が多いと言う話を思い出した。
901名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:44:59.08 ID:yT/kR2DI0
1000円なら食いに行った方がいいだろ
902名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:47:31.14 ID:PlvDUyyx0
三百円で三日分のカレー作れるだろ
903名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:50:00.34 ID:MErMDHRD0
これって20人分作るわけじゃないでしょ?両親とか書いてあるし
904名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:50:26.38 ID:wq76nlsy0
カレーライスではないからカレーだけ作れば良いんだろ100円なら10皿分は作れるだろ
905名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:51:45.42 ID:SAsiP90DO
主催者側の金銭感覚が狂っているって言う。
906名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:51:45.95 ID:6MO7+nq50
>>902
具は玉ねぎだけか?
907名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:52:48.72 ID:wq76nlsy0
>>904
1000円だったw
908名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:54:28.22 ID:hAd+uuGZ0
スーパーで売ってる80円カレーにチーズかけるのがうまいんだ
909名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:54:58.50 ID:qVPpkf9Z0
規模の経済性を学ぶのか(´・ω・`)やるなぁ
910名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:57:14.86 ID:/3OCYLoV0
形而上で考えるとか抽象度を高めるとかでもいいのかな
911名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:57:32.88 ID:wnAXJBYA0
カレー弁当だいたい380円、閉店間際半額で190円(うまく残っていればの話)
912名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 09:59:37.84 ID:2ACYv7Js0
カレーは料理じゃありませんよ(キリッ
913名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:00:37.02 ID:rBhAK8pX0
>>1
千円でカレーは楽勝過ぎる

コーラー安売り2リットル 1本 198円
カレールー    2種類     198円×2
ガラムマサラ            191円
肉                   予算内で勝手にどうぞ


>>1と一緒でご飯は予算外
914名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:08:03.19 ID:BIuDjxuu0
普段作ってるカレー20皿分以上で1500円程度で作ってるから、
5人分位でいいならご飯を含めても1000円以内で楽勝だな。

普段料理しない奴は、たまねぎ一個とか、人参一本とか馬鹿げた計算してるけど、
すぐに痛まない食材はまとめ買いして、カレー以降の料理につなげるんだよ。
2人分のカレーに豚肉200グラムとか言い出すし。
915名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:10:07.24 ID:rBhAK8pX0
おでんの余りをカレーにしたりすき焼きの余りをカレーにしたりも、そういやあるわ
916名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:11:25.18 ID:iWhPuHDA0
カレーなんて食いたくねーよ
917名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:16:39.65 ID:wO2RB2Ry0
「両親にごちそうするため」ってテーマだとしたら
作る数は生徒一人につき最低3人分 兄姉が何人かはいるとして 半数は4人分

て事は生徒20人で70人前をつくればいいんだろ?

米       10kg 4000円
タマネギ    15個  800円
にんじん    6本  300円
じゃがいも   20個 600円
ルー 8皿分  9個 2000円
肉        4.5kg 9000円
福新漬け   2個  400円
らっきょう    2個 500円

計17600円
誤差があっても2万以下にはなるだろ

それで各々必要な人数分の材料を持って帰るか全部同時に作って配布すればいい。
918名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:46:53.30 ID:yT/kR2DI0
いいねえw
919名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:56:15.37 ID:x8YZKWoT0
>>917
一人暮らしだと食材が余るんだよな…
920名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:01:02.07 ID:7Z3R2xgv0
我が地元
921名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:07:46.73 ID:zblUKC290
実際に1000円で買って作らせれば良いのに
ただのごっこ遊びかよ
922名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:17:30.46 ID:OhkOWbVv0
千円あれば何人分のカレーが作れるかというと最低5人分は固い。
ただ千円分の食材でないと、千円で買ったものではちょっと種類が少ないかな。
923名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:26:09.17 ID:UQSp5enK0
べ_イ_カ_レ_ン_ト・コンサルティングという派遣会社は非常に悪質な会社です!
社長江_□_新によるみ_ずほ証券金券贈賄行為が暴露されています
執行役員南_部_光_良_が新卒内定辞強要や、退職強要を行っています
人材紹介会社に紹介されても決して相手にしてはいけません!入社厳禁!
_______
924名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 12:29:14.34 ID:VAh48mFn0
>>44
懐かしいw
あれ空港の話だっけ
925名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 13:03:25.98 ID:rj8d2gZP0
1000円でカレーを作るのは意外と難しい
野菜にしても肉にしても1パックが大きくて金がかかる

500円っていう条件ならレトルト買ってきた方が圧勝
926名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 13:22:31.67 ID:g7NFdqCi0
>>925
今時は野菜の場合カレーセットなるものを売ってるぜ
じゃがいも2個、玉葱1個、人参1本 って感じのパックだけどな
927名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 14:15:41.70 ID:OhkOWbVv0
ルーは200円しないのもある。
肉200円、タマネギ、ジャガイモ、人参がなんとか買える。
200円平均だけど道の駅があれば野菜市があるかもしれない。
スーパーでもなんとか買える。
光熱費と御飯無視すると千円で7人分は出来るのじゃないかな?
928名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:45:33.52 ID:pOiI5gJ80
100円ショップでレトルト米とレトルトカレーをチンすればいいよ。
929名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:49:26.24 ID:vaDCvia00
米抜きなら千円余裕でお釣り出る
930名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:13:39.40 ID:AN7hrxIs0
ジャガイモを入れない事の大切さを学んだほうがいい
931名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:35:05.00 ID:F9l1Q7wr0
ジャガイモが煮くずれてこそ飽きずに食べられるんじゃないか
932名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:27:33.59 ID:naJYzgOc0
ジャガイモ入れないでセロリとか青物も入れたりしてカリーにすることはあるね。
ピーマンとかも入る。これはこれで美味しいけどやはりジャガイモは欠かせない。
933名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 19:28:36.51 ID:8EhjSNix0
今日の美味しんぼスレはここか
934名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:23:18.60 ID:PRM1O2kA0
となるとカレーの定義から始めるのか
935笑えよ:2011/12/20(火) 20:35:56.36 ID:A2javD+Q0
深夜食堂で元旦初めて食べる食事がカレーライスとかやってたな。

普通ソバだよな。
936名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 20:40:54.47 ID:woP/Q9tx0
宅配ピザのアホらしさこそ教えてやれと。
自作なら一食分130円って所だろうか。
937名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:33:04.05 ID:YLMTxG560
クミン:300円
ターメリック:250円
コリアンダー:250円
シナモン:350円

…千円でなんて無理だ
938名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:33:30.20 ID:pOiI5gJ80
ココ壱で食べる。
939名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:34:32.02 ID:xBffPqOu0
>>917
中国産のらっきょはマジやめとけ
東日本の汚染食品のがまだいい
940名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:46:55.67 ID:opqbFuol0
>>925
友達と共同購入することで予算内におさめる、
人脈の大切さを学べる
941名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:50:20.75 ID:exWKeThG0
おやすみ・・・
942名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:09:49.27 ID:9wRgT1Z60
スーパーに行く
惣菜コーナーにある白飯1パック100円
レトルトカレー100円

白飯が入ってるプラパックをお皿にする
白飯買ったのでレジで割り箸をもらう
電子レンジはスーパーに備えつけのものを使う

食後はスーパーのゴミ回収箱に捨てる

光熱費や食器、調理器具代などを掛けず
200円で出来るな
943名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:13:10.92 ID:h8HU3Tst0
一食分だったら200円以内でいけるだろ
何人分作らせる気だ
944名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:15:17.77 ID:46rqjlf80
ご飯をお皿に盛りパンツを脱ぐ
945名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:16:55.11 ID:dlNzPLc80
>>44
ジュース買ってんじゃねえよwwwwwwww
946名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:24:47.90 ID:cTToXYgf0
作れるだろ。作れますか?じゃねぇよ。
947名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 00:30:54.72 ID:r6qq97zWP
本格的なカレーも好きなのだが、
たまに食うバーモントカレーはあれはあれで良いものだ
948 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/21(水) 00:39:06.97 ID:rj6MqR9j0
>>44
wwwww
949名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:19:59.48 ID:nMFwWWtI0
>>900
日本で結婚したインド人の男性、「ウチの嫁の作るカレーが一番!」と思っていたら
実は嫁さん、市販のルーでカレーを作っていて
それを知った男性は落ち込みながらも思考を切り替えて
日本のカレーのルーをインドに輸出して大儲けした…という話なら聞いたことがある
950名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:24:36.86 ID:7h5F/lGj0
おまえらの近くのスーパーてそんなに物価が高いのか?
てか高杉な気がする

たまねぎ・ジャガイモ・ニンジンなんて
それぞれ1個20円くらいだぞ
それぞれ2個ずつ使っても120円
ルーも8皿分とかで130円くらいで売ってる
肉が300g300円位だ

合計しても8皿で550円程度で済むから
1皿70円なもんだがな

米も考えるなら1kg(約7合弱)300円で計850円
それでまだ千円に収まってる
何人分作れとか書いてないのがあれだが
951名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:33:13.96 ID:TmxVP6XW0
4人家族として
B級パック米:4個230円
C級レトルトカレー:4個280円
A級福神漬け:180円

余裕ですがな
952名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:48:02.15 ID:7KGyqNa40
レトルトだって別にいいんだよ。カネの感覚を養うのが目的で安さを競うわけじゃない。
953名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:08:17.09 ID:vklk8e/50
おまいらがまたメシの話で必死んなってるな
腹減ったなあ
954名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:13:45.20 ID:YNK/eU6K0
>>950
目標は1000円でカレーを作るってのと両親にごちそうする為だから
1000円以内に収まって人数分あればいくらでもいいんだよ。

最安を目指すのもいいし 肉をやたら豪華にするのもいい
955名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:15:41.37 ID:uI+WBTDg0
金銭感覚っつうか野菜の値段ってのは把握するのは結構難しいぞ
ほうれん草一束100円っつって高いか安いか素人には分からんだろう
しかも「2割引」とか赤字で書かれてるとさらに難しい
毎日売り場に通ってればもちろん分かるし、最近ほうれん草が高いわねーとかいう会話もできるが、小学生には無理だ。

数字をでかくしたりとか、スーパーはあの手この手で安くみせようとするからな、
それらの虚飾を全て取っ払って要するにいくら払うのか、絶対値を見抜いて、なおかつ、
その絶対値が相場から上なのか下なのか把握する感覚は一朝一夕に身につくものじゃない。
そして身につけたからといって誰に威張れるというものでもない。

気候とか降雨量とか災害による供給量の増減に伴う卸価格の相場変動もあるしな、
ここ1ヶ月同じ値段だからといってそれがその野菜の相場とも限らん。
1年前と比べて高いのか低いのかも判断する必要がある。

たまたまその日がたまねぎ高かったからって「たまねぎって結構高いな」って思うのは間違いだし、
そういうのはあんまり重要じゃないし身につけるべき金銭感覚でもない。一日じゃ無理だろ。
956名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:30:24.79 ID:/hGL/SC30
俺に女児パンツ売ってくれれば3000円払うのにね
男子は女子から調達して俺に持ってきてくれればいいだけ

お金の大切さを女児パンツで学ぼう
957名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:50:39.84 ID:Bhdu+HaO0
>>950
うちの街も常時そんな値段だな。だが肉がグラム100円は贅沢だぞw グラム30円台の鳥ムネ肉で十分。
958名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:10:24.29 ID:JwN2ZKvB0
>>721
炒め棒ってなあに?
959名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:58:42.49 ID:rNPf4Or20
関西人は牛肉じゃないと駄目なのかな?
960名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:03:22.01 ID:YNK/eU6K0
牛肉以外 何入れるんだよ(笑)
961名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:03:40.32 ID:QmjTy+wA0
1000円あればカレーくらい余裕でつくれちゃうじゃんw
何だよこれ?馬鹿じゃないの?
962名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:13:31.10 ID:6yXt8mgt0
4人ならスーパーで弁当のカレー250円がある
963名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:17:17.43 ID:X3GsVTOQ0
>>960
実際は豚の方が味がでる。シチューなら牛かもしれんが。
964名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:25:04.45 ID:/Fb3Gi46i
材料買えば千円で何人前も作れるんだよな。
都内のカレーは一食千円だと言うから感覚狂うが。
965名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:08:12.48 ID:z5Gp0E2Y0
コメを入れるか入れないかで相当変わるな

小麦粉練ってナンでいんじゃないかな。
966名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:27:05.22 ID:Bhdu+HaO0
食パン一斤80円〜100円のを買えば安上がりじゃね。
漬けて食べてもいいし、フライパンで固めに仕上げてアンにすればカレーパンもどきもできるし。
967名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:08:44.68 ID:vklk8e/50
ココみてると断固として豚肉入れないって人がいるな
安いし、ブタの油で美味しいから一度やってみたらいいのに
ちなみに一度、羊の肉でカレーつくったら、まったく臭みが消えずに超まずかったわ
968名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:20:50.84 ID:Bhdu+HaO0
>>967
そんなことは争点になっていないじゃん。
羊肉やカツなどのそれだけで成り立つものは別に盛って食べると良いよ。
あと、カレールゥ自体が油の固まりだから、余計な油を好まない人もいる。
969名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:30:08.90 ID:Tb3vj0kVP
>>963>>967
豚肉が好きなら入れればいいし、店でそれに金を払ってもいい。

ただし、それを「カレー」と呼ぶことだけは認められない。
もしも「ポークカレー」と言わずにそれを俺に出されたら、
全力で騙されたと感じる自信がある。
970 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/21(水) 13:55:00.04 ID:3hBOcZKn0
できるだろ。

【ネット】 23歳男性、「俺とクリスマスの1時間を過ごせるチケット」販売…24日〜25日の48時間を1時間¥1000で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324434761/
971名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 13:56:58.19 ID:z1CSUiN30
1000円が最初から出てくるのは嘘を教えてることになる
稼がせないと
972名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 14:05:05.76 ID:vklk8e/50
んまあ、どっちも頑固ね。もういいわ
973名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 14:13:58.33 ID:mSZoUvBN0
今は1000円で買えるけど、消費税が10%になったら買えなくなるんだよ。
で締めるのか
974名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 14:34:13.80 ID:X3GsVTOQ0
>>969
ビーフカレー、チキンカレーも名前としてあるから牛に限定されていないと思うけど?
カレーの元のカリーには肉は入っていないわけだし・・・・
975名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 15:40:45.23 ID:GW2RPEMpi
子供も印度人
976名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 15:50:02.77 ID:Tb3vj0kVP
>>974
「ビーフカレー」は豚肉入りを「ポークカレー」でなく「カレー」と
呼ぶ地方の方言だ。
977名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:29:18.86 ID:KOFYPHjm0
・マネーとは壮大な幻想であり、実態は債務、借金。
・不換紙幣そのものが、バブルの崩壊や、隠れた税であるインフレを生み出す。
・金利は全て人間の労働で支払われ、不換紙幣を作っている人々の懐に入る。
978名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:32:37.44 ID:hvYf8OqlO
>>976
はーなるほどね
鶏だけは「チキンカレー」とわざわざ言うことが多い気がする
あと店のメニューなんかではちゃんと区別されてるね
でも普段は牛も豚もただ「カレー」だな
979名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:35:40.38 ID:HhFv30qLO
ご飯→家の
ミックスベジタブル→百円
鶏胸肉→250円
カレールー→130円
おわり
980名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:37:33.50 ID:F3MSiyR20
980
981名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:40:22.39 ID:HhFv30qLO
(こい とろけるカレー)ってルーをこないだ買ったが色も味も良かったな
普通のカレーに最初からソースが入ってるような味
本当に味が濃くて安くて良かった
982名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:41:11.32 ID:nuz+F/U20
1000円の手作りカレーとかどんだけ贅沢なんだよ
983名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:45:33.38 ID:fycRrCHeO
千円って。
やっぱり公務員の金銭感覚は違うわ
984名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:46:26.52 ID:7DLZuWVZP
小学生「日本の教育レベルが低いことを学びました」
985名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:49:29.76 ID:AC6wixrX0
市販で一番うまいルー教えて。今は横浜は暗い低使ってる
986名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:53:36.51 ID:xt23s8BS0
俺が今週食べているカレー
ルー:150円で2回分だから1回分75円
玉ねぎ5個入り100円で1個使ったから20円
ジャガイモ8個入り160円で2個使って40円
ニンジン1本35円
豚肉100グラム85円で100グラム使って85円
ご飯は5kg1500円で1合で1皿ぶんくらいなので48円
合計:303円
これに1杯あたり48円のご飯を追加していくと4〜5杯食べられる。
987名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 16:56:42.38 ID:rsR7W9Wl0
調理道具そろえるだけで1000円こえるよね
988名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 17:40:31.19 ID:2fUR6gQs0
バリューローソンでレトルトとご飯を買えば210円だ。
989名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 18:04:14.00 ID:FGJpzU8h0
ココイチ最強伝説
全国展開できないローカルチェーン店は無価値
990名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 18:06:07.50 ID:rDGaXhNX0
お年玉を倍にする方法を教えろよ
生産的なことを教えられる人間がいないな
991名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 18:08:15.14 ID:0IH9C32F0
500円以下で可能だろ
992名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 18:08:17.65 ID:qCYCFNrg0
米買ったら1000円いくな
993名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 18:09:02.11 ID:4xfcHkc40
余裕で作れるじゃん
994名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 18:14:48.93 ID:ibY4Jah0O
入れる肉の種類でほとんど決まるだろ
995名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 18:14:49.76 ID:FGJpzU8h0
いきなり黄金伝説でその企画実行せよw
996名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:02:03.16 ID:V2bDaWUn0
>>1000ならX'masにみんなに小さな幸せが訪れる
997名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:03:59.37 ID:7KGyqNa40
997円
998名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:29:08.81 ID:O8LNbYwz0
ume
999名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:32:58.11 ID:8GGtpaNu0
>>137が人間の屑


一生自分で喰う分は自分で作れ
1000名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 20:34:25.36 ID:8GGtpaNu0
>>133
インドの本場のビーフカレーとパキスタンの本場のポークカレーは楽しみにしているんだが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。