【社会】「いつでも動かせる状態にしてある」 戦艦大和の主砲造った旋盤 健在
1 :
西独逸φ ★:
旧日本海軍の戦艦「大和」が呉市の旧呉海軍工廠(こうしょう)で完成して16日で70年。
大和の主砲を製造したドイツ製の大型旋盤が今も、兵庫県播磨町の機械加工メーカーの
工場に予備機として置かれている。
当時、世界最大の主砲を削った旋盤は戦後、造船業などの発展に貢献。ものづくりの現場に座り続ける。
大和の製造に使われ現存する主要機械は、強度試験機を除くとこの旋盤だけ。ドイツの機械メーカー、
ワグナー社製。一部分解されているが、組み立てると長さ約20メートル、重さ約150トンになる。
現在、船舶用や発電所用の大型部品の加工を手掛けるメーカー、きしろ(兵庫県明石市)の播磨工場に
ある。棒状の鋼材を軸を中心にモーターで回転させ刃物を当てて削る。
旧日本海軍は1938年、旋盤を輸入し、旧呉工廠に設置。長さ21メートル、口径46センチで直径は
1メートルを超える大和の主砲身の外側を削った。大和は主砲9門を搭載して完成した。
主砲を製造した旋盤十数台は戦後、占領軍が破壊し、1台だけ産業用として残された。53年に
神戸製鋼所に払い下げられ、兵庫県高砂市の高砂製作所で大型船の主要部品であるクランク軸の加工に
使用。きしろが96年に借り受け船や発電所の大型部品の加工に使い、その後、買い取った。
新型機の導入で一昨年から予備機になったが、きしろの藤田義信常務播磨工場長(63)は「いつでも動かせる
状態にしてある」と巨大な旋盤を見つめる。
ソース
中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112160175.html 【画像】大型旋盤
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111216017501.jpg
過去の遺物(笑)
3 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:08:17.11 ID:W2N5qjhK0
4 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:08:32.53 ID:kYHa0xGrP
え…
動かす気なの?
軍靴の音がry
5 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:08:44.01 ID:YX4OkYhW0
掘削機みてーな旋盤だなぁ・・・
6 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:08:58.45 ID:ODYa2zGKO
巨根が火を吹くぜ
7 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:09:01.89 ID:c8awbfNO0
たのむぞ!
8 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:09:56.33 ID:GJk9R4Eq0
俺に挽かせろ。
でけええええええ
飛行機作った方がいいだろうに・・・
12 :
【東電 88.5 %】 :2011/12/16(金) 19:10:38.20 ID:QEkm/jYA0
このままにしておくのは勿体ないから四番艦を建造するか・・・・・・。
13 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:11:27.50 ID:FQg2j/Q90
無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ!!!!!!!!!!!
将来的に空母を保有したら大和となずけてほしい
せっかくだから祝砲作ろうぜ
こんあこともあろうかと
しールドとにとるど
上野の国立科博に置いてある旋盤も、いつも訪れる度に、これが日本の産業を支えてきたんだなあ、って魅入ってしまう。
一昨年新型導入で予備機に…て、それまで現役だったの?ほんまかいな(´・ω・`)
とうとう輔車脳除去装置が
22 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:13:37.12 ID:L6dKdava0
>>12 この旋盤を保存しておいた事が、宇宙戦艦大和に繋がるんだよ
23 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:14:37.43 ID:o1Pgy0480
あの波動砲が生産可能だと?
24 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:16:33.85 ID:BKOAdu+DO
ダイワバーン
25 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:16:37.01 ID:0lRpyTvW0
26 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:16:44.99 ID:s+ymXtSF0
俺の主砲もいつでも動かせる状態にしてあるんだが・・・・・
NC化をだな
かっこいい台詞だ
29 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:18:30.79 ID:L6dKdava0
>>22 そうそう
未来と言えども、コンピュータで工作はできないからな。
30 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:18:41.37 ID:PDQ2YW3D0
日本海にたくさんつくって空母来たら沈めようよ。
汎用旋盤の万能性は、すごいけど、これは、デカすぎて用途が少なそう
おまえらいつも旋盤工とかをバカにしてるくせに(´・ω・`)
33 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:20:55.73 ID:einRkBNYO
きしろの松本社長は馬主としても有名。メイショウの冠名がつく競走馬ね
メイショウサムソンとかね
室蘭の日本製鋼には大和の主砲を作った水圧プレスがあるな。
呉には大和の艤装を行ったクレーン船が今も現役で活躍しているし
この手の大型機械は寿命が長くてビックリする。
地下トンネル掘る機械かとおもた
こんな旋盤で作る機械って今あるのかな
おれのちんぽといっしょかー
38 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:22:12.49 ID:WlsxVx7q0
デカ!!
なんか知らんが安心感あるな。
39 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:22:20.06 ID:HrSAqIQF0
宇宙戦艦作る時に使われるんだろ
40 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:23:29.61 ID:7b95dORt0
宇宙戦艦作るときのために大事に保守してくれ。
>>11 どうでもいい話だけど 当時の主要国の海軍で
一番初めに戦艦建造を止めて リソースを空母と駆逐艦と潜水艦に廻したのは
旧帝国海軍
他の国は 航空機優勢が判明してもなお 戦艦造り続けた
後の宇宙戦艦の主砲を造る旋盤である。
43 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:24:46.73 ID:rw7/kyFcO
遥か昔の時代にこれだけ巨大な旋盤を製作したドイツという国はスゲーな。
頭の構造が違うね。
日本でこれだけの旋盤を作れるメーカーは今の時代でもあるのかな?
ロストテクノロジーじゃなかったんや
旋盤は、調整が完璧な古いほうが精度出てるってよくあるからねぇ
46 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:25:13.99 ID:hwu20yVt0
日本人のこういう何でも大事にする気概が好きだなぁ。
昨日買った週間新潮に今に生きる戦艦大和の技術ってのを紹介してたよ。
48 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:25:47.30 ID:L6dKdava0
>>40 そうだよな。
宇宙戦艦大和を作ろうとしても、設計図はあれど旋盤が.....
そんな時に、「いつでも動かせる状態にしてある」。
かっこえええええ!
>>36 それがね。結構有るんだよ。実は。
細かい事は言えないけど、太くて継ぎ目の無い中空の部品が必要な時に活躍する。
例えるなら大型ロケットの胴体とか、石油掘削施設の足場になる太い柱とか。
あと、高層ビルの基礎に使う円柱形の鉄管とか。
他にも色々有るんだけど、まぁ、後は想像してくれ。
51 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:27:33.50 ID:O38zyWNl0
すごい
ヤマトの測距儀はもう作る技術が失われたそうだ
是非この機械は保存して、将来に役立てて欲しい
かっこいいわ
きしろと川重があるから明石市民は滅茶苦茶保守的
日教組が始めた総合選抜(高校受験で公立校を指定して志望してもランダムで別の学校に行かされる糞制度)
を辞めさせる為だけに国会議員二人出して
市内の県議の共産党議員を全員潰したくらい保守なのが明石
明石市民は明石こそ神戸、芦屋、西宮、姫路に次ぐ高貴な街だと信じており
頭がおかしい極左教育委員会のはじめた総合選抜のせいで
明石高校の偏差値が加古川や三木、小野の高校にすら負ける情況に辟易していた
打倒日教組、明石の教育の復活の為に明石のブルジョア達は
20年間ずっとアカ狩りと保守議員候補の無償選挙協力等の政治活動を行ってきた
56 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:28:26.02 ID:qOMtcvNo0
もう1度、戦艦大和を建造しよう。
57 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:28:34.00 ID:VULhjv7hO
これなら巡視船大和が作れるな。
安心した。
あの時代の日本人がこんな巨大なもの使いこなしてあの大戦艦を作ったんだよな…
凄すぎてただただ頭を垂れるのみだ
すげえな
大和作った技術のいくつかって、ロストテクノロジーなんだろ?
>>43 耐用年数と費用を度外視すればできると思う
61 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/12/16(金) 19:29:18.50 ID:xTb5vvteO
大和の次の世代の戦艦は51cm砲のはずだった
けど戦争開始でお蔵入りになった。
>「いつでも動かせる 状態にしてある」
格好エエ〜〜〜〜!
戦争とかぐんくつがどうとかじゃない、職人魂だね。
>>45 スペースシャトルに使った金属製のOリングは、東大阪の職人が一つ一つ手作りで納めたそうだけど、
その作業に使った精密旋盤が実は昭和一桁の頃のベルト駆動の精密旋盤ってオチだそうでw
何十年と使い続けて職人にしてみれば身体の一部になったような旋盤だと鬼精度が出るそうな。
64 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:30:02.37 ID:Ex3hBDL+0
横軸ってところがポイントか。
縦軸大型旋盤なら東芝に巨大な奴があるな
だけどこれがあったって、砲身鍛造設備が無いんじゃはじまらないな
>>46 これは非常に珍しいケースだよ。
欧米に比べると、技術史上の重要な工業的遺産を
ゴミ扱いして一番軽視してるのが日本だと思うが。
66 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:30:36.81 ID:VAoqgGva0
大和の主砲など騎馬戦ごっこ時代だな。
今そんなものをつけていたら
フランスのエグゾセミサイル1発で破壊可能。
かえった邪魔なだけ。
67 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:30:36.88 ID:VKY8x5uI0
大きくなると温度変化でかなり切削物のサイズが変わるからな。
難しいぞ多分。
68 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:30:54.43 ID:01SWxjh6O
旋盤は、"技"の入り込む余地のある[かつての機械]の方が(熟練者が使うと)"トンでもない精度"が出せる。
69 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:31:04.14 ID:L6dKdava0
>>51 本当にすごかったらしいね。
その他の戦艦のものとは全く別物だって、実際にヤマトの乗組員の人に昔聞いた。
でも、作ったのニコンだろ?
ニコンに資料とか残ってないのかな?
71 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:31:39.74 ID:sJ7yOocq0
あの頃の日本人が原爆開発してたら凄かっただろなwwwwwwwww
多分、白人は今の5%ぐらいしか生きてなかっただろwwwww
>>50 三菱UFJが野村證券買収した後に重工と合併したら
ロッキードマーチンとゴールドマンサックスも買収射程内に入るな
三菱日立ゴールドロッキードマーチンって名前にしたらロスチャのクズユダ公も涙目だろうな
73 :
単純にお答えすると:2011/12/16(金) 19:31:55.32 ID:h/FDZtYW0
>>25 もうすでに死んでいないんじゃいのか???
側近が権力握っときたいから影武者犬作かもなwwww
>>69 なんでもそうだけど、図面だけあってもその当時の「カン」がないと出来ないものだよ。
75 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:32:17.22 ID:6DDX5kUi0
18インチ砲とかすげえなぁ
76 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:32:34.70 ID:mQvnjjkFO
<#`Д´> 軍靴の音が
GHQはこういったものまで片っ端から破壊していったのか
共産主義の脅威がすぐ隣にいたのに
「ワシの息子もいつでも動かせる状態にしてある」
また大和を建造できるってことか
>>70 きしろは今でも三菱造船や重工にパーツ納めてる
神戸でこないだ完成した新型潜水艦の一部もきしろが作ってたはず
81 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:34:05.31 ID:sJ7yOocq0
まぁ残ってる図面が正しいとは限らん。
超軍事機密だから。
知られたら弱点がバレるから、意図的に抹消された可能性はある。
何て胸厚な展開。。。
つくろうぜ!ヤマト
>>69 全く同じものは無理でも同程度のものなら作れると思うけどね。
84 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:35:02.92 ID:Ex3hBDL+0
>>69 22nmプロセスのステッパーを作れる会社に、本当にできないとでも思ってる?
当時のやりかたがわからないだけで、再現しようと思えばわりあい簡単に可能だよ
ただ、今更作ってもただの自己満足であって、何の実用性も無い。
そんな金のかかるオモチャに誰が金出すかって話 それだけ
ちょとまて
つい最近まで現役だったの!?
むしろそっちのがすげえ
すごく日本っぽくてそゆの大好きだ
>>82 じゃ、まずは10兆円くらいポンと寄付な。
89 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:35:42.26 ID:L6dKdava0
>66
確かに。フォークランドでアルミ製の軍艦を一発で沈めたね。
91 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:35:50.68 ID:kqPjlP1m0
旋盤すこしかじったことあるけど
すげーなこれw こんな巨大なもんが70年前に存在したなんて・・・
芯出しするのに3日くらいかかりそうだ・・・
94 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:36:30.72 ID:MUk/8Kc6O
満タンにして置いてある いつでも飛び立てるように
って歌があったがそれを連想させる
>>83 そうだな、過去にあって現在にないも技術もあるし、過去になくて現在はある技術もある
東京大田区なんてこの手の職人さんいっぱいいたのに
バブル崩壊と後継者不足でほとんど壊滅しちゃった…
97 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:36:55.29 ID:VAoqgGva0
今時戦艦など作っても何の役にも立たない。
作るならまずは原潜。次は原子力空母だ。
凄いかっこいい。 日本の職人最高!!
>>74 昔の技術で再現しなくても良い物に関しては、どんどん技術革新して行けば良いんじゃないかと。
つうか、測距儀に関して現代風に解釈するとレーザー使って大気誤差を自動補正する測定技術がある時代だから、
大和の物と比べると能力的に二桁くらい上になると思う。射撃制御コンピューターと連動で命中精度が上がるかもw
その技術は元々、朝鮮民族が紀元前に考案したものであり…
>>96 大阪にはまだまだいっぱい居るぞ
三菱と住友が守ってくれたからな
104 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:37:50.02 ID:L6dKdava0
>>84 いや、だから....
そういう会社だから、技術は持ってるんだから、
図面があれば....と言っているんだよ。
零戦を作った日本の技術って今はどんな風に活かされてるの?
106 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:38:26.40 ID:HS/E//aG0
いまどき20〜30kmの射程って、
話にならんだろ。
機械・工学板の住人みてる?
まぁ、これでいつガミラスが攻めて来ても安心だな。
110 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:39:15.95 ID:DJMqY5IOO
「パズー、このポンコツに油注しとけ」
こういう実のある仕事評価される社会じゃないと。
売国政治家とか糞公務員とかモバゲー(笑)とか腐れ外道はいらんよ。
112 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:40:00.03 ID:L6dKdava0
>>105 新幹線、ジェット旅客機、ロケット....
「大和」を連合軍に接収されるのが嫌で、乗組員を殺したのか。
殺された乗組員は「特攻中止命令」で2階級特進じゃないし・・・・
>>99 そりゃそうだろうよ。
思うんだけど、GPS端末に慣れてしまって、コンパスを使えない登山者が居るんだが。
そんな状況は避けないといけない。
電卓は使えても暗算筆算そろばんできないとかさ。
115 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:40:17.49 ID:sJ7yOocq0
なんだかんだ言って、日本の強みは地政学。
アメリカが余裕ぶっこいてられるのは日本があるから。
日本がいる。そして日本しかいない。
日本を失ったら、ハワイが超緊張の前線基地になる。
ハワイ失ったらもう、どんな飛行機でも本土爆撃が可能wwwwwwwwwwwwww
>>105 零戦作ってた三菱とスバルと川崎は自動車とバイクで無双
ホンダの宗一郎さんも元々は自動車や飛行機メーカーで働いてて戦後独立した
117 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:40:29.76 ID:zu5ZVs6e0
動かせる状態にはあるけど
動かせる人間がいなくなるんだろうな
120 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:41:24.48 ID:VAoqgGva0
三菱もF35を超える戦闘機を作るべき。
その次は巡航ミサイル。
その次はICBMだ。
121 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:41:33.07 ID:i8AEVi9s0
70年ぐらい前のものか?
日本恐ロシア
122 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:41:33.72 ID:Qog7OIgk0
すげえ・・・
トンネル掘れそうだw
123 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:41:45.21 ID:Ex3hBDL+0
>>117 え?別に馬鹿ではないと思うが。素朴な疑問だろ
>>118 円高だから止めてるだけ
ドルが100円まで下がればまた回すよ
125 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:42:08.70 ID:L6dKdava0
>>118 いや、動かせる職人を含めての言葉だから胸熱なんだよ
>>117 君のような秀才がいれば、その対極も存在するのだ。
そういった自然の摂理を理解しましょう。
>>96 NASAとUSAirForceに招かれて大田区から行った御歳87歳の職人さん。元気だろうか?
なんかスゲー物を作ってくれと依頼に来てサンプルを置いてったら翌日電話があって、
その晩に試しに作ったらこんなの出来たけど?と渡された部品はサンプルより鬼精度だったって笑い話。
ぜひアメリカに来てくれ!と金を積まれて、使い慣れた道具が無いと無理!って断わったら、
工場の建屋とか床財とか一式丸ごとアメリカに運んでったって話だけど。
そ、それはウリナラの技術ニダ!
ウリナラがチョッパリに脅され、無理矢理ドイツ人技術者を指導して
作らせた物に違いないニダ!
129 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:42:44.23 ID:kR5jEsiV0
シールドマシンだな
ちなみに 旧帝国海軍の艦艇で唯一現存していて
今でも船籍を有していて稼動可能なのは
南極観測船 宗谷
だったりする
>>130 外国にあったりしないのかね?中国とかに。
旋盤の足音が・・・
133 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:44:59.44 ID:sJ7yOocq0
>>130 軍艦といっても・・・軍艦として作られてないけどね。
差し当たって発電所のタービンの軸とか、大型タンカーのプロペラシャフトとか。
大型旋盤の活躍どころはあるよ。
135 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:45:28.64 ID:GM4I07OQ0
今はNC旋盤で1/1000とか簡単に出るんだろ?
職人とかもう必要ないんじゃね。
これワークがビビりだしたら物凄いことになるんだろうか
>>114 今でも真の船乗りを育てるには帆船から教えるでしょ?
戦闘機乗りを育てるにはレシプロ機使うでしょ?
野戦教本の地上航海法は対数表を覚えることから始めるでしょ?
プロを育てる現場では基礎の基礎を守ってるよ。
その点は本当に律儀な日本人気質で良かったと思う。
138 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:46:02.86 ID:OYMK7XQd0
巨大鍛造機もぶっこわされたよな
139 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:46:04.20 ID:oh7KaC040
今更、大艦巨砲主義って訳にもいかんしなぁ…
140 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:46:25.39 ID:wd1oVLwZ0
ようやくデビューの頃には世の流れから完全に取り残され
決戦までもったいぶって活躍の場も無くスペックだおれの撃沈
戦艦大和はまさにおまえらだった
>>122 4つのプレートに挟まれていて複雑な日本の地層で培われたトンネル掘削技術も
世界でも随一と言われてるね。
>>135 それは機械の精度であって
加工の精度ではないんだよ
145 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:47:54.80 ID:sJ7yOocq0
>>143 たしかにそうだけど、今はもう・・・徐々に徐々に差が見えなくなっている・・・
というところだろうね。
>>135 サブミクロンまでだそうと思うと、条件だしなんか職人さんの独断場だよ。
それから刃物を自作しないと出せない精度もあるそうよ。
147 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:48:58.24 ID:WXBRTa3u0
148 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:49:04.27 ID:EeJfvKXL0
149 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:49:13.80 ID:GM4I07OQ0
大和と同機種の武蔵って活躍したの?
>>137 うちの大学では、プログラミング言語を教えるのに、C言語から教えている。
同じだね。
真田さんが使う時まで眠っててくれ
152 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:49:58.85 ID:4R2OPMRm0
これで大和並の自走砲を造ろうぜ
153 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:51:02.10 ID:SkYy1iJF0
大和か・・・防空システムがなかったのに
絶対に撃沈されるの覚悟で出航したんだよな・・・・
ってか当時、あれだけの空母機動艦隊を率いてた日本ってすごくないか?
そのノウハウが残ってるの?
154 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:51:07.80 ID:Ex3hBDL+0
今の現役の軍艦で一番の大口径は何になるのかな。
砲身って旋盤でつくるのか・・・ 今作れと言われてもけっこう大変だな
157 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:52:01.39 ID:L6dKdava0
>>135 その機械の精度を出す調整、実際に加工する技術があって機械精度が出せる。
が、オンボロの機械でも精度を出す職人がいる日本ってw
>>135 いや、実は実際そうでもないよ。
数字上は1/1000だけど、実測してみると使えないって事も多々ある。
逆説的に大量生産して品質検査で使えるものだけ抜き取るならそれでも良いんだけどね。
大量生産の対極にある製品の場合。加工前の部材9個で製品9個作れなんて事になると、
最後は職人の神業が必要になるのよ。
こればっかりは仕方が無い。
気持ちのいい話だな
バイトつけるだけでも相当大変そうだな
161 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:52:57.91 ID:7fGNDJLz0
国宝決定!
仮に必要になることがあるとしても、今の技術でいくらでもやりようがあるんじゃないかな?
これでないとダメなんてことあるの?
凄いねぇ。
今だとこういうの必要な時ってあんましないんかね。
でも、ないと困る時ってあるんだろうな。
164 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:53:07.40 ID:ggNYRIgoO
主砲か…何もかも皆懐かしい…
165 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:53:14.51 ID:Qb4xUpbm0
三大馬鹿査定の大和な!
167 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:54:06.55 ID:j8SY/eXG0
お飾りでもいいから新大和の再建を・・・
あの巨砲をこの目で見たいのよ
思って他のとずいぶん違うなあ。
トンネル掘る機械みたい・・・・・・・。
170 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:54:57.57 ID:Ex3hBDL+0
171 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:55:16.67 ID:iWqwXkgV0
優秀な道具ならいつまでも使い続けてもいいと思うが
日本の無能キチガイ屑老害みたいなゴミは居座りさせずに
さっさと屠殺したほうがいいと思う。
今ですら進行形で日本衰退させていってるのに
未だに自分たちが優秀だと本気で思い込んでる屑だからな…
特に団塊とか
172 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:55:45.42 ID:cBXpm3VQ0
なんか男のロマンを感じるなw
173 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:55:47.33 ID:omupZy4F0
以前「今では作る技術が無い」とか突っ込まれた記憶があるんだが…。
174 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:56:03.01 ID:L6dKdava0
>>167 一部のスパコン系で使われるから今でも現役
トンネル掘るやつやん!
176 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:56:20.33 ID:VECrH81s0
>153
よく、空母起動艦隊を運用出来たのは、日本とアメリカだけとか言うけど、
日本は持ってただけで、まともな運用なんか出来てないから
177 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:56:41.72 ID:11PGKALg0
大事に保存せよ
>>155 今では大きくても200mm程度だろうな。
>>135 >>158 職人を否定はしないが、日本のマスコミはちょっと持ち上げ過ぎの気もする。
「これはすごい」って感動することはあっても、「これじゃなきゃダメ」ってのはあまりない。一種の芸だね。
iphoneなども「日本の金型職人にしか作れない」(なんだったか忘れた)みたいな話やってたけど、
ないならないでどうにかするでしょ。
この大きさは…なんという胸熱
>>133 徴用船と違って開戦以前から
帝国海軍艦籍を持っているので 区分的には軍艦になるよ
>>162 もちろん今の技術で造れると思う。
ただ、今の技術はここから発展したんだよって部分のマイルストーンだから。
だから大事にしてるって所もあるのよ。
それと、この手の道具は作るのも大変だから、予備の予備として残しとくって側面もある。
183 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:57:30.74 ID:bEjqmtRM0
46サンチ砲な
道具関係は、昔のほうがいい鋼使ってるからなぁ。
俺の仕事でも、古い道具が売りに出されると仲間内で奪い合いになる。
また主砲を造るだと? ふとどき旋盤!
おれ、船のエンジン作ってる工場見学したことある。
圧巻だった
シリンダの直径が1.8mあるピストンとかw
クランクシャフトが5mとかw
とにかく工作機械がでかいw
働いてる人が小人に見えたわwwww
188 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:59:48.65 ID:L+ghzRIn0
>>105 材料面では、超々ジュラルミンとかあるね
>>179 世界一よく飛ぶ砲丸投げの玉作ってるのは日本人の職人だよ。
真球なら機械で出せるけど、重心や球の内部の密度の差を元に削っていくって機械てでどうやるわけ?
>>179 iPhoneのケースのアレは考え方的に逆の話で、
アレを作れる職人がいるからあの形になった。
ってのが真相だと思うんだ。
それこそダンヒルライターの深絞り一発抜きのプレス加工とか、
亀山の液晶貼り合せ用一体ケースとか、職人技は今も確実に存在すると思うよ。
>>170 台湾の公式機関のサイトという点に注目方!
192 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:01:16.71 ID:Ex3hBDL+0
>>178 米海軍では、昔の 200mm級艦砲がいまさら再評価されて、
計画中のレールガンもそのクラスの運動エネルギーを目標にしているそうだ
>>185 そんなことあるのかな?
冶金技術ってのは今も進化中だから、同じものなら昔の方が良かったって
あんまり考えられないけどなあ。
194 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:03:03.60 ID:tB5RIAH60
ヤマトがどこかで再建されてる、はず
195 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:03:05.46 ID:L6dKdava0
>>190 そうそう、金型とかもそうだけど、
金型が作れない段階での試作品を金型で作れる技術を元に
微細な金属加工する技術を持っている職人がいるのも日本だけだと。
>>193 オーディオの世界じゃよくある話だね
ウェスタン・エレクトリックのアンプなんか今じゃ世界で禁止されてる毒物とか使ってるから、
それでしか出せない音があって、今でも超高値で取引されてる
>>185 鉄屋曰くいい鋼って頑張れば作れるけどだるいから今くらいにしてる
あとコーティング技術は世界一だから
日本が車とかに使ってる鉄は海外なら戦車に使ってるレベル
>>193 今はコストダウン優先で微妙な品質のものになりつつあるんじゃね?
ちょっと違うけど、10年前のPCはHDDとか交換すれば今でも動くけど、
5年前のPCは5年ぐらいしか持たなかったりする
特に買った時安かった奴はやっぱり寿命も短いね
>>135 職人は7桁の精度だぞ
4桁くらい新卒二年目の俺でも余裕だわ
>>193 例えば大工さんの使う深鑿(のみ)なんかは昔の鋼の方が遥かに材質が良かったそうで。
知ってる限りだと江戸期の刀鍛冶が作ってた玉鋼の鑿なんかは、今のものより遥かに切れるそうだ。
ただし、材質的な問題で錆びやすい上に歯が鈍るのが早いんで、今の鑿は材質的に扱いやすくなってるとか。
>>189 > 世界一よく飛ぶ砲丸投げの玉作ってるのは日本人の職人だよ。
スポーツは同じ平等な条件で最優秀者が決まればいいわけだから、「世界一よく飛ぶ」必要は別にない。
ないならないでどうにかなるってのはそういうこと。
> 真球なら機械で出せるけど、重心や球の内部の密度の差を元に削っていくって機械てでどうやるわけ?
精度とコストの比のコストパフォーマンスが最もいいのがその職人ってだけで、その人がいなければ、もうちょっと高くなる
だけのことで、同じ精度で「世界一よく飛ぶ」ものは作れるんじゃないかな。
「重心や球の内部の密度の差を元に削っていく」機械だって設計すればできないことはないでしょ。
精度の最先端は研究施設にあるわけで、下町の工場で技術云々言ってるのはあくまで「そのコストでは」ってことでしょ。
>>193 鉄は昔の製法のほうが成分が違うから良くあるよ
純粋な鉄はアルミみたいな錆び方をするらしい
真っ赤に錆びるのはマンガンのせい
現代の製鉄では燃料に硫黄分が混じるからマンガンが必要になるとか
錆以外にもちょっとした成分の違いで性質が変わってしまうのが鋼鉄
戦車の装甲板なんかモリブデンとかクローム使うけど、硬いだけで戦車以外何の使い道もない鉄らしいw
溶かして成分調整すると1から作るより高くなってしまうんだな
>>192 へぇー
レールガンでもやはり200mm程度の砲弾なんかな?
204 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:06:30.87 ID:xGnewivX0
うちの近所だわ
胸厚
205 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:06:43.19 ID:fKSj2V480
結局 大鑑巨砲は役に立たなかった
当時言われた言葉
”大和一艦でゼロ戦1000機が作れる”
大和・武蔵・信濃(途中で空母に変更)、3隻でゼロ戦3000機作れた
それでもアメリカの物量作戦には敵わなかっただろうが、少しは善戦出来たんじゃないの
【不要な物】
昔 戦艦大和 今 福島第一
日本の職人って機械を超越してる人いるよね。
前見たのが特殊なレンズを作る工場で、レンズを磨く職人さんが
レンズの表面を撫でるだけで機械でも計測できない微細な誤差が分かるとか。
人間って無限の可能性を持つ生物なんだな・・・
>>205 皮肉なことにその流れを変えたのも日本だったんだがな
空母で対艦攻撃とか
>>201 北京オリンピックの結果がどうなったか知らないのか・・・
209 :
保冷所@再 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/12/16(金) 20:08:33.79 ID:XLIgYgKa0
>>203 12.7mmの弾をマッハ10以上で飛ばす
>>135 >>199 逆にサブミクロンオーダーの加工は職人ではどうにもならない。
「顕微鏡持ちだすほどではない」領域は熟練した職人使うのが手っ取り早いってだけ。
>>173 三菱は金さえ貰えるなら何隻でも作る気だよ
左翼ウザいのと潜水艦とF35増やしたい年頃だから隠してただけ
213 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:10:09.45 ID:WKIl5PEr0
大和って46センチだよね?
この機械つかえば、その気になれば50cmとか60cmとか(実用性は置いておいて)作ることは出来るの?
214 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:10:13.50 ID:L6dKdava0
>>201 あのさ、精度が良くなくても砲丸は投げられるよ。
でもさ、精度が要求される分野もあるんだよ。
215 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:10:35.43 ID:nLYkdRWQ0
何年か前に1万tプレスは破棄されたな
216 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:10:39.75 ID:fKSj2V480
こんな役立たないもの作って
当時は”仕分け”なかったの?
当時は”蓮舫みたいな人”いなかったの?
217 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:10:48.62 ID:khvy5FXw0
こんなに重くてデカい物をよく運んできたな
やっぱ戦争する世代は根性も半端ないわw
つか、大和作るときに物にした自動溶接のノウハウ。
今も潜水艦作りに役立ってるそうで。
そういう意味じゃ巨大な物を一発で作り上げる/組上げる造船の世界ってスゲーわ。
>>203 熱膨張に対する素材構成やら冷却システムやら、いろいろあるんじゃないか?
220 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:11:20.65 ID:hk2fe1sDO
現在の技術で戦艦造って欲しいな
アルとニダが騒ぐけど
ミニ旋盤が欲しい
>>213 ドーラ列車砲は80pだから
>>205 そんなもん後知恵以外の何ものでもない
アメリカは艦砲射撃に空母の護衛にと戦艦を最大限活用しているよ
日本の戦艦は金剛型だけが速力のおかげもあって活用できたが、大和は指揮官の責任逃れによって温存された
ミッドウェーでも後ろからついていく移動ホテルにしか使われていない>大和
223 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:12:01.11 ID:1sQhYsmE0
>>216 ちゃんと使ったから置いてあるんじゃねーか
むしろ、解体するのに幾らかかると思ってる?
>>208 どうなったの?
>>214 本当に精度が求められる分野は、職人じゃなく、コストかけて機械でちゃんと精巧に作るでしょ。
なんか騙されやすそうな人が多いんだなぁ日本人て
>>205 終戦時に、日本に零式艦戦など飛行可能な航空機が何機あったか。
よーく調べて御覧。
大和とその艦隊を沈めるために、どれだけの戦力が投入されたのかも。
だが、腕の立つ職人さんがいないんだろうね
もう技術の継承は途切れてるだろうから
228 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:13:04.40 ID:nLYkdRWQ0
>>213 旧海軍が20インチ砲を作って試射したはず
>>216 一台だけ残ったこいつで船作ってその船で郵船が貿易して今の日本の繁栄な訳だが
これが壊されずもっと残ってたら日本もっと発展してたっつうの
>>1 ほう、やっぱ当時のドイツ製はすごかったんだな。
>>146 鉄系の金属はダイヤバイト使えないもんなぁ。
アルミや銅の合金だったら超精密加工機とダイヤバイトで
レンズの金型とか作れるんだろうけど。
>>114 もう計算尺は使われなくなったよ
昔はあんなに使ったのに・・・
余談
あの最大速度マッハ3の米空軍SR-71偵察機も主に計算尺と手動計算機で
設計製造された
参考
算盤(そろばん)はアナログ的だけどデジタル機器の一種だよ
最古のデジタル計算機だ
当時の日本の技術力がショボかった証左でもある>加工機械はドイツ製
主砲とか公差ってどれくらいだったのかね
これくらいの機械でどれだけ出るもんなんだろう
235 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:14:22.07 ID:ZPz0a3GB0
>>199 そんな精度を計測出来るか?
温度が1℃変わるだけとか
指紋でも寸法変わるじゃねのかい
>>218 チョンはそのノウハウないから韓国の造船は安くてペラい船だけ
やっぱり安心できるのは三菱
>>205 あとな、零戦が1万機あろうが意味ないのよ
パイロットが養成できないんだから
金も時間も燃料もぜんぜん足りなかった
238 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:14:58.41 ID:L6dKdava0
>>224 精度の要求される分野ほど今でも職人だよ。
コストかけても、職人以上の事はできない。
239 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:14:58.96 ID:19SNeUIm0
象徴的な意味合いで46サンチ砲製造して対馬と石垣に配備しようぜ
尖閣と竹島でもいいけど
240 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:15:08.05 ID:9+X6ujWl0
>>216 役に立たないのは実戦であって、それだけが軍隊と兵器じゃないんだよ。
大和誕生前夜のビッグセブンと言われた世界7大戦艦の時代。
日本には長門と陸奥があると言って戦争を躊躇したって話がある。
今出言うなら原子力空母みたいなもの。
実際、戦争になったらミサイルの良い的だろうけど、平時〜準戦時下だと
空母が来るってだけで心理的プレッシャー凄いでしょ?
当時の巨大戦艦はそういう存在意義だったのよ。
ゼロ戦千機作ったって、その能力が相手に伝わってなきゃ意味無い話で。
解りやすい威力外交の道具としての戦艦だったわけ。
その側面じゃ物凄く役に立ったよ。
なんせ、大和建造中の話を聞いて完成前に開戦したほうが有利って考えてた節もあるしw
>>210 Thanks!
ところで、三菱重工の営業さんに聞いたんだが、
永らくロストテクノロジーになってた、戦時中の"Na封入傘中空弁"の技術を最近発掘して復活したんだそうな。
残念なコトにEVOではなくGT-Rに採用されたとのこと。
>>220 なんだかんだ感覚で作ってるから、
一番艦とかヒデー出来になりそうw
>>233 物を使う技術や作る技術は凄まじい
物を考える力はドイツ最強かもな
>>232 計算尺使える人ってかっこいい
腕時計のリングについてるのってあるよね
兵器の製造の根幹部分が外国製ってどういうつもりだったんだよ?
>>235 現に普通に出来るんだから仕方ない
てか研磨剤でキュッキュ磨いてるだけでも4桁は普通に出せる
今読んでる本に出てくるんだけど長門の主砲を試製した6000tプレスも戦後ずっと残って有効活用されたような。
ただし、こっちも外国製。イギリスのヒロドリック社とかいうところのを大正2年に輸入してずっと使っていたそうな。
249 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:17:32.46 ID:nLYkdRWQ0
>>237 つうか戦争前に軍縮でパイロットが大幅に削減された
|┃三 ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
|┃ ζ::::::::::蓮舫r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
|┃ {:::::::r` ヽ::::::::::::::::::}
ガラッ. |┃ {::::f ヽ:::::::::::::::}
|┃ ノ// ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
|┃三 l:|<@> <@> l::::/l
|┃ y | イ/ノ/
|┃ l` /、__, )\ / レ_ノ
|┃三 ヽ { ___ } l::/
|┃ 入 ヽLLLLレ ノ ,仆、
|┃ / \ "" / l ヽ
|┃三 / T''‐‐''´ /| \
>>224 気にするな
ないならないでどうにかなると思ったらどうにもならなかっただけだ
251 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:18:34.83 ID:19SNeUIm0
第3次ソロモン海戦に参戦してればサウスダゴダはあの距離だし撃沈できたな
>>242 たしかチューニングショップのエボの4g63エンジンには使われているよ>ナトリウム封入タイプのバルブ
純正パーツと交換されて使われる
無駄かどうか一言で言い切るのは判断する人間の主観だから
そいつの知識とか哲学によって幾らでも左右される
判断を下す人間が無能なら相応の結果になる
東大阪の機械団地に中古の旋盤やらフライス盤を見に行く俺は変態ですか?
買わないし機械加工業もしてないけど、工作機械って見てるだけで面白いよね
>>246 むしろ、何もかもが外国製頼りだったわけで。
石油の最大の輸入元で、最大の輸出相手国、しかも別段仲が悪いわけでもない…
を仮想敵国として軍備整えちゃった国に、何を期待するわけ。
>>240 室蘭が世界最大の鍛造施設
ぽっぽはその運営権だけで総理になったしフリーメーソンの大幹部
室蘭はそれくらい凄まじい
>>246 当時の日本は遅れていてマザーマシンを国産化できなかった。
それなりの開発能力はあったけど、産業力の面では今の韓国レベル。
>>246 石油や鋼材(スクラック)を輸入してた先に戦争ふっかけるんだがら、
そんなことたいした問題じゃない。
>>235 材料温度が0.1℃変わると膨張も変わるから削れる量も変わる。
だから油掛けながら冷やし冷やしゆっくり削って・・・・・
そういう部分の勘を要するに職人技って言うんじゃないかと。
最終的に『摂氏○度の状態で寸法公差が0.0000〜』って部品作るのは
そういう部分の感性だと思う。
>>235 男と女の髪の毛を手でさわったら違いがわかって、
それがだいたい100分の1レベルらしいよ
新聞紙一枚が0.1ミリだったっけ
中卒くらいで修業させて職人を育成したほうがいいかも?小さい工場は後継者が
無いと大将がなげいていたからな。息子を大学に行かせて後継いでもらえないとこも
多い。
>>199 汎用旋盤で1nmの精度出せる、なんて聞いたことないんだが。
ミツトヨの基準器の更に基準器でさえ真直度は
サブミクロンぐらいじゃなかったっけ?
>>247 研磨ってハサミゲージ職人で万分の一レベルじゃなかったっけ?
>>246 大東亜戦争当時の工作機械はほぼ100%アメリカからの輸入だぜw
鋼材原料のくず鉄と原油もな
>>241 戦間期の人たちにとって、
最大火力を持つビッグセブンたちと、
条約期間最大の排水量を持つフッドって、
凄い存在だったそうだよね。
俺らは後の時代の人間で第二次大戦でどうなったか知ってるから糞味噌に言えるけどさ。
たぶん俺らが思っている以上に、畏れられていたと思うわ。
>>251 水中弾効果とか…で不発弾が多いのが致命的だけどね。
ワシントンにバイタルパートぶち抜かれて、ハリボテwwwwとか笑われる羽目になったと思うが。
職人職人言ってるけど同じような話ばっかだよな
>>206とか
砲丸投げの鉄球とか
東大阪の町工場のおっさんとかもう何回聞いたことか。
>>246 発展途上国の悲しさだぜ
戦争開始直前までアメリカの技術者とか日本にいたりした
大型機械は、ドイツの独壇場だな。
エクスカベータとか すんごいヤツもそうだし。
270 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:22:36.80 ID:nLYkdRWQ0
>>258 そうでもないだろ
日本以上の工業力を有する国と言ったら米ソエゲレスドイツくらいだろ
欧州の他の国も設備をアメリカや独英あたりに依存してたし
271 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:22:39.56 ID:KbXZZeV00
よく残ってたな。
こういったものは戦後アメリカから壊すように命令されたんじゃないかな。
272 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:22:51.88 ID:IIpuYfQaO
在日穢便器を朝鮮半島まで飛ばせる人間大砲を作ろうぜ!
>>249 あの軍縮は仕方ねえ。
だって軍事費が国家予算の半分とかだぜ。
軍縮しないと破綻するってのがわかってるからしたんだよ。
それでも陸海軍は増やせ増やせ言っていたけどね。
>>253 ミソは"傘"中空ってトコな。
鍛造では、いまのところ三菱重工しか作れないそうだ。
275 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:23:27.40 ID:19SNeUIm0
大和ってアメリカの車とかのクズ鉄溶かして
作ったって本当か ある意味リサイクル戦艦
>>256 だってあの当時天皇幽閉してやりたい放題してた軍のA級戦犯どもって
東大在学時にゾルゲからマリファナ貰って洗脳されたアカじゃん
朝日新聞と組んで砕氷船理論やってたんだから仕方ない
>>222 お前さんも、また別の意味で後知恵つーか、当時の戦略環境を理解できてない
米軍が新型戦艦をガンガン前線につっこんで行けたのは、他でもない
「空母の時代に、世界で一番たくさん戦艦を造っていたから」
1943年までに実に6隻もの新型戦艦を戦場に送り出してる
しかも更にアイオワ級4隻以上の後詰がある
それに対抗しうる日本の新型戦艦といえば、後にも先にも大和と武蔵の2隻だけ
つまり米軍は相打ち上等でどんどん新戦艦を使って行けるが、
日本は大和型1隻で敵の新戦艦2隻を仕留めて、ようやく「イーブン」
こんなハンディキャップがついてて、迂闊に大和を前線に投入できるわけがないじゃないか
大和の青焼きは残っているはずだけど。
>>232 > 算盤(そろばん)はアナログ的だけどデジタル機器の一種だよ
別にアナログ的じゃない。アナクロ的ならわかる。
280 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:24:29.28 ID:uZKKMG+g0
こんな事もあろうかと
とって置いておいたのさ!
>>264 ドイツモナー
戦間期に金に困ってかなり無節操に売ってたらしい
282 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:25:30.78 ID:2o/P8L61O
複雑な心理な奴がいるな
「ホルホル…いや老害…いやホルホルいやいや」
世界トップクラスの業界にいる技能職の一人の人間からハッキリ言わしてもらえば
よくある技術自慢だが、民間である以上製品売って金を稼がなきゃならない
技術や技能オナニーで本人はそれ以外つまり生活とか賃金を犠牲にしても満足かもしれないが
周りの同僚や家族や業界などはそれじゃたまらんよ
外国頼みの工作機械で兵器揃えても、そりゃ勝てんわな。今もやっぱ、ドイツ、アメリカ頼みなんかね?
主砲に波動カートリッジ弾を装填しておけ
285 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:25:51.45 ID:agAR9nD40
>>224 職人さん・・・すごすぎるぞ・・・まじで。
コンマ・・・以下の機械???
「だめだね」これは・・・
ちょっとまってね・・・
うぃーん・・・
どう?
誤差・・・なくなりました・・・
誤差は、コンマ以下でした???
どうして???
「さわったらわかるよ」
フツー
・・・
>>270 田中久重とかチート級の天才が明治にやたら居たのが日本の急激な発展に寄与した
平和団体とか売国政権が、こんなものを保存しているのは
アジアの人たちに対する反省がたりないとこの工作機械を破壊してしまったり
この工場から50キロメートル先の近所の住民が
アジアの人たちを殺戮した戦争の道具が近所にあるから
精神的苦痛を感じたから破壊しろと裁判を起こす予感!
288 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:26:41.12 ID:Ex3hBDL+0
>>271 そんなことはない。
勝負付いた以上、産業用機器は極力残すってのがアメリカの方針だった
ソ連はドイツの産業機械を工場や従業員ごと持ち去ったけどね
289 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:27:06.76 ID:nLYkdRWQ0
>>273 世界恐慌では軍拡が景気回復の特効薬だったんだけど、
大量に保有した軍艦や戦車の燃料供給が苦しくなってしまつた・・・
坂井三郎の著書にも書いてあったが、当時は重巡一隻作るたびにプチインフレが起こって
地域経済が限定的に潤っていた
290 :
さざなみ:2011/12/16(金) 20:27:08.66 ID:JAcMIoMd0
これで、ラ号建造しようぜ。
291 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:27:15.01 ID:L+ghzRIn0
>>275 今の東京タワーも、朝鮮戦争時の米軍タンクを溶かして使われている
>>199 だけど、量産性は機械に劣るだろ。
誉もDB601のコピーも、熟練工が精魂込めて作った試作品は規定どおりの性能が出たけど、
大量生産されだした途端に、質が劣ってきたって聞くぞ。
>>277 珊瑚海海戦でも、アメリカの対空砲火は凄い、凄すぎる。って言ってたくらいだからな。
南太平洋海戦では、迎撃方法が更に練られて、99艦爆は自殺攻撃に近くなってた。
インド洋で英国艦隊を嬲るのとはわけが違う。
もしも、本気で航空重視にしてたとしても。アメリカ艦隊を撃滅するのは難しい。
さすが真田さん
>>262 昔は通りに面したガラスに顔くっつけて旋盤の削る金属クズに目を輝かせた子供達がいっぱい居たな
ガストーチの溶接屋とかも人気だった
プレス屋さんは地味だから不人気だったな〜
296 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:27:52.29 ID:19SNeUIm0
こんなこともあろうかと取っておいたんだ。いつでも動かせるとは、真田が言いそうなセリフだな
宇宙戦艦ヤマト別バージョンで作れそうだな 製造機械全部取ってい置いて更なる進化をさせていたとヤマトらしく
強引な展開で
本物は自分の弾薬誘爆して海底で真っ二つに折れてるんだろ
>>267 これも知ってると思うが、原発の燃料棒の筒も職人の手作り、な
機械で削ったが滑らかに動かないんで手作業でしか作れないんだとさ
久米がラジオで職人と話してたわ
>>270 素材や基本特許やマザーマシンを他国に依存している状況だから、今の韓国レベルだってことだよ。
当時のメイドインジャパンは安かろう悪かろうの代名詞だったし。
299 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:28:20.16 ID:agAR9nD40
>>285 とりあえず、ムカシ・・・
灯台のレンズだよ・・・
かっこいい
でかい
でけえ、トンネル掘削機じゃないのかw
>>283 もう少し普段から産業ビジネス系の話題に通じていたほうが…
>>277 でも旧式戦艦はあらかた行動不能だし、南太平洋海戦では戦訓から前進部隊に戦艦を配置したわけだろう?
まあ速度があるけどな
金剛を使い倒して大和を温存してしまう心境はわかる
ギャンブルとかゲームは好きだからな
空母ほしいな空母
かっけえええええええ
原潜ほしいな原潜
309 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:31:17.21 ID:L6dKdava0
>>297 そうだよな、
IHIとかでも巨大タービンの仕上げは職人の手作業だし、
スクリューの仕上げも手作業。
機械でできるのなら、わざわざ職人を使わないさ。
310 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:31:47.24 ID:nLYkdRWQ0
>>298 まあ特に内燃機関やエレクトロニクスは米英が圧倒的ではあったな
やはり戦前にモータリゼーションがあったのは大きいと思う
311 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:32:24.16 ID:36pWZum+0
ひそかにこの内部に小型旋盤を組み立て中なんだろ?
312 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:32:34.34 ID:MShAWt/i0
_..-‐'''" ̄^゙^'ー-,,
/ \
/ ヽ
/ _,,,_ l
/ / .`-、 ._, │
|,,, ′ `''-.... -ー'''"゛ `', ,!
l゙.、l│'〔゙`cー-、_ ! ./
l .{|.l゙ ``'''''゛、 `トーc-_, /.,/
ヽ.リ l  ̄´ ,l,i,゙i }
`l _/ l`∨
', ゛ ` /ー ゛
,'、 `──-' /
l .ヽ /l゙
/ `'-、,ゝ ..,,_,,,..‐゛ .!
___,,.... -ー'''゙.l:::::::::::::`゙'―─-─-"l
,―- 、''''''゙゙゙´_,,.. ―ー'''''^゙ゝ ,,,,_::::::::::::::::::::::::::::::l゙_、
./ `t'''"゛ ``''- ..,,,,,,,,,.r‐''~''''`-;;;;;,._
/ ::`'' ,、 .l `l¬一:', ``==r‐、
./゙'-、、::::::\ .l l::::::::::.l l l
./ ::`''-、 \ ::::ゝ ', ゙l::::::::::.l ', !
./ ,,_:::::::::::`' ,`'′ l. ゙゙`-''― ..,,_ .',::::::::::.! ._,,..=@ ! .|
│ `゙'-、,:::::/ ', ゙' ,、:::::::::`'''- 、,}:::::::::::.! _,..-'"´::./ .', .l
313 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:33:24.68 ID:19SNeUIm0
東京の電波塔には4千円も出したくないけど大和を完全に同じ大きさで復元したら
入場料5千円でも見に行きたいな
314 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:33:27.33 ID:L6dKdava0
>>310 戦争するのに相手国のライセンス品使ってたりしたからねw
>>270 フランスも当時の日本には馬鹿に出来ないって聞く。
とくに航空機用エンジンと火砲。
>>1 すぐに廃棄しろ!!
軍靴の足音でおれの頭痛が苦しむ前に!!!!
317 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:34:23.38 ID:K3FGN7i/0
おととしまで使ってたのかよw
>>315 それを言えば、イタリアなんて非常に先進的。
そのままでは役には立たないけど。
319 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:34:42.74 ID:Ex3hBDL+0
>>305 攻撃用空母なんか要らないから
キャパのでかい多目的航空母艦が欲しいね。
今年の大震災で思い知らされた 洋上航空基地の頼もしさ
320 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:35:31.34 ID:+hOQo/8S0
「いつでも動かせる状態にしてある」
ドキドキ
ドイツすげー
322 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:35:56.90 ID:q0/DonltO
笑止旋盤
323 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:36:02.82 ID:nLYkdRWQ0
>>317 うちで使ってる旋盤も昭和30年代の品だよ
コンプレッサーとか旋盤とかけっこう長持ちする
324 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:36:06.93 ID:7Gp+1oSP0
こんなこともあろうかと(ry
>>46 九段下ビルや松菱ビル、歌舞伎座に荒川区の京成高架下建築群などなど
戦前〜高度経済成長期の建築物を大切にせず軒並み破壊して保存しないけどね
例えが極端だけどお化け煙突みたいなランドマークでさえも保存、それに類する事をしないのだから
いずれスカイツリーに主役の座を奪われた東京電波塔も「耐震面に問題が〜」と言って撤去されるかもしれないぞ
当時の技術力ならチェコの方が日本より上だな
328 :
【福岡】フジ花王デモ2012年1月9日(月・祝):2011/12/16(金) 20:37:36.94 ID:DgRAKXDq0
早いとこ廃棄しないとまた血を吐く音楽教師とかが続出するぞ
329 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:37:50.89 ID:ccHvzpqm0
>>319 ヘリと大型輸送機100機ずつ発着させて
大型車両を1000台くらい上陸させる能力を持つ
多目的潜水空母欲しいよね
もちろん空飛んでもいいけど
330 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:38:00.61 ID:lkff0AM90
シーシェパードに試し撃ちしてみよう
331 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:38:05.48 ID:DgMQB0UT0
楽しみだね。見ておれ、朝鮮、露スケめ、支那め。
竹島奪還、北方領土奪還、拉致被害者奪還、支那政権征伐。
あっ、竹島、拉致被害者はこんなのをつかわずとも簡単にできそうだが。
既出かも知れませんが、きしろはメイショウさんですよね
333 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:38:30.88 ID:ua3iDHuG0
中国は宇宙重視か?
日本の情報収集衛星にもさっそく文句つけるくらいだ・
そう言えばプラズマディスプレイを完成に導いたのはラインにいた女子工員さんだって聞いたな
緻密に設計されたプラズマ封入する仕切りに紙ヤスリをスッ、スッって掛けたら問題解決したって
やはり人間の手は凄いよ
>>327 列強の中では劣っていた存在とはいえ、旧オーストリア=ハンガリー帝国最大の工業地帯だったんだよなあ。
>>319 小回りの効くLSTと陸自の員数が必要だと思った。
338 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:40:39.19 ID:ua3iDHuG0
空母の役割をすべて空中給油機でまかなうとどうなるの??
339 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:40:50.70 ID:Ex3hBDL+0
340 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:41:00.21 ID:LnX/yUxl0
大型旋盤に取り付けるチャックを作る旋盤がないおってならなかったのかな当時
341 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:41:11.03 ID:nLYkdRWQ0
大和級の何が困るって、手練れの工員をぜんぶ取られるわ
ドックを占有して他の艦のメンテが後回しにされるわで
開戦後の消耗に堪えられるだけの遣り繰りを混乱させた事だと聞く
342 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:41:23.97 ID:ccHvzpqm0
1941年当時で46サンチ砲なら
2011年には116サンチ砲が実用化されてるはずなのに‥
技術進歩ってのもたいしたことないな
>>338 空中でミサイル装填したり、乗員の交替したりするのは難しいかと。
344 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:41:48.02 ID:p1lTSf2O0
男の夢健在だな
もう一回四百万人死んだら困るが
>>318 工業化の度合いから考えればフランスとイタリアじゃ比べ物にならない。
イタリアはどっちかというと日本に近い形態。
で、どこにコスモクリーナーを取りに行くの?
>>304 開戦初日に真珠湾で壊滅した米太平洋艦隊の旧式戦艦部隊は
実はミッドウェー海戦の時点で既に勢力7隻にまで回復しており、
パイ提督の指揮下でTFを組み西海岸沖を遊弋していた
日本海軍がMI作戦に戦艦部隊を参加させていたのは、
復活したこれら米戦艦群が前に出てきた場合に、南雲部隊だけでは手に余るため
一度復活した米旧式戦艦群は、ミッドウェー海戦の結末を見届けた後に
近代化改装のため、再び工廠へと戻っていった
>>342 第二次大戦中から80cm砲ならあったろう
艦砲は横向けて撃つわけですよね 長らく前向きで撃つと思ってました
ヤマト発進!
大きい砲ならあったけど、それを載せて回せる砲塔がなかった。
353 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:44:05.81 ID:LXJHnGdy0
>>314 日本は律儀に定速ハミルトン可変ピッチ機構の特許料とかを溜めていて敗戦後に一括で支払って相手が驚いたとかw
>>345 アフリカ戦線おいて、イギリス軍がトラックを鹵獲したときドイツ製なら自軍で使ったけど
イタリア製だとそのまま捨てたという話があるな。
今だとマシニングセンタで2mぐらいの
大和作った方が受けるんじゃね
コスモクリーナーほしいなコスモクリーナー
まさに今こそ
357 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:45:09.84 ID:Ex3hBDL+0
>>342 そういう無駄なもののかわりに、秒速数kmで飛んでるミサイルを迎撃できる兵器を作ったよ
358 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:45:20.41 ID:ccHvzpqm0
>>348 ド級以降の戦艦に臼砲なんて意味ねえだろ
カノンで110センチだよ
>>338 ガウになる
大和の艦砲射撃実験で小動物を甲板上につないで置いたら全部即死したらしいな・・
こんなこともあろうかと、実は残してあるんだ。
さなださ〜ん
361 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:46:31.92 ID:L6dKdava0
>>353 間違ってるよ。
請求書を請求したら、1ドルの請求書が届いたんだよw
363 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:47:14.67 ID:19SNeUIm0
大和と伊400型2隻では、どちらが金かかったかな
伊400型のような気がするが真実は知らない
364 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:47:27.12 ID:5uwUNfbL0
今時のターニングはベアリング軸受け、
昔のやつはメタルじゃないかな
バイトはハイスの手作りかもね
365 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:48:01.37 ID:QBQ++73H0
>>357 > 秒速数km
マッハ10超えなんだが?w
そんな飛翔体なんて迎撃できんw
>>353 支払ってというか、
「合計でこんだけ作ったんだけど、いくら?」
と問い合わせたら、
「そもそも日本の工場で作れるとすら思って無かった。戦争も終わった事だし、1ドルでいいよ」
って言われた
これででかい船作ればまた日本は蘇る
大陸人が二度と逆らわない様に躾ける必要が有る
>>363 でもどっちも役に立たなかったよね。
第二次戦時標準船のせりあ丸あたりの方が、よっぽど立派な結果を残した。
371 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:50:32.72 ID:p1lTSf2O0
>>363 圧倒的に大和型三隻
国庫をも傾けかねない程の珍兵器と言っていい
え?これって日本がピンチになったり、
外圧に屈しそうになった時に言うセリフじゃねーの?
いやいやいやいや
これは波動砲の安全装置だろ
誰が見てもそうだろう
374 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:51:42.60 ID:HLI20hmD0
民主党本部を
ブッ飛ばせ!
>>371 ボルチモア級重巡って、非常に高価なんだよ。
大和って、人件費を除いても、非常に安価な戦艦。
貧乏が悪いの。
377 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:52:35.29 ID:AAMyMf+h0
378 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:52:41.02 ID:GfVFnUUz0
>>1 知ってた,だいぶ前になるが,産経新聞の記事で見た。
379 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:52:51.00 ID:2uj2NqhU0
その心持ちが嬉しいがな
旋盤は棒状の物を削るだけのある意味単純な機械だからな。
職人が手作業で削る分には昔の機械でも十分なんだろ。
CADと連動させるのは無理だろうけど。
ぱっとみトンネル工事のシールドマシンみたい
これに……オナホをくっつければ……
383 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:54:29.46 ID:TqMoln7o0
でけええええええええええええ
(´・ω・`)実は
「昔はこれで戦艦の大砲を作ってた」
という旋盤なら各地にあるし、現役で使われてる。
焼け野原となった工業地帯から運び出された鉄塊(元旋盤)を修復したのがそれ。
386 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:55:01.05 ID:nMnwZ9Eq0
>>376 お互いに経済力の差もあるし、値段だけじゃ計れないと思う。
たとえばゼロ戦とかさ。値段はいいけど、生産の際の手順(生産工数)が15000くらいとかさ。
アメリカだとP-51でも5000とかなんだろ?
388 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:55:25.69 ID:7b95dORt0
もういちど戦艦大和を作って中国漁船を威嚇するんだ!!
交換用部品あんのか。そんなん要らんのか。
>>1 チャックでけえええええええええええええええええ
ウチの工場のと違いすぎるwww
巨大なレールガンを建造して尖閣や西表に配備する布石だな
>>354 そんなフィアットのポンコツトラックだが、満州ではボンネットを開くだけで修理可能で、
国産車より丈夫だったために陸軍歩兵から非常に重宝された
ちなみにTOY○TAのトラックはキャブをクレーンで上げないと修理不能だったため
路上でエンコすると死活問題だった。
歩いた方がマシと死んだじいさまが言っていた。
全部貧乏が悪いんや・・・
>>369 戦車砲でもせいぜいマッハ6か7だよ
艦砲はもっと遅いからCIWSで迎撃出来る
394 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:57:08.08 ID:npdDsSv/0
大日本帝国復活ののろしをあげるワニがね!
先の大戦で名誉ある玉砕で散った英霊達のたむけとなるワニ
395 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:57:14.98 ID:UOGAi4C40
すっげええええええええええ!で、旋盤てなに
レガシーテクノロジーを目の前の戦闘でどう活かしていくかを考えるのは戦術家の仕事だな。
とりあえず主砲だけつくってチョン半島に向けとけw
397 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:57:38.16 ID:19SNeUIm0
長崎には武蔵を製造した時の機械残っているはずニュースでしていた
三菱重工業内においてる 何の機械化忘れたけど
当時、武蔵を作って製造技術が一気に上がったとか言っていたな
398 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:57:46.80 ID:XWdEMf/yO
黙っていても殺られるなら前に出て殺られたほうがいいという
勇敢な出撃だったな
絶対に勝てない無謀な戦いと分かっていても…
あの大和がボロクソに殺られて沈んでいく姿を見たから…
戦後ここまで頑張れた
大阪市役所の屋上に要塞砲おいてあげて
401 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:59:22.70 ID:WyphOC9a0
さっさと作って コスモクリーナー D もらいに行こうぜ。 (`・ω・´)
402 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:59:31.80 ID:HDTIq5DX0
大艦巨砲主義マンセー
>>137 自衛隊の初等練習機はもうレシプロじゃ無いよー
職人の手作りがすごいのは昔からだよ。
江戸時代にからくり儀右衛門により万年時計が作られてて、
その復刻版を現代技術で作成しようとしたら
動力源の真鍮性のぜんまいネジだけが複製できなかったそうな。
「予算度外視でやればできたかも」のレベルらしいが、負け惜しみにしか聞こえないw
現物は、当時の刀職人の傑作らしい。
405 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:00:18.16 ID:9M2SPhQn0
バカチョン失神!
406 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:00:46.53 ID:nLYkdRWQ0
>>398 他の艦が最前線で戦い、航空隊は特攻まで始めたというのに
無駄飯食いの大和は何をやっとるか!
という政治的な理由で失敗するとわかっている作戦に参加させられたらしいぞw
407 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:01:14.67 ID:E6a4vfec0
巨艦 巨砲の時代は終わった!
大和の主砲射程距離 42Km
対馬 朝鮮 49.5Km
もうちょっとで届くな
>>295 プレス屋さんって今でも事故で指なくしちゃう人多い?
>>309 > 機械でできるのなら、わざわざ職人を使わないさ。
逆だよw 職人がいるからわざわざ機械化してないだけ。
いつまでも職人神話にしがみついてると、日本は取り残されるよ。
藤田義信常務播磨工場長GJ
その心意気に惚れたぜ
>>389 制御系は壊れると修理は難しい。
今だとちっこいリレー1つで済む物を、ベークの棒と手巻きコイルと銅チップで作ってあったりする。
このクラスの巨大機械で基礎部分のほうが壊れたって話は聞かないな
414 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:04:08.89 ID:QBQ++73H0
>>386 朝霞で二輪四輪の試作品だから、
公にはできない凄いものを作ってそうだよね。
一昨年まで普通に動いていたことをもっと書けよ
416 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:04:27.61 ID:Qog7OIgk0
米も英も大艦巨砲主義だよ
あとフランスもw
で、これ、チャックじゃなく両センターみたいだけど。このサイズだと3爪チャックなんてありえないのか。
418 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:04:56.19 ID:a227dm9Y0
でけぇw
でかすぎて使いにくいだろwwwwwwwwwwww
419 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:05:05.01 ID:qjWphX3A0
>>84 はげどう
失われた技術だのなんだの言ってる奴は技術知らないんだろうな
420 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:05:32.45 ID:19SNeUIm0
計画では大和から正常進化した戦艦は播磨型だったけ
51サンチ砲だったかな 1950年代にできる予定だったかな
>>413 制御系は定期的に更新することが多いよ。
どうしても経年劣化する部分だし、ちまちま補修するよりも更新した方が安いし。
422 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:06:00.61 ID:nLYkdRWQ0
>>418 開戦後は燃料がもったいなくて訓練もろくすっぽできなかったw
>>395 昔ラブホテルに似たようなのあった
行ったことないけど
424 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:06:40.38 ID:9IAZ3N8ZO
日本は、物作りの技術は凄いんだけど、
ソフト屋がウンコなんだよね。
今の時代、筐体が一流でも中のソフトがウンコだと客は逃げてくわな。
OPのテーマが脳内で流れた
426 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:07:22.94 ID:aGTGkdg10
砲身のおおよそは、室蘭製鉄所でプレス製造した。
仕上げはこの機械だったのだ。
新知見である。
大和の主砲は発射数200で耐用切れだそうで取替えとなったとか。
悲しいかな沈没したのである。
残っていたら大変な観光資源に違いない。
427 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:08:05.53 ID:mAYotBhy0
やまとむさしってそんなに強かったの?
428 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:08:27.72 ID:5uwUNfbL0
どのぐらいの回転数で回せるんだろうか
普通の旋盤並みには無理だろうけど
430 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:09:58.62 ID:XZ2AuAuR0
飛べない船は ただの豚
>>404 あの一年で巻き戻るゼンマイは、ステンレス鋼で再現したんだったな。
まあ田中儀右衛門が起こした会社が今日に大をなしてるんだから、
それでいいじゃないか。
432 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:10:47.63 ID:cof171s30
>>3 初めて見た。これ見てもまだみな目が覚める訳じゃないだろうけど
思想はうかがえるね。
433 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:10:54.59 ID:nLYkdRWQ0
>>427 相手が戦艦ならばたしかに世界最強だった
主砲の威力だけでなく、射撃時の安定性やバイタルパートの先進性も優れていた
欠点は使い道がなかったことw
う、宇宙旋盤ヤマ・・・・
436 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:12:35.83 ID:19SNeUIm0
大東亜戦争で活躍した順は 金剛 霧島 比叡 榛名 日向 伊勢 大和 武蔵
長門 芙蓉 山城 陸奥の順だな俺の脳内は
>>41 その通り
信濃を最初の予定通り戦艦として完成させてたら
大艦巨砲主義ガーとかの批判もありだけど
70年後の世界から俯瞰して、しかも当時の企画・設計・運用の時系列もゴッチャにして
一方的に断罪し、悦に入ってるのが多いよな
まあテレビの受け売りなんだろうけど
438 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:13:20.33 ID:sDrwaRn3O
>>427 確か、約70キロ離れた的を狙える主砲だったはず
案外、昔の技術を再現するのは難しいらしいよ。
船体の鋲打ちですら熟練工がいないとか。今のは全て溶接だから、橋脚の鋲打ち工つれてきたら、水漏ればかりだったとか言う話を聞いた。
たしか、大和再現プロジェクトで、困難だとされたのは船体の特殊合金と、やっぱり砲身だったかな。
441 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:14:57.18 ID:t7JfziN3O
藤田さん、いや所長、
この日を待ってました。
442 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:15:18.59 ID:ye2dKL1i0
あれだな、戦国時代もそうだけど、強兵に頼るところは
滅んだ。いい例が武田。
あと城に頼る奴も滅んだ。いい例が、豊臣。
恐怖に頼ったのが織田だが、これも滅んだ。
ドイツもいいものはつくるが、それと戦争に勝つことは違う。結局
2回も負けた。
日本も、経済、技術はあるが、国の根幹が”カタワ”で、ボケてしまっている。
日本人に働いた分の利益が還らないおかしな国。
カルタゴのように滅びるかもね。
>>41 そしてアメリカは戦艦作ってる側で週間護衛空母だった
なにもかも貧乏が・・・
>>421 (;´Д`)えー。大企業いいなぁ。
うちの化物旋盤はつい半年前にコイルが焼けてどーしょーも無くなったから
歯形を直結して無理矢理回してんのに・・・
私がホテル勤めをしていた頃の話。
ある披露宴、新郎が海上自衛隊の方でした。同僚上司達は制服で出席。
披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました。
一通りの祝いの言葉の後に、自分が海軍にいた事、孫が艦に乗っている事を誇りに思う事、
自分達の世代の不甲斐なさのせいで今の海上勤務の方達には苦労を掛けていると思う事、
たとたどしくですが話されました。
同僚達は知らなかったらしく酔っ払っていたのが、段々背筋が伸びていき神妙に聞き入っていました。
挨拶が終わり高砂の席の一人が「何に乗っておられたのだ?」と尋ねると、新郎は小声で
「大和です」
それを聞いた海自組一同すっ転ぶような勢いで立ち上がり直立不動で敬礼を送りました。
おじいさんも見事な答礼を返されました。
私はその後は仕事になりませんでした。
ウェイトレスの女の子達は不思議そうな顔をしておりましたが。
446 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:16:22.83 ID:nLYkdRWQ0
>>439 アメリカが戦艦を放棄した理由のひとつが砲身を作る技術が廃れてしまった事、だそうな・・・
448 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:16:45.81 ID:7gISrx830
武蔵「俺は?」
449 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:16:56.70 ID:xPzY2DIS0
ついに来たか…
早く完成させてコスモクリーナーDを取りにいってくれ、じゃないと…
地球滅亡まで○百と
○十○日…
451 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:16:59.93 ID:YKkl33vO0
>>45 >旋盤は、調整が完璧な古いほうが精度出てるってよくあるからねぇ
今の工作機械の精度知ってる?
>>443 当時のメリケンと日本を比べちゃあかんw
453 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:17:30.75 ID:ckXpjuoz0
なんか作って欲しいな
454 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:18:14.04 ID:Ex3hBDL+0
>>438 噴進弾ならね。でもどのみち見通し外なので、観測機飛ばさないと撃てない。
兵器はバランスが大切だから、とびぬけた装備がひとつあってもあまり意味は無い。
発想を切り替えられないと、同じコストで性能の劣るものを作る結果になり、負ける
列車砲キボンヌ
>>439 当時の技術っていうけどさ。そりゃ
溶接>>>>>>>>>>>>>鋲打ち
だもん。
わざわざ、そういう部分まで再現するのって、役に立つのか?
ヴァンガードなんて、熟練した溶接工を節約する為に、鋲打ち中心にやったら設計よりも重量が増えちゃって大変だったとか。
>>445 >「大和です」
大和の乗組員ってみんな一緒に沈んだんだろ?
それとも当時は下ろされていたんか
458 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:20:24.83 ID:k4q8VqZG0
旋盤をたまに使う仕事をしてますが、頑張っても0.01〜0.03程度までしか調整できません
459 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:20:27.48 ID:eOMjg5SD0
もう一回大和を作って竹島にいる不法占領軍にブチ込んでやれ
>>440 40`って、近いと思っちゃうけど、
よく考えたら広島市街地〜呉市街地より遠いんだよな。
大和級戦艦ってどんだけ化け物だよw
462 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:21:55.38 ID:Glpq4hmYO
もう一度戦艦大和を建造したい。君さえ良ければ。
>>65 使われ続けるケースは確かに少ないけどな。
でも、博物館的価値で残ってたりするのは結構ある。
JX日鉱の記念館(日立市)なんかは、銅山華やかりし頃の
掘削機械とか今でも展示してる。初期の頃は舶来モノばかり
だったのに、年式が進むといつの間にか日立製ばかりに
なってるのが面白かったw
こういうのは貴重らしくて、世界各国の展示会とかにも貸し出してるそうな。
>>457 乗員3000名くらい中260名くらい生還した
護衛の駆逐艦が救助に当たってる
>>457 艦が沈んでも、乗員が全員戦死するわけじゃないよ?
466 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:23:06.66 ID:L6dKdava0
467 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:23:11.92 ID:19SNeUIm0
戦艦大和風豪華客船だったら客きそうだな
大和ホテルでいいか
468 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:23:48.44 ID:AAMyMf+h0
469 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:24:04.91 ID:dyorcDPiO
俺ん家の倉庫にも旋盤ってのがあるのをつい最近知ったんだけど
けっこう大きいやつ。
けど用途も使い方もわからん。
役に立つのかな。
470 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:24:27.07 ID:9+X6ujWl0
>>461 着弾が地球の丸みの向こうで見えないから、観測機を飛ばしてた
472 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:25:18.75 ID:L6dKdava0
>>467 実際に当時そうよばれてた。
冷暖房も完備されていたようだし揺れないし。
473 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:25:20.86 ID:dvrTKmzA0
俺のも「いつでも動かせる状態にしてある」
>>461 射程だけなら、イタリアのリットリオ級も40kmは飛ぶし、他の戦艦も40km近くは飛ぶよ。
ただリットリオ級は初速増やしたりで無理しているせいで、砲身命数が普通の戦艦主砲の半分くらいらしい。
477 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:26:13.57 ID:yoOFa8Os0
職人魂に感動した
478 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:26:52.02 ID:9+X6ujWl0
>>429 単純に切削工具の刃先の速度で逆算すればいいんじゃないの?
479 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:27:07.30 ID:sDrwaRn3O
確か、信濃も大和、武蔵と同じく造る予定だったんだよな。
空母の優位性に気付いて途中で空母に変更
480 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:27:25.66 ID:Jj4zoQYo0
>>461 早い人が走っても2時間くらいの距離だからなぁ
_..-‐'''" ̄^゙^'ー-,,
/ \
/ ヽ
/ _,,,_ l
/ / .`-、 ._, │
|,,, ′ `''-.... -ー'''"゛ `', ,!
l゙.、l│'〔゙`cー-、_ ! ./
l .{|.l゙ ``'''''゛、 `トーc-_, /.,/
ヽ.リ l  ̄´ ,l,i,゙i }
`l _/ l`∨
', ゛ ` /ー ゛
,'、 `──-' / 撃たないか?
l .ヽ /l゙
/ `'-、,ゝ ..,,_,,,..‐゛ .!
___,,.... -ー'''゙.l:::::::::::::`゙'―─-─-"l
,―- 、''''''゙゙゙´_,,.. ―ー'''''^゙ゝ ,,,,_::::::::::::::::::::::::::::::l゙_、
./ `t'''"゛ ``''- ..,,,,,,,,,.r‐''~''''`-;;;;;,._
/ ::`'' ,、 .l `l¬一:', ``==r‐、
./゙'-、、::::::\ .l l::::::::::.l l l
./ ::`''-、 \ ::::ゝ ', ゙l::::::::::.l ', !
./ ,,_:::::::::::`' ,`'′ l. ゙゙`-''― ..,,_ .',::::::::::.! ._,,..=@ ! .|
│ `゙'-、,:::::/ ', ゙' ,、:::::::::`'''- 、,}:::::::::::.! _,..-'"´::./ .', .l
ついに戦艦大和2が完成か
胸熱
483 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:28:39.85 ID:hL9KNw7LO
>>1 (;゚д゚) この画像、コラだろ?
デカすぎ…。
484 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:28:41.50 ID:L6dKdava0
>>476 ヤマトのは、着水すると帽子の部分が飛んで、
魚雷のように水中を進むんだったよね?
485 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:28:48.85 ID:QBQ++73H0
>>451 旋盤やフライスの精度は、主軸の剛性とベリングの精度次第なので、
工作精度自体は昔も今も変わらん。
ただし、その精度をお手軽に実現出来るか熟練を要するかの違いは大きい
いつでも動かせる大和に乗って、ちょっとアメリカ西海岸のロスを艦砲射撃してくるわ。
487 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:31:05.39 ID:0ijrox+O0
当時のバイトって材質は何だろ?
超硬なんて無いだろうし、ハイスのショボいやつかな?
>>471 ただ、戦艦の最大射程って結局は動く相手には全然あたらんのよなあ…
>>484 水中弾ってのは、あくまでも相手の水線下の防御の薄い所を狙う為のものであって、
それで射程が増えるとかいう類の物じゃない。水の抵抗もあるしいいとこ数10メートル。
>>484 91式徹甲弾のその機能は、殆どオマケ程度の機能
>>445 私の祖父も、また嫁さんの祖父も船乗りです。
祖父は今、呉の海軍墓地慰霊祭を個人で行っています。
本来ならば、どの様な歴史であれ、国の為を思い戦った先達の慰霊祭を、
国が行わない(行えない)事に、忸怩たる思いがあるのでは、と孫の勝手ですが思っています。
経緯がどうあろうと、結果がどうあろうと、先達が何事か成そうとした想いを、
受け止めるのは私たちの義務ではないでしょうか。
>>484 ですね。
あれも、当時世界初だったような。
491 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:33:17.60 ID:lpJScV7A0
>457
配置転換というのがあってな、死ぬまで同じ艦に乗ってるわけない。沈んだのは最後の乗組員だろ。
艦長だって3回変わってるのに。
大和は広いから新しく配属されると、4、5日の艦内熟知の猶予期間があったそうだよ。
冷や水を浴びせるようで悪いが
1メートルのブツの加工精度を1ナノメートルの加工精度と比べているのは
いずれ時代遅れになるだろうから、
その先を聞きたいんだけど。
当然言わんわなwww
その答えが巨大旋盤(とそれを使いこなす加工技術)なんだろうか。
>>485 >旋盤やフライスの精度は、主軸の剛性とベリングの精度次第なので
なんか職人さんが言ってた事そのまま鵜呑みにしましたみたいな感じだな
496 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/16(金) 21:34:58.15 ID:NuePZJxu0
大和には致命的な欠陥がありました。
攻撃面を重視しすぎて防御面を疎かにした点です。
>>65 ああ、まあこれぐらいなら他の適当な誰かがつくれるからいいや
って思ってしまうんじゃないかな・・・
>>451 究極的な精度を求められる物は、達人が作るもんだ。
高精度の同じ物は人間しか作れんよ。
コンピュータで設計し機械で作っても、ムラが出まくるのは常識。
まあ、そのムラのおかげで、ワンオブサウザンなんて、神懸かった物が沢山作ったなかに少数だが、あったりする。
どんな製品でも当たり外れはあるからぬ。
例えば、ゴルゴのM16A1は沢山作られたM16の中の偶然出来た究極の一丁って設定だぬ。
499 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:35:41.64 ID:xo78SZZV0
今、アリエッティー見てるんだ。
すげぇー。
500 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:35:42.63 ID:Ex3hBDL+0
501 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:35:50.93 ID:SZBP9RkH0
503 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:37:36.60 ID:GesFbTwC0
大和も武蔵も生き残りの回顧録読んだけど
主砲は使い物にならん・・・と言うより
主砲を放つとその振動で他の使い物になる砲の照準器か何かが
全部ダメになって無茶苦茶な欠陥戦艦だったらしいぞ
それを今の博物館かどっか(三菱か?)は世界一の戦艦を造った誇りとか
威張り続けてるそうだなwww
504 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:37:52.79 ID:Ex3hBDL+0
今日はレスが結婚しまくる日だなw
これの切り子が当たったら即死しそう
「やまと」というものにグッと来ない日本人っていないんだろうな。軍オタでない
俺ですらグッと来るものがある。
砲身って円柱の真ん中を削って作るの???
508 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:38:48.09 ID:A4cVyv6+0
これ、トンネル掘れるよな…
完全にロストテクノロジー化してて、作る装置があっても作る技術が無いとか...
>>503 照準器はすぐ壊れたらしいな
吉村昭の「戦艦武蔵」に書いてあった
511 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:39:08.67 ID:hEyaNlzv0
>260
>最終的に『摂氏○度の状態で寸法公差が0.0000〜』って部品作るのは
>そういう部分の感性だと思う
工作物に近寄ると人間の体温で誤差がでるので、苦労します。
>>496 防護面でも世界一だよ
喫水より上の防御能力は、他国の戦艦と比べても桁違いだった
唯一の誤算は、魚雷の破壊力を過小評価してた事
というか、魚雷の進歩が凄まじかったからなんだが
513 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:40:20.11 ID:L6dKdava0
>>502 戦前からあったと思うよ。
当時の東芝が開発したんじゃなかったけ?
でかすぎワロタww
旋盤って言われなきゃ分からない
515 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:40:53.75 ID:5uwUNfbL0
>>495 実際そうなんだから
今の機械も精密加工は最終的には「ホセイ」だろが
516 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:41:22.89 ID:DV/9U1CG0
いよいよ放射能除去装置取りにいくんけ?
517 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:41:49.79 ID:T7o//TnuO
>>515 >実際そうなんだから
温度の事は置いといて機械の据付は?
業者に最初の設置任せたら後はいじらないとかないだろ
519 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:43:12.33 ID:nLYkdRWQ0
>>503 それは他の戦艦も一緒
サウスダコダ級にもアイオワ級にも似たような初期不良があった
そういうのは実戦配備されてから改良される
トンネル掘るためのシールド掘削装置かとオモタ。
521 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/12/16(金) 21:43:31.64 ID:xTb5vvteO
大砲がデカすぎて運ぶ船がないから榛名に
持って来て貰ったとかなんとか。
>>514 主軸もさておき、ベッドも長いんだろ?そっちの写真も見たいよぉ
523 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:44:01.68 ID:0ijrox+O0
>>493-494 そうなんだ
金属としてはあっても、精度を出せる刃物に加工する技術があったかは微妙かも?
ぶっちゃけ、こういう業界に入って2か月の三十路だけど、刃物の種類の多さに驚いたw
エンドミルって何ですか?
面接では「マシニングは職人技はそんなに重要ではない。機械がやってくれる」
とか言ってたが、そんなことはないぞw
524 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:44:22.67 ID:UsUFWoBE0
波動砲発射!
これで放射能除去装置が取りにいけないなんて事はないな
さあ行けヤマト!
>>411 知らないだけで機械化はものすごく進んでる
むしろ職人の持つ経験をどうやって機械に再現させるかということが最新技術の大きな分野になっている。
ライフリングの加工はどうやってたんだろ。巨大なブローチ盤があったんだろうか?
528 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:45:26.71 ID:L6dKdava0
529 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:46:21.83 ID:kV5UoUMTO
それにしても大和とかってネーミングかっこ良すぎだよなぁ
ラジオで聞いた話だけども、原子炉の燃料棒の場合、これも手作りで
NCで削れば確かにその場ではミクロン単位の精度が出るけども、
実際に摺動させるとスムースに動かないらしい
原子炉なんで動かないとなると重大事故に繋がるため、職人が活躍している
その職人の話によると、バイトから伝わる振動や抵抗によって削りながら削り代を微妙に調節しているらしい
NCだとそれに関係なく数字の通りに削っていくからダメなんだとさ
さすがキムタク
533 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:47:31.16 ID:TjMbKuux0
日本の技術を後世に伝えるためにも
ギネス級の 砲身を今一度作るのは 意味が有ると思う
作るからには NO1 を目指して!!!!
534 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:48:14.09 ID:mS/1efkr0
>>14 空母の名前は「飛ぶ生き物」に由来するのがええよ。
龍か鶴が鉄板。
535 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:48:25.38 ID:GOdriGXP0
尖閣諸島あたりに配備してください!
>>523 加工は段取り八分だぜ
どんなマシニングセンタが相手でもこれだけは変わらない
あと、タンガロイは元から工具用に開発されてる
>>523 >面接では「マシニングは職人技はそんなに重要ではない。機械がやってくれる」
実際はそういう工場が大多数だと思うけど
それで充分な精度の製品が多いということだよ
ドイツの職人はこの20mのベッドをキサゲしたんだよな。気が遠くなるよw
でけぇーww
6尺ぐらいしか使ったことないわ。
542 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:51:40.09 ID:L6dKdava0
543 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:51:57.04 ID:0ijrox+O0
>>530 前職だと(半導体製造装置だと)フィードバック値から装置が自動で適切に条件を変えてくれていた
(もっとも、その「自動」を適正なものにするためのメンテナンスは極めて重要だったが)
工作機械も刃物から伝わる振動や抵抗を感知して適切に条件を変えられるようにできないのかな?
545 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:53:27.08 ID:5uwUNfbL0
>>542 蒸気タービンのロータ加工屋で近いの見たよ
大鑑巨砲主義の醜美
>>523 工具のセティングと加工手順が重要だね
旋盤と違ってフライス盤やマシニングセンターは精度でにくいからね。
548 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:54:58.18 ID:A3/mk1/e0
どうも、この国は、自虐教育が行き届いてるせいか、後知恵でもってご先祖様を
馬鹿にしていい気になってるやつが多いな。日清も日露も対米戦争も、GDPが
10倍の国とガチで戦って、少なくとも手こずらせたご先祖様に比較したら、今の
日本の俺らの方がどんだけ情けないか。当時の国力で、大和やゼロ戦を作りあげる
ぐらいの努力を今やったら、支那やアメリカになめられることはねぇぞ。なにせ、
支那とは同じぐらいのGDPだし、アメリカ相手でも1/3程度、石油の備蓄も
百何十日分あるし、工作機械もほとんど自前で世界最良のものが揃う。原発の圧力
容器を鍛造できるたら日本ぐらいだし。
549 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:56:09.75 ID:2pF1k0sf0
紫電改の翼を削り出した機械が戦後対潜飛行艇PS1の翼を作ったと、本で読んだが?
550 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:57:02.78 ID:0ijrox+O0
>>538 その通りだね
刃物交換して次の加工に移ったら・・・「さっき交換した刃物じゃんorz」なんてことがある
1時間かけて段取りしたら「やっぱ、こっちの急ぎをやってくれ」なんて言われるし
>>539 せいぜいh7、H7の公差
それでも規格内に収めるのが難しい
機械の癖もあるしさ・・・
551 :
ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck :2011/12/16(金) 21:57:06.04 ID:TYzl0duN0
>>1 マザーマシンメーカー、サービス員の血が騒ぐぜw
バラしてみたいww
553 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:59:22.14 ID:9+X6ujWl0
>>542 レールが台形w
泣きそうになりながら削ったんだろうなw
大和制作委員会
戦艦大和の復元及び宿泊施設兼実物展示をして欲しい。アメリカのスミソニアン博物館みたいな物、誰か作れないかな?
ヤマトの主砲の加工技術はすでに失われててもうオーパーツ扱いだって聞いた気がするが
どうやら違っていたようだな……
556 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:00:14.90 ID:uCE6jVDP0
イージス艦に巨砲載せろ。
558 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:02:00.48 ID:OphatkfL0
YAMATOつくろーぜ!
559 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:02:23.09 ID:0ijrox+O0
>>551 どこからか切削油が漏れているんだ
直す金が無いから受け皿に溜めて捨てている
これも新人君な俺の仕事
図面があれば漏れ箇所を辿れるのに、誰もやらないってのは何故?
560 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:02:24.46 ID:VKY8x5uI0
モノが大きくなる程、加工に失敗した時の精神的ショックがでかいんだよな〜
このサイズだと・・・・w
561 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:02:42.04 ID:2fFS94m20
>>69 無理らしいですよ。普通のレンズやプリズムの研磨角の公差は分の単位だそうです。
大和の測距儀の研磨角は分のそのまた1/60の秒の公差で設計されています。
レンズは研磨するわけで、そこまでの研磨技術を持っている職人さんが多分いないと思われるそうです。
>>14 日本海軍は、沈んだ艦の名前は基本的に使わないよ。
大和とかの旧国名系は軍艦だし。
563 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:04:00.31 ID:ZkNqDDaLO
私の主砲も何時でも使えるようにメンテしてあるぞ
戦はいつか
564 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:04:24.23 ID:2fFS94m20
>>69 そうそう、設計図はニコンに残っているよ。
565 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:04:50.75 ID:L6dKdava0
>>553 おおおおおおお.....
どうやって、精度だせたんだよw
こんなのが20m2本あるんだろ?
566 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:05:00.62 ID:is9hGgus0
70年動く機械か。
立派なもんだなあ。
>>560 加工ミスったらチャックに挟んでぐるぐるの刑なw
>>543 工作機械メーカーも研究はしてるんじゃないかなぁ
ところでうちの取引先も下請けの職人がみんなやめて少なくなってきて困っている・・・とかこぼしてたなぁ
鬼精度はともかく普通の職人までいなくなりつつある>うちの地域
>>550 それは機械の精度が悪すぎない?
H7は汎用機でも余裕で出せるよ
ごくたまに失敗するけどw
569 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:06:04.28 ID:0ijrox+O0
>>560 加工する大きさや数にもよるけど、この業界では失敗する割合ってどんなもんなの?
前職では歩留りという表現をしていたが、生産段階では95%〜98%だった
>>554 日本にはウドバー・ヘイジーみたいな金持ちいないし。
スミソニアンもメトロポリタン美術館も、ニューヨーク公立図書館も民間施設なんだぜw(Metは電気代と水道代は市が負担してるけど)。
実物みて、「あいつらには勝てんwww」と思ったよ。
>>559 バラして組み直すと狂うからじゃない?
あるいは、ただメンドクサイからw
俺は機械屋で飯を食ってるが、これはすごいわ。
573 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:08:32.27 ID:EupphrnG0
一瞬、主砲射撃盤と勘違いした。
あービックらこいた
>>543 去年の工作機械見本市にびびり振動発生時に回転速度を変化させるってのがあったな。
575 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:09:10.46 ID:jEC/ZoOBO
この旋盤見ると熱くなる
576 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:10:56.51 ID:L6dKdava0
>>511 そういえば某工場でライン工してた時に、電子秤つかってたんだけど
後ろをゆっくりと人が通っただけでも、0.01gぐらいは振れたなあ
プラマイ0.005gの精度でやらんとダメだから、人とおるのは泣けた
578 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:11:20.15 ID:5uwUNfbL0
>>571 油漏れは機内を伝わって妙なトコから
漏れてくるよ
一時期、H-2ロケットがエンジン不良で打ち上げ延期される事が多かったのは
神の手と呼ばれる溶接工が定年退職したからという噂を聞いた
そのおっさんいなくてもトラブル起きない様に、エンジンまわりの配管を設計し直したらしい
580 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:11:43.29 ID:0ijrox+O0
>>568 ウチの会社は職人がまだいるかも
(経験が浅いので職人だと思っているだけかもしれんが・・)
難しいとうのは1回目で(敢えて)少なめに加工⇒測定⇒補正⇒2回目〜3回目でおk・・・という感じ
前職では1回目で入るようにメンテナンスするのが当然だったので、妙な違和感があるんだ
581 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:13:06.80 ID:n38U5ZYnO
>>1 か、艦長!!!
まだイスカンダルの場所が特定されてません!!!
582 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:13:15.89 ID:EupphrnG0
>>579 LE-7は太田の町工場のオヤジさんたちがいないと作れなかったからな。
583 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:13:30.66 ID:0ijrox+O0
>>574 2年に1回のやつね
行ってみたかったんだけど、去年はこの業界に入るなんて全く考えてなかった
来年は行ってみたいな
工場長は、現場からの叩き上げかな?
この旋盤、ワシより年上け、とか言ってそうやわ
>>570 民間施設なんだ〜知らなかった(^^;;
586 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:15:31.89 ID:FIpW0u280
ケーキよくぶっ放せ
>>44 ロストテクノロジーだよ。
なんせ砲身の内部が作れない。製造方法も伝わっていない。
巨大砲身の熱特性データもない。(日向と日陰で生じる歪みや、
発射による熱変形や損耗による変化のデータもロスト)
>>393 40口径46cm砲の初速はマッハ3じゃなかったかな…
だが標準設定でさえ敵戦艦の20cm鋼鉄装甲にめり込んでから弾体尾部にだけ炸裂ジェットを噴き
上げるようにしてあるような代物が、そんなもんで迎撃できるほどヤワでもあるまい。
せいぜい弾道をずらすぐらいが関の山だろう。そんなのが次々に飛んでくるのは嫌すぎる。
大和を逆に攻撃して倒すには現代兵器だとエアゾール爆弾で中の兵士を気絶させるぐらいしか手がない。
迎撃は中らなければどうということはない、だけならまだしも、中ったところでどうにもならん…
589 :
ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck :2011/12/16(金) 22:16:16.63 ID:TYzl0duN0
>>1 日本の工作機メーカの初期の工作機の中には、
このワグナーの工作機をコピーしたものが結構ある。
どこぞの国と違うのは、コピーしたものを研究、分析し自分のものとし、
新技術、新機能を開発、より高性能化、新製品へ昇華させた所だよなぁ。
日本のモノヅクリは世界最強さ
>>555 砲身の削りだしはできるけど
外筒に内筒をはめる「焼きはめ法」ってのを
あのサイズで行う技術がロストテクノロジーらしい
シールドマシンですよね、、、、違うの?w
592 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:19:50.13 ID:VKY8x5uI0
>>569 同じものを繰り返し作るなら、物にもよるだろうけど95%以上もいけると思う。
俺んとこは図面もらって一品物作ることが多かったから
歩留りとか特に気にしてなかった。
593 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:20:07.36 ID:0ijrox+O0
>>571 切削油のラインだし精度に影響があるとは思えん
こういうオイル漏れが放置されているのが許せんw
寸法通りに仕上がれば良いじゃんっていう考えなのかね・・・
>>578 そういうの見つけるのが好きというか仕事でやっていた
やたらと切り粉が多いので切削油の飛び散りが伝わっているんだと予想しているが・・・
594 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:21:02.36 ID:wGtzoJhX0
波動砲発射!
>>588 大和の主砲弾相手にCIWSでは弾道を反らすことも無理だろう。質量が違いすぎる。
現存平気でABCを除くなら、意外と大和を叩ける兵器は少ないね。
なんせ現代の艦船はペラペラの船体だから、必要以上の破壊力を持つものが軒並み引退…。
596 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:24:36.06 ID:0ijrox+O0
>>592 ウチの会社も一品ものが主力
基準面を間違えて加工したとか、刃物の突き出しをミスってチャックをぶつけたとか、
条件を早くいじり過ぎて刃物が折れたとか朝礼で聞くんだよね
>>500 あれ?
いつでも動かせるとは
動かしてほしいと思う人にとっては最高の返事ですよね。
で本当に動かしてほしいのかっていう。
598 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:26:45.71 ID:0ijrox+O0
>>595 ジパングでは大和の主砲をシースパロー(?)で迎撃してたけど、あれは実際に可能なの?
軍ヲタの自衛官が「ハエをたたき落とすようなもん」とか言ってたし
俺の主砲も準備は万全なんだけどな
>>590 砲身の素材選んでショットピーニングとかレーザー焼入れみたいな
現在の表面処理技術能力でなんとかならんもんかねー
よく知らんけど
601 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2011/12/16(金) 22:29:49.54 ID:tf4EDCGp0
むかし、高砂やら赤穂やら彼女と遊びにいってたよ
あのあたりの工場は、こんなの沢山転がってるからマダマダ掘り出しものがあるだろなあ
602 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:29:52.15 ID:0ijrox+O0
レールガン砲が実用化に向けて米軍等で研究されてるから、
また巨大な砲塔または発射機製造の需要は来るかもね。
チャッキングどうやるんだ?
606 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:32:04.34 ID:livyzkrB0
>>599 使わないとそのうち赤い玉が出るぞ。終了って書いてある奴(笑)
>>1 使い手は育成されてるんだろうか?
過去の遺物とはいえ精度は出るのだろうな
現在でも稼働可能なのか
産業遺産級じゃないか?
>>588 主砲の射程はせいぜい40キロだろ?
普通に水平線の彼方、300キロ先からトマホークで撃沈可能
610 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:34:01.11 ID:L6dKdava0
>>607 似たような機械他にもあるようだし、大丈夫じゃない
611 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:34:34.88 ID:5uwUNfbL0
>>600 鋼線式砲身でぐぐると色々書いてある
大和の場合ガンワイアも含め5層式らしい
>>602 9センチより5センチほど長いぐらいだよ
凄いけど直径1000mmの削り出しって使い道無さそう
超巨大バイトで削ってるとこ見てみたいけどなw
614 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:37:34.73 ID:4kHsP7Qz0
素晴らしい
チャック径800ミリの旋盤は使ったことある
芯出し苦労したわ
617 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:40:23.94 ID:72cMwsRR0
朝日新聞 「この工場では、朝鮮半島から強制連行された人々が働かされていたのです」
>>607 主砲を製造するときの工程図みたいなのを見たこと歩けど
鍛造設備とか砲身を作った後に熱処理をするために、地下に
巨大サイロみたいなのを建造したり相当大変みたいだね。
兵器なんだから、どれだけの戦果を挙げたかが重要なわけで、
戦艦大和はあまり評価できないな。
WW2ならT34、戦史上ではAK47が最高の兵器になるかな。
去年に岐阜県の核融合科学研究所見学した時に見せてもらった溶接職人の技は感動したなぁ
直径20mの実験炉の断熱真空容器の溶接で日立の技能五輪金メダリストの職人使って真円度を0.2mm以内に収めてる話を聞いた
他の国じゃつっかい棒で歪みを取り除いてるらしい
開先の取り方も見せてもらったし面白かったなあ
今月号の歴史街道で大和と武蔵の特集を読んだばかりだったんで
俺的にはタイムリーな話題だ
622 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:42:11.32 ID:b1HE/YvMO
ハエって なかなか叩けないんだが…
623 :
ninjya!:2011/12/16(金) 22:43:01.28 ID:I4EbJ7Mj0
624 :
ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck :2011/12/16(金) 22:44:15.16 ID:TYzl0duN0
>>559 機械精度?油漏れなのに関係在るの?タンクやカバー関係じゃないの?
と思うかも知れないけど.そこにアクセスするのに順序があるのよ。
とりあえず図面見てバラしていって特定しようってふうに始めると
カバーの裏に止めてあるセンサやケーブル、ホース類に気づかないでカバー外した時にぶっちぎったり、
インターロックや原点センサと供締めになってるボルトを外す必要があったりする。
一本道で、当該箇所にたどり着けるかわからない。=精度に関わる所を触ってしまう可能性がある
組図や図面があっても、それらには組み付け/解体/復元順序は載ってないから。
会社の人がやらないのは、面倒くさい&元に戻らなかったらサービス呼ぶのに金掛かるからw
某サーボ系F社なんか呼んだだけで諭吉が何人も殉職する羽目になるw
あとは労災。
大抵シリコン片手に直る程度だと思うけどね。
625 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2011/12/16(金) 22:44:26.84 ID:tf4EDCGp0
関東ってこういうの少ないってか、無いよなあ、馬鹿しかいないしい
俺神戸大海事科学部だけど、俺がいたころは校庭にヤマトじゃないけど戦時中のエンジンとか転がってたよ
看板がないとスクラップと見分けがつかん〜
626 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:46:26.85 ID:L6dKdava0
627 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:47:10.01 ID:cpDvR/dG0
628 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:47:52.71 ID:cpDvR/dG0
629 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:48:32.21 ID:rzgyLPch0
何作るん? 波動法?
>>624 儲かってしょうがなかろうな
昔の日立のマシニングが今も工場にあるんだけども、
もう買った時と同じ金額がメンテナンスに吹っ飛んだよ
こないだも基盤が逝かれて何十人もの諭吉がお亡くなりに・・
打ち込んだ数字と反対方向へすっ飛んでくってありえねー
まことに小さき国が
をやりなおせるね
632 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:49:04.21 ID:L6dKdava0
意外と知られているマメ知識
大和の主砲を回転させる技術が、
ホテルオークラの回転レストランにそのまま使われている
634 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:51:57.90 ID:NY5aJteH0
【社会】「いつでも動かせる状態にしてある」 戦艦大和の主砲造った旋盤 健在
【社会】「いつでも動かせる状態にしてある」 自宅警備員のニート造った両親 健在
どっちが良いニュースか、わかるな?
なんだこれどこがどう動いてどう削るんだ?
すごいキレイじゃないですか。制御装置はさすがに70年前ものじゃないのか。
>>598 HEなら迎撃出来るだろうて。
信管を作動させれば爆発するんだからね。
APは無理だよ。
638 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:52:32.86 ID:jg/Un0Dj0
>>1 旋盤がまだ使えるのか。
宇宙ロケットに使用したら宇宙戦艦ヤマトで胸熱
639 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/16(金) 22:53:01.98 ID:yIbsSbN50
戦艦の主砲って、16インチ砲とか言うやつだろ?
射程が数十キロぐらいあるやつ。
あんなもんを沖合からドカドカ撃ち込まれるんだから
当時の兵隊さん達は、たまったもんじゃないなw
うちの会社に外付けのモーターのプーリーがあるんだな
最近はぶつけてないけど機械ぶつけた時の「うわあぁあっつあぁぁぁあぁああ!!!」感は異常
心臓バクバクするよね
>>329 > もちろん空飛んでもいいけど
アウドムラとスードリだな
644 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:56:04.84 ID:geaFFd9bO
>>620 重工関係の溶接の職人技って惚れ惚れするよな
理解してくれる友人とかいないけど
645 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:56:24.25 ID:KDtCpG0z0
>>50 その人の有名な「小失敗の研究」シリーズは典型的研究不足w
646 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:57:06.50 ID:uOiQ+ueB0
>>639 アメリカは沖縄の民間人にもそいつをドカドカ撃ち込んだ
そんなことした奴らが上陸してくるとなったら
そりゃ集団自決もしたくなると思うよ
いい話だが、こいつを扱える旋盤工は居るのかなあ。
>>635 旋盤:
柱状の材料を回転させ、それにバイトと呼ばれる切削刃を当てることで円柱状に加工する工作機械。
工業系出てるなら見ることもあるだろうな。
649 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:57:56.53 ID:DJMqY5IOO
クラフトマンシップだな
651 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:59:41.57 ID:bpmF9G06O
俺の生きてるうちに
宇宙戦艦あるぞこれ
652 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:01:45.32 ID:zWGtrKe40
653 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:03:25.65 ID:Ex3hBDL+0
>>647 これが一番でかいけど、負けず劣らずの巨大旋盤がいっぱい動いてる会社だぞ
655 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:05:40.35 ID:Lg1J9zUl0
さらば 日本よ 旅立つ船は 海軍戦艦 やーまーとー
日本を離れ 真珠湾へ 運命背負い 今飛び立つ
必ずここへ 帰って来ると 手を振る人に 笑顔でこたーえー
日本を離れ真珠湾へ はるばる望む 海軍戦艦やーまーとー!!!!
切り粉熱いんだよ
何度も火傷したわ
>>637 迎撃破壊自体は出来るだろうけど、巨大質量兵器の厄介な処は破壊しても
その質量が甚大な被害を出したりするところ。
破壊地点も考慮しないと、落ちてきた破片だけで今の護衛艦ならかなりの被害を受ける。
>>650 NCでも、バイス手持ちでも、旋盤を扱うのはすべて、旋盤工。
ペンキ塗りは塗装工。
鉄筋を打つのは鉄筋工。
単なる職業分類。職人の技といった価値観は入らない。
>>609 その手があるか。だがまともに41cmもある舷側装甲に中ったら意味なさそう…
>>1 結局当時の良い工作機械って全部海外からの輸入品なんだよな。
まともに輸入できなくなって高精度の工作機械が失われ様々な兵器が詰んで性能がダウンしていくという。
割とこの時代の失敗・不満・屈辱がトラウマになって現代では世界でもトップクラスになってる技術・業界とかが多いな。
662 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:10:57.82 ID:dFJ/Vb+i0
旋盤のチャックはずし忘れて何人死んでるんだろう
663 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:13:08.49 ID:8+IoGXZf0
主砲って戦車とかにも付いてる筒の事だよね
写真の旋盤だとバカに大きいと思うのだがどうよ
それとも。中心の窪みがミソなのか?
665 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:14:49.21 ID:0ijrox+O0
>>624 言われてみるとそうかもな
車のエンジンに例えるなら、前職ではピストンリング交換(手順も含めて)出来るくらいだったから
図面を見ればってのが当てはまる
たった2か月の人間に何が出来るんだ!となるね
>>630 ああいうのはメンテナンス費用も込みでの商売だからねw
トンネル掘る機械に似てるな
668 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:19:19.97 ID:0ijrox+O0
>>656 >>660 自宅では暖房をガンガンに炊いてTシャツ&短パンなんだが、
ソファーに寝転がっていたらやたらと太ももがチクチクする
良く見たら切り粉がw
「この硬さはSUSかな?」なんて冷静にチェックしつつも凹んだわ
669 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:22:06.64 ID:u6PvYd1z0
上海はじめ、シナの主要都市はほとんど大和の主砲射程
艦砲射撃が一番攻撃効率がいいのは日本がガダルカナルで証明済み!
3隻で沿岸から撃てばシナの命は消えるw
671 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2011/12/16(金) 23:23:49.30 ID:tf4EDCGp0
マスコミはヤマトと言えば釣れる〜と思ってるだろうけど、俺は武蔵派
>>666 えー、地球艦隊旗艦からガミラス艦隊へ。バカメ。バカメ。
わー、怒った!
>>663 戦車で例えば90式で砲身内径12cmの44口径ですんで12*44の長さ528cm
戦艦大和のは砲身内径46cmの45口径ですんで46*45の長さ2070cm
比べ物にならないサイズですよ?
674 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:26:59.79 ID:ua3iDHuG0
675 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:27:03.46 ID:j19xqboH0
今の技術で戦艦大和現代版を作れば、思った以上に活躍するんじゃないかな?
対空能力はイージスシステムで、艦は現代の戦闘艦の何倍も頑丈だし。
なにより見た目がデカイから人を威圧できる、威圧外交でも相当活躍するだろう
大和は同じものを作れない、失われた技術だからって言葉がいまいち信用できない。
スレ内でもぽちぽち出てきてるけどさ。
そりゃ当時の技術でどうやってこれを?見たいな話は
オーパーツ的な話で、耳にすることはある。
当時の金属組成、当時の工具、治具、工作機械を再現して、環境から再現物まで
まったく同じものを作れ!といわれりゃデータが無いから無理ってのはわかる。
「ここにスープを撮影した白黒写真があります、この写真を見て同じ味を再現してください」
って言われるようなもんだし、そりゃ。
でもさ、
ここに予算100兆円用意しました!工作機械製造のプロフェッショナル!
工作機械を操るプロフェッショナル、今現在の戦艦によく使われる金属!等など、
現在の戦艦・空母に必要な材料環境はすべて整っています!研究設備も作りました!
外見は、このプラモデルを参考にしてください
「現在までの歴史研究でわかっている大和のスペックを満たして、外見同じものを作ってください」
って用意しても作れないってのはホンとか?
上のほうで、日向日陰で生じる歪みもデータが無いから作れないってのも信じられん、
そういうのって、今の技術で研究しても作れないものなの?
実際問題、戦艦大和の主砲って現在でも作れるのか?
技術失われてそうだが・・・・。
678 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2011/12/16(金) 23:29:56.47 ID:tf4EDCGp0
46サンチ砲な
昭和46年代、前に出ろ〜
こういう話読むとウグッてなって鼻がツーンとしてくるんだよな。
よし!もう一回やろうず!
>>676 だいたい同じ形で中身最新なら作れる
寸分違わず同じは無理
>>674 砲弾はミサイルより安くて
爆撃機飛ばすより安全
棒材を取り付けるチャックと回転させるモーター部ですね
当時の技術水準の生き証人ですよ
>>676 外見が同じ物を造ることはできるでしょう
しかし動かせません
当時の船員たちがいないからです
今の技術なら大和を超える戦艦が造れるかもしれませんが、大和を再現することは不可能です
686 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:39:46.46 ID:H7svu+nwO
ネイバル・ホリデーがあり長門、陸奥以来の戦艦の主砲だったから
製造ノウハウが失われかかっていたために、大和の砲は少し歪んだと言われている
今あらたにアホみたいな戦艦を作るなら、滑腔砲か新開発のレールガンだろうね。
ただ、進水した頃には当然キラーウェポンは相手も用意しちまうだろう。
だからアホみたいな話なんだけどね。
作るなら巨大な敷地にSF博物館を作って、鉄人からエヴァンゲリオンから宇宙戦艦から全部置いて、さらに戦艦大和も…って話にしたほうがいいかもね。
オリンピックなんか誘致する意味ないし、持続可能な集客効果を考えるなら、そういった博物館はあってよいと思うが、政治家も企業もやらないねぇ…
>>685 戦艦の運用の基礎ならそんなに違わないと思うのだが…
現在において具体的に不可能な事って何?
690 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:44:01.92 ID:u6PvYd1z0
>>674 砲弾とミサイルでは1トンの弾頭を50km先に運ぶコストが2桁違う
お前リッター1kmの車と20kmの車、普通どちらを使う?
691 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:44:14.20 ID:DoTKzkRT0
>>685 ボイラーの圧力も低いし、大して新技術も使われていないから
動かすことは可能じゃね?
操舵性が悪いのはそもそも設計が悪かっただけだし。
692 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:44:39.02 ID:UQN4XOT00
NC旋盤でプログラム間違えて早送りでタレットごとチャックに突っ込んでった時の恐怖感は異常
693 :
ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck :2011/12/16(金) 23:44:54.56 ID:TYzl0duN0
>>644 自身、アーク溶接たまにするが、職人のビードにはほれぼれするぜw
あと、スパッタをチッパーで飛ばすの大好き。わかるなかぁww
>>630 どっちの日立かわからんが、双方無くなってしまったねw
昔の機械のパーツは在庫がなくて、リビルド品が多くて苦労してるw
以下独り言。
ATCなんかは古いのと新しいのだと、スピード違いすぎてホノボノする。
古いMCの方が、LMじゃなく、職人の神キサゲの摺動面で精度安定してたりするね。
摺動面への給油は大切さぁ。モリブデン系は止めてね。すり減って精度悪くなっちゃう場合あるから。
サービス呼ぶときは、切り粉や機械掃除しておいて、可能ならテーブル上の治具も外しておいてね。
時間工賃だけで諭吉前後するから
作業内容にもよるけど、それだけで数万〜数十万費用変わる場合あるから。
694 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:44:59.87 ID:19SNeUIm0
宇宙戦艦ヤマト新作は地球人になりすまし嘘吐き顔面変形ニダー星人
と反目しながらも欲深い爆発模倣星団と手を組んだ反地球組織D2が操作する
反地球主義者の不治の病TVと半月屋の地球侵略を阻止するため
赤青半島型要塞と赤色爆発要塞を波動砲で消滅させるとすればヒットする
>>609 トマホークは戦艦沈める威力はない
まだ通常魚雷の方が有効
>>688 そのミニチュア版が東武ワークスクエアだっけ?
内側はどうやって加工したんだろう?おや・宅配便かな…
>>675 ・弾が距離でない。
・遠くにとばすには反動が大きくなる
・発射の衝撃波で乗員が負傷(最悪死傷)する
あまり意味がない。
>>676 >今の技術で研究しても作れないものなの?
今の技術だろうが研究には時間がかかるだろ。
偶然の産物も含まれるんだから答えに到達できない可能性すらある。
頼むぞヤマト!
放射能除去装置を一刻も早く!
>>674 米海軍がレールガンなんてものを開発中なのは伊達や酔狂じゃない
巡行ミサイル1発の金で大砲なら数十発撃てるからな
面制圧なら大砲を上回るコスパの兵器はない
やはり、みんな大和大好きなんだ。(^^
>>700 面制圧のコスパならカチューシャ等の
安価ロケットの方が良くないかなぁ??
703 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:52:14.34 ID:Ex3hBDL+0
>>700 しかも米海軍の64MJレールガン計画では
有翼弾を衛星アシストで200km以上彼方の目標に命中させるってよ
ミサイル並のピンポイント攻撃が可能
>>689 制御が全部マニュアルなんですよ
新幹線の運転手が蒸気機関車走らせられますか?
乗組員を訓練するにしても、教官がいません
機械は作れば動くものではありせん
ハードウエアとソフトウエアが揃ってはじめて動くのです
>>695 トップアタックの対艦ミサイルでバイタルパート外を狙ってブチ込まれると危ないな
706 :
名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:58:30.07 ID:EU9afBLA0
シールドマシンみたい
主砲の波動砲はエネルギー充填120%に時間がかかりすぎるから、実践ではそうそう何度も使えない。
つくって大和ミュージアムとか横須賀の三笠公園あたりに寄付してくれよ
一本作るのにいくらかかるだろうな
ジパングには萌えた。
>>704 時間も金もかかるにせよ、訓練体系の構築から始めて
訓練の実行まで不可能とは思えんのだが。
そもそもやる意味も意義も無いから出来ないというのなら
それはそれで同意するけど。
>>20 >一昨年新型導入で予備機に…て、それまで現役だったの?ほんまかいな(´・ω・`)
江戸時代末期に作られた横須賀造船所(あの小栗上野介が作ったと言われる)の
マザーマシン(造船所のいろんな機械を作る為の最初の機械)は平成の時代まで現役だった。
TVで動いてるのところを見たが、蒸気機関でパワフルな動きをしてた。
>>683 > 砲弾はミサイルより安くて
> 爆撃機飛ばすより安全
そうでもないんだ。
大和の主砲だと、確か砲身寿命は200発。全門合わせても1800発が寿命。
相手が艦船なら十分な数だけど、陸上を面制圧するためには全然数が足りない。
そして、大陸に向けてそれだけ撃ったら一度ドックに戻って時間をかけて交換することになる。
おまけに大和の予備砲身は1セットだけだった筈…。
ゴルゴ13でイラクからワシントン狙った超巨大砲の話があったな
716 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:15:49.67 ID:aUYd3zrg0
>>716 それは第194話「110度の狙点」だった様な。
720 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:27:33.33 ID:UDPbwA9r0
>>718 原潜は静寂性劣るから、日本にはいらんだろ。
攻撃型潜水艦がほしいなら別だが。
721 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:29:35.42 ID:aUYd3zrg0
>>717 水切りが正しい表現かな?
偵察衛星からは(ダムの中にある)砲身が辛うじて見える状態
これを狙撃するには水切りで砲身にある多段式の炸薬を狙わねばならない
まぁ、ガラスで囲われている楽園(実際は臓器売買の檻)に引き籠っている奴を
プールの水が波打った部分に当てて狙撃するよりは簡単だろうけどさw
すげぇな。
もちろん照準は民主党本部に合わせてるよ?
723 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:33:05.62 ID:G+VXvhx90
>大和の主砲だと、確か砲身寿命は200発。全門合わせても1800発が寿命。
相手が艦船なら十分な数だけど、陸上を面制圧するためには全然数が足りない。
材質も表面処理技術もはるかに進んでるよww
ダイヤモンドでライフルを覆えばいい
724 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:33:52.55 ID:aUYd3zrg0
>>717 ちなみに110度の狙点はアラブっぽい屋根にぶちあてる狙撃だっけ?
電波望遠鏡にぶちあてて狙撃するのもあったな
完結編の後、ガルマン・ガミラスとデスラー総統はどうなったんだろう?
復活編じゃ1度も出てこなかったし
モバゲーとグリー社屋を撃ってほしい
こんなスレでも結構人気有るのな。
巨大工作機械とか古くさい技術とか好きな人間が俺以外にも多くて意外。
大和などの戦艦一隻は航空機100機以上に相当する戦闘能力があった
撃沈されたのは数100機で集中攻撃されたからだ
逆に潜水艦一隻は戦艦や空母2隻分の戦闘力があった
当時世界最新最大の空母信濃はわずか一隻の米軍潜水艦によって撃沈された
日本の真の敗因はB29による空襲ではなくて米潜水艦による通商破壊
海上封鎖によるものであった
日本は優秀な潜水艦を保有しながら潜水艦の能力を認識運用できず敗れ去った
余談
現在においても海軍最強は潜水艦である
特に静粛性に優れた通常型潜水艦の進化は凄まじく中国海軍通常型潜水艦を
警戒する米原子力空母は中国沿岸に近づけない
参考
もし米原子力空母と海上自衛隊最新通常型潜水艦が戦えば
米空母を撃沈できる
729 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:41:25.94 ID:aUYd3zrg0
>>727 工作機械に関しては実際に携わっている人も多いんじゃない?
滅多にないスレなので躍動している感じ
あとは軍ヲタがいつものようにネットや書籍で仕入れた知識をひけらかす場
男たちの九六式二十五粍三連高角機銃?
731 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:41:48.22 ID:SsnlL3s50
>>728 中国の潜水艦ってソナー員の耳を破壊するぐらいの轟音出すらしいが
つーかこの前黄海で演習してなかったっけ?
なんか、そんな昔の機械が現役で動かせる状態にあるというのは、現場作業者の底力を感じさせる。
日曜日に久しぶりに靖国神社に行くんだけど、架農砲を良く見てこよう。
ミュージアムの大和も資料が見つかる度に修正されてるし、いつでもイケるようにお願いしますよ。
735 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:51:20.96 ID:Bj8CdzKD0
すげーなドイツ製。まあ、工作機械扱ってる人間にとっては憧れだもんなー。
736 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:51:36.84 ID:Ig78F8GZ0
うちの会社は職人がどんどん定年迎えて、対策として最新型の機械を導入したが
職人も、そんな最新型の機械の使い方は知らん、
もちろん若手、中堅も全く未知の機械で一から勉強し直しで
全然技術の伝承にならなかったっていうオチ。
魚雷数発で沈んだんだ、妄想バカは逝ってくれ
738 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:54:46.56 ID:5Py9GtduO
どれだけ凄い道具が現存してようが、その道具を使ってた頃の日本と今の日本は全く違う。
何より国民の思想や意識や教育が違う。
国際社会と真っ向から戦う気概を持った国から全く別物へと凋落した国に、もはや戦う国の道具の居場所は無い。
「何が残っているか」ではなく、『何を取り戻すか』が日本人に問われているんだと思う。
>>737 魚雷と爆弾を数十発ずつだったと思ったが・・・
740 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:58:44.70 ID:CAhWuuTVO
>>712 スチームハンマーの事だね
十数年前まで現役だった
741 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2011/12/17(土) 00:59:25.24 ID:Y5zgdftK0
>>720 日本でくみ上げると全然別の性能に成るだろうなあ〜
742 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:01:19.89 ID:G0suJt740
神仏照覧!
シールドマシン並の大きさだな
744 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:02:13.42 ID:oWogqwo80
そんなでっかい旋盤なんて想像つかん
>>732 轟音を出すのは原潜
最新の中国海軍通常型潜水艦は静かで米海軍でさえ探知は非常に困難だ
747 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2011/12/17(土) 01:13:16.84 ID:Y5zgdftK0
>>746 ドイツ軍の燃料電池式(試験運用)のほうが静かだろうお
>>747 海上自衛隊の最新そうりゅう型も静かだよ
そうりゅう型は世界最強の通常型潜水艦だと思う
でけぇ!
750 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:23:36.98 ID:wmToAkPkO
中国の最新のでも、スクリューの音で解るらしい
>>587 アメリカにはアイオワとか作った時のデーターが残ってるんじゃないかな?
それが参考になると思う
データも何もミズーリがそのまま残ってるし
最近はカタカナにするのがオシャレらしいから空母作ったら「ヤマト」か「YAMATO」
754 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:41:58.58 ID:uS7ODpI70
原潜はそもそも、エンジンを停止できない。
原子炉冷却水の海中排水で熱源探知される可能性もあるし。
原潜は運用目的がそもそも違うような・・・・。
航続距離や武装が重視されてるんじゃね?
通常型と違って何か月も海中に留まっていられるし。
>>728 >日本は優秀な潜水艦を保有しながら
決して優秀ではなかった。
大型で航続距離は長かったが、騒音対策には無頓着で
第二次大戦中ドイツに派遣された日本の潜水艦を見て
ドイツ海軍の潜水艦関係者は
「こんなうるさい潜水艦でよく連合軍の哨戒網をかいくぐって
無事にここまでたどり着いたものだ」と驚いている。
日本の潜水艦の静粛性が世界レベルに追いついたのは
やっと1990年代に入ってから。
>>755 まぁ良いじゃないか
潜水空母なんてのを作って米本土爆撃なんて快挙に一役かったんだから
戦果は山火事だけだったけど
志しを受け継ごうじゃないか
>>756 間違ってる。
詳細は眠いからggrks
米国や大陸から資源を輸入し、それをドイツを筆頭とする欧米先進国から輸入した工作機械で加工して輸出する
人件費の安い分だけ儲けになる
今の韓国と同じ経済構造…
それが現在、よくぞ世界有数の資本財の輸出国にまで成長したもんだ
昔を知る者にとっては感無量だな…
動いてる時や予備に回されたとき記事にせずに中途半端だなw
>>728 >もし米原子力空母と海上自衛隊最新通常型潜水艦が戦えば
>米空母を撃沈できる
どうかな。
そうりゅう型は通常型潜水艦としてはあまりに大型。
大型ということはそれだけ探知されやすくなるということだ。
>>762 撃沈は可能だけど逆に撃沈される可能性の方が高いな。
しかし、日本の潜水艦が敵に回れば敵国はその探知に膨大なコストを払わせられるのは確かだ
しんかい12000を是非作ってほしいな
機械ってきちんとメンテナンスすれば長く使えるんだな。
今の自動車みたいに5〜10年で使い捨てなんてもったいないよな。
トンネル掘る機械かとおもた
トンネルの機会は旋盤にもなるんじゃね?
旋盤か〜懐かしいな。
鉄が削れ、同時に油煙も上がって如何にも物作りしてるって感じの気持ちになってたな。
フライスの方が扱う回数多かったけど印象に残る機械だったな。
リーマンやってる今でも機械扱って仕事したい気持ちでいる。
職人気質ってなかなか抜けないもんだ。
こんなとこで自慢しても仕方がないが
俺の祖父は海軍志願兵で当時大和の主砲を撃ったことがある(弾丸尽きてたから空砲だけどw)
しかし出港の一週間前に風邪になって乗船することはなく今でも健在だ
wwwwwわろたwwwwいつうつんだよwwww
771 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:54:43.50 ID:CVbOEQAO0
>>770 大砲削り出す機械の話なのになに言ってんの?
古い工作機械だからといってバカには出来ない、現在の工作機械より精度が高いものもある但し職人の腕しだいだが
町工場を覗いて見ると戦前とはいかないものも昭和30年代製の機械が現役で今も動いている
>>772 つうか職人の勘で削っていくものだし特に技術革新させるような代物でもないだけだろ
鍬や鎌が今でも使われているのと同じ理屈だ
774 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 06:32:36.15 ID:rbK/mX410
戦前の日本って、工作機械の自国生産には関心うすかったのだろうかね。
775 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 06:36:03.34 ID:UA3fqQOg0
15m測距儀みたいなのは
もう造る技術はないのかな
>>774 >日本の工作機械工業は長年貧弱であり、政府も長年優良会社を指定し
>保護を与えるなどの相当な助成策を講じてきた。しかしそれでも状況の
>改善には至らず、42、3年になっても「未だに大量生産でなく、手工業
>段階を脱していない」「多少の不出来は大目に見て、万能工作機械ではなく
>高効率の専用機の生産を育てていく必要がある」という指摘がなされる
>状態であり、また出来上がった国産品も輸入品の米国製品と比べると
>実に大きな差があった。
>例えば国産品の一年間の摺動面摩耗は米国機械の摩耗の十数年分に匹敵し、
>精度は1〜2ヶ月で急速に低下した。カタログにある最大回転数を出すと
>機械は振動し、軸受は過熱した。同番数の輸入機が十分耐える重切削も
>国産機は振動し歯車は折れ、あるいは曲がったりし、油圧ポンプや電気
>部品は故障が多発した。材質不良や不正確な加工もあり、最終的な耐久力
>および精度の差は歴然としていた。特に酷いのは歯切機械で、精密な歯車は
>米国からの輸入品に頼るほかないという実情であった。切削工具類も同じで、
>米国製ドリルが楽々と穿つ孔を和製ドリルは何倍もの時間を喰い、次から
>次へと折損していくという例が多かった。また材質が悪いなりにも国内
>補充できるものはまだしも、自給困難/不可のものも多く、例えば
>カサ歯車用のグリーソン・カッターは終戦まで製造する業者がなかった
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/6597/ind.html
778 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 06:58:28.85 ID:/zQ1kecc0
でけえよw
これが巨大旋盤かww
>>179 NC旋盤でロケットは飛べない。花火にはなるが。
あの大きさの主砲をどうやって作ったのか気にはなっていたが…
俺の知ってる旋盤と同じ種類の機械にみえねぇ…
781 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:20:35.64 ID:NSMwhN7mO
>>774 むしろ、自国生産に拘り過ぎたために、技術革新が出来なくなった。
今の閉鎖的能無し官僚、馬鹿役人労組に通ずる問題である。
ボキの主砲もいつでもオーケーです
デモ全然出番がありません
783 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:22:41.07 ID:FBB9H4chO
>>777 まあ紫電の桁削る機械を川西が自作したり
飛行機や大和が空、海に浮くためのバランス・コントロールは他国より良く、全てが悪かったわけじゃないよ
零戦のフラッター解析で行われた、縮小模型へ剛性を一致させる作業が、戦後鉄道車の高速化に役立っていたり
784 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:28:46.48 ID:FBB9H4chO
>>774 購入品た他国の機械を念頭に研究されていたみたいだよ。
三菱のエンジン工場の流れ作業台や、川西の桁削り機など開発されている。
紫電改は、外国制だが押し出し機を多様して製造する工夫が紫電との大きな違いだったり
機械化前提の設計もある
785 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:33:06.94 ID:lOhV9XjP0
>>729 軍オタは巣に帰れよ。数百万の一般市民の犠牲者と生産基盤の徹底的破壊を
生んだ無差別爆撃が更に続けば、地方都市も全て灰燼に帰して、本当に皆殺し
にされてたんだぜ?特に地方都市の生産が戦後復興にどれだけ大きな役割を
果たしたか知らないのか?
現代のiPodと、昔のレコードプレーヤーという感じだな
787 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:37:02.82 ID:FBB9H4chO
>>758 偵察機の部類だが一応 潜水艦搭載機の零式小型水偵は爆弾抱えてアメリカ本土まで飛んで行った
意外と知られている豆知識
日本には、戦艦の主砲が一機だけ稼働状態で残っている
(江田島の陸奥第三砲塔)
>>786 デジタルとアナログという感じか
デジタルはアナログとは比較にならない性能・恩恵があるし、アナログはアナログで良い所があるしな〜
>774
関心はあったけど、それに見合う実力がなかったんだよ。
徴兵前に航空機生産に携わって人の著作で、スピナーを叩き出す技術が分からなくて、ボーイングの技術書をそのまま使っていたそうだし
その工場に一台したかなった水圧プレス機が、米では何十何百と稼働されているのを知っていて、開戦前から不安だったと思っていたそうだ(もろに的中したが…)
791 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:47:50.34 ID:zt8OLzgS0
瑞鶴が平仮名になって潜水艦に名付けられる時代になってもうたしのう・・・・
見てろ。大日本帝国は今に復興するぞ!
... みたいな話かとおもた。
793 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:48:30.99 ID:r4MolmZ40
>>765 だな。ていうか、「コスト削減!!!」とかもっともらしいこといって、
出荷時〜しばらくの使用に耐える強度だけ残して生産してるのが現在。
コスト削減のホントの意味は、品質を最低限にして原価を削るのではなく、
品質は落とさず無駄を削減!!!が正しい。
今の日本のメーカーはそこを間違えてる。
だから日本製は安かろう悪かろうに戻ろうとしてる。
メーカーというより、40〜の偉そうにふんぞり返ってる口とコネで偉くなったバブル戦犯バカどもか。
具体案もなく「コスト削減」とか「自己責任」を連呼した管理職・経営層にろくなヤツはいない。
794 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:50:21.64 ID:lOhV9XjP0
>>791 大和も出来過ぎなネーミングだけど、天皇が選んだ事になってるんだってね。
もう一つは「飛騨」だったとかなんとか。
まあこれは誰でも大和を選ぶわなwww
>>793 コスト削減・無駄削減
経理が異様に強い会社は、ほんと碌でなし
796 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:54:48.32 ID:FBB9H4chO
>>737 大和は予備浮力80%。船体は1147の防水区画に片舷づつ64個と39個の注排水用区画があり
15分で自然満水し、排水を30分で行うため100トン/分のポンプ10台を持つ。重油タンクの燃料移動と合わせ18.3度の横傾斜復元能力があり魚雷への耐性は高い。
何かで読んだけど、今の技術では大和を建造できないんだってな
失われた技術っていうの?それが根幹部分に使用されてるのが理由だとか
>>796 確かに復元能力は高い
魚雷、数発で沈んだwとかバカかと思う
大和と同型艦の武蔵を米は沈める事が出来なかった
>>798 その通りだが無駄に神格化されて性能に見合う運用がなされなかったのも事実
「大和ホテル」w
800 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/12/17(土) 08:06:31.99 ID:QuRxyzlhO
13号戦艦の方がよかったのかもね
>>799 性能通りの運用がされなかった艦は、日米英とわず沢山ありますけどね
宇宙戦艦をつくろうぜ
803 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:10:16.47 ID:YN84mkd60
ドイツ製スゲーな
余談だが、今でも稼動してるドイツ製の水力発電機が宮城県にあるんだぜ
100年以上前に造られたやつが
>>789 曲の数と機械の大きさを思ったんだけど。
製造装置がドイツというのが残念だな。
当時の日本の実力では仕方なかったと言うことか
>>798 武蔵がなかなか沈まなかったんで
大和のえ片側に魚雷を集中させる作戦を立てたんだよな
姉妹艦の信濃は魚雷数発で沈んだけど
艦内工事中で水密扉が閉まらなかったから、脆弱性の指標にはならんわな
807 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:12:07.81 ID:hvf5cmMcO
>>798 素人は魚雷をナメてるからな。現代の魚雷は理想条件で2発当てれば米軍原子力空母すら撃沈せしめる。
808 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:15:15.44 ID:YN84mkd60
武蔵は両舷あわせて42発の魚雷を食らっても2時間以上浮いていた
武蔵への攻撃で学習した米軍は大和攻撃に際して片舷に魚雷を集中させた
結果30分で占めることに成功した
有名な話だと思うんだけどなこれ
あと大和にはラムネ工場があったんだぜ
飲料水として保存に優れた炭酸水を作る工場が大和には搭載されてたけど
炭酸水は味気なくてまずいから最終的にラムネ工場になったw
809 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:18:31.19 ID:ERv0vcpu0
>>808 日本人なら誰でも知ってる事を物知りげに語るなゆとり。
半島か竹島に向けて撃ってみようぜ
一発なら誤射
811 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:21:51.83 ID:Ws75rBq90
武蔵は両舷にうまく攻撃が散らばったとは言え、あれと同等の攻撃を受けて浮かんでいられたであろう艦船は同時代だとミッドウェーぐらいじゃないか。
>>809 いや、普通知らないと思うぞw
>>807 そもそも、現代戦では空母や戦艦(戦艦自体ないから、護衛艦やイージス艦)に魚雷自体当たる事を想定してないでしょ
813 :
名無しさん@12周年 :2011/12/17(土) 08:30:22.52 ID:ywlJe50x0
>俺の祖父は海軍志願兵で当時大和の主砲を撃ったことがある
>(弾丸尽きてたから空砲だけどw)
大和が主砲を撃つと、その衝撃波で敵の戦闘機が墜落してた
なんて話を聞いたことがあるが・・・遠い子供のころの記憶・・
>>808 ラムネ工場って何だろうと思って調べたけど
普通の台所でもラムネは作れるらしいが?
ラムネ工場ってなんだ?
鳥肌たった
817 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:59:20.18 ID:bDxbyhVE0
戦艦大和
818 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:59:48.80 ID:lOhV9XjP0
乗員数が半端ないから、飲料水工場的に大きかったんじゃ?
>813
記憶違いだろうな。千発近い主砲弾が無くなるまでの海戦はないし。
潜水艦では、全魚雷が無くなるまで作戦(偵察)を続けたことはあるが
820 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:07:33.95 ID:lOhV9XjP0
演習じゃね?撃つ弾数が決まってて
821 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:16:21.66 ID:hl2LNhpP0
こんな巨大な旋盤は相当特殊な注文を受けるはずだから残して置く必要が在るんだね。
バイト(切削刃)を代えればよいだけだから100年だって充分持つ。それにもし部品交換が
必要な時でもそれを作るのは専門だし。。。
>>797 アメリカもサターンロケット再現できなかったりとかロストテクノロジーは実際の処いろいろある。
なんでこんな物作っちゃったんだろうって言われ続けて、今度はどうやってこんな物作ったんだろうってなるわけだw
823 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:21:41.14 ID:AV9Mcck60
同じのあと数台作ってマシニングセンターにしちゃおうぜ
824 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:38:22.15 ID:b8OvtpSlO
>>819 大和の主砲は、最大射程で発射すると砲身命数は300発位しかないと聞いたことがある
しかも、開戦直後に砲身の生産は終了していて、仮に大和を本格運用して主砲を撃ちまくると予備砲身は
信濃用に製造した9砲しかなかったから、2隻分はなかった
物がどう作られているか分から無いやつこそマザーマシンの素晴らしさを知ら無い。
826 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:44:32.04 ID:QyR/o9ic0
こんな無用の長物を作る資材と資金あったら、その分戦車を
大量に作っておけば戦争にも勝てただろうに
827 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2011/12/17(土) 09:49:40.10 ID:dwvJSguw0
東郷平八郎の艦隊戦闘勝利で突き進んだ結果であるがあ
陸上自衛隊の203高地の死傷者数もキチガイだよなあ〜
>>826 ドイツが降伏して完全孤立無援状態で勝てるわけないだろw
829 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:56:36.06 ID:QyR/o9ic0
北進してドイツと東西からソ連を挟撃すればよかったんだよ
なんかそういう旋盤があるとは聞いてたけど取引先とはwwwww灯台下暗しwwww
ワグナーすげぇな。今でもうちで現役だし。
てか、うちの工場にもスコダ、ワグナー、東芝機械、ジーゲンとでかい機械があるから
最初はすげーって思ってたけど、だんだんでかさに慣れてしまうわ
「旋盤とかで穴空けられない?」って聞くと「旋盤?ボール盤か?」とか言われるんだよな。
一般人に、旋盤とかボール盤とかフライス盤とかの違いなんぞ分かるかよ。
>>815 軍事マニアじゃないから詳しくはしらんが、
「弾薬は冷やしておかないとだめになる」→「冷却用に炭酸ガスを使用しよう!」
→「お!これ使えばラムネ作れるじゃん」→「ラムネ工場」
同じように、炭酸ガスを使った冷却で、偉い軍人が入る部屋にはクーラーがあったとか無かったとか。
その快適装備、大和の乗員は優遇されていた、ゆえに、大和ホテルといわれたこともあったとか、無かったとか。
833 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:46:37.20 ID:Eg8aq+NR0
戦前のこのての工作機械の技術員は比較的高給取りだったということを
指摘しておくよ。特に軍需からみの機械工作関係は高給取りだったはずだよ。
今のように単なる3Kではなかった。
栗田が何もかもわやにしたんだろw
>>831 そこで聞き返してくる人は面倒な人だから、頼まないほうがいい
>>832 ラムネ製造機は殆どの艦に積んであった
米艦のアイスクリーム製造機、露助のウオトカ並ぶ標準装備だ
大和最大のロストテクノロジーは予算の通し方だな
当時ならいざ知らず現代でこいつを作る予算は何をどうやっても出てこまい
>>826 ( ・ω・) その戦車を動かす燃料がですね
─┬=====┬─┬─┬
ヽ┴-----┴ 、/_ /
. ==||:|: :|: 「r-┴──o
____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
|ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___
.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
海上自衛隊 砲熕護衛艦<やまと>建造とかなったら、胸熱だな。
これとは直接関係無いが、最近の機械って寿命短いよな。
半導体を多く使ってるから仕方ないのかもしれないけど。
複雑化と長寿命の両立は難しいけど、
そこをなんとかしてもらいたい。
841 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:08:09.75 ID:c7hOthuM0
>>826 チハたんを増産していたとしても、
連合軍の戦車とは性能が違いすぎるだろ。
あっちはドイツ鉄鋼師団と渡り合って進化してんだぞ。
>>795 トヨタ「呼んだ?」
>>841 あっちはあっちでライターを量産してたんだろ。
当時の戦車兵にはすこぶる不評だったらしいじゃん。
843 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:25:59.92 ID:ounXzTVt0
そうは言っても、もうあの規模の艦砲を作る機会なんて
二度と訪れないんだろうけどな
844 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:31:45.49 ID:dCYxvvXF0
アメリカと戦争する必要なかったんだし
ヤマトというか海軍自体、必要なかったかも
日本がWW2にアメリカを参戦させないで
総力あげて中国戦線やロシアに攻め込んでれば
これは普通に枢軸側の勝利だったな
>>844 石油物資の為に南方へ行かざるを得なかった
>>833 不況が来る度に高卒は切られ技術者が残ってるから
だんだん技術者優遇に戻りつつあるけどな
工学部卒が高卒とほぼ同じ給料だった今までがおかしい
848 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:39:03.83 ID:dCYxvvXF0
850 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:42:01.06 ID:dCYxvvXF0
>>849 ヤマトの片道燃料で沖縄特攻とか本気で信じてる?
>>14 今秘密裏に製作中の人型ロボのコードネームだろ
852 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:44:38.58 ID:ounXzTVt0
日本は戦争を満洲まででやめときゃ良かったんじゃないの?
>>850 信じてるアフォは結構居るなw
タンク浚って、計量外の燃料積んでるがw
855 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:49:41.40 ID:zt8OLzgS0
>>852 それは滑り台を半分で止めときゃ良かったんじゃね?というのと同じ。
>>850 現場の燃料担当の責任者がタンクの底にあるやつまで
かき集めて一応は往復分あったとか。
ていうか、連合艦隊に大和部隊出撃をあきらめさせるために
片道分しか燃料を出さないって言ったってのは事実なのかな?
あるけど出さなかったのか出せなかったのか・・・
>>852 それはその通り。
だが、満州で陸軍の統制がおかしくなったという事もある。
858 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:52:34.29 ID:FOLdq2Mp0
そういえば今週の週刊新潮に似たような記事が載ってたな。
859 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:53:34.81 ID:dCYxvvXF0
無理に南進して蘭印仏印を奪取なんてしなくても
重慶に原油出るのにな
硫黄分が多少おおくて質は極上ではないにせよ
ヤマト一艦で戦闘機いくつ作れたでしょう
>>798 マジレスすると、大和なんて精密機械の塊だから
そんなに雷爆撃くらったら、まともに砲撃なんてできない
ただの浮かぶ鉄屑状態だったはず。
862 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:55:45.03 ID:p+mMA4g20
【社会】じつは「いつでも動かせる状態にしてある」 戦艦大和
だとオモタやついる?
863 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:57:27.92 ID:weUnleilO
こんなこともあろうかと
>>859 > 重慶に原油出るのにな
重慶に油田なんてあったっけ? そもそも重慶は満州じゃないし。
何となく大慶の事っぽいけど、大慶はまだ未発見。
てか大慶つう名前すらない。
865 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:00:23.34 ID:ounXzTVt0
>>855 明治の頃は三国干渉で引き下がった後
臥薪嘗胆で頑張れたのに…
なあに、こんな事もあろうかと、ヤマトはいつでも動かせる状態にしてある。
868 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:05:23.18 ID:dCYxvvXF0
>>865 日本の軍組織は近代化の開闢以来
陸主海従でバランスよく統制されて来たのに
対馬沖海戦の大勝利で海軍を増長させたのが痛かった
竹島は日本の領土だ
870 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:10:59.61 ID:ounXzTVt0
>>868 海軍は予算欲しさにアメリカを仮想敵国にしたとか聞いたことあるな
871 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:12:26.61 ID:CvTtLeId0
そういや砲身の中ってどうやってくり抜くんだろうか?
>>864 黒龍江省・ハルピンの北西約百五十キロ、そして、チチハルの南東百二十キロ。
17年後、1959年“大慶”と名付けられるその土地からは、今の日本が必要とする十数倍の石油が噴出します
873 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:18:53.95 ID:dCYxvvXF0
>>867 日本が南進したからアメリカに対日全面禁輸を食らったわけだし
海軍が自分たちの出番がない対ソ戦に強行に反対したから
北進を諦めて日ソ中立条約なんて結んでしまったからな
おかげで日本と対峙していたソ連の極東軍が18師団
ドイツ戦線に派遣されて、陥落寸前まで攻めたモスクワを
結局は落とせない要因になったのは周知の事実
874 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:20:43.51 ID:eR/HwvVm0
ビスマルクの方がカッコ良い
今の技術で大和復活させたら・・・・微妙だな
大和の砲塔、動かしていた技術が今のロボットや工作機械に受け継がれてるんだな。
砲身作る技術も、シームレスパイプになって油流してる。
>>806 45cm航空魚雷より強力な53cm魚雷だったしな
>836
毎年、架空の潜水艦を建造したのさ
>>2 . ∧__∧ < 明日は良い事あるさ
( ´・ω・)∧∧
/⌒ ,つ⌒ヽ)
(___ ( チョソ_)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '
880 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:26:30.07 ID:gxwKkpF70
黒船で怯えてた国が、100年もしないうちにこんな戦艦を作ったということが凄い
881 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:26:31.64 ID:S62x2l2O0
信濃を廃艦にせず空母に改造したのはともかくとして
…搭載機数少な過ぎね?
>>872 > 17年後、1959年“大慶”と名付けられるその土地からは、今の日本が必要とする十数倍の石油が噴出します
17年後の1959年って何だ?? ジパングネタ?
883 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:30:41.24 ID:Uqje7bW40
大和って海軍も使い道なくて戦争に参加できず
最後に沖縄特攻
なんの役にも立たなかった最低艦だろ
なんで人気あんの
884 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:30:43.01 ID:5hVfqmWn0
勝つためのアメリカと戦争したのに
パナマ運河を通過出来ない戦艦造って何がしたかったの?
アメリカ全土を占領するのが勝利条件だろw
>881
前進基地として使う予定だったから。(航空機の燃料補給と整備、乗員の休憩とか)
886 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:35:12.00 ID:br1X6sHg0
───アタシの名前はフッド。装甲に傷を負った巡洋戦艦。ペラペラスリムで主砲38センチの愛されガール♪
アタシがつるんでる友達は主砲が小さいプリンス・オブ・ウェールズ、アタシの先輩レパルス。
訳あって装甲甲板を持つヴィクトリアス。
友達がいてもやっぱり大西洋はタイクツ。今日もプリンス・オブ・ウェールズとちょっとしたことで口喧嘩になった。
女のコ同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシは一人でユトランド沖を走ることにしている。
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらしつこい重巡洋艦を軽くあしらう。
「カノジョー、ちょっと魚雷ぶちこませてくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
プリンツ・オイゲンは運がいいけどなんか小さくてキライだ。もっと等身大のアタシを見て欲しい。
「すいません・・。」・・・またか、とロイヤルなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっと戦艦の顔を見た。
「・・!!」
・・・チガウ・・・今までの軍艦とはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを
駆け巡った・・。「・・(カッコイイ・・!!・・これって運命・・?)」
戦艦はビスマルクだった。撃ち合いになって主砲が火薬庫に着弾した。「キャーやめて!」脱出をきめた。「ズドーン!ドガーン!」アタシは沈んだ。ライミー(笑)
ライミー(笑)
888 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:38:33.24 ID:lAKdQcQR0
ビスマルクは殴り合いの喧嘩できたのになあ
きちんと結果を出したのになあ
ビスマルクも魚雷で沈んだろ
890 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:42:15.46 ID:PnIlSWIEO
よし
建造しようぜ
今ドラマでやってる南極大陸の宗谷の改造設計者が大和設計者
ホテルニューオータニの回転ラウンジは46cm主砲の旋回技術
他にも造船技術や光学技術やら色々と残したか
>>882 ジパングネタw大慶とか見てて思い出した。なぜか印象にあるシーン
あの時が面白かった・・・最終回はどうしてこうなったw
>>883 宇宙戦艦の影響、悲劇性が日本人の感性にあってる。なんかがあげられるかも
ここで箸休め的な豆知識を・・・
大和の主砲は約500発を撃つごとに設計上交換が必要になります
最大射程42km、約20km先にある566mmの装甲を貫通すると言う凄まじい威力の代償ですね♪
理論上、20km圏内で大和の砲撃に耐えうる戦艦は在りません
893 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:46:46.82 ID:eCg2CTimO
>>881 既に書かれてるけど、信濃の設計思想は大鳳と同じ。
重装甲にして敵方に突出し、敵の攻撃を吸収しつつ味方機の前線基地としての役割を果たす。
装甲の薄い空母は安全な後方に展開。
詳しくはwikiでも読んでくれ。
>>893 大鳳の設計ミス(被弾時のガスの抜けが悪く内圧たえられず自爆)は改善すべきでしたな
あと、センターエレベーター。甲板を爆撃されて故障した場合、直援機の回転が出来なくなるのもペケ
射程40キロオーバーって、どうやって当てるんだ?
観測機で修正しながら?
しかし、相手も高速で動いてるんだから、野砲みたいなわけにはいかんだろ?
対馬でもシェットランド沖でも目視照準だったわけで
そう考えると、WWUの戦艦って無駄な進化じゃないのか?
揚陸支援以外。
896 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:53:06.27 ID:4wOdEzYk0
>>883 人間は本能的に巨大なものに憧れるんだよ。
戦艦大和は、排水量で見れば今現在も世界最大の戦艦。と言っても今は戦艦の時代が終わって作られなくなっただけだけどね。
とにかく大艦巨砲主義の最後を飾るに相応しい超大型戦艦だった。
897 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:59:48.91 ID:Ig78F8GZ0
真珠湾を奇襲しときながら、何で占領しなかったんだ?
898 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:00:49.57 ID:Uqje7bW40
「九三式魚雷」40ノットの高速で30km以上の射程を持つ当時世界一優秀な魚雷
30qを40ノットじゃどれだけ時間かかるんだよ
敵艦が止まっているならいざしらず、どっか行っちゃってる
当たらない
戦艦の主砲もそうだけど日本の交戦距離の考え方は非現実的なんだよな
899 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:01:18.70 ID:eCg2CTimO
>>894 当時の日本の技術ではサイドエレベーターは無理だったのでは?
あと、大傾斜した際にエレベーター口から浸水するのも恐れた。
アイランドと煙突を一体化させた理由だし。
>>895 wikiに書いてあるからそっち読むといいよ。
結果的には上陸支援等、陸上砲撃に用いるというのが正しい使い方だったが、
残念ながら大和型は用いられなかった。
ガ島砲撃こそ大和を運用すべきで、そうであったら第三次ソロモン海戦の結果も違ってたかもしれない。
>>895 航空機(零式艦上観測機)と艦橋上部にある測定器を併用していたが、大和にはレーダーも載せていた筈(誘導精密射撃は謎だけど)だから完全に当たらないとも言い難いと思う
>>898 酸素魚雷の恐ろしさは航跡がかなり見えづらくなる事
当時の連合軍の魚雷の外から飛んで来るからロングランス(長槍)と言われて滅茶苦茶恐れられた
902 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:04:36.16 ID:zt8OLzgS0
>>895 そのレベルになると地球の転向力も計算が必要。
艦橋が大型艦ほど高いのは水平線の向こう側の敵艦を捉えるため。
>>901 全然反論になってないだろそれ。
マジでばかだなお前。
>>900 その電探がたびたび故障したんだけどなw
905 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:12:17.35 ID:Uqje7bW40
>>901 実際の戦果は米軍の魚雷も日本の魚雷もとくに変わらない
恐れられるというのは神話と同じ
906 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:13:45.23 ID:br1X6sHg0
でも酸素魚雷はロングランスって名前が付いた位だよw
907 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:13:45.89 ID:E84p0Bb/0
908 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:15:07.48 ID:eAIUBt7t0
要するに、日本海軍は、戦争になったらアメリカ軍が全艦隊を引き連れて、日本海海戦みたいな艦隊決戦が起こるという前提で
兵器を作ってた。昭和に入った頃には、軍事技術の変化でそんなことは起こりえないという見方が一般的だったにも関わらず
硬直化した官僚組織は、一度固定化した目標は変えられず、それに特化した兵器だけが優先的に開発されるという
矛盾をずっと続けていた。
酸素魚雷はその矛盾から発明された兵器で、アメリカ艦隊が数百隻集中して攻めてくるんだから、散布界に魚雷を大量に
投射すれば、その内何本かは当たるだろう。当たれば戦艦轟沈できるんだから儲けもの。みたいな考え。
現実には、日米艦隊決戦など起こるはずもなかった。
910 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:22:48.46 ID:jitJBuZE0
>>909 なんかちがう。
漸減戦術を取らないと対米戦は話にならない。
箸にも掛からない戦術でもまともに戦うよりはるかにマシだった
アメリカは空母を週一で作りながら、日本以上に戦艦も作っていたわけで
>>904 以前は酷かった様だけど、二号二型改四の故障って多かったの?
913 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:25:35.13 ID:jitJBuZE0
>>910 だから反論になってない反論をするな。お前は論理学の基礎からやり直せバカ。
2ちゃんねるは、Aという議論に対してAnotBではなくて
いきなり、CnotBという訳の別の議題を持ちだして、それが反論だと思ってる池沼が多すぎる。
>>911 > アメリカは空母を週一で作りながら
さすがにそれは無い。
>>904 故障はアメリカも変わらんぞ?
スリガオじゃ、米戦艦のレーダー片っ端から故障して味方打ちまくってた
当たらなかったからよかったけど
917 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:37:18.13 ID:zt8OLzgS0
918 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:43:21.07 ID:FBB9H4chO
>>900 誘導能力は22号電探・対水上レーダーで15kmは水柱を観測し修正射撃する
しかし遠距離射撃なら光学式の「測量儀」98式測距儀1型、2型のそのものの能力に依る部分がデカいだろう
使用機会はサマールの一度だけだったが二万メートル超で初弾から有効弾になっている
こんなこともあろうかと思って
920 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:57:14.33 ID:FBB9H4chO
>>897 真珠湾は海洋最大規模の基地だから押さえるに越したことはないが
そこを守るのも最大規模になり、補給の船便や配置する人間も大量になる。
敵の初動さえ挫ければフィリピンからインドネシアまで展開は出来たし
制海権を巡る戦いも五分にはなったのだから、そうした作戦なんだろう
921 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:02:57.36 ID:zt8OLzgS0
高速の機動部隊だからヒットアンドアウェイできるのであって、上陸部隊積んだ鈍亀輸送船団なんかすぐに発見追尾されてまうわw
922 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2011/12/17(土) 16:03:05.39 ID:SMV51reJ0
どうも、お馬鹿な妄想を書きます、近代戦の弾は弾丸ではなくスパコンです
この旋盤つかって金属の筒つくって、地下に埋めて、神戸の京を小型化して入れて
んで統合本部作って、緊急時シェルターにして
なーんて夢をみました
923 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:04:55.51 ID:zt8OLzgS0
ゴルゴの話にあったろ、イランから米国本土狙えるスーパーカノン砲w
そんなことより全長248m 全幅38mの22DDHの名前でも妄想しようぜ
赤城…全長261m 全幅29m
加賀…全長248m 全幅33m
大鳳…全長260m 全幅28m
信濃…全長266m 全幅40m
925 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:05:37.72 ID:YzyM6UJt0
>>897 それだけの度胸があったら、カメハメハ王朝からの要請があった時点でやってるよ。
926 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:10:10.64 ID:H80rwiXc0
927 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:16:13.71 ID:YKsq9CkbO
いつでも使えるように大和が準備してあるのかと期待した
928 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:17:55.90 ID:zt8OLzgS0
>>927 坊ノ岬沖の海底基地はトップシークレットだからなw
2年前まで現役だったんかよ
ミサイルが出来た今、46a砲なんかあっても無意味だろうな…
460mm砲が9門かよ
マジパネェwwwwwwwwww
932 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:36:32.30 ID:zt8OLzgS0
>>930 単体での破壊力は大したものだが、システムとしてみれば前世紀の遺物だわな。
933 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:38:17.11 ID:Bk4EiEqJ0
883
使い道が無かったんじゃなくて、使わなかったんだ。
歴代の艦長は、自分が艦長の時は大和に傷を付けたくなくて、積極的に戦闘に
参加せず、順送りに送っていった。
その内に戦艦の時代は終わり、航空機の時代になってしまった。
何時の時代も官僚の考える事なんて同じだ。
934 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:38:25.23 ID:FBB9H4chO
>>924 川崎ニンジャをもっと凶悪にしたような艦載ヘリが欲しい!
935 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:41:08.27 ID:aDBgwTFr0
どうせなら再現したいと思うんだがwww
動力だけ新しいやつで
駄目?
936 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:41:29.02 ID:zt8OLzgS0
連合艦隊旗艦なんだから戦闘するしないは艦長の一存では無理だろw
ほぼ常に司令官か参謀が同乗してから大和の艦長なんて単なる操船係のトップにすぎない。
937 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:43:27.19 ID:JQdVlynp0
こだい!
938 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:43:49.01 ID:1iuTgX1h0
46サンチ砲弾を現代のミサイルで撃墜できるんだろうか
日本はもう戦艦作らないの?
940 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:45:46.30 ID:aIl6GTUi0
宇宙戦艦ヤマトをつくって、コスモクリーナーを取りに行ってくれ!!
日本の除染に是非必要なんだよ(`・ω・´)
>>940 まずエロいボディの宇宙人のおねーさんを救助しないと
942 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:51:17.52 ID:Gkb4Y/1x0
>>897 それに、肝心の空母二艘はどこかに避難してたというオチ
めn
944 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:00:57.16 ID:cKKyskPpO
>>932 主砲から パトリオットみたいな 誘導ミサイルでも いいのでは?
945 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:02:10.52 ID:sTXT5+xS0
大和の主砲って竪穴掘って作ってたんじゃなかったけ?
946 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:05:19.85 ID:DV7AhkAE0
とにかく、技術の伝承は重要。
原発の技術、航空機の技術、金型の技術も、途絶えないように
しなければならない。
947 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:07:01.22 ID:zt8OLzgS0
>>944 冷戦期のミサイル巡洋艦は主砲塔の代わりにミサイル発射台積んでたね。
ミサイル命中時の破壊力が単純装甲厚ではカバーしきれないのもあって重装甲の戦艦は意味なくなったね。
すげーいつでも発進できるようにしてあったんだ
949 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:19:09.44 ID:FBB9H4chO
950 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:19:29.44 ID:Uqje7bW40
大和もゼロ戦もドイツ製やアメリカ製の工作機械でつくられたんだよな
もう1回建造すりゃいいんじゃね。
尖閣に近づいてくる漁船をかたっぱしから吹っ飛ばせばいい。
952 :
ものすごい光:2011/12/17(土) 17:39:02.36 ID:gMqqcgzF0
なんだ、動かせるのは戦艦大和じゃなくて旋盤か。
>>96 それでも若者はホワイトカラーを好んでこういった職に就こうとしない
日本の現在も将来も絶望しか無い
954 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:57:00.94 ID:FBB9H4chO
>>953 食えれば旋盤工も悪くはない。
が、下請けでは食えん。
スレタイ燃えるな
957 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:48:49.19 ID:eCg2CTimO
>>916 山城の副砲も命中したとの説もあるが同士打で駆逐艦AWグラントが大破。
959 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:11:11.63 ID:9HglRc5+0
>>955 兵器とかの下請け会社知ってるけど
そこそこやってるよ何十年も続いてるんだから
960 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:14:36.16 ID:YR3oNcwB0
>>950 武蔵野工場などは外国人の監修で作った工場だから。
機械の設置場所まで米軍は知っていた。
>>831 棒材の先端に穴あけるとかなら
旋盤でも出来た気がする
>>850 その為に輸送船護衛用の燃料まで持ってたので
「国を挙げての戦争に水上部隊の栄光がなんだ!」と担当者が怒ったという
963 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:33:18.73 ID:YzVsfW8y0
>>950 それ言ったら、今のアメリカ製の兵器は、日本製なりドイツ製
の工作機が作ってんじゃね?
964 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:39:40.24 ID:iOtQHDo+0
時代遅れのガラクタだな。ミサイルの方が、遥かにコスト
パフォーマンスがいい。
965 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:39:54.25 ID:YR3oNcwB0
世界中の大半のお札はドイツの印刷機で造られている。
>>964 大砲製造専門の機械ならとっくにガラクタになってたわけで・・・
967 :
名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:51:16.76 ID:PMjIqdC20
クリプトンレーザーとパルスレーザー積めば46cm砲はいらんわ
>>910 それはどうかな。
漸減要撃作戦は一戦で帰趨が決するような場合には有効だけど、
アメリカのような国を相手には意味が無いだろ。
アメリカ海軍がフィリピン救援のために一気呵成にフィリピンに向かう筈もなく、
ガ島攻略を足掛かりに飛び石をやるのは間違いない。
それをやられると日本にとってはハワイとポートモレスビーの存在がガンで、
これらからガ島に物質や戦力を逐次補充されると打つ手が無い。
まぁ、実際その通になった訳だが。
あと、日本海軍とアメリカ海軍との最大の違いは、
アメリカ海軍には「戦略的勝利」という発想があったが、
日本海軍には「戦術的勝利」という発想しかなかったこと。
「漸減要撃作戦」それ自体が、そのことを証明していると言える。
>>915 いや、護衛空母なら本当に週1隻のペースで建造している。
(カサブランカ級)
>>970 wiki見たが、やはり月一じゃないかな?週一で完成してた割りに
同級数は少ないようだが。それにそんな早くては人員の割り当て
が間に合わないと思う。作るだけ無駄状態。
>>972 週刊カサブランカ。
ってディアゴスティーニかよw
まさに見てたんだが、ぱらっと同級空母一覧見ただけだった。
一年で五十隻なら確かに週刊カサブランカだわ。
戦艦はともかく、大砲の需要は21世紀になっても減らない。
かつて、ミサイルが発達したら要らなくなると言われていたが。
今、コンピュータ制御盤でやってることを人の勘でやってたんだな。
>>824 ここ見て、英米仏独の列強戦艦の主砲砲身命数と、大和型のソレを比較してみればいい
日本の46サンチ砲の命数は、別に取り立てて多くも少なくもない、常識的な値だと分かるだろう
http://www.navweaps.com/Weapons/index_weapons.htm 運用面で考えても、常装で弾薬庫がカラになるまで撃ちまくって、ようやく命数の半分強程度の消耗なら、全く差し支えはない
>仮に大和を本格運用して主砲を撃ちまくると予備砲身は信濃用に製造した9砲しかなかったから、2隻分はなかった
大口径砲の基本的な構造を知らずに話をしないほうがいい
砲身は何重もの鋼筒と、ガンワイヤーを巻いて形成されており、砲身命数が尽きたら、一番内側の筒(46サンチ砲で言う1A内筒)だけを
交換すれば、それで事足りるように最初から設計してあるのだよ
ウチにも40年超の6尺旋盤(通称:滝さん)があるが、
オーバーホールしてみたいと常々思う、、、、
買う気はないが、中古買った方が良いとなり大抵却下。
どんなに新しいマシニングが何台も置いてあっても、
古い機械が一台でも片隅に置いてある工場に憧れる。
どんなに高精度な製品を謳っても、穴の面取りに電動ドリルは無いだろう。
古いラジアルでも、古い卓上でも、機械でメントリしてね。
978 :
名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 01:13:06.35 ID:nKUDUlHaO
>>977 あまり工学知らないんだがマシニング・センターってのはどんな機械なんだ?
それとも加工機械の総称なのか
979 :
名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 01:17:55.49 ID:p2niNg6NO
大和の最期ってどんなかんじだったの?
何十隻という戦艦や戦闘機を撃墜したのかな?
あまりの敵の多さに少しずつやられてく感じかな?
ひと叩きでh7。
その叩き加減で、g6にもh8にも・・・。
便利なもんだよ。旋盤って。
ここから職人さんの登竜門だ。
>>979 こんなところで人にきくより、ググった方が早いぞ
982 :
名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 01:39:08.40 ID:tEkIFmuo0
46サンチ砲より噴進弾の方が遙かに効率良いわな
>>978 工具交換も自動の数値制御フライス盤って感じか?
俺は工高の時に触っただけだけど
>>977 オーバーホールって古い機械の部品って供給されてるの?
>>984 旧車のレストア雑誌とか見ると
無い部品は流用品探すかワンオフで作ってもらうか、果ては自作するかだけど
こういう機械ってそう簡単には行かなそうだよなぁ
車なんかよりは圧倒的に長く部品供給してそうだけど
986 :
名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 02:22:45.22 ID:E1t+ugdv0
放射能除去装置がマジで必要になった
除染なんて生やさしいものじゃない
今すぐ戦艦大和を復刻させるべき。
もちろん核兵器搭載だ。
真に大日本帝国の復活を願う。
>>977 うちは面取りはいつも電ドリだ
機械でなんかやってたら日が暮れるわ
989 :
名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 09:18:10.92 ID:qtfPoD0d0
990 :
名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 10:41:44.85 ID:5kkeJFZN0
真田さんは健在だったのか…
991 :
名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 10:59:42.02 ID:wYYJanvwO
こんなこともあろうかと…
992 :
名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:00:40.99 ID:1bsE51tc0
ガミラスが攻めてくるまでは保存しておけよ
993 :
名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:06:53.92 ID:1E3LWGx30
46pガトリング砲作ろうぜ
今の技術じゃもう46cm主砲は作れないんだよな
イージスリンクとコンピューター制御による艦隊戦が見たかったぜ
>>993 砲身冷却装置がないと、魔の24発で砲身が破裂する・・・・
996 :
かわぶた大王ninja:2011/12/18(日) 11:16:30.50 ID:pF3Kq5OH0
>>955 旋盤、フライスは意外と需要がある。
現役が居なくなったら、思いっきり人材が不足するだろう。
そんなにキツイ仕事じゃないしな。
土方の100倍まし。
尖閣砲台まだぁ?
ジパングで大和の主砲弾を横方向からミサイル迎撃したときはビビった。
何にビビったって、かわぐちかいじのアホさ加減に。
999 :
名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:20:31.11 ID:mOSc6MLq0 BE:7447267-2BP(210)
ヤマトキタコレ
1000 :
かわぶた大王ninja:2011/12/18(日) 11:21:49.04 ID:pF3Kq5OH0
>>978 簡単ないインタプリンタ言語で座標と刃物と回転数の
指定をして、
ガリガリと原型となる素材(アルミとか真鍮とか銅とか)を刃物で削る機械。
大抵のものは作れるし、一度動く状態にすれば後はそんなに難しいことはないから、
東南アジアとかでも制度の高い部品が作れる。
刃物が折れたり磨耗したことに気がつかないと、不良品の山が出来る。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。