【民主党】消費税増税関連法案付則に国会議員定数削減など歳出削減策を明記する案が浮上 増税への反発に理解を求める狙い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
政府が来年3月末までの国会提出を目指す消費税増税関連法案の付則に、国会議員定数削減など
歳出削減策を明記する案が民主党内で浮上していることが17日、関係者の話で分かった。

自ら身を切る決意を明確に打ち出し、消費税率10%への引き上げに反発する世論や民主党内反対派に
理解を求める狙いだ。

付則は法令の施行期日や新制度移行への経過措置を定めるのが一般的で、直接関係がない事項を
盛り込むのは異例。

具体的には「社会保障改革および安定財源確保のための税制抜本改革に国民の理解と協力を得るため」
として、議員削減などに必要な法制、財政上の措置をとり「徹底した歳出の削減を図る」と明記。

議員削減のほかに、公務員人件費の削減、特別会計や公共調達などの行財政改革実施の盛り込みも検討する。

議員定数削減は、6月にまとめた一体改革政府与党案でも記載されていた。だが選挙制度見直しの与野党協議
での意見対立で結論は先送りされており、党内外から「国民に負担増を求めるだけでは理解が得られない」などと
批判が噴出していた。

野田佳彦首相は、消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革大綱素案の年内策定を目指している。
議員削減などに法的拘束力を持たせることで歳出削減への取り組みを鮮明にし、党内外への説得材料としたい
考えだ。

ただ議員削減など歳出削減実現には野党の協力が不可欠。重要政策をめぐる与野党協議が難航するなかで、
付則明記が新たなハードルとなる可能性もある。

ソース
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201112180063.html
2名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:42:05.87 ID:B0uwIIZV0
消費税増税絶対阻止
3名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:42:21.38 ID:Tbrd/gSG0
■■TPP、増税でも定年延長で公務員はますます安泰!!!■■
国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットだが700万と民間に比べ破格の高給。
またTPP、消費税増税によるデフレと超円高で公務員給与は
先進国公務員に比べ益々高くなる。
4名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:42:28.30 ID:ukW8trR80
またマニフェスト詐欺か
5名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:42:28.79 ID:wl5Wj1xd0
だから増税認めて、ってか。
6名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:42:47.23 ID:LkHaiI5k0
無能な国会議員を国民投票で解任できる法案だせよ。
7名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:43:15.25 ID:rP7KjESK0
先ずは民主党丸ごと削減して欲しい
8名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:43:33.61 ID:OcI1J3e60
浮上って・・

先にしておくべき事だろうが

なに取ってつけたようなこと
9名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:43:50.09 ID:P/Aoxq7/0
でも公務員は昇給します!
10名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:43:50.99 ID:w9AeWL5x0
あほか。法案をセットにして出せよ。
またやるやる詐欺だろ。
11名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:43:51.44 ID:5PeYB3dY0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

12名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:44:16.14 ID:J2daoDIy0
糞カス議員どもの安楽イスなんて半分でいいだろ
人数が多すぎるから、おかしな連中が入り込む隙ができているんだしな
13名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:44:26.64 ID:J7SIFvOf0






14名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:44:43.16 ID:wl5Wj1xd0
歳出削減できるならさっさとやれよ。
やる気ねえんじゃないの?
15名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:45:29.16 ID:b2HrKe9/0

国民がこんだけ詐欺フェストに騙されて後悔しているのにまだ信じてもらえると思ってるのか?
随分とおめでてー思考回路だな。
16名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:45:37.23 ID:ukW8trR80
柳の下のマニフェスト

その手は桑名の焼き蛤

今更ミンスのいう事誰が信用するんだ??
17名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:46:38.53 ID:NISbqM/l0
これは高速道路無料化やガソリン値下げ隊みたいに期待できる!
18名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:47:32.63 ID:LNB9kbKg0
そんな誤魔化しが通用すると本気で思ってるのかな
国民を馬鹿にしすぎて返って反感買うだろう
19名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:47:37.80 ID:cZa8m0ZT0
いつも最後には先送りして、その話題は触れないようにして
うやむやにしてるじぇねーかよ
議員年金も完全廃止にしてないし舐めすぎだろ
20 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/18(日) 11:48:46.87 ID:DxBY9H8P0
それなら公務員のボーナスが上がる前にやれ。アホ
もう遅いだよ。
何もかもお前らのいい加減な戯言にはうんざりだ
21名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:48:56.40 ID:ukW8trR80
マニフェストは政権奪取のための嘘。
これは増税のための嘘。
ミンスは、何回、国民騙せば気が済むのか
22名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:53:30.56 ID:qW2rrLCw0

 停止条件(議員定数を何名以上削減しないとこの法律は効果を生じない旨)附きの規定
を設けない限り、意味を持たない。
23名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:54:52.30 ID:83hqYF7B0
すでに付則104条に書いてあるよ「経済の好転を前提とする」と

実はこれがすごく大事なんで
議員定数とかは個別にやりなよ

法の趣旨が全然違うんだから
24名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:54:55.84 ID:HyiYd1+30
もう何をやっても手遅れ
完全に信用を失っている
25名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:55:26.08 ID:FWW2ZFxr0
何を明記しようが
何を約束しようが

おまえらをどうやって信用しろというのか

鳩詐欺師にだまされたあと缶詐欺師にだまされる。
そしてドジョウ詐欺師にだまされて、

さすがにもう許さんから
26名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:56:02.33 ID:XfNThMIuI
デフォルトも視野にいれろ
27名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:56:18.37 ID:Xfuwz5al0
「案が浮上」って、典型的な民主詐欺やんけ
28名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:56:42.73 ID:LecMqVWj0
嘘党に真実無し
税金泥棒みたいな奴ばかり


たった一人の優秀な人材で大阪は変る
29名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:56:49.41 ID:XoooN0RX0
民主はやはり泥棒嘘つき。
嘘は2度も3度も4度もつけばそのうちマヒする半島主義だ。
朝鮮人の参政権も約束できない馬鹿政党。
俺は若くて有能な半チョン本チョン以外の政治家を早くこの馬鹿集団から解放して日本人のために働かせたい。
30名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:57:48.91 ID:721fHWC20
増税することが目的になっていて、あとはどうでもいいって感じだな

まあ、どうせこれも、あとになって反故にされるんだろうけど
31名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:00:28.16 ID:M//NRmUA0

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/411-414

<若者党(仮称)の政策案 >

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・子ども手当の廃止及び児童手当の復活
・高校授業料無償制度の廃止及び所得制限を設けた上での高校授業料補助制度の導入
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化
・私学助成等削減のための私立大学新規設立及び学部増設の認可条件厳格化
・政府開発援助予算及び外国に対する各種援助金予算の削減
・国費外国人留学生受入人数削減及び奨学金等支給額削減

【財源確保のための増税政策】
・物品税の復活
・所得税の最高税率引き上げ
・法人税増税(無駄な支出の削減及び法人税以外の増税で充分な財源が確保できない場合に実施)
32名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:02:25.97 ID:ukW8trR80
増税の付則で議員定数削減ですか??
本末転倒とはこのこと。
33名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:02:51.72 ID:oCsLFiFp0
未だに公務員改革の話が出ていないのは
異常だろ。
34名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:02:58.59 ID:ODiGyTJwO
付則なんてなんの拘束力もない 詐欺師民主党の約束を信じるバカはまだいるのか?
35名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:03:02.61 ID:NQrAs7xk0
増税は公務員を対象にしろ
36名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:03:54.57 ID:yVMwDMt00
だからさー、
消費増税と経済浮揚の関連性は極めて強いんだよ
消費税で経済悪くなったら総税収落ちるんだから
税収を増やすために消費増税するんだという趣旨が全くダメになる
景気回復条項を附則に入れるのは当然だよ

だけど公務員とか議員定数とか全然関係ないでしょ?
これらは別口でちゃんとやらなきゃいけない
抱き合わせにしてどうすんの?
議員削るから増税我慢しろって全く筋の通らない話だ
そんなもの認められない
議員削ろうが増税の必要性はまた全く別の話だ
そこをごまかそうとする姿勢は絶対許せない
37名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:04:52.67 ID:nln70leC0
なにが浮上だよマニフェストに書いてあることだろうが
さっさと実行しろ
38名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:04:57.95 ID:/ffmICrq0
>国会議員定数削減など歳出削減策を明記する案

削減してから消費税上げるならともかく
明記なんぞ口約束に等しいものは100%破るに決まってる

マジでなめてるのかこいつら
39名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:05:25.63 ID:vKKHMYh60
>>1
だれも信じない法案www
40名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:06:11.65 ID:sJPtSDeS0
なにも決められないくせに(´・ω・`)
41名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:06:42.18 ID:BPFeRB0R0
だ・か・ら、国民が望んでることは公務員削減なのw
それをやらないで消費税増税なんか理解が得られるはずが無いんだよw
42名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:07:10.54 ID:ukW8trR80
言葉遊びを政策と勘違いしているな
43名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:08:20.61 ID:yVMwDMt00
俺達も苦しんでるからお前らも苦しめなんて
日本人はそんなものに同調するほどさもしくないぞ
みんなで一緒に不幸になろうなんて通るか
馬鹿にするな

民主党政権下で増税したいなら、まずマニフェストの誤りを認めろ
そこもあいまいにして子供手当を存続させてそれで増税なんて絶対に認めないぞ
44名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:10:26.01 ID:fhsTJOda0
だが最終的に見送る


お前ら何回「仕事してるフリ作戦」に引っかかるんだよ
45名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:11:29.05 ID:NCnl8m05i
定数と給与の一割削減で。
それぐらいやらにゃ。
46 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/18(日) 12:12:51.99 ID:/oO5lqGG0
順番が逆
47名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:13:02.39 ID:ukW8trR80
あくまで理解を求めるのが狙いでありやるとは言っていない。典型的な詐欺の手口。
48名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:13:34.23 ID:+nu7Llp30
国会議員定員削減と公務員給料削減とセットだろ。
49名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:17:43.06 ID:ukW8trR80
これほど理解が得られない増税はないのに何故急ぐ?
財務省と野田の密約か。国民置き去りだな。
50名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:20:11.84 ID:P/Aoxq7/0
>>49
はやく増税を決めないと、公務員の給与が維持できなくなるから仕方ない
51名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:20:46.73 ID:5b2avjXNO
決意とか明記なんて腹の足しにならない。
実行してから物を言え、このペテン師共が!
52名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:21:18.49 ID:YzoHh02F0
税収が40兆円なら、40兆円で赤字国債の元利返済と全予算を組めば良い。
赤字国債の元利返済が最低でも20兆円なので、残る予算は20兆円です。
ここから、公務員給与・年金・健康保険などの社会保障費・必要な公共事業予算をねん出しろ。
税収がないのだから、社会保障の大幅切り下げと公務員定数の大幅削減と公務員給与の大幅切り下げと無駄な公共事業の全廃と
国会議員定数の大幅削減と議員報酬大幅カットは当然の事ですよ。
53名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:21:48.34 ID:5qzWxUH80
国会議員はいいから、公務員の給料を引き下げろ
54名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:21:53.98 ID:mPQKeunXP
約束は守らないもの
55名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:24:57.22 ID:yb2VV0OV0
すげぇwデフレ加速待ったなしwwwww
56名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:27:43.36 ID:9XKVwpaHO
国会議員の定数削減程度じゃ話しにもならないよ。衆議院を半減。参議院は財政健全化まで停院だ。
国家公務員の給料三割カット。地方公務員の給料は五割カットだ。さらに地方議会の議員数を半分は削減しろ。
外国人、特に日本と領土問題を有する外国人への支援全面禁止だ。これらを実行してからはじめて議論のテーブルにつける
57名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:29:14.43 ID:Tbrd/gSG0
■■TPP、増税でも定年延長で公務員はますます安泰!!!■■
国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットだが700万と民間に比べ破格の高給。
またTPP、消費税増税によるデフレと超円高で公務員給与は
先進国公務員に比べ益々高くなる。
58名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:30:08.97 ID:itvBXAV60
さっさとゴミンス議員のクビ切れよどぜう
59 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/18(日) 12:33:19.23 ID:aLJQ8bFD0
消費税はまあ、阻止できないでしょうね
村山の時もそう息巻いてたけど結局増税OK出したのは、国民自身だから
60名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:35:03.46 ID:u5ekaNfR0
>>1
また嘘か。
61名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:36:48.43 ID:zBQGVmoT0
増税云々以前に、財政赤字なんだから議員削減するのは当たり前だろバカか?
デフレ大不況中に消費税増税なんて支離滅裂な愚政愚策をやってる暇があったら、さっさとデフレ脱却に取りかかれよ!ボケどもが!!
62名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:37:34.32 ID:hZT11+YS0
明記なんてウソ 破棄に決まってる

先にやれよ 減らすぐらい すぐ 年内に明日でもやれ
 
63名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:41:22.11 ID:ukW8trR80
嘘の上塗り野豚政権
嘘に嘘を重ねるマニフェスト
嘘つきはミンスの始まり
嘘から出た誠???
64名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:43:14.16 ID:ZT+X349/0
消費税増税で議員削減って基本関係ないじゃん
うんこ官僚と老人経団連企業が二重にさらに焼け太りするだけじゃん
65名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:44:45.45 ID:BY92jTkm0
野田って付則を軽視する発言をしていなかったか?
66名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:47:02.14 ID:/pplwzZj0
全国の公務員と議員の給料を20%カットするだけで
10兆円近い財源が捻出できるのに、なんでやらないんだ?
増税ファシストの詐欺集団は、日本国籍返上して
韓国に帰れよ。
67名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:47:15.65 ID:jLJJlI5v0
議員より公務員の給与を国際基準並みにしろと
68名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:47:37.90 ID:M1s953pi0
その程度で埋め合わせられるもんじゃないだろ。
69名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:49:52.03 ID:OrGLUu0V0
はいはい、またしても子供だまし
70名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:50:40.13 ID:eN1g/e8g0
仏の顔も三度までだが
民主党には三度目は無い

日本国民の顔はすでに大魔神
71名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:51:04.88 ID:ZjZ3XNz70

【12/19東京】野田首相の街頭演説で解散要求オフ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1324046632/

---------------------------------------------------
首相が19日に都内で初の街頭演説
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111216/stt11121621000007-n1.htm
>民主党は16日、政権発足後初となる野田佳彦首相(党代表)の街頭演説を
>19日昼に東京・新橋のSL広場前で行うことを決めた。

上記記事の通り、来週12月19日(月)に民主党の野田首相が東京・新橋の
SL広場前で街頭演説を行ないます。

そこで、東京在住2ちゃんねらー有志で集まり、『野田首相の街頭演説に多くの
聴衆が絶賛した』とマスゴミが捏造報道しないよう監視し、民主党政権の即時の
解散を要求しましょう!!

【日時】2011年12月19日(月) 
【場所】東京・新橋のSL広場前
72名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:54:42.67 ID:nfcOwPiL0
増税しないために必死になることが求められてるってのに
増税のために必死になるってことがおかしいってなんで気づかない・・・

どんだけデフレが大好きなんだよ
そんなに失業者増やしたいのか?自殺者増やしたいのか?
73名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:55:34.10 ID:ZIccWcX50

・日銀法第一条
1.日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、
 通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。(※銀行券=1万円札とか)

金がないから円を刷るのは日銀の目的だと、日銀法の最初に謳われている。
復興予算の金を刷らないのは日銀法違反である。

・財務省が増税にこだわる理由。
→財務省が好き勝手に使える金が増えて天下り先がどんどん作れるから。
74名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:58:24.97 ID:9zIQbNV+0
消費税は0でいい
75名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:59:31.71 ID:mn8LmRaN0
なんで付則?
国会議員定数・給与・年金削減法案を提出しろよ。

76名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:13:02.04 ID:ukW8trR80
付則に出して終わり。
やれない理由あれこれ言い出すだけだ。
最初からやる気などないからな。
八ッ場ダムも間もなく再開だしね。
77名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:13:30.92 ID:jNMRf+Dp0
でも実際やらないんでしょう?w
78名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:17:34.28 ID:aKSn2cgeO
そして増税が決まった瞬間議員削減がなかったことになるんだろ
79名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:21:10.16 ID:nfcOwPiL0
増税するためのガス抜きなんだから付則に明記した所で
適当な理由つけてなかったようなことになるだけ
80名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:38:28.95 ID:q7IMZA9n0
姑息すぎる
81名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:09:57.62 ID:OrGLUu0V0
やる気がないのではない
やらない気がむんむんなのだ
82名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:18:13.52 ID:T3iod7Uh0
意味の無い高給取りをバイトに入れ替えるだけで十分だろうが
83名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:20:03.45 ID:o4X57pZc0
アホか、それだけじゃなく、景気を良くしてから増税と書け。
84名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:21:31.54 ID:p7Gd0XuPO
書いたってどうせやらないじゃん。
85名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:22:25.23 ID:qw1u6RSP0
子供騙し 幼稚園へ行って言え
86名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:22:48.40 ID:95Phgw+10
付則w

ヤル気ゼロなのがミエミエじゃんw
議員削減法案出せよ!
87名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:23:01.72 ID:7Lxj81q/0
で、
野党がこんなペテンじゃ駄目だ!!って突っ張ると
「野党は政局ばっかり!野党が足を引っ張ってる!!」ってメディアと一緒になって野党叩きが始まるんだぜ?

何回、同じ事繰り返すのかねぇ
88名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:23:08.47 ID:CMNWsLuN0
意味がない。
なんのつもりなんだ。
「これから改心するので無罪にしてください」が通るなら警察も裁判も国会も不要。
89名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:23:09.34 ID:/JATiigz0
オオカミ少年ここに極まれり
90名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:23:45.00 ID:eElI/7jY0
もう何も通らないなw
4月で選挙だ
91名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:24:57.22 ID:kTMH630x0
どうせ案出して検討するふりだけして
先送りしました、だろ?

いつまでも其の手が通ると思うなよ
92名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:25:27.18 ID:7Lxj81q/0
>>90
【民主党】前原氏「1票の格差なくさないと解散できない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323862798/
93名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:29:00.03 ID:bRN/DjR90

「やった結果だけを数字で出せ」って何回言えば分かるんだよ。
94名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:35:55.86 ID:CRLU+zc20
民主党がやろうとしてる「定数削減」って,小政党の議席を差し出すだけで
自分たちは痛くないどころか,議席占有率も上げられて,
政党助成金もかえってアップする,焼け太りだからな。
それと消費税がどう釣り合うのやら。
95名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:36:39.26 ID:tG4330lO0
議員定数削減はもちろんだが
公務員のほうをなんとかしろよ
タバコでも諸外国が1000円前後するのに
日本のタバコは安すぎると言って値上げしたのに
公務員の給料は諸外国と比べてどうなんだ
平均年収700万超えてるような国は他にはないぞ
300〜400万が多い中で日本だけが突出して多すぎる
国民から金を集めるときだけは諸外国と比較し
都合の悪いことは何も言わない
こんな国はもう終わりだろ
あと30年もすれば年金払えなくて生活に困った人が
強盗するような治安の悪い国の一つになるだろ
96名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:37:48.71 ID:xw6Zb6380
公務員給料スルーしてるのは意図的?
97名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:50:48.94 ID:7Lxj81q/0
>>96
「新規採用の停止と自然減で対応」って、いつも通りの理屈で
98名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:53:33.90 ID:ukW8trR80
>>94
次の選挙でミンスも間違いなく弱小政党になりますよ。分裂もするだろうしね。
99名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:53:51.78 ID:oTt8oLi60
日本政府、無利子国債の発行で調整・・「年金交付国債」として2.6兆円
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1324185809/
100名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:54:38.91 ID:qw1u6RSP0
増税したら 腐れ公務員が 貪るだけ
見え見え
101名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:56:59.76 ID:SBaWSqlq0
嘘はきは民主党の手段また小さくマニフェストに書くんだろ今度は顕微鏡で見なきゃ分からん位
102名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:57:33.44 ID:8eFXJOdb0
とりあえず男女共同参画事業を廃止しろよ
103名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:59:31.28 ID:KVT7hlfj0
GDP=政府支出+投資+消費+純輸出

政府支出を減らして投資と消費も減らすと
なるほどこういうことねw

自殺者4万人超えるよw
104名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:02:43.29 ID:GgraE5Q1I
また民主党の「検討する」かよ。
これで何千回目だよ。一回でもいいから、実現してから
発表しろっての。
105名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:05:01.00 ID:QihXNeqf0
だから公務員給与2割削減はどこへ行ったんだよ?
106名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:05:21.85 ID:83hqYF7B0
一票の格差問題にからんだ民主主義の根幹に係わる話と

消費税増税とを一緒に考えるバカ政党w
107名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:08:10.59 ID:DvXLWqxi0
>強盗するような治安の悪い国の一つになるだろ

いやー、問題はココの所なんだが、強盗で食い繋ぐって発想は大バカ池沼。
技と捕まって刑務所に入れば衣食住が保障される。規則正しい生活と勤労、
職業訓練も娯楽TV鑑賞もあるらしい。ブルイながら強盗続けるとかアホくさいわw
108名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:24:45.73 ID:7Lxj81q/0
>>105
ハラグチェ「首を切れというのか!?そんな事出来ない!!」
109名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:30:34.14 ID:aWP0kTeK0
付則に書いたって、どうせ例外規定とか抜け道だらけで、ザルだろ。

先ず、議員、公務員、無駄の削減を断行して実行力を示してから、
増税の議論だろうが。
110名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:46:43.50 ID:UdX9/5uX0
公務員ボーナスが前年度より上がってるんだから
消費税上がってもしゃーないだろ

どぜうの独り言
111名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:53:54.32 ID:4G8u9AGe0
公務員の給与40パーセント削減がなきゃダメだ。
112名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:59:03.56 ID:q7z1NrVM0
給料削減とか言っても2年間だけ10%とかだからなw
113名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:04:46.61 ID:aWP0kTeK0
マニフェスト詐欺の次は付則詐欺に間違いなし

橋本とか石原、それと東国原とかが人気があるのは、
良い悪いは別として実行力があるからだよ。
口先だけ、詐欺フェスト、詐欺付則だけでは決して評価されない。

いい加減にわかれよ。

八ッ場ダムも、撤退に費用が掛かろうが、住民が地獄に落ちようが、
コンクリートから人、グリーンダムの信念の元に断行すれば、かならず評価されるよ。
114名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:06:58.55 ID:2CeAaYO6O
さっさと公務員給料60パーセント削減をして世界標準にしろよ
115名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:08:41.48 ID:7wBwBVQA0
まずは公務員の給料半減だろ
また国民を騙す気満々だな
116名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:12:35.81 ID:RaZgq/Gf0
※ただし公務員の給料をあげます
117名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:13:05.96 ID:WWbdtP5U0
公務員の人件費2割削減実行後、って条件入れろよ。
正反対に増額ボーナス出しやがって。
このままじゃ、定年延長で逆に人件費が増えるわ。
118名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:16:02.81 ID:f8i6WQYS0
議員定数削減は元々約束してなかったっけ?

なんで条件にしてるの?
119名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:21:42.56 ID:rAn0QEtP0
明記
 
するだけ、実行はしないw
120名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:24:01.46 ID:f8i6WQYS0
民主党マニフェスト

7.国会議員の定数を削減する
【政策目的】
○行財政改革を進めるとともに、政権交代が実現しやすい選挙制度とする。
【具体策】
○衆議院の比例定数を80削減する。参議院については選挙制度の抜本的改革の中で、衆議院に準じて削減する。←
121名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:29:05.84 ID:4G8u9AGe0
ついでに議員年金も廃止しろ。
122名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:29:14.16 ID:CDkVarY0O
民主党員全員を党員資格取消
党を消滅させ在日を強制送還すればいいのに。
123名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:30:06.89 ID:+EpcUcJ30
やってから増税だろw

もう騙される国民なんかいねぇよwwww
124名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:32:30.67 ID:/XDLb8LH0
どうせまた口だけだよ
子ども手当の野党との話し合いも反故にしようとしてるし
そうでしたっけ? ウフフで終わるのがオチ
125名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:59:13.99 ID:XVYO2lmE0
橋下維新に完全に負けてるからな。
少しずつでも確かな実績をつくって
信用を得るしかないんじゃないだろうか。
126名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:00:02.60 ID:xUC641db0
もし実現したら社民党と国民新党が消えてなくなる件
127名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:00:27.12 ID:MDwDmS6eO
中国新聞(笑)
128名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:01:05.25 ID:dPpdDGLp0
いつものやるやる詐欺が見え透いててどうしようもない
129名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:03:29.56 ID:zzdiGA5CO
今国が保有する資産を政治家と公務員で山分けしてから議員定数や公務員給与をカットして茶を濁すつもりなんだろ?

やってることは東電と同じ。会社の資産をとことんまで山分けしてから、破綻して国に面倒見てもらう魂胆
130名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:05:24.00 ID:56E8mlwE0
韓国の売春婦(慰安婦)基金の為増税します
スゲーよ民主党
131名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:16:32.93 ID:4G8u9AGe0
総理と言うより、財務省の特攻隊だよ。
132名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:27:27.48 ID:198BnaIi0

税調、富裕層優遇を見直し 所得税の最高税率上げ明記へ 大綱素案
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111216/fnc11121607270001-n1.htm

相続税増税、一体改革素案に明記へ…贈与税軽減
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111217-OYT1T00003.htm

税と社会保障:一体改革 消費増税「逆進性対策」 「給付付き税控除」政府・民主導入へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111217ddm002010057000c.html
133名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:37:57.22 ID:pKRB6jJO0
どうせ法案成立後には「そうでしたっけ?うふふ」だろ?
134名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 19:17:59.23 ID:GcGKOKMw0
マニフェストに同じ事書いてるのにやらなかったんですけどww

死ね利権政党民主党www
135名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 19:45:57.16 ID:1VcCesWg0
付則にそんなことを書いてもw誰も拘束されないし、何ら担保にもならない。
そもそも付則はそんな目的のためにあるのではない。

付則に書いてあるからと衆院比例区の議員定数削減を説得出来るのか?
比例区は落選対策と創価学会対策で作ったようなもの。連中が納得する
訳がない。代議士の数が政治力と考えている地方も火の粉がかかったら
暴れだすことだろう。今静かなのは自分たちは関係ないと思っているからだ。

これを「子供だまし」というのでは?実行力が無いから、思いつくのはこんな
馬鹿げた話ばかり。もはや国の体を成していないというべきではないか?
無政府状態で迎える年の暮れ、国民の不幸は終わらない・・・
136名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:17:13.59 ID:AHEBQ49t0
年金以外でどんどん増えてる歳出
行政利権を削る気はほぼゼロ
無駄の削減やってる振りのパフォーマンスに騙されるものか
137名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:31:23.74 ID:T5P1VRqi0
国会議員の数減らしても金額は微々たるもの、政党助成金廃止に踏み込まない
身勝手さには憤懣をおぼえる。支持もしていない政党にいやおうなしに公金が
流れる、けしからん
138名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:35:22.45 ID:VRsiYm+P0
こんなの増税だけ決まって削減は先送りになるだろ
139:2011/12/18(日) 23:35:33.08 ID:DVvkVE7F0
>>1

 竹島と北方領土奪還を明記しておけ。
 それなら考慮する。
140名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:39:43.32 ID:tkc+6RFg0
いつも明記するだけ
もしくは先送りするだけで実行はしません

財源がないので増税お願いしますと言っときながら
議員と公務員のボーナスUPで完全にオワコン
国民の信頼は完全に失ってる(´・ω・`)
141名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:42:24.12 ID:v/OU/ld60
出た―ヤルヤル詐欺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
142名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:44:28.23 ID:K74tpCN50

増税への反発に理解を求める狙いなら 米国債を売れよ!!!
143名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:01:17.90 ID:q7z1NrVM0
付則って本当に都合の良い物だよね。
公務員がやりたいものはこっそり付則に書いておいて、
それを根拠にやればいいし、
公務員がやりたくないものは付則に書いておいて、
形だけやりましたよって言える。
144名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:30:15.84 ID:txZI0PUg0
復興増税で公務員給与削減するって言ってしなかったという前科があるのに
その舌の根も乾かないうちに、こりゃねぇよなってことを臆面もなく
言い出すとは、民主党は何と厚顔なのだろう。ある意味感心してしまう自分がいる
だからと言って民主党のダマしを首肯する気はサラサラに無い
とにもかくにも、俺の言いたいことは、民主党死ね、という一言に尽きる
145名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:00:02.55 ID:qbFihJGq0
完全に信頼をなくしたミンスは政治などやる資格ないな。
146名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:05:17.12 ID:NiJ5lbWKO
そんな付随する条件だと、そっちで揉めて反対派を増やすだけだろw
147名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:08:24.08 ID:JZiKxxvLO
増税した分は慰安婦に渡すとハッキリ言えよ
148名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:10:14.48 ID:JC7WkDgZ0
まぁ議員定数削減しても
新人議員ばっか落選で
上の奴等は比例で復活するから議員定数削減しても
大して痛くないからな
自民党と同じだ
老害は復活して太蔵は芸人になっちまった
149名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:10:17.49 ID:shpnp6Su0
役人の数を減らす方が先じゃないのか?
特に財務省
150名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:23:59.00 ID:4LNqfbsq0
やりたいなら増税争点で民意を問え
151名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:36:57.29 ID:2I6As0pN0

公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)


「みなし公務員 60兆」で検索
152名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:50:46.72 ID:94RXDcF10
消費税は20%に上げて10%は従軍慰安婦の賠償に
議員公務員削減は絶対数は現状維持で
日本人の議員公務員は7割削減して
韓国の優秀な議員公務員で穴埋めすれば
日本は立ち直れるよ
153名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 05:11:14.42 ID:ZFszH4Ke0
官僚利権の天下り法人の廃止と天下り数年で法外な退職金も
10年以下の在籍には退職金支給しないという条項も加えろ。
それから次官や局長の黒塗り乗用車での出勤は廃止。公僕の
くせして車にふんどり返って出勤とは勘違いもはなはなだしい。
電車で通勤するか容疑者を裁判所に運ぶ例の金網付きの警察護送車で
まとめて送迎という形にしろ。
154名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:45:10.63 ID:+aYL+4XT0
消費税、食料品は0%にしようとか、そういう発想・議論は全く無いのか?
食品に10%なんて死んじゃうよ・・・ マジで
155名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:48:31.10 ID:nnLaPsTJO
国会議員定数削減?
どうせ嘘なんだろ?
公務員の人件費削減はどうなったっけ?
156名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:52:17.70 ID:jZmk004h0
右往左往しまくりブレまくり
消費税増税以外やりたいことないのかよw
157名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:57:34.06 ID:cEWMU05a0
国会議員の数なんて別に減らさんでもよろしい
公務員削減のためのカードに残しておきなさい
158名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:58:24.77 ID:M6GgOIum0
一緒ではなくて、先に国会議員の削減や歳出削減をやってから、増税を提案しろ。
159名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:04:36.52 ID:DQrVbz5f0
年金カット 増税で 老人の 犯罪 自殺増加
160名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:08:37.46 ID:A1ThmM1E0
増税したら税収減るって、なんでわからないんだこのキチガイ連中
お前らのやらなきゃならない最優先は景気と雇用対策なのに
何一つやらず、くそやろう
新橋に行って罵声浴びせてくるわ
161名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:09:37.69 ID:RiuZANgy0
公務員3割削減
給料3割カット
これぐらいやらないと国民もそのうち怒るぞ
今はまだ気付いていないバカが多いけど
消費税やら環境税やら増税ラッシュで
使える金額が減れば怒りがこみ上げてくる
おまけに環境税なるものがガソリン価格に上乗せされれば
物価も上昇、物が売れなくなり企業も給与カット
公務員と民間の給与差が更に開く
暴動起こるだろうな
162名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:15:15.73 ID:9PcaumBv0
被選挙権・選挙権に下限があるなら、上限もつけろ。
80−20で60歳でいい。
163名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:21:10.49 ID:9Zj6gE2TO
国会議員は数を1.5倍にして給料半額でいい。
164名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:52:16.47 ID:IratITVx0
歳出の見直しじゃなくて改悪しかやってないのが野田内閣
行政利権が増える形で金を使えば良いってとにかく公務員がもらえる手当てを増やそうとする形へと金の使い方を変えてるだけだから
負担増を抑えるって政治になっておらずむしろ行政が焼け太ってて真逆

雇用と景気のために使う金も行政が焼け太った分だけ効果も減りまくるからねぇ
165名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:13:20.01 ID:uNjaKBSp0
消費税増税に賛成の人たちが、いつもより2倍3倍と買い物を
すれば通常より数%多く払うのだから、こんなことにはならなかったのでは?
払う気があったらなら、なぜいままでやらなかったんだ?
166名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:16:58.33 ID:M6C2YLhf0
国会議員の俸給半額以下にしろ
仕事してないのだから
167名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:22:51.55 ID:P8krWwotO
浮上してもすぐ沈没します
168名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:43:47.90 ID:FWvOJNW40
浮上しただけで終わりです
169名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 20:25:28.27 ID:/Im7YkqP0
とりあえず国民に詳しく説明しろよ
170名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 05:47:11.83 ID:BFYBBneP0
高給取りの給料を半額以下に下げに下げて下げまくって
商品の値段も半額に下げて下げて下げまくってる時代だってのに
意味の無い高給取りを0にするのが必須課題じゃないのかよ
高給取りは人の数倍成果を上げるから高給取りなんだよ
171名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 05:49:06.65 ID:vxMKddV60
議員も公務員も数がそんなに多いわけじゃないから
一人当たり給与を下げればいいと思うんだけど
172名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 05:51:46.23 ID:p5YFKpkRO
まず議員や裁判官、官僚のボーナス半減させろ。
それだけでもかなり浮くから。
あと地方公務員削減、橋下を見習って実行。
それで埋蔵金がかなり出てくる。
天下りも半減させろ。
これで10兆は堅いから。
173名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:38:58.66 ID:NxX8mgJ00
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

174名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:45:01.80 ID:U0gXm05XO
定数削減に向けて努力する
とかチョロっと書いといて
後で幾らでも引っ込められるように
しとけば良いだけの話だわな。
175名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:48:14.49 ID:zHhs32mL0
庶民につけを回す構図は
いま話題の国と同じやね
176名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 07:53:18.97 ID:MfXm54cG0
まず議員の数を半分に減らせ 野田豚
177名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:00:36.65 ID:DXAiKiGv0
地方議員と痴呆公務員も半減させろよ

特に現業なんか民間委託しろ
178名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:11:12.48 ID:wFcvQfZl0
着々と庶民イジメ増税法案が進んでいるようですね。
国民生活が第一って誰がいってたんだ!
179名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:11:39.82 ID:RMVnE7sF0
国会議員の数減らして一体どんだけ歳出削減になるのよ
もっと本丸に手つけろや詐欺師ども
180名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:13:20.19 ID:mpuxiWbjO
また飽きずに「やるやる詐欺」
公務員の人件費削減はどうなった?
181名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:15:19.36 ID:hGteO9ZT0
朝鮮人の慰安婦問題並みのしつこさ
何度論破すればわかるんだよこの朝鮮人
182名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:16:46.92 ID:dR4gL3Ab0
国民生活(中国・韓国)第一!!
日本人とは一言も言ってないニダw
183名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:17:22.82 ID:djj3qOQQ0
何も信用してないからw
184名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:18:45.10 ID:erE8l/uc0
歳出削減するなら増税必要ないだろうに。
185名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:19:03.03 ID:uW45F1IO0
日本の国益になることは一切しない民主党
186名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:21:20.88 ID:A+oSMI6KO
セットじゃなくてまず徹底的な削減実現させろよ
187名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:24:00.40 ID:JVwq5hgE0
今までの口だけ詐欺っぷりからしてさ
188名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:24:01.20 ID:KNfElRkIO
子ども手当ての財源にするんだろ?絶対反対
189名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:26:32.76 ID:z3vc7qcp0
議員削減は必須アイテムとしても削減額がゴミすぎる

やはり生活保護をはじめ社会保障費の抜本的改革や
190名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:31:56.29 ID:GOZvGTzV0
ムダをなくしますから、かわりに増税しますっておかしいよな
ムダをなくすんだから、税金を下げますっていうのが道理だろ
消費税を廃止出来る程度まで行政をスリム化するべき
191名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:37:53.92 ID:4Hm4x/+QO
議員報酬削減と政党助成金削減は議論にも挙がらないわけか。クズ議員どもには。
192名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:41:20.54 ID:F4rsDyjU0
今更民主党の言う事信じる奴なんていないだろ?
193名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:48:20.92 ID:ByMdf9OV0
勝栄二郎財務省事務次官は家賃8万円で民間賃貸なら30万はする目黒の公務員住宅に住んでいる。

勝栄二郎財務省事務次官は家賃8万円で民間賃貸なら30万はする目黒の公務員住宅に住んでいる。

勝栄二郎財務省事務次官は家賃8万円で民間賃貸なら30万はする目黒の公務員住宅に住んでいる。

こんな奴らが増税せよと野田を操っている。 いるよなこういうずるいタイプの秀才。
計算高く自分らの利益はしっかり確保の公務員。こういうのに野田や民主党はペイペイだ。

財務省、首相官邸、民主党本部に抗議の電話を入れる時だ。


こういう勝栄二郎のような税金泥たちが増税だとよ、よく言うぜ。ヘドが出てくる。
194名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:15:02.82 ID:Ms7agj9w0
おまえら公務員の平均給与を「まともな先進国並」の
400万円以下にするだけで20兆円以上浮くって知ってるかw
195名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 13:22:42.93 ID:NxX8mgJ00
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

196名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:02:39.81 ID:9ZqNtXoD0
嘘つきは民主党の伝統芸
197名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:04:50.17 ID:3m8iWx6i0
で、それを信じろと?
198名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 15:10:53.59 ID:9CwZNEe20
マニュフェストなんてどうでもいいんですよ

ほんとうにやりたかったのは公務員賞与の増額と消費税の増税なんですから

だまされるやつらが悪いんです
199名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:31:59.17 ID:/LJ1g4700
明記してもやらないんだろう。
もう何でも書けよ。
200名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:37:38.92 ID:NxX8mgJ00
デフレなのに(物価堕落)
公務員の給料が増えるのはおかしいんだよ!
糞民主党。
201名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:42:37.07 ID:uG2zmLKo0
増税して税収が減ったら、また増税?



地獄じゃん



公務員給与7割カットしろよ




202名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:43:40.75 ID:xdEZ7+rp0

で き な か っ た と き の 罰 則 を 明 記 し ろ

信用ならん
203名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:43:45.52 ID:LfyJX9AE0
マニフェスト詐欺が性懲りもなく、

消費税は上げる前提で。もう2度目はないよ  ばーかにすんな
204名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:48:50.37 ID:jkFm3XOT0
>議員削減のほかに、公務員人件費の削減、特別会計や公共調達などの行財政改革実施の盛り込みも検討する。

議員削減 →なんだよたった5人かよ しかも自主的に辞めたのが2人かよ←次ぎココ

公務員人件費 →検討ってことだからやっぱり検討で終りだったよ←次ぎココ     
205名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:50:28.86 ID:eUR8m11j0
先に定数削減なんかの歳出削減してから、増税だろう。
順序が逆。
206名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 16:54:32.47 ID:jkFm3XOT0
まだ信用してんの? やるやる政権交代でやらなくて 総理交代でやらなくて
逆立ちして鼻血がでないほどでもやらなくて 街頭演説でまたやるやる言うはずだったけどな
207名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:03:47.77 ID:MGnMlFNn0
1.議員年金の廃止=>国民年金への組入れ
2.公務員の賞与完全廃止
3.天下り会社への資金供与停止。
4.国連分担金支払い停止
5.中国ODA完全廃止
6.議員報酬の4割削減。
7.政治献金に税率50%を掛ける。
8.生活保護の減額  やれることはたくさんある
208名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:04:53.02 ID:zaSQwdmv0

解散してからじゃないと、何を言っても信用できない。
209名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:05:37.89 ID:DTtO1x5/0
解散を明記するなら話に乗ってもいい
210名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:06:21.45 ID:pyLSUBoEO
議員がちょっと減ったってだから何?だろ
公務員給与を先進国平均の年収300万にしてから家よ詐欺師
211名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:07:27.99 ID:uaVCP65T0
とりあえず言ってみるだけの簡単なお仕事です。
さすがにこれで信用する奴がいるとしたら馬鹿だ。
212名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:08:11.29 ID:LjIdv5Id0
案を出すだけで絶対に削減しません。
213名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:09:15.51 ID:Cu2bCHbO0
公務員の年功序列をなんとかせいや
クソが!
214名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:09:18.69 ID:jkFm3XOT0
安住が中国国債買うとか言ってますぜ だんな 
215名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:09:59.48 ID:tFMN+OGM0
なにしても守らないから意味ねぇwww
216名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:12:43.89 ID:pyLSUBoEO
>>214
んな雑魚は定春の餌にでもしときゃあいいんだよ
217名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:15:07.42 ID:Zz6e39Ro0
まず、選挙区の区割り改定をするのが最初だろ。
法律を守れや。
解散できるようにしろ。
そうしないと何を言っても信用できない。
218名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:17:24.30 ID:hX4/qK0x0
所得税も相続税も税率アップって聞いたぞ。
ただ目標書き込んだだけで何が理解を求めるだよ。
219名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:19:28.51 ID:Zz6e39Ro0
何で選挙区の区割り改正が出来ないんだ?
早くやれ。
やらなきゃサボタージュで内閣総辞職だぞ。
内閣が法律を守れないで、国民に守れと言うのか?
220名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 17:22:53.34 ID:z6YAupO40
削減してから増税しろカス
221名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:15:23.14 ID:ZuAoQx3X0
公務員個人の給料を2割削減はもとから無理だと思っていたが、
公務員の絶対数を削減して人件費全体で2割削減もダメっぽいな・・・。

マニフェストのうちいくら実現できたんだよ。
信用しろという方が無理。
222名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:24:12.43 ID:guEQtJVH0
おまえら公務員給与を諸外国並の平均400万円以下に
するだけで20兆円以上浮くって知ってるかw
223名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:53:58.65 ID:jo8lcKPoO
公務員を叩きヤル気を失わせ、日本解体を進める。
224名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:13:52.48 ID:k2MPTykQ0
>207
1.議員年金の廃止=>国民年金への組入れ
2.公務員の賞与完全廃止
3.天下り会社への資金供与停止。
4.国連分担金支払い停止
5.中国ODA完全廃止
6.議員報酬の4割削減。
7.政治献金に税率50%を掛ける。
8.生活保護の減額  やれることはたくさんある

7は、企業献金禁止でいいかもね。
後、
9、竹島占拠の中止なしなら、韓国へのスワップ協定での5兆円の中止。
  国交断絶。
10、開業医への診療報酬の1割削減。その分を必要な産婦人科、小児科、救急へ。
11、 相続税の基礎控除を削減
12、公務員共済、職域加算部分を厚生年金に即時統合。
13、その後、積み立て方式への年金制度の変更

とか、やれば、現状よりよくなることが山ほどある。
225名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 18:30:21.21 ID:LxlW3D3U0
税金が足りないのは民主党のバラマキの結果w

交付税配分は5年連続増へ 12年度、17兆円台半ばに‎
http://www.47news.jp/news/2011/12/post_20111221020059.html

震災・円高対応で増大…4次補正 閣議決定
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20111221-OYT8T00350.htm

総額2兆5345億円 4次補正案決定 景気下支え、介入枠30兆円増
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111221/mca1112210501005-n1.htm

外国人献金:前原政調会長を不起訴処分へ…京都地検
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111221k0000e040172000c.html

中国国債購入「お互いにメリット大」 安住財務相
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E2E2E3E38DE0E2E3E0E0E2E3E39790E3E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
226名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 19:15:14.79 ID:lqbrcjvo0
>>1
>議員削減などに法的拘束力を持たせることで歳出削減への取り組みを鮮明にし、党内外への説得材料としたい
>考えだ

議員を削減すれば消費税の問題点が解消するわけじゃない
知恵をつけてる財務省と共に経済への無知が際立つみっともなさだわ(呆

消費税は課税中立原則に違反し市場価格を人為的に動かすところが問題なんだぞ?
理論的には物品税でもやばい。死重的損失(dead loss)は避けられない
それが、市場を覆い尽くすような消費税では、例え0.1%の税率引き上げも許されないさ

消費税でモノの値段が高くなってもふところは変わらんのだから、消費は落ち込み(=売上減少)
デフレギャップは更に拡大する
そのギャップ調整は、雇用、在庫、生産の縮小がメインとなるが、供給側の調整は雇用者
賃金にも跳ね返り、更に需要縮小(デフレ・スパイラル)だ。もちろん、税収大激減もおかわりなw

不況下の物価上昇(スタグフレーション)をわざわざ作り出すんだから、「人為的スタグフレーション」
の創出でもあるw
227名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 19:29:29.41 ID:lqbrcjvo0
age!!
228名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 19:32:31.97 ID:lqbrcjvo0
age!!
229名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 14:41:41.21 ID:y3stmnDH0
景気対策や復興支援は?
230名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 14:55:19.94 ID:cxJw5o/C0

消費税を増税する前に、
  国家&地方公務員の給与水準を30%引き下げ、人員を30%削減しろ。
  国民年金・厚生年金・共済年金を一元化し、第3号被保険者制度を廃止しろ。
  国会議員の定数を20%削減し、議員年金を廃止しろ。
231名無しさん@12周年
宗教法人税
パチンコの景品交換禁止、違反店舗は国が店舗ごと強制収用
給与所得・配当所得への累進課税
ODA見直し
CO2海外バラマキ廃止
エネルギーの海外に保管するのは直ちに取止め
オーランチオキトリウム政策実施、海外から輸入しなくて済む、海賊対策も不要
財務省廃止、国税は社保庁と合併して内閣府に置く