【原発問題】 長期間にわたり被ばくした場合の方が短期間で被ばくした場合よりも健康影響が小さい

このエントリーをはてなブックマークに追加
545名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:16:06.72 ID:i/U28sIq0
>>544
かといって低線量でも遺伝子の異常率が高い事はわかっている。
遺伝子の異常率が高い事は発ガン率を高める事になるので、どちらにせよ
どちらともいえないというあいまいな結論になってしまう。
だからそういう資料があっても国際的なコンセンサスがとれてないんだよ。
546名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:18:12.70 ID:YuT5Qnss0
>>545
>遺伝子の異常率が高い事は発ガン率を高める事になるので

その程度の染色体異常では統計的に検出可能なレベルにまでは発ガン率は高くならない、ということ。
危険はゼロではないが差が分からない低度しか存在しないという事だ。
547名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:20:47.47 ID:i/U28sIq0
>>546
そう。だから発ガン率の上昇についてはあるともないともいえないのだ。
548名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:27:41.63 ID:IKkSikOXO
>>535
ひょっとして、ICRPやIAEAを"公正公平な機関"とでも思ってる?

だとしたらその時点で"大間違い"ですから。
549名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:28:15.68 ID:Cq3bJGfE0
要は低線量でも避難するに越したことはねえって事だろうが
さっさと避難避難
550名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:29:28.76 ID:i/U28sIq0
>>546
というわけで>>544は確実に間違いなわけだ。
551名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:30:31.30 ID:W5jR+aQ80
>>30
低線量であっても、短時間に、瞬間的に、被曝すると良くないということだろ。
レントゲンみたいに、例えば総量で10mSvでも瞬間的に浴びると
癌になる確率は欧米の3倍以上になりますよって事だと理解したけどね。

数学で言うなら微分係数の大小によって人体に影響があるということ。
縦軸(Y軸)が被曝線量で、横軸(T軸)が時間とする被曝線量曲線y(t)なるものを
想定すると、dy/dtの値が大きいほど人体に影響が出るのであって
積分値の∫ydtじゃないってこと。
ただ管理する場合は微分値で管理するのは大変なのかな、わからんけど。
しかし現実問題としては、なんとか管理しなきゃいけないから、
現場で使いやすい積分値で代用してるけどって話かも。
まあ、あれだ、当方は素人なんで、エロイ人のチェックを待つよw
552名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:40:55.40 ID:czOTY/Lx0
>>483
独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センターがん情報サービス
http://ganjoho.jp/public/index.html
俺はここ見てるよ
変なばらつきがあるならこれもまたいろんな利害関係があるのか?
553名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:08:57.14 ID:7KZ6hmEo0
>>1
当たり前だろ。今さらかよ。
554544:2011/12/15(木) 20:19:02.08 ID:dRyVVaPm0
>>550
確かに。
年間5mSvを一生被曝し続けると、検出出来ない程度の発ガンの危険はある、に訂正する。
555名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:33:09.80 ID:W5jR+aQ80
広島長崎の原爆と福島第一を比べさせたくないヤシラがいるようだな。
何でだろ?
広島長崎と比べられると、困るってのは、どういう理由だw
556名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:34:14.98 ID:JxpnPQp40
残念ながら、岐阜県の恵那にあるペグマタイトが多い地方は自然放射線が多く、
日本でも最高濃度の放射線温泉がある。
ところが、癌の患者が明らかに他の地域よりも多く、低線量なら体に良いなどと
言えないのは常識だ。
557名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:40:14.91 ID:JxpnPQp40
低線量の影響もわかっているし、癌死亡率も増える。
http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008080401001105.html
もう、いい加減にプルトニウムは飲めるとか、そんな次元の御用学者にだまされるのはやめよう。
558名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:04:39.64 ID:HlbwCbRp0
短期間に被爆した場合より
長期間被ばくした場合の方が
奇形児の発生は増えるだろうな。
559名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:44:03.29 ID:W5jR+aQ80
>>1
>低線量の被ばくが健康にどのような影響を及ぼすのかを議論する政府の作業部会が開かれ、
>100ミリシーベルト以下の被ばく線量では発がんリスクの増加を証明することは難しいという見解が示されました

これと>>557は全く正反対の主張だよなw
いったい、どっちなんだ?
低線量の地域って広島長崎だけでなく、世界中にあるんだろうな。
そこと比べてどうなんだろうね。

560名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:02:25.52 ID:W5jR+aQ80
>>556って、岐阜県恵那郡にある温泉業界の営業妨害にならないかな?
http://onsenryouhou.net/ryouhou6.html
561名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:22:31.09 ID:W5jR+aQ80
低線量でも瞬間的に一定量以上を浴びると、
単位時間でみたら、高線量になる。

カメラのフラッシュみたいな浴び方をすると、
ワット数はたいしたことがないけど目がくらむみたいな感じでね。

んでDNAのあちこちが傷んでしまい、修復機能が間に合わないか
もう修復できないくらいに傷む。
通常だったらこういう細胞は死ぬんだろうけど
中にたまたま癌化するのが出来ちゃう。

逆にダラダラと放射線を浴びる場合は、
DNAの修復機能が作用して、新陳代謝が進む。
言い方を変えると、生物のDNAの修復機能が働く速度以下で
DNAが壊れている状況ならば、例えば放射線でDNAが壊れても
生物の想定内なので、生物にとっては新陳代謝が進む良い影響が出る。

この説はどうだ、著作権は放棄するから、自由に使って良いぞw
562名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:25:50.13 ID:JxpnPQp40
563名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:28:22.22 ID:SAJ3/+Mp0
もともと日本人はガン死亡率高いんだから
原発事故との因果関係なんて証明されないよ
564名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:29:30.46 ID:JxpnPQp40
>>561
修復ってすべて成功するわけではないし、修復に関する部分を破壊されることもある。
おまけに、分裂中や複製中のDNAだと壊れたまま。
良い結果は絶対に出ない。アメリカなどでは地下室のラドンすら気にするくらいだ。
人が地下室にすまない理由はラドンなどの問題があるんだよ。
565名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:33:02.40 ID:PinQgfem0
>>564
「短期間の被曝と長期間の被曝でどっちの影響が大きいか」って比較をしてるんだよ
危険厨はひっこんでろ
566名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:35:13.80 ID:PkeudgTY0

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 原発反対派の正体 ■

コイツ等だよ!組織的に動いてるの…

▼全国一般 東京東部労働組合

http://www.toburoso.org/

脱原発音頭取りの連帯ユニオン

一般人じゃ無い!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

567名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:39:10.03 ID:JxpnPQp40
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09020703/01.gif
御用学者が自然放射線の高い地域でも平気とよく嘘を書いていたが
事実は違う。
568名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:39:53.10 ID:BZPur6qF0

     ● 国、福島県、東電の犯罪が白日の下に ●

ジャーナリストで元福島第一原発 作業員の鈴木智彦氏 記者会見
http://www.youtube.com/playlist?list=PL08162C365270192F

◆ 避難地域を80キロ圏にしなければならないのに、住民見殺しで経済優先

◆ いわき市、福島市、郡山市は原子力発電所の中に住んでいるのと同じ

◆ ずさんな工事で、冬場にプラスチック配管が凍結・破損して汚染水が流出する可能性あり

◆ 燃料の状態はまったく確認できていないし、正確なデータは一切取れていない

◆ 福島原発に関わるメーカーの専門家は、現段階でも福島原発で働くことは死ぬことだと言っている

◆ 恒常的に作業員の被曝を隠蔽、被曝線量の計測もデタラメ

◆ 水素爆発の後、死んでもいい人間を集めろと東電が各社に指示

◆ 国と東電は、国民を騙して安心させているだけで、状況は何も改善していない、事故終息は進展していない

◆ メーカーが作成した対策を実行するための予算のほとんどを、国と東電が削ったために何もできない状態



569名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:40:11.00 ID:uTQTQ4sa0
>>1
当たり前の話だ、危険、危険と騒いでるやつはバカだ
570名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:40:25.33 ID:VLhcFQqS0
>>565

はいはい 安全厨さん 安全、安全 被ばくは安全 

よかったでちゅね〜w うれしいでちゅか〜w
571名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:41:33.71 ID:s7ZHY/IN0
嘘くさい
572名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:42:49.95 ID:PinQgfem0
>>570
はーい!うれしいでちゅよ〜♡
573名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:44:05.32 ID:S3BxdAY90
「被ばく」←この表記イラッとくる
被爆と被曝を総称したいんだろうが、ブサヨ臭が半端ないぞ
574名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:45:42.14 ID:JxpnPQp40
低線量の影響もわかっているし、癌死亡率も増える。
http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008080401001105.html
もう、いい加減にプルトニウムは飲めるとか、そんな次元の御用学者にだまされるのはやめよう。
575名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:48:25.68 ID:/JJ3iAUMO
・2mSvを1日間浴びる
・2mSvを10年間毎日浴び続ける
576名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:49:43.22 ID:zO89wiWU0
どっちが多いかの問題じゃないだろ
溶岩と沸騰している風呂と入るとどっちが熱いか 言ってもしょうがないだろ
577名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:53:30.48 ID:PinQgfem0
>>576
科学の議論だから、溶岩と沸騰してる風呂を比較することもある
沸騰してる風呂はMax100℃だから世岩のが熱い
578名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:58:49.71 ID:JxpnPQp40
10ktの核爆発の爆心地にいるのと、20Mtの核爆発の爆心地にいるのを比較するようなものだね。
科学だからでしょ。
579名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:02:43.69 ID:JxpnPQp40
フグの肝臓を一日10匹分ずつ1年食べるのと、100匹分一気に食べるのとくらべても科学だね。
PinQgfem0は面白いね。

580名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:04:13.03 ID:VLhcFQqS0
>>572
御用学者さん 嘘八百を言い続けてください。

安全だと言って 原発周辺の住民を騙し続けてください。

10年後原発周辺に癌が多発したら、『因果関係の証明は出来ない』とか言って
言い逃れをしてください。

東電関連会社元社員の告発:世論工作の実態
http://www.youtube.com/watch?v=_a82n8JnSDQ
581名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:06:21.11 ID:rE2eHimM0
医学は科学の一部、科学はエビデンスを出さないと
誰も信用しない、長期は生物にとって危険
582名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:06:31.85 ID:DvIQsWAVO
平和的に日本人殺しはまだまだ 続くようだ
583名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:11:10.71 ID:NWkW9PDN0
福一作業員として潜入取材したフリージャーナリスト
ヤクザという異相の視点から原発と原発と社会の関わりについて述べています。

ヤクザと原発 〜福島第一潜入記〜 鈴木智彦  http://www.youtube.com/watch?v=llO7pq70Vsc

2時間近いので、いくつか要点を
ヤクザが福一で退去させられた。しかし警察も東電も国も発表していない。→電凸を期待。
F2も深刻な状況である可能性がある。
今は作業員派遣よりも瓦礫処理。しのぎがいいから。
作業員の忘年会があるので、参加したいらしい。

584名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:11:41.53 ID:5Ive53m10
短期間は細胞の死滅、長期間は細胞の癌化
どちらも恐ろしいんですけど
585名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:22:20.72 ID:W5jR+aQ80
>>562
リンク先のは大量にRa?を注射した場合みたいだね。

>>564
修復は放射線だけでなく、紫外線や化学物質、熱、ウイルスとか
様々な場合で生じているんだろうけど、それが何?
いずれ全ての細胞は新陳代謝で修復される運命なんだけど。
586名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:26:05.30 ID:W5jR+aQ80
>>580
>10年後原発周辺に癌が多発したら、『因果関係の証明は出来ない』とか言って
>言い逃れをしてください。

チミは予言者かよw
30年後に慰安婦強制連行の証拠が出てくるから
いまから謝っておいた方が良いぞって市民が昔いたなあ。
587名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:28:24.40 ID:W5jR+aQ80
>>583
日本のヤクザの6割が童話、3割が鮮人、1割が日本人って
国家公安委員長の記者会見ビデオがあったよな。
588名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:32:43.76 ID:LaFSWSxaO

腐ってる。
589名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:50:29.58 ID:2dErge5L0
なんというか、これからん十年通して
多々ある説のうちどれが本当か立証できるデータが集まるんだろうなぁ…

社会的存在というのを抜きにして個体保存のことだけ考えれば
安全と証明されんうちは危険側に立つのが危機管理として正解だけどな
590名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:49:21.18 ID:tnx/j/V/0
御用学者は廃棄処分にしろ
591名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:38:01.53 ID:mXtPnkSi0
>>567
発ガンの増加が見られない、というのは嘘ではない。
白血球の染色体異常が多いが発ガンの増加は検出されない、というのは最初から言われてる。

>>579
ふぐの肝臓を毎日1グラム食べるのと一気に100グラム食べるのはまさに毒の作用の閾値の問題で科学そのものだね。。
592名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:16:56.79 ID:XhYbvUtn0
つーか、これって科学のふりしてるけど、
住民を帰宅させるエリアと土地建物の補償を行うエリアを線引きしたのが先で
単にそれに都合のいい理屈つけただけでしょ。後々の訴訟のことも考えて。
593名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:08:46.21 ID:OSh5r5ql0
594名無しさん@12周年
慢毒萬歳