【経済】借金1000兆円の日本。若い世代のためにも「早くデフォルトしたほうがいい」という意見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
今年度末には国の借金が1000兆円を超える日本。年間の税収40兆円に対して、支出が80兆円、
毎年払う国債の利子だけで10兆円という財政状態は、いつギリシャのようにデフォルト
(国債の債務不履行)してもおかしくない。

実際のところ、日本の財政はいつまでもつのか。元日本経済新聞記者で、『マイニュースジャパン』
編集長の渡邉正裕氏はこう語る。

「現状ではすぐに破綻するとは言い切れない部分もあります。というのも、国際的に見ると日本の
消費税率は非常に低い。20%前後が当たり前の欧州と比べれば、日本はまだ増税の“伸びしろ”が
あるともいえる。1%で税収は約2兆円ですから、一気に20%増税すれば単純計算で40兆円。
今は毎年40兆円ずつ国債を発行しているので、プライマリーバランスを黒字にすることはできます。
あくまで理論上は、ですが」

だが現実には、そう計算どおりにはいかないと渡邉氏は言う。

「実際には増税すると消費が減ってGDPが落ち込み、税収は増えない。すると、ますます増税しなきゃ
いけない。どんどん税率だけが上がって最悪の経済状態を迎え、重税国家になってしまう。結局、
破綻が先延ばしになるだけです。それはつまり、現役世代ばかりに負担を押しつける“老人勝ち逃げ国家”
ということ。若者は苦しい生活を送り続けるしかありません」(渡邉氏)

そのため、あえて早くデフォルトした方がいいという声もある。経済ジャーナリストの須田慎一郎氏はこう話す。

>>2-10につづく)

▼週プレNEWS [2011年12月12日]
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/12/12/8583/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/12/12(月) 23:17:25.74 ID:???0

>>1のつづき)

「デフォルトしてIMFが管理に入れば放漫な財政は許されない。いかに破綻した国債の残債を返せるか
どうかですから、国のお金を厳しく監視されます。例えば、年金はこれぐらいカットしなさいとか、
国民皆保険なんてとんでもないとか、生活保護をこんなに出してどうするとか。要は箸の上げ下ろしまで
すべてコントロールされるということ。もし日本政府が国債クラッシュ回避の道筋を示せないのなら、
デフォルトは早いほうがいい。その分、傷も浅く済みますから」

デフォルトという“Xデー”がいつか来るのなら、無駄な延命措置は若い世代への重荷にしかならない。
はたして、“特効薬”をいつまで探し続けなければならないのか。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:17:38.27 ID:XUSyW3ol0
歴史通の1月号買ってきました。今月号も内容は非常に濃かったです。
http://www.amazon.co.jp/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E9%80%9A-2012%E5%B9%B4-01%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B006E5151I/ref=pd_rhf_gw_p_img_2
先ずは勝手に国境を捏造し、竹島を奪った挙げ句に日本漁船を拿捕し大勢の日本人漁民を殺害、抑留した朝鮮人。
そして朝鮮戦争では多数の同胞朝鮮人を殺戮するなど、悪業の限りを尽くした朝鮮人、李承晩。この朝鮮人の悪辣非道ぶりと、
朝鮮民族による嘘で塗り固めた歴史は広く早く世界に知らしめなくてはいけないと強烈に思わせる内容でした。
4名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:18:30.20 ID:Wkkoat4M0
デフォルトして公務員や老人医療が片付くなら良いけどなあ
5名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:18:47.93 ID:C5vWyNoM0
デフォルトしたら、ペイオフどーなんの?1000万円は戻ってくるのだろうか。1行2行ならなんとかなるかもしれんけど。
6名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:19:07.94 ID:9NhE1LqY0
それよりもデフォルトしなきゃいけない国は隣にあると思うが
7名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:19:29.67 ID:TD8w8fmJ0
>>4
公務員が片付いたら誰が仕事するのよw
8名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:19:35.96 ID:jbBC5SeD0
誰にお金借りてて、誰に返すの
9名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:19:48.79 ID:8TF/GysL0
先ずチョンを追い出せ、それからだ
10名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:19:51.38 ID:4KxR3uu00
世界を潰す気か?
11名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:19:52.55 ID:ztu6grUr0
>>1-2
あたまおかしいんじゃねーの?
12名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:20:06.33 ID:NLZSFYy3O
なんで。政府と官僚に貸した1000兆円、キッチリ取り立てるつもりだよ国民は。
貸した金返せよ、公務員。
13名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:20:12.44 ID:FqThAPO90
国債でありそれを買ってるのは国民
国民の財産デフォルトしてどうすんだ
14名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:20:16.89 ID:8mK6veA/0
>>1
爺だ得するだけじゃねーか!!!!!!!!!!!!
15名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:20:46.84 ID:fcOwvbFN0
デフォルトすると、円への信頼が無くなるので結局若者が苦しむ。
歳出削減から目をそらせようと必死なのがミエミエ
16名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:20:54.81 ID:TD8w8fmJ0
>>13
要は私らの預金がなくなるっつーことよね
17名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:20:55.70 ID:DvQcftCV0
>>5

円の価値が暴落するから気にしなくてもいいぞ
1000万なんて端金になる
18名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:20:58.22 ID:wagWbeu00
若い世代のためにデフォルトとか
ふざけた子という前に
生活保護をすべてなくせよ

そういう努力してから物をいえ!
19名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:21:14.98 ID:rZWBvjZi0
国債って外国人に買い占められることはないの?
20名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:21:32.01 ID:ClEAiwfe0
国内の日本国民から金借りてる日本でデフォルトとか
何言ってるのかわからない
21名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:21:42.32 ID:GCGTw4tF0
勝手なことを書くのはいいが責任を持とうな
なにかしらの罰則は設けないといけないよ
文章をもう二度と掲載しない、記事にして取り上げないとかね
22名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:21:53.56 ID:rWOrCgiq0
アホな世論誘導ばっかりしてんな
23名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:22:21.33 ID:b81rrFYy0
国債を買ってるのは国民か・・・。

デフォルト=徳政令ってコトじゃねーか。
24名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:22:30.18 ID:BtzZO3No0
なんかワクワクしてる俺ガイル
25名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:22:35.94 ID:Sdr4lFpI0
生活保護を三万円にしてから、公務員を失業させればいいんだろ
年金を統一してから年金を90%カットすればいいだろ
26名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:22:36.85 ID:9fbwFKY50
つかアジア通貨危機で韓国が歩んだ道だよなあ
結果的に不平等条約へということ。この記事はTPP推進派の意見だろ
27名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:22:38.09 ID:+caYjZjk0
日本より遥かにデフォルトしなくちゃいけない国がすぐ横にあると思うのですが
むしろその国と縁を切れば多少は助かると思うのですが
28名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:22:47.00 ID:Uw71KDss0
経常収支が黒字で円高なうちは破たんしない
29名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:22:54.02 ID:JOg0tGB3O
>>19
外国への売りは少ないからねぇ
市場に出して買ってくださいってやってる訳じゃないし
30名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:22:54.72 ID:es0yj8990
インタゲしろよ。
31名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:22:56.31 ID:GIKcQsFo0
円建ての借金なのに・・・
どうやってデフォルトさせるの?
32名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:22:56.86 ID:mo5azQmz0
デフォルトさせて貯蓄を無くせばみんなが潤う
33名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:22:57.39 ID:BfkMQiTF0
公務員給与をどうにかしろ。

氏ね!
34名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:22:59.17 ID:KrIPkfdi0
こんな馬鹿が日経にいるのか?
デフォルトする訳ないだろ?
35:2011/12/12(月) 23:22:59.39 ID:VyB26bJ/0
>>1

 ドルの管理人であるIMFが、なにゆえ、日本の円建て国債に口を挟めるの?
36名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:23:00.90 ID:IpbuFDMz0
そんだけのお金IMFにないんだけど どうすんだろ まさか日本が貸すとか
37名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:23:05.20 ID:8968YAqq0
日銀が国債買い取ればいいだけだろ
38名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:23:05.58 ID:l74PYCH30
あいえむえふって外国に借りた金を取り返しに来るんじゃないの
39名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:23:24.75 ID:QzakT1HB0
デフォルトしたら国民大損するんだが
なに言ってるんだろう
40名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:23:29.86 ID:bSRKpVej0
>>8
>>誰にお金借りてて、誰に返すの

日本国民にお金借りてて、日本国民に返す

韓国みたいに他国から借りてるわけじゃないから、デフォルトなんかするはずがないんだがな
純資産で見ると資産超過なんだけど、
今だに、「国の借金」とか言ってるバカは評論家辞めて簿記3級から勉強しろよw
41名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:23:38.25 ID:m+emia6b0
とりあえずチョンに払ってる生活保護全部カットしろよ
42名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:23:39.13 ID:DzGl9xV+0
>>34
バカだから日経なのです。
43名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:23:40.92 ID:+eBtAkp20
デフォルトって言葉使いたかったのかー
44名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:23:58.73 ID:hufnYjIc0
借金世界一とかで煽ってたのにアメリカが一位になったとたん言うのやめたな
45名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:24:07.05 ID:TvxVydF4O
なんでこういう奴って増税増税ばっかりで無駄を減らすor無くすっていう発想が出てこないわけ?
46名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:24:12.34 ID:rZWBvjZi0
貯金がほとんどない俺はデフォルト(何)大歓迎
47名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:24:35.26 ID:YWXn9ZXM0
アホかこいつ
48???:2011/12/12(月) 23:24:38.08 ID:N0eu9an10
借金は国民から借りたカネでしょう?デフォルトということは国民から借りたカネを
踏み倒すということでしょう?(w
49名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:24:45.84 ID:Fm6VyK5Y0
>あえて早くデフォルトした方がいいという声もある。経済ジャーナリストの須田慎一郎氏はこう話す。
バカじゃないの?

国債が売れる間はデフォルト「出来ない」よ。
50名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:24:56.49 ID:WGr/EOBR0
江戸時代や鎌倉時代の徳政令だって、借金の貸しては日本人(商人)。
今と状況は同じだよ。

政府は国民から借りているが、相手は誰だろうと返す必要がある。
それができなければ徳政令やるしかない。
51名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:25:09.25 ID:uQwWc+9Z0

デフォルトしろっていう意見はいいとして、後半のIMFの管理下ってなんだよw
別に日本は対外債務を抱えてるわけでもないんだ。しかも日本の債務は所詮自国通貨建てだぞ。
デフォルトしたからってIMFの管理下に置かれる理由なんてないわ!( ゚д゚)、ペッ
52名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:25:19.13 ID:0+toEFH+0
若い人のために破綻させるな。破綻もしないけど。
53名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:25:22.99 ID:tGTvSizq0
財務省からなんぼ貰ったんだ?
54名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:25:24.32 ID:LF8ypTwfO
日本は極論を言わないと
振り向いてくれない国だから
まともなこと言っても誰も気にとめないから
だから、どんどんアホばかりになる
55名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:25:35.17 ID:1O5viXYc0
話せば分かる
56名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:25:36.68 ID:ZNJnA+Q0P
「若い世代」って今何歳?
57名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:25:41.83 ID:Qj7tPvnC0
> 今年度末には国の借金が1000兆円を超える日本。

民主党が政権を取ったら、あっという間にこのざまだw
58名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:25:44.59 ID:V9xQ4ZC50
個人でも破産宣言したらどうなるかもわかってないんだろうな。
59名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:25:47.65 ID:Z8nXbLSL0
二進も三進も行かなくなったら一京円札を刷ればいいよ
60名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:26:03.81 ID:JOg0tGB3O
>>34
バカだからクビになって元なんじゃね
61名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:26:22.13 ID:OaWu5mKO0
>>34
こんなのしかいないよ。
中国万歳してたのも日経。

今は素知らぬフリして中国経済が危機だとか言ってるけど。
62名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:26:22.54 ID:y0/pz55K0
>>39
貧乏人には関係ない話
63名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:26:30.87 ID:2XkQ46+t0
64名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:26:31.50 ID:iczvzDvpO
日経は相変わらず財務省の太鼓持ちしてるな。
資産持ってる奴が、土地を担保に借金するのは、不健全か?
65名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:26:33.26 ID:osSMZIBL0
デフォルトすると灯油とか14000円/リットルくらいになるんかな。
小麦など輸入してる物は全て高騰するんだっけ?
66名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:26:33.99 ID:8VwU3qp50
日本政府には膨大な額の債務者だが、
その大部分は日本の金融機関や国民が債権者だろ。

それに企業はまだまだ国際競争力があって、黒字を出している。

なんでデフォする必要があるんだよ。

こういう状況なら、公務員を減らす、公務員の給料を減らす、
訳のわからない外国からきて居座っている奴の生活保護を打ち切る。

こんな程度でも、相当な金が浮くんだけどな。
67名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:26:38.62 ID:N4pK6yvjP
>>1
「消費税15%くらい余裕だろ。企業のために消費税はらえよ」
っていう日経の誘導です。こういうのは誰が書いて、どう誘導しようとしているかが重要。
68名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:26:39.21 ID:5nRd4Lrq0
>>20
国債を紙屑にするということ。金融機関がつぶれ、預金はペイオフされる。
69名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:26:39.67 ID:9n5cdOei0
デフォルトするには遅すぎるぞ
やるなら企業体力の有った2000年代前半にやるべきだった
しかしその時はソフトランディングしようとしてて、今に至るまで失敗し続けてる
後に言う失われた20年である
70アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/12/12(月) 23:26:44.24 ID:xT+e+Lp40
まじ呆れて言葉も出ないよ
71名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:26:55.45 ID:g9/hf9dI0
日本は、世界でも最大の純債権国だろ。

外国に借金をしてない日本が、どないしてデフォルトできるんじゃ?w

それとも、デフォルトするために、必要もないのに外国からわざわざ借金するつもりか?

財務省に媚びたええ加減な記事を書くなよ。
72名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:26:56.18 ID:5745Uf8J0
精神論的にもこんな意見は到底受け入れられない
そんな事始めたら国家として終わりだよ
めんど臭いから外国に統治してもらおうとか、そのレベル
73名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:26:58.97 ID:lzPB9Mxu0
www.businessinsider.com/sovereign-probability-of-default-2011-9?op=1

コレだけ上がってて、のうのうとヤッテいるのに
日本がデフォルトする訳が無い
おまけに、コレらの国への投資を勧めている始末
デフォルト詐欺もいいとこ
74名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:27:05.81 ID:BusrhjH8O
銀行預金の大半が国債に化けていることを知ってるのか?
75名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:27:14.55 ID:BJyezJjo0
日本がデフォルトとかありえねぇしw
どうやってするんだよ
76名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:27:28.28 ID:mnsjJLB/0
>実際には増税すると消費が減ってGDPが落ち込み、
>税収は増えない。

ここ大事だろ。
増税派のバカどもはいつも無視するけど。
77名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:27:30.27 ID:kVLqQG3M0
自分達と同じ土俵に降りてほしい情けない国が近くにあるってことか
78名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:27:33.56 ID:6RHl8oTm0
もういい加減、労働者は切れたほうがいいんじゃないか?
政治家や公務員は「こんなに搾取してもまだ怒らないwwwすげえwwwww」とか思ってるだろう
79???:2011/12/12(月) 23:27:37.15 ID:N0eu9an10
デフォルト?つまり、政権が国民から借りたカネを返せないくらいおかしな政権運営をしましたってこと?(w
80名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:27:38.36 ID:VHl0TJL+0
デフォルトしたら土地で払ってもらうぞ。
国有地は貰うから。それと公務員はオレの奴隷として貰ってく。
81名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:27:44.48 ID:HA4JnCrUO
貿易収支が黒字なうえ、世界で最も信頼された通貨であるために円高がすすんでいるのに、デフォルトの話を始めるとはな
この程度の知識しかないやつが新聞記者であることが、若者にとって重しとなっている
82名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:27:45.33 ID:xJP2Qm/50
日本がデフォルトするならば世界経済も終わるんだが
日本が持ってる米国債もたたき売るけどいいのね
83名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:27:51.09 ID:969IkPh10
何この雑なご意見w
84名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:27:58.04 ID:550+P7ZU0
団塊の大半が生きてる内に破綻させた方が良い。
85名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:28:15.75 ID:6makG+6I0
意味が分からない・・・
この人は分かってて、こんなデタラメを記事にしているのか…?
何も知らない人が読んだら「そうなのか」って信じるじゃないか。
86名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:28:18.67 ID:oBMkH5TB0
デフォルトw
日本の場合は個人財産没収ってことじゃねえかw
87名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:28:19.04 ID:rVOxyiGk0
>>1
それで儲けたい外人がいっぱいいるんだよなw
88名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:28:20.10 ID:rZWBvjZi0
>>41
お前らがチョンチョン言ってるから「差別されて働けない」とか言い訳作ってしまってるんじゃないか?
「韓国人さんは優秀な民族ですから自分で十分やっていけますよね」って物腰柔らかな態度で
口で誉めていい気持ちにさせて一切金をやらなければいい。
89名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:28:22.86 ID:s/GuoyM80
公務員憎しもわからなくはないけど、大阪を含め地方都市なんて産業がほとんど崩壊して
公共事業と公務員の消費の比重が高いのもまた現実だろ。ますます景気悪くならないかい?
90名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:28:25.18 ID:6P03lPma0
特効薬なんてないよ
ただ先延ばししてるだけだから
いいかげん自分の体にメスいれろと
91名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:28:35.77 ID:49CdDy520
なんだこのキチガイ雑誌
92名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:28:43.06 ID:YOrTyQSq0
こういうミスリードする記事は何なの?
何が目的なの?
93名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:28:44.10 ID:C0go8Chh0
元日本経済新聞記者ww
94名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:28:45.96 ID:8HbAFCfv0
デフォルトとは何か

要するにお前らが銀行に預けてある金が全部0になること^^
95名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:28:51.34 ID:KrIPkfdi0
日本の政府負債は100%円建てなんだから、1000兆札
すりゃ終わりで破綻なんか出来る訳ないだろ?
なんでこんな奴が経済評論で金貰えるんだ?
96名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:29:02.88 ID:rxGRfatv0
日本の資産は650兆円あるって事を忘れてないか。
日本の借金は差し引き350兆なの。
97名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:29:07.90 ID:bWFI8KUa0
ん?借金返せそうもないから自己破産した方がよさそうだってこと?
98名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:29:28.90 ID:eyMHWKtw0
>>21
まったくそのとおりだと思います。
食品にしろ、車にしろ、安全基準を満たさないとモノは売れないわけです。
それなのに、メディアだけなんでその基準がないんですか?
99名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:29:29.73 ID:K/zcQYH80
日銀が円刷りまくれば解決
100名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:29:34.89 ID:W9si2oFy0
迷惑な姦国
http://blogranking.fc2.com/rank/150600_1.html(FC2韓流スター ランキング内)

女性の外国1人旅は、人身売買の危険性が常に付いてまわります。
日本女性は本当に高く売れます。AVの影響と日本国外で買うことが難しいからです。
101名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:29:35.41 ID:bK7ybAUu0
サービス残業をちゃんと取り締まると
日本のほとんどの産業が崩壊すると聞いたんだけどマジ?
102名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:29:36.18 ID:KJy1RXoj0
そして若い世代に押しつけてあの世にトンズラするわけか
103名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:29:38.37 ID:UbM6tOGn0
いったい誰に対してデフォルトするとIMFが来るのだろうか。。。
ジジババはIMFの拠出者なのだろうか。。。
なぞだ。
104名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:29:46.52 ID:Gcv2Q6nC0
なぜにIMFが出てくるのか
105名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:29:52.33 ID:wBVhi7Gy0
わざわざこんな無知な記事書いてバカにされる記者がいたもんだ

今デフォルトしたところで、(国内の)誰かが大損して誰かが得するだけ
これやったところで対外的な信用を失うことはあっても得することはない
106名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:30:10.45 ID:qb1JC6uz0
凄い額。
107名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:30:11.28 ID:1O5viXYc0
かつて世界が恐慌陥った時に日本も飲まれた
その後に起こった昭和維新の行動は日本を破滅に導くものだった
ここは耐え時なんだ
108名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:30:20.01 ID:3O3d8Phk0
俺も一度デフォルトして公務員利権潰せるなら良いと思うわ
老人の利権も無くなるし今からヨーイドンで頑張った方が公平
109名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:30:21.96 ID:r41BZlXn0
消費税率が高いヨーロッパ方面でも、食糧品については免税〜5%程度だという
ことを言わない議員とカスゴミはなんなんだろうね?
110名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:30:21.98 ID:G4Q4mfgG0
デフォルトする間でもなく、
自主的に、年金カットして、生活保護無くせよ。

橋下にまかせりゃ良いだけなのに。
111名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:30:25.15 ID:cbu0iF5pO
須田のおじきwww
112名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:30:27.89 ID:4JEBfRbH0
(2008 年 4 月 12 日) Comments (10)

          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「あえて早くデフォルトした方がいい」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
113名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:30:30.55 ID:ABIRyBxr0
デフォルトするより政府紙幣を発行して国債を大部分を償還すれば円高対策にもなる
そこでプライマリーバランスを安定させれば大丈夫
1000兆円ばっかりマスコミが言い過ぎてアホになってる
借金の反対側に資産もたんまりあるんだからバランスシートを発表しない
財務省とマスコミは国民を騙すな
114名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:30:31.61 ID:bA/ehr4v0
なんだかんだ言っても、デフォルトしない限りは年金や生活保護、公務員の問題は解決しそうもないしなぁ…
115名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:30:38.03 ID:AI+B5Ak80
デフォルトしたら日本人は死に絶えるぞ
116名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:30:40.68 ID:WPLhDO4k0
>>1
公務員解散
117名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:30:42.17 ID:8VwU3qp50
>>36
超ワロタw
118名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:30:50.12 ID:rZWBvjZi0
>>98
そんなこと言ってると2ちゃんの言論の自由も巻き添えになるぞ
119名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:30:55.84 ID:CIQMdauQ0
日本は一度デフォルト状態にならないと
まともな改革できそうもない
ちびちび増税なんてしないで
どんどん赤字国債発行して
毎年、国民一人に1000万円くらい配ろうよ

120名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:31:09.68 ID:ytTxf7Wu0
密航者の財産を没収して、追い出せば解決
121名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:31:40.13 ID:2fzb8TuR0
デフォルトやるくらいなら
バラマキやった方がいい
122名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:31:53.00 ID:UbM6tOGn0
経済ジャーナリストの須田慎一郎死。
123名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:31:59.35 ID:xEVkNrQb0
>>1-2記事
>週プレNEWS


バカでも簡単に世の中に貢献できる方法を教えてやろうか?







口を開くな。
124名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:32:05.09 ID:bK7ybAUu0
どっちにしろ、日本って
自殺率も高いし、生き残ってる連中もみんな目が死んでるし
もう終わりって感じだよね
125名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:32:17.60 ID:CABNUFyT0
財務官僚がへらへら笑ってる
126名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:32:18.25 ID:i/IMEpZwO
ボーナス出して、さらに増やせる余裕あんだから、借金の額嘘だろ?
127名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:32:24.33 ID:L7eRDowH0
デフォルトってのを借金踏み倒しか
あるいは改革か何かと勘違いしてるバカがいるなー
128名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:32:31.92 ID:p079W+iO0
団塊より上が残らず死滅すれば解決するだろ
なんで国ごと自殺するような真似しなきゃなんねーんだよ
129名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:32:35.41 ID:lzPB9Mxu0
海外の目、子供達の為、何となく酷そうな印象、そして最後に少しの希望
プロパガンダのすべてが詰まってるな

だから増税しか無いって言いたいんじゃないのか?
130名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:32:35.48 ID:sbtG1UeG0
デフォルトの意味わかってんのかよ。銀行と郵貯と保険のお金が全部封鎖されるぜ。
海外にはほとんど借金してないから全部国内に跳ね返ってくるだけ
131名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:32:36.40 ID:uQwWc+9Z0
>>34
むしろ逆だろ。”バカ”(=体制側の従順な犬)しか日経にはいられない罠w
132名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:32:38.82 ID:hWSBHl7Z0
自民党のプレゼント
自民党なんて、国民の事を何も考えてきていない。
自分たちの利益だけ。
国民を敵に回してきた政党に投票したバカ日本人。
133名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:32:54.45 ID:7D//CxPH0
自称経済通の知ったかが跋扈しているな。
目も当てられない。
134名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:32:58.37 ID:NyG5/Dq/0
>デフォルトは早いほうがいい。その分、傷も浅く済みますから

いくら浅くてもそれは致命傷ですが
135名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:33:12.75 ID:lrkqwMZP0
日銀が酷債を全部引き受けたら済むだけの話
IMF管理なんて笑わすなよ
136名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:33:32.18 ID:OaWu5mKO0
>>88
意味不明なこと言ってんなよ朝鮮人。
自国で養ってもらえばいいだけだろが。
137名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:33:43.64 ID:i8F9hBOz0


韓国様に五兆円あげてからだろ・・・
138名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:33:54.59 ID:k/2Of8Fy0
日本がデフォルトってどうやったら出来るんだろう。
対外債権と外国債では未だ圧倒的に債権のがあるはずだけど。
139名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:33:56.22 ID:t3J0RBv90
経済評論ほど楽な商売はない
何を言おうが政治家以上に無責任で済むんだから
140名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:33:56.18 ID:EGihvAbF0
財務省も政府も国外に向けて「そう簡単に日本の財政は破綻しない」と言っている

財務省も政府も国内に向けて「もうすぐ日本の財政は破綻するから増税します」と言っている

バカは騙せても、国際社会は騙せない
141名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:33:58.72 ID:3O3d8Phk0
デフォルトでもしない限り公務員利権はなくならないってことでしょ
自浄作用に期待するのは無理だし橋下さんも頑張ってるけど大阪だけでも数年かかってある程度の改善までしか見込めない
IMF管理下に入れば公務員は潰せる
142名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:34:12.70 ID:9OFd32eU0
75歳以上の年寄への年金給付止めようぜ。
生きすぎ。
143名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:34:18.21 ID:mo5azQmz0
増税の必要も無い
144名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:34:19.23 ID:WGr/EOBR0
デフォルト=借金を返さない
だけど、政府紙幣も似たようなもの。

1000兆も発行した時点で海外の信用は失う。
円を持ってた外国人は大損だからね。
145名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:34:30.71 ID:4E7NQLnh0
自国通貨建ての国債でどうやってデフォルトするんだ?
146名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:34:54.68 ID:/Tr7QJjY0
何度でも言ってやる
日本国民が貸主というのは破たんした時俺らが死ぬということ
他国民に債務を押しつけれるデフォルトの方が1億倍マシ
ギリシャ見てもまだわからんのか?
147名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:34:55.60 ID:hkhci071O
デフォルトは有り得ないけどな
148名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:34:56.49 ID:L7eRDowH0
>>141
意味わかんない
149名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:35:13.69 ID:HKDmuks00

「私たちが日本を壊しました。私たちは日本の癌でした」

と言って、40歳以上の日本人が文字通り、全員自殺したら。
国外退去だと技術流出があるという懸念で、文字通り自ら全員が自殺したら。
あるいは、1人残らず若者からジェノサイドされたら。
つまり、優秀・低脳を問わず、日本から40歳以上が全て消え去り、
大幅に人口は減っても、0歳から39歳の日本人で新たに日本を作っていくことになったら。

どれだけ日本は復活するか。チャレンジ国家になるのか。
150m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/12(月) 23:35:13.90 ID:PrANPw1t0
自国通貨建て債券を発行しているのに、どうやったらデフォルトできるんだ?
どういう理由があったら、政府が黒字を積み上げる必要があるのか理解できない。

馬鹿なの?
151名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:35:18.20 ID:pB0AU/Ts0
BSはどうなってるのよ?

資産の部に貸付金はどの程度あるの?
152名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:35:23.29 ID:m/R0SSCWO
こんな頭悪いニュース久しぶりだな。
なんで国民に借金してるだけなのにデフォルトする必要がある。
チョンの世論誘導か?
153名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:35:23.04 ID:Lwsd5Ych0
須田ってヤクザの須田か
こいつは経済オンチだなw
154名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:35:24.87 ID:zHVqtCHv0
>>1またおかしなのが湧いてきたかw
155名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:35:35.87 ID:Mc6CDKfW0
まだギリシャ型デフォルトが日本で起きると信じてる奴が居るのがすげーわ
156名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:35:38.14 ID:B/zMUmIoP
は?自分が自分の為に借金してんだから サジ加減だろw

800兆とか言われてるころからアホ臭いアホ臭い
157名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:35:45.48 ID:K/zcQYH80
消費税がアップされたら
日銀が国債買いまくってデフォルトの話も消えてなくなるでしょう

つまり税収アップの為の脅し
158名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:35:48.57 ID:LJmvPdBF0
須田慎一郎って、最近のTVタックル(TPP&医療関連)で
妄想の垂れ流しを全開させてた、バカだよね。

途中で見るのを止めたよ。議論する前提にもなってないんだから。

ジャーナリスト? 経済評論家? 一回死んでからやり直した方がいいと思うよ。

マスゴミとジャーナリズムの信用は落ちる一方だね。リストラした方がいいんじゃないw
「解体的出直し」とか大好きな言葉だろ、マスゴミさんよお。

「ジャーナリズムも、言葉が命」
159名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:35:59.15 ID:DWcze99GP
ちょっと何言ってるかわからないですね
160名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:35:59.80 ID:rLCYi4fn0
>>1
デフォルトしたら銀行が潰れて預金がなくなるだけ
IMFは関係ない
161名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:36:02.64 ID:iwd347lz0
正直、今の日本は借金の借り換えをひたすらやっているだけ。

too big,too failの理論で生き残ってるだけで、
どこかの金融機関が腹くくって自爆した時点で、格付けは一気に下がり、すぐに終わりだよ。
162名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:36:16.36 ID:MOB/raSJ0
第三次大戦が終わった頃に、もう一回考えりゃあいいんじゃねえかな
163名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:36:17.90 ID:UpZlKZJM0
新札に切り替えでタンス預金を期限切れ無効に
追い込もうか
164名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:36:25.26 ID:EV4G3XCz0 BE:237514133-2BP(100)
あほな記事だな。
っていうか、どうせ特定亜細亜にでも金もらってるんだろw
165名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:36:34.82 ID:8HbAFCfv0
はやくデフォルトしてもらいたい、銀行に預けてある金が0になったところで何も困らない^^

困るのは溜め込んでるカスだけ^^
166名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:36:38.51 ID:rZWBvjZi0
>>136
アホだなあ。
167名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:36:55.69 ID:WGr/EOBR0
デフォルトは無いけど、政府紙幣発行も
海外からみたら似たようなものなんだよ。

輪転機で「1億円」紙幣をガンガン刷られたら、価値なくなるのは当然。
168名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:37:05.54 ID:w/kcnJ/6i
公務員の給料半額にしろ。
ボーナス無し。
169名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:37:09.00 ID:zDCwHlNq0
IMFに言ってみればいいじゃんw
「国民が円かえせっていうんです、デフォルトしていい?」ってさ。
国内で解決しろ、円刷れって言われるから。
170名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:37:13.71 ID:wBVhi7Gy0
>元日本経済新聞記者で、『マイニュースジャパン』
>編集長の渡邉正裕氏はこう語る。
>「実際には増税すると消費が減ってGDPが落ち込み、税収は増えない。


>そのため、あえて早くデフォルトした方がいいという声もある。
>経済ジャーナリストの須田慎一郎氏はこう話す。経済ジャーナリストの須田慎一郎氏


週プレと須田のバカ文章の流れの中で引用された渡邊氏はとばっちりだな
171名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:37:27.37 ID:LmXW/A8D0
アホとしか言いようがない
今デフォルトしても得するやつなんて誰もいない
低レートで貸してやるって言ってるんだから借りときゃいーだろうが
デフォルトするのはレートがあがってからの話
172名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:37:31.18 ID:g7vg3LE2O
日本は消費税を30%にして、やっと借金の元本が減っていくんだとさ

なかには35%にしないと借金は減らないだろうwww って学者もいる


173名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:37:34.31 ID:+mbj7yaE0
大前信者が書いたのか
174名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:37:38.47 ID:Fm6VyK5Y0
>>163
ブラジルとベトナム紙幣でやられたわ・・・中国の兌換券でもw
175名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:37:39.19 ID:XuAraDqoO
あと50年粘ってくれればイイよ
176名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:37:57.89 ID:4HO7WddK0
自己破産したほうがメリットが多ければそうすればいい
今のところはデメリットの方が多いと思うが
177名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:37:59.48 ID:fLbVYACp0

       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       デフォルト!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
178名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:38:07.47 ID:UNMLSvF3i
デフォルトはいま、金を持っているやつだけ得する。
老人から、金を取れば住む話
179名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:38:12.30 ID:I0L9uxpM0
朝鮮人の面倒見るのやめれば解決するのにな。
180名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:38:12.54 ID:/PzSjS4C0
>>167
価値がゆっくり下がるか
一気に下がるかの違いだけだね。
181名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:38:16.98 ID:YqsC7xSu0
仮にさ、公務員の人件費5割カットして、かつ
毎年100兆円づつ円を刷って借金返済に充てたらどうなるん?
182名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:38:21.44 ID:OaWu5mKO0
>>166
うぜぇ。チョンパンジー。
ネットでちょんちょん言う前からナマポもらってんだろが。
183名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:38:23.33 ID:jTwGNWqu0
相殺していいの??
184名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:38:30.67 ID:sCxdHpRN0
対外債務じゃないのに、何を言ってるんだ?
185名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:38:45.24 ID:8HbAFCfv0
>>172
35%にしても借金は減りません
186名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:38:47.42 ID:GedvOl+T0
支出の八割が公務員給料とタックルでやってたわ
なのにボーナスアップ
公務員のために借金してるようなもん

頭おかしいんじゃないの?
187名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:38:51.00 ID:LiZ8a9Me0
65才以上の消費しない役立たずな老人がみんな逝ってくれると
国が抱えてる諸問題の90%は自然解決すると思う。

生活保護受給者数は全国で200万人だが
老齢年金という名の保護を受けてるのは2000万人だ。

 |    税金負担             |
 |____∩___∩.____|
 .:⊂⌒ヽ.:| ノ \  /ヽ:./⌒つ:.
  .:\ ヽ/  ●   ● |   /:.
   .:|  | ∪  ( _●_) ミ  |:. ナニ?
   .:|  彡    |∪| ノ  /:.
   .:\_,,ノ    .ヽノ 、_ノ:. 
      .:|        |:.
       .:|           |:
     .:/         \
     .:/  /´ ̄`ヽ    ):.
     .:|  |:.    .:!   /:
    .:/  ):.   .:(   \:.
   .:(_,/:.    .:\__):.プルプル
188名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:38:54.60 ID:1O5viXYc0
>>177
・・・・糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
189名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:38:55.14 ID:G5Dj6AuAO
札をジャンジャン刷って
完済宣言すればいいだけの話

円安にもなって、ちょうどいいだろ
190名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:39:08.69 ID:8mK6veA/0
>>1
こんなのやるならマイナス金利、貯金に税金かけろ!
191名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:39:10.36 ID:hkhci071O
似たスレ出現する度に、俺も何度も>>150と同じ説明してきたけど、さすがに疲れたw
もういい加減デフォルトしないんだよ!
192名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:39:15.55 ID:WCcz9n610
パチンコ税取ればいいじゃん

・パチンコ業界の年間売り上げは3000億ドル、日本円でおよそ23兆円にも上ると言われている。
 この件に、海外のネットユーザが物言いを付けた。『合法カジノの4倍じゃねえか!』
 そもそも日本ではカジノは禁止じゃないのか?などと文句をつけているようです。
 確かに日本ではカジノは存在しませんし、パチンコはなぜ合法なのかもイマイチ
 良く判らないので言い分は分かりますが、カジノの4倍というのは驚愕の数字。
193名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:39:23.20 ID:lzPB9Mxu0
>>181
そしたら、もっと借金しちゃうだろw
そもそもデフォルト詐欺なんだから
194名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:39:23.44 ID:MdGA1iO90
>>153
須田は先週のタックルで
アメリカで盲腸手術200万円とかいう話は
初耳みたいな反応だった。
195名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:39:33.77 ID:UprxnFaL0
>>40
馬鹿丸出し
政府と国民の区別もつかないんだね
196名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:39:36.11 ID:c6nXkGel0
なーに、1000兆円紙幣を刷れば一瞬で解決するさ
で終わってしまう話で何デフォルトとか狂ったこと考えてるんだ
197名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:39:38.96 ID:sMy+f4RG0
円建てなのにどうやってデフォルトするのよ?
こういうデマを流したマスコミを取り締まる法律が必要だな
198名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:39:46.33 ID:zHzRMlvI0
世界一税金の高い国で何言ってんのwww
国債発行しまくって団塊の財布に入った金回収すりゃいいやん
199名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:40:07.75 ID:UXPrJzVFO
マスゴミも馬鹿発見器だよな
無責任な意見を反論無しに掲載すんな
200名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:40:12.10 ID:P0alMSHS0
まー、過激なアイディアではあるけど
一部官僚が財政握ってる現状からみれば全く間違ってるともいえないけどな。
だれも崩せないならいっそのこと手遅れになる前にってとこで。
201名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:40:21.54 ID:3u2OvIpH0
>>1-2
デフォルトの意味わかってんのか?
日本は借りてるのも国民なら貸してるのも国民なんだよ。
利子を払っているのも受け取っているのも国民。

で、借りた金は特殊法人の埋蔵金になってキープされてんの。
消えてるわけじゃないんだよ。阿呆。
202名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:40:24.42 ID:xPwdHcPR0
お金は個人や法人単位で見たら「使えばなくなる消耗品」でも、全体で見たら「使ってもなくならない備品」なんだよ。
血液みたいなもんだ。例えば肺から心臓に送られた血液は、肺から見れば「無くなった」と言えなくもないけど、
体全体から見れば単に循環しただけで無くならない。どころか、送らないと新しい血が入ってこない。

体全体で見れば血を借りているより貸している方がおおい状態。むしろ世界の大金主なんだよ。
いま体の一部を怪我してて、しかも血流が悪いことだけが問題なのであって、
心臓がこれまでに借りた血の量がトータルで1000兆超えたことが問題なのではない。
203m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/12(月) 23:40:46.58 ID:PrANPw1t0
>>180
インフレになったら、あっという間に国債なんて溶けていくじゃん。
204名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:40:51.81 ID:l+bHme1r0
金の流れ

国民→(預金)→銀行→(国債購入)→国
           ↑           ↓
            ←←←(返済 ) ←←
205名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:40:57.11 ID:xdFHVbRa0
デフォルトしたら金融機関の自己資本が毀損しますけど
206名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:41:11.29 ID:/nxA6E4G0
須田のオジキは裏社会だけ扱っていればいいのにw
207名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:41:28.96 ID:XCfPEBbK0
資産はそのまま 金は国民には返しません 馬鹿野郎官僚 政治家 公務員
208名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:41:29.70 ID:rS2eyT0/0
つかこの状況で韓国に5兆円の用立てとか
その他ODAとか出してんだろ?
どう考えてもおかしくねえか?
カツあげされて黙ってカネ払い続けるクソ国家だろ
これじゃ
209名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:41:30.41 ID:Mh82h/nw0
いやこれ、菅の時から言われてる米国からの圧力の話でしょ

まず日本保有の米国債を全部売り払ってやるがいいさ
どうせデフォルトするならまず米国から潰してやれ
210 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:41:31.77 ID:BPS+znQOP
震災があった年に関わらず増額された賞与で国民が呆れた公務員給与、
政官業利権でがんじがらめの莫大な医療費、
老人の票を失いたくないために現役だけに負担を押し付ける年金制度、

こんなのをそのままにしたままでデフォルトしても
また数十年後に借金1000兆円になるよ
211名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:41:53.54 ID:2WZS8kMo0
デフォルトして損するのは日本国民だろw 踏み倒すのは日本政府
212名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:41:59.19 ID:b3gZ9DvY0
何をするにしてもまずは民主党に解党してもらわないと
213名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:42:05.94 ID:hkhci071O
デフォルトするかもしれないって思ってる奴、日本にいるのか?
214名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:42:18.58 ID:S3NQxSaO0
>>1
評論家も稼ぐためには、パンツ脱いで踊らなきゃならないのかw

でも、一回やったら信用はなくなるよ。
215名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:42:21.07 ID:fNd5paO60
日本にはまだあるじゃないか

1000兆円

それは老人の貯めこんでるどうせ使わない金さ

これをどうにか引き出すことが国の借金を返せる唯一の方法さ
タンス預金に税金をかけよう100%
216名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:42:20.99 ID:8lK9isR40
>>7 給料が半減あるいは1/3になった公務員が働くだけですよ
217 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/12(月) 23:42:53.01 ID:X6uDZ9Ah0
デフォルトはないと思うけど、どっちゃでもいーわ。
最底辺だし俺。
218名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:42:53.02 ID:HKDmuks00

「私たちが日本を壊しました。私たちは日本の癌でした」

と言って、40歳以上の日本人が文字通り、全員自殺したら。
国外退去だと技術流出があるという懸念で、文字通り自ら全員が自殺したら。
あるいは、1人残らず若者からジェノサイドされたら。
つまり、優秀・低脳を問わず、日本から40歳以上が全て消え去り、
大幅に人口は減っても、0歳から39歳の日本人で新たに日本を作っていくことになったら。

どれだけ日本は復活するか。チャレンジ国家になるのか。
219名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:42:55.21 ID:z9DkG3IH0
60代70代の資産を没収すればいい。
なんで先人の為に20代30代が苦労せにゃいかんのかわからん。たんまり溜め込んだ爺婆の為に。
220名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:42:57.49 ID:M6r3IkLL0
須田慎一郎さんのお顔、怖〜い♪
221名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:43:08.23 ID:xPwdHcPR0
ていうかそもそも「お金」自体が「日銀の債務」、つまり借金なのだということをどれだけの人間が知っているのかなぁ。
222名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:43:08.60 ID:Fw+T9QgG0
もし馬鹿な大臣がデフォルトを検討とか言ったら
円高止まるかな?
223名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:43:17.01 ID:kPNCX4zS0
ふざけんな
どう見てもデフォルトした方のデメリットが大きいだろうが

若い世代のためにとか言い訳して安易な道を選ばないで地道に減らす努力をしろよ
224名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:43:26.36 ID:as1d+kYX0
>デフォルトしてIMFが管理に入れば放漫な財政は許されない。

内債でデフォルトすることなんてできやしないのに、その上IMFってバカかコイツはw

一番いいのは政府がキチンと民間に仕事を出すか需要の種を作ること。
仕事を作ってやればお金は動く。
今一番深刻なのは金回りが悪いコトだろ。
225名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:43:39.55 ID:WiOMXvsg0
ホームラン級の馬鹿
226名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:43:45.04 ID:xdFHVbRa0
>>216
民間に逃げ出すんじゃないか?

・・民間では通用しないか、能力的にw
227名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:43:49.18 ID:rgqlhLe10
政治家の数と報酬を半分にして、公務員の人件費を半分にして
国有財産の大半を売却若しくは長期(60年位)貸出
その後なら消費税を10%でも良い。
228名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:44:00.36 ID:X4g43sIQ0
>>1
こんな馬鹿が経済を語るって・・・・・・・・・・・
229名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:44:03.06 ID:4HO7WddK0
>>197
ギリシャもその気になればいくらでもユーロ刷ることだって出来たんじゃないの?
借金もユーロ建てなんだから
債権者が国内でも海外でも、誰であってもユーロで返してもらえば同じでしょ?
230名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:44:06.66 ID:2oHODeAnO
>>1
>国際的に見ると日本の
>消費税率は非常に低い。20%前後が当たり前の欧州と比べれば、日本はまだ増税の“伸びしろ”が
>あるともいえる

ひょっとして財務省辺りから金貰った?
231名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:44:13.54 ID:anZDE5V/0
いっそのこと1000兆円くらい印刷して国債を全部償還するかね〜
そしたら1ドル=360円の時代に戻っていいかも^^海外旅行だけは辛抱しましょう。
232名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:44:18.90 ID:mo5azQmz0
デフォルトする事が無いのに増税なんて意味ない事するなって言いたいんだろうw
233名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:45:10.11 ID:iz05fibn0
1年前なら
破たん策もあったと思うが
今は無理

原発ぶっこわれてるんだぜ
234名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:45:10.01 ID:8BUVKzPh0
>>1の「老人勝ち逃げ国家」を老人に説明してみて欲しいわ。
そんなこと考えもしなかった老人が聞いたら、年金返上したり…しないよな。そういう人は金持ってないだろうし。

勝ち逃げ国家を作った老人は金持ってそうだけど。
この人達が死んでタンス預金やらが、流通すれば少しは世の中良くなるかな。



結論
昔の政治家、公務員が悪い。
235名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:45:31.14 ID:vATCSwmV0
デフォルトというのは表現がどうかと思いますが

ソフトランディングしてIMF管理下とし
再建の条件(2003年提示済み:公務員の待遇大幅ダウン)を
のむことが必要かなと
今回の増税&公務員ボーナスUP事件で
強く思いました

多くの方が仰ってますが
自浄作用のない人々に容赦してはいけません
その方が、中長期で
勤勉なモラル高い一般国民は助かります
236名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:45:38.26 ID:SGv9t76SO
>>221
それを認識しちゃうと、経済がぶっ壊れるからな。金はそれそのものに価値があると勘違いしたり錯覚してるぐらいがちょうど良い。
237名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:46:13.19 ID:G5Dj6AuAO
どうせ外国なんかズルしまくってんだから
日本だけクソ真面目に規律守る必要ないよ

これからは世界的な騙し合いの時代だ
負けたらダメだ
238名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:46:27.42 ID:G4Q4mfgG0
>161
わかりやすく言えば、よくバラエティ番組である、膨らみ続ける風船爆弾をどんどん次の奴に渡していってる状態だな。

風船の中身は、ジジババの年金&病院代、シロアリの養育費用だから、簡単に対処できるんだが、誰もやる奴いない。

橋下ならシロアリ駆除はやってはくれるが、ジジババカットまでやろうとしたら、さすがにゴミに潰される。
結局は八方塞がりではある。

ジジババカットの政策打ち出す政治家がいればなんとかなるんだが、おまえらそんな政治家に票入れないだろう。だから、破綻しかない。
239名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:46:27.79 ID:WGlX2ndI0
■世界の国々の消費税率比較表

国名   消費税率(%)  食料品の消費税率(%)
イギリス   17.5        0
アイルランド   21         0
オーストラリア  10         0
メキシコ    15         0
スイス     7.6        2.4
ポルトガル   19         5
ドイツ     17         6
オランダ   19         6
フランス   19.6        5.5
スペイン   16         7
イタリア    20        10
ノルウェー    24        12
スウェーデン   25        12
デンマーク    25        25

■全税収に占める消費税の割合
日本    22.7%
イギリス  22.3%
イタリア  22.3%
スウェーデン 22.1%
240名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:46:38.63 ID:fNd5paO60
今までの老人優遇制度で
たんまりと溜め込んでるからな
老人埋蔵金

今も老人優遇に甘えて
貯めた金使わないんなら
全て返してもらおうぜ
241名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:46:40.59 ID:R/t+gaCt0
公務員の給料20%くらいカットすればおk
242名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:46:41.92 ID:BZlOxE060
プライマリーバランス黒字にして
何か良い事あんのかいな
243名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:46:45.10 ID:gq/B31sL0
馬鹿な人でも意見が述べることが出来る社会やね。


  誰からの借金で、誰に返すんや?


    そこを正確に書いて欲しいわ。
244名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:46:48.13 ID:z8uLOVh00
増税したくて障害内容だな
天下りや公務員の給料を減らせば済むこと
245名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:46:49.43 ID:S3NQxSaO0
>>235
公務員や政治家ってのは、日本人そのものの姿なんだよ

国民だって同じ程度
246名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:46:52.90 ID:k/2Of8Fy0
遠い未来ではあるかもね。
外債だってつい最近手をつけてるくらいだから刻一刻と変化してくものだからね。
でも日本の外貨準備で運用してるようなIMFがどうやって日本を助けるのか不思議だよね。
日本がデフォルトするときは世界中が阿鼻叫喚してるような。
247名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:46:54.40 ID:HALNPhyP0
なんかもう世界中がデフォルトという楽しい状況にw
248名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:46:57.05 ID:xPwdHcPR0
国内経済が繋がっているという事が分かっていれば、
 「政府の支出は民間の収入」、
 「政府の収入は民間の支出」、
 「政府の黒字は民間の赤字」、
 「政府の赤字は民間の黒字」、
ということがすぐに分かる。つまり政府がここんとこ赤字を出してる分、民間が黒字を出しているはずなんだよ。
ただ、その黒字を民間が支出として吐き出さないもんだから、仕方なく政府が国債という形で吸い上げて民間の代わりに吐き出しているに過ぎない。
249名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:46:59.32 ID:8VwU3qp50
>>229
えええ?本気で言ってるの?
250名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:47:27.95 ID:Jnq+MuFj0
>デフォった方がいい
馬鹿だここまでいくと本物のキチガイw
早く国士さんが行って説教してくるか、暗○してくるかどっちかにしてよw
251名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:47:29.32 ID:ALHVW/xk0
「金」は労働力の後押しがないとダメ。単に金があるだけで経済は回らない。

例え老人の金を絞り出しても、だんだん金の回りは遅くなり。
最後は「死んだ金」としてどこかに貯められて動かなくなる。

「金」が水のようなものなら「労働力」はポンプのようなもん。OK?
252m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/12(月) 23:47:29.92 ID:PrANPw1t0
こんな馬鹿な記事がまかり通るのは、日本人が馬鹿だからだろ。
義務教育で経済と財政を教えろ。
ついでに金融と資産運用も教えろ。

21世紀になっても馬鹿がデカイ顔して講釈垂れて恥じないなんて
国として終わっている。
253名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:47:30.55 ID:65vf9lRd0
IMFが日本を管理ってどういう状況なんだろうか
254名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:47:43.72 ID:EMUKFk4v0
デフォルトする必要はない。
さっさと国内通貨をドルにしろ!
255名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:47:47.01 ID:CIQMdauQ0
日本がデフォルト状態にならないなら
どんどん借金増やして
国民にお金配るなり
医療費や税金無料にすればいいのに
256名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:47:49.69 ID:LcziLwc7O
いい加減消費税だけ見て外国と比較すんのやめようぜ
全体を見て高いか安いかは知らんけども
257名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:47:49.91 ID:Uct/cgU50
だまされるな
須田はだますな
258名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:48:02.80 ID:Mxb+/QXM0
韓国見てみろ
デフォルトでどんな目にあったか
259名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:48:03.05 ID:ykIGwPQI0
日本人の預金全部デフォルト、ペイオフ上限の預金保護さえも無かったことにしろってかw
260名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:48:14.11 ID:Ub0749Uv0
特効薬は高所得者への所得増税ですよ。
シャウプ税制復活で金満国家に。
261名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:48:15.38 ID:IpRfjlPm0
最近、日経が朝日なみにむかついてきたぞ
262名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:48:16.30 ID:qzmet7YVO
デフォルトしたらIMFの管理下で仕分けが行われるだけなら
IMFが指示してくるであろう事を今やればいいだろ

「そんな簡単に出来ない」とか言ってもデフォルトしたら強制的にそうなるんだから出来るだろ
263名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:48:22.20 ID:TP5B/qlm0
あと貯金が200兆しかあらへんがな
あと4年でデフォやな
264名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:48:23.88 ID:xdFHVbRa0
>>253
中国とインドが金を出すのかね
265名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:48:30.21 ID:OZIlheCV0
消費税増税で大幅な景気後退、所得税他がかなり減る
266名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:48:30.71 ID:g1SQcvIJ0
ここまで政府の横暴が極まってくると、本当にデフォルトしたほうが良いような気がしてくる。
デフォルトすると公務員とか奴隷状態にできるんだろ?
267名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:48:45.67 ID:KXnmTJvW0
自国通貨立てでデフォルトってどうやんの
円刷って返すことになるじゃない
結果インフレにはなるがデフォルトにはならん
268名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:48:50.25 ID:/PYtQ1yb0
俺はさ、年金の財源枯渇に対して支給年齢の変更とか金額の変更の前に公務員の年金を変更することが先だと思っている。

公務員は法律でどうのこうのと言うが、支給年齢の変更も法律で対応しているだろ。
なぜ国民が苦しんでいるのに公務員は高額の3階立てを残すんだ。

年金の改革はまず公務員の年金変更からでなければいけない。
269名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:49:07.60 ID:k/2Of8Fy0
>>253
アメリカが中国に乗っ取られてればあり得るかな。
可能性がゼロとは言えないけど、もう経済の領域じゃないね
270名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:49:09.02 ID:Xx2Izxnf0
40兆円の税収で32兆円の公務員の人件費なんでしょ?
そりゃ無理だわ
271名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:49:09.50 ID:xPwdHcPR0
>>236
ぶっ壊れないよw
政府が徴税権を持ってて、その徴税を「お金」で行う以上、お金は必ず価値を持つんだ。
逆に言えば、政府が「今度から徴税はドルでやるわ」って言ったらその瞬間に円の価値はゼロになる。
272名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:49:12.39 ID:P5NOoD3bP
>>231
紙幣を刷っただけでは国債は償還できない。
予算に国債償還費を計上しないといけない。
三橋に騙されるな。
273名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:49:13.60 ID:UE5umEnf0
おいらの国債が紙屑になるのは困る
274名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:49:15.55 ID:87JuwKRp0
自分が責任を追う位なら国民の財産を全部吹き飛ばした方がマシってのが今の公務員制度
275名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:49:22.31 ID:joNQ9YNu0
楽観論者はいつも「円を刷れば大丈夫」って言うんだよ

でも、それだったらユーロ圏で起こってる問題だって即片付いてるはず
ギリシャやイタリアの国債をECBが買い取ればいいだけの話なんだからね
でも、現実には金持ち(ドイツ)が反対してなかなかこうはいかない
日本だって同じさ
日銀が円を刷ろうとしても金持ち(銀行)が反対する
276名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:49:36.78 ID:mjouogOl0
277名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:49:43.19 ID:9ysrAHtW0
海外に借金ないのにデフォルトなんてやりようがないわけだが。
というか、自国通貨の借金返すのにどーやってIMFから金を借りるんだよw
278m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/12(月) 23:50:05.57 ID:PrANPw1t0
>>253
日本が出資したIMFから日本が融資を受けるのかw
なかなかマゾっ気たっぷりだなww
279名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:50:14.09 ID:3u2OvIpH0
>>215
老人は遠からず死ぬ。
そうしたら子に相続されるか、相続税として社会に還元されるか。
いずれにせよ社会に流出してゆくのでほうっておけばよい。
280名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:50:14.88 ID:S491a6an0
本当にさーバブル世代というか、
団塊以降、クソばっかじゃねーか。

自分達のために散々借金作って、それらのツケを全部若者に背負わせてさ。
本当にクズ。日本史上、これほど次の世代を無視した人間がいたかよ。
281名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:50:19.04 ID:qdkYizu10
民間の借金と違うんだから、それはないわw
282名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:50:32.31 ID:L7eRDowH0
>>266
君が奴隷になるだけ
283名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:50:35.45 ID:1cZKTFqW0
>>226
っていうレス多いよな

民間にも使えないやつはいるし、公務員にも使えるやつはいる

まぁ、公務員は能力低いくせに高給取りって思っていたいんだろうけど
284名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:50:36.72 ID:4/gz92+40

老人の勝ち逃げは当たり前だろ。
大事なことを決めているのは、会社でも国会でも老人だから。
今のうちに消費税をあげるのは若者を救うためにも必要だ。
しかしその前にやることがあるだろ。
そうでないと国民が納得しない。
285名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:50:54.51 ID:z8uLOVh00
増税しても天下りや公務員の給料になるだけなので意味がない
286名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:50:55.89 ID:OZIlheCV0
50%減免でいいだろ
287名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:50:59.81 ID:KXnmTJvW0
てかデフォルト論は意味がわからん
デフォルトで破綻してる国は他の国から借金しまくってて
それを返せないからデフォルトしてんだぞ
自国通貨の借金は仕組みとしてありえんのよ
288名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:51:05.41 ID:ztYxi46rP
これで本当に経済ジャーナリスト?

ついに韓国は借金の利息すら返せなくなったらしいな
289名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:51:08.59 ID:UVrhypslO
朝鮮人の火病が激しいなwwwwww
チャンコロと上鮮にぼこぼこにされればいいのにwww
290名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:51:14.66 ID:oInGOIo60
日本がデフォルトした時、IMFに資金出せる国があるのだろうか。
291名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:51:16.59 ID:4G/X5zCM0
デフォルトするくらいならハイパーインフレにしろよ。
それのほうがまだ仕事が見つかる若者的には助かるだろ。
292名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:51:19.11 ID:gq/B31sL0
左手のポケットが右手のポケットの中のことを心配してどうなるねん?


   アホちゃうかと言われるだけやで。
293名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:51:25.21 ID:k/2Of8Fy0
>>275
論旨のデフォルトというのがどんな状況をさすのか調べてきなよ。

リセッションと間違えてる奴大杉
294名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:51:28.91 ID:APXg4sTs0
>>259
日本のように一律に消費税乗せてる国は少ないんじゃね?
なんというか、それ考えたうえでの>>1-2とは思えないよね
295名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:51:36.71 ID:8HbAFCfv0
296名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:51:43.71 ID:Wqa98qLh0
デフォルト、大歓迎だわ。
やれ!すぐやれ!
297名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:51:46.22 ID:Jnq+MuFj0
突っ込みどころが多すぎるから
早く説教か暗○してこいって
298名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:51:57.57 ID:ykIGwPQI0
国債の新規発行を完全に停止すればそりゃデフォルトするな
なんでそんなことするのか意味不明ではあるが
299名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:52:13.37 ID:NOE1WcTcP
>>1
何でパチンコ禁止にしないんだ??
日本の官僚と政治家って日本をだらしのない国にしたよね。
300名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:52:16.54 ID:3u2OvIpH0
>>229
ギリシャはユーロを刷ることは出来ない。
それやったらニセ札でっせ。
301名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:52:38.29 ID:PujXb7oQ0
デフォルトしてIMF管理下になったら資産を無理矢理売られちゃうんだろ?
米国債を無理矢理売ってくれるなら大歓迎だw
302名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:52:39.58 ID:0tf5aAjk0
>>229
ギリシャが単独で勝手にユーロ刷れるなら
今頃、大金持ちだよ
303名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:52:42.84 ID:18GDcrUV0
はあ。
ど素人かよ。

IMFの管理下に入るというとこは、IMFからお金を借りるということ。
デフォルトというのは、支払いができないということ。

最低限それくらいのことを知ってから、文章を書けよ。

日本は、IMFから借りることは無いし(貸してもくれない)、デフォルトも起らない。
起こるのは、インフレ。
304名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:52:46.59 ID:xdFHVbRa0
>>283
まあ高級官僚は能力高いだろうけど
一般のお役人はどうかな?

"武士の商法"みたいになりそうだがw
305名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:52:46.76 ID:9giKki7m0
70以上の爺婆の資産全没収すれば解決
306名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:52:51.76 ID:+u/Q0IeIP

韓国ウォン安誘導は嘘だった! ただ単に経済崩壊してウォンが紙クズ化してるだけということが発覚!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323654738/
307名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:53:03.97 ID:CIQMdauQ0
日本がいくらでも借金できるなら
国民全員公務員にできるよね
すごい
308名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:53:07.79 ID:wMEbZQkG0
>>19
今のところは国内の銀行が喜んで買ってるからね。
あの糞低金利の国債を。
正直な話、日本破綻論者がどんだけ妄言まき散らしたって市場は正直だよ。
日本国債は低金利のままで日本の円高は止まらない。
309名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:53:11.58 ID:vATCSwmV0
国債や通貨を売り崩すことは理論的に可能ですし
現実的にも、
皆が「下がらない」と思っていれば下がらないのが相場
皆が「下がる」と思えば下がるのが相場ですから

将来、日本はどういう手法で料理されるんでしょうかね
310名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:53:23.82 ID:XUvQMpbd0
デフォルトしてIMFの管理下に入るのはいいが
同時に国際的な信用が地に落ちるわけだが・・・

その辺のデメリットも考慮しての発言なんだろうな
まさか政権交代前の民主党みたくメリットだけ見つめてお花畑描いてるわけじゃないよな?
311名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:53:26.51 ID:R7NpeqQ1O
どうせデフォルトするなら今のうちやりたいことやっとくわ
幼女を片っ端からレイプしてやるw
あーはははははw
どうせデフォルトすんだからw俺に未来はないwあーはははははwあーはははははw
312 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:53:32.98 ID:BPS+znQOP
増税しまくってそれでも足りず、国内で資金調達が限界に達し、
中国などの国外に頼り、
ついに、利息を払えなくなったときかと・・

313名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:53:35.99 ID:XCfPEBbK0
 取り付け騒ぎ起きる前におろしてやる
314名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:53:50.99 ID:dANiOWkB0
さすが特アの手先、週プレw
日本を潰す気まんまんだなwww
315名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:54:01.49 ID:qhXccuTT0
まあ貸してるほうは「一部の」国民でしかないけどな。
みんなたいして貯金なんてないだろ?
316名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:54:04.14 ID:B/zMUmIoP
デフォルトしてもお前の借金は減らないからなw

おまえだよおまえw
317名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:54:05.67 ID:R6P05CRp0
緩やかな衰退の為の時間がもったいない。
デフォルトした方が早いのは間違いない。

怒るのは老人と稼ぎのない資産家
318名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:54:08.49 ID:mQQO05Dy0
大企業に勤めてる俺は将来安泰
若い頃勉強しといて良かった
319名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:54:18.54 ID:APXg4sTs0
>>294安価ミス 
>>256だった
320名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:54:18.86 ID:HKDmuks00
看護師の妹が勤務する、個人病院の院長は団塊の世代。
人は石垣、人は城・・・が、その院長の信念で、自らの贅沢よりも従業者に還元すべきという精神。
だから平均年収700万円と、他と比べて圧倒的に給料が良い。人気も高い。

若い奴に贅沢させてやれ、そして若い奴は気前良く使え、年齢を重ねるごとに質素倹約になるべきだ

というのが口癖という。若い奴に金をやれよという精神だ。
実際に院長先生は、自宅も車も所持品も、何もかもが非常に質素倹約という。
321名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:54:26.62 ID:raHD4yuK0
>>8
政府が国民から借りてる分だろ。

軍票紙切れ、何も持ってない状態にすれば返せる。
預金封鎖と同時に10000円じゃ何も買えない大インフレを起こせばいい。
322名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:54:30.03 ID:WFd4J4y60
日本国民は債権者側なのに何言ってんだ?
デフォルトってのは借金踏み倒しじゃん。
323名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:54:39.26 ID:L7eRDowH0
>>317
何が早いのか教えて
324名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:54:39.43 ID:lW3ZKnhX0
1-2
チョンのカキコだねこれ
325名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:54:41.47 ID:/PYtQ1yb0
片山さつきは日本がデフォルトすることが規定路線だと信じていて
そのときはIMF管理になるが、IMFの主導権を米国が保持しているか中国が持っているかで大きく違うと言っている。

日本を米国主導のIMFで再建するか中国が発言権を持ったIMFで再建するか。

最近はどっちもどっちだな。
逆に言えばIMFの発言権は日本が確保すべきで、日本の破綻を日本が管理するマッチポンプもありか?
326名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:54:43.13 ID:oa/2x3+k0
円が買われてるの見ても破綻は無い!しかしこのままの政治では終わるな。
橋下クラスのバシッとキレル人材が国のトップにならないと終わるわ。
327ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2011/12/12(月) 23:54:45.73 ID:5n7Qbm8S0
>>253
よくわからないが、トップのアメリカ人が上から目線で命令するのは想像できる。
328名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:54:46.15 ID:k/2Of8Fy0
IMFのパトロンは何処か調べて欲しいね。
日本が沈めばIMFも沈むよ
329名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:54:53.28 ID:tMUIqk480
とりあえずナマポ受給者一匹残らず駆除
これで5兆円は節約できます
あと糞チョンは国外退去させてね
中華街もいらねーから
330名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:55:05.29 ID:uWfb/i6ai
円建の国内債務にIMF?www
国民からの借金を自己破産(デフォルト)で帳消しにしろ?ww

こういうむっちゃくちゃなこと書いて許されない状況作った方がいいな
マスコミの書きっぱなしが許されない状況作った方がいいよ
粘着して、いちいち訂正、謝罪記事書かなきゃならんような感じに持ち込みたいね
331名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:55:05.53 ID:gDu9FsR6O
ええ〜
マジで須田さんこんなこと言ってんの? マジで?
332名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:55:07.55 ID:4Jqkm+RP0
333名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:55:26.44 ID:dmiwmy2o0
日本は長年、巨額の経常収支黒字を稼いでいるのに、何でこんなに政府が借金まみれなのか、理解不能。
政府がよっぽど無能なのかな。
実際さっさと円を刷るか、デフォルトして欲しいわ。
334名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:55:30.76 ID:4HO7WddK0
>>249
ギリシアの中央銀行、ギリシア銀行もユーロ紙幣を発行してるそうだよ
ギリシア政府には発行権限は無いけど
335名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:55:31.60 ID:S3NQxSaO0
>>266
日本そのものが奴隷状態になるんだよ。
呑気だな。
336名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:55:32.16 ID:xtC0p/cx0
俺の両親なんかなーんにも考えずにただ年金で暮らしているよ。
337名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:55:36.56 ID:SrCvVfBhO
明日から物価十倍!
そのかわり、国民全員に一億円配ります!
これで解決だな
338名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:55:42.22 ID:wMEbZQkG0
>>35
それどころか、IMFが管理できるのは先進国以外のはずなんだがなぁ。
IMFから一銭も借りてないどころか多額の出資をしてるG8に名を連ねる日本をIMF管理下にって頭悪いってレベルじゃない。
339名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:55:42.45 ID:1cZKTFqW0
>>304
それは自分で近所に住んでいる公務員と接してみるといいんじゃないか?
もちろんヘンな人もいるだろうけどw

言えるのは使えるやつもいるし使えないやつもいる、だ
先入観でレッテル貼らずに、実物を見てやれ
340名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:55:45.20 ID:gq/B31sL0
>>1

こういう馬鹿でも、原稿代が稼げる世の中なんだよな。

   馬鹿を増やすのが目的なのか?
341名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:55:49.34 ID:YTJEhaJz0
>>310
>デフォルトしてIMFの管理下に入るのはいいが

そんな事にはならんよ。
ただちょっと日本人の資産が消滅するだけでw
342名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:55:49.24 ID:dWVzTacw0
>>34
新聞記者なんて商業高校レベルの簿記の知識すらないんだぜ
343名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:55:54.23 ID:jjMi1Bkw0
この問題について、日下公人や長谷川慶太郎は本当に楽観主義だね。
この人たちにかかると日本破綻論者はぶっ飛んでしまう。
344名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:55:54.76 ID:dOenC2tl0
デフォルト賛成。

いったん公務員全員解雇して1から国を作り直そう。
345名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:55:57.58 ID:1NAHXu5e0
借金してまで公務員の給与を払うからじゃボケ!
経営不振なのに借金して給与払う会社がどこにある!
いいかげんにしろや。
346名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:56:00.80 ID:ALHVW/xk0
「日本人は働かなくても生きていけるのか」という問題があるんだよな。
円を上手く回す仕組みさえ作ってしまえば、ぶっちゃけ日本人は働く必要がなくなる。
のだろうか?これは想像してみると面白いかも。
347名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:56:07.05 ID:+K8ugMrR0
デフォルトすれば一番困るのは年金受給者と公務員
敗戦で華族層が没落したように、今度は団塊世代こそ没落する番だと思う。
おいしいどこ取りして冥土へ逃げきろうたって、そうはいかねえんだよ。
348名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:56:08.05 ID:3u2OvIpH0
>>305
だからどうせそのうち死ぬんだからほうっておけばいいんだよ
349名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:56:13.92 ID:qhXccuTT0
ああニートは親の資産で食ってるんだからデフォルトされると困るだろうなあ。
350名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:56:15.46 ID:M6qt3kQq0
デフォルトして赤字国債発行なしで40兆円の年間予算でやる覚悟があるならいいだろ
351名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:56:18.63 ID:fybMPNRY0
>>283
能力は発揮しなけりゃ無能と一緒
公務員とちょっとでも仕事した事のある人間なら絶対にわかるよw
352名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:56:23.89 ID:DwLsuQmv0
>>1
>20%前後が当たり前の欧州

EUは破綻寸前じゃんかよ。日本も道連れにする気かよ。
353m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/12(月) 23:56:42.22 ID:PrANPw1t0
>>333
稼いだドルを国内には簡単に還流させられないから。
354名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:57:06.19 ID:d0x8QaKO0
この国には貯金はないんだな?
っていうのはいけないんだよね
355名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:57:11.59 ID:ysLYeRPG0
日本はデフォルトした方が景気が良くなりそうなんだよな
それくらい公務員という存在が財政を圧迫してる
356名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:57:13.98 ID:1xqPR1zr0
日本でも金利が高かったことが10年くらい前まである
しかし今そうなると国債にそれだけの利息を払っていると
破綻は確実で
景気がよくなっても金利が上がらないことを望んでいる
というか景気はよくならないでほしいということか
357名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:57:16.07 ID:9fbwFKY50
まずIMFへ出した拠出金を取り戻してだな…
358名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:57:18.44 ID:t9iK2F+p0
これ書いた記者バカなの?
359名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:57:18.55 ID:FRflCGFn0
要するに増税論を後押しするための
アドバルーン記事ね
360名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:57:23.62 ID:y7wSq5Dw0
>デフォルトしてIMFが管理に入れば


あるわけないでしょ
日本の破綻というのは、そういう形じゃないと思うけどな
361名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:57:30.89 ID:Wqa98qLh0
別にデフォルトじゃ無くてもいいよ。
1000兆円くらい刷れ。それが出来ないならデフォれ!
362名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:57:31.88 ID:joNQ9YNu0
>>322
そうだよ、借金踏み倒し

たまに「内債だから大丈夫」という馬鹿がいるけど、全く解ってないんだよな・・・
内債って事は国民が借金を踏み倒される側だって事なのに
正直、こんな基本的な事も解らない奴が経済を語らないで欲しい
363名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:57:37.20 ID:x0VtRyJo0
デフォルトというか他国がふつうの金融政策としてやってる量的緩和するだけでいいんですけどね。
日銀が国債を買い取るだけ。これで国債の金利による破綻はなるくなるし、
インフレで名目GDP増えるし、増税しなくても税収増えるし、景気よくなるし、雇用も増えるし、
政府の借金は、インフレ数%でも10年で実質半分ぐらいになるし。

というか、日本が不景気で、財政が厳しいのは、
量的金融緩和に反対している、白川日銀総裁、野田首相、谷垣自民総裁のせいなんですけどね。


野田か谷垣かの一人でも賛成してくれれば、インタゲ盛り込んだ日銀法改正法案が通るんですが。
364名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:58:10.66 ID:k/2Of8Fy0
>>325
確かに中国主導のIMFはないわけじゃないけど、中国がIMF経由にするメリットないし、現状では中国は日米が豊かでないと発展できない。
365名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:58:12.69 ID:w/spdsZl0
経済の素人が見てもアホかって思える記事だな
366名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:58:23.55 ID:2S7b2U8Q0
相続税を70%くらいにしたらいいよ。
367名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:58:26.29 ID:uWfb/i6ai
>>310
まあ、信用落ちれば円高解消になるけどね
368名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:58:29.94 ID:rLCYi4fn0
デフォルトされるなら資産を全部外貨建てにすれば対策できる
369名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:58:33.51 ID:YTJEhaJz0
欧州の信用不安と、日本の借金を同じと思ってるのかね。
370名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:58:37.22 ID:APXg4sTs0
>>353
国内ドル決済も可能にしてヘリでばら撒くか!w
371名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:58:39.33 ID:B/zMUmIoP
デフォルトしても資産家は資産家のままさw
価値があるものもってるから資産家なんだろ?w

紙切れしかもって無い資産家なんかいないからw
372名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:58:42.46 ID:2/zgoTOD0
ギリシャとは違うってよく言うのもわかるが、、、確かにほとんどの国債持ってんの日本の金融機関だからな。(個人所有って少ないでしょ?)
最悪、国債の利払い不可で国債が紙くずになったって、国内銀行がつぶれて、国民の貯金がパーなるだけですむ。ある意味、日本人で閉じた自己責任ってわけだ。
だから他国は文句言わないし、言えない。IMFが口挟むことはしないんじゃないかな。
でもよ、日本人としては、若い奴らに苦しい状況残すのは忍びねーよ。
このまま借金だけ膨らんで金融資産がこのままだったら、いつかは債務不履行するだろ。
1もあながち、デマとも思えねーけどな、俺は。
373名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:58:54.93 ID:ykIGwPQI0
IMF 管理下入りってスレの奴らがジョークで言ってるだけかと思ったら 、
マジで >>1 でそんなこと言ってんだなwwww

議会がトチ狂って新規国債発行差し止めすればデフォルトは起こせるかもしれんが、
それでも日本人の資産で買ってる国債が踏み倒されるだけで、IMF 管理下に
入るなんてどうやっても不可能だぞwwww
「日本は円絶対に刷らないけど、世界中の人が今持ってる円貨してよ」って頼むのか?ww
374名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:58:56.21 ID:LqI7CGXj0
未だにマスゴミは日本が借金してるからヤバイヤバイって煽ってるけどこれをやることで誰が得してるの?
375名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:59:07.02 ID:qEq4WtNTO
日本のような経済大国がデフォしたら世界経済滅茶苦茶になるだろ、北斗の拳の世界観が現実的になるぞ、こいつアホだろ
376名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:59:20.64 ID:xdFHVbRa0
>>363
なんでそれをやらないのだろうね?
377名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:59:29.81 ID:SDsoitxgO
そのIMFに幾ら出資してると思ってんだよw
378名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:59:29.81 ID:8VwU3qp50
何でデフォと公務員を結びつけてるんだよ。
379名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:59:30.08 ID:0Z2V3uid0
週刊誌でまた年金資金の運用失敗して3兆円損失出しましたとか書いてるじゃん・・・
ここ数年で何度目だよボケ。運用で外資ファンドやヤクザに資金流して遊んでんじゃねぇー。
380名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:59:39.33 ID:eesFIiy50
札刷るのとデフォルトのどっちって選択でデフォルトを選択しようとするんだからなぁ。


381名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:59:47.21 ID:0fxlImyR0
100%円建ての日本国債でどうやってデフォルトするのか誰か教えてくれ(´・ω・`)
382名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:59:48.87 ID:rZkXNore0
こんな馬鹿丸出しが経済紙に記事載せてるんだぜ・・・w
383名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:59:53.68 ID:raHD4yuK0
戦前は知らんけど戦後しばらくは外国からも借りてたな。
今は政府が国民から借りてる分が多いんじゃないか。

自国の話だから預金封鎖、新円切り替え、大インフレ等で処理はできる。
外国関係ないような・・
384名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:59:55.07 ID:0oN0xrBB0

大借金の自民党 幹部会合でもカレー、サンド出なくなった
http://www.news-postseven.com/archives/20110920_31465.html

議員会館にほど近い「パレロワイヤル永田町」といえば、自民党全盛期には金丸信氏、渡辺美智雄氏をはじめ
派閥領袖が個人事務所を構え、「政界の伏魔殿」と呼ばれた。しかし今、このマンションに事務所を置くのは、
鳩山由紀夫・元首相、山岡賢次・国家公安委員長、小沢グループ「一新会」など民主党ばかり。
まさに政権交代の明暗を象徴するビルだ。
自民党の派閥有力者は、野党転落後、次々に「外事務所」と呼ばれる個人事務所を閉鎖し、派閥事務所も大幅
に縮小した。
かつて赤坂プリンスホテル内に広大な事務所を構え、最大派閥の威光を放っていた町村派(旧森派)も、事務所
を雑居ビルの1室に移し、派閥議員全員が入りきれないため、会合は議員会館で開いている。同派議員は落胆の
表情を隠せない。
「盆暮れに派閥事務所で森会長から300万円くらいのモチ代、氷代(※自民党派閥の慣習として、夏と冬に所属議員
に配られる活動資金のこと。冬は「モチ代」、夏は「氷代」となる)をポンと渡された与党時代が夢のようだ。
党からの年間1000万円の活動費は700万円に減らされ、この夏は氷代も半額の100万円になった。冬のモチ代は
出ないかもしれない」
自民党事務局が内々に調査したところ、所属議員の事務所スタッフは平均3割減ったという。
党本部での幹部の会合でも、定番だったカレーライスやサンドイッチは出なくなった。党職員の給料は25%カット。
一時はリストラ案まで飛び出した。
385名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:59:57.60 ID:YVAC5Y2K0
返済されても金融機関が困るだろ
386名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:00:07.91 ID:+bIm8uNy0
じじい共が贅沢三昧で作った借金を若者が返す必要はない 若者バカにされてるぞ
387名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:00:11.16 ID:k++m9kET0
>>363
財務省の手先連中ですか
インフレで一番損するのは多額な資産が値減りする連中
388名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:00:13.08 ID:VxDn0ruV0
>>342
このスレの住人の8割もそのようだね
389名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:00:14.98 ID:C9KxOYZL0
>>1
増税して減った分だけ刷りゃいいじゃん。
インフレになるっていうけど、アメリカや他の国は刷ってるのに日本だけ騒ぐのおかしいだろ。
それに円高はまだまだ進むだろ。

IMFの管理下ったって、IMFに日本を助けるだけの金なんかないぞw
日本がこけたら、世界中こけまくりだなw
390名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:00:25.02 ID:fUBuFLtN0
>>1
民主政権になって3年で300兆円以上増えてる気が…
391名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:00:27.29 ID:IFJfiBQ+0
で、今デフォルトするメリットって何?
392名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:00:28.10 ID:5TFlDNjt0
>>1
なにが「…声もある」だよw
それが言いたかっただけだろ
393名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:00:42.50 ID:zsPJlqeV0
>>1
日本がデフォルトできると思ってるのかw
おまけにIMF管理wwハライテー
394名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:00:45.04 ID:xPwdHcPR0
>>275
ユーロの場合は簡単な話で、「ギリシャの国債だけを買うわけにはいかない」っていう大問題があるからなんだよ。
放蕩財政し放題だったギリシャのツケを、なぜその他のEU民がインフレという形で払わなきゃならないのか、ってことになるし、
じゃあギリシャだけじゃなくて他の国もまんべんなく、ってやってしまうとそれこそインフレが際限なくなってしまう。

日本の場合は「東北のためにお金を使おう」って言っても納得する人は比較的多いでしょ?
EUの場合はそれができない。なぜなら彼らはドイツ人、ギリシャ人であってEU国民じゃないからね。
これは制度の問題じゃなくて気持ちの問題だよ。
395名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:00:54.78 ID:2fzb8TuR0
>>376
インフレのコントロールなんか面倒でやりたくないだろ
失敗したら責任取らされるし
ならデフレ維持して傍観してる方がいい
と思ってるよ日銀は
396名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:01:05.17 ID:b3gZ9DvY0
ここは思い切ってIMFの管理下に入ってみるか
日本も公務員の人件費のせいでギリシャ型に分類されるだろうな
397名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:01:09.52 ID:NEWRnelo0
出来ることをしてからデフォルトしようよ
公務員天国脱却のいいチャンスだよ
398名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:01:10.61 ID:PqBq5/4w0
何勝手なことほざいてんだコイツw
399名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:01:12.21 ID:YP0FWtki0
国債価格が下がって困るのは銀行だろうな
400名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:01:23.23 ID:7EICTBXQ0
>>1
こういう恥ずかしい妄言を言ってる奴は、なぜ評論家をやっていられるんだw
日本国債は円建で、ほぼ全てが国内で消化されている
日本は円の発行権を自国にきちんと持ち、現在超円高
デフォルトの必要は現時点で全く無い
401 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg :2011/12/13(火) 00:01:23.79 ID:TvGtnXilO
流石、元経済の東スポ記者wwwwwww


こんな馬鹿から全財産没収しろbear
402名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:01:27.44 ID:RnTdbjEv0
>>389
日本がこけても世界はこけないよ
何故なら日本国債は内債が多いからね
困るのは殆ど日本人だけ
403名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:01:31.00 ID:oSv+JncW0
マイルドインフレでいいじゃん。
そんで金刷ってそれを社会保障費の企業負担分に充てろ。
それなら正社員雇用を増やすことも考えるかな。
404名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:01:31.15 ID:Ge7mgvqy0
マイニュースジャパン(笑)

おい、この中にオーマイニュースの興亡を知るヤツはいるか!?
405名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:01:32.26 ID:jLHKbxX00
>>345
正しそうに見えるが間違っている。
税収は40数兆円、人件費は32兆円。
人件費を払うという意味では赤字ではない。
8兆円で出来るサービスのみ行えばいい話だわな〜。
406名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:01:34.30 ID:39aR56PW0
>>1
日本の国債は内債だからデフォルトすると、主な購入者である
郵貯、銀行、保険、年金が巨額の損失を抱えるんじゃないの?
407名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:01:44.49 ID:59b9x95R0
金沢の護国神社で大学生が日章旗を敷き割腹自殺

8日午前9時45分ごろ、金沢市石引4丁目の石川護国神社を訪れた男性が、
境内の石碑前であおむけに倒れている男性を見つけ、近くにいた土木作業員を通じて110番した。
金沢中署員が死亡を確認した。 遺体のそばには日章旗が敷かれていた。
金沢中署は状況などから自殺の可能性が高いとみて、身元の確認を進めている。

同署によると、男性は黒っぽいスーツを着用、白いワイシャツのボタンを外し、
腹など数カ所に刺し傷があった。ナイフが近くに落ちていた。(共同)

[2011年12月8日13時3分]

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20111208-874177.html
408名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:01:44.64 ID:WVDVnp7d0
また不安を煽る日経脳かよ
409名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:01:45.32 ID:/N3dgCQq0
無理ですww
馬鹿な若者は老害の思惑通り同じ若者を叩いて悦に入ってますwww
410名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:01:45.96 ID:YTu0fwyF0
>>376
バブルを極度に恐れてる説、物価を維持することになぜか執着してる説、
老人の預金を目減りさせないため、日本を貧困国にすることで中韓とレベルを合わせたい説、
まぁ色々あるな。
411名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:01:53.96 ID:kgM31djV0
資産を金現物に移しといたほうが良いのか?
412m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/13(火) 00:01:58.44 ID:/QPniCHW0
>>381
現実的なシナリオとして、国会で民主党が財政再建を目的として
国債の償還を停止させるってのがある。

国債を買っているのは銀行や金持ちだから許せないとか思っていそうだし。
413名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:02:12.44 ID:Ifs0yT8I0
預金封鎖か?
414名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:02:13.64 ID:DSfggieN0
>>387
野田と谷垣に嘘を吹き込んで洗脳したのは財務省官僚ですが。

あなたは何の目的でミスリードしようとしてるんですか?
415名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:02:13.96 ID:eyXQiBGu0
1000兆円分ドル買って米国債買ってるんだろ?
公務員の給料はドルで支払えよ。
416名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:02:42.87 ID:V6zhYv0w0
さすが須田信一郎日大卒。この方は本当にせかせかと喋るし、きっと飯食うのも早いんだろうな。
健康診断で医者から叱られるタイプだ。
ところで、日本にIMFが乗り込んで来たら、まず“お宅に貸してる金を返せ”と言えばいいんだろ。
417名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:02:48.23 ID:zsidrYB20
IMFの管理下になり援助金をうけるとすれば、最初にIMFへの出資金を引き上げることに
418名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:02:52.19 ID:IFJfiBQ+0
>>415
しっかしそれなら、あのクズ共も頑張りそうだなw
419名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:02:53.15 ID:b/iLIP+fP
ウリ達の方がすごいニダw

【韓国経済】貯蓄銀6行、猶予期間の終了……年末に生死が決まる
ttp://www.wara2ch.com/archives/5520225.html
420名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:03:02.09 ID:RO3KuF6M0
>>412
民主党政権だとありえないことがあり得るからね。
デフォルトもあるかもね
421名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:03:12.81 ID:PK18tBGV0
>>1>>2

反日左翼のペテン師がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんなに日本を貶めたいか!

あのな、日本の借金は外国から借りた借金じゃなく大半が自国民からの借金なんだよ!!!

いうなれば、親から子供が借金してるようなモンなんだよ!!!

サラ金から金を借りた欧州やアメリカと一緒にするな!!!

ボケ!!!

422名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:03:35.73 ID:KGugAtPmP
>経済ジャーナリストの須田慎一郎

いい加減な記事書いてると罰金取るぞ
423名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:03:44.74 ID:vBe/rKeS0
>>419
また日本に集るんでしょ。何兆円ぐらい出すんだろうなw
424名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:03:55.32 ID:gq/B31sL0
政治家の多くが、>>1と変わらないレベルの脳味噌しかないから


  国民が困っている。デフレ対策と円高対策も満足に出来ない馬鹿集団。

  家計と国の経済(GDP)をごっちゃにしている馬鹿が、高説垂れていることが最大の間違い。

  早く気がついて欲しいわ。

425名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:04:02.79 ID:96Gb7L8D0
デフォルトって、お前らが国に貸してるお金がチャラになることだぞw
426名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:04:22.02 ID:SudaEnrJ0
>>1
こういうバカは刑務所に入れておけ
427名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:04:24.49 ID:ddUChaxx0
>>34
いまどき日経新聞なんか読んでたら笑われるってwwwww
428名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:04:26.88 ID:l+bHme1r0
日本がIMFに、国内銀行に払う国債の金払えなくなったんで出してくださいって言っても
え?って言われるだけだよな
逆に、増税して欧州助けろとか言ってるようなやつらなのにw
429名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:04:33.20 ID:VxDn0ruV0
>>362
そういう言い方をするなら、踏み倒す側も国民ってことだろ。
せめてケインズやフリードマンくらいかじってから物言ってくれ。
430名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:04:34.29 ID:YP0FWtki0
仮に金利が上がっても、その金利で国債を買えばいいだけ。
ただし、国際価格の下落による評価損で、日本の金融機関は大赤字になる。

銀行のための増税であり、銀行のためのデフレ政策なんじゃね?
431名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:04:38.08 ID:aVv2EygrO
いくら借金したらデフォルトになるのか教えてくれ!
432名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:04:41.23 ID:C9KxOYZL0
>>402
いやいや、日本がどんだけ外債買ってると思ってるんだよ。
日本に買ってもらえなくなった国はどうするんだ?
アメリカもユーロ、中国もヤバイのに…。
433名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:04:44.29 ID:Ruon3Cbb0
>>404
知ってるよw
434名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:04:49.15 ID:RnTdbjEv0
>>410
銀行に富を横流ししてるんだよ
デフレって事は通貨の価値が上がるって事だから、金持ち(老人や金融機関)が得をする

もちろん、その代償として若者や製造業なんかは損をする訳だが、そこは日銀の意志
若者や製造業は金持ちの為に奉仕しろって事だ
435名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:04:54.60 ID:UJ/OPjGO0
・日銀法第一条
1.日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、
 通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。(※銀行券=1万円札とか)

金がないから円を刷るのは日銀の目的だと、日銀法の最初に謳われている。
復興予算の金を刷らないのは日銀法違反である。

・財務省が増税にこだわる理由。
→財務省が好き勝手に使える金が増えて天下り先がどんどん作れるから。
436名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:04:57.17 ID:QWlB8fV70
>>34

日経よく読む破産する
ですよ

倒産した社長の8割以上が日経新聞の読者でした!






いやまあ、経営してれば日経読むんだろうけどねw
437名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:05:09.57 ID:FITDjILN0
団塊が築き上げてゆとりが潰す
お前らが生まれてから碌なことが無い
穀潰し野郎は日本から出て行け!
438名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:05:09.60 ID:DSfggieN0
>>400
財政が破綻する理由はないが、不景気、増税、デフレで一番苦しむのは若者。
そこまで議論を持っていけないのが老害ども。

このままだと日本経済は壊滅する。
439名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:05:15.63 ID:LuGLo3GY0
こういうバカが日経の記者なのか。
国の資産も計算に入れろバカ。
440 ◆LOCusT1546 :2011/12/13(火) 00:05:19.45 ID:adUtk9Xc0
  ヽ /
  ()_() ・・・。


・・・「デフォルト」って言ってみたかったんだなw

須田、最近テレビの仕事増えたから調子乗ってんなw
必死こいて民主持ち上げて、自民を袋叩きにしてたのは忘れてねえぞ。
441名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:05:27.13 ID:UqnG37Yy0
ODA全廃、生活保護を廃止、特別永住権を廃止すればいくらでも金は作り出せるよ。
442 :2011/12/13(火) 00:05:38.70 ID:QKBXCV9X0
ただちには破綻はしないが払えるわけがない。
どの政治家もこの問題には触れようともしないし。
自分から爆弾に触れようとする政治家はいないし、
僕も君たちもそういう政治家を選んできた。
443名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:05:39.13 ID:gLK4XhGNP
国債の利子払うのも年金支給すんのも大差ねえってw
444名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:05:40.65 ID:E0L2n2o10
実はマスコミが報じないだけでもう世界恐慌起こってるw
445名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:05:44.79 ID:aqi1lIYp0
>>425
俺の金は中国銀行(岡山の本家ではなく、北京の)に預けてるから心配ないw
446名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:05:59.11 ID:5rAWEqdY0
しかも、日本は世界最大の純債権国。
どうやってデフォルトしろと。
447名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:06:08.19 ID:qcq8sLzz0
>>351
民間にもさんざん無能はいるけどね
領収書をなかなか送ってこなかったり、あまつさえ入金予定日を一週間も過ぎてから
振込みしてきたりとかな
448名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:06:12.34 ID:yxM/labS0
俺は今まで誤解していたのだが、生活保護受給者ってのは公務員のことを指すんだね
449名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:06:19.85 ID:qOsta7MU0
>>1
そもそも「日本がデフォルト状態になる」ってのはどういう状態になったらそういうのかを定義してからにしたら?
450名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:06:31.25 ID:dkzQYOhrO
消費税増税→景気後退→公務員のボーナス支払い困難に→消費税増税→景気後退→公務員のボーナス支払い困難に→消費税増税→景気後退→(略)→デフォルト
451名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:06:40.45 ID:aBM3UK/J0
>>373
IMFのリザーブ・トランシュポジションだかSDRだかのことじゃないの?
日銀の説明にもそんなのあったような
よく分からんけど
452名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:06:51.51 ID:LMuoT4jq0
test
453名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:07:05.84 ID:QAzJaAt50
とりあえず日銀総裁をクビに出来る法律作れや!
454名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:07:06.69 ID:54aVM9mw0
>デフォルトしてIMFが管理に入れば放漫な財政は許されない。

なんでIMFが出てくるの?
日本って何立てでどこから借金してるんだっけ?
455名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:07:08.32 ID:T2+kIxhL0
食料が輸入できなくなって地獄になる
456名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:07:18.86 ID:ftl7Ps4MO
インフレおこしてくれよ
457名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:07:25.72 ID:IZQLn3v80
あららこんな記事あったの
日本デフォルトが一番いい世界大不況は無視一からやり直しができる
458名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:07:36.68 ID:aGgUTFLV0
団塊の年金だけをカットすりゃいい
459名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:07:41.15 ID:RnTdbjEv0
>>432
米国債の金利も相当下がってアメリカは別に国債の消化に困ってない
ユーロはもう海外の支援を諦めてるし、中国は外国の支援なんて不要だ
別に日本の金がなくても困らんよ
460名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:07:49.20 ID:mLedb85u0

なんで日経新聞の記者って経済の素人ばかりなん? 日銀に買い取らせて終わりだが。
国家の財政を家計簿と一緒にしてる点で幼稚もいいとこ。国の赤字は国民(老人)の貯金なのにな。

さすが、オバマの一般教書演説から全文引用といいながら、自らの主張に合わない
都合の悪い箇所を平気で削除するクソ新聞。

オバマはいう。財政支出を増やし、輸出を2倍にすると。だが、日経新聞は丸々カットw
461名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:07:52.75 ID:2VimOZMpO
さすが日経
「日本は早く破綻しろw」だってよ(笑)
462名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:07:57.74 ID:7FoNC5sX0
日本はデフォルトが不可能な国
これマメな
463名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:08:04.73 ID:gpuBjv8j0
>>362
心から同意
内債だから大丈夫と喜んでいるバカは日本だけ
貿易黒字や円高でも喜んでるんだからどうしょうもない
464名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:08:30.81 ID:Q+5O4FmQ0
>>430
国債って時価で計上しなくね?
465名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:08:35.03 ID:+bIm8uNy0
デフォルトしたら誰が泣くの?
466名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:08:00.23 ID:O2M50ooN0
オワタw
467名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:08:45.54 ID:WZ23hV330
40兆円の大半は公務員の給料で消えるんだよね
468名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:08:47.70 ID:uYZHRn1B0
とりあえず世界をぶっ壊してみたいという、お馬鹿の衝動以外の何物でもない。
首でも吊れ。
469名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:08:58.29 ID:qsZ5EnQ90
今の若者を見ていればプライマリーバランスがとれていることがよく解ります。
全く働かない名ばかりの取締など不要です。皆、固定賃金をもらい利益が出た場合、
なおかつ結果が出せた人はボーナスを支給するようにしないと会社も潰れるでしょう。
現に大手の幾つかでは退職金が廃止になった会社があります。
企業の存続、国の存続を求めるなら給料を支払うべき人にきちんと支払いましょう。
低賃金者は結局は生活保護行きです。無駄な労働をなくし公平な賃金を!!
470名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:09:02.84 ID:6992sVdE0
IMFの地獄の取り立て

@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
A 公務員の退職金は100%すべてカット
B 年金は一律30%カット、
C 国債の利払いは、5〜10年間停止
D 消費税を20%に引き上げ
E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
471名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:09:05.46 ID:GZ7ftXLj0
ホームラホームラン
472名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:09:21.96 ID:HjTOJwEi0
国債のデフォルトと言っても、短期中期長期でまったくシナリオが違う。
そもそも、デフェルトしたからといって、すべての国債が償還できなくなるわけじゃない。
それに、外貨準備高を一気に精算したら破綻するのは日本ではない。
473名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:09:24.73 ID:BPVFuTn50
でも、円を断固刷らないって方針なんだから、どんどん借金とその利払いがかさんで返済不能になる。
実際、税収40兆円の現状で、どれだけ増税すれば1000兆円の借金が返せるのかね。
だから円を刷るか、デフォルトするか。円高がいつまで続くわけじゃなし、決断は早い方が良い。
474名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:09:28.90 ID:aBM3UK/J0
今のところ大丈夫だけど、もう貿易黒字の時代は終わって貿易赤字に転落してるからな
経常黒字も半減してる
もうあんまり余裕もなくなってきてるのは確か
475名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:09:33.52 ID:0JabJGuS0
>>76
単純に増えないってわけでもないんだがな。
まあ、単純に増えるわけでもないが。

>>78
いや、日本の税金は国際的に見て安い方ですよ。
これを「こんなに搾取」とか言うのは明らかに勘違い。
公務員ががんばってるおかげで払った税金に対するリターンは大きいですが。

>>101
全体的な金回りはよくなるから、最初を乗り切ればむしろ経済的には良い状況になるはず。
最初が怖いけどな。

>>141
君の妄想の中の公務員利権は君が妄想をやめない限りはIMFでも止めれないよ。

>>144
じゃあ、憧れの円安ですね、やったー!

>>149
いや、日本終わるでしょ。
40歳以上が持ってる知識が全部失われるんだぜ。
お前は40歳以上は邪魔にしかなってないと思ってるかもしれないが、
現実は40歳以上が持ってる知識ってのはすごく重要で、これなしでは日本は終わってしまうよ。

>>161
日本に巨大隕石が落ちてきても日本は終わりだな。

>>169
そもそも、国民も返せなんて言ってない。
つーか、返されても困るだろw
使い道がなくて溜まってるのに。
476名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:09:46.35 ID:vPzT4hG00
こんなマヌケな記事、よく載せたなw
477名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:09:56.69 ID:aVv2EygrO
>>428
まずは、IMFに拠出した金を返してもらえばいいんじゃないの。
478名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:09:59.77 ID:Yh4iee+I0
あのな、埋蔵金って呼ばれるものがだな、
特別会計には眠ってる訳よ。
1000兆も借金あるから増税しますよって言ってはいるが、
実際にプールしている金を差し引けば300兆から400兆程度なんじゃないかね。

なんで日本がこれだけ財政赤字で円高なのか。
消去法で選ばれているし、国内で大半の国債が消化されているからということもある。
だが、本当のところは、見えない資産が多いことを投資家は知っているから
円を買い漁るんだよ。

知らないのは無能な日本国民だけ。
479名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:10:06.65 ID:bU6W09NV0
ふざけんな
480名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:10:18.76 ID:wXhZEFN80
IMFって言いたいだけなんじゃないのかと(ry
デフォルトって言いたいだけなんじゃないのかと(ry


日本のデフォルトって「ちきゅうはかいばくだん」みたいなもんだろ。
481名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:10:19.16 ID:Zykt3LqxO
>>465
日本の手厚い支援のお陰でデカい面出来てる国。
482名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:10:27.90 ID:fDJmsqY70
>>1
インフレにするしか返す方法なんてないよ。
財政均衡で返すなら現状の1/3以下ぐらいのときにやらないと。
483名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:10:33.71 ID:54aVM9mw0
>>470
だから何でIMFが出て来るんだよ。
つか、何をどうやったらIMF管理になるんだ?
俺には道理がさっぱりわからん。
484名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:10:42.17 ID:9Nwy5ENV0
ホント現政権はバッカだよなー
インフレ起こして物価を2倍にすれば実質半分デフォルトするようなものだもの
なんでそれやらないの?
485名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:10:44.45 ID:oIKh6yLV0
これこそ、風説のルルというやつではないのか!


   この馬鹿を逮捕したほうがよいと思う。
486名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:10:50.60 ID:WzvD4Ju30
>>1

これは、経済がわかってないと言ってるようなもんだな。
487名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:10:56.14 ID:96Gb7L8D0
>>454
国民の預金や保険のお金がチャラになる。
それを埋め合わせるのに、IMFが補填してくれる・・・のか?
488名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:11:13.66 ID:C9KxOYZL0
>>459
だといいけどなw
国連や他の国際機関への金も払えなくなるし、そう簡単には収まらないと思うな。
489名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:11:23.53 ID:tqk/WJBh0
>>484
経団連様が嫌がるだろ!
自分らの資産が半減するんだから
490名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:11:24.62 ID:asJraH5W0
返済されても銀行はどっかで運用しなきゃ、逆ざやになる。
預金者に、預金を無理矢理返すとか、預金受け入れを拒否すれば、別だけどなw

日経なんかは、外債での運用を増やしてもらいたいんだろうな。
この前も外債投資を煽るような記事書いてたし。


491名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:11:30.84 ID:O5H5vz/Z0
2ちゃんねらーが決定する、経済・日銀・TPP政策。
2ちゃんねらーが決定する、愛国心教育政策。
2ちゃんねらーが決定する、土下座しない外交政策。
2ちゃんねらーが決定する、核兵器および空母保有の軍事政策。
2ちゃんねらーが決定する、高齢者切り捨て政策。
2ちゃんねらーが決定する、国家・地方・準公務員および議員の人件費4割削減政策。
2ちゃんねらーが決定する、マスコミ・インフラ業界の改革。
2ちゃんねらーが決定する、規制緩和・規制強化政策。
2ちゃんねらーが決定する、雇用を日本に、日本人優遇する愛国企業政策。
2ちゃんねらーが決定する、アニメ・文化コンテンツ強化政策。
2ちゃんねらーが決定する、高齢者よりも若者が優先される、若者イキイキ政策。
2ちゃんねらーが決定する、若者の意見が重視される選挙制度改革。

この全てが現実になれば、どれほど日本は復活するか。どれほど日本は世界で輝くのか。
毎日妄想している。毎日妄想している。
492名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:11:32.50 ID:vBe/rKeS0
>>473
俺もそう思うわ。
このままずるずると苦しくなるより、スパっと新展開してくれた方がまだ良い。
493名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:11:37.27 ID:A22+8sNSO
でも日本って世界一の債権国じゃなかったっけ?
494名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:11:49.76 ID:vv2JwRQI0
経済弱者のアホがいると聞いて
495名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:11:52.14 ID:NVX4YoGC0
無能政府は大日本帝国ばりの預金封鎖して解決させるよ
公務員改革やらずに増税と安易な方法しか実行できないんだから
496名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:12:06.94 ID:ZgZa66pv0
まずは揚げ足取りしか取り柄のない
政治家を処分してくれ
497名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:12:07.76 ID:acsHyw0kO
公務員の無駄を削減せずに大増税。
ギリシャですかいいえ日本です
498名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:12:07.71 ID:YTu0fwyF0
>>474
それはセシウムのせいで輸出禁止措置取られてたのが主要な原因だと思う。
日本から出る輸入品軒並み全てが全世界で禁輸措置取られてる。
今はその解除待ち。
499名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:12:10.20 ID:okaeoZpS0
B/Sシートで表示しろや
500名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:12:20.34 ID:UQ9cbtJL0
全政治家と公務員が返済しろ
501名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:12:21.60 ID:DSfggieN0
IMFが日本の財政に口出しするのは、財務省の天下り先だから。
財務省は増税したいから、IMFは増税の圧力をかける。

IMFは日本財務省に逆らえない立場。日本はIMFに多額の金をだしてるから。
502名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:12:21.63 ID:CC0q7cgXO
デフォルトする前にやるべきことはたくさんあるよね
債権の回収や、反日国家に寄付してやってる資産の回収とかさ
503名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:12:21.68 ID:RnTdbjEv0
>>482
その通り

ただ、一つ言っておかなければいけないのは、今後やって来るインフレは
デフレ放置のツケってこと
要は日銀の怠慢が今の事態を招いてる
日銀は物価を軽視し過ぎ
本当に能無しの中銀だよ
504名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:12:26.89 ID:cin3pnwmO
>>485
風邪薬みたいな名前の萌えキャラですね
505名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:12:30.94 ID:RO3KuF6M0
>>463
論旨を理解してないのが君らだけどね。
デフォルトがないのは内債だからという話であって、

内債だから不景気にはならない。日本は大丈夫なんて話はどこにもないよ。

デフォルトもできないIMFは助けてくれないから困ってるって話だよ。
506名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:12:36.71 ID:aBM3UK/J0
>>477
拠出だから返してもらえないんじゃないの?
お金欲しい場合は融資になる
507名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:12:44.72 ID:WQ9q/Mo50
赤字国債を発行して銀行や郵貯に買わせ後から日銀が買い取る
インチキ経済を日銀と財務省が続けたいだけだろ
508名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:13:10.33 ID:7JNQrHFU0
借金と反対に資産が650兆円もあるのに、破たんするの?

破たんするなら国債の長期金利は徐々に上がっていくものなのに
国債の長期金利は1%台で安定してますが?

低能クソ左翼の煽りで
国民をミスリードするのは本当にやめてもらいたい。
509名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:13:14.51 ID:Ruon3Cbb0
日本政府が国債を発行し国民が買うと、
総量として、お金は減ったでしょうか?増えたでしょうか?

510名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:13:35.79 ID:kYE3tB0z0
>>40
野田も言ってたよ。
「今日生まれた赤ちゃんも700万の借金を背負っている」って
所信表明演説か何かで言ってた。
511名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:13:43.05 ID:OF1ogRn00
国民の借金みたいになってるけど
国に貸してるのは国民側だよな?
512ほかろん:2011/12/13(火) 00:13:46.11 ID:rJnJx69n0
日経よく読む
  バカになるw
513名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:13:48.71 ID:Ifs0yT8I0
日本経済新聞がデフォルトしたらおもしろい
514名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:13:52.05 ID:bJI9dTq10
IMFの管理にはいれるような市場規模じゃねーよ
これ書いてるやつアホすぎww
515名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:13:56.15 ID:zQeHeq+d0
アメリカの国債って金返ってくるのか?
516名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:14:02.41 ID:7EICTBXQ0
>>438
今の若者は俺含めて苦しむだろうな
インフレ誘導含めた日銀による国債買取の可能性とか細かい議論はあるが、
期間を長くしてみれば日本はまだ破滅しない
あと二十年で団塊世代が死んでいけば、
国内の金融資産のほとんどが下の世代に受け継がれ、相続税で国の財政も若干改善する
人口ピラミッドもまともになるだろう
戦争世代の若者がこれでもかと死んだように、経済でも損する世代っていうのはあるものだ
俺たちも中年過ぎる頃には楽に暮らせるよ
517名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:14:13.03 ID:WxlGaEaw0
>>498
東電と保安院は死刑だな。後は菅直人も。
518名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:14:17.68 ID:9Nwy5ENV0
>>478
その埋蔵金が目減りするからインフレがヤダって言っているじじいどもがいるのか?
519 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/13(火) 00:14:21.54 ID:36KI1oeV0
また「デフォルト」「ギリシャ」って言葉使って「増税」しようとしてんのかw
デフォルトなんてできないよ、最終は紙幣刷って返していいってなってんだから
「国民が債務者」みたいにいってるが「国民は債権者」だ
いつまでも騙せるとおもうなよ
くだらない記事かくな
520名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:14:23.04 ID:2KZ0DJZO0
結局1000兆円相当の資産や課税で返済見込みがあればどうにでもなるのでしょ
521名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:14:28.61 ID:OhqBaRci0

国民の借金じゃなく 政府の借金では?
また自虐史観???
522名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:14:32.43 ID:39aR56PW0
デフォルトすると借金できないだろうから、
行政執行が半年ぐらいで止まりそうだよな。
523名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:14:38.36 ID:hJQkqJML0
>>1
経済通がこの程度なのか...

対外債務がないのに、IMF管理下にはいるわけないだろ。w
524名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:14:38.27 ID:+LcSQFpR0
地方公務員人件費27兆円
国家公務員人件費6兆円
天下りに金を流すことで隠蔽してる金がもっとある
1人で10億円を着服した官僚の例もあるし
恐らく公務員という存在を維持するだけで税収を超えてるのは間違いない
525名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:14:46.79 ID:IZbU0Gks0
持っている国債に対して税金をかけろ
526名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:15:08.44 ID:9m3Rw0qs0
デフォルトしても借金無くならんでしょ
527名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:15:13.11 ID:BcSBcKtc0
それより貸してる金返してもらおうよ
隣の国へ取り立て始めろよ
528名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:15:15.37 ID:96Gb7L8D0
>>511
政府「国民からの借金はチャラね」→デフォルト
529名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:15:24.48 ID:vv2JwRQI0
お前らっていつまで個人の借金と国債を同一視するの?
530名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:15:27.87 ID:qGSAKpJl0
確かに借金は大量にあるが、
実は預金がそれ以上にある。
消費税を上げさせるためのマスコミ操作だって
この前テレビで解説してたけど。
531名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:15:43.27 ID:TNjpjXw70

1000兆は、「国民が」「政府に」 貸してる金だ!

デフォルトとかふざけんな!
さっさと返せ!!!

532名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:15:48.59 ID:mLedb85u0
>>492 お前バカだろ。

円を刷らなくても日銀が各銀行から預かってる残高に数字を足すだけだ。印刷する必要すらない。

国の赤字は家計簿とは違う。何回言われりゃ理解するのか?

国の赤字は国民の黒字。自国通貨建てで国債発行している国がデフォルトになると思ってんのか。
533名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:15:52.21 ID:7nSui60V0
この記事書いたやつへ
世界でも屈指の人気をほこる日本国債
について200字で述べよ
534名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:15:54.19 ID:26xryOrG0
吉木のグラビアの1億分の1の価値もない記事だな
535名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:15:59.80 ID:XAyy9nS+0
元日経記者が「日本がIMF管理になれば。。。」とか言うのか
どこまでもいっちゃってるな
536名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:16:02.19 ID:aqi1lIYp0
>>515
アメリカがその気なら、輪転機回して「はい、返しましたよ」って日本にドルを渡せばいいだけだろ。
537名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:16:05.27 ID:YBrvCIUt0
デフォルトって対外債務が払えません、って事だよね
ほぼ内債で対外純資産も莫大な日本が、どうやったらデフォルトになるの?
言葉の誤用もいい加減にしてくれ
538名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:16:17.38 ID:zsPJlqeV0
>>441
生保廃止は更なる景気悪化の原因になるんだが。須田並の情弱だな。
539名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:16:26.03 ID:7FoNC5sX0
>>505
>デフォルトがないのは内債だからという話であって、

ちがう。日本国債がほぼ100%円建てだから。
540名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:16:30.71 ID:RnTdbjEv0
>>521
国民の資産は政府のばら撒きで増えたものだから
541名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:16:45.31 ID:E8tbpDNV0
日経ってキチガイの読み物だったのかw
542m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/13(火) 00:17:03.29 ID:/QPniCHW0
>>532
それは常識での話。
俺が心配しているのは、民主党がデフォルトしたら国債の償還しなくてよくね?
っとか思っていそうなこと。
543名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:17:12.67 ID:gpuBjv8j0
>>505
いや私はあなたとまったく同じでデフォルトできない事が不幸だと思ってる
このスレ日本は大丈夫だって意見ばっかよ
544名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:17:13.38 ID:hJQkqJML0
>>531
逆にいえば、唯一利子のつく国民の資産でもある。

いま新規発行国債がなくなったら、膨大な資金が行き先を無くすぞ...で結局タンス預金で死蔵。
545名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:17:14.04 ID:Ruon3Cbb0
>>510
>野田も言ってたよ。
>「今日生まれた赤ちゃんも700万の借金を背負っている」って

「今日生まれた赤ちゃんも700万の金を政府に貸している」。
すごい赤タンw
546名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:17:13.93 ID:VxDn0ruV0
>>510
だから「野田は阿呆!」と罵られたじゃないか。
547名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:17:23.19 ID:MRFrUNDC0
>>87
ギャルゴアとかだね
548名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:17:24.83 ID:C9KxOYZL0
破綻する前に、政府が買い込んだ外債全部売っぱらって欲しいね。
どういう事になるのか興味があるなあ。
前、アメリカの国債売るって言っただけで大変だったんだろ。
実際売った場合は…w

しかし日本は破綻するほうが難しいのでは…w
549名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:17:29.82 ID:WQ9q/Mo50
日銀と銀行の国有化と大増税と金利上昇だろうな
補助金に頼ってる地方と公務員は死ぬな
550名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:17:47.00 ID:ebTjRCTl0
身内で金を回してるだけなのにデフォルトするわけないだろ。
記者のくせにアホすぎる。
551倭寇髑髏:2011/12/13(火) 00:18:00.51 ID:UiEeh8bl0
IMF入ってきたらヤバイよね。
外国人の生活保護なんて真っ先に切られちゃうよw
552名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:18:06.05 ID:oIKh6yLV0
ユーロでさえIMFのほうから断ってきたのは、救済資金がないからやで。


   ユーロを助けるには300兆円必要。しかし、IMFには70兆円ほどしかない。

   間尺に合わない救済は焼け石に水。意味不明状態になり、IMFが破綻するだけや。


 それを日本に向けてどうしたいねん? あほやろ???
553名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:18:14.54 ID:b3vAxhZv0
>>539
だよな。
どうやってデフォルトするんだよ?
日銀が全部国債買ったってデフォルトじゃねええ。
554名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:18:30.87 ID:b/iLIP+fP

 経罪ジャーナリストの日本経済オワタという願望の刷り込みw
須田慎一郎と日経は風説のルルでおとり潰しにした方が良い。
 
 コレで金取ってんだぜ、アホだろw
555名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:18:39.39 ID:RO3KuF6M0
デフォルト期待してる奴は個人の資産がリセットスタートしてくれると思ってるんだろうか?
仮に日本がデフォルトしたとしよう、ギリシアや韓国を見れば格差が広がるだけってのもわかるもんだと思うけどね
556名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:18:39.64 ID:JjmTs44K0
老人から子供まで、デフォルトするメリットなどないだろ
557名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:18:50.75 ID:Qqw2J+UE0
国債買ってる国民死亡w
こういうトンデモ経済評論家をだすなよ。
558名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:18:52.10 ID:54aVM9mw0
>>545
ちょっと政府に取り立て行ってくる。
559名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:19:05.74 ID:zsPJlqeV0
>>458
団塊の年金カットすれば景気が悪化した上団塊が今以上に働くから若者の職が減るけど
良いの?

560名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:19:07.36 ID:gIS0owOZ0
生産拠点が海外に移りつつある日本。
外貨は稼げない、金は国内に回らない。
負のスパイラル…
561名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:19:23.63 ID:16WtjopX0
>>539
自国通貨建ての政府債務でも
デフォルトしたケースはいくらでもあるよ

ラインハート&ロゴフ『国家は破綻する 金融危機の800年』で
山ほど紹介されてるから
図書館でも借りて読んでみ
562名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:19:29.76 ID:SiCj5bLe0
>>533
世界でも屈指の人気を誇るwwww。

世界でも屈指の不人気を誇るの間違いじゃねーの?
その証拠に、邦銀しか買ってないじゃねーか。
563名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:19:30.29 ID:ct35ftmq0
日本の場合二進も三進も行かなくなったら
デフォルトしなくても
新しい通貨出せばいいだけ
564名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:19:33.36 ID:aBM3UK/J0
>>532
国と日銀は全然違う主体だからな
日銀が言う事聞いてくれないって民主党政府の大臣が頭抱えてた
565ほかろん:2011/12/13(火) 00:19:43.35 ID:rJnJx69n0
政府債務の累積が民間貯蓄となり、社会資本となって経済で生きている。

これを解消するって発想が先ずバカの極みw

国民経済を無視して政府のサイフばかり気にしているから経済が良くならない野田。
566名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:19:44.70 ID:vv2JwRQI0
諸外国は、増税して日本の資金を国債以外に回して欲しいだけなんだが
567名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:19:45.16 ID:q6Ig55EW0
チョンの陰謀かよ…
568名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:19:46.39 ID:wXhZEFN80
とりあえず、500円玉大量生産するか、1万円硬貨発行してからだな。
569名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:19:50.72 ID:vBe/rKeS0
>>532
ほんじゃ増税する必要なんてないってことだなw
金なんていくらでも湧いて出ることになる。
570名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:20:06.35 ID:VxDn0ruV0
>>536
アメリカはリーマンショックのときにまさに「ドルを刷って」対処した。
571名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:20:08.22 ID:YBrvCIUt0
>>437
戦後の成長を築き上げたのは団塊の上の戦中戦前世代だよ
その世代が汗水たらして働いていた時に、学生運動やってバカやってたのが団塊世代だ
その後、バブル崩壊で20年間社会の指導層になりながら国力衰退しかできず
若い世代も育てられなかったのが、団塊のボケ世代
上の世代の果実をむさぼり、若者に何も残せず、剰え混迷の責任を若い世代に押し付ける
これが団塊糞世代の真実だ

早く死ねよ、氏ねじゃなくて死ね
糞団塊よ
572名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:20:09.71 ID:DSfggieN0
>>532
おまえの経済オンチぶりには呆れる。

今の日本はデフレで不景気。他国、先進国と同じように
お札を刷ってインフレに誘導しないと、財政破綻はしないが日本経済は壊滅する。

日本の株価、雇用状況を見ろ。
573m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/13(火) 00:20:10.76 ID:/QPniCHW0
>>564
日銀法を改正すればよろし
574名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:20:13.76 ID:RnTdbjEv0
>>555
銀行を救済して増税で穴埋めしようとするから格差が広がる
銀行を完全に見捨ててそこに預金している金持ちの金を吹き飛ばせば格差は消えるよ
575名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:20:15.26 ID:96Gb7L8D0
>>557
預金ある人や保険入ってる人もだよ
576名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:20:16.29 ID:C8t8xUvc0
>>555
資産持ちが自分の資産を 100% 円建てで持ってるわけないのになw
577名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:20:24.89 ID:TNjpjXw70


「日本国民」には1000兆近い資産がある。
ただしこれらは、土地や貯金など、流動性の低い資産だ。

だから「日本政府」は、主に国債等を発行する事によって、
流動性の高い資金とし、各所に投資を行なってきた。

だがしかし、投資の結果利益が出ていないから、
「日本国民が政府に貸した」カネが帰って来る見込みが無い、
という現実があるだけだ。

要するに、国民からカネ借りてバクチやった政府が負けただけだ。
銀行券を発行しているのも無論、政府ではない!

我々は、政府に「1000兆円の金を返してもらう」権利がある!!!

578名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:20:30.99 ID:pr4tBsNw0
このレトリック飽きたわ。
日本の場合、預金者の利息充当のために銀行が国債買い漁ってる。
借金って言葉で不安煽るな。
自国通貨立て債権返せずにデフォルトとか、銀河系の恥さらしになるわ。
579名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:20:35.98 ID:YTu0fwyF0
「お小遣い減税」作れば良いんだよ。
じいちゃんが子供に金をあげたらそれを減税対象にする
580名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:20:42.59 ID:b3vAxhZv0
第一国債というのは「政府の借金」でl国民の借金じゃない。
国民は貸してる方だ。
「700万政府に金を貸している。」が正しい。
581名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:20:46.95 ID:tqk/WJBh0
>>564
お前らが選んだんだろボケ
としか言えんわ
582名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:20:55.75 ID:B5CJaJZo0
国の借金なら公務員が返せばいい
しっかり給与を削減して返済しろ
583名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:20:56.08 ID:v335OtCK0
国内に借金してるだけなのに、どうやってデフォルトしろと?
仮にできたとして、1000兆円もIMFがどうにかできるわけでもなく・・・。
584名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:20:57.48 ID:WD4a/CDtP
よく読め。
元日経記者で、現在はオーマイニュースだろ。
585名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:21:03.92 ID:mJpv5BJp0
正気か
586名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:21:18.70 ID:pKGfpVLb0
デフォルトするなら後5年以内だな
単純に計算すると
587名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:21:21.08 ID:jA2pyFgU0
お札をすれば解決、機械を回す簡単な作業です。
588名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:21:31.27 ID:GzL4JdBn0
官僚を掃除する良い機会だろ
589名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:21:33.93 ID:hJQkqJML0
>>573
っていうか、前の日銀法改正が、長期デフレの一番の原因だったりするが、
何かを恐れて、そこに触るのはタブーになっている。

...まぁ、FRBと同じタブーだろうが。w
590名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:21:51.94 ID:Xtlhz+Qb0
だから貸借対照表出せ
なぜ右側だけしか見せない?

財務省は、まともにバランスシートを公開したことがない。

これは、アメリカが日本にデフォルトを要求しているんだよ。
米国債を持ってるからな。
要は、借金をチャラにしてくれと言ってるのさ。
もうムチャクチャだよアメリカは。

591名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:21:54.39 ID:5JxkNNFi0
>>1-2のようなこういう経済オンチが
テレビや雑誌で重宝されて長年のデフレを促進した
そろそろエコノミスト連中は焚書坑儒に遭うべき
592名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:21:58.20 ID:VVyLGAsy0
消費税増税への布石か
593名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:22:01.10 ID:RO3KuF6M0
>>539
ドル建でも国内で消化されてればデフォルトなんてなりはしないよ。
例えアメリカがドル刷って額面の意味を変えてもね。

アメリカの場合は債務があるのにドル建てなものでどうにかなるって話。

日本は内債だから、アメリカはドル建てだから。
意味が違う
594名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:22:12.76 ID:oYamIqhi0
この記事で既に答えが出てるじゃん
>「実際には増税すると消費が減ってGDPが落ち込み、税収は増えない。すると、ますます増税しなきゃ
>いけない。どんどん税率だけが上がって最悪の経済状態を迎え、重税国家になってしまう。結局、
>破綻が先延ばしになるだけです。それはつまり、現役世代ばかりに負担を押しつける“老人勝ち逃げ国家”
>ということ。若者は苦しい生活を送り続けるしかありません」

要は『増税をしないで』、『GDPを増やして』、『税収を上げれば』破綻しないと。
つまり、日銀はとっとと金を刷って、政府は東北とインフラを立て直すために公共事業をし、国内経済を良くすればいい。
そうすれば、若者も職を得て、お金が増えて消費が活発化し税収も増えて、子供を産める環境も出来て少子化の改善にも繋がる。

結論はデフォルト必要なし。あと、日経は読む価値なし。
日経に限らず、日本マスコミに価値のある経済論評は一つもない。
省庁に群がってエサを待ってるポチでしかない、護送船団記者クラブの糞マスゴミはとっとと潰れて
まともなメディアが早く誕生することを心から祈ってるよ。
595名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:22:26.25 ID:C8t8xUvc0
まぁ、地銀なんて大抵国債に突っ込んでるから
地銀に口座がある人は「口座に金がある分だけ」国に貸してるって思っていい

つまり、国債がデフォルトするってのは口座の金が突然ゼロになるってこと
596ほかろん:2011/12/13(火) 00:22:28.91 ID:rJnJx69n0
>金なんていくらでも湧いて出ることになる。

これが正解w
本当はインフレ転換するまでカネを刷ればいい。
597名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:22:35.67 ID:iwxKNW430
アホすぎる。
毎年、税収はあるわけだし、経済成長すれば
相対的に問題ない。
政府部門の借金はすなわち国の借金でもない。
日本は純資産も大きく、それを相殺したら
1000兆もないよ。
598名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:22:36.31 ID:6VZC90oG0
グランドスラム級の馬鹿だなこの記事
599名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:22:47.43 ID:vv2JwRQI0
>>561
対外要因の例を並べられても…
600名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:22:55.74 ID:aUjxsQcN0

公務員の高給も下げられない民主党に
消費税の増税なんて出来るわけがないだろ。
笑わせるなよ。
601名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:22:56.47 ID:DSfggieN0
>>581
自民のマニフェストにもインタゲ買いてあるんだが、谷垣が大反対してんだよね。

野田も谷垣も白川も反対してるから、国民に選択肢なんて元からないんだわ。
602名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:22:57.88 ID:96Gb7L8D0
>>588
国は助かる方だよ。
お金貸してる国民が酷い目に遭う。
603名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:22:59.74 ID:S3xT7c8v0
>「デフォルトしてIMFが管理に入れば放漫な財政は許されない。いかに破綻した国債の残債を返せるか
>どうかですから、国のお金を厳しく監視されます。例えば、年金はこれぐらいカットしなさいとか、
>国民皆保険なんてとんでもないとか、生活保護をこんなに出してどうするとか。

IMFに介入されなくても政府がやれよ。公務員給与2割削減はどこに行ったんだ?
604名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:23:00.65 ID:hffYehl20
円建て国債なのに、なんでIMF管理化に入らなきゃならないだよww
605名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:23:03.50 ID:aYJT4Gi50
>>149
>40歳以上の日本人が文字通り、全員自殺したら

30以上でいいだろ

Don't trust over 30

30過ぎて生きてるやつってなんなの?
いつまで生き恥さらすつもり?

606名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:23:08.25 ID:YgfxujVj0
わが意を得たり。

財務省や官僚が恐れていること。それは、万が一日本がIMF管理などになって、国際
社会から強力な行財政改革とりわけ公務員改革を求められること。そうなると、公務員
の待遇も国際基準を求められ、人員削減や給与・ボーナスの大幅カットは避けられない。
それが嫌なのだ。何としてもそういう事態は回避したいので、一般国民がいくら困ろう
とも、しゃにむに消費税増税路線を突っ走るのだ。彼ら公務員にとっては、国民が疲弊
しても、それは相対的に自らの地位が上がることを意味するので気にしちゃいないのだ。

こういう状態では、むしろ一旦国を破綻させて、行政をスリム化させるしかあるまい。
当然、私も含めた国民も相当の返り血を浴びて痛みを覚悟せねばならないだろうが。
とにかく、このまま、非効率なタックス・イーターを生かしておくことはできません。
607名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:23:21.03 ID:kYE3tB0z0
>>546
あんなに堂々と言うから、笑いこらえるのが必死な議員もいたんじゃないかな。
608名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:23:30.95 ID:cxYR8I1K0
>>1みたいなことを書くと
団塊や老人世帯だけの責任に押し付けて
2ちゃんによくいる団塊、団塊と念仏のように罵倒するバカ餓鬼だけになってしまう
むろん2ちゃんには老人など殆どいないからわめいて終わりになる

いまから50年後にこの餓鬼たちは今度は
「いまの若者は・・・」と使い古された言葉を言い出すのが目に見えてるw

世代じゃないんだよ
その時代に生きている日本人として何をするかだろうて
フォワードがキーパーの悪口を言いながら試合をしても勝てない
609名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:23:34.50 ID:0dGlPeDY0
ぶっちゃけ、戦争という選択肢もあるな。
要は、老人がたくさん死んでも、誰も責任取らなくて良い、政治家に言い訳、逃げ道が残されてる唯一の道ではある。

年金ゼロにされても、ゴネる老人に「お国の一大事だ。我慢してくれ」の一言で許されるから。
歴史上何度も繰り返された、シンプルな景気回復策ではある。
610名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:23:34.78 ID:Ifs0yT8I0
日本はアメリカだろ?
611名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:23:38.26 ID:shxzlZUn0
1000兆円負債 しかし一方で、国内の資産750兆円、更に外貨準備高230兆円
ある。殆どすぐに消せますよ。
財務省の増税の口実ですね。馬鹿な国民は気づかないだろうけど
612名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:23:50.73 ID:b3vAxhZv0
>>591
でもさ、何度も突っ込み入れても同じ事を繰り返し行ってくるって事は、
こう言えって命令されてるんじゃないの?財務省に。

違うって言ったら抹殺されるとか?
613名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:23:54.73 ID:WD4a/CDtP
>>587
お札をするだけでは、債務は減りません。
614名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:24:02.88 ID:q9wFhAlq0
デフォルトすると貯金が0になって日本企業の株が下がる。
外国人に企業が買われるということ。
企業が買われるということは、外国人の奴隷となるということだ。
615名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:24:11.69 ID:qDWlCeuZ0
>>68
自分は毎日生きてくだけで精一杯で貯金なんて全く無いから特に影響無しか
安定した生活してる友人達はかなり貯金持ってるから痛いだろうな
616名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:24:18.23 ID:Ruon3Cbb0
>>854
鳥越のオーマイとはちがうよ。奴はマイニュース
617名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:24:20.15 ID:YBrvCIUt0
日経のレベルが再認識できた
あんなもん読む必要無いな
618名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:24:27.43 ID:z5sKQYy+0
>>551
日本にIMFが介入とかありえない
理由は、IMFの財政は世界各国の拠出金で賄ってるんだけど
その中でも日本の出している割合が極めて高い
だから、IMFの職員には財務省から出向してる官僚も多い
日本にIMFが介入するってことになれば、IMF自体が存立できない
619名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:24:43.92 ID:910+Qdrj0
さすがプレジデント()
620名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:24:46.50 ID:otVWcDLe0
通貨発行権があり、外国に金を借りてないのに、
どうやったらデフォルトになるんだよ。
デフォルト寸前なら、円高になるかよ。
621名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:24:49.12 ID:wEOEWUoL0
「増税の伸びしろ」とかアホだろ
増税すりゃ返せるとでも思ってるのか
622名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:24:51.11 ID:dMQEbEUh0
日本の借金の殆どは政府が国民に借りてる借金だよな
なのになんでわざわざIMFを介入させる?

民間の会社みたいに普通に倒産させればいいのでは?
そうすりゃ無駄な公務員の削減・給料カット、無駄な天下り組織の廃止等リストラしてやり直せる

623名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:24:52.95 ID:Ah/lL+Pz0
>>569
実際にそうだが?
日銀が量的緩和した時にもそのやりかだし
624名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:24:56.95 ID:v335OtCK0
>>596
金を刷る=国債発行だろ。
打ち出の小槌みたいに原資もなく金が湯水のように沸き出るとでも思ってるのか?
アメリカとかで金を刷るというのは、中央銀行が国債を直接引き受けてるだけだろ。
日本は、日銀法で禁止されてるけどな。
625名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:25:00.74 ID:idMYjcIJ0
後持っても4年だしな、金利1%でも上がればアボーン
デフォルトしないとか言ってる奴は経済音痴のアホ
626名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:25:11.18 ID:tqk/WJBh0
>>601
谷垣も財務大臣経験者だからな
デフレ維持で増税論なのだろう
解散しても谷垣総理じゃ未来は暗いな
627名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:25:25.13 ID:0JabJGuS0
>>181
公務員と銀行が泣いて、誰も喜ばない。
使い道がなくて国債にぶち込んでる銀行が金を返されても困るだろ?

>>186
またマスゴミの言うことを信じちゃう人?

>>208
韓国のやつとかはよくわからんが、普通のODAは日本にもメリットがあるからやってるんだぜ。

>>229
できねーよ!
お前、それは大阪府が勝手に円を刷るようなものだぜw

>>234
だまされる君のような人が悪いんじゃないかなぁ。

>>236
勘違いも何も円の価値は日本と言う国がちゃんと保証してるからね。

>>267
お金はあるけど絶対に返しません!
って宣言すればあるいは・・・w

>>277
まずはIMFから金を借りるだろ?(当然、$だな)
これを使って世界に散ってる円を買うんだよ。
で、返済する。
馬鹿国家として世界史に残るぜw。

628名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:25:28.59 ID:PXTiUZhM0
ちなみに言っておくと「一度値下がりし始めたらみんな国債を売り出して大暴落する」ってのも嘘だからね。
だって銀行にしてみれば国債を売って日本円を得たところでロクな投資先が無いんだもの。
「持ってると価値が目減りする」と分かっていても、ほかに十分な量の「円」のまともな投資先が無ければ塩漬けにせざるを得ないんだよ。
結局は、ほかに十分な量の「円の」まともな投資先がでてくる、つまり「景気回復」しないことには国債は暴落しない。
俺は日本国債が「暴落」する日を待ち望んでいるよ。その時こそが日本復活の日なのだから。
629名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:25:53.86 ID:ElSh4gQp0
デフォルトと通貨発行して資産薄めるのどっちを選ぶんだろうね
もしかしたら、すげー豪腕の政治家が現れて政府の財政を50年スパンとかで立て直す
道筋をつける可能性も0%ではないけれど
630名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:26:03.06 ID:HwQMU0GA0
平和憲法によって、取り立て能力(軍事力)のない国が
「純債権国」とか・・・
世界に寄付したと思っといた方がいいですね。
また海外マネー(特に欧米等の老練投資家)は、
いつでも日本から逃げられるようにしています。

日本=「社長さんのポケットマネーで、借りた金を返してる会社
だから大丈夫」ってことですよね。
いつどんな場合に、これが回らなくなるか、を考えといて損はないですね。

英国が80年代に財政破綻して、IMF資本注入するかと言われたとき、
サッチャーそして国民が「働かざる者食うべからず」
を断行してセーフでした。(生活保護・公務員・専業主婦を働かせた)
ギリシャのように左傾化・怠慢化がきつい日本では、無理でしょう。

国際分業の時代で、産業も従来より厳しいですし
今はよくても、じり貧の将来に何が起こるのか・・・。
631名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:26:03.68 ID:okaeoZpS0
日本の支払い能力(2010年時点)

1.貸借対照表
日本政府の資産778兆円、負債1135兆円
→差し引き 357兆円

2.個人金融資産 1453兆円/5572兆円(国全体=国家金融資産)
→国債の95%は国内消化

3.対外純資産 252兆円

4.経常収支  17兆円


日銀、財務省資料から
632名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:26:23.17 ID:aBM3UK/J0
>>572
正直、欧州危機やアメリカの雇用見てると明らかに日本より悪いような気がしてならないんだが・・・
財政にしても失業率にしても・・・
633名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:26:26.66 ID:rTEtNC54O
デフォルトて、国を再建する呪文みたいなもんか?
それとも国家破綻の呪文かww
634名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:26:34.90 ID:+q5gnxZd0
デフォルトしないのは単に逃げだしな
債務が増え、破綻した時の爆弾を膨らませ続けている
635名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:26:36.02 ID:oGf5f45U0
菅曰く「生まれた赤ちゃんも含め国民一人当たり700万円の借金があります!
     日本もギリシャのようになったら困るでしょ? 年金や給与が下がります!」

ボケ! 正確には借金があるのは政府であって国民じゃねえぞ!
どっちかというと国民は国債を買ってるほうで債権者じゃ!
勝手に押し付けるんじゃねえ!!
それにそれで給与が下がるのは公務員給与であって民間給与は直接関係ねえだろ
年金だけ簡単に下げやがって、公務員給与も下げろやボケ!
636名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:26:43.15 ID:IU4mVNgx0
ふぁっくふぁっく!
637名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:26:44.66 ID:wi1o3h5U0
デフォルトで借金はちゃらにするとして、プライマリーバランスが
悪けりゃ同じことだぞ。結局後世にツケをまわすだけだ。気分は
楽になるかもしれんが。
638名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:26:46.55 ID:RO3KuF6M0
>>574
資産が国内貯金に限ればね。
外需産業、外交取引持ってる財閥はその点強いね。
レアメタルを現物で持ってるところもあるし、権益を資産外として持ってるところもあるよ。
どんな形であれ格差は広がるよ
639名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:26:47.52 ID:9TdMxMQui
膨大な国債による借金は、ある意味銀行の甘やかしなのかもね

銀行は国債買ってりゃ安心だし、僅かとはいえ利子がつくわけだし、
日銀がデフレ堅持してインフレによる資産減少のリスクも無いし

逆にインフレ誘導すれば、借金は減るけど銀行は苦しくなる
銀行が苦しくなれば韓国みたいにホントに国が傾く

そういう意味では、日銀のデフレ堅持も分からんでも無い。かな??
640ほかろん:2011/12/13(火) 00:26:57.45 ID:rJnJx69n0
日本はアメに次いで第2位のIMFの出資国w

自国の出資金を自国で借りて管理下へ入れと言うバカw
641名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:26:57.98 ID:ar6ssT8X0
公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)


「みなし公務員 60兆」で検索
642名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:27:02.54 ID:2IxDX5n50
なんとしても日本より先にデフォルトしたくないって
どっかの国の悲鳴が聞こえてきた
643名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:27:06.82 ID:b3vAxhZv0
アメリカなんか62兆ドルも借金があるんだぞ?
今のレートでも6000兆円。
それでもオバマは減税やってる。景気が悪いから当たり前。
日本とのGDP比で言えば、日本が2000兆円負債がある状態だ。

一方日本は増税だ。狂ってる。
644名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:27:07.27 ID:aTLZjhyG0
国の借金は政府の借金であって国民の借金じゃないよ
みんな騙されるなよ
日本は世界一の金持ち国家なんだよ
だから増税なんて必要ない
増税したいのは公務員が欲張りだから
645名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:27:08.73 ID:54aVM9mw0
>>628
三橋貴明氏と同じことを言うな。
646m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/13(火) 00:27:10.10 ID:/QPniCHW0
>>615
稼いだ賃金を上回る勢いで物価が上昇するから、貧乏人は更に貧乏になるよ。
対外的にも円の価値が下がるから、輸入品や耕作輸入エネルギーに頼る食料なんて
簡単に手に入らなくなるから、食うにも事欠く生活になる。
647名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:27:10.92 ID:dkzQYOhrO
>>605
高卒だろ。高卒で生き恥さらしてるやつ。
648名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:27:13.28 ID:J1+yT5Q00
日本国債はほとんど国内消費されてるから問題ない(キリッ
とかほんとあほだよなー
ジジババの放漫借金を若い世代や未来の子供たちに押し付けてるだけなのに
649名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:27:28.56 ID:hJQkqJML0
>>628
そして、日本国債が売れないほど民間の資金需要がある時は、日本政府は税収の増大でウハウハ。
破綻なんてしたくてもできない...っていうか、人気取りに減税をいくらにするか真面目に考えるさ。w
650名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:27:28.86 ID:NZ/O60E50
国債が暴落して売らなくても評価損で銀行が立ち行かなくなる、と言うことは、銀行が貸し出すことができなくなる、中小企業終了
651名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:27:32.37 ID:z5qhvK1FO
こいつらの物言いが何かに似てるなあと思ったら、
終末思想のカルトに似てるんだ。

まず真っ先に終末論を説いて恐怖心を与え、
正常な判断をできなくさせてから犠牲を払えば救われると説く。

全くこれと一緒。
652名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:27:53.88 ID:aYJT4Gi50
>>218
成人年齢を13にして、
30になったら選挙権を失い公職を追放されるというふうにしようぜ

30過ぎた年寄りは、物語の主人公たりえない

653名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:27:59.11 ID:Tc2/TsrE0
デフォルトせずに年金減額と医療保険廃止すれば良い話

老人を速やかに殺す社会を
654名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:28:01.01 ID:oIkpVSZV0
はぁ?刷ればいいんだろうが、それか税制変えて金が回るところに金を移転させればいいんだろう。

フローが足りないから税収が上がらない。そんだけだろ。金が滞留してるだけだ。滞留してるぶん国債で金の流れを作っているだけだし。
655名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:28:01.93 ID:kkDd6f6P0
デフォルトしても日本国債買ってんの日本の銀行くらいだろ
この経済ジャーナリストは馬鹿すぎるな
656名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:28:07.94 ID:+MUaVJHC0
日本の国債は日本の金融機関が買い取っています。
その金融機関のお金はみんなの預金です。

今や国の借金は日本国民の預金の額を上回るところまで来ています。

そうなったら日本の金融機関は国債を買う余裕がありません。

そうなると、日本の国債を外国に売らなければいけません。

さて、だれが買ってくれるのでしょうね。
もし、買い手がいなければ日本はおのずとデフォルトです。
つまり・・・
みんなの預金がゼロになることを意味しています。
657名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:28:09.70 ID:aqbp/fEO0
デフォルトして、日本のほとんどの銀行をつぶすつもりですか。

そうなれば預金してる国民全員がその尻ぬぐいさせられるんですね。
658名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:28:14.43 ID:v335OtCK0
日本って、世界一の債権国だよな。
デフォルトするなら、その債権を取り立てる必要があると思うのだが・・・。
659名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:28:14.72 ID:0JabJGuS0
>>372
> このまま借金だけ膨らんで金融資産がこのままだったら、いつかは債務不履行するだろ。
しない。
はい、終了。
660名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:28:15.55 ID:SMxQF87B0
まあ、確かに公務員の給与は、介護ヘルパーさん並の給料で十分だな。
それで生きて行けると判断したのは公務員だし、それなら自分達にも出来るだろ。
661名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:28:16.06 ID:lsm6Qetc0
>>629
普通に名目4%、実質2%程度の成長なら、
プライマリーバランスが均衡する。
大して剛腕でなくていから、
日銀法を改正してくれればいい。
662名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:28:20.42 ID:pZxgKvpt0
内債とか言ってるけどさ、
TPPとかの影響で貸してる奴らが外国行っちゃって、最終的に日本を捨ててもおkとなったらどうなるの?
663名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:28:23.88 ID:tqk/WJBh0
>>632
アメリカは金を刷りまくって景気回復しつつある
11月は雇用回復した、すでに回復基調だよ
664名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:28:35.40 ID:26xryOrG0
デフォルト争奪戦が始まるのか
665名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:28:40.92 ID:WD4a/CDtP
>>628
いや、そうなったら銀行は損切りする。
じゃないと資産がどんどん棄損するから。
666名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:28:43.28 ID:RnTdbjEv0
>>628
インフレになれば株や実物資産が上がる
逆に国債は安くなって処分に困るようになる
国債から株や実物資産へ運用対象を変えるために国債を大幅処分するのは有りうる話
667名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:28:51.99 ID:Ifs0yT8I0
これは詰んだな
668名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:29:04.69 ID:16WtjopX0
>>632
日本の失業率は
麻生政権の雇用調整助成金拡張で
かなり抑えられてるからね

しかし、これは短期できりあげないと
財政負担を膨らませる諸刃の剣
669名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:29:07.49 ID:vBe/rKeS0
>>652
お前が30すぎた時、その言葉を言えるかな?
670名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:29:08.96 ID:Qu2FmeK3O
どんどん札束作れよ
671名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:29:15.19 ID:PXTiUZhM0
>>628
だいたいは同じ事を言うよ。
あの人、たまに「『絶対に』破綻しません」とか理系人間が嫌う言い回しを使うから好きじゃないけど。
672名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:29:15.04 ID:cGKcGQGXO
老益の人もいるが、老害が多い。
今の中小や大企業には、老害が多い。

673名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:29:18.76 ID:aVv2EygrO
IMFに拠出している国がIMFから融資を受ける場合は、まず拠出金を返してもらった上で融資を受けるのが普通だと思いますが、間違ってますか?
674名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:29:19.99 ID:ZgfKmTZs0
どうせ死ぬなら早く死にましょう宣言かww
675???:2011/12/13(火) 00:29:25.52 ID:Vhzfsg3e0
政府が財政運営に失敗してそのツケを国民に回すことをデフォルトと言うんだよ。(w
俺はもうしーらないという状態。(w
676名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:29:39.40 ID:54aVM9mw0
>>651
結論が「日本は破綻する!」だからなw
もう何年言い続けているのやら。
早く破綻させて見ろよっての。
677名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:29:44.86 ID:vfXmqE+n0
「デフォルト」を、減らして無くすべきって意味で言ったんだとおもうよ。
徳政令発動しろって意味じゃないんじゃないの?
んなもんされたら国債の95%を請け負ってる日本国民及び日本企業が黙っちゃいないよ?
日本政府潰されるよ?
678名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:29:50.13 ID:aBM3UK/J0
>>631
上半期、経常黒字は半減 貿易収支は過去最大の赤字

財務省が9日発表した2011年度上半期(4〜9月)の国際収支(速報)によると、
海外とのモノやサービスの取引や投資収益の状況を示す経常収支は、4兆5196億円の黒字だった。
黒字幅は前年同期と比べて46.8%減った。

http://www.asahi.com/business/update/1109/TKY201111090109.html

日本財政赤字でも経常収支があるから大丈夫論も、欧州危機の行方次第だと
経常収支半減どころじゃすまなさそう
679名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:29:54.81 ID:ZciNZ84m0
借金してるって事実に耐えられないから
同額程度の貯金あるけど破産しようってわけ?
680名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:30:11.48 ID:idMYjcIJ0
デフォルトかハイパーインフレどちらかを選ぶだけ
681名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:30:12.66 ID:z5sKQYy+0
IMFに金貸してる側が、IMFから金借りろってのは冗談かよ
682名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:30:15.76 ID:Q+5O4FmQ0
>>665
国債って時価計上するの?
683名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:30:16.46 ID:+MUaVJHC0
>>655

国が借金踏み倒すと、日本の銀行に金がなくなるから
銀行は破綻。みんなの預金はゼロになりますが。
684名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:30:18.12 ID:K3VQonbO0
まぁ、今のまま公務員ボーナスが+4パーセントとか糞みたいな国は破綻してあたりまえ。
685名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:30:20.20 ID:b3vAxhZv0
>>656
国債買ったらそれが資産になるから、限界なんてないんだよ。
バランスシートの反対側に移るだけ。
686m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/13(火) 00:30:39.48 ID:/QPniCHW0
>>676
国士様の「来年こそ韓国が破綻する!」みたいだなw
687名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:31:02.97 ID:flPYA4iTO
政治の転換に成るはずだった民主党政権だったはずが
何もしないならデフォルトしろつうマトモな意見だろ
688名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:31:11.33 ID:8BlrlDKZ0


1000兆円 札束刷って 借金なんて 実はありませんでしたー


  で いいのでは?

1000兆の金が増えて どれだけインフレになるか分からないが

 とりあえず デフレだし ある程度はOKでしょ。

下手したら また貯金するだけで インフレにすらならないかもだが。


 何より 借金0になることの身軽さがいい。


689名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:31:12.91 ID:hffYehl20
仮にデフォルトして、円安になったら輸出伸びそうだよね。だって、MADE IN
JAPANが激安で帰るんだぜ!
690名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:31:37.11 ID:6s0fuCl30
ちょろっと聞いたんだけど・・・・
世界の国債を相殺していくと、日本が持ってたり保証してたりってのがかなりの割合で、
日本がデフォルトすると自動的に世界がデフォルトになると・・・
そのときにIMFなんて何の役にも立たないだろうし、どこの誰がIMFの言うことを聞くのかと・・・
691名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:31:44.72 ID:RnTdbjEv0
来年あたりに国民の貯蓄率はマイナスになるから、そろそろ破綻が現実味を帯びてくるよ
来年は危機の始まり
692名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:31:47.26 ID:sU84jrMJ0
1000兆で金利1%で毎年10兆金利だけで返す必要があるんだろ
693名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:31:47.75 ID:3PN1lpHF0
デフォルトしてIMF管理にって馬鹿丸出し
694名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:31:49.00 ID:9T2FM+MS0
テフォルトしてなお、円が大して下がらない予感。
695名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:00.30 ID:lz4FavDs0
>>644
増税したいだけだものね
で、今デフォルト推奨してるのは売国民主党様です
たくさんマスメディア使って情報操作してるんです
696名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:08.90 ID:aYJT4Gi50
>>669
老いぼれ、てめえと一緒にするな

こっちは、生き恥さらす気ないから
697名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:18.63 ID:vv2JwRQI0
金を刷るのと徳政令の違いをお前らって言えなさそうだな
698名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:20.46 ID:afdDo+eC0
>>1
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
699名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:21.32 ID:idMYjcIJ0
>>690
そうなると軍事力がモノを言う
日本?世界の鴨だろ
700名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:22.10 ID:G7Vyidn80
円とドルとユーロがイチニのサンで同時にデフォルすんだよ。w
もちろん商品市場は一旦停止しておいてな。
って、
自分でも笑ってしまうんだけど、
アメリカが完全にデフォルトするくらいなら
各国の負債を同率に削って国家間取引にのみ有効な新通貨を創設した方がイイかもな。
市場規模も含めてまさに貿易力がモノをいう時代。

701名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:23.16 ID:SiCj5bLe0
あと5年もすりゃ、国内貯蓄食いつぶして、国内で国債捌ききれなくなる。
そのときが、年貢の納め時。

今の金利で、日本国債なんか誰も買わないから、金利を上げざるを得なくなり、
結果国債の利払いだけで、税収がが吹っ飛んで、首が回らなくなる。

そして、全世界から、今のギリシャのようにバーカバーカ!
ったくこのお荷物国家が!と罵声を浴びせられつつ、
IMFに金貸してもらって、何とか社会サービスを維持するのが日本の将来。

日本が先進国から落第国家のレッテルを貼られるのも後もうちょいだね。
702名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:23.17 ID:ymvXWeV30
まーデフォルトしても損するのは預金のある金持ちだけだから
するなら早めによろしく
未だに日本は借金いくらしても平気とかほざいてる奴結構いるんだなー
いくら借金しても平気なら税金なんていらんだろwwwww
現実見ろよw外債内債の差はあっても日本国民が負担しなければいけない事実は何も変わらんw
札刷ってデノミしようが預金封鎖しようがな
703名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:26.03 ID:f4qC+LuG0
>>688
牛丼一杯が100万とかいいね
704名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:27.81 ID:aqbp/fEO0
>>688 どっかの国でありましたね、それ。結局紙幣が紙きれ同然になるという
705名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:28.72 ID:v335OtCK0
>>686
日韓スワップを5倍強に拡大しなければ、韓国は年末に破綻してたよ。
いきなり5倍以上に拡大って、どう見ても異常なことだし。
706名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:29.71 ID:RO3KuF6M0
>>676
財政破綻(デフォルト)でなくて経済破綻ならあるかもよ。
全世界が日本との貿易を封鎖し日本が自給率あげられないなら
707名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:31.55 ID:b3vAxhZv0
>>686
え?
日本が5兆円の保証金(スワップ)入れて破綻防いだのにそれを言うの?w
708名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:33.35 ID:YTu0fwyF0
>>632
だいたい海外の失業率が10%と言われてるが
日本もそれくらいはあると言われてる。
日本は貿易黒字を出してる=海外の需要を食ってる状態なのに、この雇用率は
構造的な問題抱えてると言わざる得ないと思う。
709名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:33.76 ID:DIuo2QVUO
でふおると(笑)
710名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:35.94 ID:96Gb7L8D0
>>683
で、経済破綻して結局IMFのお世話にw

こういうことだな。
711名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:38.71 ID:uwAYTCWP0
外圧なきゃどうしようもないもんな
社会保障も公務員も
712名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:42.28 ID:SG/ydk4D0
国債以上の金、1000兆円以上の金がどっかにある
でもお前らと同じで大金を持ってるやつは見かけない
金持ちから金を奪えないと金は循環しねーよ
713名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:52.87 ID:+MUaVJHC0
>>685

国債を買うお金がなくなりつつあると言うのに
どうやって買うの?

日本の借金は日本の銀行から買っているということ。

借金を踏み倒せばみんなの預金がゼロになるんだよ。

もう、日本の金融機関が国債を買うお金がなくなりつつある。
個人の預金総額を越えそうだから。
714名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:55.60 ID:6VZC90oG0
>>648
それってまさしく対外債務の話だろ
日本の場合債権者も未来の国民だが
715名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:57.47 ID:GRLXf7OP0
預金全額下ろしとかないとな!
でも国民の10%が預金下ろしたら即銀行は飛ぶけどな!
716名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:33:00.85 ID:RWy9+n5o0
今ショックドクトリンっていう本を読んでいて現実社会の恐ろしさに打ちのめされているところ
717名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:33:02.18 ID:VPz/lNIN0
というか、もうちょっとあった方が健全なんだろ、ほんとは。
日本は資産を眠らせすぎとかで。
718名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:33:14.67 ID:4LX5wu77O
バルス
719名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:33:19.03 ID:knHsbqYY0
>>1
さすが元日経記者。
経済オンチ丸出しですね。
720名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:33:26.83 ID:hJQkqJML0
>>678
いや、今の時期貿易収支まで黒だしてたら、円高で即死するから。

200兆円を越える対外資産と、一兆ドルを越える外貨準備があって、
なんでそんなに短期的な黒字が必要なんだよ。w

貿易収支がバランスしてても、資本収支だけでも円高死しかねないのが
今の日本。
721名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:33:28.49 ID:rTEtNC54O
デフォルト デフォルト デフォルト デフォルト デフォルト
デフォルトこれだけ呪文を唱えれば、日本はよくなるだろwwww
722名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:33:34.51 ID:V21Yo5lK0
>>683

今の日本で、どれだけの国民が、まともに貯金なんてあるんだろうか?
あっとして、その貯金額よりも、国債の債務返済のために半永久的に負担させられ続ける税金負担のほうがはるかに大きいだろう。

723名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:33:40.33 ID:UEy6uuwQ0
日本の借金はほとんどが国内ですから、
デフォルトしようにも・・・。
お金いっぱい刷って、ハイパーインフレにしてチャラにしてしまえば
はい、おしまい。
724名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:33:44.14 ID:dMQEbEUh0
>>635
おかしいよな
債権者に増税して金取るとかなんという無理筋
政府の借金なんだから政府内でリストラして金返せよ
725名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:33:45.08 ID:oGf5f45U0
公務員は倒産ないから失業保険払ってないし
年金も掛け金率低いのに支給水準高い
あんだけ安定してるしたいした仕事してないんだから給与は低くてもいいだろ
というか単なる事務部門の一部はセーフティネットとして母子家庭世帯にやらせりゃ
生活保護費も削減できるしそうすればいいのにね
726名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:33:47.18 ID:aVv2EygrO
>>562
それなら日本より遥かに外国の銀行が買ってるギリシャ国債がほぼデフォルト状態何だろう?
超人気じゃん。
727m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/13(火) 00:33:55.51 ID:/QPniCHW0
>>689
Made in Japanの元になる資源やエネルギーは大幅に値上がりするけどね。

>>701
預金→銀行→国債→国民→預金という永久機関が出来ているから問題なし。
国債を発行した分だけ、民間に金が流れていることを忘れてはいかん。
728名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:34:22.26 ID:K3VQonbO0
あと、原発停止しているから、貿易収支は悪化の一途。
このまま経済が破壊されつくしたら、日本はまた第一次世界大戦からやり直しだ。

国家のために国民が死ぬ時代がやってくるよ。
729名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:34:25.06 ID:aBM3UK/J0
>>673
出資金は返してといっても返してもらえない
その代わり、出資金に応じてお金借りることが出来る
730名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:34:26.43 ID:lz4FavDs0
>>663
根本的な回復には至ってないだろ
年末で一時的に伸びただけ
あちらはオバマのどや顔に誰一人として反応してないよ
731名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:34:36.83 ID:z5qhvK1FO
>>690
IMFを全知全能の唯一神とするIMF教のカルト信者には、
理屈を言っても通じないのさ。

似たような宗教に国連教がある。
732名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:34:49.79 ID:z5sKQYy+0
>>702
デフォルトするくらいなら、普通にハイパーインフレさせてしまえば良い
借金の価値も大幅に減少して、実質0になる
大金持ちは貯金が0になって困るだろうけど
733名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:34:54.16 ID:ap0F/Oeh0
デフォルトして困るのは借り手じゃなくて貸し手。
つまり、困るのは年金受給老人ども。

日本におけるデフォルトって、つまり年金を支払わん、ということに他ならない。

だって、日本の債権て、年金の受給権なんだもん。


だから、踏み倒すのが正解。
734名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:34:54.70 ID:IlPNIGO/0
日本がデフォルトしてもIMF関係なくない?
735名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:34:57.06 ID:uwAYTCWP0
民主主義の悪い点が如実に表れてるもんな今の日本って
支持者の顔見て政治やってたら借金増えるだけだわ
736名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:34:59.68 ID:gmFF7yFYO
社会保障費確保の為、増税一直線の現状じゃ将来的にどこまで増税しなければ分からんから、デフォルトするのも有りだと思う
特に年金制度なんか、創設時の前提条件とかけはなれすぎ!
リセットして、適度な税負担と社会保障に変更しなければ、いくら増税しても金が足らんようになるわな
737名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:35:10.91 ID:gGC2psIAO
僕は一回国が破綻して法律を全て見直してもいあと思う今の法律は窮屈すぎるよ。
738名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:35:23.01 ID:Am44JCkZ0
つうか社会保障負担の伸びをなんとかしないと
デフォルトしようが同じなんだが。
739名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:35:29.68 ID:idMYjcIJ0
>>713
国内資産で国債買える限度が後4年だ
老害が腹切れば解決→ハイパーインフレ
ちなみに海外に買い手を求める意見もあるけど金利は上がるからね
740名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:35:30.85 ID:tqk/WJBh0
>>723
ハイパーにまでする必要ない
ってかハイパーは日本では起こらん
あれは同時に供給を絶たないと無理
数%のインフレで十分
741ほかろん:2011/12/13(火) 00:35:31.94 ID:rJnJx69n0
>国債って時価計上するの?

時価評価するか否かは選べるし、変更も可能。
仮に国債が暴落しても満期まで持てば、元金と表面金利は保証されるから
損はしない。
742名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:35:32.50 ID:b3vAxhZv0
>>713
何言ってるんだ?
意味不明なんだが?
日本のマネタリーベースなら120兆円しかございませんが?

あんたの言うとおりなら、とっくに破綻してるよ?
743名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:35:34.61 ID:+MUaVJHC0
借金はお前らの預金で日本の金融機関が買っています。

これ以上借金重ねたら、お前らの預金がゼロになります。

日本の金融機関に預金以上の金がないのにどうやって国債買うの?
744名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:35:37.75 ID:6WiaFTez0
公務員と天下りの人件費だろ問題は。議員定数なんてそれに比べれば鼻くそみてえなもんだ。
745名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:35:42.07 ID:D6AbeUZi0
破綻しない派さん頑張って安心させてくれよ。
746名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:35:46.96 ID:RnTdbjEv0
>>727
その、国民→預金、という部分がもうすぐ無くなるし、
政府から国民へのばら撒きも消費税増税を契機に逆流を始める
その矢印が正反対になったとき、国債は売り優勢に転換して
政府が破綻するんだよ
747名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:35:55.51 ID:juih05o20
>>1は、どうしようも無いバカが、書いた文章。
デフォルトもしないし、IMFの管理下に入ることも無い。

しかし、借金が膨れれば、通貨を増やすしかなくなる。
日本の通貨量は、1200兆円。
600兆円刷ったら、通貨量は1.5倍だが、物価は2倍。
(ここまでは計算できるが、問題はそれ以上のとき)
748名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:35:59.25 ID:IlDNCaRG0
そろそろ芋畑を耕す準備をしないとなぁ
749名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:36:08.74 ID:cfX4ykAe0
>>688
甘く見るなよw
価値が下がる通貨を持ちたがる人はいない。

中東だって、石油の代金としての円の受け取りを当分拒否するだろう。¥の下落が止まるまでは。
下落が止まるまでは外貨や不動産、動産との交換が難しくなる。

下落がいつまで続くかわからんから、本当に怖いよ。

750名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:36:09.16 ID:v335OtCK0
外貨準備を円に換えることが可能な法律を作れよ。
その上で、大量の国債を発行して円を増やせばいい。
751名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:36:16.85 ID:39aR56PW0
>>574
菅さんが目指していた「最大不幸社会」になりそうだな。
752名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:36:21.45 ID:GpT05Z7G0
>>76
一気に大幅に上げるという条件付きだけどね。
増税反対派の馬鹿どもはいつも無視するけど。

753名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:36:22.11 ID:m1feQRRC0
デフォルトしてっ暮らせない人はアメリカへの片道切符支給で。
754名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:36:29.32 ID:VNLC6csyO
>>1
デフォルトしたくてもできないよ。外国人の日本国債保有率は13%。それ以外は日本で回っている。自分の借金自分で踏み倒すの?
755名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:36:31.99 ID:/fCYuk6fO
■世界の公務員平均年収年収■

日本 728万円
ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府 800万円

思わず目を疑うほど、日本は異常に公務員の給料が高い。
さらに日本公務員の平均退職金が2500〜3000万円と、これも諸先進国と比べてダントツ。
年金制度でも、公務員特権で年金受給額が優遇されている。
公務員の給料を3割カット、退職金を半分にするだけで、毎年20兆円以上の税金が浮く!



756m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/13(火) 00:36:34.63 ID:/QPniCHW0
>>705
日本が韓国のケツを持ち続ける限りは、韓国は破綻しないって事じゃんw

>>713
国債は予算執行として国民に流れる。
国債発行分した分だけ国民の資産が増えるんだから、国債を買う金がなくなりつつあるって事は
国民が預金以外の投資を始めて景気が回復してきたって事だよ。

そうなると税収が上がるから、国債の発行額を少なくできる。
757名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:36:40.57 ID:hJQkqJML0
>>713
なんで個人の預金だけを問題にするんだ?

日本は法人部門の預金も、ものすごく多いぞ。不景気といいながらバブル崩壊の羮に懲りて、
膨大な内部留保を溜め込んでいる。この投資先として、圧倒的な量が国債で運用されている。
758名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:36:42.72 ID:PXTiUZhM0
安価ミスったw
>>671>>645宛ね。

>>649
まあそんなときに減税するとインフレが行きすぎてまたバブるけどね。
インフレ率上がってきた時に増税という選択を取れるかどうかで勝負が決まる。

>>665
円のまま持っておく方が国債を持っておくより確実に損なんだよ。
てことは他に投資先を探すしかないんだけど、そうなった時に国債以上に利益が出て、国債規模の量を賄える投資先があると思ってるの?
無いから、どんだけ金利を下げても、量的緩和しても、民間に投資が向かないんじゃないか。

>>666
それってつまり「国債以上には株や実物資産の方が投資先として魅力的になった」という事で、
「景気回復」と同義ととらえて差し支えないと思うんだがどうか。
759名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:36:50.99 ID:CeJqXJ0F0
>>733
そうじゃなくてお前らの定期預金だの勤め先の当座が封鎖されるという事だよw
760名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:37:01.88 ID:r881dg5o0
資産が借金より多いのに
どうやってデフォルトするんだよ
761名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:37:10.91 ID:eYSvBIT70
日本は世界に1.8個分の日本を持ってると言われてるわけで。
そんな国が破綻するには、その前にまず世界中のほとんどの
国が破綻する必要がある。
762名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:37:13.40 ID:A3k5CrrL0
でもおまいらちょっと待て
財政破綻する直前には公務員の給与が断末魔のように上がる
夕張で実証された人間心理の作用だ
どうにもならないとわかった時、開き直るんだな
そして急に来るから
やっぱり来年あたり危ないと思うよ
763名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:37:40.11 ID:ZciNZ84m0
借金返せってうるさいお

だからお金すって返すお!

インフレになったけど、借金なくなって海外から超絶高評価だお

おしまい
764名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:37:41.10 ID:96Gb7L8D0
>>733
銀行に預金がある国民や、保険に入ってる国民や
国民が勤めてる資産運用してる大方の企業のことですね。
765ほかろん:2011/12/13(火) 00:37:48.42 ID:rJnJx69n0
>国内資産で国債買える限度が後4年だ

これもウソw
国債も資産だから国債が増えた分だけ資産も増える。
絶対に追いつかないw
766名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:37:49.96 ID:fYGo2IB7P
>>754
民間銀行は国のものじゃないんだよ
共産主義じゃあるまいし
767名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:38:12.40 ID:YRmzw2xF0
政府の借金、いわば政治家と公務員の賭博借金だろ
768名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:38:24.17 ID:KAjkYWAn0
>>701
>あと5年もすりゃ、国内貯蓄食いつぶして、国内で国債捌ききれなくなる。

ダウト。政府が国債発行によって民間から吸い上げた金は、行政コストや人件費、公共事業や社会保障費等々を通じて、
結局民間に流れ、企業なり個人なり誰かしらの銀行や郵貯の口座に納まるだけである以上、貯蓄が枯渇なんてあり得ない。
769名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:38:32.07 ID:+MUaVJHC0
>>723

パイパーインフレおこすと
お前がもっている100万円が100円程度の価値になりますが、
それでもって外国から買っているパンなどは10万円ぐらいになりますが。

そうなるとお隣の韓国、中国あたりが日本の企業や土地買われまくって
韓国や中国支配下になるけどそれでもいいの?

銀座の土地は全て中国人が買い占めましたって感じで。
770名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:38:33.90 ID:aBM3UK/J0
>>722
その国民の比率次第だな
お金ある程度持ってる国民は(それこそマジで国債を直接保有してたりする大金持ちも含めて)
インフレされたら困る、消費税上げろという
預貯金とか国債(低利だから)インフレで目減りするから
お金あんまり持ってない国民は、消費税とか増税するなという
その争いがどうなるかによって決まるんじゃないの?
771名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:38:44.91 ID:wPdaZooR0
金融ファンドはいろんなトラップ次々に繰り出してくるなあ
こんなのにいちいち振り回されて脅されてるジャップはいいカモなんだろうな
772名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:38:51.35 ID:26xryOrG0
デフォした公務員からムシリ取るか
773名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:39:09.04 ID:Ah/lL+Pz0
>>746
すごい理論をお持ちですね
その理論はどこで習えますか?
774名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:39:09.90 ID:ap0F/Oeh0
「債権者が国民」だという意見もあるけど、正確じゃない。

「債権者は老人」だ。貯金と受給権を持ってるのは彼らだから。

若者は老人のためにだけ働き、甘い汁は老人がひたすら吸う社会、それが日本。

借金? 踏み倒せばいいよ。
775名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:39:12.51 ID:E2B6HlbY0
俺も>>1の意見に同意かな・・・

民主党政権になっても財政再建(事業仕分けや歳出削減)も結局は全然進んでいないし、
なるべく早くデフォルトした方が傷は浅いと思う。

もちろん、靖国神社の英霊に対して悔しいやら情けない気持ちで一杯だけど、
公務員も改心する気配がないし、もう仕方ないんじゃないかな・・・
現実逃避が長引くほど庶民階級は厳しいと思う。
776名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:39:45.49 ID:Am44JCkZ0
しかも戦争デフォルトもダメだからな。
戦争は若いやつが死ぬ。
今の人口バランスだともっと大変なことに
777名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:39:47.23 ID:idMYjcIJ0
>>768
バランスシート見てからモノ言えよカス
海外に買い手を求めるようになるんだよバーカ
778名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:39:47.43 ID:reX8dTmE0
借金1000兆だけど資産も700兆あるから、借金実質300兆円だから騒ぐ必要ない
779名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:39:47.63 ID:v335OtCK0
>>769
円高の今ならハイパーインフレになることはない。
円高圧力が強すぎる・・・。
780名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:39:52.54 ID:Q+5O4FmQ0
>>741
売る気が無かったら時価計上しないんじゃなかった?
暴落してるのに売る馬鹿いないから時価で計上する銀行なんてないと思うけど
781名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:39:52.96 ID:UCG3EEDI0
円の通貨発行権が日本にある限り、円建国債のデフォルトは100%有り得ないわ。
782名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:39:55.00 ID:awUCWdo40
これってもしや「おじき」かい?
783名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:39:57.92 ID:pae43prR0
消費税はともかくトータル税は日本がダントツなんじゃねんすか?
784名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:40:09.18 ID:didzLmcI0
だれにも借りてないから問題ない

国内の借金だからな
円を刷れば一瞬で解決



それで円安に一気になるので世界中で日本製品が売れる
しかしそうなったらまたアメリカが嫉妬するので今日本はアメリカが死ぬのを今か今かとまっている最中
アメリカが完全に衰退したら一気に舵を切るよ
785名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:40:09.75 ID:z5sKQYy+0
>>769
製造業は助かるでしょ
円安になるから
今は円高で全然、輸出できないらしいし
786名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:40:17.49 ID:vv2JwRQI0
まぁ、金刷れとか言ってるアホは、
インフレで格差広がるって理解した方がいいよ
787名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:40:17.89 ID:LG+kQO4L0
普通に国債回ってるのになんでデフォルトせなあかんのだw
788名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:40:18.01 ID:vJ17CKbp0
>>1の記事、よくもまあいい加減なこと書けるな。
週プレニュースってどこよ? 集英社なの?
789名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:40:21.09 ID:GXslf7CUO
ヤリ逃げしようとしてる爺共の資産差し押さえろよ
790名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:40:22.40 ID:5SwZXBZo0
外債率が3〜4%、内債率が95%以上のこの国がIMFの管理下に置かれると困るのは日本国民だけだ
まず預金も額に関係なく自由に引き出せなくなるし、給与の支払いにも影響が出るのにこれを勧めるのは
余程の大莫迦とポン助くらいだ
791名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:40:22.54 ID:QQC+17Zn0
>20%前後が当たり前の欧州と比べれば、日本はまだ増税の“伸びしろ”があるともいえる。

この手の大嘘はもうやめようよ。
一律5%の日本の消費税は、生活必需品は原則非課税のイギリスよりも重税



792名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:40:25.54 ID:X+0tvHZJ0
>>769
1000兆円デフォルトしたらもっとひどいと思うよ。
793名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:40:27.41 ID:D6AbeUZi0
>>768
じゃあ無限機関みたいにどんだけでも日本政府は金を使えるの?
どこかおかしいとは思わんのかよw
794名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:40:32.86 ID:NZ/O60E50
760>>
逆にそれが成立するなら永遠に借金できてしまう
が、それはない
795名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:40:35.82 ID:GRLXf7OP0
国債発行して実質国民の預金を借りてるのに
国債返済するために国民から税金取るという矛盾

国民って養分なのかw
796名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:40:38.63 ID:k++m9kET0
>>414
貯蓄があると経済は回らない
動かすにはインフレにするしか無い
797名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:40:41.68 ID:RO3KuF6M0
でも外債も確かに増えつつあるからね。
民主党政権になって特に。歳出増やして財源無しだからね。
あり得ないことがあり得る時代かもね。
798名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:40:51.37 ID:GO5RwquV0
年寄りが長生きしすぎ
残酷で皮肉だけど、これが最大にして唯一の原因
799名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:40:54.75 ID:IpwlgfR50
>>775
アホは死ねよ。
800名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:40:59.94 ID:9T2FM+MS0
そもそも、金(きん)も資源も国土も何もない日本が
担保にしてるのが工業技術力など。
たとえ通貨として円がデフォルトしても、工業製品の
国際的な必要量や工業製品の絶対的価値は変わらないので、
へたすると逆に供給の不安要因で円が更に高くなるかもしれない。

結論。偉い人が指摘してるように、円刷る以外に助かる道はない。

ただ、円を大量に刷ると日本は助かるが、弱い通貨から次々に
円に圧迫されて吹き飛んでいく。
これ痛しかいし。
801名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:41:10.05 ID:CeJqXJ0F0
>>777
円安になるだけだよ。
何か問題でも?
802名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:41:18.70 ID:16WtjopX0
>>777
金利やら何やらで債務が膨張していけば、そうなることもあるかもね
あとタンス預金がものすごく増えるとかw
803名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:41:19.40 ID:3PN1lpHF0
円で返せるんだからデフォルトするわけないだろうが
804名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:41:32.10 ID:+MUaVJHC0
>>757
法人部門預金も含まれているしいつかは枯渇するよ。
805名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:41:41.73 ID:rTEtNC54O
デフォルトとインフレは、どっちの方が日本再建に貢献するの?
教えてくれ
806名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:41:43.81 ID:GRs6G38D0
くだらん。削除依頼すべき。
週刊プレイボーイみたいなオワコン雑誌も、さっさと廃刊。
資源の無駄。
807ほかろん:2011/12/13(火) 00:41:54.39 ID:rJnJx69n0
>パイパーインフレおこすと

これは極論w
ここに至るまでの間に最適な経済環境としてのインフレ率がある。
カネを刷って増やしながら3-4%のインフレ率に収めるのが
本来の日銀のお仕事だなw
808名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:41:59.54 ID:V21Yo5lK0
>>766
資本主義である前に、民主主義なわけだが?

一握りの債権者(国債の大半は”国民”だとされるわけだが、その大半を保有してるのは一握りの金持ちの国民)のために、
多くの国民がその債務返済のための税金負担に苦しみ続けるのなら、
最大多数の最大幸福を追求する民主主義の理念に基づいてデフォルトの道を選ぶことはなんら間違っていない。
809名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:42:01.87 ID:oGf5f45U0
>20%前後が当たり前の欧州と比べれば、日本はまだ増税の“伸びしろ”があるともいえる。

欧州と比べるんなら公務員給与も下げしろかなりあるな
810名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:42:24.54 ID:qFwjuDHB0
藩が商人から借金しまくって、
徳政令でチャラにしたらどうなったのか、
ちっとは歴史に学べよ。
811名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:42:25.99 ID:lsm6Qetc0
今一人当たり700万円だっけ。
純債務(あくまで政府のだが)だと300万円ぐらいか?
一人当たり明日の朝銀行の口座が300万円増えていると想像してみると、
2倍ぐらいのインフレ率(200%)になるんじゃないかなー。
これが年間2%程度のインフレ率でなら20年ぐらいかければ
全く問題が無いわなー。
812名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:42:27.20 ID:vJ17CKbp0
>>800
正直、円刷って日本だけ助かればいいやと思ってる。
813名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:42:29.16 ID:v335OtCK0
アメリカがバラマキで景気回復というが、そんなものは一時しのぎでしかない。
バラマキによる借金が増え、余力が無くなっている。
だから、ヨーロッパの金融危機を助けることができない。
日本は、円刷らないから余力があるけどね。
814名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:42:35.32 ID:Oj/GJcCi0
>実際のところ、日本の財政はいつまでもつのか。元日本経済新聞記者で、『マイニュースジャパン』
>編集長の渡邉正裕氏はこう語る。


日経記者が語ってんの?なにこの記事w
815名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:42:36.67 ID:E2B6HlbY0
>>799
レス番間違い?
816名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:42:38.67 ID:QQC+17Zn0
「日本の消費税率5%は、国際的にみれば低すぎる」
「福祉先進国のスウェーデンの5分の1、欧州各国の4分の1」とよくいわれることだが、
国税収入に占める消費税収入の割合をみると、約22%と、まったく同程度であることがわかる。

これは、日本の消費税が国民の生活を全く考えず「網羅的」に課税されているのに対し、
欧州各国の付加価値税は、?医療・教育から住宅取得・不動産・金融など幅広い非課税項目があること、
食料品や医薬品など生活必需品は軽減税率をとっているためだ。

財界は、消費税率を10%から18%に引き上げることを要求しているようだが、
そのねらいは、企業の税・社会保障負担を軽減することだ。
企業負担の軽減分は、国民が負担することになる。
EU諸国と比べて、今でも非常に低い企業の社会保険負担を、さらに減らそうとしている。
労働者の生活など全く考えてないことがよくわかる。
817m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/13(火) 00:42:40.19 ID:/QPniCHW0
沖縄を中国に100兆円で売るって手もあるのに、どうやったら破綻するのよ。
818名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:42:40.83 ID:VxDn0ruV0
>>577
なんで貯金が「流動性が低い」んだ?
最も流動性が高いのが貯金だろうが。
819名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:42:41.29 ID:hJQkqJML0
>>800
なぁに、吹き飛ばされた国が円を採用すれば無問題。

...ただし、日本は独自の通貨政策がだんだん取れなくなって行く。
820名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:43:02.27 ID:idMYjcIJ0
>>802
海外に買い手を求めないとダメになるのが後4年から5年だと言われてるんだろ
日本国債なんざ金利1%でも上げりゃ炸裂するからな
デフォルトしない厨は経済音痴のカス野郎
821名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:43:03.93 ID:RnTdbjEv0
>>770
消費税は増税出来ない
何故かというと、逆進性があり過ぎるから

デフレでかつ格差の激しい日本において、消費税増税は明らかに失政だよ
これを強行するのは無理だし、そもそもこのような事態になった原因は何か?
というと、俺は日銀の物価軽視が諸悪の根源だと思ってる
日銀に物価を適正にしろと迫るのが筋じゃないかな?
もし政府が議論を尽くすなら、消費税増税は回避されてインフレ政策に向かうはず
822名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:43:04.87 ID:YTu0fwyF0
インフレターゲット自体は必要不可欠だろ。
今の日本は国内に投資をする価値がない。
価値がないから店舗は閉鎖するし・雇用は減るし・給与は下がるしまったく良い点がない。
823名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:43:06.66 ID:UEy6uuwQ0
>>740
そっか。
対外債務もないのにデフォルトしてIMF管理されろって
いったい何考えてるんだろうね。
824名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:43:10.25 ID:KTdxES3n0
>>769
質の高い日本製品が今の価格の1/10になって、世界中でバカ売れするけどなw
825名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:43:11.97 ID:ZciNZ84m0
対外債務ないとデフォルトむずかしいだろ
でも残念ながら債権国なんだよね、早く借金返せよチョン
826名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:43:21.15 ID:ZgfKmTZs0
デフォルトするなら、早くクーポン券を発行しろ。
827名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:43:27.20 ID:7iiJzGik0
公務員の給料を半減しろ
ケインズに対して、新古典派は、景気対策のベストな選択は
賃金引き下げということで一致している。
828名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:43:31.61 ID:DSfggieN0
>>796
だから量的緩和してインフレにしろと言ってるんだが。
829名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:43:39.20 ID:jgZi1tnp0
この記者小学生かよw
830名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:43:49.29 ID:aBM3UK/J0
>>795
国民と言っても2種類に分けられるからね
税金より預金利子をたくさん貰う国民と、預金利子をほとんど貰わず税金の方をたくさん負担する国民
そう考えると矛盾しない
831名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:43:53.48 ID:z5sKQYy+0
結局、「中央銀行の独立性」などという根拠の不明な原則が
経済学者とか役人の頭を支配してたのが問題なんだよね

日銀に円をもっと発行させれば、軽くインフレも起こり、円安になり
全てが順調に行くのに、何故か「日銀の独立性」とか意味不明な原則を持ち出すアホが多い
832名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:43:55.83 ID:KGtIs0cF0
こいういう煽動工作員は、いずれ一族もろとも半島送りにすべき。
833名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:43:58.38 ID:fOO/nor40
…は?え?訳が分からないんだがえーとコレはアレか?
若い世代のことなんてどうでもいい宣言か?
する必要のないデフォルトをどうしてしなきゃいかんのだ
834名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:44:09.29 ID:wPdaZooR0
>>798
原因取り除くとまた財政健全化して長生きするために金を使うことになるんだけど
ていうか経済の目的は寿命伸ばすため
それ以外はないよ
835名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:44:10.08 ID:YRmzw2xF0
パチンコに喩えるとCR国債の売り上げが1000兆円だからいいじゃん
836名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:44:16.83 ID:+MUaVJHC0
>>758
製造するための原料やエネルギーを外国から買うのに
それは無理。

1000円の製品作るのに10万円で原料を買わなければいけない計算になる。
837名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:44:18.61 ID:X+0tvHZJ0
1000兆円デフォルトなんてしようと意図したら、アメリカの諜報機関とかが
ただちに察知、各国首脳(&米海兵隊)が首相説得の緊急首脳会談を
開くだろう。言うこと聞かなければ緊急逮捕。
838名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:44:23.49 ID:CeJqXJ0F0
>>804
家計の預金が減るという事は企業の黒字に回るという事だから全体として減らないよ。
砂時計をひっくり返しても全体の砂の量が減らないのと似ている。
だから預貯金残高は毎年過去最高をマークしっ放しだろ?w
839名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:44:43.08 ID:C5zulrYR0
日本国債の話、2〜3年くらい前に比べて
こういう記事が出る頻度が確実に増えてるな。
週刊誌なんてほとんど毎週騒いでるだろ。

近いうちにだんだん騒ぎがエスカレートして、
まあ、何のなす術もなくデフォルトするんだろう。
もはや時間の問題だな。

何がどうなるんだか。
840名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:44:46.18 ID:E2B6HlbY0
>>805
責任が曖昧にならないだけ、デフォルトの方がマシだと思う。
インフレで財政再建は庶民階級にとっては真綿で首を絞められるようなもの。

それなら、財政破綻してゼロベースでやり直した方が心理的にも回復が速いと思う。
841名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:44:46.59 ID:xMOMaERC0
>>1
まぁ・・・特効薬なんてものは存在しえないし
デフォルトしたらそれこそお仕舞い
世界でも指折りの債権国だしね必要ないはずなんだけどw

日本の構造を根本から変えるならそれもありだろうけど
死人がたくさん出そうだなw
842名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:45:11.83 ID:lsm6Qetc0
>>813
1万円の原価って20円だっけ?
9,980円の通貨発行益がある訳だ。
余力ってそういう意味?
843名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:45:13.50 ID:1M3fk09U0
>>783
んなわけあるかバカw
844名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:45:16.82 ID:fYGo2IB7P
>>808
デフォルトしたら銀行がぶっつぶれまくって企業も潰れて国民瀕死になるけどいいのかい?
845名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:45:30.52 ID:wLH8laJ40
ほぼ全部円建てで、債権者は日本の国民、日本の金融機関・・・

なんで、IMFが出てくるのか?
まったく理解不可能。
846名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:45:34.26 ID:A3k5CrrL0
夕張の場合、
市と市民全体の資産を合計したら財政赤字分以上はあるのに財政破綻した
要するに市債に買い手がつかなくなって資金が入らなくなって終わった
国も同じじゃないかな
破綻しない論者は、資産防衛させないための政府工作では
847名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:45:35.64 ID:/RwcXvyK0
> 毎年払う国債の利子だけで10兆円という財政状態は、いつギリシャのようにデフォルト
> (国債の債務不履行)してもおかしくない。

意味が解らん。
どう言う現象になるのか説明してほしい。
848名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:45:39.63 ID:idMYjcIJ0
根本的にどん詰まりなのを経済音痴君は理解しよう
老害が腹切れば解決→ハイパーインフレ
でもハイパーインフレなんか絶対に受け入れないだろ
老害がのさばる限りはデフォルト安定です^^
849名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:45:43.45 ID:PECFcZOM0
借金は日銀に振り替えて、永久債にすれば良い。

既に国債相当の紙幣は出回っているから、日銀引き受けに
振り替えてもインフレにならない。
850名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:45:43.89 ID:IpwlgfR50
>>815
間違ってないよ。
財政再建・事業仕分け・歳出削減が
ホントに正しい政策だと思ってんのか。

テレビの言うこと信じてんじゃねぇよ。
851名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:45:50.45 ID:h4Uc1Xlu0
日本がデフォしたら貸してる国民が死ぬだけだろ
>>1の意見言ってるやつはチョンの手先なのか
852名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:46:00.40 ID:V21Yo5lK0
>>777
政府のバランスシート?日本国全体としてのバランスシート?経済主体を明確にしろよ。
いずれにしても現状のバランスシートのどこが危機的なんだ?
それ以前に、そもそも究極的に通貨発行権を持つ国家の財政を、
その辺の企業や家計と同じ論理でバランスシートで云々すること自体が間違い。
海外に買い手を求める?アホか。外貨建て債務ならいざしらず、なんで自国通貨建てに過ぎない日本国債の買い手を海外に求める必要がある。
金がなければ刷ればいいだけの話だ。
853名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:46:03.28 ID:Tv3XCtBI0
>45
無駄を減らすって息巻いてた政党が政権とってもダメだったから。
残念ながら、今の代議士連中が現実的な時間で無駄を十分に削れると考えるのは見込みが甘いと思う。
854名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:46:05.40 ID:z5sKQYy+0
>>840
インフレは金持ちの方が打撃受けるよ
ホームレスみたいな人には何も関係ない
855名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:46:06.98 ID:hJQkqJML0
>>804
出口と入り口が直結している以上、出て行ったものは入り口から入って来る。

家計とマクロ経済は違うのだと、いくらいったら判る。
856名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:46:14.93 ID:ZPAsLsjQ0
で、その1000兆は誰が貸してるの?
857名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:46:17.53 ID:NCDeH1iS0
こんなアホでも記事書けるんだなw
858名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:46:21.27 ID:0JabJGuS0
>>374
日本が借金してる(まあ、嘘じゃない)
 ↓
借金は公務員の給料が高いせい(これは嘘)
 ↓
悪いのは公務員だ(本当に悪い所から目をそらせれて大成功)

>>405
> 税収は40数兆円、人件費は32兆円。
へー
日本の税収って40数兆円しかないんだ。
世界でもあり得ないくらい安い税金なんですねw
まあ、前提があり得ないのでありえない結果なんですがw

>>448
どんな夢を見たのか知らないが、残念ながら君は公務員じゃない。

>>478
未だに埋蔵金?
糸井重里もとっくにやめてるんじゃないの?

>>562
いや、邦銀で足りるから邦銀にだけ売ってるんだが・・・

859名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:46:37.44 ID:ypiAadJ30
IMF管理下に入る?
最大出資国は日本じゃんw
860名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:46:39.53 ID:RnTdbjEv0
>>831
というかさ、日銀の使命は物価の安定なのに、日銀ときたらデフレはまるで無視なんだからw
もうその時点で異常なんだよ
独立性以前の問題、法で明文化されている責務を全く果たしてないんだから話にならない
861名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:46:50.20 ID:k++m9kET0
>>828
インフレになれば貯蓄は相対的に値減りするが何か間違いでもあるか
862名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:46:57.51 ID:D1TG6YY80
まあ、凍りついた円は融かさないとどうにもならんことには同意。
863名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:46:59.75 ID:7jT8pLn80
国と地方の公務員400万人に年収700万を支払ってるが、
これを民間給与生活者平均の400万にあわせるだけで
年間12兆円もの財源が出来る。
864名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:47:02.42 ID:ap0F/Oeh0
企業ですら、破綻したって多くの場合は継続する。

困るのは貸し手。借り手じゃあないのよ。

欧州みたいに貸し手が強けりゃ制裁もそれなりだけど、日本の貸し手って誰だっけ?

ジジイどもだよ。

「デフォルトしたら困るゾ」っていう先入主を植えつけてるだけ。

円高&デフレ誘導で、自分の資産価値を守ってるに過ぎない。

踏み倒し上等だと思う。

破綻と破滅は違う。GMだってJALだって継続してますがな。
865名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:47:12.35 ID:Q+5O4FmQ0
>>846
夕張に通貨発行権も日銀も無いが政府にはある
返す手立てがあるかないかの違い
866名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:47:28.82 ID:jTxcBOwQ0
switch(日本)
{
case 増税:
case ハイパーインフレ:
case 財政破綻:
default:
 滅亡;
}
867名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:47:32.10 ID:cfX4ykAe0
>>856
商人(現代の銀行、昔の高利貸)
868名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:47:35.79 ID:4Vh66vMxO
糞ジジイ共は金を使うだけ使い切って逃げ切るつもりだな
万死に値すると思わないか?
869名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:47:42.78 ID:OricpvK70
ジジババぶっ殺して
革命起こして
借金チャラしたらええのんちゃう?
870ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/13(火) 00:47:57.67 ID:2kf41JdS0
徳政令は悪いこと って歴史の教科書には書いてあるけど
実際は経済がよくなった例が多い。
最近のだと終戦の年に行われた預金凍結と資産没収に近い資産課税。
その後日本経済は急成長を遂げるのです。
871名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:48:11.68 ID:0dGlPeDY0
円を刷れ!ってさっきから主張している、亀井やアホウみたいな奴いるけど、
そもそも、今のゼロ金利自体が、異常な金融緩和状態なんで、何の解決にもならんよ。
お約束の公共事業でドカタにカネ流れるだけで終わる。

問題の根源が、カネの流れを堰き止めたまま動かさない、老人にあるんだから、
その老人がカネを吐き出させる=医療費負担させるってのが良策なんだが、
実際は年金をどんどん流し込んで貯蓄増やして、動脈瘤を膨らませ続けてるだけの現状。
872名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:48:16.46 ID:V21Yo5lK0
>>844
欧米ではサブプライムショック、リーマンショック以降、多くの銀行がぶっつぶれて実質国有化されたわけだが、
それで原因で直接企業がつぶれたとか国民が瀕死になったという話は聞いたことないが?w
873名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:48:18.62 ID:/RwcXvyK0
さっさと日本円刷って、インフレ基準で実質の債務金額減らせよw

デフレじゃ債務金額の価値あがりまくってて、返済もできんわw
874名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:48:20.20 ID:Diy6WHjT0
なんでデフォルトする必要があるの?
国は日本国民に金を借りてるわけだから、デフォルトなんかしたら国民が大損だろ
何が若い世代のためだアホw
875名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:48:24.64 ID:aBM3UK/J0
>>833
結局のところデフォルトも狙いは同じ
1000兆の借金を一瞬でチャラに出来るから
876名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:48:25.48 ID:VxDn0ruV0
>>749
まあいきなり1000兆は極論としても、100兆ずつ10年なら十分に現実的な施策だよ。
877名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:48:39.63 ID:ZciNZ84m0
IMF管理になったほうが公務員問答無用で削減できてすっきりするんだけど
まあないだろうね
IMFに金出してる側だから
878名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:48:49.83 ID:G1CUN8Ui0




●国債は円で発行してる。
●国債は日本人が購入してる。
ここが違うところ。

■国債の金利が安全限度ギリギリになるまでお札を刷って国債を日銀に引き取って貰えば良いこと。





879名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:48:51.74 ID:ZgfKmTZs0
チョッパリは、韓国より先にディフォルトするニダ!
880名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:48:51.86 ID:PXTiUZhM0
>>836
大震災を経ても未だに経常黒字を続け、長年の経常黒字が積み上がって世界最大の対外純資産国になってるのに?
経常黒字=「輸出等に必要な額以上に儲け過ぎた」って状態だよ。
もう既に十分に稼いで貯金もあるし、これからも稼げるだけの生産力もまだまだある。
今後ちょっとやそっと生産力が落ちたからって「資源を買うための外貨が無くなる」なんて事は無い。
日本は外貨を稼ぎ過ぎなんだよ。だから円高になって困ったことになってる。
881名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:49:00.67 ID:vv2JwRQI0
>>820
お前の文章、全部聞いた事を書いてるよな
言われているとかw 自分の脳細胞使えよ
882名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:49:03.09 ID:fYGo2IB7P
事実としてだんだん邦銀が長期国債から短期国債に乗り換えっていってんだよ
余力があろうが限界を感じていったん邦銀が売り始めると雪崩を売ったように暴落が始まる
883名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:49:03.33 ID:3PN1lpHF0
IMFは外国からの借金を返せなくなった時に必要な機関

日本の場合勝手に刷って返せ馬鹿と言われるだけ
884ほかろん:2011/12/13(火) 00:49:06.19 ID:rJnJx69n0
なんかようやくリフレ論が浸透してきた

次の世代に期待できるかなw
885名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:49:07.74 ID:NZ/O60E50
公務員に問題があるのは間違い無いだろ、それを放任する政治家、それを選ぶ国民にも問題があることは間違いないが、
公務員の責任を追求しない限り無責任な浪費は続く
886名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:49:12.26 ID:f4qC+LuG0
とりあえず欧州がドタバタしてる内は大丈夫でしょ
日本は長期金利が安定してる内にどんどん借金増やそう
大増税して数年延命しても仕方ない

全国民に子供手当じゃなくて国民手当て月10万円配る
税金・保険料無料にする
医療費もタダ
どんどん公共事業する
公務員の給与上げる

どうなるか見てみたいw
887名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:49:12.98 ID:wLH8laJ40
>>846
夕張市に通貨発行権があったら破綻などしていない。
円建ての借金は円を刷れば返せる。

ただし、やり過ぎるとインフレに成るけどね。
国債も紙幣も紙切れに過ぎない。
大切なのはその紙切れに価値を与えているのは何か?
ということなんだ。
888名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:49:31.44 ID:KTdxES3n0
>>793
何一つおかしなことはないよ。
お金なんてモノは元々この世になかったんだからな
「あることにして」社会と経済が円滑に回るようにしているだけ
だから、お金をジャブジャブ刷れば、社会や経済が回るスピードが速くなるだけ
物理的な速度の限界に達したら、お金の供給を止めればいい
889名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:49:35.03 ID:hJQkqJML0
>>862
凍り付きの原因が、タンス預金であることは明白なので、インフレにしてやる以外解決策はない。
消費税増税?それは支出を減らす不景気型デフレを助長するだけ。

ただし、相続税の課税強化だけは、増税中では現状改善に役立つかもしれん。タンス預金が不利に
なることが明白だから。
890名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:49:41.30 ID:3+AGXM7p0
IMFはといちから借りるより性質悪い位取り立て厳しいからなー
891名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:49:56.20 ID:rJpgCLQV0
放射能でも国債でも、なんでもかんでもアブナイアブナイと根拠無くいう人ばかりがマスコミに出てくる。
892名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:49:57.46 ID:5MqbsfV50
デフレ政策を続ければ幾らでも借金は積み重なっていくんだけど?
借金を本気で返したいなら数%程度のインフレは維持しないと……
893名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:49:59.60 ID:C8t8xUvc0
[そのため、あえて早くデフォルトした方がいいという声もある]
って書いてあるけど誰が言ってんだ?
円建て国債国内消化94%でデフォルトとか
何ほざいてんだ?w
この手のバカは少し経済を理解した方がいいな
894名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:50:01.31 ID:vJ17CKbp0
円刷る→ハイパーインフレとか短絡思考止めてくれよ。
今の最善の政策は円を刷って、緩やかなインフレすること。

895名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:50:07.06 ID:X+0tvHZJ0
>>870
「デフォルト」の定義だな。その程度ならありうるだろうな。
「借金を返さない」とは言っていない。
896名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:50:08.38 ID:Ah/lL+Pz0
>>846
>国も同じじゃないかな

同じじゃねーよw
市債なんてそこらにある会社の社債みたいなもんだ

897名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:50:21.65 ID:NCDeH1iS0
>>858
あんた三橋さんか?
898名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:50:22.53 ID:jeWf1CIs0
をいをい、今は東北を救うためになりふりかまわず公共投資しなきゃだろ?
ばかじゃないの?
899名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:50:29.10 ID:DSfggieN0
>>850
民主がやるから間違ってように見えるだけで、まともな政党がやればすれば正しい政策になるよ。
イフンレ誘導による名目GDP増加によって税収をアップして、財政再建。
天下り先役員にお金が流れるような無駄な事業を仕分け。
議員、公務員の高額報酬カットによる歳出削減ってな。
900名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:50:31.39 ID:wPdaZooR0
これって要するに日本の貯蓄がみんなチャラになるってことだよな
郵貯マネーが食い物にされるのと同義かと
901名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:50:34.43 ID:v335OtCK0
>>842
債権も発行せずに勝手に円を増やせるとでも思ってるの?
そんな発展途上国みたいなことができるなら、円高にはならない。
アメリカもFRBが米国債を買うという手順を踏んでいる。
日本の場合は、国債を直接日本銀行が買うことができないが、時限立法などで国債を
日銀へ引き受けさせることができれば、円を刷って景気対策に使うことができる。
ただ、借金は増えるから、諸刃の剣になる。アメリカは、既に国債発行額の上限に達して
いて、何度か上限を引き上げている。
902名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:50:36.79 ID:IYyIzE9j0
ギリシア騒ぎで実は日本の借金はそこまで悲観する事はない。ってバレちゃったんで、日本はもう終わりだって悲観論をばら撒きたいジャーナリストが
先走ってキチガイ説咆えちゃっただけでしょ。焦りが良く伝わるよwww
903名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:50:37.92 ID:53Ca9scS0
懐かしいなネバダレポートwww それにしても須田のキチガイ野郎にも困ったもんだwww
須田は多分コテコテの新自由主義者なんだろうなwww

@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット

A 公務員の退職金は100%すべてカット

B 年金は一律30%カット、

C 国債の利払いは、5〜10年間停止

D 消費税を20%に引き上げ

E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ

F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。

G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
904名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:50:39.76 ID:rtwjAO/CO
資産はどれだけあるか知ってますか?
借金ばかり話題にするのは増税論者のまやかし
905名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:50:50.63 ID:rTEtNC54O
日本再建には公務員をなくして人件費を0にすれば、一発解決なんだがな!

俺て頭いいぜ!!
906名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:50:56.06 ID:RO3KuF6M0
>>840
それ感情論なだけだよ。
リセットすればリスタート出来ると信じてるのは、ゲームのやりすぎかと。

国家が一時的にも財政的に困窮というのは、国民の生命を預かってるところが機能しなくなるってことだよ。

国の悪いところしか見てないようだけど、君の基本的人権を守ってるのは国際連合ではなく日本国家だよ。
君が日本国民ならね。
907名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:51:06.67 ID:bGs8Ro1W0
> 1

マジで、これほど馬鹿げた意見は久しぶりに聞いた。
この主張の本質は、
日本人は無能だから、自分たちの手では財政再建できない。
だからIMF(外国人)に日本の財政を任せよう
という意味だろ?
908名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:51:09.93 ID:/CvHI6Tp0
IMFが管理ってw
IMFに一番金出してるの日本なんだがw
909名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:51:15.20 ID:7B/GefeA0
デフォルトしないとこの国は変わらないよね。

徹底的に破壊しないと何ひとつ変わらないのは、戦前、前後を見れば明らか。

既得権益に取り付いている魔物を排除しないと変われない。
910名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:51:17.69 ID:9hqWtZgiP
国債をいつまで国内の金で買い支えできるのか
911名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:51:27.70 ID:KdepQ4jV0
>>2
>デフォルトしてIMFが管理に入れば放漫な財政は許されない

↑底抜けのバカの発言
912名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:51:29.17 ID:kcr3MWLAO
平成の徳政令か…俺、国債持ってないし、いいんじゃね?
913名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:51:34.18 ID:idMYjcIJ0
>>881
おい逃げんなよ経済音痴
914名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:51:41.08 ID:DtXXGk3D0
デフォルトしてIMF主導を盾にした欧米にケツの毛まで毟り取られるけど
その後どうするんだ?

韓国の時とは違い周囲に支援してくれるような国なんて皆無だぞ?
915名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:51:51.28 ID:E2B6HlbY0
>>850
>財政再建・事業仕分け・歳出削減が
>ホントに正しい政策だと思ってんのか。

思ってるというか、それしか無いでしょ。
ここまで債務が膨らむと政府機能を最小化しないと財政再建など無理。

徹底した民営化政策、自由化政策による歳出削減以外に手立てはない状況だと思う。
この方式なら『減税による経済政策を行いつつ、財政再建を進める』ということも可能。

言いたかないけど、日本政府・地方自治体が日本国民の足枷になってる。
916名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:51:55.96 ID:V21Yo5lK0
>>871
>今のゼロ金利自体が、異常な金融緩和状態
日本経済、世界経済全体が異常な状態なんだから、むしろそれが正常。
というか、日本は海外に比べたらぜんぜん金融緩和が足りない。その証拠に急激な円高になり、
慢性的なデフレスパイラルから抜け出せていない罠。

>お約束の公共事業でドカタにカネ流れるだけで終わる。
それでいいんだよ(いや俺はどちらかといえば社会保障の拡充をするべきという立場だが)
そうして初めて実体経済に金が流れる。

>問題の根源が、カネの流れを堰き止めたまま動かさない、老人にあるんだから
ダウト。問題の根源は、金融システム。カネの流れをせき止めてるのは金融業界。
いくら金融緩和をしても、金融業界が融資を拡大しない限り実体経済には金は流れない。
917名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:51:58.76 ID:ymvXWeV30
韓国震災原発と続いてデフォルトで飯ウマーwwwww
ネトウヨ涙目w
918名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:52:16.64 ID:ag2sdZg00
>>4に尽きる
919名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:52:16.85 ID:X+0tvHZJ0
>>875 同じチャラでも
デフォルト → 一瞬
インフレ → 長期
だろう。
920名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:52:19.78 ID:4LeYY/iL0
俺はバカだから質問するが、デフォルトにまで追い込まれたら、先に日本が保有してる他国の国債を売って、負債圧縮できないの?
921名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:52:20.96 ID:HbCbfAVo0
生活保護はおかしい部分が多々ある。というか、不正している輩が多いはず。
勤労の義務を負わないやつを保護する必要はない。むしろ罰するべき
922名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:52:28.83 ID:bH7HALKm0
インフレおこしゃ済むのになんでデフォルトせにゃならんのだ
923名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:52:41.12 ID:vv2JwRQI0
>>846
国と自治体一緒にするとか馬鹿だろ
夕張とギリシャを同一視するならわかるが
924名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:52:44.15 ID:PiQ1V5Bg0
>>872
リーマンショック以降、アメリカ企業の倒産件数は大幅に増加してるよ
デフォルトとなれば劇的に増加するのは目に見えてるね
925名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:52:47.05 ID:FyZaK2r00
デフォルトの使い方を今まで間違っていたことに気づいた…。
926名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:52:47.24 ID:CeJqXJ0F0
>>915
デフレ下で財政再建なんかしたら景気が悪化して税収が減るだけだから・・・。
927名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:52:50.57 ID:x0Kc9b1X0
消費税率が高い国って、食料品は税率低かったり、病院がタダだったりするんだろ…

そういうの隠して諸外国に比べてこんなに低いよと、グラフなんか作ったりして
PCのベンチマークみたいな事するんだぜ、この国とマスコミはw
928名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:52:53.24 ID:TSVWXjwF0
>>元日本経済新聞記者で、『マイニュースジャパン』編集長の渡邉正裕氏

こいつは頭がおかしいのか?
日本国債は全額円建発行なのにどうやったらデフォルトするんだ?
日銀が国債買取を実施すれば実質債務残高は減少する。
その影響は買取額に応じてインフレ方向に向かうことと、通貨量の増大に
ともなう円安くらいのもの。
一方、デフォルト(出来るわけないが)となれば、国債の保有者、つまり国内
の機関投資家(銀行・年金など)が大損こいて銀行の倒産が多発するうえに
年金も崩壊する。

デフォルトを推奨するなんてまさに気狂い沙汰だ。


未だにギリシャを引き合いに出す奴は阿呆か詐欺師のどちらか。
ギリシャは通貨発行権もないのに財政赤字を垂れ流したうえに、将来の歳入
見込みでは債務返済が不可能な状況の為、デフォルト必至の状況にある。
しかもその内情を隠していたため、知らずにEU圏内の銀行が多額のギリシャ債
を購入していた。その分がまるまる不良債権となった為、EU全域(特に財政
基盤の弱い国)の混乱を招いたわけである。
929名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:53:00.59 ID:RnTdbjEv0
>>901
買い入れる物は何だっていいんだよ
日銀は国債以外にもETFや社債も買っている
これをもっと色々な物を買い入れるようにすればいいだけ
930名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:53:03.37 ID:kkDd6f6P0
日本って純資産が260兆円有るんじゃないの?
通貨発行はできるし、国債の95%が国内出保有してて、世界最大の債権国で、ゆいいつの収支黒字国なんでしょ?

それがどうなったら破綻するの?

931名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:53:06.19 ID:53Ca9scS0
この須田のキチガイは日本を韓国のようにしたいんだろうなwww
932名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:53:06.62 ID:IpwlgfR50
>>899
財政再建他は景気回復の後でって話だね?
それなら同意。
933名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:53:23.34 ID:KTdxES3n0
>>889
金を使わねーで貯めこんでるのは老人どもで
インタゲ政策なんかやったら、老人どもが大騒ぎする
老人は重要な票田だから政治家は老人に痛みを強いる政策なんて絶対にやらないw
老人の老人による老人のための政治それが今の日本。
ガス室にでもまとめて送り込めば良いんだよ。アイツらこそ日本の「借金」そのものなんだから
934名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:53:43.44 ID:/RwcXvyK0
IMF連呼してる奴。

IMFが出張って来るのは対外債務の問題な。

日本は円建てで国債発行してるから関係ないよ。
935名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:53:46.21 ID:RO3KuF6M0
>>920
債権持ってデフォルトなんてのはないよ。
デフォルトは対外債務の不渡りを出すことと考えるのが簡単かと
936名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:53:56.43 ID:1M3fk09U0
しかしインフレになれば全て良くなる的なアホの多いこと。
937名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:53:57.89 ID:/CvHI6Tp0
日本がIMFに貸した金で
IMFが日本を救いますw
938名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:53:58.71 ID:C5zulrYR0
>>909
デフォルトと一緒に公職追放もしないとダメだな。
だが公職追放したところで国を牛耳れる代わりがいない。
そもそもGHQなんていない。誰もそんな力もってない。
939名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:54:04.02 ID:GNhKbwvv0
こういう悪質なデマを垂れ流すメディアを処罰する法律でも作った方がいいんじゃないか
言論の自由の範囲を超えている
狂ってる
940名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:54:06.07 ID:cABnBKKD0
>元日本経済新聞記者で編集長の渡邉正裕氏はこう語る。
>経済ジャーナリストの須田慎一郎

やるべき事を指摘しないで、デフォルトと叫ぶキチガイですよ
941名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:54:09.67 ID:7rzktb040
公務員問題をどうにかしないとね。何をやったって焼け石に水。
消費税上げたって、お札に消費税って書いてあるわけじゃないんだから、
福祉や医療になんか回りませんよ。
942名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:54:13.76 ID:8SBbWFCZ0
75歳以上の老人から資産を没収しろよw
特に公務員OBw
943名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:54:23.17 ID:zgzp8tHFO
日本はアルゼンチンのように破綻する
by 大前研一
944名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:54:32.08 ID:TRJc9f86O
超極論
まぁ確かに今の政府じゃ財政緊縮出来ないよねぇ
945名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:54:32.63 ID:h6+BqU2L0
消費税増税で「大倒産」という懸念がある。

日曜日の番組で、元・財務官僚が、
それは経済システム上の事情に過ぎないとしていたが、
世間の下請け・元請け関係のキャッシュの流れなんて、頭に入っていない。
946名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:54:42.52 ID:PXTiUZhM0
IMFって基本的にドルを供給する機関なんですが、日本円でしか借金してない日本のデフォルトに、IMFがどうやって力を貸すと言うのでしょうか?
日銀が円を刷る→IMFに貸す→IMFが日本政府に貸す、っていう流れでも行うんでしょうか?
それだったら最初っから外国なんぞに出しゃばらせず日銀が日本政府に貸せばいいだけなんじゃ?

・・・と分かってるクセに疑問調で書いてみるテスト
947名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:55:19.41 ID:lsm6Qetc0
>>901
むしろ発展途上国みたいに、
固定相場制じゃないから可能なんだけどね。
財政法5条の但し書を使って日銀に国債を引き受けさせることは可能。
はっきり言ってインフレが加速しないならいくらでも増やせる。
20兆円玉を発行して日銀に持っていって日銀券と交換してももいいしね。
二十兆円玉/日銀券20兆円 仕訳だとこうなる。
948名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:55:21.35 ID:rTEtNC54O
公務員をなくして人件費を0にすれば、日本再建出来るのに、皆さん馬鹿だねww

公務員をなくして人件費を0にすれば、日本再建出来るのに、皆さん馬鹿だねww
949名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:55:23.29 ID:RjJxAs4a0
>>1
アフォか
日本の対外債務は全発行国債の6%ほどでしかない
ギリシャはほとんどが国外に対しての純粋な対外債務
隣の韓国は対外債務は4000億ドル近くにものぼっている
自国内での借金は国の純粋の負債とはいえず、言わば株式の持合いに近い
こんなものインフレ基調に誘導すれば大した問題にはならない
なのにデフォルト、デフォルトと叫ぶのがどういう連中か・・・は、もう分かるよな
950名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:55:25.85 ID:JI89B7en0
この記事はアホ過ぎるw
951名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:55:26.63 ID:VxDn0ruV0
>>808
民主主義とは貧乏人のための制度ではありません。
そもそも金持ちだろうが貧乏人だろうが区別はしません。

51人が賛成したら49人は我慢して従う。それが民主主義です。
952名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:55:29.33 ID:EIxqlTHT0
まず隣の国のスワップ、即刻とめんかい。
953名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:55:39.75 ID:A3k5CrrL0
破綻はしない!と強烈に訴えている人って政府の人かな?
954名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:55:48.29 ID:PiQ1V5Bg0
>>926
デフレ下ならバラマキまくって財政破綻しても不可抗力、やむえをえない、ってことですね
955名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:55:51.70 ID:6MlO/gVa0
てか、バブル期の人達が数十年先まで資産先食いしたからなぁ
今がこんなにキツイのも、そのツケを払わされているからで…
なんというか、納得いかないよな
956名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:55:52.53 ID:avxyI4ip0
デフォルト刷るぐらいなら、日銀に札刷らせて返せばいい。
円相場も下がるし、いいことづくめ。
957名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:55:58.68 ID:aBM3UK/J0
>>900
日本の個人金融資産の8割は高齢者が保有してるが、
一方で若い人、特に20台は貯蓄残高ゼロ世帯が増えてて1/4近くがゼロという話もあったので
貯金ゼロになる代わり、増税もゼロになる、という話ならアリという人も増えるかと
958名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:56:05.52 ID:/CfdgK0a0
借金1000兆円してるのになんで日本経済が疲弊しとるんや。外国に撒いたのか。
959名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:56:06.96 ID:7B/GefeA0
数百年に一度の国難なのに、税金で支給される公務員のボーナスが増える信じられない国ですからね。
960名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:56:08.19 ID:7gzPgKV00
三橋貴明みたいな詐欺師なら日本の財政難を救えるだろw
あいつに頼もう
961名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:56:08.60 ID:V05qbcBj0
経済音痴+民

次スレはよ
962名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:56:19.18 ID:IpwlgfR50
>>915
債務なんか気にしなくていい。
つーか、バランスシート不況なんだから、
民間の代わりに政府がもっと借金しないとだめなんだよ。

いいからテレビ見て勉強した気になってないで、
経済の教科書でも読めよ。
963名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:56:20.74 ID:ZciNZ84m0
日本はバブル前からこれまでずーっと貿易黒字なんだが
すごい溜め込んでんだよ
バブル崩壊後もずーっとね
964名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:56:24.75 ID:/9JlCIoy0
日本人全員が一人1000万円ずつ自分の金を燃やせばいい
965名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:56:35.05 ID:8SBbWFCZ0
今後は65歳以上の選挙権廃止なw
966名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:56:39.00 ID:wSKh0ilm0
国が国民に借金してるだけですけど。。外国に借りてないやん。日経のアホ記者。
967名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:56:39.56 ID:RnTdbjEv0
>>933
それは違う
もし日本の選挙でキャスティングボードを握ってるのが老人だったら、
デフレでも政権支持率はあまり下がらないはずだろう?
しかし、現実にはデフレが続く限り政権支持率は上向かない
つまりデフレで困る人達がまだこの国では主流派なんだよ
968名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:56:45.33 ID:9T2FM+MS0
極論すれば。

給料→返さなくてよい金。
借金→利息つけて、相手に返さなければならない金。
他国の場合、借りてる相手が他国。

日本の借金→自分で自分自身から借りている。自分で自分に取り立てなければほっとけばいい金。
ということで究極返さなくてもよい金。=給料と同じ。
969名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:56:59.59 ID:CeJqXJ0F0
>>953
政府の人間なら財務省のペーパー棒読みして「財政破綻する!」と言い出すはずだろ?
970名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:57:03.22 ID:C5zulrYR0
>>939
爆弾が炸裂するのが確定してるのに
「爆弾が炸裂する」と発言するとキチガイ扱い。
ホント平和ボケって怖いね。
971名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:57:11.06 ID:V21Yo5lK0
>>924
だから、それは金融機関の破綻とは”直接”関係ないと言ってるんだが?
実際には預金者の金は一定額まで保護されるし、いやそもそも破綻してもすぐさま受け皿の金融機関に吸収され保護されてる。
実質国有化されればなおのこと問題ない。
アメリカでリーマンショック以降倒産件数が増加してるのは、金融機関の破綻ではなく破綻を恐れる金融機関の貸し渋り貸しはがしによる、
信用収縮の結果だ。
972名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:57:11.80 ID:UEy6uuwQ0
>>942
でもさ、その老人の金だって銀行に預けられてて、
銀行が国債買って、結局没収しても
同じ事なんでない?
973名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:57:22.93 ID:tYxIPiBe0
これが奸臣というやつか

なるほどねぇ・・・。
974名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:57:46.11 ID:PXTiUZhM0
政府が借金して支出する先の大半は国民だと言うこと、
つまり「政府が借金して支出すればするほど国民の資産は増える」という事です。
「個人金融資産が政府借金の限界」説を信じているお方はこの基本を分かってらっしゃらない。
975名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:57:51.77 ID:Cs5MOtFk0
散々貪って今度はデフォルトすりゃ良いとかもはや無責任とか言うレベルじゃねぇw
若い世代にはガチで塵一つ残さない気かよ
976名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:58:04.24 ID:0JabJGuS0
>>701
> 国内貯蓄食いつぶして、
君はカネゴンか?
使ったお金は消えるわけじゃないんだが

>>722
実は結構ある。
ただ、先行きの不安から金を使いたがらないのも事実。
で、不安をあおってるのは・・・

>>725
失業保険が必要なのは倒産の時だけじゃないんだがなぁ。

>>743
国は借りた金で何やってるんだ?
あぁ、借りた分を外国に垂れ流せば問題だな。

>>749
中東だって、石油の代金としては$決算だろ?

977名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:58:09.10 ID:NkB5ouZ+0
>>1は本当にバカだな。
直接税に間接税、源泉税まであって
100年前に終わった戦争の戦費調達の為の
臨時課税が未だに続いてるんだけど?
978名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:58:10.59 ID:nVnQ5lG60
国が破綻しようが雨露しのげてメシが食えりゃ死にはしない
湧き水が出る土地で畑をやってる俺は勝ち組だなw
979名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:58:15.75 ID:9qjaPy2C0
借りれるだけ借りまくってからでも遅くはない。
つうか外国に売りまくってツケをまわしてから
デフォルトしてくれ。
980名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:58:34.82 ID:44Bab1Kc0
>>1-2
日本人が日本人に貸した金がデフォルトすると日本はIMFの管理下に入るとか発想がバカすぎるw
981名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:58:36.36 ID:39aR56PW0
どの期間の国債の金利が、どれだけ騰がると、
償還できなくなるんだろう?
982名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:58:46.22 ID:AlRY81Zk0
デフォルトしても何も問題は解決されないばかりか
より多くの問題を引き起こすだけだということに早く気づいて欲しいと思う
983名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:58:57.72 ID:hJQkqJML0
>>953
というか、増税しないと破綻する...って言っているメンツは、全部財務省系。
IMFから聞こえるノイズが、財務省からの出向組なら、記事にするのは財務省のお先棒担ぎ(崩れ)。

破綻の脅しをかけてるのは、財務省の回し者だけ。
984名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:58:58.85 ID:gpuBjv8j0
>>967
日本でインフレ政策掲げた政権なんて存在していないので選択肢にない。
財政投融資の小泉が一番近かったが、一番支持率が高かった。
985名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:59:03.26 ID:fkossRrq0
>>1
国債を大量保有してるのは、国内の年金や生保やメガバンクだろ。
結局デフォルトしても、ツケは国民に降りかかるんだけど、この馬鹿は何が言いたいんだ?
986名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:59:08.81 ID:GYCd8wYc0
そろそろ罰則を設けるべきではないかね、こういう嘘の記事には
987名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:59:09.33 ID:8SBbWFCZ0
>>972
海外に資産所有しているやつは?
988名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:59:15.48 ID:E2B6HlbY0
>>926
もはや、デフレ下とか言ってられない状況なんだよ。

植民地政策時代でもあるまいに他国を侵略するわけにも行かず、
行政を極限まで小さくするしか道はないと思う。
(ただし、国防関係は断固として維持する)

もう、それしか無いでしょ。これ以上の先送りはどう考えたって不可能。
日本国民で一致団結して進めないと日本再生は無い。
989名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:59:19.04 ID:X+0tvHZJ0
>>971
1000兆円もなくなったら受け皿も何もない。
990名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:59:22.29 ID:PiQ1V5Bg0
>>971
直接だろうが間接だろうが銀行潰れたら不況になるのは変わらんだろ
991名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:59:38.62 ID:/RwcXvyK0
言っとくけど、銀行が預金募るのも顧客に対する借金だからw

自己資本以上に預金受け入れたら銀行は倒産するのか?
992名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:59:46.24 ID:D1TG6YY80
>>889
タンスならまだましで、
国債という形で一千兆も国庫に流れてる方がひどい。
こんな共産主義みたいな経済で足回りの良い財政は不可能だと思う。
993名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:59:51.22 ID:aBM3UK/J0
インフレはたくさん預貯金もってる高齢者が文句を言う
デフレなら高齢者が喜ぶ

元々、年金は物価に連動するはずだが、デフレでは年金カットがされないという話が最近報道であったと思う
いわゆる払い過ぎって奴
デフレだと高齢者は得をする、インフレだと損をする
あるアンケートだと高齢者は100%インフレに反対という結果を見た
994名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:59:52.45 ID:V21Yo5lK0
>>951
民主主義は多数決システムの多数派原理。
はてさて、金持ちと貧乏人、多数派はどっちかな?w

目下、アメリカで「 We are 99 % 」を合言葉にウォール街はじめ全米各地で大規模な富裕層や金融業界に対する抗議デモが頻発してるわけだが、
現実を直視したほうが言いと思うよ?w世界の経済パラダイムは着実に変わりつつある。
995名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:59:59.48 ID:/5kRnd+/0
国債を買ってるのは日本国民です。
日本人の貯金を国債にしてるのよ。
心配するな。
996名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:00:03.89 ID:DP1Hs9k70
政府の借金を勝手に国民に押し付けるな!

↑これで終わり。
997名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:00:05.70 ID:zyqOGgQAO
日銀が円を大量に発行すれば済む話だな。
998名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:00:07.69 ID:do477XXQO
>>975
反韓反中に目覚めた若い世代には借金だけ残す
999名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:00:11.72 ID:CeJqXJ0F0
>>988
いやいや、先送りするのが正解だよ。
1000名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:00:14.29 ID:SiCj5bLe0
自転車操業で借金している人の心理を見ているようで笑えるわ。
まぁ、皆さんのおっしゃるとおり、日本最強、
お金は無限に沸いてくるから安心して惰眠をむさぼってくれ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。