【鉄道】JR西日本広島支社、3月のダイヤ改正で在来線44本減便 同社発足以来最大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
JR西日本広島支社は16日、3月17日のダイヤ改正で、山陽線や呉線など在来線の計44本を
減便すると発表した。1987年の同社発足以来、最大の削減となる。一方、人気の高い山陽・
九州両新幹線の直通列車「みずほ」「さくら」は増便する。

同支社は「利用者数に合わせた措置」と説明している。

山陽線は3年連続の削減で、10本減らす。西条―岩国間は、夕方の快速を廃止。呉線は
データイム(午前9時〜午後5時)で5本運転を取りやめるが、呉―広島間の快速は増便する。

可部線は午後9時台で1本を削減。芸備線は備後落合―三次間で早朝と深夜、データイムで
計4本減便する。

新幹線では、「みずほ」が1往復増の5往復、「さくら」は7往復増の18往復にし、利便性を高める。
徳山の「のぞみ」停車も1本増やす。

同支社によると、在来線の利用者はJR発足時から約3割減少した。少子化や道路整備の充実、
リーマン・ショック以降の長引く不況が要因と分析している。

ソース
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112170040.html
2名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:10:42.90 ID:sWhCy5AH0
銀行か
3名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:10:55.21 ID:pPpf1eRN0
JR四国をなんとかしろよ
4名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:11:59.63 ID:egsTU8ZS0
数人のために電車走らせられないわな

5名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:12:38.89 ID:lJTcLo5x0
>「みずほ」「さくら」

いつのまにか、こんな銀行みたいな名前の新幹線ができてたのか・・・
6名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:13:47.74 ID:MEneMn7W0
走れば走るほど赤字だしもう客に乗ってほしくなくて仕方ないんだろ
7名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:20:42.94 ID:FRvYvy1cO
広島は広電にただで身売りしろ
8名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:22:44.49 ID:dfzfHJtj0
車両がいまだ113系とか115系とか国鉄時代のままだからな。
北陸でさえ新型への置き換えが進んでるのに…
9名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:26:34.20 ID:pAX0cAvf0
要するにお前ら新幹線に乗れ!ってことか
10名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:27:38.16 ID:K40rbgZ00
>>1
> 新幹線では、「みずほ」が1往復増の5往復

通過する自治体の反発でみずほの増便は難しいらしいな
11名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:29:57.51 ID:v8UhggPd0
寝台特急の増便かと思ったわい。
12名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:30:44.23 ID:nbeInnXTO
>>8
金沢より西だけな。金沢より東は国鉄車両だし在来線特急も廃止の勢い。
13名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:38:10.26 ID:d0Q8wBj20
呉線さらに減るのかぁぁぁヽ(`Д´)ノ
14名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:45:41.46 ID:3rExaAAF0
相変わらずの冷遇ぶりだな広島支社
地元民はもっと怒ってもいいんじゃないかこれ
15名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:46:37.71 ID:Ylmx3PKr0
>>8

115系が黄色一色に塗られた様をみて、ついに超ローカル線になったんだな、と自覚したよ
新幹線誘致に必死な自治体も、新幹線の変わりに地元密着の交通網を失うリスクを良く考えて
誘致した方が良いよ。自動車社会というが、高校生まで自転車という交通手段しか選択肢が無い
社会など異常という認識が無いのだ。行政の無策というより、納税者としての権利に無頓着
なのだ。  地方の切捨ては今後も加速するだろう。 本当に実行力のある政治家を輩出しないと
そのつけは住民に津波のごとく押し寄せる。
16名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:46:42.18 ID:Dj3y7KObO
朝の便と車両を一つ2つ増やしてくれたら皆快適に座れるのに
苦痛だからついバイクに乗ってしまう
17名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:47:35.82 ID:zEt4ThGP0
>>5
逆だ、列車みたいな銀行ができたんだよ
18名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:47:56.32 ID:p2l7B1lRP
>>13
呉線の電化ってなんだったんだろうなぁ。もはや電化止めて気動車に
した方がよくないのかね。
19名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:49:02.24 ID:Dj3y7KObO
広島はしゃーない
2駅3駅なら時間もコストもあらゆる面で原付に劣る
100キロ移動するのさえ車のが早い
おまけに座れない
何の取り柄もない
20名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:50:36.58 ID:NROQVDh5O
>>16
寒くね?
21名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:01:57.43 ID:9scufAbI0
東京でさえ50キロ離れたら糞田舎だ
少子高齢化過疎化破滅へのカウントダウン
鉄道が走っているだけでも
ありがたいと思わないと
22名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:04:45.57 ID:nu89iXNr0
ダイヤって語源はなに?
宝石のダイヤ?
他にルビーとかサファイアとかあるの?
23名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:18:18.15 ID:Ejdisga0O
ダイヤグラム

もしくは

ダイアグラム
24名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:18:59.75 ID:Eg8aq+NR0
「ダイアグラム」

便数を減らすと不便になるのでますます利用者が減るので悪循環になる。
25名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:22:13.45 ID:LP+wtG/f0
本数大杉
常磐緩行線ですらデータイム5本なのに
26名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:23:20.23 ID:/zpJ3nTL0
>>21
糞田舎でも首都圏だと15両編成とかで走ってるからなあ・・・
27名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:38:52.98 ID:hci10PLOO
糸崎ー三原ー白市ー西条ー海田市ー(向洋)ー広島ー横川ーー西広島ー(新井口)ー五日市ー宮島口ー(大野浦)ー岩国ー柳井ー下松ー徳山ー新山口

↑これで新快速を
西条・岩国・柳井あたりから「さくら・ひかり」レベルの停車駅までのアクセス良くしろ
28名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:44:01.74 ID:rNu3fOaR0
>>27
「快適なこだま号をご利用下さい」で話が完了するじゃん
29 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/12/17(土) 13:46:08.16 ID:8/LPzcaL0
福塩線はこれ以上減らさないで下しあ
30名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:47:27.67 ID:UHrjYo5R0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 可部線も減らされるん
      まあ9時じゃけえええか
31名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:49:24.65 ID:iZmrKHH00
呉線あれ以上減らすのかw
32名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:02:48.95 ID:VmQ6c/Ok0
>>9
速くて快適な山陽新幹線をご利用ください。


ってその新幹線が停まる駅に行くために在来線を使う(こともある)のになあ。
33名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:05:44.90 ID:honOaSTQ0
どうでもいいから、ムーンライト九州を復活させろ!
34名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:12:55.05 ID:rOXN50fo0
5月5日の岩国駅は大変なことになるのか
35名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:16:36.24 ID:A5zbvset0
ワンマン短編成でもいいから本数は維持してほしいよ
36名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:16:37.40 ID:q2jMjdtB0
毛利家を再興するしかない。
37名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:19:05.23 ID:FEoD60UYO
広島市内バス路線発達してるし市内JR乗る事ない。
38名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:20:24.47 ID:7kmiXu4J0
>>18
減ったと言ってもデータイムで1時間に2,3本以上走るんじゃね?
地方単線電化路線としては多い方だと思うが。
39名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:20:42.68 ID:+MuVNsnR0
>>34
フレンドシップデイくらい臨時便出すでしょ。
この際だから115の40Nで全席指定快速トモダチ号とか出してみたらどうか。
40名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:21:17.29 ID:gr1fpE1KO
車両のみならずダイヤまで国鉄回帰かよ…
41名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:22:23.24 ID:sPneX6k+0
ひどいな。小野田線は日中走らないじゃん
42名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:24:19.82 ID://nsi0xbO
利用者が減ったと言っても余裕で座れるわけではいないし、
常に立ち客が居るほど詰め込まなければ利益が出ないというなら、
収益構造の根本に問題がありそう。
減便するとさらに利用者が減って泥沼でしかないのに…
43名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:27:10.39 ID:+rflSAsl0
酷鐵廣嶋ktkr
44名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:32:57.69 ID:N8U9UcXA0
社員動員して沿線高速道路の対面通行区間を20km/hで走れば需要回復できるよ
45名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:34:31.93 ID:kiYAZ0O50
広島市内からバスで1時間はかかる山中にある空港へのアクセス鉄道を計画したら、新幹線のシェアを奪われるの
を恐れたJR西日本が真っ先に逃げてた(笑)
46名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:38:33.15 ID:g4Q+mXAf0
また減らすのか
どうなってるんだ國鐵廣嶋
47名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:39:07.74 ID:sEHS+EjA0
使わないからこうなる。
自業自得じゃん。
ざまあとしかいいようがない。
48名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:47:54.88 ID:g4Q+mXAf0
>芸備線は備後落合―三次間で早朝と深夜、データイムで計4本減便する。

ここは元々本数少ないだろ、これ以上減らすなよ
49名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:50:15.46 ID:kiYAZ0O50
でも最近の東北や九州の新幹線の基準からしたら、ここは三セク当然の路線だったんだよね。
50名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:55:38.77 ID:xILD2LpCO
ローカル線廃止したいんだろうな
51名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:58:17.00 ID:ALy2m/fiO
>>1
哀しみ本線 日本海〜♪
52名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:16:08.83 ID:1UHjz7TrO
問題なのは、例えば山口みたいな赤字地域で車掌付き4両毎時2本を放置しておいて、
トントン〜黒字が出てるとも言われる広島都市圏で間引いてること。
減らし方がヘタクソというか、そもそもJR西日本の経営センスの糞さが一番の原因では?
53名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:16:49.25 ID:l8gxYkJo0
木次線ってまだ存続できるの?
そろそろタクシー代行の季節だし。
54名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:18:24.76 ID:tARve90U0
55名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:23:42.30 ID:loK+adwi0
>>22
ダイヤログ
56名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:23:45.56 ID:1TUj7sni0
この会社には「心」がないんだよ人としての心が

車両は限界までパッチワーク塗装 捨てる直前にはガムテープ補修
客にはマゾプレイを要求 糞ダイヤでお客様のご理解とご協力を強制
末期色な西方浄土色車両で埋まるウラン色の世界な広島駅とか誰が喜ぶんだよ誰得なんだよ
マジキチ
57名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:24:25.53 ID:LrB1rEYVO
>>42
乗客はあくまでも目的地にたどりつくのが保証されるだけで
着席まで保証されてるわけじゃないからね。
58名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:25:33.53 ID:VckA6YCo0
>>56
「金」がないだけだよ
59名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:25:55.27 ID:Fim7EB4/0
広島と岡山は今までどれだけ優遇されてきたんだよ
それが適正な状態になるんだからいいんじゃないの
60名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:27:20.59 ID:1TUj7sni0
>>58
そりゃ目先の金だけにしか執着してないからな。
61名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:29:05.86 ID:OF0DfX9eO
>>52
組合も五月蝿いんだろうし、ワンマン化改造も面倒なんだろう
本来なら広島周辺もワンマン化して浮いた分を増便に回してもいい位だが
しかしJR東日本はもっと酷い、毎時1本4〜8両はザラ。広島がネ申に見えるくらい
62名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:29:07.22 ID:UKVZDnZt0
>>13
たまゆら
63名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:30:41.21 ID:AQ3jc9gH0
動く博物館が優遇ですか
64名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:31:10.85 ID:38AV/JXw0
>>27
防府には止まらないのかよwww
元特急停車駅なのに
65名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:46:12.93 ID:p43QT6nV0
現業職の給料を大幅に下げて募集すれば良いと思うよ
給料が低くてもこういう仕事はやりたい奴一杯いるだろ
66名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:46:49.97 ID:Woj/iQOd0
減便しても構わないから余った電車つないで16両編成とかにしろよ。
67名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:47:48.72 ID:+ulgnpJtO
なぜかJR的には岡山>>広島
いつも広島にポンコツばかり送られる始末
68名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:48:52.52 ID:8lDQyD180
新幹線が増えます!って言われても通勤にはまず使わないから嬉しくないわな
69名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:50:56.10 ID:5UNUHWlbO
>>65
鉄道が好きなだけで勤まる仕事では無いけどな

不規則勤務な上に、止まるたびにやってくるクレーマーや鉄ヲタどもの相手が大変
by他社鉄道員
70名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:04:00.42 ID:o5Z0kg1U0
広島より岡山の方が断然住みやすかった。

交通の便が岡山は良い
71名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:12:02.62 ID:p43QT6nV0
>>69
>不規則勤務な上に、止まるたびにやってくるクレーマーや鉄ヲタどもの相手が大変

そんなことはサービス業なら全然珍しい話ではないw
このままでは廃止へ向かって一直線。大きな方針転換が必要。
72名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:12:05.64 ID:YQ272TzGO
県からお布施がくるまで、減便か
73名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:12:47.29 ID:rn3y0e6X0
交通の便 
岡山>>>広島
食い物のうまさ
広島>>>岡山
女のかわいさ
広島>>>>>>>岡山
 
74名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:16:05.06 ID:3xUHSWeH0
あらま
一部増便されるJR東の新潟あたりとは対照的だな
JR西も高山本線で増発試験とかやってるのになぁ
75名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:29:18.26 ID:JsHoBVjr0
少なくとも夕方は山陽本線下りは大混雑してるのに・・・。
JRなんか乗らないって人もいるけど、己斐に住んでるから
広島駅〜西広島駅7分は魅力的なんだよ。
広電だと40分くらいかかるし。
76名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:36:39.91 ID:1XF9X/mi0
JR西日本の広島の扱いはいつもの酷いな
恨みがあるかのような仕打ち
77名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:41:47.52 ID:Wj7Z+7tu0
広島はオワコン
78名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:05:58.89 ID:SNB04ASCO
新潟は社会実験ではあるものの増便なのに、広島ときたら…。
79名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:06:08.00 ID:LJHhKNuL0
>>64
三田尻ごときがえらそーに
80名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:14:07.04 ID:Aztx9tprO
岡山の画像見たけど凄い都会なんだな。
あんだけ都会が近くにあるなら広島が過疎化になっても仕方ないな。

沖永良部島から一歩も出たことがない俺はテレビでみる東京より岡山の方が都会だと思った。
疑問に思うのが東京よりも都会なのに何で人気ないの?
81名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:19:59.43 ID:lTe9ctEg0
>>80
大都会住人、乙。
沖永良部島に携帯はない。
82名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:20:29.74 ID:g5rsrZHJ0
広島支社以西は新幹線込みで九州に譲渡した方がいいと思う
83名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:23:04.59 ID:ZhFxZ4gI0
備後落合の駅を見ると驚くと思う。
もと分岐駅なのに。
84名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:23:22.27 ID:/H3GlN4r0
>>1
プジョル、今の内に乗っとけ
85名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:23:36.53 ID:RiI8xdQX0
新幹線も日中減便していないか?
時間あたりさくらx1 ひかりレールスターx1が、
さくらx1になっている。
86名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:28:11.86 ID:8AYzjhEW0
広島に本社を置いた独立会社なら別だが
JR西は関西財界の会社だから
関西の得にならないことはやらない。
広島・岡山は生かさず殺さず放置しておいて
大阪商圏の草刈場とする。
山口いらないから北部九州にくれてやる。
というのがあちらの基本的な考え方。

そういう立ち位置になるとわかってて
寄らば大樹の陰で大阪の支配下に入ったのが悪い。
87名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:30:10.30 ID:YdYOvDZn0
野球も鉄道も最低限で!
88名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:30:47.45 ID:9ccn6q3A0
JR西日本
「はぁ?広島空港に接続しろ?白島に駅作れ?ヒロシマはナマイキだ!本数減らす!」

心証が悪いんだろうな。昼間は確かに乗客数が少ないしな。朝と夕方、金土の終電はギッチリだけど。
89名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:33:46.99 ID:R9D87Jv/0
>>66
全ての駅でドアカットかよ

>>74
高山線の試験増便って廃線への布石じゃね?

>>80
視野狭すぎワロタわ
90名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:35:54.74 ID:sTXT5+xS0
>>88
一回でいいから東京駅きてみな
なんで減らすか分かるよ
91名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:44:44.30 ID:oYd5nnXy0
民営化された会社なんだから
儲からない不採算路線縮小・廃止は当たり前。

民営化すればパラダイス!なんて妄想してるバカは現実を直視すべきだな。
92名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:50:52.51 ID:R9D87Jv/0
朝の山手線でガラガラの列車を見た時は衝撃だったよ
93名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:54:45.11 ID:/ZCleAfW0
高速バスのほうが安くて早いんだもん
94名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:55:24.12 ID:olYgkP5z0
山陰本線の西の方はさらに減るのか
95名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:05:29.57 ID:U9rjwrg+0
当然だな
民営化したってことは、儲かる所でしか仕事はしねえってことだ
96名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:08:46.31 ID:Q2wXsH/q0
18きっぷ乞食としては悲しいニュース
本数少なくてもいいから、接続だけは改悪してくれるな…
97名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:09:13.74 ID:d1W5hsEf0
「本数減らすから客が減る、客が減るから本数が減る」のくり返しじゃん。
結局公共交通離れで、結局肥えるのは政治家と癒着している乗用車メーカーと土建会社。
98名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:09:39.04 ID:p69A1cHl0
>>91>>95
通路まで人ぎっしりの西条―岩国間の夕方の快速廃止とかも採算目的?
99名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:15:52.45 ID:nbeInnXTO
>>89
高山線については、富山市主導の社会実験のため増便したから特殊。
実験が終わったら便数は元に戻されたようだよ。


ただ実験用の仮設駅はそれなりに好評なのでそのまま使ってるみたいだが。
100名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:19:57.09 ID:G3L7Ang40
備後八幡とかのある辺りなんか朝昼晩にそれぞれ1本という分かりやすいダイヤだよなw
101名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:21:51.56 ID:lPTuWeRd0
少子化は深刻だな。種付けしてやるから20代女を紹介してくれろ。
102名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:23:00.60 ID:lPTuWeRd0
減便はさらに客を減らすからな。
103名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:25:48.34 ID:7F6Gdx+v0
つか姫路より広島方面の在来線ってホント田舎レベルの運行で笑えるw
岡山とか広島なんて規模がでかいが電車で2駅も先行けばそこは糞田舎だけど
大阪と神戸の連中が同じような感覚で電車待ってると面食らうことだらけw
104名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:27:52.31 ID:p43QT6nV0
ローカル線を残す為には沿線の人口を増やすか、JR職員の給料を下げるしかない。
105名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:28:31.51 ID:GwVnIUls0
何?

東海道みたいに鈍行だけの短区間ぶつ切り運行にして
新幹線に誘導しようってことか・・(呆
106名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:32:32.44 ID:1UHjz7TrO
>>105
ぶつ切りでもいまや静岡の10分間隔の方がよっぽどマシ。
広島の場合、新幹線誘導しようにも東広島と新岩国駅がとんでもない田舎にあるのがな。
三原は少ない新幹線誘導成功例だが、福山・徳山はバスに惨敗。特に福山はバスが圧勝。
107名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:32:34.88 ID:q8/JOd02O
>>96
乞食は不要と思っているだろうよ。
値段だけで乗ってる人は高いと感じたら高速バスへ移るから優遇したところで将来への投資にもならんし、通過するだけの人は駅に金を落とさないしね。
108怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2011/12/17(土) 18:46:36.91 ID:cTTJZhZw0
可部線減らすんか!Σ(´Д`u)

まあ乗ってないんですけどね。
ていうか電車自体ここ数年乗ってないんですけどね。
つーか線路つぶしてバスはしらせる方がいいですよね。
109名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:14:32.90 ID:CfbUMknp0
>>108
> つーか線路つぶしてバスはしらせる方がいいですよね。

それ、すごく良い考えかも・・・
広島市北部と旧市内を結ぶバス路線の最大の問題は渋滞だからな
線路を潰してバス専用の道路にすれば渋滞の問題は解決する
110名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:39:26.49 ID:TgNYt4CK0
ホンマに100万都市かよ広島は。

寄せ集めの100万都市は田舎よのう

新幹線以外特急電車は無いのは広島だけか?
111名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:41:38.37 ID:+rflSAsl0
>>110
徳島と沖縄も特急電車はないぞ
112 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/17(土) 19:44:42.39 ID:9IXUhcfh0
>>110
山口ですら特急とSL走るのになw
113名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:46:08.50 ID:cXtJgauRi
呉線データイムでもガラガラとは程遠いのに...
114名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:46:50.06 ID:6sYAooR80
新手の開かずの踏切対策だよ
お客様にご理解とご協力を強制すれば、踏切利用者は大喜びし、
高架化しなくてもいいし、電気代も浮いて一石三鳥って思ってそう。
115名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:01:14.93 ID:i92bDUZd0
呉線減便するなら、通勤ライナーを坂駅に停車させろぉぉぉ!ヽ(`д´)ノ
116名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:30:10.10 ID:g4Q+mXAf0
小野田線もひどいな
まず雀田ー長門本山の廃止は近いな、残りも廃止やろな
117名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:15:51.23 ID:vjk8Z7+Z0
>>111
徳島は、確かに特急「電車」は無いよな。
非電化区間ばっかりだからw
118名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:39:53.97 ID:R9D87Jv/0
特急はおろか普通電車も無いし。>徳島
119名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:56:20.31 ID:1UHjz7TrO
>>110
特急ほしいって役人かクソガキみたいな発想だな。
まともな快速の方がよっぽど良い。
120名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:59:02.99 ID:R9D87Jv/0
間を取って有料ライナーでおk
121名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:02:38.91 ID:/Jt8P0sK0
>>54
ますます過疎ローカル線化が進むな
122名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:12:25.03 ID:ho7tECnuO
呉線あんまり減らして欲しくないなあ。
まあ呉に住んでれば、広と坂と広島に止まってくれることが重要だと思うが、その他の駅の人も少ないわけじゃないしな。
123名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:19:07.91 ID:/Jt8P0sK0
124名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:26:46.24 ID:452Svv5v0
金ないのにまたエコカー減税する時点で気づけ
ドラえもんが免許とれよって言ってるだろ
125名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:48:35.60 ID:U7e4lFZU0
>>109
バスと電車では収容力、スピードが違いすぎる
その線路を潰したバス専用道路もバスであふれて渋滞しまくるだろう
126名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 00:02:16.90 ID:3Iw6oGDiO
徳島は1時間1本高松と、また池田に1日6本、牟岐に1日3本あるだろ。
しかし広島は新幹線以外特急がない。
127名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 00:04:44.92 ID:3Iw6oGDiO
>>98
この時間なら長距離の快速を各停にして短距離の各停を廃止するだけだろ。
128名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 03:45:42.45 ID:GH//q7XW0
>>86
広島本社のJR中国案を潰されて仕方なく範囲に入ってるだけなんですが。

>>91
国鉄民営化の負の面「だけ」を一挙に負わされたのが広島なんですけどね。
129名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 05:54:31.87 ID:b3F37QyP0
本数を減らすと不便になりさらに客が減るという悪ループ。
本来時刻表が要らないような感覚の運転にしないとダメ。
運転士の人件費がというなら
電車だけ置いといて客が運転するシステムにすればよい。
130名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 06:12:43.75 ID:+79UP8rpO
>>28
そのこだまも1時間1本程度しかないんでしょ?
しかも東海道の半分くらいの短編成で
131名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 06:15:27.45 ID:+79UP8rpO
>>38
単線で中小私鉄の江ノ電や遠鉄は1時間5本走っているが…
132名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 06:17:21.86 ID:AoZRo6y80
>>126
特急よりも普通列車の車両更新を何とかして貰いたいわ。
133名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 06:28:01.62 ID:+79UP8rpO
>>106
さらに静岡については清水との間に静鉄が走っていてその本数が1時間10本くらいある
134名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 06:53:36.07 ID:j4WtPnyN0
芸備線廃止寸前だな
135名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 07:04:53.73 ID:5l+LMHY/0
JR岡山支社のプレスリリースを見て思わず吹いたw
岡山から広島への通勤に便利なひかりを新設だってww
オカヤマン、良かったねw
136名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 08:24:48.97 ID:5l+LMHY/0
広島支社っていうだけで何も広島市近辺だけの減便ではない。
山口県内もかなり減便になっている。
車両数増→減便てのもあって純減ではない。
137名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 09:18:54.16 ID:IO0vR4Og0
末期色
138名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 09:43:18.61 ID:w4dozfnOO
四国でさえ新型入ってるぞ。JR香川の話だけど。
普通列車が転クロで感動した。
マリンは完全に新快速だし。
139名無しさん@12周年 :2011/12/18(日) 10:08:43.30 ID:KAfelsFh0
新幹線以外は他の交通機関にしろ
ということか?
     
140名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:51:32.56 ID:eLroNfP60
20年前と比べたら高校生人口半分だろ。
これは仕方無い。
141 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/18(日) 12:53:06.22 ID:XWsX0TaF0
>>45
空港までリニアを引くってのはどうなったんだろう?
142名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:01:01.19 ID:+/Bjh/4m0
JR西日本はクソだな
143名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:07:14.68 ID:Jth0myM50
在来線は廃止して無料の高規格道路つくってよ。
それで高速道路無料化、ガソリン税廃止、空港着陸料無料化したら
JRは潰れるよ

144名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:12:05.90 ID:L2v/gOYq0
広島は単なる通過点
大都会岡山は山陰四国と西戎の玄関
145名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:15:19.24 ID:OXlXk+eq0
>>27
新幹線と在来線を別会社にすれば実現するんだろうけど。
146名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:16:01.77 ID:Jth0myM50
あと「道の駅」を今の二倍にして「車旅行」を拡充してくれ。


も う 新 幹 線 な ん か 絶  対 に 乗 り ま せ ん

147名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:22:46.92 ID:rW4hMLA/0
>>27
昔は西条〜広島ノンストップという快速があってのぅ……
148名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:23:40.55 ID:Jth0myM50
静岡の富士山空港も茨城空港みたいにLLCのハブにできないの?
駐車場完全無料でやってくれたら車でいくよ@神奈川県民
149名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:32:14.51 ID:4a2L36Dn0
>>27
防府にも停まれよ。
150名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:56:30.34 ID:D3pbp6Uz0
芸備線、ヤバいのか?
狩留家までは走ってくれよな
151名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:10:30.07 ID:SmfbvyYo0
1983年の国鉄では、阪神間の住吉でも一時間に4本しか普通電車なかったぞ
152名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:28:19.17 ID:dO2hoAPM0
今のJR西の社長は広島の出身だのに何考えてんの!
153名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:29:35.22 ID:3vVT/3Yn0
>>106
静岡(浜松)は国鉄末期まで一時間一本という冷遇ダイヤだったからな・・・
154名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:33:20.89 ID:l2AW/gVb0
>>152
地元嫌いっていうのはよくあること
いい思い出がないんだろ
広島DQNに恐喝されたとか
155名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:42:40.34 ID:UhTZF94C0
JR西日本のゴミさはJR東日本やJR九州見てればわかるよ
広島、岡山、福山、倉敷、下関だってもっと立派な駅作る要素はあるぞ
足元の関西ばかり見て集中投資して、非関西に対しては適当にショボい改装しか行ってない
156名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:52:47.24 ID:PWSJ6O5h0
民間企業なんだからしょうがない。
157名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 15:57:40.16 ID:+Wcy8Ys1O
関西以外は金を自治体が出すかどうかだからな

鳥取、島根みたいに広島県が金ださないと新車はきません
158名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:04:52.28 ID:w3H/n+WJ0
JR西なのに広島から大阪まで在来線でスイカ使ったら
駅員から次からは気をつけてくださいとバカじゃないのかという顔で怒られた
記録も残ってキセルじゃないのに、サービス悪すぎじゃね
159名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:43:29.45 ID:iulZZrxs0
広島地区の国鉄車残存率は98%、日本で最もJR化が遅い地域
160名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:13:08.56 ID:l2AW/gVb0
広島地区のJRの車両はキハ120だけじゃね?
貨物を除いて
161名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:16:19.07 ID:lZe/4Ejk0
地元じゃないから分からんが
そんなに乗客いないのか?

人口が少ないのか
クルマやバスのほうが便利ってことなのか
162名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:17:44.26 ID:KxUP3s6n0
>>155
JR東日本はともかくJR九州なんか税金で駅作ったり
国から金貰って好き勝手にやってるんじゃねーか
西日本は補助金ないんだから
広島も自治体から金出しゃなんでもやってくれるだろ
163名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:20:09.81 ID:1+F4hOzGO
利用者を増やす努力を全くやってないんだからなぁ…

とにかく企業努力が足らないわな…
164名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:27:03.17 ID:ZkMDO4jK0
>>10
慰撫の為に、社民党党首に行ってもらおうぜ。
165名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:29:31.49 ID:XxYyvkPe0
>>158
AHOCA w
途中で非対応エリアを挟むからしゃーないわ
166名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:30:51.68 ID:IYGN5zFy0
呉線また減るのか。
167名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:31:31.45 ID:2tJsiTM50
広島支社と米子支社は赤字だだ漏れ路線抱えてるし仕方が無い
168名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:44:23.56 ID:YdefVF/L0
 |
廣|、∧
島|Д゚)
支⊂)
社| /
 |´
169名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:51:52.18 ID:OXlXk+eq0
>>161
広島は都市内交通としてJRは機能し得ないんだよ。
市の中心部にJRが入ってないから。駅前と市中心部の差は、例えば熊本ほどは激しくはないけどね。
だから可部線、芸備線も単線非電化って問題はあるにしても、
結局、54号線使った車かバスにはどうしても負けてしまう。
JR、路面電車、バス、アストラム、全部相互に機能し合わない広島交通行政が貧弱なんだな。
170名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:56:30.51 ID:ivf0sJ3A0
JR九州は、通勤客の利用がそれほど多くないから、
観光客を沢山獲得しようとしている。
だから、乗務員に素敵な女性が多いし、列車自体も面白いものがある。
 ゆふいんのもりごうとか、指宿のたまて箱とか
171名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:59:19.73 ID:GYllC6Of0
田舎なんだからしょうがない。
広島と岡山は戦争してどっちかがつぶれないと両立は難しい。
172名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:20:30.57 ID:qz4MrSzMO
本当は自治体と連携して利便性強化や駅ビルを魅力ある商業施設にして集客アップすべきなんだけどな・・・
広島駅の駅ビルは嫌いじゃないけど大分駅以下
173名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:26:02.11 ID:gHgwC07EO
〜パターンダイヤから、ハターン(破綻)ダイヤへ〜

國鐵廣島鐵道管理局
174名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:28:57.55 ID:m9TRea9D0
末期っ期
175名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:33:59.14 ID:UEqju+ca0
新車入れる金は、広島支社には回さない。
対応年数の過ぎた車両で、部品調達の出来ない車両から廃車。
古い車両ー品調達の出来ない車両=減便で対応するwww
176名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:35:38.43 ID:jaPAgqLDO
国鉄の分割民営化で貧乏籤を引いたのはJR西日本エリアだから、
今さらどうこう言っても仕方がない。
こうなることは25年前にわかっていた。
177名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:36:33.32 ID:gGKxavem0
JR北海道とかもっと悲惨なんだろうな
178名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:40:00.69 ID:B9hwBt0M0
JR東海様に買収して欲しいわ
179名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:45:51.16 ID:8ceiRhI/0
>>178
総ロングシート化&短編成化の運命が…
180名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 19:09:38.60 ID:NmT82nkx0
>>158
その区間乗りっぱなしは、岡山以西の各停地獄がきつい。
181名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 19:10:15.46 ID:FNjkrxs00
民営化を機に10分ヘッドのシャトル電車がデビューして…
静岡と広島 どこで差がついたのか
182名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 19:15:14.19 ID:FkdnyzMJ0
オレ鉄道について素人だが
ダイヤ改正は支社単位で決められるものなのか?
183名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 19:17:24.15 ID:cR/bXfs2O
広島支社「ガムテープは防水性の高い物に変えました(キリッ)」
184名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:20:47.76 ID:90l06brx0
>>182
うん
185名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 19:25:02.73 ID:oGKvLVsr0
だから新幹線と在来線は別の会社にしろっての。
東海と西日本は新幹線にばかり乗せようとしすぎ!
どうしても乗せたいなら新幹線は百キロまで五百円の特急料金にしろよ。
高すぎるわ。
186名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:03:42.72 ID:8POWHRz90
それを在来線でやってるのがJR九州なんですけどね
187名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:06:48.45 ID:727xhuAR0
呉線、ブルートレインも通ってたことあるのにな
3年ちょっとだがw
188名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:00:40.05 ID:IO0vR4Og0
ハターンダイヤ
189名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:02:59.36 ID:dC6hCe11O
広島都市圏は、地方都市にしては通「勤」に電車を使う層がかなり多い。
広島〜岩国の朝の上りは8両編成が10分おきに広島を目指し、再ピーク時は五日市区間便がある上に
真横には広電宮島線が2〜3分おきで連接車が走る。
通学・通勤とも斬減してるとはいえ、このボリュームは有数のもの。

夕方も15〜16時の学生帰宅時間は快速廃止後も各駅に格下げで実質列車が存続してる。

結局、日中のいわゆる「市内へ行く」利用が激減してるのが最大の問題。
これは他の地方都市と同じ郊外商業施設の影響をもろに受けている。

通勤通学のボリュームをさばきつつ、日中の減少分をダイヤに反映させると
今回のようにデータイムに大鉈を振るう結果となったのだろう。
加えて通勤客の減少が夕方快速の廃止に遂に反映されたのが今回の特色。
正直列車の減らし方や需要喚起策の点では大いに不満だが、
利用実態に沿った改正なのは事実だと思う。

長文スマソ。
190名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:29:18.45 ID:UuJWOr1s0
呉線が特に酷いなあ
191名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:37:49.33 ID:hMl/ounw0
>>153
名古屋地区も広島より相当の糞ダイヤだった
192名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:51:25.99 ID:8t6uXvVf0
國鐵廣島鐵道管理局はマジパネッス

193名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:52:28.19 ID:727xhuAR0
>>191
今も浜松−豊橋は1時間に3本
194名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:28:37.61 ID:bKWuHoug0
>>177
そうでもない
北海道内の地方都市(旭川、函館、釧路・・・)の通勤列車は、やはりそれ相応のダイヤだが
札幌都市圏の通勤列車は、全国の政令市の中では
比較的高水準のサービスレベルが確保されている

>>182
基本的には支社単位
支社をまたがって運行する列車については別途調整する
195名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:36:50.26 ID:30JdSnWd0
故ワンガリ・マータイ女史も絶賛の
「ボロ(ry・・・もとい古い車両をガムテ補(ry・・・もとい必死に大切に末永く使う」國鐡廣嶋かw

そういえば岡山-下関走破の鈍行はもしかして3月改正で全廃?
196名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:26:17.64 ID:SBBO/A2c0
197名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:29:45.63 ID:PRZ3Kq+E0
>>179
それでも新車で10分間隔のパターンダイヤになるなら大歓迎なんだけど
198名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:20:37.57 ID:K0qvMFs8O
廃線にならんだけましだお
199名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:34:18.98 ID:lKpbWnDM0
>>179
静岡地区のロングシートは地元の要望
200名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:01:33.83 ID:+F+3aPXx0
JR西日本は大阪駅の改装で1000億以上の金を使ったからな
広島に回す金がないんじゃないのか
201名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:38:13.62 ID:lnDfUB810
市内から天満屋も逃げたし、球場の跡地はどうなるのだ。
広大の跡地は何になる?
202名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:13:56.43 ID:LBjm6pNJ0
清算運転かなんか知らんが、大阪しなのこそリストラ対象だろ?
奴のせいで京阪神のダイヤが乱れまくってんだよ!
乱れれば琵琶湖京都神戸はもちろん、阪和や福知山、智頭急行にまで波及する。
逆に京阪神地区でダイヤが乱れると中京地区にも迷惑かかるし。
203名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:17:01.76 ID:3Pw7yPUBO
国鉄廣島の挑戦は終わらない・・・。
204名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:24:49.90 ID:sol+gsfWO
>>181
するがシャトルは国鉄時代からあったけど?
205名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:27:34.05 ID:9c5Fp8390
過疎ローカル線は廃止したいけど地元政治家はじめマスコミが大騒ぎするから、大幅減便の放置プレイで持たせているだけ。
富山港線みたい形にできれば理想的だろうけど、ある程度人口いないとね。
206名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 13:30:54.77 ID:R/MgcXHg0
>>8
いまどき地方に新型車両なんて、役所から補助金貰わないと作らないのかな
なんかもう半分第三セクターみたいだけど
207名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 14:09:03.17 ID:YNZgkFZF0
JR西日本は、山陰、中国地方を全廃してもいいだろう。
在来線鉄道の時代は終わった。貨物輸送だけにしよう。
208名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 16:07:28.89 ID:Pp2OfnqA0
なぜわざわざ「山陰」書いたし
209名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 17:34:24.47 ID:5tJb+S530
都市部はともかく、ちょっと郊外に出れば、みんな車しか乗らないよ。
「一家に1台」 ではなく、「一人1台」 の生活。

列車を利用するのは、長距離通学の学生と、車に乗れなくなった年寄りだけ。
最近は年寄りも普通に車に乗ってる事が多いから、基本、通学時間帯以外は需要ゼロ。
210名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:24:07.23 ID:XMY6J2bU0
せめて可部線と呉線が複線だったら使うけど朝夕は乗りたくない
白島駅なんて要らないw 路面電車も邪魔過ぎる旧市内

車かバスが速いし気楽です
211名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:06:24.77 ID:NhiHc7Cp0
>>205
政令都市で赤字廃線が検討されるなんて広島ぐらいだ
でも地元政治家や住民が町のプライドで残せと言うんだ
乗らないくせに残せと言うんだよな
212名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 20:56:26.81 ID:Pp2OfnqA0
広島近辺で路線廃止の話なんて挙がってないけど
213名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 21:13:56.00 ID:EEEKV1IC0
廃止区間に安佐北区が入っていた可部線の可部以北のことを言ってるんじゃないかと
ただ、可部−旧河戸駅間は再延伸、電化されるんだっけ?
214名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 22:30:09.14 ID:Pp2OfnqA0
>>211
つ和田岬線

>>213
だとしたら>>211は随分古いことを今さら土俵に上げてくるもんだね。いじり方がヘタ。
215名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 08:45:30.77 ID:tx86miz+0
>>206
九州は宮崎県ですら電化区間はほとんどJR型なのになぁ…お下がりだけど。
216名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:00:34.57 ID:JTTZlCNd0
ただいくら新車と言えどブ顔の815を羨ましいと思ったことは無い、いや思うことができない
217名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 10:48:03.24 ID:1tU9qA1l0
815は抜けた顔しててあれはあれで味があるじゃん
ほかの車両デザインが洗練されている分目立つけど
218名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:01:55.43 ID:yTxL7AGa0
44本減便のおかげで103系が延命します
219名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 11:06:42.22 ID:D3yKLyOR0
>>80
大都会岡山ネタを見るといつもほのぼのするなw
220名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 14:23:15.29 ID:0jpZ4Oga0
広島はJRとの関係が悪いのかな?
それとも自治体がカネ出さないからか
221 【中国電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/20(火) 16:40:21.81 ID:Yrk7QOEQ0
国鉄車両延命のために本数減らしてんじゃねえのか(´・ω・`)
222名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 18:42:57.96 ID:WU21OlsN0
マツダの燃費がよくなった分、電車に乗らなくなったんだろうて
223名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 21:42:37.56 ID:zlkt3g5R0
広島支社=千葉支社
と言われるほど本社と組合の仲が悪い
千葉に関しては玉が無くなったから新車入るけど
広島はまだまだ関西から飛ばされる玉が豊富ですから
224名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:27:01.75 ID:aTy2CPgm0
でもトイレはないのです。このローカル線は、海沿いの、今ではさびれてしまった集落をやっとつないでいる赤字路線なのです。
特に、国鉄がJRになってからは、ほとんどの駅が無人化され、経費削減のためトイレも撤去されたのです。
遠くからきた彼女達に、そのことがわかるはずはありません。
僕が気付いてからでも4駅(20分)ほど過ぎました。彼女は、ますます危機的な様子です。
ひざより少し短い緑のタータンチェックのスカートとブレザーの制服、
はやりかけの白のルーズソックスにローファーの彼女は、ドアーの方に体を向けて一応は隠しているのですが、
明らかに手はスカートの上から股間を押さえていましたし、足は互いに交差させて、きゅっと太ももを締め付けていました。
3人の友達が周りをガードしていましたが、僕のところからは良く見えたのです。
それでも、彼女は良く耐えました。目的の県立高校の最寄駅の近くまで来ると、
体はくの字になりかけていましたが、まだお漏らしはなかったのです。
駅に近づいたという安堵感からか、友達と微笑みあっている様子さえありました。
良く耐えたね、と僕は心の中で思いました。最後の駅は、地方の中心都市にありますから、もちろんトイレはあるのです。
と、電車が、その駅手前で減速を始めた時でした。
「あ!」という彼女のかわいい声が聞こえたと同時に、彼女の交差した足を伝って、オシッコがちょろちょろ流れ始めたのです。
彼女は、しまったという感じで、更に足に力を込めているようでした。
でもオシッコは、次から次から流れ出て、ソックスも靴も濡らしていきます。
そんなに激しい流れではありませんでした。交差した足から静かに流れているという感じです。
そして、床に出来たオシッコの池は、確実に面積を広げていきました。
電車が駅に着いて、止まり、ドアーが開きました。なんと、彼女のお漏らしは、まだ続いていたのです。
3人の友達に手をつながれて降りた彼女は、やっと駅の柱のところまでたどり着きました。
ドアーの所から柱まで、彼女のオシッコの跡が点々と続いていました。彼女は泣いていました。
225名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:46:53.54 ID:haf/9DAf0
國鐵廣島の新たなる挑戦にご期待下さい。




                      〜Fin
226名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:49:33.80 ID:KeDy2K000
ぶっちゃけ呉線はJR呉駅で金網よじ登ってキセルしてる馬鹿を取り締まれ。
227名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:51:02.88 ID:aWYmbggjO
安芸バイパスができたら広島支社の屋台骨がまた揺らぐのか
228名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:53:13.05 ID:XJeF9YT60
青春18は?
229名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 22:58:22.86 ID:YHHpkFLX0
末期色に溢れる素敵路線
230名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:06:04.34 ID:UCoRVMr60
JR広島の橋上化の広島市もお金を出しているのに・・・。
岡山市など見てみ、ビジネス誌特集で全国市町村赤字ランキング369位だぞ!
上下水道など50%行くか行かないかだぞ!
岡山市何処にお金を湯水のように使ったのか不思議駄よな?
231名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:22:11.57 ID:en1k+uxM0
何この國鐵廣島スレと同じ流れ
232名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 23:44:34.64 ID:zlkt3g5R0
関西では民営化後に製造されたJR型が引退を始めているというのに広島は未だに国鉄型が現役
関西で定年退職した老人を再雇用させる場所が広島
233名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:14:33.92 ID:to88bjjv0
>>227
酉社員が毎日バイパスを20km/hで走れば解決
234名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:17:46.74 ID:1Pp/+Psp0
方向幕を使わないと思ったら、車両そのものも使わなくなるのか。
235名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:45:28.51 ID:Qsz3WApo0
ますます、岡山が中国地方で大都会を確立していく。
岡山すげえ。
236名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:52:57.57 ID:QlfjAnI20
廣島以上に末期色がやけっぱちで増殖しまくっている岡山
237名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 23:58:52.98 ID:35foETlO0
大都会岡山人自重しろw
238名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:15:21.25 ID:VeLbxifk0
>>123
しかもダンボールって・・・。
239名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:24:54.09 ID:TJBbLLhF0
匠の技にケチを付ける気か
240名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:34:15.46 ID:7UA2aFzcO
ガムテの街広島
241名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:40:54.94 ID:c1GA+CTeO
白島駅なんかいらないからバスセンターにつなげてくれよ
242名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:42:01.14 ID:BF/oDJen0
ここにいるおまえら全員、ニコニコの「迷列車」シリーズ動画見れ。
なぜ廣島が注目されるのかが良くわかる。
243名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:44:10.75 ID:vNOxawDU0
新幹線に乗るために上り広島方面の時刻表見て、その後新幹線上り東京方面の時刻表見る
土曜夕方に東京の山手線ホームで待ってみて、その後土曜夕方にウチ帰るために広島駅山陽本線下りホームで待ってみる

そして思う、そりゃ仕方ないだろうなあと
244名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:47:29.63 ID:e1yl1duo0
サロンカーなにわの修繕にお金掛かったんだよ
ありがたがれよネ・ト・ウ・ヨさんよ
245名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:48:52.90 ID:ha1oq4vG0
広島だってょっとだが人口増えてんのに…
つってもみんな車使うしな。電車よりは
でかい道路の方が需要あるな
246名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:49:42.21 ID:SnxYF8oq0
>>200
尼崎の脱線事故以降、ダイヤ改正毎に減便が続いているような気がする。
大阪ではこの春で阪和線や大和路線の減便、その前では大阪地区終電の繰上げ。
岡山ではサンライナーの大幅な減便、夜行快速ムーンライトシリーズ全廃、
広島地区シティーライナーの廃止、数えたらキリがない。
マンションの住民は全員引越ししたし、被害者への補償は天文学的な数字では?
247名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 00:51:18.91 ID:8AQnKyHy0
JRWに地方で新車入ったり高速化してる所は金出してるし
乗らないで赤字のくせに調子にのるな
248名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 01:00:28.83 ID:9rRqVVKe0
103系「俺たちまだまだ働けるな!」
249名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 01:06:32.77 ID:6qhD7Nt10
東武線は白一色が貧乏くせえって苦情が来て青帯入れたんだよな
なんで今更黄一色とかw

って西武
250名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 01:09:55.44 ID:8AQnKyHy0
広島県民はスカイアクティブと
OEMの鈴木の軽に死ぬまで乗るから
在来線は全部廃止していいよ
251名無しさん@12周年
広島、岡山や北陸は運賃体系を見直すべきだよ。
初乗り300円くらいからで調度良い。