【社会】除染で発生した土壌や汚染廃棄物、中間貯蔵は福島・双葉郡で…環境省、年内に説明へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
東京電力福島第1原発事故を受けて実施する福島県内の除染で発生した土壌や汚染廃棄物を
保管する中間貯蔵施設について、環境省が同県双葉郡内の町村を建設候補地として
検討していることが13日、分かった。年内にも地元の首長らに説明し、2012年度末を
期限とした設置場所の選定に向けて調整を進める。

双葉郡は第1原発が立地する大熊、双葉両町のほか、浪江町、富岡町、楢葉町、川内村、
広野町、葛尾村の計8町村で構成。

環境省は、中間貯蔵施設の在り方について、10月に基本的な考え方をまとめ公表。
14年夏には本体工事に着手し、15年1月をめどに汚染土や廃棄物などの搬入を
始めるとする工程表を示している。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011121301002481.html
2名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:26:19.75 ID:7fS3NMsO0
そっちの路線で復興させるしかないかもな・・・
3名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:27:22.68 ID:jIFmg7Fz0
もともと1択じゃ
4名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:40:13.49 ID:NSErZqYw0
中間じゃないだろ
5名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:41:24.00 ID:uQwIE2qQ0
除染の前に発生源をどうにかしないと。
6名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:42:36.68 ID:MbIFveR60
【「がんばろう日本」だと思ってよく見たら「がんになろう日本」だったでござるの巻】

「絆」=「みんなー、(放射能で)逝く時は、一緒だよー」

「絆」=「みんな一緒に被曝しよう、お前だけ助かるなんて許さんからな」
7名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:46:03.85 ID:hIJ4nFtn0
絆地獄
8ななし:2011/12/14(水) 07:46:45.72 ID:bzaCixvr0
広大な平地を造り、風力発電・太陽光発電敷地とする。
汚染表土で、植物の突然変異を実験する。土地代はタダ同然。
うまくいけば、福島産超優良品種が出来る。
9名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:46:49.35 ID:d+FTN5hR0
誘致して美味しかったけど、事故を起こしてしまったんだから仕方がない事だな
10名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:46:56.47 ID:8VbZBcS20
地元感情も分かるが、現実にはこれしかないだろ。

問題は、政治家の責任で、ここには数百年住めないと
言わないから、面倒なことになっている訳で。
11名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:48:03.26 ID:vZ/2R/NI0

福島は、事実上、廃県なんですよ。

もう、若い夫婦が家庭を作り、企業が進出し、農産物&海産物を売り出すのは無理!

廃棄物処理で、老人が飯を食っていくしかないのが現実。

原発受け入れでお金を稼いだが、代償はでかかったな。orz
12名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:48:07.98 ID:QGT/kDK70
日本中に拡散させて、乳幼児の安全な飲食物を無くそう運動をやめてください。
13名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:50:06.22 ID:4MDDmRhi0
福島東部はもう終わりやろ、汚染されすぎやわ
14名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:50:42.80 ID:f32SireP0
「福島の復興なくして日本の復興なし」とか美辞麗句並べるその裏で、
福島を騙して仮置き場・中間保存場所という名の最終処分場にしようとしてる民主党。



こんな弱ってるところをさらに騙しにかかるような政党の何を信じろと?
15国民:2011/12/14(水) 07:51:20.23 ID:Tb9wVpmI0
>>12
まったくだね
おろかだね
16名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:51:26.53 ID:jHT8wn5r0



    この程度の事を決めるのに9ヵ月掛かるとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


17名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:51:39.68 ID:t9/w9ZX30
双葉町はそうそうに原発再開申し入れるなどするくらいだし
双葉町でいいんじゃねえの
18名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:53:56.26 ID:B0oi9UD80
福島の皆様





ざっまああああああああああああああwwwwwwww
19名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:56:28.66 ID:kmlTGvWvP
一方、自衛隊福島地方協力本部はこんなことをやっていた。
http://www.mod.go.jp/pco/fukushima/tihon/kyara.html
20名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:58:14.69 ID:8VbZBcS20
本当に危険じゃなければ、誰もこんなに補助金くれる訳無いからな。
他の原発自治体も今一度考えた方が良いよ。

問題は、補助金を禄にもらえてないところで、被害の大きいところにこそ
何かしてあげるべきだろうけど。
21名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:04:35.19 ID:5htUr2Dn0
>年内にも地元の首長らに説明し

ちがうだろ、「年内にも地元の首長らに土地の使用に関して最後通告し」

間違えるな
22名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:05:10.40 ID:X+ZlqiIx0
>>4
そうだね、最終処分地だよね、20万年ほど
23名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:05:15.24 ID:8y6Tt1sg0
福島は会津若松辺りは脱県させ
宮城茨城の臨海側と統合して、
特別区化した方がいいと思う…
24名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:07:21.00 ID:8ZQQYbe40
>>10
言ったら負けると思ってるんだろう
25名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:08:44.65 ID:5v9vcGHy0
それでも原発を止めようとしないとは恐れ入る
26名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:24:15.45 ID:o2eT05JD0
初めからその一択だろ。
拡散完了してからやってどうすんだよ。。。
27名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:27:49.68 ID:9lXdarAX0
東電のえらいさん共を国で徴収して除染作業場で働かせればいい。
28名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:30:47.52 ID:3RLseGhc0
東電から金貰ってた自治体に限定してほしい
29名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:47:07.20 ID:aBGB0TFO0
勝俣と清水の一族郎党そこに強制移住させて、子々孫々代々引き継ぎで
完全無害化するまで管理させればいい
30名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:00:51.88 ID:VNTe4CN00
フクシマを再び考える サンデー毎日抜粋  倉本 聰 
僕は痛みを共有することが被災者にとって一番の慰めになると思い、被災地の人と文通しています。話を聞いて、誠心誠意気持ちを理解することが救いになると考えているからです。
そんな中、全国各地の自治体が、放射性物質を含むガレキの受け入れを次々に拒否しました。非常に悲しい事象です。日本人って冷たい。どうやってフォローできるか必死に考えています。
事故をめぐっては、自民党政権時代に「原子力の平和利用」を始めた人たちこそ責任を感じるべきです。先頭に立ちPRしてきた読売新聞にも責任を取ってほしい。
東京電力や国の責任はもちろんあるけれど、日本人全員の責任がすごくあるような気がします。このようなところまで社会をもってきてしまった、つまり原発を必要とする社会にしてしまった責任です。
31名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:02:19.13 ID:10VBkV+l0
>>23
新潟は?
32名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:08:41.56 ID:VNTe4CN00

>>30
>そんな中、全国各地の自治体が、放射性物質を含むガレキの受け入れを次々に拒否しました。
>日本人って冷たい。

その事実からの結論が >日本人って冷たい。
まるで子供みたいな感想文です。
なぜ、自治体はがれきの受け入れを拒否しているのか、その理由はという
疑問符?にはいたらない分けですね。
子供は、欲しいものを与えないとすぐに怒りますが、相手の気持ちまで察することができず
自分中心つまり自己中だから感情的に怒るわけですが、これも一緒です。
なぜ、がれきを拒否されるのか?疑問を持ち根本的な解決を導くようにしましょう。
左翼お得意の中抜き感情論では世の中は良くなりません。

>>日本人って冷たい。  は間抜けだと思いましょう。

33名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:09:28.71 ID:Hc+lH4zUO
中間と書いて最終と読む
34名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:40:11.31 ID:BKUGdi/T0
>>1
永久に福島から持ち出すな!
35名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:42:27.31 ID:WHFzP/ab0
やっとか。おめでとうございます。
千葉の焼却灰とかも受け入れてよ
移住先なら提供できるだろうから
36名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:45:47.01 ID:7WDnKi3j0
中間じゃなく最終でしょ
37名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:13:45.39 ID:AfmrCJ1a0
福島の使えない部分は、全国の除染土を受け入れて人が住めるようになるまで放置するしかないだろう。
その代わりに、多少の税金を投入するとか。
とりあえず汚染物発生源が止まらないとどうにもできないけど。
38名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:22:17.27 ID:cOqEu1TD0
遅すぎ
39名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:23:26.68 ID:FKtvFTLV0
当たり前だ
40名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:29:56.20 ID:1JcnvmSD0
もうバラマキ始まってるのに今から説明かよ
さっさとコンクリート工場をつくり
燃やさずどんどん固めて、世界一の放射能コンビナートやらタワーやら
ピラミッド作って
世界不遺産の新設と第一号を勝ち取れ
41名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:32:08.96 ID:1JcnvmSD0
負のほうが正しいのかな
世界負遺産
42名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:35:23.39 ID:bx5msFWN0
福島県知事佐藤雄平氏は偏差値36の田島高校の卒業生
http://www.minkou.jp/school/4124/

福島県知事佐藤雄平氏は偏差値36の軽度の知的障害者
http://fukushima.amigasa.jp/kenritsu/tajima.html
43名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:59:50.30 ID:Y62Msd+W0
福島第二原発を稼働させる気漫々の地元

http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111130/1730_hukkou.html

【地元の町長は】
福島県が、復興計画で県内にある10基すべての原発の廃炉を前提とする方針を決めたことについて、

福島第二原発の地元、富岡町の遠藤勝也町長は
「福島県の廃炉に対する考え方はある程度理解はできるが、われわれ立地自治体としては、
県との信頼関係を構築しながら連携してきたのに、相談やヒヤリングは一切なく、頭越しにされたことについて非常に不満で不快感を感じる。

廃炉になった場合、県に対しては1万人の雇用創出をどう確保し
原子力に依存しない地域振興をどうするのかを担保してもらう必要があり、その説明責任を果たしてもらいい。

今回のやり方で信頼の構築に溝が若干できたと思うので、県議会や県が廃炉を決めたとしても、
われわれは、主体性をもって、今後はっきりと考え方を示していく」と話していました。

また、同じく福島第二原発の地元、楢葉町の草野孝町長は
「今回の方針は、われわれ地元の町に何の相談もなく、福島県が勝手に決めており、まさに『寝耳に水』で納得がいかない。

福島第二原発については廃炉にすること自体、どういう理由か分からず、
私は将来、稼働も可能なのではという判断をしている。

脱原発をした場合の地元への経済的な担保がなくその説明もないのはおかしいと思うので、県と十分に話し合いたい」
と話していました。
44名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:11:49.84 ID:VpJnFsjF0
またもや、文科省の犯罪が発覚



20111211 大震災発掘(1)埋もれた警告(前)
http://www.dailymotion.com/video/xmx3ps_20111211-yyyyy-y-yyyyyy-y_news



勝手に公文書を改ざんする文科省

45名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:20:10.15 ID:uoo9hHfz0
腐ったミカンは箱から取り出し、ゴミ箱に捨てるのが常識
それが、腐っていないミカンを救う唯一の方法だ

子供でもわかる常識を「人はミカンではない」とか
綺麗事言い出すバカがいるから、事態をより悪化させる

腐ったミカンは、捨てるべきだし
放射能で汚染された地域の瓦礫も、汚染地域に封じ込めるべき
人が生きるためには、諦めと切り捨ても必要だ
46名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:40:47.41 ID:FeuwIL0G0
ナノ銀入れれば無効化できるらしいじゃん
米もそれを知っておきながらチェルノにも日本にも教えてくれなかったらしいね
47名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:43:08.36 ID:hUPs4Tdw0
福島の子供たち可哀想
48名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:47:55.94 ID:bAaH3e+TO
福島県にいってきたが、みんな普通に生活してるよ。企業の撤退どころか、新規参入する企業が結構ある。いわきなんかは工場誘致が何社か決定したし。
49名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:55:02.27 ID:1ys7rft/0
まあ作るのは勝手だけど、
それには反対する人を納得させるだけの金と時間が必要でしょう。
50名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:01:32.88 ID:/hZJEZXN0












いいはなしだなぁ〜〜〜〜〜〜〜〜













51名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:03:01.46 ID:XjT69HiI0
常磐
52名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:11:57.23 ID:f32SireP0
「震災後も」ひそかに交付金で原発の新増設や運転を後押しする政策をとっている「民主党」。
目をそむけないでください。
「日本破壊のために原発を推進」する、これが民主党という政党なのです。


【原発問題】 交付金で原発の新増設や運転を後押し レベル7に引き上げた翌日「新設は増額」…経産省・文科省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313576151/

 原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体
などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績
に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、
原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。

 改正したのは「電源立地地域対策交付金」の交付規則。四月十三日に改正され、海江田万里経産相と
高木義明文科相の連名で、同日付の官報に告示した。経産省原子力安全・保安院が福島第一原発事故の
国際評価尺度を、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだった。
 改正規則では、原発を新設したり増設したりする際の交付金の単価を増額。発電能力(出力)
百三十五万キロワットの原発を新設する場合だと、運転開始までの十年間に立地自治体へ支給する額は、
四百四十九億円から四百八十一億円に三十二億円上積みした。

 一方、既設の原発では、発電実績を重視する仕組みに変わった。
 立地外の都道府県に電力を供給した際に交付する「電力移出県等交付金相当部分」は、たとえ発電量
がゼロでも、原発の規模に応じた交付金が支払われてきた。二年間の経過措置はあるものの、今後は
発電量だけが基準になる。
 運転開始の翌年から運転終了まで長期間にわたり支給する「長期発展対策交付金相当部分」や、
使用済み核燃料再処理工場などの地元に交付する「核燃料サイクル施設交付金相当部分」も、発電量や
稼働実績を重視して交付する。

▽参考:交付規則改正前後の出来事
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011081799070009.jpg
▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011081790070009.html
53名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:12:59.11 ID:F5XBwkPe0
こんなの当然だろ。
中間という名の永久処理施設で問題なし。
だってもう人が住めないんだからな。
こういう復興策ってのもありだろうさ。
54名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:42:38.74 ID:H9MtGGbT0
>>23
そうだね
なるべく早いうちに福島県は解体してしまった方がいい
会津地方→他県への編入もしくは県として独立
中通り→ここが一番難しいが除染費用を集中、健康ケアを最大限して復興を目指す
浜通り→国による直轄、中間貯蔵所建設のにならず全国の(世界)核廃棄物の貯蔵に使う
55名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:44:57.35 ID:6cUq1ZYE0
ようやく現実的な解をだしてきたか
誰が考えてもこれが一番合理的だ
56名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:48:01.82 ID:9coJ7FD/0
沖縄からゴネプロ呼べば
少なくとも圏外とミンスが言ってくれるよ
57名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:52:30.30 ID:m52jyCC60
>>4
県民を騙してなんかないよ、1000年オーダーでの中間なので数百年保管するだけだから!
58名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:59:55.35 ID:6k9vup0y0
>東京電力福島第1原発事故を受けて実施する福島県内の除染で発生した土壌や汚染廃棄物を 
>保管する中間貯蔵施設について、環境省が同県双葉郡内の町村を建設候補地として 

おいおい、まだ除染とかいってんのかよ

必要なのは、福島県内外の放射能がれきと各地の原発の使用済み核燃料の置き場だろ
59名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:12:08.45 ID:5UF4LAug0
福島県を東西に2分する
西側を「福島県」とし、従来通り県知事が管轄する
東側は立ち入り禁止区域として国が直轄管理る
60名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:12:11.37 ID:I+h8fKXNO
>>48
中通り在住だが、至って普通だよね まるで事故なんか無かったみたいだ
県内の野菜食べてるしマスクもしないし
むしろそうして自分を麻痺させないと神経が持たない
でもそれが一番やばいってのは分かってるんだけど…
61名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:14:42.48 ID:1ys7rft/0
>>58
必要なのは福島ざまあとか言っているクソどもの処分だろ。
朝鮮人が多いなこのスレはw
62名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:18:52.70 ID:WD4I4XoL0
ただし、ガレキは除くw

石原公共事業へヨロピクね♪
63名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:28:29.19 ID:K6KeFxBX0
遅い!
ここまで来るのにどんだけ時間がかかってるんだ!このままだと一年経っても
何も進んでないという事になりかねんぞ!
64名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 14:05:37.11 ID:8mjn7R/00
最終処分場も決まりだな

あたり一面国が買い取るんだから住民なんか関係ねー
65名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 14:12:05.84 ID:iglMEmTE0
県民を避難させて、代わりに、議事堂と官舎と、東電や原発推進企業の本社と社員寮建てて
仲良く住んだらいいと思うよ
66名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 14:20:49.77 ID:m52jyCC60
>>63
浄化には1000年単位でかかるんだから1年や2年遅れたって誤差の範囲だろ?
67名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 14:23:37.30 ID:TyA13h7jP
あれー?町村会・議長会の話だと
双葉郡に大型娯楽施設を作るんじゃなかったっけ?wwwww
68名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 15:03:38.56 ID:dz0n8sHh0
原発はギャンブルで福島は賭けに負けたって事だな
69名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 15:07:49.26 ID:m52jyCC60
ギリシャ国債並みにハイリスクだが、利回りは糞
70名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:00:31.55 ID:Y9unQJtC0
双葉郡やっとその気になったのか
決断が遅すぎるよ
71名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:20:42.78 ID:ECo1H+Jd0
中韓人も貯蔵してくれればうれしい
72名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:24:04.25 ID:jT5HYq2b0
国際的なテーマパークとか新幹線はどうなるんだ?
こんな事したら誘致しにくくなるだろ。
ふざけるな。
73名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:27:46.17 ID:5MikVbAkO
土地は国が買い取る
処理施設作る
74名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:42:28.93 ID:1ys7rft/0
最終処分場なんて、
東電の送電管区で決まりだろ。さっさと関東で受け入れろ。
75名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:42:41.14 ID:1xyfFyDU0
鳩山「自民党に政権を戻さない事が.ポッポちゃんとのお約束だよ」
76名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:47:50.58 ID:A2AOrVmyO
方針が二転三転しすぎ。
何でがれきばらまいたの?
あと痛みを分かち合う発言した細野は責任取れ。
77名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:48:07.24 ID:ZRXLqCJP0
>>60
都内の知り合いもみんなそうだ。
放射性物質の話すると気まずい雰囲気になる。
78名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:52:22.43 ID:1ys7rft/0
>>76
福島県内で除染によって生じた土壌と、
福島県以外の瓦礫を一緒に語るほうが意味わからんw
79名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:57:49.64 ID:OLb2j75T0
ここしかなかったのに
何でこんなに時間が掛かった
フクスマ土人がごねたのか
80名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:05:25.29 ID:1ys7rft/0
>>79
そりゃそうだろ。
バカな頭で想像してみろ。
おまえは東電や政府が安全です、安全です、っていって事故った後、
それを信用して土地を提供するドMですか?
81名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:31:02.22 ID:m52jyCC60
いや、今ある土地はゴミなんだから買ってもらって新生活始めた方がいいじゃん
評価額の低下分は東電の補填な
82名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:51:20.78 ID:e1FY+Yn50
>>54
中通りも 放棄すべき。
83名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:05:35.98 ID:hZ74SVBo0
>>6
誰が上手いことを言えと・・・
84名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:07:51.67 ID:hZ74SVBo0
【社会】東京電力社長、公的資本注入の要請も可能性として否定できないとの考えを示す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323781698/

26 名無しさん@12周年 New! 2011/12/13(火) 22:16:00.12 ID:j77xnxOP0
都民は舐められてるんだよ。
東京都と東電子会社が被災地がれきビジネスで焼け太り 税金から都1億円、東電140億円
http://www.mynewsjapan.com/reports/1507

155 名無しさん@12周年 sage New! 2011/12/14(水) 00:32:00.40 ID:bUkePfjx0
>>26
◇がれき処理の費用を負担するのは国民、東京電力は負担無し
◇公募とは名ばかりで
◇がれきの焼却を請け負うのは東京電力の子会社
◇がれき処理による東京都の儲けは1億円
◇東京電力の子会社が、がれきビジネスで大儲け
◇二次被曝のリスクは
◇汚染焼却灰の埋め立てで地下水汚染の恐れ


85名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:10:49.67 ID:7uNjySHI0
>>77
神奈川だけど、ここんとこ葬式だの歳暮だのの貰い物が、
「放射能はいってないよ」自慢の品だらけだよ。
(南の食い物なのに、しっかり独自検査してるとか紙はいってたり。)
皆結構「気に病んでる」レベルだけど、
アレかな、かぶった量が多いほど気にしなくなるモンかね。
86名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:11:58.57 ID:36s140LN0
>>76
ガレキをばら撒いて処理して
汚染物は福島にまた運ぶんですよ

その方が儲かるから
87名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:12:21.60 ID:Ys/5uVEx0
福島のものは福島で処分しなさい
そして福島を封鎖しなさい
88名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:12:31.43 ID:OOK8zzoP0
>>9
馬鹿も休み休み言え
89名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:13:58.58 ID:bCRqSsJg0
貯蔵場所を探す前に、ちょっと待ってほしい、
そもそも必要なのは、除染ではなく、除鮮ではないだろうか。
90名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:14:44.09 ID:OOK8zzoP0
>>87
福島のものではない
91名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:27:01.18 ID:mPXTpVWS0
>>87
東京電力で出したのだから、東京で処理するべきだろう。
92名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:40:53.42 ID:H008BEVV0
生まれ育った土地がこんな風になるのは、まことに忍びないのぅ。
いよいよ駄目だったら故郷に帰る
この言葉を心の支えにがんばっているのに、帰る故郷が無くなったら・・・
93名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:09:46.22 ID:dNaCvZco0
>>91
東京って名前がついてるだけだろw

お前、福島原発を建てた東電社長が福島県人て知ってるか?
94名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:17:27.38 ID:iMX1d8X80

■ 原発反対派の正体 ■

コイツ等だよ!組織的に動いてるの…

▼全国一般 東京東部労働組合

http://www.toburoso.org/

脱原発音頭取りの連帯ユニオン

一般人じゃ無い!!
95名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:19:40.36 ID:ovcCF8nY0
これは当然。てか宮城や岩手の瓦礫も自己処理すべき
96名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:24:21.05 ID:Nn2lY+7n0
はじめからそうするしかないのに
97名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 21:02:56.61 ID:OOK8zzoP0
>>93
馬鹿なのか?
98名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 21:36:07.13 ID:o8kihCW30
>>17
だよな...
99名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 21:37:58.91 ID:OOK8zzoP0
>>98
なにが「だよな」だ
100名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 21:43:12.87 ID:gmYsZUua0
なんでもっと早くそうしなかったんだ
101名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 21:45:39.33 ID:o8kihCW30
>>99

>>17
そうだよな...
爆発してる最中に国に足運んで原発誘致してたくらいだからな...


www
102名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 21:48:40.19 ID:Hrq/e/pU0
狭い日本がさらに狭くなったよな…
本当に取り返しのつかない事態になった
こんな悪魔の様な発電設備もういらん
どうせこの貯蔵所の資金も税金や電気代から出すんだろ?
日本は東電のせいで終わりだな
103名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 21:51:11.20 ID:meSIdC3V0
もう持ち出しちゃってる
悪辣な人たちがいますよ
関東に持ち込んでますよ
みなさん家の近くの産廃業者には気をつけましょうねw
104名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:19:36.19 ID:gnCr6WOCI
RFSという東電の子会社が青森県むつ市に
建築中の、核廃棄物中間貯蔵施設は

当然中止だな。

ざまーみろwwwwww

あー、笑がとまらない。
105名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:21:07.59 ID:ppLk/Ip/0
数百年くらい、中間貯蔵するんですね。
106名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:28:20.14 ID:7noxfb+60
>>72
3つのお願い(ミニ新幹線、国際的大型娯楽施設、放射線の研究機関)をした翌日に
1つの願いがかなったんだから井戸川町長も満足だろう。

ttp://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001112130004
107名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:40:34.33 ID:clSFK3tP0
ID:OOK8zzoP0

分かりやすいw
108名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:44:51.03 ID:5QnWr3E2O
異議無し。双葉乞食ザマァ
109名無しさん@12周年
>>107
お前がね