【社会】65歳まで希望者全員を再雇用するよう企業に義務づける方針 厚労省

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:45:49.79 ID:xHS6vjlY0
>>904
事業計画?弊社同様意味不明で無駄なことを・・・
・クレームが来ました何とかします 何月までに
・部品が売れませんどうしましょう
・この会社に重点をおいて営業します
・開発はこのようになってます
しか言わないもんね・・・実際。資料回して見て、問い合わせれば済む話を延々とやってるの。

キャッシュフロー計画?意味不明だよ。そんなに管理しても、ジリ貧と言う言葉がさす様と同じ。
人件費がこれだけ。開発予算がこれだけ、設計予算がこれだけ、営業予算がこれだけ
これだけじゃ経営、事業運営できないよ?実際。社会人何年目?
953名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:46:14.29 ID:uwTuFmx50
60歳から年金を払うようにするか、60歳定年後は65歳まで公務員として国が雇えばいいだけなのに
954名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:47:22.52 ID:5K1EwIbf0
これ公務員定年65歳を公に認証する為のもんじゃね。
尊敬出来る人格と物凄い技術が有る人ならともかく
65歳以上の管理職の公務員なんて市場価値ゼロだろ。
公然的な天下りだよ。バカバカしい。
例え定年が65歳になっても60過ぎたらとっと退社するよ。
若い連中の礼儀としてね。
955名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:47:38.58 ID:ATdFiDp10
いやほんともうなんの希望もねえよこの国。
ガックリ来たわ。
956名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:47:39.09 ID:gdgcxBpU0
>>950
罰則をもって強制されることはなく、単なる行政指導だから
957名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:48:21.56 ID:qMuR8jre0
年金問題は自民党政権以来の問題だが、これは無責任な政治のツケを若い人に回す政策だ。
958名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:49:12.09 ID:PVktceOS0
行政指導って偉そうにwww
959名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:49:36.11 ID:ljDZk+7U0
>>946
社会の側が色々と高度化しているのだから、高卒で十分なわけはないよ。相応の知識は必要。

高等教育は本来、決まった答えのない領域で自分のアタマで最善解を出す、批判など言いっ放しではなく前進する術を身に付ける場でもある。
就職だってその一部だが、自分勝手に"就活"の段まで遊び呆けて、社会の前に立ち尽くしてるようでは高等教育を受けているとは言えない。

「基礎がある」「自ら最善解を出せる」「自ら勉強を継続できる」、この辺が揃わない人が、今後ますますヒイヒイと言うことになる。
960名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:50:27.33 ID:/+XPbH/k0
63歳でハロワに通うのか・・・
胸熱
961名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:50:49.77 ID:yJMu1Y8f0
別に若者>60歳代とは思っていない
どっちを雇うにしても人数は限られてるしね
若者のほうが動きが良いから、年寄りのほうが給料下げやすい
962名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:51:04.53 ID:jKjPqF9O0
>>959
その教育が死んでるも同然だからなぁ
963名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:51:27.61 ID:C0Zu5fAhO
ジジーの無能なやつはパネぇ
964名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:53:43.64 ID:aDBGcV/P0
職種にもよるだろうけど60歳が限界だろうな
労働災害が増えると思うよ
若い人に仕事を優先的にしてもらう方が得策
老人は節約して生活できるだろう
965名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:54:15.57 ID:1aX3ml710
若者の雇用がさらに減るな
966名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:54:20.77 ID:Hj6ueIySO
ここにいる連中がいかに低レベルな奴らなのか再確認できたわ
再雇用なんてマトモな会社なら普通に行われているぞ?
うちの親父はとある企業の地方工場の技術者だけど、去年一旦退職したあと、また同じとこで働いてる。
給料は半額になったらしいけどね。
ちなみに俺も技術者として大手インフラに内定してる。
そこの先輩の話しだと、再雇用は当たり前にあるそうだ。

967名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:54:43.51 ID:J0lLbca/0
あっそ。
そんなに老人が大切か。
968名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:56:04.86 ID:ATdFiDp10
馬鹿じゃねーの、そのシステムに限界が来てるから今こうなってるんだろうに。
969名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:56:27.52 ID:aDBGcV/P0
>>966
企業がソロバンを弾いて利がある場合
再雇用してるだけだよ
バカは定年で終わりだよ
970名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:56:49.25 ID:jKjPqF9O0
>>966
んなこったぁ知ってるだから義務化する意味がねーって事
それと余計に若者の雇用を圧迫してるだけだって言ってんだよ
延々とそのレスが出てるのにお前の方が馬鹿だろ
971名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:57:19.44 ID:Cb83M70k0
さあて…これで非正規雇用しかなくなったな、と思うのが庶民の感覚。
お上の上意で世の中かわるわけがない。そんなくらいなら、徳政令の一つでも
だしてみせぃっての。
972名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:57:54.42 ID:P9Vjhc2h0
本当に終末臭がプンプンするなぁ
20年後の日本とか想像したくない
973名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:58:11.94 ID:7a/B+cI10
年金にすべてを合わせようとするから無理がでる
現在の経済状況に年金制度を変えるべきだよな
厚労省が現行制度の権益に固執するなら潰すべき
974名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:59:02.22 ID:gdgcxBpU0
>>966
工場のように定年の熟練工に間違いなく価値があるような職種ばかりじゃないんだって・・・

ただ、会議に出てふんぞり返ってる歳重ねただけの奴らもいっぱいいいる
そいつらが絶対再雇用の切符を手に入れるわけよ

975名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:59:29.71 ID:zUbxomsO0
ボーナスカット給与カット
それでも働きたいなら働いてくれ、それが嫌なら辞めてくれ

外国人の派遣労働者が、ボーナス無しの安い賃金で
馬車馬の様に働いてくれる

って世の中が5〜10年もすれば来るんジャマイカ?

60代の有資格者・技術者・経験者の方が
な〜んも持ってない若い奴等より使い道がある
っと、企業側が思う事は、当たり前だ

年金も視野に入る年齢だから、薄給でも働けるだろw
若い奴等は益々就職難になるなw
976名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:00:35.52 ID:vkGgNBGKO
再雇用されても給料半分じゃ結局やっていけねぇっつうの
60歳までにローン完済した持ち家があるなら別だが
977名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:01:37.70 ID:gdgcxBpU0
>>976
逆に定年までに払い終われないローン組む奴はバカ以外何者でもないと思うが
978名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:02:08.55 ID:ATdFiDp10
そしてますます年金を払わなくなる若者。
増税で解決ってか。
979名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:03:12.45 ID:zUbxomsO0
>>978

消費税なら、自宅警備員からも徴収できるしなw
980名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:03:13.36 ID:O5K1BGQO0
バブル時期に、巨額の国民年金を注ぎ込んで「国民年金健康保養センター」を
全国に造りまくった犯罪的な年金機構の人たちは今どうなってるの?
981名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:05:12.14 ID:vkGgNBGKO
>>977
持ち家どころか一生賃貸も余裕でいると思うぞ
退職金をあてにしたローンの組みかたをしてる人も普通にいる。バカとは一概に言えないな
982名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:06:59.67 ID:aDBGcV/P0
年金制度がおかしいんだよ
人口が減れば破綻するのは当たり前だろうが
労働人口が多いときの年金保険料は湯水のごとく使ってしまい
備えてないのは国だろうが
使ってしまった奴らの責任はどうしたんだよ
983名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:07:11.18 ID:NBmQmFFt0
年金払わないからいいよ
984名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:07:56.81 ID:2IQ6sOKn0
これは年金じゃなくて、
民間基準からさげたくない役所の
横暴だ!
985名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:08:03.30 ID:QKqYFiJO0
老害なんだよねー
へんに権力持ったやつがそのまま居座ると

ますます日本企業の競争力が落ちそう
986名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:08:19.19 ID:zUbxomsO0
>>983

消費税をさらに増税します

で解決w

働けよ
987名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:08:24.74 ID:vkGgNBGKO
>>980
こないだうっかりひと月抜けがあって年金払い忘れたとき
「アイビジット」とかいう督促を受託されてるという会社から電話がきたが
こういう会社に受託してる金こそが無駄だと何故気付かないのだろうか
988名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:10:57.67 ID:1XBF7Za/0
>>987
天下り
989名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:11:51.21 ID:dKCITqg00
これで新入社員をもっと取らなくなるわけだな
990名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:14:03.03 ID:iraGLBgP0
60歳過ぎて、まともに働けるって考えてることがおかしい。
同じ仕事するにも段々動けなくなってくる。

自動車事故でもアクセルとブレーキふみ間違えてコンビニへ突っ込むとか
高齢者しか起こさない。若い頃なら起こさないことが起きちゃう。
職種によっても違いがでるけど、大体は年齢重ねるごとに仕事の質・スピード
なんかは低下していく。

再雇用なんかとんでもないと思う。
991名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:14:11.39 ID:2IQ6sOKn0
【自衛隊】財務省から人員リストラのプレッシャー・・給料の高い「曹」クラス以上が多くなっていて、若い隊員の入る余地が狭められている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323829677/

ほんとアホだろ。
なんだこの糞みたいなシステムは?
いつまで縦割り縦割り言い続けんだよ。
992名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:15:21.86 ID:clAD8LKxO
まだ老人の利権を守るか…

どれだけ若者を苦しめれば気が済むんだ

自分の代は何事もなくと何の改革もせず借金を先の世代に押し付けてさ…
やっぱ橋下みたいなのが必要
993名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:15:26.81 ID:yfr4YLM50
>>991
しかも自衛隊の定年は早いからね。
994名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:15:41.87 ID:iGAsmO1BO
>>987
一部民間委託のほうが安く済むんでないの?
995名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:17:07.72 ID:xqrM3vn50
あまりにも無策・・・
996名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:17:23.86 ID:y6/OsZW+O
年収1000万を義務づけて、働くのは40歳までにすれば良くね?
997名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:17:49.53 ID:6k9vup0y0
これで若者の職はもっとなくなるな

若者は怒れよ
998名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:18:12.19 ID:wlx+b3sZ0
ふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんな

若者の採用枠削ってまで役に立たない老害を何故雇えようか!!

日本を滅ぼす制度だ
999名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:19:16.00 ID:nXqolJZM0
>>948
イタリアやオランダだと大学新卒の採用率は30%前後
大学進学率80%を誇る韓国だと大学新卒の採用率は25%前後で、
大学新卒の50%前後がバイトやパートとしても採用されず「大学卒業=無職」となっている。
1000名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:19:26.77 ID:BcSKXHW80
平均年齢の低い企業に増税した方が手っ取りばやいだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。