【大阪】 橋下新市長、次期衆院選「道州制の実現を争点に掲げる方針」 維新から候補擁立の場合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 大阪維新の会代表の橋下徹氏は12日、次期衆院選で維新が候補者を擁立する場合、「道州制」の
実現を争点に掲げる方針を明らかにした。橋下氏は大阪府と大阪、堺両市を再編する「大阪都構想」を
掲げており、実現後は関西の府県を再編する「関西州」へと進むのが持論。これを踏まえて「道州制を
含め、統治機構そのものを変えることが次の総選挙の大きなテーマになる。今の国の形では政策は何も
決まらない」と述べた。

 同日夕方、記者団の取材に応じた橋下氏は「消費税増税とか対症療法では国は変わらない。税と
社会保障の問題は、国の形を決めた後の話。都構想ができれば同じような手法で国全体の統治機構を
変える。それはもう道州制」と語った。

 一方、自身が出馬することについては「絶対に無理。僕は大阪市長として大阪の統治機構を変える
ことに全力を注ぎたい」と改めて否定した。

 維新が掲げる都構想の実現には国会での法改正が必要。維新は既存政党の協力が得られるかどうかを
年内に判断し、受け入れられる状況になければ、次期衆院選で近畿圏に候補者を擁立することを示唆
している。

▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111213k0000m040048000c.html
2名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:09:50.19 ID:UdcmNwd10
2ならアイドルの彼女が出来る
3名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:10:42.30 ID:dfWOBjOA0
とりあえず関西そして大阪で道州制を試してみればいい。
うまく行けば全国に広めればいい
4名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:11:31.05 ID:Dl3kk4lI0
道州制は日本人ではない人たちが歓喜しそう(´;ω;`)
5名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:12:10.36 ID:Dvno5vRv0
橋下よ
日本はお前のものだ
好きにしていいよ
応援する!
6名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:12:30.40 ID:GXRKPzvQP
この人の最終目標ってなんなんだろうな
7名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:13:05.49 ID:9EnRl2fU0
美人タレントキャスター皆藤愛子の写真
http://idlesyasinkan.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
8名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:13:15.07 ID:DU6PG14O0
大阪府警 橋下と奥さん・こどもの安全 よろしくたのんます!
9名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:13:41.23 ID:NLZSFYy3O
>>4
なんで?w
10名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:14:08.25 ID:hWSBHl7Z0
もう、自民党の利権政治はもたないな。
橋下に迎合するしかない。
国民が民主主義を行使しだした。
11名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:14:10.29 ID:BILQgK4J0
>>6
関西州を半独立状態にして自分が牛耳る
12名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:15:27.33 ID:OGNZmlAs0
県がなくなるのか
13名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:15:58.82 ID:vB0Xyx8C0

首相は公選か。

完全に新しい政治ビジョンが見えてきたな。

旧政党、右往左往か。
14名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:16:21.77 ID:mFaL/YRQ0
>>4
日本分割につながる恐れがあるよね。感覚的にだけど。
その辺、日本人としては怖い面がありますな。
15名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:17:16.49 ID:TzML9ewc0
「道州制の実現を争点に掲げる方針」 こうなってくると食傷気味だな。
16名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:19:18.35 ID:mAXBCf/D0
>>2
女体をかたどった偶像ならお前の部屋の棚に既にあるじゃないか
17名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:19:31.39 ID:Q88eDxGP0
歯止め利かなくなって関西は朝鮮特区、東京は支那特区になりそうだな。
ん?もうなってるって?
じゃあ、もういいや。
18名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:20:09.77 ID:0zDl9UvF0
>>1
いつも思うんだけど、何で「道州制」って云うのかね?
都道府県を廃止するのに、なんで「道」だけ残すのよ?

州制度でいいと思うのだが
19名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:20:16.18 ID:SuiQ6nDII

道州制がダメなら、アメリカは成り立ってないな



20名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:21:51.78 ID:lTXz5ApaO
>>12
県の概念が変わるが正解

21名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:22:05.23 ID:fAQsy5960
なんでこいつは根拠も無く枠組みを変えれば全部上手く行くと思ってるのかな
22名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:22:16.39 ID:GXRKPzvQP
>>18
それもそうだ

しかし北海州だと相撲取りみたいだ
23名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:22:59.95 ID:grA/Ypsd0
大阪に鉄撮りで行って思った事は家が非常に狭い事。
http://www.youtube.com/watch?v=sCOvVRew76c
これと比べると一目瞭然。
http://www.youtube.com/watch?v=QNt6yIP8MLM
大阪の人て貧しいね。一生働いても一戸建ても買えないなんて。
マンション自慢してどうするの?福岡であれば一戸建てを買うよ。
もう、大阪も小倉も福岡もデパートの品揃えが変わらないと成ると、大阪に住んでると
一生貧しい人生を送るね。
あっ、そう言えば大阪人は車も持てないみたいね。文化住宅地には駐車場
は無いと思うので。あっても駐車料金がバカみたいに高い。何処の行くにも
駅まで行かないと行けない。駅近くのうさぎ小屋は家賃が高く住めない。

駅から遠いボロイ文化住宅に住み満員電車で通勤。必死に働いてお金を貯めても
やっと駅から遠い3DKのマンションを買うのが関の山。
あ〜、むなしい人生だな。
これが高級住宅地(笑)。苅田町では普通の人が住んでるのに?
http://suumo.jp/ikkodate/osaka/mino/__JJ_JJ010FJ001_arz1060z2bsz1020z2scz127220z2taz127.html
苅田町の住宅地
http://suumo.jp/ikkodate/fukuoka/miyako/__JJ_JJ010FJ001_arz1090z2bsz1020z2scz140620z2taz140.html
又、隣町の行橋市
http://suumo.jp/ikkodate/fukuoka/yukuhashi/__JJ_JJ010FJ001_arz1090z2bsz1020z2scz140213z2taz140.html

上記の値段では倍以上する。しかも住まいは虫籠家。こんな遠くてこんな家しか
買えないなんて、それもお金持ちだけ。
一般サラリーマンは、毎月10万近いローンを3Dkのマンションの為に35年間払う
寂しい人生だね。

大阪は地価が高いし、福岡の比べてアジアにも遠いから、道州制にしても同じ
じゃない。文化的な生活なら九州の方が将来性がある。
24名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:24:58.83 ID:LUrxA0cb0
>>21
古賀も枠組み変えるのが必須と言ってるよ、

古いパソコンで最新型のソフトつけても使えないのと同じ
25名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:26:15.13 ID:QJpu2uDoO
この人、政治が上手いわぁ

この人をトップにして強い日本を作りたい!
26名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:26:18.87 ID:DMdb6+/f0
統治システムそのものを変えるって、明治維新じゃないんだから
27名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:27:03.11 ID:HLqQXTVr0
平松サイド  vs   橋下サイド

民主党         大阪市民
自民党          ν速民
共産党
財界
関西電力
連合
自治労
日教組
公務員
毎日新聞
MBS
文藝
文春
新潮
フライデー
解同
極左
その他大手マスゴミ 

大阪の敵が濃縮されてわかりやすくなったな
こいつらが税金に寄生してる分を削ればいいだけ

これをノウハウ化して国政に当てはめれば日本は良くなる
28名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:28:09.56 ID:pQPo9Qsl0
州はちょっとよくわからんわw
州で対応するって今年みたいな災害のときに役立つ?!
29名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:28:25.86 ID:lv/ZysSK0
官僚制を解体するということだ

超応援
30名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:29:30.92 ID:IpbuFDMz0
枠組みかえてうまくいくなら ロシアを見習え
31名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:29:41.81 ID:2zNyDrF50
橋下の動きは早いね。このスピード感が好きだよ。
既存の政党はのろのろしすぎ
32名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:30:06.04 ID:15i7G0Cu0
>>1橋下の女衒弁護を討つ!

【大阪市長選】 橋下徹氏 大阪の旧遊郭街・飛田新地組合の顧問弁護士だった★2 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322181982/
【政治】 橋下知事 「日本を強国にする為、小さい頃から勝負重ね、国民を勝負師に。カジノ法案通して」「猥雑なものは大阪が受ける」★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288354575/
玄関に座らされ売春させられる少女たち
http://www.youtube.com/watch?v=KKQOamvpyYQ
33名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:30:22.77 ID:grA/Ypsd0
大阪はやはり地価の高いのが問題。それに地権者の発言が強く再開発がまま
ならない。
心斎橋大丸http://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/floor/index.html
と神戸大丸http://www.daimaru.co.jp/kobe/floor/は井筒屋http://kokura.izutsuya.co.jp/
より規模が小さいね。
やはり、地価が高いと拡張もまま成らないと思う。
心斎橋の店舗はもっと大きいと思ったが訪問してがっかり。やはり、関一市長が
やった御堂筋を創ったような、アラ治療をしないと良くは成らない。

それに、一般の人が普通の家が買える所まで、地価が下がった方が大阪にとって
は良いかも。
今は、大都市圏と地方圏の品揃えの差が無くなりつつある。もう大阪方面に行く
人は少なくなるでしょう。
34名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:30:43.52 ID:LF8ypTwfO
道州制なら大阪都はいらないね
かえって邪魔だ
35名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:32:13.15 ID:/IsBZM2c0
ミンスの票田の大阪

維新が擁立すればミンス全滅するだろうなwww
36名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:32:46.53 ID:0A8MvVyM0
また公務そっちのけで政治活動に励むのね
37名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:32:55.42 ID:Q88eDxGP0
>>31
脇目も振らずに突き進んで、過っても後戻りできないって事は頭の片隅にでも置いておいた方がいいよ。
38名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:33:09.45 ID:NnkvJDHs0
朝鮮に乗っ取られるから道州制には反対です(ネトウヨ)
39名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:33:19.98 ID:LmXW/A8D0
日本みたいな地震などの自然災害を非常に受けやすい国家は
リスク分散の為にも州制度はありかなと思うが
東京も飽和状態でこれ以上発展の余地がない様なら分散させて市場拡大でもいいかもしれん
もう海抜ゼロ地帯だけの発展では不安でしょうがない
40名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:34:39.46 ID:0A8MvVyM0
>>28
州にして多少盛り上がるのは九州ぐらいのもんだろうな
41 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/12(月) 23:36:01.10 ID:LkUQjPVA0
日本に橋下という人物が
いて本当によかった。
お前しか日本を救えない
42名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:36:37.47 ID:GXRKPzvQP
競争してレベルを上げるべきって良く言ってるから地域同士も競い合う感じにしたいんかなー
数をごまかすために外国人を入れるってやり方だけは無しにして貰いたいけど
43名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:36:53.65 ID:pQPo9Qsl0
アメリカみたいに州政府とか州都とか言うようになるのかなw
44名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:36:54.90 ID:Lvw3k2PxI
道州制はやめた方が良い
札幌
仙台
新潟
東京
さいたま
横浜
千葉
浜松
名古屋
大阪
京都
神戸
岡山
広島
北九州
福岡
鹿児島
那覇

みたいに各都市をそれぞれ強くしたらいいだけ
州みたいに大きくして金や自治権みたいなのあげたら
日本は逆に駄目になる

アメリカはそれぞれの州が日本くらいの広さがある
1000万人くらい人口もバラついている
45名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:37:55.99 ID:TMZctR190
道州制ねえ。
今の時点でなら、道州制には反対せざるを得ない。
いま地方分権を進めたら、左翼連中がますます好き勝手やるようになってしまう。
左翼とマスコミを潰すまでは反対。
46名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:39:29.74 ID:CBU3KV4f0
市長になったばかりで、舌好調だな
府知事の時には、口先ばかりで何の実績も上げていないらしいが
ちゃんと市長で実績上げてから、でかい口叩けよ
47名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:40:10.82 ID:LmXW/A8D0
まあ東北は大反対だろうな
48名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:40:44.52 ID:DMdb6+/f0
>>42
というより、右肩上がりの成長時代は終わって、これから少子高齢化人口減の社会になっていくんだから
線を引き直そうってことじゃないのかな

過疎化問題なんかも各市町村単位じゃなくて、広域で考えるのはアリだと思う
49名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:41:15.42 ID:NnkvJDHs0
財務省を解体するには道州制。
50名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:42:39.49 ID:nxqEAu/C0
まぁ「上手くいかないのは○○のせい」とか責任転嫁で仕組みを変えようとする奴ほど
後世に大きな負債を残すよね
某小泉とか
51名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:44:26.92 ID:yuIVAxXm0
人口100万にすら満たない県っていくつあるんだ。
システムとしては基本的に限界。明治期の線引きにすぎないし。

分断、分断とかもやり方次第だな。
行き過ぎた中央集権や1極集中も日本分断に十分貢献してるし。
52名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:46:01.53 ID:4tIR8Y2pP
大阪都構想さえまだの癖に
拙速すぎるだろ。
大阪都構想を実現して成功させてから物言えよ。
何をそんなに焦ってんの?
53名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:46:21.74 ID:/Cw7Ol3P0
その前に、外国人が参政権をもてないように確実にしておくなど、安全保障上きちっとしておくことがある。
このままやったら日本を分割しやすくなり悪意のある外国人が大喜び。
ということできちんとした国家観をもてないうちは国政にでてこなくていい。
民主よりひどくなる可能性大。
54名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:46:42.16 ID:DMdb6+/f0
実際、東北震災の時の支援とか復興とか、放射能除染の問題とか、
こないだスレ立ってた小金井市のごみの話とか、
広域行政という視点に立つと解決できる問題は今、多くなってる気がする

今だとすぐに「国が何もしてくれない」って、お隣の県じゃなくて、すぐ国を見ちゃう感じある

橋下さんの直感なのか分析なのかは分からんけど、なんとなくいけるような気が、俺もする
55名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:48:22.69 ID:pMZJO8Qn0
>>51
廃藩置県か。
藩がそのまま県になったって印象だけど違うのかな?
56名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:48:36.63 ID:ECU/zG3F0
鳥取県なんぞ堺市や吹田市程度の人口だしな。
関西州鳥取市でいいよな。県知事いらなくなるし。
57名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:48:41.04 ID:QJpu2uDoO
システム改革をバカにしてる奴って何なの?
政治家がシステムを造らなくて誰がやるの?
極論すると政治家はシステムだけやってればいい
政策は官僚や小役人でも構わないんだぜ
58名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:49:34.39 ID:35UwGmSg0

民主党 参議院議員・今野 東
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1
・日韓併合については、『「もう何回も謝っている」「いつまで謝ればいいんだ」という声もありますが、歴代の総理が謝り続けなければならない、
 それだけのことを日本はしたのです』と主張している。また、安重根(注:伊藤博文を暗殺した)を漢民族の志士と評している。

・北朝鮮による日本人拉致問題について、「日本自身が過去に犯した70万人とも80万人とも言われる人々の拉致について解決しなければ
 「拉致された日本人を返せ」とはとても言えないのではないでしょうか。」と述べている。

・社民党の福島みずほ党首は、『(今野の)考え方は、私とほとんど同じ』と語っている。

その他にも戦後補償・不法滞在外国人処分の取り消しを求める運動の呼びかけ人・北朝鮮との対話友好推進・日韓関係・
外国人参政権・国鉄労働組合や部落解放同盟が支援 等
59名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:50:13.22 ID:IZW+yOK30
>>1
>次期衆院選で維新が候補者を擁立する場合、「道州制」の実現を争点に掲げる方針を明らかにした。

未だ、橋下さんの口から大阪都構想の詳しい説明を聞いていないのに、
道州制とか言われても。
誰の入れ知恵で動いているのか知らんけど、
とりあえず、大阪市政に集中した方が良いんちゃうの?
60名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:50:30.11 ID:FjOv/ggw0
上書き権マジ勘弁です。
61名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:50:31.69 ID:1SarEJhGO
俺の一票を自民党他の党に入れさすな
もちろん民主は共産公明以上に論外
62名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:51:23.56 ID:YN/mKJcG0
>>53
外国人に参政権を与えても良いと言ってるけどね。
63名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:51:44.87 ID:35UwGmSg0

民主党・今野東ブログ

貴重な資料が韓国から(2011/12/7)
http://blog.livedoor.jp/azumakonno/archives/51314672.html
 韓国側の調べですが、日韓併合の時代に朝鮮半島から日本に流失した文化財は6万1千点ほどあるといわれています。
その内の朝鮮王朝の儀典書など宮内庁で保管されていた1200点余りの図書がきのう韓国に到着、ようやく引き渡しが行われました。
韓国からいわば勝手に持ち出した資料です。こうしてお返しするのは当然のことですが、自民党政権下では行われなかったことです。
こうしたことに真摯に取り組む民主党の姿勢は評価してもらいたいものです。

 時を同じくして、韓国から、国家の機関である真相究明委員会の課長・許光さんが、日韓併合の時代にあった
朝鮮半島からの強制連行、強制労働などの調査結果をまとめた資料41点を持って来日しました。資料は国会図書館に寄贈されました。
私も立ち合ってのことですが、貴重な資料は関西の国会図書館の施設に保管されることになるそうです。
こうした資料や図書のやり取りは、両国の未来にプラスになるものとして利用しなければならないと思います。
64名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:51:58.32 ID:YOUQZgi50
国、州、都、区で4重行政、よくない
65名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:52:48.77 ID:QJpu2uDoO
あとなにも知らない人が多いみたいなので言っておく

大阪都構想は道州制へ移行する途中段階

本命は道州制

これは大阪維新を立ち上げた当初から主張してる

文句言うならちょっと調べれば?
66名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:52:49.98 ID:5JbFJHjB0
>>53
まったくその通りだと思う。

外国人参政権を絶対に許してはいけない。
朝鮮人の悪意がそのまま日本を襲うだろうからね。
67名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:52:51.23 ID:Lvw3k2PxI
※日本はアメリカのカリフォルニア州より小さい

そこに1億3000万人もいるんだが
可住面積も日本は極端に少ない
関東平野くらいしか開かれた大きな平野がない

首都圏や東京が強くなるのはいたしかたない
霞ヶ関が全部主導権持っててムカつく気持ちはわかるが
68名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:53:00.53 ID:cKjatr/A0
こどもは、親の背中見て育つというから。

おやじがヤクザというなら、父親譲りの度胸と勝負強さ、
母親からは、明晰な頭脳。

こんな立派な人材育てた、橋下のご両親も、当然われわれ大阪人の誇りやでえ。
69名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:53:14.06 ID:ENqL4TQX0
>>27
平松サイド  vs   橋下サイド

民主党         大阪愚民
自民党         TPP推進派
共産党         マカオカジノ王
財界            パチンコ屋
関西電力      サラ金
連合            風俗界
自治労         その他大手マスゴミ 
日教組         日本解体賛同派の皆さん
公務員
毎日新聞
MBS
文藝
文春
新潮
フライデー

現実はこうだったりして…
マスゴミはちょっと橋下話題にしすぎじゃないか?
しかも本気で叩く気はないとみた。文藝文春以外は
70名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:53:42.64 ID:EXop3aQP0
橋下がとりあえずやることは朝鮮半島関係なし
日本の政治体制
71名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:54:58.63 ID:5JbFJHjB0
>>62
橋下は多数の外国人に参政権を与えるなんて言ってない。
72名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:55:17.35 ID:yuIVAxXm0
>>67
1極集中の原因は国土の狭さでも、可住面積の問題でもなく法制度の問題な

↓ごく一例

●自民党 衆議院議員 石田真敏

格差議論が盛んであるが、ここでは自治体間格差と対応策について論じる。
 
都市再生と共に東京と地方の税収格差が拡大し、東京では過剰な住民サービスが
企画される一方、地方では現状維持すら難しい深刻な地域間格差が起こりつつある。
これは地方経済が低迷する一方、東京では法人事業税と法人住民税を合せた法人2税が、
前年度比約20%増の2兆4千億円余りにもなるなど史上最高の税収を見込めるからである。

この税収格差の原因は、

1)税制上の問題点

東京都はGDPで全国の約18%にすぎないが、法人税では46%を占め、
また人口では約10%だが、所得税では約40%を占めている。
一方、私の故郷和歌山はGDPで0.67%だが、法人税が0.28%。
人口で0.80%だが、所得税が0.38%である。
すなわち、東京が実力以上に税金を集め、地方は実力通りの税金を得られない税制になっている。
73名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:56:08.51 ID:jLDUo6Zb0
公務員改革も争点として掲げてくれ
大阪府での実績がある維新の会だから
みんな一票投じようとするだろう
74名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:56:37.17 ID:LF8ypTwfO
だから 道州制なら大阪都は邪魔だろ
大阪市の行政区域、権限を拡大した方がいいだろ
75名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:57:27.32 ID:yuIVAxXm0

2)インフラ整備の東京集中
 
国土交通省関連のインフラ整備は言うに及ばず、大学や研究所さらに国立劇場等の文化施設や、
キー局などの放送関連や通信などのインフラ、そして各種業界団体まで、堺屋太一氏の指摘のように、
戦時中政治・経済・文化等の機能を東京に集中した「昭和16年体制」が今日まで続き、
この間も巨大な投資が集中的に続けられてきた産物が現在の東京の姿であり、
いまなお羽田の沖合展開や神田川地下の巨大貯水槽、さらに国立新美術館などの投資が続けられている。

その結果、東京では首長が特段の企業誘致に努めなくても多数の企業、特に本社が立地し、
地方では企業誘致に100社もの企業を訪問しても成果が上がらない状況である。
これは地方の努力不足でも何でもない。社会資本が一貫して東京に集中されてきた結果である。


76名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:57:36.51 ID:2hOUloz90
北海道、東北、北陸、関東、東海、関西、中国、四国、九州
9つに分けるの?
どう見ても関東の永久的な一人勝ちなんだが…
77名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:58:07.97 ID:uzOYzuav0
日本で最初に大統領になれる男、それが橋下知事である☆

とりあえず売国民主の殲滅☆
次に利権べったりのクソ議員どもを殲滅☆
教育界から反日勢力を殲滅☆

そうなれば日本が最強で最高の国家になる日も近いというものさ☆
78名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:58:25.60 ID:HLqQXTVr0
>>69
平松サイド  vs   橋下サイド

民主党         大阪市民
自民党         
共産党         
財界            
関西電力      
連合            
自治労          
日教組        
公務員
毎日新聞
MBS
文藝
文春
新潮
フライデー
大阪愚民
TPP推進派
パチンコ屋
マカオカジノ王
風俗界
サラ金
日本解体賛同派の皆さん

現実はこうだったりして…
79名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:58:39.43 ID:17aFNPOrO
>>73
大阪府の実績って具体的になんだよ?
80名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:59:33.07 ID:s7sGUSxy0
>>74
大阪市は人口が多すぎるから
区に分割するってだけでしょ
関西州になっても大阪市が権限持ちすぎたら不便だし同じこと
81名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:00:22.97 ID:orn/xpvaO
道州制なら都になる必要はない
むしろ逆行してる、都構想の先に道州制があるとか言ってるけどそれは詭弁だな
大きくまとめるのに、都構想は小さく分散させようとしてる
それに大阪の事だけやれば良いのに、いつの間にか日本をどうこうしようみたいな話しに広がっているのは
いかにも中身のない政治家がやりそうな事
都構想と道州制がまったくリンクしてないのは明らか
後付けで乗っかっただけなのかってぐらい
世界一の州、ニューヨーク州は橋下の言う市と州の二重行政である事実を橋下はどう考えているのか
82名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:01:21.05 ID:wDY15z560
田舎育ちにしか分からないと思うが
地方議員なんてのは、田舎の百姓屋の親父がしていたりする。
農業委員とかを兼ねながらな。

田舎には自治会というものがあり、それを利用して
地方議員になるようだ。そういうのに協力するように要請があるようだな。

こんな糞な田舎はさっさと潰すべき。
おそらくこのあたりは道州制導入の本音にあるはずだが、あまり表には出さないな。

実はTPP参加もこの田舎の糞慣習を潰すのに一役は買うはずなんだが。
83名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:02:08.84 ID:OOCMBMig0
州全体を司る州都は大阪都だし権限はいる
84名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:02:13.02 ID:LUrxA0cb0
大阪都が関西州の州都だから

合ってるんだよ
85名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:02:28.50 ID:HACj5aSY0
橋下は現状否定しかできない男
外国人参政権も現状を否定するので当然賛成・・・
分かりやすい・・・
86名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:03:31.24 ID:RNZSByKJP
関西州にして州都を大阪にするとしても
周辺自治体が素直に賛同するかどうか。
もう?反対するだろうね。特に京都とか奈良が。
87名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:03:39.44 ID:6992sVdE0
>>78
???なんでだよ?
橋下は実際カジノ推進してるし、サラ金特区とか言ってるし、風俗界とも仲良しだろ
根拠を言いなよ
88名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:04:10.51 ID:CMA3BwIM0
毎日のように、発言が記事になる。
国民の議論をよぶのはいいことだ
89名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:04:21.58 ID:wAkCjd380
関西広域連合も作ったし、道州制はずっと言ってるよな>橋下

ちなみに大阪市は関西広域連合に入るの拒否してた
大阪都で大阪まとめて、関西広域連合で関西まとめて、それで関西州へ、って道筋
90名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:04:48.29 ID:c0r4uN/z0
何?州都って

そんな言葉いつ流行ったの?

分かり易いなw
91名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:05:49.54 ID:U+/1KTH80
>>1
自公時から再三検討されているもんが、今更争点になるかよ。
いい加減、ポピュリズムは止めて欲しい
92名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:06:44.07 ID:z/rgvfRV0
まあ、こんな便所の落書き掲示板で書いても仕方が無いが

社会を変革するということは、社会システムを変更することを避けては通れない。
社会システムの変更は最終目標では無いのだが、システムを変更しないで変える事は出来ない。

現状の政治行政システムを変えずに社会を変える事は出来ないよ。
93名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:07:06.12 ID:vK77dHRD0
ちなみに関西の区分けは

大阪都 (大阪、和歌山)
東近畿州(州都 京都 京都、奈良、滋賀)
西近畿州(州都 神戸 兵庫、鳥取、岡山、徳島)

これがベスト。
京都、神戸にも人口を一気に集中させる。
94名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:07:34.60 ID:ZxZ0fSQu0
道州制賛成だな 各道州の都には、首都機能のバックアップ機能をも持たせてさ
四国や九州なら、すぐに出来そうですが 
県を廃止して、中心となる州都を一つにして、のこりは北海道の支庁のようにすればいい
今までの県庁所在地を、単なる地方の一出先機関に縮小して、行政機能を州都に集約させれば
大幅な行政のムダや地方公務員を削減できるんじゃないか 
95名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:08:06.99 ID:OOCMBMig0
州都も知らないのかw
96名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:08:10.70 ID:mnJr2NFl0
東京への一極集中は危険すぎる。

これは単にスキキライの問題でない。
今回の地震で、なーんも考えない人は危機意識が足りないと思う。
97名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:08:41.01 ID:3Vmq3McF0
道州制だけじゃ票は取れんだろ。
いつものように道州制にすれば公務員の給料下げられますなら
いけるかもしれんが
98名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:10:00.84 ID:4AMOZ7jS0
中部州の州都が

中京都でいいだろ
99名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:10:37.20 ID:vK77dHRD0
大阪は州都にはならないと思うぞ。

おそらく東京とおなじく特別州という形になると思う。

だからこその大阪都だおともうけどな。
100名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:10:47.15 ID:w/4+DjPt0
>>69
その他大手マスゴミってどこが支援してたんだよw
産経ですらアンチだったのにw
101名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:11:01.93 ID:wAkCjd380
>>91
いくら検討しようと誰も本気でやらないから争点になるんじゃないのか
大阪都構想も、太田房江知事の頃から言われてたけど、どうせ無理で誰も本気で手をつけなかった

今の日本のいろんな問題って、変えた方がいいのは分かるけど、変えるのにものすごくコストがかかったり大変だったりするから、なんとなく現状維持で、ってパターンが多い
102名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:12:09.50 ID:ByIa6iNvO
まず良く考えて欲しい関西州なるものを作ったとして
今の大阪市を解体して、区に分けたら
誰が旧大阪市の行政をまとめるのか
州知事か?だが関西一円を収める立場の州知事が旧大阪市の行政にだけ構ってはいられない
こうなると小規模に区分けした事で余計に混乱をきたすのは明らか
京都や奈良はどうするのか、市長のままなのか
だとしたら旧大阪市はみるみる力を失って行くだろうな
無駄に切り刻まれただけだよこれじゃ
103名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:12:10.43 ID:gmy4k+ri0
>>97
関西なら維新って名前だけで選挙勝てる(吹田維新の会みたいに)ぐらいだから
道州制打ち上げれば票取れそう
104名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:12:19.75 ID:IuCfWGkQ0
大阪は在日朝鮮人の食い物にされてるからな・・。

多数の悪質朝鮮人を取り締まれば、
今の現状から相当好転するとは思う。
105名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:12:19.68 ID:90VZCup50
道州制なら大阪都はいらんだろうが
関西州と大阪都の二重行政にするのかよ、ばかばかしいw
最初から道州制と基礎自治体だけでいいんだよ
ま、どうせこいつのことだから、道州制も大阪都も途中で放り出して、
そのうち首相公選制がどうのとか更に大風呂敷広げだすんだろうな、本当くだらねえ
いい加減こいつのやり口に気づけよ、知的弱者どもは
106名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:12:24.38 ID:dF71wtzz0
九州が勝つのか
107名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:12:44.50 ID:2Q70duyG0
イイね、分権で東京の長年の我田引水政策を打破だな。
地方はそれぞれのニーズに合わせて自由に生きるべき。
108名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:12:45.65 ID:vK77dHRD0
>>97
>>82を読め。

地方議員、地方議会を潰せば
それだけ無駄金を減らすことができる。
109名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:12:48.51 ID:OWTC0aLi0
道州制って平松がずーっと言ってたんだけどな
橋下も初期は言ったたけど、ここんとこずーっと無視してた
平松を追い落としてから言うとは、こいつかなり卑怯な男だ
110名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:13:09.19 ID:z/rgvfRV0
>>93
お遊びに付き合うが

和歌山と徳島は同じ経済圏
奈良と京都を同じ州にするとまとまらない、奈良は和歌山、徳島と同じ。
111名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:13:23.45 ID:PK18tBGV0
>>82

真実を言っちゃダメ!!!

道州制実現までそれは隠しておかないとwww

もう都市部の人々はクソ田舎者に金をせびられるのに飽き飽きしてんだよねw

道州制で自分達の稼いだ金は自分達で使うようにしたいよね。

ていうか田舎者にいつまでも寄生されてたら日本国を支えてる都市部が潰れて国家が破滅するからね〜。

怠け者は切り捨てないと。
112名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:14:55.20 ID:KYKJ/FJl0
やまと州じゃないの?
113名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:14:57.49 ID:vK77dHRD0
>>105
大阪は州都にはならないと思うぞ。
おそらく東京とおなじく特別州という形になると思う。
だからこその大阪都だおともうけどな。

これがおそらく橋下(というかそのとりまき)の構想
大阪都 (大阪、和歌山)
東近畿州(州都 京都 京都、奈良、滋賀)
西近畿州(州都 神戸 兵庫、鳥取、岡山、徳島)
114名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:15:34.42 ID:lKDk2AHJO
年内までに維新がでるかどうか楽しみや!
大阪人は朝に新聞見るのがわくわく!
115名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:15:55.24 ID:G9I19AqO0
なんかもう完全に既存政党が幕府で橋下が維新だよなぁ
116名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:16:17.42 ID:wAkCjd380
>>105
平松さんの言ってた理論だな

一足飛びに関西州ができればそれに越したことないけど、大阪市にまったくその気がないんだから、まず大阪をまとめないと
他府県が関西州になりましょうってなるわけない
117名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:17:02.25 ID:gmy4k+ri0
>>102
旧大阪市の行政をまとめる必要ってあるの?
州ができても警察や消防なんかはそのまま県単位でしょ
県が全く無くなるわけじゃない

まあ4重行政にはなるけど
国>州>県>市(区)
118名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:17:02.78 ID:HACj5aSY0
道州制ってよほどの苦肉の策だろうが
そんなことよりぶち上げた都構想を真剣に取り組めよ
119名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:18:41.04 ID:iNeZoth20
>>87
先の選挙においてそれらが橋下に組織票として動いた根拠が無い
むしろマイナスイメージのそれらを切り離した選挙をした

つまりそれらは橋下にとって集金マシンでも、得票田でもない
カジノ、風俗サラ金は闇社会に流れる金を税金に吸い上げる橋下VSカジノ、風俗サラ金は闇社会の構図がわからないバカはだ〜れだ?
120名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:18:47.76 ID:OOCMBMig0
明治維新300諸侯(藩)を廃藩置県で藩を県に。
その後1万石くらいの小さな県は吸収合併。
その吸収合併を繰り返し現在の47都道府県に統合。

現在交通の利便、情報伝達の速さで再統合が道州制。
121名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:19:12.51 ID:c0r4uN/z0
橋下絶対道州制は後付けだろ
そのウチ大統領制と言って国政に出て来る筈
なんとなくコヤツのやり口が見えてきたな
尻尾出す前にトンズラwww
122名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:19:19.70 ID:PK18tBGV0
>>115

東北・北海道は反日左翼の拠点だから、奥羽越列藩同盟でも組んで最後は函館で消え去るんじゃね?

賊軍としてwwwww

歴史は繰り返すw

123名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:19:23.14 ID:vK77dHRD0
>>111
公式に発表しなければ問題ない。

2chでゆっくりと浸透させるべき。

このやり方が一番良い。
124名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:19:23.25 ID:90VZCup50
>>113
>>116
実現しない妄想を色々考えて楽しい?
こんなのばっかだな
大阪都なんて橋下自身がその内投げ出すよw
125名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:19:42.95 ID:rwZgLyn8O
大阪民国だけでやってろよ
やくざの息子を選ぶ民度w
126名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:20:00.97 ID:wAkCjd380
>>117
関西広域連合は、災害時の消防なんかの広域連携はもう始まってるよ

警察なんかの縄張り意識も有名だけど、県をまたぐと消防車が消しに行けないってほんとにあるんだぜ
127名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:20:49.65 ID:ygpIL6Lf0
絶対反対 維新は府議会まででおとなしくしとけ

大阪から民主党の議員が一人もいなくなるから

困るのはおまえら
128名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:21:17.53 ID:/e/hdE/jP
道州制の前に除鮮と、外国人待遇アップ制作オール差し止めしてからだ。
129名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:21:23.75 ID:ksGWo5QvO
古賀が受けたから次は岸あたりを
130名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:21:26.50 ID:39aR56PW0
「任せてください」「させてください」と有権者に頼んでおいて、
「詳しいことは有権者が自分で調べろ」とか、筋としておかしいやろ。
131名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:23:03.42 ID:w/4+DjPt0
>>124
4年前に橋下が府知事になった頃に、四年後には橋下は自分で政党を作って、知事、市長、府議会の過半数、大阪市・堺市議会の第一党になってるよっていったら、実現しない妄想を色々考えて楽しい?って聞かれただろうなw
132名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:23:08.27 ID:P0JUs7JkO
>>121
無知過ぎ
133名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:23:10.86 ID:iNeZoth20
平松サイド  vs   橋下サイド

民主党         大阪市民
自民党         
共産党         
財界            
関西電力      
連合            
自治労          
日教組        
公務員
毎日新聞
MBS
文藝
文春
新潮
フライデー
大阪愚民
TPP推進派
パチンコ屋
マカオカジノ王
風俗界
サラ金
日本解体賛同派の皆さん

カジノ、風俗、サラ金の闇社会に流れる金を税金にして吸い上げる
橋下VSカジノ、風俗、サラ金の構図
134名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:23:14.29 ID:PK18tBGV0

王とは誰よりも鮮烈に生き、諸人を魅せる者を表す言葉
すべての勇者の羨望を一心に集めその道標として立つ者こそが王
故に王は孤高にあらず
その偉志はすべての臣民の志の総算たるが故に

関西州の王は今まさに日本の王となろうとしている!

頑張れ橋下さん!!!
135名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:23:16.27 ID:wAkCjd380
>>124
ほんとに実現しない妄想なら、既存勢力があんなに抵抗するかい
橋下は、空気読まずにやりよるから、やめろ!って抵抗すんだろうに

てか、地球誕生からあった線引きでもないんだから、大した話じゃないだろうに
136名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:24:47.26 ID:6992sVdE0
>>100
あの程度で叩きに見えるのか? あれはおもしろおかしく話題にしてるだけだ。若き独裁者怖いけどカコイイ!ってな
産経なんか早々と特設サイト作ったんだぞ
>>119
カジノ、風俗サラ金は闇社会に流れる金を税金に吸い上げる橋下www
いいねえ、そんなの信じられるなんて純粋で!日本人は本当素晴らしいお人好し集団だ
在日に乗っ取られるわけだわ
137名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:25:27.75 ID:ZxZ0fSQu0
>>117
国>州>市(区)
県は廃止して、支庁(議会や議員を持たない)を置いた方がスリム化して良さそうですが
138名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:25:53.56 ID:qMjwEJaD0
139名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:26:35.78 ID:IuCfWGkQ0
>>125
正しい事やろうとしている人間なら別に構わないでしょ。


140名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:26:51.69 ID:vK77dHRD0
>>124
まあ、関西は過疎地域というのは
そんなにないだろうから、道州制は難しいかもね。

中四国ぐらいなら情報操作であっというまに
田舎を潰すぐらいできそうな気もするのだが。

ただでさえ住みにくいところなのに、人がいなくなるとなれば
合併せざるを得ない。
141名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:27:07.66 ID:iNeZoth20
>>136








それよりお前、>>27でなに極左と解同消してんだよwww

自己紹介でもしてんのかwww






142名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:27:19.29 ID:wAkCjd380
>>136
よくあるパターンの煽りだけど、在日の民団は元々民主支持なので、平松さん応援してたよ

だから民主党の議員さんは、在日からの献金が次々出るでしょ
143名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:27:22.17 ID:swyEEm0z0
>>126
しかし関西広域連合の大阪以外の府県は
みんな道州制には反対なんだなw
144名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:27:40.01 ID:lKDk2AHJO
橋下は民意に迎合してるのではなく民意を背にうけて自分の信念を実現させていく政治家や!
145名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:28:34.31 ID:SleLRf990
>>10
民主主義と衆愚政治の違いを理解しような。

口だけ橋下やミンスのやっているのは衆愚政治な。
146名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:28:43.96 ID:IuCfWGkQ0
>>136
カジノ特区から在日朝鮮人を排除すれば良いだけでしょ。


147名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:28:57.71 ID:5JF72USo0
都道府県の枠組みはどうするつもりなんだろう
148名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:29:29.41 ID:w/4+DjPt0
>>136
特設サイトを作ることが橋下叩きをしていない証拠にはならないだろ。
メディアが多くの受け手が知りたがっていることを特集するのは当たり前

ちなみに産経は大阪支部の記者が維新の向こうを張って自民党から春の統一地方選挙から出馬したくらいアンチだから。
当選後の記事も脱原発への橋下批判が前面に出てたけど。
149名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:29:56.09 ID:RNZSByKJP
>>146
差別ニダ!って言われるに100キムチ
150名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:30:42.23 ID:EBezXvQ20
関西だけでなく、埼玉にも候補者立ててくれよ!
151名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:30:49.24 ID:vEoF0ue+0
東京と埼玉合併して
武蔵国復活してくれ
152名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:30:54.35 ID:5rAWEqdY0
選挙終わったばっかりなんだから、あと数年は大阪市の改革に集中しろ。

国政とか道州制なんてその後でいい。
153名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:31:05.60 ID:CIg3GOg30
>>96
毎年避難訓練とか防災計画とか立てておきながらほんとに東京に
地震が来たら被災者を収容できる施設も物資も足りないと言われてるからな
東電の原発事故と同じで真剣に考えている奴なんていないんだよ
154名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:31:37.73 ID:wAkCjd380
>>143
はっきり反対なのは関西広域連合に参加してない奈良(確か知事が国交省出身なんだよな)ぐらいで
あとはまあ、まだ正直実現性に?の段階だから慎重ってぐらい
反対とは言ってなかったと思う
155名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:31:57.27 ID:pwS+B8B10
>>117
県を廃止して基礎自治体と州政府という関係にする。
中間層を排除する。公務員と議員も排除する。
156名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:27.53 ID:IM+UWlaJ0
>>1
都構想と道州制の整合性ってどうとるの?
都道府県はなくなるんじゃないの?
157名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:32:45.41 ID:g0Z52rEj0
>>154
滋賀は橋下応援するけど道州制とは別問題だと反対してたよ
158名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:33:08.24 ID:+eMXjJ+O0
>>137
枠組み変えて自然に地方公務員の大量リストラだなw
公務員のリストラのためにはこれしかないかもw
159名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:33:16.93 ID:ByIa6iNvO
だから関西の他の県が反対で大阪は州に入らず都として存在させろって言うんだろ?
誰も望んでねえじゃねえかwww
160名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:33:39.06 ID:PK18tBGV0
>>156

「都」構想っつってんのになんで都道府県が無くなると思うんだよ。
日本語としておかしいだろ。
161名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:35:04.14 ID:gmy4k+ri0
>>159
道州制を打ち立てて選挙に勝てば
それを民意として各知事に賛否を迫っていくんじゃね?
162名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:35:44.90 ID:wAkCjd380
>>157
反対とは言ってなかった気がするけど、別問題とは言ってたね
滋賀の知事さんは、橋下が市長にいった後の、関西広域連合での国との折衝をやるポストについたんだよな

あと京都もたぶん慎重派
あそこは自治労強いからな
163名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:36:23.87 ID:IM+UWlaJ0
>>160
あのー、大阪都をなくさないで道州制を導入したら、

日本国政府>関西州>大阪都>基礎自治体

現状の国府市区の四層構造と変わらなくなるよ。
164名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:36:43.16 ID:6KBfRwHr0
で、関西州になったら大阪市を復活させるのか?無駄手間だが。
それとも、大阪のリーダーが誰もいない「ゼロ大阪」状態?
165名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:37:22.03 ID:vK77dHRD0
>>82に書いた田舎の糞さ加減は
おそらく東北地方はかなり顕著なはずで
今回の震災をてこに、いっきに道州制と
田舎つぶしにかかれたんだろうけど、
手ぬるいわ。

っていうか、東北沿岸部とか福島原発近辺なんてもう
放棄するしかないだろ?
166名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:37:47.45 ID:+Cl3+Sc40
>>162
滋賀は北半分が中部圏だから
完全に関西支配下に入れられると
北半分にヘリも飛ばなくなって死ぬからな
167名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:37:54.07 ID:QC4YCCaI0
こいつはアジテーションがやたら上手いっていう才能あるからいいけど
維新の会なんて小泉チルドレンとか民主の1年目みたいな烏合の衆だろ
議席伸ばしちゃうんだろうけど
168名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:37:55.17 ID:qMjwEJaD0
欧州共同体→欧州連合
関西広域連合→関西州

横並びの組織の統合を目指すんだから過渡期の
緩やかな連合組織は普通できてあたりまえ
169名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:39:17.74 ID:ByIa6iNvO
道州制ってのはむしろ東京に区を廃止させて市長置くぐらいの話しなんだよ
それが枠組みを変えると言う事
橋下がやってるのはまさに逆
だから絶対的におかしいんだよ都構想と道州制をリンクさせてるのが
170名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:39:28.98 ID:gmy4k+ri0
>>164
大阪府代表でいいんじゃね?
なんで市が復活するのかわからない
171名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:39:30.08 ID:vK77dHRD0
道州制を民意に問うて票を集めたければ
田舎に対する不満票というものを
味方につけなければならない。

田舎の糞さ加減を、ネガティブキャンペーンとばれずに
それとなく、流していくような上手い情報操作が必要だ。

2chなどをうまくつかうことだな。
172名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:40:34.07 ID:PK18tBGV0
>>163
四重でも別に問題ないだろ?

国家の権限と財源を州に一部委譲させるのが狙いだから。

国家は国防と外交のようなものだけに特化するのが道州制の思想だからね。
173名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:41:06.20 ID:6KBfRwHr0
>>170
都構想の時点で府も市も無くなるわけだが。
大阪府を温存するんだったら、道州制じゃないだろ。
174名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:42:20.15 ID:qfETC/Eq0
道州制は日本をバラバラ、8ツ裂きにする制度。
ひふみ神示にも書かれている(´・ω・`)
175名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:42:21.32 ID:aQ4GUxnT0
>>171
田舎は平成の市町村大合併で
自分のふるさとが消えて施設が消えて生活が不便になったところが多いから
都道府県の合併に大抵抗すると思うよ。
176名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:42:26.93 ID:c0r4uN/z0
>>170
旧大阪市の行政は誰がやるの?
選挙で選ばれてない役人がまとめるのか?
州知事にやらせるには仕事量が多過ぎやしないか
177名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:42:33.90 ID:h41mDl3wO
>>157賛成できる所は賛成して、反対する所は反対するでいいんじゃね?
てか橋下は古賀とか反官僚を引き連れて国政乗り込むべき
もう国政は訳がわからんわ
さっき記事で知ったけど、小沢が民主の若手に離党するなと引き留めてるらしいし
小沢も民主も何がしたいねん
178名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:43:20.89 ID:gmy4k+ri0
>>173
ごめん大阪府じゃなくて大阪都代表ってこと

>>176
各区長と区議会がやりゃいいじゃん
179名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:44:06.29 ID:PK18tBGV0
>>177

うわ・・・民主党に一度でも足を突っ込んだ議員は維新に来ないで欲しいわ・・・。

自民党の若手ならOKだけど、反日左翼系はカンベンして欲しい。

まあ、朝鮮学校に対しても厳しく対処してる大阪維新の会の体質的に民主党系は受け入れないと思うけどねwww

180名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:44:11.47 ID:IAPzT//1O
橋下なにかんがえてるんだ?
181名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:44:19.85 ID:ZxZ0fSQu0
日本国(外交・防衛)>道州〈州都〉地方政府 >基礎自治体
3重構造でOK
182名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:45:02.04 ID:vK77dHRD0
>>175
不便?(w
車が必要なのは田舎においてはデフォ。

例えばどんなところが
不便になったと言えるの?ただでさえ不便だった田舎が。

183名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:45:20.05 ID:qMjwEJaD0
橋下は他の大阪都以外の府県の権限は州に委譲して
大阪都下は800万の一つの自治体とみなして運用したいんじゃないか?
グレーターロンドンだっけか?あんな感じで。
184名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:45:26.13 ID:pwtL5/kp0
【政治】民主党の小沢元代表、記者会見で「橋下徹氏の主張は私と同じ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323681690/

【政治】橋下氏、民主・小沢氏と会談へ…都構想への協力依頼か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323432500/
185名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:46:09.38 ID:sDiBBlRs0
独裁がゆるされるは、大阪府までだよねー
186名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:46:37.10 ID:c0r4uN/z0
>>178
各区長と区議がやれば良いと言うなら市長一人の方が効率良いだろ?
バラバラの区長と区議にこだわる理由がないよ
187名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:46:45.42 ID:wPdaZooR0
日本解体して外資に売払うのかな
188名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:47:56.70 ID:gmy4k+ri0
>>186
大阪市だと権限が大きすぎるから分割するんでしょ
広域行政の邪魔になるから
189名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:48:17.39 ID:ByIa6iNvO
もう一度言わせて、世界一の州ニューヨーク州は橋下の言う州知事と市長の二重行政だから
ジュリアーニ市長って聞いた事あるだろ?
有能な市長が居ればちゃんと街は良くなるんです
190名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:48:48.57 ID:pkP1Krtq0
橋下徹は日本の
ギルバート・デュランダルになれるか?
前略(日教組、朝日,TPP推進派軍団、放射能テロリスト、食品テロリスト等の
悪行三昧をとうとうと説明)
「わたしはここに日本国民の真の敵であり真の軍国主義者で
ある売国奴的分子の包囲、殲滅をここに宣言いたします。」
「彼らは旧日本軍を軍国主義者と言うが、このようなことを
平然と行う彼らのほうが余程軍国主義者だ。
彼らの歪んだシステムは徹底的に破壊しなければならないのです。
それを行うのは権力者が行うものではなく、
国民の手で
おこなわれなければならない。」
191名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:49:34.53 ID:c0r4uN/z0
>>188
そんな規模ちっちゃくして何がしたいのか良く分からないけど
それが民意なら仕方ないね
192名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:50:15.87 ID:PK18tBGV0
>>181

う〜ん・・・なんかしっくりこないな〜。

アメリカでも国、州、郡、市だからね。

そこは各州の経済規模に応じて三重か四重かを選択すればいいんじゃね?
193名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:50:20.59 ID:IM+UWlaJ0
>>183
それってタダの新政令指定都市じゃん。
194名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:50:45.06 ID:BbQ2y6jH0
平松も道州制の方向であり、その点では橋下と目標は同じ
そのため当初仲も悪くなかったが、道州制までの主導権争いで不仲になった

そもそも平松が当選したのはそれまでの市役所出身市長じゃなくて民間出身市長に市役所改革を期待したから
結局、平松ではなかなか市役所は変わらないと有権者は考えて、橋下に期待して票が入った

つまり大阪市の場合は市役所改革に関心が高いというだけ

一部、公務員改革をするには都にしなきゃならないって思い込まされてる節があるんじゃないか
195名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:51:45.48 ID:uYcNXeG50
ダァシエリイェス!!ダァシエリイェス!!
196名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:51:51.50 ID:PscpmBHXO
あ〜、これは駄目だわ
大阪内だけでの改革だったら維新の会応援するけど
国政とかはマジ勘弁
わきまえろ
197名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:52:02.95 ID:IRmZzYb8O
>>191
放置自転車の整理は区でやって都市計画は都でやんの
そんなにむずかしいもんじゃない
198名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:52:32.59 ID:A0Il7Oa1O
まだ市長に就任すらしてないのに・・・・
先が思いやられますな
199名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:53:08.37 ID:R/7raRW20
道州制になったら高校野球の関西州代表として
大阪から六校出れるじゃん
大阪の子は、もう越境しなくてすむよ
200名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:53:11.33 ID:6KBfRwHr0
>>178
大阪都代表って何?道州制になれば都も廃止だが。
201名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:53:16.83 ID:pEKv9uNn0
まあ絵を描いてるのが橋下じゃないからな
彼の単なる思いつきじゃない
道州制も都構想も昔からあった

維新の会もエモヤンが知事戦に出たころから動きだしてる
橋下も彼らに賛同したから維新の会代表になった訳で橋下が子分を集めたのでは無い

タレント弁護士やってた方が金稼いで家族も安全に幸せにくらせたのに

大阪の改革が成功したら後に続く人間が日本を改革してくれると思ってるんだろう

手法とか物言いは批判されるところもあるんだろうけど、橋下氏自身の私利私欲や名誉の為にやってるだけみたいな批判されてるのはあまりにも可哀想だよ
202名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:53:44.05 ID:PK18tBGV0
>>194
それは勘違い。

大阪市民はかなり昔から東京のような特別区を望んでいたよ。

昼間人口のサービスのために夜人口の大阪市民が税金を負担させられロクなサービスを受けてなかったからね。

それが橋下さんの都構想思想の元になってる。

事情を知らないマスゴミどもがまるで橋下さんが民意を操ったように言ってるが、むしろ今まで民意を無視してきたのが既存政党と大阪市役所なんだよ。

橋下さんは民意に忠実だっただけ。
203名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:55:20.20 ID:6KBfRwHr0
>>183
それは平松が提案してた特別市構想そのものだな。
204名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:55:58.40 ID:ffKgGXd00
橋下って大阪府知事時代に成果残してんの?
公務員との対立をクローズアップさせただけで何もしてない気がするんだけど、凄い政治家っぽく感じるから不思議だ。
なんか市長になっても何も変わらない気がする。
205名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:56:33.85 ID:gmy4k+ri0
>>200
それぞれの選挙区として大阪地方の州議員が代表として意見すればいい
そういう意味
206名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:57:16.02 ID:LhRetSO00
まあ実際そうしないと地方公務員天国が終わらないから
ほんと自民と民主は日本を駄目にしてくれたよ
207名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:57:41.12 ID:6KBfRwHr0
>>205
地区選出の国会議員がいれば市長や知事は不要だ、と思ってます?
208名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:58:44.07 ID:3ppai1qjO
大阪都構想は関西州成立時に州都になるの見越してだからなあ。
今のままだと京都や兵庫と泥沼の争いになる。
一歩先んじとかないとな。
209名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:59:40.18 ID:LkS3ASEi0
>>201
大阪の弁護士から無茶苦茶嫌われているので、普通の弁護士活動はオワコン

タレントもいつまでできるか分からない

政治家で顧問料ビジネスをするほうが、名声も手に入って、賢いよw
210名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:00:14.08 ID:ksGWo5QvO
大阪楽しい
211名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:00:41.64 ID:ByIa6iNvO
大阪が州になるならホントに都構想は意味がない
市長を廃止して8区に分けて区長に治めさせる
府知事を廃止して州知事に統合する
ちっちゃな事しか出来ない区長とおっきな事しか出来なくなった州知事
これじゃ旧大阪市は誰がまとめて運用するのか
だったら中くらいの市長が居た方が良いでしょと言うお話し
212名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:00:57.53 ID:wPdaZooR0
>>202
逆だろ
昼間人口集約してるおかげで税金のあがりでぬくぬく潤ってきた大阪市
213名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:01:30.13 ID:qMjwEJaD0
>>203
特別市構想は提案しかけてたが結局できなかったな
名前が違うだけで何が違うかわからなくなるからな
214名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:01:30.14 ID:gmy4k+ri0
>>207
基礎自治体としての市長はいる。
州になれば知事はいらないんじゃない?
まあ州議員を何人にするかは知らないけど、たとえば6人とかなら各知事がそのまま洲議員になればいいし、
人口に応じて変えるならそれに応じて選挙区を分ければいい。

国会議員は国政だからまた別の問題でしょ
215名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:02:21.84 ID:BbQ2y6jH0
>>202
都構想自体は別に橋下のオリジナルじゃないけど?
橋下以前から構想自体はあった
昔からの大阪府の主張

市民が求めていたってのが勘違い
216名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:03:27.98 ID:PK18tBGV0
>>212
だからその昼間人口の収めた税金を府全体で使おうって話じゃねーかw

夜人口の収めた税金は夜人口の区民のためだけに使うんだよ。

正しい姿だろ?

何が悲しくて大阪市民の税金で利用者の大半が大阪市外の地下鉄の赤字を埋めにゃならんのよ。

大阪市内の公的施設を使うのにも市民だからって利用料が安いわけじゃないし優先使用権も無いんだぜ?

んなアホな話があるか!
217名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:04:18.28 ID:6KBfRwHr0
>>214
道州制って、都道府県を廃止して州を置くものだと理解していますか?
それとも、都道府県を温存する珍妙な道州制を考えてるわけで?

関西州ができれば、府県知事は一人もいないが、州議会は定数ゼロ人なのか?
218名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:05:08.54 ID:+eMXjJ+O0
>>206
旧社会党忘れてる、いまは減ったけど70年代はそれなりに数がいたw
219名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:06:06.72 ID:gmy4k+ri0
>>217

知事いらないって言ってるけど?
州議員の人数をどうするかの話までしてるのに、ちゃんと読んでくれてる?
220名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:06:35.67 ID:RhWMcoJa0
自民も民主も口先ばかりの地方分権の合唱だからな
221名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:07:52.39 ID:Ifs0yT8I0
今頃道州制にしても後の祭りだろ
222名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:07:59.39 ID:6KBfRwHr0
>>219
関西州議会ができたとして、
大阪選出の州議員がいれば大阪の代表は他にいらないと思っているのなら、
地区選出の国会議員がいればその地域の代表はほかに要らない、という発想と
全くの同レベルでしょうに。
223名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:09:25.85 ID:owv05Uiq0
「詳細は後から考える!!」
224名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:09:46.73 ID:wPdaZooR0
>>216
また嘘ついてる
大阪市営地下鉄は黒字でおいしい事業だ
むしろ大阪市外の利用者が運賃払ってくれてるからウハウハなんだけどなw
225名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:10:08.76 ID:3ppai1qjO
関東州ができれば州都は東京23区で州政府直轄になるだろ。
関西州も同じことだよ。
州知事の広域行政権は絶大なものになるだろな。
226名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:11:06.75 ID:c0r4uN/z0
道州制になったら府知事が居なくなるんだから大阪の二重行政なんて自然と無くなる筈だったんじゃないの?
よく都構想は二重行政解消の為と言ってたけど
これで道州制になったら二重どころか誰も居なくなるんだけど
227名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:12:12.77 ID:gmy4k+ri0
>>222
国政と州政はまた別でしょ
州における大阪の代表が州議員で、国おける大阪の代表が国会議員で二つあって何か問題あるの?
まさか国防や外交まで州で議論するものとか考えてるの?
なんで国会の話がでてくるのかわからない。
228名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:12:42.96 ID:owv05Uiq0
「政治家は方針を決めるだけでいいんですよ!!」
229名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:12:54.37 ID:bQJ1JSQY0
既成政党はこの日本から必要無い。W選後、自民党も民主党も
足下から崩れていくのに気がついて慌てだした。見てておもろー。
だがいくら画策しても維新の風を止める事は誰にもできまへん。
次の衆議院選挙が楽しみや。関西圏の人間はそう思っているの
多いと思う。糞国会議員が多すぎる。特に民主党や。次は無い
ぞー。まあー見ててみー必ずそうなるから。
230名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:15:24.00 ID:PK18tBGV0
>>224
いや、だから、赤字でも黒字でもいいから市外の利用者の運賃で潤ってるっつーなら市外で負担してくれやw

今里線の建設費はいくらかかってると思ってんだ。

何が黒字だ。

2007年まで御堂筋線以外は真っ赤だったろ。

誰がずっと負担してたんだ?

あーもうさっさと民営化して欲しいわウザイし。
231名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:15:43.83 ID:awuyb6f6P
民主は自然に滅びると思うが問題は自民だ
これが悪の権化であり最後の砦
日本における本当の癌
自分たちが創り上げた税金搾取システム組織票と利権を守るために最後まで陰湿な手を使ってくるで
232名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:16:40.42 ID:6KBfRwHr0
>>227
「大阪の代表を誰にするのか」の議論から逃げ回るのは何なんだよ。
都構想の後で関西州ができたとして、その時点では
大阪府知事も市長もいない、居るのは州知事と、各区の区長だけ。これはいいよな?

で、その状況で、大阪全体の都市計画とか、誰がまとめるの?
州知事は一都市のことに関わってられないよな。
各区がバラバラに動いたら非効率だが、誰がまとめるの?
州選出の議員がやるとでも?
233名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:17:19.63 ID:ByIa6iNvO
>>226
確かに大阪市解体する前に大阪府が解体されちゃうよな
どう言う事なんだろうねえ
234名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:18:14.78 ID:sQitqXeU0
都道府県・市町村という別の層で、同じ事をやるのが二重行政。
切り分け可能な事をこなすなら、四層に増えようが問題ないかもしれない。
235名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:18:31.55 ID:owv05Uiq0
>>203
平松発案じゃなくて全国政令市長会に政令市抱える道府県の方針だね
236名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:18:58.08 ID:x6us4D5K0
>>6
最終目標は知らんが
目下の目標は大阪都にして、香港やNY などと比肩される都市にする。
237名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:18:58.71 ID:Kqn/WIO20
道州制にして切磋琢磨しないとな。
他県がいくら頑張っても東京の利益にしかならない規制や制度では、地方に活気が生まれない。
努力した地域が発展すべき。
238名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:19:23.30 ID:gmy4k+ri0
>>232
大阪全体の都市計画だけじゃ空港問題とか解決しないから
州全体で決めようっていうのが道州制だろ

大阪って既存の固定概念を取っ払えよ
都市計画は集全体で考えるんだよ
そのための州議員だ
239名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:20:20.23 ID:3ppai1qjO
大阪都における区域が関西州直轄の行政区域で。
州知事は人口の多い現在の大阪府域の票で選ばれる。
事実上は。
そん時まで大阪市が存続して大阪市長が存在したら州政府直轄区域なんてできないし。
そしたら州都の旨味がないからな。
大阪市がこのまま存続したら、たとえ州都が大阪になっても州庁所在地だけの意味しかなくなる。
そしたら州政府に便利なように合理的な州都開発ができなくなる。
関西州が凋落するだけだ。

240名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:20:42.43 ID:PK18tBGV0
>>227
もう放置しときなよ。

勝手に前提を決めて議論しようと必死なんだよw

橋下さんでさえその前提をこれから決めていこうって段階なのにwww

お前は何様だって話だよなw

州に代表と議会が存在して都府県にも代表と議会が存在しても何もおかしくないよ。

わかってる人はちゃんと維新に投票してるから心配するな。
241名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:21:28.35 ID:owv05Uiq0
現時点では絵に描いた餅どころか
絵さえ描いて無い話
242名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:21:48.03 ID:sQitqXeU0
>>238
その通り。そもそも、国政がしっかりしてれば、
大阪府知事・市長に期待をかける事は無いのだがね。
243名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:22:50.04 ID:6KBfRwHr0
>>238
で、大阪のリーダーは不要だという信念をお持ちか。
それとも、州議員が言えれば十分だと思っているのか。
だったら、現状でも大阪市選出の府議がいれば大阪市長はいなくてもいいと思うか?
244名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:23:23.63 ID:PscpmBHXO
>>204
赤字経営を黒字経営にしたよ
職員の給料削減や箱物の削減もやった
でも大阪府庁舎移転問題で失敗して1200億円の損失を出すという大ポカもやらかしてる
245名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:23:36.60 ID:x6us4D5K0
>>223
政治家の仕事は方針を決めて、そのための根回し(プロデュース)で、詳細を詰めるのはプロの行政官の仕事だしな。
246名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:24:34.12 ID:LkS3ASEi0
詳細はあとからと言ううんこ市長の言うことを

まともに毎日議論するのはアホらしくない?

スレ立ちすぎだよwもっと冷却する時間が必要やな
247名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:25:05.44 ID:6KBfRwHr0
>>240
橋下は都府県を統合して州にすると言ってるのに
統合してもなぜか都府県に代表と議会が存在するのか。

維新に投票する人って、橋下の言うことすらちゃんと聞いてないのかな。
248名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:25:49.20 ID:kX11DWzX0
>>56
堺市は政令指定都市で80万都市だから鳥取県なんぞと比べものにならんぞ
鳥取県と比べるなら同じぐらいの人口の姫路市や尼崎市が適当
249名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:26:24.74 ID:QC4YCCaI0
府市統合本部
堺屋太一が最高顧問
古賀茂明が顧問だそうで
250名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:26:30.60 ID:owv05Uiq0
「道州制が理解できないのは、想像力が足りないんですよ!!」

次はコレだなw
251名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:27:09.85 ID:3ppai1qjO
>>240
あんたの言ってるのは広域連合。
安倍時代に構想された道州制では府県はないよ。
252名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:27:37.61 ID:ffKgGXd00
>>244
結構頑張っているんだ。
どうも府から市へ逃げ出した印象が強いわ。
本人は市レベルからって言ってるけど。
253名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:28:10.52 ID:ByIa6iNvO
大阪は道州制にするなら今のままで良いじゃん
ってか今のままの方が良いじゃんって事だよな
254名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:29:41.94 ID:gmy4k+ri0
>>243
関西州でまとまるなら大阪の意見は州議員で十分
大阪のリーダーが別いたら州としてまとまらないだろ

現状の話だと
府議は広域行政の仕事で
区長は基礎自治体の仕事だから両方必要
255名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:31:02.51 ID:PK18tBGV0
>>247

「統合」とどう解釈するかだわなwww

橋下さんは独裁者じゃないからこれからそれを議論するんだよ。
256名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:31:24.97 ID:38dxV3aF0
橋下が当選してすぐに元知事の北川が言ってたな
橋下さんが本当にやりたいのは都構想より関西州だって
257名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:32:25.86 ID:5JF72USo0
全国どこでも府県無くして上手くいくとは思えないんだよなあ
関西でも吉野やら但馬やらの面倒を、今よりさらに広域化した枠組みで見れるとは思えん
州は国が持って行ってた財源受け取るだけの母体にして府県は残した方がいい気がする
258名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:34:35.37 ID:gmy4k+ri0
>>247
>統合してもなぜか都府県に代表と議会が存在するのか。
理想論は廃止じゃね
橋下は都は広域行政に専念するっつってるからなくなっても良さそうだけど
他の自治体はそうじゃないから残しておく必要があるのかも
259名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:35:11.58 ID:3ppai1qjO
州都に独立した市長がいたら州政府にとっての合理的な州都開発ができないだろ。
大阪を州都にするなら都構想で正解だよ。
関西州成立時には大阪都の区部を州政府直轄の行政区にする。
でないと州政府にとっての合理的な州都開発ができないだろ。
260名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:35:27.17 ID:AW1OtSQj0
大阪と神戸の大商業圏と
京都と奈良の古都もある関西をひとつにまとめるのは
九州や四国を一つにまとめるより大変だと思うよ。
それぞれが日本で有数の長い歴史をもつ異なった文化があるから。
261名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:39:19.07 ID:owv05Uiq0
ホールディング方式って県に政令市に各基礎自治体を串刺しにする中京都構想が俄然浮上してくるな
262名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:42:19.54 ID:3ppai1qjO
>>257
>>260
それらの問題点を乗り越える方法がないと道州制は実現しないだろなあ。

しかし道州制やるなら大阪都構想は避けて通れないと思うよ。
州都は州政府の直轄行政区でないと州政府にとっての合理的な州都開発ができないから。
独立した市長がいたら無理。
263名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:45:08.16 ID:6992sVdE0
>>142
民主党があまりにもだめだから乗り換えたんじゃないの? ほら
【娯楽】「マカオのカジノ王」、日本のカジノ解禁に関心…ロビー活動している事を明かす
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323261191/
【娯楽】パチンコ・チェーンストア協会、勉強会でカジノ法成立時の影響など展望
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1322696708/
あ、それからフジ関連スレで何度か在日が来てたんでレス見てたら在日たちは別に日本も韓国もどうでもいいんだってよ
どっちも祖国だなんて思ってないんだって。在日たちの望みは「自分たちだけの国」を築くことなんだってさ
どさくさにまぎれて「西成国」とかできてたりしてねえ
264名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:51:52.07 ID:G7Vyidn80
「地方分権」「道州制」「権限と財源を地方に」

って、こんなことで国政選挙を戦おうって発想が甘い。
橋下が狙っている本当の政策は「インタゲ実施」のデフレ脱却だろ?
この一点を求心力にすれば、他党との連携が可能になる。


265名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 02:00:41.72 ID:KYRndJwm0
>>263
日本国内にイスラエルを建国するユダヤ人のような在日の人達?
266名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 02:09:29.75 ID:O95yFv/00
道州制は反対だな
大阪府と大阪市みたいに二重行政になるの目に見えてる
267名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 02:15:13.61 ID:5JF72USo0
>>262
現行の大阪府全域を州都にするの?
明石から大津ぐらいまで州都にしないと実情に合わないんじゃないか
そういう意味では大阪だけ都政に移行しても微妙な感じがする
268名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 02:24:26.52 ID:P5bVocmI0
道州制になって大阪府なくなったら区になったところどうするの
269名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 02:42:16.13 ID:VbSpXXq9O
大阪都構想も出来てないのにって、W選勝利で8割完成やぞ あとは実行するだけ(役人にさせるだけ)
区はどうなるのって普通の市の中の町みたいなものや(それの大きい番)
町内会で町の事決めるように町内会長を選挙で決めるだけ
州になると、防衛、外交は国に任せそれ以外ほとんど自主運営
270名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 02:55:25.72 ID:GvysjyGA0
>>269
>>州になると、防衛、外交は国に任せそれ以外ほとんど自主運営

国の省庁は残すでしょ、財務省は廃止するべきだけどね
国のみが権限を握る省庁は内閣府、防衛省、外務省、法務省、消費者庁、海上保安庁、国税庁
地方にも権限を委譲する省庁として

経産省、国交省、農水省、厚労省、文科省、環境省、
警察は警察庁(国)と各公安委員会・警察本部(地方)で今まで通り
地方の税収は広域自治体や基礎自治体がそれぞれ徴収

こんな感じでは?
271名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:08:43.92 ID:F1AsngvP0
それより首相公選を掲げろ
272名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:12:36.69 ID:aQ4GUxnTI
もう民主も自民もケチョンケチョンに蹴散らしていいよ。独裁やっていいよ。
273名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:14:52.87 ID:Tw8qijgD0
>>272
民主党が屑なだけ
274名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:16:23.42 ID:mYj1co4mO
府知事の時の中途半端さを思い出して今は余計な事を考えないで下さい
275名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:32:30.81 ID:tZrwYGRI0
>>271
大統領を選挙で選ぶって言ってるで
276名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:56:04.71 ID:UrAiw4n60
そもそも道州制など他府県にはメリットが全くない
州都に一極集中が進むだけで他の府県は確実に衰退する
事実上道州制の北海道を見たらわかる
277名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:56:44.10 ID:lKDk2AHJO
憲法改正
核武装
徴兵制
まで公約しても橋下なら大丈夫!
278名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 03:59:08.68 ID:bwjbbfP50
>>4
明治以来の国民国家の解体だからね
そこは国民一人一人が自覚しないと危ういな
279名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:06:00.30 ID:WdEwQUEm0
関西広域連合を関西州にする
これを公約として国政に出れば、維新の圧勝だろうな
橋下が地方分権をどれだけ進められるか見ものやね
280名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:09:53.13 ID:rx6ez0Lj0
ぶっちゃけ、どうでもよくね?
281名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:11:34.37 ID:xYSaSdnNI
大阪の下部になる京都、兵庫、奈良ドンマイ
282名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:14:35.81 ID:VbSpXXq9O
>>276
まず州都一局集中させるんだよ
今の大阪府がGDP高く岬町や太子町がやっていけるのは大阪市があるから
大阪都構想の大阪府が関西、大阪市が大阪府と考えてみたらわかる
283名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:16:02.21 ID:WdEwQUEm0
もうさっさと、関西国として日本から独立したいわ
中央政府はアテにならんし、在京メディアは阿保ばっかりやし
橋下さん頼むでホンマ
284名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:20:03.78 ID:VbSpXXq9O
>>281
埼玉や千葉が東京に嫉妬してるか?東京に行きたきゃあすぐ買い物行けるし働くのは東京で住むのは静かな所でって人多いでしょう
東京に引っ張られて、ダサい玉とか言われてた埼玉が大きくなってるし
285名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:21:30.52 ID:lKDk2AHJO
関西州公約しないと東京集中は是正できない!
公務員改革も関西からやろう!
286名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:24:00.37 ID:xYSaSdnNI
北海道←全体的に弱くなる
東北州←全体的に弱くなる。宮城県だけ少し潤う
関東州←全体的に強いまま。東京都がリーダーのまま
中京州←全体的に少し強くなる。愛知県がリーダー
関西州←全体的に少し強くなる。大阪都がリーダーで京都や神戸は低下
中国州←全体的に弱くなる。広島県がリーダー
四国州←ヤバイ。潰れる可能性あり。中国州にせめて入れてもらわないと終わる
九州沖縄州←全体的に少し弱くなる。福岡県がリーダー

日本海側の県は更に駄目になる覚悟をした方が良い。
北陸州とかにして新潟県や石川県を州都にするのかね。
287名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:26:43.90 ID:xYSaSdnNI
>>284
わからない
神戸や京都、奈良、滋賀の人で大阪嫌いな人も多そうだからな
和歌山とかには好かれてそうだが
288名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:32:07.71 ID:VbSpXXq9O
>>244
WTC買い取り失敗なんかしてねえよ
買う前からWTCは民間に渡すわけではなく、帳簿上大阪市の借金にするか大阪府の借金にするかの問題だけって言ってただろ?
省庁半分と特区が出きると言うことで活用しなしょうがない
289名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:38:35.84 ID:WdEwQUEm0
>>287
京都の人間が大阪を馬鹿にしてるとか、ああいう報道を真に受けちゃてる人っぽいなw

290名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:38:47.45 ID:VbSpXXq9O
>>287
そんな事言い出したら北区と天王寺区と西成区が一緒の大阪市で存在できてないわ
291名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:48:13.90 ID:qATdvdoy0
まあEUの大失敗を見ると道州制は危ないな。
>>289
俺は神戸の人間だがはっきり大阪を軽蔑してますよ。
お外にでろよひきこもり。
292名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:48:56.97 ID:VbSpXXq9O
>>286
そういう風になると地区地区でがんはるようになるんだよ
はっきり言って北海道なんかは今お荷物だが、国のおこぼれ期待できないからオーストラリアみたいに畜産の輸出で稼ぐとか色々考えるようになる今の農林水産省の規制とか関係なくなる訳だからそうして国力を上げる
293名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:57:46.07 ID:Wx5Til0z0
しょーもな。

294名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:57:51.60 ID:W/2UV6RQ0
正直、州の在り方が単なる一極集中となるならそんなものはいらない。

人が減ってる状況で、分散して居住地があるのは効率が悪いのは確か。
だけど、一極集中推し進め、大阪の為に
他県を切り崩していくやり方をするのは納得できないね。
もともとの大阪住まいはそれだけで既得権益者になる。

現状の県や市を廃止して、
もっと小さな自治体を作るなら道州制はいいかもね。
295名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:00:26.76 ID:WdEwQUEm0
>>292
別に独立採算でやれないような地域は、今まで通り東京に面倒見てもらえばええやん?
関西とか、九州だけが州に移行すればええねん
296名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:01:32.66 ID:vnzy1UFA0
道州制は、中央集権の破壊=官僚社会主義の打倒
特に財務省、反対するって事は役人に今までどうり
何兆円もおこづかいあげて、死に金好きなだけ使わせて
特殊法人ガンガン作られてお前らは搾取され続けるだけだよ。
297名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:08:30.81 ID:4TCEM/CO0
さっさとやれ。市町村合併はほんと馬鹿な施策だったな。なくすのは県レベルだ。
298名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:12:53.26 ID:WdEwQUEm0
日本を西日本国と東日本国に分割して、独立採算の連邦国家にしたらええねん
西日本の首都を大阪にして、参議院をそこに移転させたらどうやろか?
299名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:16:33.31 ID:Wx5Til0z0
つーか俺は神戸やけど
アホアホエタチョン大国クサイ大阪なんぞと
一緒にするな。
州都神戸にするなら少しかんがえたるわw。

先ず生活保護なんとかせーや
橋のエタ公。オマエの利権やろが。
300名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:16:41.81 ID:ULHNz/310
道州制とかいってのって

ホントすぐマスコミに騙される馬鹿だな

日本の国力弱めるだけだぞ

幕藩体制に逆戻りだぞw
301名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:17:59.03 ID:xYSaSdnNI
>>298
大阪民国だけ独立したらいいじゃん
302名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:20:33.87 ID:E2WzJ18v0
こんな分断工作員を応援していたお前らwwwwwwwwwww
303名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:21:21.06 ID:WdEwQUEm0
>>301
それじゃ規模が小さ過ぎて、日本国から独立するのは無理だね
304名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:21:59.98 ID:KK9UjGSUO
枠組み変えたら何かが劇的に上手くいくなんて事は

あ り ま せ ん
305名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:25:08.31 ID:E2WzJ18v0
郵便局員憎しで小泉に騙されて

官僚憎しで民主党に騙されて

公務員憎しで橋下徹に騙されて

お前達は何度騙されたら学習するんですかwwwwwwwwwwwwww
306名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:26:27.92 ID:Jti8HxqJ0
>>1
意味が分かりません

道州制にするなら、都はいらない

大阪府を廃止して、広域自治体の関西州と基礎自治体の大阪市があればいい

道州制実現したら、大阪都を廃止して大阪市と堺市を復活させるの?

都への以降だけで莫大な経費かかるのに、すごい無駄な作業だよね、それ

それとも、大阪市も堺市も切り刻んで小さい市のまま、道州制に移行するの?

そしたら、京都市や神戸市、奈良市などの巨大な基礎自治体の前に、大阪市と堺市は
関西州の中の単なる弱小都市として発言力を失うだけだよね

矛盾だらけじゃん、橋下

307名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:27:04.94 ID:PO2g+IrE0
ちょっと先走りすぎじゃないかな。
道州制は賛成だが、大阪都構想を実現して成果を見せてからだろ。
そのくらいのスパンで丁度いい。
308名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:27:49.06 ID:WdEwQUEm0
>>306
関西州にも州都は必要だからな
309名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:32:15.63 ID:A56T2Cvz0
関西州にすれば、東京に対抗できるだけの予算を組むことができるとかな
310名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:35:14.97 ID:WzM0EHpb0
>>306
そもそも道州制にして大阪府を廃止するなら府と市の統合など全く意味ないな
関西州とやらが大阪市のことまでやる必要がどこにある
311名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:38:07.19 ID:EKRbf/Wn0
形はともかく効率化すればいいけど総務省の予算配分機能を道州制にしてそっちにもっていくだけとなると先は暗い
地方の建築関係の予算配分みてみな 最低入札価格にずらっと同じ数字が並んでくじで抽選落札してるから
312名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:38:08.44 ID:SIdTRpk00
元々州計画の準備段階が都計画なのに
今頃喚いてる奴はなんなんだw
どう進んでも旧区分けで時代にあわない市は
解体する予定だったわけ
予想以上に抵抗されたから市長選に出たそれだけ
313名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:38:54.92 ID:t+QJRYEU0
衆議院選挙楽しみだ

橋下さん 維新だけで 候補者 立ててください 応援します
314名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:40:42.25 ID:gmy4k+ri0
>>294
東京に権力を集めるか、大阪に集めるかどっちがいいって話
関西の人なら大阪の方がマシじゃね?

>>310
大阪都構想は府と市の統合というより、市の分割ってイメージだけどな
315名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:44:51.27 ID:vnzy1UFA0
道州制導入して
日銀法改正して、財務省解体出来なかったらお前らの負け確定
これからも官僚の奴隷として生きていくしかない
官僚が日本支配をしてる事に、いい加減気付くべき
政治家すらただのパシリでしかない

経済的に弱い州は、強い州と話をして
折り合いをつければいいだけの話
何も無能な官僚に莫大な金を好き放題させる必要はない
316名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:45:03.88 ID:WzM0EHpb0
>>294
橋下は地方なんて切り捨てろという考え
都市に住めば効率的だと発言している

しかし都市というのは基本的に人を育てないからますます少子化が深刻化する
東京と大阪の出生率は極めて低い

>>314
関西人だが大阪集中はごめんだな
317名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:45:28.37 ID:GlhsI5fe0
大前研一にかぶれてるな
318名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:48:00.49 ID:WzM0EHpb0
>>315
いくら地方の行政区域をいじっても中央が官僚に支配されていては一緒
これを変えるには首相公選しかない
319名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:55:01.39 ID:Clim/vY40
>>289
嫌いというほどではないが苦手で、趣味が合わず、
一緒にされるとすごく嫌。適度に距離を保ちたい。
これが京都の大阪に対するガチな感情。
メディアの影響とかじゃなくてな。昔から。
320名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:55:25.58 ID:8B1tkAzB0
でかければ解決するなら日本州にすればいいという話
平成の市町村合併で馬鹿でかい市がそこらじゅうに誕生したが何ら問題は解決していないのと一緒
321    橋下徹党首 圧勝    :2011/12/13(火) 05:56:22.00 ID:hfA7eZyJ0





大勝橋下




322名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:56:57.19 ID:pCkAxW/l0
結局大阪市の権限を強めて関西の政令市同士の連携を深めようとしていた平松さんの方が
橋下よりよっぽど先を見ていたわけだな
323 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/12/13(火) 05:58:27.70 ID:/b4kd6dk0
明治政府がろくな議論もせずかなりいい加減に現在の都道府県を作った事は事実でありその変更を反対する人達は頭がおかしいと云わざるを得ない。
道州制度に対するには独自の国家システムを提示すべきでしょう。
324名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:00:42.43 ID:u9I36G8F0
道州制にしても細分化してたらあまり意味無いんだよな
日本を6〜8くらいの道と州に分けるくらいがいい
関西州なら韓国とGDP同じくらいだし大阪を経済特区にしたり結構思い切ったことができるようになる
325名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:01:40.27 ID:0SW78Qeb0
>>323
歴史や文化または地形を無視して適当に作ったわけじゃない
幾度も合併や分離を繰り返しながら今日の都道府県の形に行きついたわけだ
326名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:01:54.73 ID:THDzkqZK0
道州制は小さな政府が目標だよな
国家公務員は減るが地方の低脳議員と愚役人愚州民でやりたい放題にならないか?
民主とは又違った方向の国家破滅
327名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:07:16.94 ID:gTpgXfUo0
中央依存の政治から脱却すべきだよ。必要最小限の権限は中央に残し
財源も権限も地方に委譲。中央のしばりを無くすことさ。
328名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:11:22.34 ID:bICbds/ai
>>326
道州制プラス外国人参政権で簡単に想像できる未来がある。愛国心のある日本人ならまずやらない。
329 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/12/13(火) 06:14:13.79 ID:/b4kd6dk0
>>325
鳥取県と島根県、兵庫県と大阪府は文化歴史経済を無視した事を知らないのか。
330名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:15:35.34 ID:iu6BdLm10
奈良県、和歌山県を大阪都に併合してほしい。
財源くれ
331名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:27:37.97 ID:pCkAxW/l0
大阪都にしようが関西州にしようが金が無きゃ何も作れないまま皆が貧乏になっていくだけ
統治機構の議論なんかどうでもいいから景気を良くするためにどうするかだけ考えろ
広域行政なんてのは金が腐るほど貯まったら自然発生的に必要になってくるからその時考えればいい
332名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:33:48.23 ID:qKFnJ+AE0

橋下徹とTPP【バカなのか売国奴なのか】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1322455593/50


333名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:37:38.58 ID:vnzy1UFA0
>>318
同意

国民が選んだ政治家が総理になって
国民が選んだ政治家がそれを支える
あくまでもこの国の主役は、日本国民

米国の傀儡機関、霞ヶ関、電通、メディアに
米国の意のままになるように、情報操作されて従属させられる
時々、米国に歯向かう政治家が出てくるが全部↑こいつらに潰される
これの何処が、自由主義国家なんだよ。北朝鮮と同じだよ。

橋下には期待してる。電通とメディアもボコボコにして欲しい。
334名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:41:13.39 ID:E2WzJ18v0
と意味不明の供述をしており
335名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:41:48.53 ID:owv05Uiq0
>>271
選び方変えても辞めさせ方が無けりゃ

今と一緒だぜ?
336名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:43:37.40 ID:k6uad0e60
県庁の役人がいらなくなる。
地方自治に一番邪魔なのは確か。
市町村というか、特に町村の役人たちの県庁を伺う視線は異常。
地元への政策のおしつけや、条例の廃止まで左右する。
なくなったらせいせいするだろうぜ。
337名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:45:01.75 ID:vnzy1UFA0
>>332
景気対策は、日銀の仕事だから
橋下がこだわってるのは財源w

>>334
意味不明なのはお前だよw
何が分断工作だよw
338名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:48:14.99 ID:q5rgghtw0
都構想とは相反するとおもうんだけどなぁー
339名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:49:02.21 ID:S7ZrmyxwO
市町村職員の方が住民対応があるから仕事はきついと思うが、そんなのは低レベルな仕事だと思ってるのが県庁職員。
340名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:52:09.11 ID:nEVoCfSV0
国の利権を削るってことだからな
物凄い妨害工作を覚悟しないとな
341名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 06:53:29.75 ID:bR69jW5W0
道州制はまだ早いと思う
342名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:02:01.54 ID:lKDk2AHJO
大阪都はもう見えたからやろうなあ
方針転換早いわ!
343名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:03:37.64 ID:SmxyaYob0
道州制が5年、10年で実現するとは橋下も思ってないでしょ。

維新の会から立候補する人は最低限、道州制賛成の人 ってことだろう。
344名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:07:28.91 ID:t+QJRYEU0
近畿から 民主党議員 ゼロに なるだろう

楽しみだ 早くコイコイ 選挙
345名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:13:21.63 ID:RkcieC5W0
本州、四国、九州なんだから、この機会に北海道も北州に改名すべき。
で、道州制じゃなくて州制にすべき。
346名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:33:12.72 ID:0AhYdwCt0
橋下がポピュリズムとか頭悪いよなぁ。
平松の大阪ルネッサンスとか民主のばら撒きはりぼてマニフェストの
ほうだろ、単なる人気取りのポピュリズムは。
347名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:34:07.33 ID:4noHpjaF0
中身をどうするか、具体的に考えないと意味がない話。
表面的には広域自治体の合併というくらいでしょ。
まぁでも、民主党の広域自治体廃止・基礎自治体300案よりはマシだな。
民主案は目的はどう考えても中央集権強化で、地方を思い通りに動かそうって気満々だしな。

まぁ広域自治体の合併というだけの意味なら、結構な話だろうな。
昔と違って車社会で社会は大いに狭まったから、それなりに意味もある。
関西なんかは、州制度だと関西空港とかの扱いもかなり違うだろうしな。
首相公選制は中曽根さんも言ってた案だけど、これは要憲法改正だからより難しいだろう。
まぁでも色々政策を煮詰めて、党公式の政策・綱領つくりにつなげていけばいい。
348名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:42:17.80 ID:eAiSvsfF0
大阪都構想と道州制をどう関連付けるのか
論的に説明してからにしてくださいね
明らかに、ベクトルは正反対ですよね
349名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:45:39.14 ID:F6eAZ6LX0
大阪人はアホだから、道州制なら府の方がいらないという事がわかってない
350名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:48:09.62 ID:4noHpjaF0
>>348
反橋本の似非左翼どもは、いつもそれ言うなw
考えれば別に矛盾しないのはわかるだろ。
東京が埼玉・千葉・神奈川を合併するという感じになるだけ。
23区はそのまま、さいたま市や千葉市・川崎市横浜市はそのまんまだ。
別にこれでも問題はない。
まぁでも広域行政の観点から、近隣市も堺のように区制に移行させるかもだな。
だから何の矛盾もないのに、考えが足りないねぇw
351名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:50:30.25 ID:owv05Uiq0
>>350
三重行政ですね
352名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:51:58.73 ID:SBpriJWaO
近畿州

大阪都特別州
(現大阪府に尼崎市・伊丹市・川西市・猪名川町を編入したもの)
京都特別市
(現京都市に近隣市を編入し拡張したもの)

京都府=山城国
兵庫県=播磨国
奈良県=大和国
滋賀県=近江国
和歌山県=紀州国

大阪都特別州と京都特別市と畿内五国で近畿州を構成
353名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:55:21.38 ID:vBJKTuA0O
日本国民が維新の会に期待してるのは
道州制とかそんな上辺の形よりも
ムダな公務員に鉄槌を下すことですぜ
354名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:06:00.54 ID:Z0ldwwT80
要するに日本の中で大阪の地位を高めたいってことかな?
355名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:09:46.21 ID:BSX9rnuU0
都をやった後に州ができる工程が読めない
>>348に同意だな。

>>350
政令指定都市がそのまんまなのは橋下構想と真逆。
後半2行だが、州サイズで直轄区が40〜50区程度できるのは無茶苦茶
356名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:12:28.54 ID:iKMXE7zgO
関西州ならば大阪市拡大が定石。
都構想と真逆。
357名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:12:48.99 ID:zJcZYr7l0
大阪に公務員は1匹たりとも必要ない
シロアリが必要な家ってありますか?
無いでしょwwwwww
358名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:14:16.51 ID:VbSpXXq9O
>>295
国が借金で運営してるのわかって言ってるのか?国債金利が1%でも上がったら銀行で借りれなくなりサラ金に手を出している状態と一緒で日本は終わる
お父さんが給料が減ってるのにおまえ等みたいなニートずーっと家に置いとけるか、自分で働きに出ろってこと
359名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:14:19.73 ID:6ZT5FMtr0
どうでもいいが大阪都って死ぬほど言いにくいんだが
電話で大阪府と言われて聞き返すことはないが大阪都と言われたら何回も聞き返しそうだな
360名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:16:56.17 ID:6SuXuASR0
>>353
国政へでたら民主みたいにとんでもない方向へいくと予想
所で橋下はまだ在日参政権賛成派なのか?
361名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:25:56.52 ID:FqXJHwS60
国や東京都が先に進まないから、後がつかえてきて
地方に問題が集約されて発生してるんだ。
同じことを繰り返していたんじゃ日本の未来はないよ。
オリンピックとタワー建設なんてただ昭和の蒸し返しをやってるだけ。
霞ヶ関や東京都が江戸時代の幕府の長老政治ようなことを繰り返して
るから大阪が維新を唱えて前に進もうとしとるのだ。
362名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:29:28.61 ID:4AMOZ7jS0
普通に自民党にも期待ししてない
自民も民主も官僚の傀儡は同じなので
ほとんど同じ政治になる、対してかわりはない、
ニ度と投票する気もない
363名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:32:39.88 ID:VbSpXXq9O
>>360
よくある橋下外国人参政権賛成書き込み
議会答弁してるからぐぐってみろ
簡単に言うと外国人は反対、在日は特殊事情があるから考えないといけない、与える与えない前に在日を日本人扱いするかしないか
364名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:39:39.23 ID:VbSpXXq9O
つづき
血脈主義て゛考えると外人、出生主義(アメリカのようにアメリカで生まれた人はアメリカ国籍取得)だと日本人
それをみんなでまず決めろと
でも世界は血脈主義が多く、日本は天皇制と言うことは血脈主義やで〜と言ってはりました
よって外人にはやらん
365名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:40:35.46 ID:usRDVud/0
民主主義は当然のはなしだが、橋下は霞ヶ関相手に勝てると思っているのかね?
キャリアに勝るキャリアなし、なんだぜ・・・

自民の利権とか言っているやつがいるが、橋下の敵は霞ヶ関

366名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:42:16.29 ID:LAHbFhMC0
道州制関西先行案で、道州制がうまくいくかどうか試せばいい。
367名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:42:23.08 ID:YBpEdsiY0
また目先を変えたなw
橋下の選挙対策得意作戦。
368名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:45:51.54 ID:LAHbFhMC0
近畿一円で候補者立てるなら、

大阪は大阪都構想
兵庫・京都・和歌山・滋賀・奈良は、道州制を訴えるしかあるまい。
三重は、最近の流れでは中部に組み込まれつつあるので、
大阪維新立てても勝てないだろう。

後は、大阪維新の会の風がどこまで届くかだな。

369名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:50:58.52 ID:VbSpXXq9O
>>368
三重の元知事北川かは橋下よりじゃなかった?
橋下は最初から道州制を目標にしてたって言ってから勝手に親橋下にしたけど
370名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:53:56.78 ID:8q+twhrl0
ナチスか


あのときも熱狂的に国民からうけいれられたな
371名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:57:17.72 ID:8q+twhrl0
郵政民営化ですべたがうまくいく
民主党が政権とったらすべてうまくいく
都構想ならすべてうまくいく

似てるな
国民はまったく学習してないな

結局口のうまいやつが勝ち残る
372名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:58:11.91 ID:SmxyaYob0
都構想
都 → 広域行政
基礎自治体 → 住民サービス

道州制
州 → 広域行政
基礎自治体 → 住民サービス

都構想と方向性は一緒だと思うが。

ただ近畿州(関西州)を作ろうとしたら
神戸市、京都市の政令指定都市を大阪市と同じように
解体しないと無理だろうから、いつになるか解らないな。
373名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:00:10.19 ID:LAHbFhMC0
>>369
そうなのか?

ただ、三重って、大阪と隣接してない上に、滋賀の琵琶湖みたいに、
関西と縁が深い何かがあるわけでもないし、
一時期、隣接県の愛知(名古屋)が元気だったので、
どちらかといえば、最近はそっち側なのかなと思って。
関西広域連合にも入ってないから、余計にそう思う。

まあ、関西広域連合を持ち出すと、奈良も入ってないし、
逆に徳島あたりが、関西になってしまうわけだが、
最近の行政・経済のお付き合いぶりを見ると、
関西の枠組みも、変わってきているんじゃないかと思ってね。
374名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:03:50.44 ID:6AND9Ven0
道州制は自民がずっと進めてた政策じゃん
375名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:05:41.98 ID:TczKnExa0
>>371
橋下の戦略はまさにそんな感じ。
やっぱり興行師とかそんな血なんだろうな。
賤民はそういうのに騙されるからなあ。
一昨年の衆議院議員選挙で民主党に投票した有権者とか、創価学会員とか。
376名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:06:47.17 ID:z2yNKNmv0
もとはといえば、堺屋太一氏の構想で都構想も道州制も
考えは同じ。

東大法学部出身のノ−タリンアホ官僚どもの権限を
地方に分散しようということ。
377名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:06:57.33 ID:ucdg58Bw0
これで自民が乗りやすくなったな
※ただし西田を除く
378名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:07:24.56 ID:mYj1co4mO
府知事も辞めて市長でいられなくなったらどうするんだろう
379名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:08:46.09 ID:LAHbFhMC0
>>374
自民党は導入する気無いだろうw
目新しい政策として、掲げているだけ。
やるなら、もっと前向きに進めているよ。
万一、仮に道州制を維新が掲げると、自民党は反対で動き出すよ。
地元整備に関しては、道州議員の方が、権力が大きくなってしまう。
380名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:09:15.65 ID:bXp6O13c0
問題は候補者の数を維新がそろえられるかだな。
比例区だけでも躍進できるのは確実なんで。衆院選挙が13年に
あればいいけど12年になると厳しいかも
381名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:10:42.39 ID:wQ6IWUkA0
>道州制は自民がずっと進めてた政策じゃん
導入する気があるとかwww

本当にお前はアホだな

382名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:10:48.45 ID:ucdg58Bw0
>>379
党内に反対で大きく動き出す勢力があるなら分裂するな
政界再編が起きるな
383名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:13:00.44 ID:ucdg58Bw0
今まで道州制賛成だったのに、いきなり道州制反対
そんなことやったら民主と同じで分裂状態になるな
それはそれで面白い
384名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:13:30.59 ID:6AND9Ven0
何かまともな知識もなしに、既存政党を叩いてる馬鹿が多いな
数年前のマニフェストに自民が道州制に連なる地方分権を掲げたのすら知らないのか?
別に維新が目新しいことを言ってるわけじゃないわけで、
それもそのはず都構想の研究会には、神野直彦等のメンバーは税調の委員だったりと、自民時代から行政を担っていた人がいるんだよな。
そんなことすら知らずに、盲目的に維新マンセーしてる奴はただのあほ。
385名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:13:31.52 ID:vZfjOagi0
自民党支持者にはアホが多いから
これだけ日本が衰退しても未だに現状を理解できてない
386名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:14:28.40 ID:LAHbFhMC0
>>380
それを見越しての、年内からでも調整に入る発言だろうよ。
まあ、ちゃんとやると思う。
それに、今は衆議院よりも、参議院の方が重要視されている。
衆議院で20取るよりも、参議院で10取った方が、影響力大きいよ。

衆議院で70近く確保できれば、また別だろうけど。
まさに爆誕という言葉が似合う。けど、そこまではさすがに躍進出来ないと思う。
387名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:16:03.49 ID:ux5zI5My0
道州制も理解出来てないくらいだから、小さな政府になって
国会議員が50人になるなんて想像も出来ないだろうな。
388名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:17:34.10 ID:jgDsXL1P0
面子が揃ってきたな
http://pc.gban.jp/img/36217.jpg
389名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:17:45.73 ID:BZLSjUjS0
カルトと連立してロクでもない事をやってた印象しかねえよ
390名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:18:56.26 ID:bXp6O13c0
>>386
小選挙区は大阪ならともかく、それ以外は難しいだろうな。
それ以外は比例で首都圏(みんなの党と提携可能性大)や其の他都市圏
ではそれなりに獲得はできる。公明あたりが自主投票になったのも
それを想定したと思われ。
391名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:18:57.89 ID:6AND9Ven0
>>379
>>381
お前らの嫌いな東京大学には斉藤誠教授らがいるわけで、
彼らは政府の下で地方分権改革推進委員会に参加して、政権交代があったにもかかわらず継続して活動してるわけだ。
道州制への移行は既定路線なんだよ、今さら改めて争点にするものではない。
392名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:19:35.34 ID:LAHbFhMC0
>>384
そこまで言うなら、野党である、今こそ道州制を煮詰めるチャンスだろうw

道州制を進めれば、必ず袂を分かつ支持団体が出てくる。
野党になり、既得権益層も民主党に擦り寄っている今こそ、
残すべき支持層と、切り捨てる支持層を峻別するチャンスだ。

が、今の自民党にそこまでの覚悟と動きがあるかといえば、はっきり言って無い。

>>386
ま、予定通りだな。改革派官僚も、反改革派官僚も、
あらゆる意味で、今は大阪の方が面白いかもな。
393名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:20:04.15 ID:xOPm9dHI0
低IQのB層はほっとけ
394名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:22:09.80 ID:bXp6O13c0
>>384
その既成政党が民主と仲良く増税なんてやろうとするから
非難される。
395名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:23:06.13 ID:zuoEjvp4O
民主は自爆してるし
自民は何もしないしとなれば
維新が台頭してくるのは必然
396名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:23:56.64 ID:nEVoCfSV0
行政区分はどうでもいいけど
分担、権限を明確にすべき
そこが曖昧だから無駄が発生する
397名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:25:02.34 ID:afTIer/U0
>4

そう?既得利権の固まりの地方公務員事務職
(とそれのおこぼれに寄生する職種)が涙目な
だけなんじゃねーの?
398名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:25:57.17 ID:dzTm0TAJ0
道州制が進めば、国会議員の多くが用済みになるのを理解できてないアホだろ
そんなものを自民が進めるかよ
ここまでアホだともうお手上げだな
399名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:27:11.88 ID:bXp6O13c0
>>392
今の状況のほうが維新は躍進しやすい。
無党派みたいになりつつ既成政党の支持者も切り崩しやすいので

>>395
民主はガッカリ、自民にはコリゴリ

だから有権者の支持は必然維新に向かう。
現在の政党に問題があるのだから内部改革でも
しないと支持者を取り戻せない、橋下にどんどん
食われていくだろう
400名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:29:25.43 ID:6AND9Ven0
>>392
だから政権に関わらず、行政が進めてるんだってw
官僚も御用学者も政治家・与党に関わらず、プロジェクトを進めてるんだよ。
政治家はそれらを後聞きして便乗し、最終決断をするだけ。
401名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:29:28.57 ID:OOCMBMig0
行政の枠組み拡大は歴史的な流れ

戦国時代 数千の豪族で地域を支配を戦国大名が吸収
江戸時代 約300諸侯で統治
明治時代 47都道府県に統合して統治 ←今はここ

平成時代 8州に統合して統治 
402名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:32:49.41 ID:bXp6O13c0
>>391
道州制の論議が出てきて50年近くになるけど
いつ実現するの?既定路線ならなぜ何十年も進まない?
403名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:33:29.75 ID:6AND9Ven0
>>398
道州制の採用と、国会議員・国家公務員の数に直接の繋がりはない
そんなことすらわからないとか、哀れすぎるよ。
反論したいなら、道州制への移行がどういう形でそれらに影響するか具体的な因果関係を説明してくれ。
404名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:33:32.74 ID:zuoEjvp4O
橋下の登場によって民主は元より自民の無能さも浮き彫りになってきてるな
405名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:35:24.50 ID:ux5zI5My0
>>402 「議論する仕事をしてる」だけで、結果が出たら議論する仕事がなくなるし
実際に実行したら国会議員が不要になるから。
406名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:36:11.91 ID:bXp6O13c0
>>404
うん、大阪だと君が代条例で自民のクソぶりが示されたし、今回の選挙で共産や民主と仲良く擁立なんて
醜態みたので自民党の支持者も大半が維新支持に流れた。大阪は自民党の代わりができたので自民党は
民主党同様に抵抗勢力にして切り捨てられるわけで
407名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:38:12.26 ID:bXp6O13c0
>>405
なら衆院選挙で争点に掲げる橋下はホンモノだな。
衆院選の争点も必然それになるだろうし(橋下に世間の注目集まるし、既成政党も
橋下に擦り寄るので)。
408名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:41:02.13 ID:ux5zI5My0
>>403 国の仕事が外交防衛だけになったら、国会議員や国家公務員が不要になるのは当たり前。
409名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:44:34.99 ID:Fjk7VnoN0
>>403
想像力が欠如しまくりだな
だから、自民党を支持してるんだな
納得したわ
410名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:46:53.90 ID:Cq5LUX970


自民支持者って、何故ここまでアホなのか?


411名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:56:10.98 ID:IpbR1lkP0
橋下は現行の公明民主社民共産の推進する在日参政権には反対してる
生活保護西成区は得票数が平松と拮抗してたぐらいの腐敗地区、しかしあいりん地区も声援が凄かった
裏では、ってか福祉マンション・ギャンブル・覚せい剤に関わっていない
人たちには橋下維新の支持が広がってきてる
公明支持しかありえなかったあいりんも変わってきたが反対にここの自民は頑なに反橋下
412名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:56:49.48 ID:gmy4k+ri0
>>408
国会議員や国家公務員が州に分割されるだけじゃねーの?
大阪市解体でも同じように市議会議員や市役所職員が不要になるって言われてるけど、
実際は区議会・区役所が増える訳だから今より合計の人数は増えるでしょ

結局東京に家とか買ってて今更各州に引越しとかしたくないから反対してるだけだ
国家公務員が
413名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:57:03.72 ID:sAwHjo81O
>>379
自民党の道州議員になればいいだけの話。
国会議員は外交や防衛の議論に専念できる。
414名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:00:04.40 ID:Clim/vY40
>>373
伊賀は関西だって、莫山先生いってた。
415名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:01:51.12 ID:6AND9Ven0
>>408
今の地方自治体は何もしてないと考えてるのか?
都道府県→道州の再編の狙いを何と考えてるんだ?
日本中一律に行うべき政策がないとでも考えてるのか?
憲法すらそんなことは想定していないだろw
416名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:07:51.00 ID:RcBOF9mQ0
自治体の線引き変えたって、権限変えたって、それで国がよくなるわけじゃないだろ。

民間の繁栄が大事なんだ。今の自治体は民間に負担をかけているけど、それを減らしたからって、民間が抜本的によくなるような存在ではない。橋下のしてる話は小さいんだよ。
417名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:12:15.34 ID:ByIa6iNvO
とにかく州にするなら都は要らない
世界一の州ニューヨーク州はニューヨーク市との
いわゆる橋下が言うところの二重行政だから
道州制にするならむしろ東京の区を廃止して市長を置くぐらいじゃないとまとめる意味がない
418名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:13:30.32 ID:ux5zI5My0
>>415 国は最低限のことしかやらない。当然、憲法も変える。
もしかして護憲派サヨクの方ですか(笑)
419名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:17:20.94 ID:q+L3Apuf0
このひと馬鹿なんじゃないだろうか?
道州制になって地域主権wでもやる気なの?
420名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:18:57.17 ID:tbtS4gWrO
石原のアメリカでの会見みてもわかるが自民って国民舐めすぎだろ

揚げ足取りで政権奪回とかw

民主が糞なのも事実だが
もう橋下維新と小沢新党に期待するしないな。考え方近いし

とりあえずマルチの処分はちゃんとしてくれ
421名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:22:22.69 ID:VbSpXXq9O
>>378
いまでも弁護士法人の社長(代表)
テレビや講演は引くてあまたやろ
三重県は愛知県で合ってるよ 上野の辺は関西圏かな
422名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:32:09.12 ID:V79fAv8B0
今維新が国政で候補を立てたら負け知らずだろ。
近畿を制圧したら、いよいよ天下布武だ。
423名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:32:10.65 ID:46PqsELG0
小沢新党だけは勘弁してくれ
小沢が政治家であるうちは日本に「政治」がないってことだよ
自民は金魚の糞、民主は犬糞、共産は赤糞、公明は在日糞
424名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:33:43.46 ID:tUOfQUg/0
ネトウヨって君が代問題ひとつで橋下の策略にまんまと乗せられてるよな
道州制にしろTPP賛成にしろ同和支援にしろ在日の利益にしかならないこと
やろうとしてんだよ
425名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:38:19.06 ID:zX897rMYi
関西だけでやってくれよ
知らんがな
426名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:40:13.58 ID:6AND9Ven0
>>418
いまだにそんな発想してるのか
つか、現代の政治学を踏まえれば、国家の役割を最小化する方向にもっていく考え方はマイノリティだし、
そもそも右だの左だのといった区分と、国家の機能の大きさは直結しない。
新書レベルでいいから、政治学についても学んだ方がいいぞ
それとも、敢えてそれを踏まえた上でリバタリアニズムでも標榜してるのか?w
427名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:41:32.60 ID:ppUoiMoTO
道州制を争点にするのはまだ早いだろうな
428名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:43:56.51 ID:A49TKwIR0
>>419
じゃあ賢いお前には何ができるの?
429名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:46:43.65 ID:1xIaownI0
さっそく都制を捨てるってかw

だったら最初から道州制目指せばいいんじゃんよ。
わざわざ二回も都市制度を変更する必要ないだろ。
430名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:53:03.04 ID:V3QrZL+30
優れた政治家が各州に何人もいなきゃ確実に道州制は失敗する
大阪は多分大丈夫だと思うけどね
431名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:59:19.18 ID:8S9aeP3J0
>>429
道州制になれば、東京都や大阪都は無くなるの?まあ、どっちにしろ「区」は必要だとは思うが。
432名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:01:00.62 ID:wwqOvlpg0
きのう古賀が頼まれなくても押しかけるとか言ってたなw
433名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:01:38.21 ID:RNZSByKJP
移民2000万人+道州制+外国人参政権で
ある程度想像ができる。
434名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:03:33.11 ID:T8ZlLtW9O
維新からの候補擁立はいいけど、国政に出れば当然外交・安全保障や経済政策も問われる事になる。
この辺りの考えは纏まるのか?
あと大阪では勝てるかもしれないけれども、実際他の所で勝てるのかね?
435名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:04:25.76 ID:ux5zI5My0
>>426 国家が機能してないのは世界共通だろう。じゃなかったら各地でデモは起こらないし
財政赤字で打つ手が無いなんてことにはならない。日本も同様で全国均一なんて無理なのが現実。
こんな現状で、いつまで国に期待してんだよって話。
436名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:04:43.71 ID:8S9aeP3J0
橋下と小沢の連携が本当にあるかもと思えてきた。だってみんなの党だけじゃ、絶対に法案可決できる
議席数には足らないもん。次の党首選で小沢が出て橋下が支援して、次の総選挙のマニフェストを橋下と
一緒に作るなんてことがありえるかも知れん。
437名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:07:19.74 ID:/k3bxVLg0
>>429
州政府は国の権限を一部受け取るだけで、都道府県は存続する前提じゃないの?
438名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:08:21.11 ID:8iZywRni0
大阪都構想→大阪市の財源をその他の市の財源と一緒にして運営
道州制構想→大阪都の財源をその他の府県の財源と一緒にして運営

要するに今までの政令指定都市や都道府県レベルの財源や権限では広域行政に向いてない
高度経済成長以前の日本なら国による中央集権で良かったんだろうけど
今の日本経済は大きすぎて効率が悪い

道州制の争点はこんな感じだろ?
439名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:10:48.21 ID:3TlHZFaz0
道州制の話は自民政権時代からある
たしか小泉・竹中とか安倍あたりからだな
そのころから経済同友会、経団連が道州制導入の検討をしてた
橋下もそいつらの仲間ってこと
440名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:10:57.36 ID:BSX9rnuU0
>>372
州の大きさなら、むしろ平松が言って取り下げた
スーパー政令市の方が相応しい

一番分かり易く例えるなら、
州>直轄区という構造だと、財政的にオリンピックを開催できるようなホスト都市が事実上なくなる
441名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:15:20.33 ID:QM5n9Bz5O
橋下ええぞ!
消費税ちんまいちんまいことなんですわ
国家を変えますのや
ブルトーザーで既得権益特権階級ひっくり返しますのや
松井一郎根性見せたれ!
国会議事堂、首相官邸に10トンダンプで横付けしまんのや
松井一郎首班内閣
新日本列島改造論
人間ブルトーザー橋下徹松井一郎これがど根性革命貫徹頼むで
中田東国原渡辺喜はいらん愛国労働党橋下徹がんばれ!!
442名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:17:19.31 ID:8S9aeP3J0
>>437
州ができる場合は、大阪都と東京都は残るのかも。だって「東京都」がなくなったらヤバくない?
東京や大阪みたいな大都市を集中的に施政する自治体は必要だと思う。
443名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:22:07.64 ID:8iZywRni0
道州制を導入するなら権限が重複するから今の政令指定都市は邪魔
そのための大阪都構想
二重行政を残して道州制を引くなんか愚の骨頂だろJK
住民サービスは基礎自治体がやるんだから生活にそれほど変わりはない

今まで都道府県がやっていた行政を州がやるだけ

オリンピックやりたいなら州でやればいい
444名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:23:59.55 ID:c0r4uN/z0
>>437

>>442

じゃあ今のままでええですやん
って話しだよな
445名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:24:57.06 ID:8iZywRni0
>>442
変わることの怖さはわかるが
実際なにがヤバイ?

東京都も大阪都も関東州や関西州に変わるだけ
446名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:28:51.64 ID:ByIa6iNvO
>>445
あのねアメリカでも首都のワシントンD.C.は州に組み込まないで独立させると憲法で決まってるから
国家の中枢の上に、どこまで権限を与えるのか知らないけど州があるのはよろしくないでしょ
447名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:31:21.20 ID:uyT89HnK0
>>443
道州制ってのは普通は霞ヶ関の出先機関を地方自治体に吸収させるって事だよ
財務省なら関東財務局とか近畿財務局とかが地方にあるのを、地方自治体に移しましょうって話

いままで都道府県がやってた行政だけじゃなく霞ヶ関も巻き込んだ改革

ま、だから戦後ずーーーーーーーーーーーーーと言われてても実現してないんだけど
448名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:31:53.53 ID:NN+/IAoa0
京都府HPの「関西広域連合に関するQ&A」によれば、

「Q3.広域連合と道州制はどのように違うのですか?

広域連合は、現在の都道府県制度のもと、府県が互いに協力して、広域的に取り
組むことの効果が高い事務を、共同で実施するものです。

それに対して、道州制は、都道府県を廃止して、例えば、関西エリアに「関西州」
をつくって、府県のすべての事業や事務を「関西州」で行うものです。

つまり、広域連合と道州制は、制度も趣旨もまったく違うものです」

とのこと。


橋下さんが考える道州制も、近畿2府4県を廃止して「関西州」をつくり、府県の
すべての事業や事務を「関西州」で行うようになりませんか。

関西州の首都市は、大正区、浪速区、中央区と住之江区を纏める特別自治区(仮称
なにわ区)ではなく、むしろ“大阪市”が良いのではないでしょうか。

大阪市解体の8特別自治区より、大阪市24行政区を8行政区としたらどうですか。
449名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:36:17.71 ID:8S9aeP3J0
>>444
東京都と大阪都以外は解消して州になるってことでしょ。必要じゃん。府市統合も必要だから、都構想も必要と。
450名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:41:08.59 ID:c0r4uN/z0
東京と大阪以外雑魚だからひとつふたつにまとめちゃえと大阪市長が訴えかけたって
誰も賛同しないだろw
そら各地方反対するわ
451名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:42:35.24 ID:8S9aeP3J0
>>450
判断するのは地方の首長ではなく国民だろ。その場合は、首長は単なる既得権益者になる訳だから。
452名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:44:24.97 ID:pCkAxW/l0
アメリカならともかく日本みたいな狭い国土で州にしてどうすんだ
関西州と関東州で法律が違ったりしても混乱するだけ
広域行政の一元化がやりたいなら今の枠組みでできる事だし
結局そこで都市間、都市と国、都市と地域住民の協議が不可避なのは変わらん
それは大阪都構想にも同じ事が言える
橋下は他人と協議が出来ない人間だから必死に大阪都じゃなきゃダメと言い張ってるけど
453名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:46:52.54 ID:c0r4uN/z0
>>451
各首長だって民意で選ばれた訳だろただの既得権益者とはまた違うけど
それは別に良いんだけど、そんなんホントに望むのかね
東京大阪以外の国民は望むなら別に良いけど
454名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:59:17.79 ID:bXp6O13c0
>>434
考えのまとめは容易。民主みたいな内部事情でないから。
みんなの党の政策そのままもってくるでしょ。

>あと大阪では勝てるかもしれないけれども、実際他の所で勝てるのかね?

比例区なら躍進するだろうな首都圏や他の都市でも
なんせ石原知事や東国原がバックにつくのだから。それに今の国政に
失望してる有権者は関東のほうが多いように見える
455名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:01:53.48 ID:jo/avUWv0
道州制のメリットって何?
あと、3つか4つの都道府県を一纏めにして、新しい州を作るんでしょ?
隣接する県と仲が悪いってのは結構あるけど、それが遺恨を残すようになるんじゃね?
公共投資等で不平等が出てくるのは見え見えなんだが。
456名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:06:58.22 ID:3YK6Ls+M0
廃藩置県で「県」だけになったのを「都・道・府・県」に仕分けたのは
なぜなんだ?
名前だけ「道・州」にかえても意味ないだろ。
457名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:08:56.52 ID:Jof87T6V0
【政策】橋下知事、道州制で経団連会長に協力を要請[09/07/25]
http://m.logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/bizplus/1248619658/
458名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:14:54.07 ID:bJLqLlkM0
>>456
廃藩置県で置かれたのは府県だ
ちなみに東京府と大阪府は廃藩置県以前の明治維新直後から存在してる
大阪府が出来たのは廃藩置県の直後
北海道は外地だから

で、東京都が出来たのは戦時下で首都を国家の統制化におくため
459名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:15:46.43 ID:slbkzit7O
大統領制にとか言ってみたりアメリカかぶれしてんじゃないよ!まったく
460名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:22:07.99 ID:NvRa9YXT0
>>455
「なんか、素敵やん」
461名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:22:28.51 ID:EilqsC9t0
>>455
地方分権の一種。
地方毎に競って、特色を出していけばいい。
462名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:23:45.12 ID:0YBJDkA60
463名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:24:20.23 ID:NvRa9YXT0
大阪州の誕生です
州都は八尾
464名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:26:17.44 ID:EuLVnfLB0
>>435
医療制度も司法制度も関税によるセーフティーネットも、その他あらゆるところで国が関わってるのに、
機能不全って何を言ってるんだ?
そもそも財政赤字ってことはそれだけ国家の行う仕事量が多いってことだろうが。
批判したいならもう少し勉強してからやれよ
465名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:27:42.99 ID:iZrpc4eC0
いや、道州制はちょっと・・・公共工事が少なくなるし・・・俺、建設業だから・・・
466名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:30:16.53 ID:Amx1J4SA0

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは弱肉強食時代に戻りたいアホだから、
サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

国民に説明せずに勝手にPTT参加・消費税増税を決める独裁ノータリン政権は、次の総選挙で必ず崩壊するわな
同志諸君よ、今直ちに決起しなければ、座して死を待つだけだぞ
今直ちに「TPP反対・増税反対」を旗印に倒閣運動を展開し、解散総選挙に追い込め、これで大勝利、間違いないわな

TPPには、44道府県議会が反対・慎重の議決だぞ、 日本の地域社会が崩壊するぞ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  
467名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:30:16.83 ID:zNx+tVLNO
>>465
行政区分を単純化し、無駄な公務員を排除できるから、税金は安くなるんじゃない?
468名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:32:04.64 ID:a/MLz6Cv0
>>465
州によっては公共事業増えるよ。
国の事業みたいにカネかかるので躊躇して進まない工事に比べたら。
国道はガンガン国の予算ついて工事進むけど肝心の市道・県道の整備が
進まず交通渋滞を起こしてるのを考えたら
469名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:32:19.79 ID:EuLVnfLB0
>>455
まずは行政のスリム化。
加えて、一定の広域行政を各自治体に集中させること。
より広い自治体に再編することで、経済基盤を強化し、自治機能を高めるわけだな。
隣接する地域との衝突は、実際問題としてあるだろう。
今ある市区町村の再編がうまくいかない理由もそこにあるわけだしな
470名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:36:29.86 ID:V368Tlqe0
「道州制」は自民党の政策と一致
民主党はこれに反対してる

もう決まったじゃないwww
次の大阪での総選挙の結果は
471名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:40:59.15 ID:1+LGDb940
税金は安くなるけど公共事業は増えるとか何やねんw
もう僕は橋下さんが好きだ信用してるでええやないかw
472名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:41:17.79 ID:a/MLz6Cv0
>>470
自民も手ぬるいと判断されたら民主同様に抵抗勢力にされて負ける。
大阪は維新がほぼ独占ということになろう。
473名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:47:05.84 ID:HTxem8PY0
>>455
公共投資等で不平等って・・・既に東京一極で起こってますが?。

これから先、人口も減るし投資できる地域は限られてくる。
田舎に投資するより都市部に投資していくことになる。
田舎がいやなら都市部に引っ越せばいい。
474名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:50:23.25 ID:kFrThelg0
>>46
悔しいのうw
とりあえず涙拭こうぜ
475名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:50:30.30 ID:a/793JTV0
>>4
逆じゃね?道州制で条例を道州で縛れば住民投票条例とか危険なものを
鳥取や島根のような過疎地で通せなくなる気がする。というかすべき。
476名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:52:54.68 ID:F6UWslNl0
けっこう、毛だらけ!

猫、灰だらけだ!
477名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 13:00:52.55 ID:LjAd1KlF0
>>52 観察力の足りない奴だな。

橋下は常に「次の次」まで明確に示す手法をとってる。
「次の次」を示すことで、「次」のターゲットへの力の入り方がわかる。

ラグビーで、タックルするときに、タックルする相手を目指すんじゃなく、その延長線上を目指してタックルする。
相しないとタックルの勢いが鈍るから。その原理よ。

これを橋下は目標設定で応用してる。奴は、高校時代ラグビーの雄だった。
体で学んだことを今大阪で実行してる。


府知事→府と市の一体化→道州制
             市長→道州制→日本全国道州制

478名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 13:01:12.72 ID:Jof87T6V0
>>470
民主も野党時代から道州制に賛成してる議員は居るよ
みんなの党は大賛成
479名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 13:02:07.16 ID:LjAd1KlF0
>>62歪曲するなよ、カス、ネットでそんな寝言、通用するとでも思ってるのか?甘すぎるぞお前。 
480名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 15:26:35.86 ID:HwH7h1FM0
>>461
>地方分権の一種。
まず、その地方分権とやらが良いって前提なわけ?

>>469
>まずは行政のスリム化。
スリム化するかね?
市町村合併では長は減ったけど、役所はさほど影響なかったよ。

>より広い自治体に再編することで、経済基盤を強化し、自治機能を高めるわけだな。
自治機能を高めると具体的に何が良くなるの?
お金が多くなっても、守備範囲も広くなるから、濃度は同じじゃね?
481名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 15:33:01.64 ID:/tToPcOH0
>>480
ヤンバダムや諫早湾などの議論を国政でするのは無駄。そういった物は地方自治体で話し合うのが合理的。
国は国防や外交やマクロ経済などに資源を集中した方が、より質の高い政治が出来る。
地方に出来ることは地方に回した方が、より身近な人間が議論する訳だからより精度が高く実のある議論ができ、
より愛着の湧く地域作りをすることが出来る。
482名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 15:35:15.01 ID:6jovgy1L0
小沢と話し合いって、橋下は何企んでるの?
民主党や創価学会を潰す相談を小沢としたならなら評価するけど、
どうも違うな。
483名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 15:40:52.28 ID:EuLVnfLB0
>>480
簡単には>>481にある通り。
詳しく知りたければ「補完性原理、地方自治」辺りでググるとよろし
484名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 15:45:29.84 ID:JdnDjrei0
大阪が住民投票で独立を選んだら
どうなるんだろ?
485名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 15:48:57.32 ID:iUCTrtUD0
今の国を動かすには、真の改革派だけが集まっても無理。
現民主主流、小沢派、自民守旧派、自民改革派、共産、みんな、公明、国民・立ち日・石原
少なくともどこか複数と組む必要がある。
486名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:04:56.29 ID:HwH7h1FM0
>>481
じゃぁ、都道府県に金と権限よこせで良いじゃん。
州にする意味ワカンネ。
州にすれば広域でできるって言うかもしれんが、州をまたがった問題だって出てくるだろうに。
487名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:08:27.19 ID:/tToPcOH0
>>486
都道府県だと規模が小さすぎて、国から移譲する権限や財源を受け止めきれないから。
>>州をまたがった問題だって出てくるだろうに
県よりは少ない。というか大規模行政自体が出来ない。
488名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:11:10.25 ID:/FHcYyOF0
>>3
???馬鹿なの?
大阪京都神戸などの大都市圏が固まってる関西が
全国のバロメーターになるわけないじゃん

ダメな地域がよりダメになり
小さな東京がいっぱい出きるだけだよ

道州制なんてくだらん事に力を注がず地道に膿を出せ

この議論には乗っちゃダメ
政治家達の陣取り合戦だよ
489名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:16:00.07 ID:jrF1mTyj0
東北州は無理だろう・・

いっそ東日本州にするか?
490名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:20:20.43 ID:9/rqx+Hd0
やるなら廃県置藩。
同時に中央官庁廃止して幕府を作ればいいよ。
州はやめとけ。
491名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:29:18.31 ID:c5T2cJTi0
>>18
そもそも「道」は既にに州みたいな位置づけだからじゃないかな。
492名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:42:51.90 ID:jrF1mTyj0
10年かそこらは
福島と東京を分けるのは無理

道州制導入するなら
関東と東北は一つになるしかない
493名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:57:59.16 ID:3YK6Ls+M0
道州制なら東海道の遠州が復活するのかな>遠州・森の石松より
494名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:01:47.54 ID:NZWr+f/40

廃県置藩 復活ーーー!!
495名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:02:59.78 ID:3YK6Ls+M0
>>491
だったら「道」だけでどうかな?
「州」はいらないだろ。
496名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:09:31.10 ID:GKAJ7Uat0
道州制が屋上屋を重ねることにならなければいいけどね.
497名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:12:23.81 ID:jrF1mTyj0
州の独立採算制を理由に
東北復興資金拠出を拒否する州が出てくる気がする
498名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:51:09.49 ID:JI73BExU0
道州制では市町村が基礎単位になるから市町村合併とかして大きくするのに
大阪市や堺市無くして細分化するって道州制に逆行してる行動なんだけど。
499名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:56:40.54 ID:ix9OvRGC0
>>498
基礎自治体は大きすぎても駄目ってのが維新の主張
500名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:24:00.08 ID:HTxem8PY0
>>498
市にも5万人のもあれば50万人のもあるからな。
大きすぎる大阪市、堺市は分割、小さい市は合併で道州制に向けての準備。
(町や村なんて論外だし。)
501名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:30:22.90 ID:BywsiqYI0
>>498
基礎自治体は人口30万人程度が一番効率よく回るらしいね
それ以上でもそれ以下でも非効率になっていくんだと
260万人ってのは確かに基礎自治体としては大きすぎ
都道府県でもコレより大きいのは13都府県しかない

今の大阪市には事実上広域行政しかなく基礎自治体は存在しない
502名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:32:20.55 ID:iGqPfndCO
ごめん私ちょっとわからないんだけど、これ橋下の中でどんな風に帳尻があってるわけ?
503名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:39:47.97 ID:Uv7yayKi0
詳細どころか具体的な話を全く言ってない話でなにを
ニヤニヤしてるんだろう
504名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:44:49.46 ID:mEfqr03Y0
>>502
大阪人が簡単に騙される、ハッタリってだけ
めんどくさい所は「誰かが悪いから」にしとけば
信者は簡単に騙される
505名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:46:59.57 ID:v4L1E/DNO
鳥取と島根と岡山は一緒になれ
奈良と和歌山は大阪に併合
地下鉄伸ばしてベッドタウン
京都と滋賀は一緒になって
長年の争いを辞めなさい
506名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:47:02.27 ID:iGqPfndCO
>>504
なんかカルト宗教みたいだな
507もっこす:2011/12/13(火) 18:47:06.93 ID:FivV1S9e0
騙されたことに気づくのは10年後くらいだね。
投票したことも覚えてないだろ。
508名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:58:34.70 ID:mEfqr03Y0
>>506
大阪は「なんでも人のせい」にするのが好きだから
本当の自分達はこうなんだけど、誰かが悪評を流してる!とか
そういう事言うでしょ?
大阪人の言い分を聞くと、大阪の誰もが勇敢で心優しくて善人で頭がよくて
働き者で、全ての日本文化は自分達が生み出してる
完璧超人なんだけど、何故かず〜っとず〜っと負け犬暮らしをしてる訳だw
それは「誰かとんでもない極悪人」がいるからこうなってる事になってる
そこら辺の高い朝鮮性を有する、生まれついての大阪人
根っからの大阪人が信者になってる
まあ、ハシシタと操り人形の知事はそのうち
陳勝呉広のように高転びに転げていきますよ
509名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:01:33.01 ID:nEA4hvUuO
市長にまだ就任すらしてないのに
次の衆院選とか
510名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:06:18.37 ID:iGqPfndCO
>>508
いやまあそういうのはいいから
そういうレッテル貼りは地方出身大阪住まいとしてはめんど臭い


ただ批判ばかりして府政で成果出さない橋下が市政を始める前から
こんなこと言ってるのには呆れるわ
明らかな矛盾を叩いたらまた既得権益ガー公務員ガー言われるのかね
511名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:11:54.36 ID:tmg/KDOgO
>>495
北海道はそれ自体が地域名であり、自治体名だからね。
道を外して北海州にもできないし、北海道州も変だろ。今まで略称が道だったわけだし。

また、道はもともと五畿七道からの転用だから、本州以南に充当もできない。
例えば東海州を東海道とした場合、従前の東海道と相違してしまう公算が高い。

九州はすでに州が付されているから、そのまま九州でいいと思う。
地域名と自治体名の同一は現行制度の北海道と同じなわけだし。
ただ、人によっては九州に道を付して九州道にしろという人もいる。
これは単に語呂の問題で根拠に欠けるから、個人的には支持できない。
512名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:21:50.48 ID:nEA4hvUuO
大阪市 260万人 市議86人
世田谷区 88万人 区議50人
墨田区 24万人 区議32人
513名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:29:08.54 ID:mEfqr03Y0
>>510
でも本当に人のせいにしとけば、基本通るよ、大阪はw
そうだから、どんどん風呂敷広げていくしかなくなってる
それ以外の事はしてないんだから
失敗しても「誰かが悪いから」にしとけば通るんだろうし
しかし、それが全国的に通るはずが無い
候補擁立って言ったって、今回だってなかなか決まらなかったんだから
どうするのか?って話だ
ハシシタのやり方が通じるのは大阪まで
514 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/13(火) 19:32:33.85 ID:iEHySXe80
そういや筋としてはどうせ直接国会動かすなら道州制だったな。
大阪都は前段階つってたもんな。
515名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:37:54.66 ID:lNc7sHvp0
>>513
大阪だけの話ではないだろ。
民主党でも政権を獲れる国だぞ。
516名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:42:07.12 ID:dNdYgDl60
>>513
それ世界中どこでもそうじゃねえか?
517もっこす:2011/12/13(火) 19:47:21.99 ID:FivV1S9e0
>>514
「都」というのは、日本では天皇がいるところを意味する。
どうやって動かす?
518名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:55:15.80 ID:jrF1mTyj0
東北州は自立無理だから関東州と合併だよね
519名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:56:35.78 ID:iGqPfndCO
北海道、東山道、東海道、北陸道、畿内(関西州)、南海道、山陽道、山陰道、西海道(+沖縄)の分け方でおk?
520名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:58:45.79 ID:H6yFBGXw0
行政の枠組み拡大は歴史的な流れ

戦国時代 数千の豪族で地域支配。群雄割拠した戦国大名が豪族を吸収
江戸時代 約300諸侯(藩)で統治
明治時代 廃藩置県で約280県を段階的に統合し
     最終的に47都道府県に統合して統治 ←今はここ

平成時代 47都道府県を8州に統合して統治
521名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:00:35.51 ID:jrF1mTyj0
>>520
>行政の枠組み拡大は歴史的な流れ

ならいっそ東日本州と西日本州の二つにすればいい
522 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/13(火) 20:02:23.10 ID:iEHySXe80
>>517
日本各地に水の都とやらがあるらしいが
523名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:03:15.80 ID:nEA4hvUuO
衰退が加速するな 列島規模で
524名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:04:41.41 ID:Ge23HaBO0
道州制=日本分断工作
推進派はTPP参加にも熱心
525もっこす:2011/12/13(火) 20:07:34.08 ID:FivV1S9e0
>>522
通称と公称。
526 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/13(火) 20:17:23.88 ID:iEHySXe80
>>525
東京も京都も府だったときの都の公称はどこいったん?
527名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:17:50.86 ID:uAmiSHC70
道州制はいらないです
528名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:20:43.13 ID:H6yFBGXw0
>>517
日本の歴史では都が二つあってもいいんだよ。
大阪都でも問題なし。

豆知識
683年には天武天皇が複都制の詔により、飛鳥とともに難波(現在の大阪城の近く)を都とした。
529名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:24:00.00 ID:jrF1mTyj0
東北州はどうなるの?

現実問題として
関東州からも中部州からも関西州からも見捨てられたら
やっていけないでしょ?
530名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:28:19.41 ID:H6yFBGXw0
江戸幕府も直轄地を複数持っていた。
東北は中央政府の直轄とすれば。
531名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:30:59.14 ID:jrF1mTyj0
>>530
よくわからないけど
首都が責任を持つということ?
532名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:33:36.47 ID:SCFs4Rh70
United States of Japanか。
USJ・・・あれ?
533名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:33:37.17 ID:ElOh0Bsw0
既成政党にはもうヘキヘキしてるやつ
みんな入れるだろうな
534もっこす:2011/12/13(火) 20:34:58.77 ID:FivV1S9e0
日本では、都にはアメリカ軍基地と基地負担が付いてくるんだよ。
それが属国。
535名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:36:38.84 ID:J+gYtDvs0
それは賛成

佐賀みたいなミニ地方で「県」とか悪い冗談
536名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:37:15.41 ID:iGqPfndCO
>>533
ヘキヘキ?チョン語?
537名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:37:42.62 ID:jrF1mTyj0
>>534
なるほど
大阪都が東北復興についても
責任を持つということか

さすが橋本
538名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:39:32.15 ID:J+gYtDvs0
このスレで橋本を叩いてる奴は、大阪市の特権公務員どもです
539名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:39:44.05 ID:p53xErej0
道州制って、安倍政権の時に言ってたなぁ。
阿部ちゃん即死で何もできなかったけどw
540名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:41:17.54 ID:5M05WKzBP
消費税の論点を隠すために利用されそう。
541名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:41:49.90 ID:VfoXqltz0
もうなんでもいいから自民と民主以外の選択肢が欲しい
542名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:44:29.39 ID:+rHOnPAr0
>>531
天領だな。
543名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:44:47.80 ID:jrF1mTyj0
地震と放射能がなかったら
道州制もありえたけど
今は無理だろこんな政策
544名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:46:03.06 ID:J+gYtDvs0
>>543
困ってる東北を助けて東日本州にすればいいじゃない
545名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:48:22.82 ID:jrF1mTyj0
>>544
それは俺が考えたんだよ・・

関ヶ原以東は東日本州
それならまあ悪くないかもね

546名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:49:35.59 ID:MRR1mkej0
道州制にして、近畿の各府県の役割分担が明確になり
ハッピーになるのなら賛成だけど
全ての地域を大阪のようなインフラを望まれても出来ないんだし
本当にそれでイイのかね
547名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:51:39.75 ID:lpoivSLW0
関西州が最終形ならばこんな感じ
http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=1642
大阪都が最終形ならばこんな感じ
http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=2297

道州制が施行されても、京阪神大都市圏を特別自治市or都市州として分離する場合は大阪都もあり。
関西州という中間自治体の枠内で特別区制を採用するなら大阪都は無駄な遠回り。
548名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:51:54.01 ID:a26POnAF0
>>538

反対意見は全部悪みたいなのはどうかと思うぞ
橋下が独裁者とは思わんが支持者が独裁支持みたいなことやってどうすんだか
橋下もきちんとチェックしてくれって言ってたろ?
549名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:52:39.26 ID:J+gYtDvs0
県と政令市で利権目当てのゴミみたいな国のままでいいんならいいさ
でも二重行政をすっぱり清算して大きな機能をやらせるほうが日本のために
いいとは思わないか
大阪の特権公務員どもの腐敗増長を見ればアホでもわかるだろう
550名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:52:58.22 ID:UdzLYh6Q0
道州制はどうでもいい。公務員の給料を引き下げてくれ

国民が望んでいるのは、公務員の給料引き下げだ
551名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:55:36.86 ID:lS+ChC6H0
もともと日本はヤマトの国の奈良が中心だからな。
関西が独立して本当の日本国ができるわな。
552名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:56:18.95 ID:J+gYtDvs0
>>550
無駄があるから利権があり特権があり腐敗があるんだっての
公務員の実態を知ってればわかるべ

無駄のかたまりで無駄を金に換えて生きている
553名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:58:52.53 ID:jrF1mTyj0
普通は危機の時には権力を集中させるべきなんだけどなあ
権力分散させて各々好きにさせようって、たぶんすさまじい間違いだと思うぞ
554名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:00:23.61 ID:MB+sPSH7O
道州制にすると中国州が出来るのか。
555名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:01:40.96 ID:j83H4vjP0
今は、県があり県庁所在地がありで人口減が抑制できているが、
道州制になると、州都になるところが栄えます。
道州制モデルの北海道が良い例です。
仮に道州制もダメ日本国東京だけとなると大阪も名古屋も死にます。
アメリカの州は、日本で言う県にあたります。
赤字だからと言って、
合併の話などでてきません。ここ100年州同士の合併なども有り得ません。
556名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:02:26.36 ID:lpoivSLW0
>>550
小泉時代の市町村合併は公務員給与の総額カットへ大いに寄与したよ。
役所・学校病院等の公共施設が統廃合されて職員数が整理されたから。
企業のM&Aと同じで吸収された側の自治体からはドンドンと首が切られた。
椅子の数を減らすことで強者が弱者を淘汰する浄化作用が働いた。

市町村合併&都道府県合併を更に推し進めて地方自治コストのスリム化を図るべき。
その為にも道州制はどんどんやってしまおう。
地方分権すべきもの、逆に中央集権すべきものは制度論なので別途煮詰めたらよい。
逆に警察消防教育は国家公務員でもよいくらいだと思う。
557名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:04:06.87 ID:+1hoCO4N0
日本の建て直しは教育と少子化対策。
教育とはもちろん単純に学力。
センター試験レベルの問題を8割とれないのは異常。
日本人の学力が上がった上で、地方分権になればよし。
558名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:05:54.74 ID:MB+sPSH7O
ユナイテッドステイツオブジャパンになるのか
衆と州の違いってなんだ?
559名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:07:01.15 ID:jrF1mTyj0
>>558
州は軍隊持っている
不満があれば独立戦争起こす
560名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:09:13.23 ID:J+gYtDvs0
道州制は権力の分散とちゃうよ

たとえば中部州名古屋都になってみな

ますます中部の実力が発揮できて日本は栄えるべ

日本の栄えるのを邪魔してる左翼が反対するのも同然だべな。左翼=自治労+日教組
561名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:09:26.07 ID:eFVBbU/s0
道州制やるならまず都道府県を解体してから。
地方公務員を温存したまま大きな利権を作ってどうする
562名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:09:35.95 ID:nfuiuwZY0
道州制にしたところで何も変わらんだろう
地方分権?自治?なにそれ美味しいの?
今まで選挙で選んだ人間が有権者の望みを叶えてくれた事があったか?
馬鹿馬鹿しい、意味が無い
563名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:09:52.24 ID:uOVIea+P0
橋下は国政に出す場合
西日本から攻めていった方がいいと思う、
九州、四国、中国といって増やしていった方が
やりやすいと思う、首都圏はみんなの党にまかせとけ
564名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:10:11.87 ID:xINaPIou0
思いのほか早く道州制という言葉が出たな。
他の政令都市を巻き込んで統治機構改革を国民総意に近付けようと
する狙いがあるのか、それにしても少し早い気がする。
大阪都構想から道州制への摺り抜けは、都構想がまやかしのような
印象を与えるから要注意なのだが・・
果たして本気であったのかとならなければいいが。
565名無しさん@12周年::2011/12/13(火) 21:10:57.47 ID:OGBMFiGh0
ま取り敢えず大阪を何とかしろや
話はそれからだ
566名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:11:22.65 ID:lpoivSLW0
>>558
州毎に独自の司法権を持ち刑法典を規定するアメリカは道州制というよりも連邦制だが、
国土が狭くほぼ単一民族の日本では、ユニバーサルサービスの全国均一化を図る方向性がいいよ。
地域毎の特色に応じた独自の都市計画に、地方分権化を限定すべき。
引っ越ししたら公的保険が変わったり公教育や医療のレベル・負担が変わらないよう中央集権すべきものはするべき。
消防や警察のレベルや基本法は、地域毎の差を設ける必要はないし統一した方が国情に合致するから。
567名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:11:41.09 ID:tGZJldst0
道州制で軍事はどうなるのか?
アホとしか言いようがない
568名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:12:52.07 ID:J+gYtDvs0
>>566
アホかおまいは
道州制になったら九州刑法とか北海道刑法ができるのかい
いちど飯でも食って頭を冷やしたらどうだ?
569名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:13:30.59 ID:jrF1mTyj0
>>560
>>547によれば、
大阪都下の一地方になりそうですが>名古屋
570名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:14:01.49 ID:9/rqx+Hd0
外国からみると、日本が州に分かれるとのっとりやすくなる
橋下はこのへん考えてるのか?
571名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:15:04.21 ID:J+gYtDvs0
>>570
よくわからんなぁ
アメリカやドイツが州制度で乗っ取りやすいなんて聞いたことがねえ
572名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:16:47.08 ID:9/rqx+Hd0
>>571
その二つはすでに乗っ取られてる。
知らなきゃ知らないでいいが。
573名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:17:10.71 ID:DuWow5RO0
        ,.-,‐''¨゙''''''‐-:.、
       /.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
     /:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ      ______
    /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ    f´     ユ            ▲
    ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i    |  新  ダ          ▲▼▲
   ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|    |  自  ヤ  ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
   i::::::::c''",二,,¨ヽ=,.-'"二,,¨゙ァ、::::::::::::|.   |  由      ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
   |::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}   |  主       ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
   ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!  ノ   義        ▼▲▼       ▼▲▼ 
    {::::{     ゞ‥'ン     |:::::::/   ̄|           ▲▼▲       ▲▼▲ 
     !:ノ,    __ニ___      !/V,'   |  マ      ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
    ノ'气   ´ ‐−‐ `     i'¨7ゞ   |   ン     ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
     !||' ,           ,イ||/    |  セ    ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
       !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.      |   |              ▼▲▼
      !!!' i ' ,,   ,,..  /ヽ'.,     ゝ‐─────‐         ▼ 
       /'i      ,.-'"  /:::::ヽ
     / :::|   _,.-'"    ,'::::::::::::ヽ- 、_
 _,,..-‐ャ゙ ̄',-、! r'"´ `ヽ.  , '::::::::::::::::|::::::::::::
¨::::/::ヾ',  ,'ヽ /     ,' , ':::\::::::::;:-ャ:::::::::
::::/::::::::::',         ,'/::::::r-;゙=''":;: ':::::::::::
574名無しさん@12周年::2011/12/13(火) 21:18:01.55 ID:OGBMFiGh0
やっちまったな大阪
責任とれよ
575名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:18:40.72 ID:J+gYtDvs0
>>572
そうすると基礎自治体が細かいと乗っ取りにくいちゅう理論かいな
だったら政令市なんて全部廃棄して、10万以下の市に分割しようか?
576名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:19:01.27 ID:lpoivSLW0
>>568
だから〜連邦制と道州制は違うってば。
刑法とか基本法は国の専権事項である方がいいと思ってるし、それが連邦制と道州制の違いジャン。
577名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:20:16.85 ID:uclK/lq80
考えても見ろ
ドラフト一位のプロ野球選手ですら
契約金一億、年俸1500万だぞ??

な の に だ
内閣総理大臣なんて凡人しかならないようなポジションに4000万もの
血税が投入されるのは何かのギャグだろ??

そもそも、国会議員や大臣、総理なんて
自分で稼いだ大金持ちのエリートが暇な時に無給で勤めるポジションでいい筈だ!!!

居酒屋店員や新聞の勧誘、浄水器のセールスマンが
必死に毎日頑張って年収300万いかないんだぞ??

学者や政治家、官僚は無給で暇人にやって貰えば税金使わなくていいだろ。
民間人の意見を大事にしろよ!!

フジやTBS、テレ朝の社員だって大学教授や裁判官の半分くらいしか年収貰って無いだろ
実際のところは

578名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:20:54.15 ID:j83H4vjP0
今県庁所在地が、人口減少のダム的役割をしているが、
県がなくなれば、県庁在地など有ってなきがごとしで
州都しか栄ないからミニ東京が出現する。
東京とミニ東京に人が集まり他は今以上に衰退の道をたどる。
579名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:23:39.77 ID:J+gYtDvs0
そもそも>>576は道州制ってのは「地方自治」だと思ってんの?
そうじゃないだろ
法律も税制も99%一致してる日本の一地方に過ぎないんだよ道州なんてさ

ようするに、国家統治の単位を「広域化」することによって、細かい地域に分散してる「無駄」を削除するんだよ

いまの日本は二重行政なんてもんじゃなく細分化した三重行政で最悪だよ
こんなゴミみたいな仕組みはやく廃棄して、すっきりするべ
580名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:24:59.72 ID:nEA4hvUuO
>>577
逆だろ 玉遊びの興行
581名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:26:37.90 ID:lpoivSLW0
>>578
違う。
一つ一つの規模が小さくパイの受け皿が乏しいので東京一極集中が実情。
各地方をまとめて一つの集にすることで日本各地に受皿を分散する方が得策。

どの道、今の日本は農村社会ではなくサラリーマン社会。
仕事のある場所に移住するのは無理なきこと。
その雇用吸収力が各地方でか弱いので合従連衡して一つの核を生み出すべき。
582名無しさん@12周年::2011/12/13(火) 21:26:57.41 ID:OGBMFiGh0
>>65
で橋下は一言でも道州制に触れたか?
583名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:27:02.03 ID:3GXetT5G0
これはさすがに、失敗するだろう
有権者から少し距離がある話な上に、
明確な敵もいない
584名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:27:16.10 ID:j83H4vjP0
道州制モデルといわれた北海道
現実、札幌一極集中、夕張破綻しても札幌は夕張など支援していない。
585名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:28:08.53 ID:J+gYtDvs0
>>583
失敗してほしい自治労と日教組の方ですか?
586名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:30:03.19 ID:60gPNhbD0
他の府県はどうか知らないが、大阪の民主国会議員は首を洗っておいた方がいい
587名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:30:11.70 ID:lpoivSLW0
>>579
そうだよ。
赤字の地方自治体のM&Aで捉えてるよ。
地方独自の責任で町作りすべきってのは、
自己負担できる身の丈に応じた都市開発・公共事業をすべしと思ってるから。
考えは同じだと思う。
588名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:30:43.49 ID:yN3jegEe0
>>584

そうだな。 北海道は改革がもっとも必要な土地だ。

あれだけ資源に恵まれていて、なんで貧乏なんだよw
589名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:32:21.70 ID:j83H4vjP0
>>579 公務員削減の話だろ。

それ以上に、企業や人口の移動の方がリスクが大きい。
そのうえ、公務員だよりの地方にとってはなおさらである。
590名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:32:35.03 ID:J+gYtDvs0
>>581
そのとおり
道州制のメリットは

・細分化してムダだらけの利権システムを、広域にまとめて無駄排除しスッキリさせる(だから自治労が大反対する)

・広域化した地域は経済的にも繁栄するから日本中に第二第三の東京が生まれる(日本が繁栄するから敵国からみれば脅威である)
591名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:33:31.03 ID:cP/G2V9l0
足元の近畿で道州制に明確に賛同しているのは橋下さんぐらいだろ。

広域連合にすら入らない奈良県の荒井知事は当然ながら、
兵庫の井戸知事、滋賀の嘉田知事も道州制には明確に反対。

本気で道州制やるなら、まずこれらの知事をリコールして
選挙で維新の会が取りに行くぐらいのことをせんと決まらんよ。

まー、そこまでの根性もなさそうだから、選挙向けのポーズだろうよ。
592名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:34:31.91 ID:9+M/L5bqO
無駄な公務員を淘汰するということだな
593名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:34:41.33 ID:KiBic/Cf0
既存政党オワタ!
594名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:38:01.21 ID:zV88QvcwO
>>586
今回維新と敵対して既得権側についた、自民と共産の議員もな
595名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:38:24.93 ID:zF0YF1+H0
上のレスにもあったように道州制のモデルである北海道はあの体たらく

連邦回帰・幕政復古だよ
596名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:39:10.98 ID:dInUCAke0
東京に人が集まるのは、そう言う政策をとってるから。
道州制になってもそれは変わらない。
地方へ人を返す政治が必要だ。
597名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:40:06.11 ID:JP8/yuOPO
>>582
スレタイ読めないのか?
橋下最初から道州制を訴えてる
府を潰して市を中心とする2重行政解消で州都を目指すのも良かったが、あまりの大阪市のひどさと話し合いによる解決は無理と悟ったたので知事2年目でまずは大阪都構想を進めた
今から大阪都構想が始まると思ってるやつが多いが11月28日で8割方終わってる
598名無しさん@12周年::2011/12/13(火) 21:40:46.50 ID:OGBMFiGh0
>>594
道州制持ち出した時点で維新の会は終わってるよ
大阪は第3者の目で面白おかしく見れたが
自分の自治体に飛び火となるとこれは見過ごせない
599名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:41:46.81 ID:lpoivSLW0
>>591
大阪維新の会が目標達成する為には二府四県全体に議員や首長を擁立しないとね。
で、消えゆく中間自治体(府県)は反対するだろうが逆に基礎自治体(市町村)の賛同を集めるべく戦略を練るべき。
関西州を広域行政機関と割り切って、市町村の権限を担保したら京都市や神戸市も乗りやすくなるだろうね。

関西州という強い県の中に、広域合併して強くなった市が入るスキームならば良さそう。
600名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:41:55.97 ID:IvKBBI4T0
国政の前に近畿圏の知事、市長を
維新の会で押さえてください。
601名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:43:01.76 ID:JP8/yuOPO
>>590
道州制は地方で税率いじれるのが一番の魅力な訳だが
602名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:48:36.96 ID:J+gYtDvs0
>>601
そうじゃないわw
無駄な公務員や二重三重行政を削除できるのが最大のメリットだ

スリム化して身軽になったら、重点的な公的事業投資もできるようになるんやで
603名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:49:38.14 ID:lpoivSLW0
個人的には近畿二府四県だけでなく、近畿東海北陸を一体化した単一州が理想と思う。
経済戦略で捉えたら、京阪神圏と中京圏の一体化を促進し、首都圏と互角に勝負できる基礎体力つくりが必要だろうから。
州という一つの屋根の下、大阪都や中京都が集う形が望ましいと思うよ。
主導権争いで揉めるならば州都は両者の経済圏が重複する滋賀東部あたりでもいいし。
604名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:51:16.11 ID:9/rqx+Hd0
>・広域化した地域は経済的にも繁栄するから日本中に第二第三の東京が生まれる
>(日本が繁栄するから敵国からみれば脅威である)

これは地域の判断で自由に外国から人と資本を大量にいれることを
前提にしてるだろ?だから警戒しないとあぶないの。
橋下は大前氏の影響を受けていると思われる。
605名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:52:19.55 ID:6Aqa/O7n0
>>600
松井君がイヤだって
606名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:52:55.08 ID:zejW4O2D0
橋下は嫌いだが、策士としては一流かもね、
少なくとも偉そうな態度だけの石原都知事よりは数段知恵力は高い、
道州制も成し遂げるかもしれんな
607名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:53:41.87 ID:J+gYtDvs0
>>604
きみの頭こそ大前健一のまんま20年前じゃないの?

日本の国力をUPするには、大阪都や中京都、さらには福岡都あたりが
効率的な行政機構をひっさげてドンドン経済成長しないとアカンでしょう
こんなことは小学生でも分かる話だわ
608名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:53:59.78 ID:cP/G2V9l0
>>599
↓でも、このニュース見る限り、やる気なしだよ。

京都市長選、神戸市長選、候補者擁立せず 維新の会、明らかに
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004676208.shtml
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20111210000085

理由について「地域で政治課題は千差万別だ。『大阪ではこれがいいと思っているので、
(他府県に対して)こんなんどうですか』とは言わない」と話し、
大阪府外の首長、市町村議選に候補を擁立しない意向を示した。
609名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:54:28.18 ID:6Aqa/O7n0
>>603
中京圏は河村か大村で頼む
我々大阪は関西まで橋下で行く
610名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:57:57.04 ID:DU9sL4Fs0
合衆国大阪w
611名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:02:46.41 ID:p53xErej0
>>550
そのあいまいさがダメ。
0.1%でも引き下げ。
全体で30%削減ぐらいでないとダメ。
無能課長クラスは80%ぐらいで、若手はなしか5%ぐらい。
612名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:06:02.34 ID:lpoivSLW0
>>609
交通の要衝たる米原彦根あたりに首都移転して周辺開発し、
京阪神と名古屋を連接した単一経済圏に育成する事が
首都圏に万が一があっても代替機能を発揮できるし(スマンが阪神圏単独では荷が重いかと)
日本が経済大国として生き残れる核つくりになると思ったんだ。
だから関西の地方自治改革は期待してるよ。
広域行政の意思決定を迅速化し、集中と選択を加速する為に。
613名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:06:14.30 ID:3kWxxj610
道州制にするならまず東京都を
23区とその他に分割
23区は都として独立した自治体へ他の東京だったところは関東州へ統合だな。

ちゅうか大阪都構想とか道州制を視野に入れたら無駄な作業でしか無いと思うけどね。

何で橋下さんすげーとか言ってる人がいるのかわからんw


614名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:08:32.60 ID:J+gYtDvs0

>広域行政の意思決定を迅速化し、集中と選択を加速する

すばらしいマトメだなぁ
こういうハッキリした目標ができると話が広まる速度が飛躍的に伸びる

橋本さんにも教えてやるべ
615名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:10:25.85 ID:VGRm5o2e0
おれ京都だが 大阪といっしょなんて ぜって いや
616名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:10:57.11 ID:9/rqx+Hd0
>>607
国力アップはおおい
617名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:11:34.87 ID:6qEx4FOzP
すると自公が乗るな
618名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:13:36.58 ID:9/rqx+Hd0
>>607
国力アップは大いに結構。
619名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:13:59.92 ID:J+gYtDvs0
>>616
日本という国の潜在的な能力は、今みたいなもんじゃないよ

無駄な細分行政が、日本の成長を強烈に足引っ張ってんだよ

そのかげで私腹を肥やしてるのが自治労と日教組だ

だから、広域化によるスリム化効率化が絶対に必要なわけ
橋本がんばれ
620名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:20:09.61 ID:zejW4O2D0
>>615
なら京都は北陸州に入るといいだろ、
福井県の隣しだしな
621名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:25:54.78 ID:9/rqx+Hd0
>>619
日本の経済成長がおかしくなってるのは行政機構の無駄よりむしろ国際環境の変化
のためだと思う。
ま、効率化は大いに結構だがそのために国柄が変わるようだと受け入れられないだろう
622名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:29:34.43 ID:J+gYtDvs0
>>621
もちろん防衛や外国人問題などは1ミリも変えないつうか
国が100%管理すべき事柄で。国の法律でガチガチにしばるべきよ
それと細分化したゴミみたいな行政機構のスリム化無駄排除は別の話なんだよね
ようするに日本を思い切り成長させて住みよい国にするには
積もり積もった無駄行政の一掃が急務ということ
623名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:31:04.41 ID:lpoivSLW0
TV放送のローカル局で考えたらいいかと。
仮に近畿二府四県が県域放送で各府県毎のエリアで放送局があったとしたら。
民法5社+NHKで36局、サンテレビなどを足すともっと数が増える。
府県内の狭い営業範囲なので広告収益が膨らまずにロクな番組が作れない。
場合によっては会社数=チャンネル数が増やせず選択肢が減る。
ところが近畿圏全体の広域放送だと。
民法5社+NHKの6社で済むし、広告収益が幅広く集まりカネをかけた番組が製作できる。

重複する機能で互いに一まとめ出来たら相乗効果を発揮する一例。
624名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:32:59.97 ID:8fBJTb3V0
>>623
失業者と不要になった機材とそれを卸してた民間企業やさらにそこに部品を卸してた町工場はどうなんの?
625名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:35:09.32 ID:J+gYtDvs0
>>624
効率の悪い小さい会社の乱立で

全体の業界の成長がダダ下がりである責任は誰がとるんだよ?
626名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:35:42.78 ID:zheZkdAjO
俺は神戸だが、俺も大阪が州都は反対だな。
627名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:37:43.14 ID:apg2fYam0
日本を東日本州と西日本州に二つに分ける、参議院を大阪に設置して副首都にしたらいいと思う
経済財政は東西で完全分離する
628名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:37:59.11 ID:Ykh11j2u0
>>622
キミの書くことは、具体論が全くないのね
>積もり積もった無駄行政の一掃が急務ということ
例えば?100くらい直ぐ挙げられるんだろ?
629名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:38:40.35 ID:8fBJTb3V0
>>625
俺に訊かれても正直困惑する。
反問しないで答えて欲しかったけど、つまり失業者出ても企業や町工場なんかは潰れても致し方ないということかな?
630名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:39:03.90 ID:J+gYtDvs0
>>628
反論できなくて揚げ足取り乙!

自治労には迷惑な>>1だったねスマソ!
631名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:40:07.19 ID:6Aqa/O7n0
>>615
>>626
わかったよ大阪都だけで頑張ってみる
632名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:40:15.20 ID:zejW4O2D0
>>627
参議院自体もう不必要だろ、、議員歳費の無駄使いの象徴
633名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:43:50.42 ID:J+gYtDvs0
>>629
つうかおまいがおいらに聞いてきたんだろ
自分の質問はしほうだいなのかキミは(w
634名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:44:06.39 ID:4Bpqgy7i0
議論するに値する明確な元ネタが、現時点で皆目無い状態なのに

こうに決まってる!!や、お前は馬鹿だ!なんて
よくもまぁ言えるもんだなぁ
635名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:44:30.64 ID:UEt2SRFW0
大阪民国
東京民主主義人民共和国
636名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:45:00.42 ID:zheZkdAjO
>631
そうしてくれよ。大阪神戸京都はそれぞれが事情を持つ都市だから、大阪は都構想目指してよ。
637名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:46:29.65 ID:kAazkS/w0
道州=郵政にならないことを望む。
何かあの頃にそっくりなんだよ・・・。

ネコも杓子も○○様○○様って崇拝して
例のアレは英雄の称号だけもらって
弊害が出てくる前にチャッカリ退場したし・・・
638名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:46:34.03 ID:J+gYtDvs0
>議論するに値する明確な元ネタが、現時点で皆目無い状態なのに

そりゃそうだ!
しかし小学生でもわかる理屈というのも世の中にはあるんだぜ

無駄にこそ利権があり、利権で飯を食ってる奴らがいる

その実態は橋本さんが大阪の二重行政でみごとにあぶりだしたやろ
頭を働かせるんだ
639名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:46:38.85 ID:KijPCjIY0
州都は京都で決まり。
全国的に最も尊敬を集められるのは、京都。
独裁をめざす大阪は日本から独立するのがいちばん似合う。
640名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:47:15.48 ID:8fBJTb3V0
>>633
えっ?

ごめん、ちょっと意味がわかんないです。
俺の最初の質問100回読み直して答えてみてくれ。
どうなるの?って訊いただけだよ。「こうなるよ」って答えればいいんじゃない?
641名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:48:53.41 ID:n9atERAb0
橋本さん大きい事言ってるけど大丈夫か?
東電の人間でも暗殺されなかったとは言え、汚職にまみれた人間が
ヒットマンを差し向ける可能性だってあるんだが。

有限実行できれば快挙中の快挙で、皆がそれに続いてくれたら
少しでも世の中は良くなるとは思うけどさ
642名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:49:27.70 ID:NZWr+f/40
>>608

橋下の2万%は、あてならんで。
643名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:52:01.14 ID:J+gYtDvs0
>>640
おまいが質問できるならおれだってできるんだよ
それで公平なんじゃないの〜w
644名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:53:00.51 ID:5oPi0Ein0
>>637
郵政民営化の何が悪いんだ?
そんなに特権階級の特定郵便局の利権を残したいのか?
645名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:54:31.14 ID:u3mdeh2u0
このスレもバカばっかり・・・
ハシシタなんかに何にもできんがな、騙されるな!
米大統領選>米議員戦>米州知事選>米州議選>>日本国会議員選>大阪知事選≒米町内会長選
日本はアメリカの属州なのに選挙権がないんですよ!これじゃ植民地じゃないですか!
日本州に本国の選挙権を!
646名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:54:32.15 ID:8fBJTb3V0
>>643
わかった。ごめんね、訊く相手間違えたみたい。
647名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:55:05.92 ID:J+gYtDvs0
特定郵便局をなくせなかったのは残念だったな
郵政貴族の金満ぶりは今も変わらんて腹が立つわ〜
648名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:55:24.84 ID:vQK17jwL0
なんで道州制でないといけないんだ?
649名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:57:09.06 ID:u3mdeh2u0
日本州に本国の選挙権を!
来年の米大統領選に日本州の意向を反映させようじゃないか
650名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:57:33.97 ID:kAazkS/w0
>>644
悪いとまでは言わないけど、
民営化すれば何もかも良くなるよ!って口車に乗って
俺らより恵まれている連中を憂さ晴らし的に叩いただけで
実際何か生活が良くなるかと言えば全くそんな事は無かったわけで。
651名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:57:48.75 ID:J+gYtDvs0
>>649
それは次のステップだ
652名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:58:22.83 ID:vFCRKcN60
公務員利権にきっちりメス入れるんであれば橋下に投票する
653名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:58:43.50 ID:5oPi0Ein0
>>650
特定郵便局の利権をなくすってことが眼目なんだが?
654名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:00:41.52 ID:rytv412IO

道州制でも かまわん。そんな途中けいかなら 受け入れる。
全国規模の公務員改革 ギボン。
655名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:00:45.76 ID:Ykh11j2u0
>>630
そればっかりだね
で、具体例は一つも挙げられない訳ね
カッコいいわ、キミ
656名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:00:47.75 ID:8fBJTb3V0
>>653
アメリカが年次改革要望書で求めてきた事だけど、TPPと同様に日本の市場が欲しかっただけだよ。
物事の成否って良いことだけでも悪いことだけでもないでしょ。
657名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:01:53.07 ID:J+gYtDvs0
>>650
郵政民営化が「不徹底」だったから騙されたわけ
でも曲がりなりにも民営化したことで今度は次があるだろ

今の郵政はJALみたいな国策会社だから
次は経営が下手糞ならば破綻して本当のスリム化せざるを得なくなる
658名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:02:53.84 ID:lpoivSLW0
京都や神戸の懸念払拭の為にも大阪はキチンとした説明、一緒になったルール作りが必要だろうね。
三空港問題の迷走を一例として、縦割り行政の利害調整でどれだけの弊害が生じたかは共通の反省点。
京都市や神戸市といった基礎自治体が「町作り」「郷土の特色つくり」を担保できるよう安心させることが大切。
コンセンサスを得られる一つのテーブルをどんな形にするのかアイデアが楽しみだね。
659名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:07:00.54 ID:5oPi0Ein0
>>656
いいことだけ絵でも、わるいことだけでもないってえのは、その通りさ。

大阪都構想は無駄を省くためが第一義で、それで世の中すべて良くなる、
なんて、普通はだれも思わんだろ。

その無駄を省いたことと、壁を打ち払うことで、何をするかがカギなわけで。
おれは、その壁を崩すための選挙で、さあそれで府市一帯でうまくやれよって話だよね。
660名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:09:05.94 ID:j83H4vjP0
>>623 レスしてることがおかしい?

仮に、民法5社+NHKの6社で済むし?CMほとんど大都市のCMになる。
そうなると、地域の情報は入ってこなくなり、衰退の道をたどる。
そのうえ、地方民放の廃業したTV関係者の職は?
661名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:09:11.15 ID:J+gYtDvs0
>>654
>全国規模の公務員改革 ギボン

そういうことです
公務員改革の為には公務員が握ってる利権システムにばっさりメスを入れる必要がある
メスを入れて無駄を排除すれば、当然最大の無駄である公務員自体も切れる
自治労はいままでのパワーはなくなる
662名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:13:09.14 ID:lpoivSLW0
あれだけ広大な関東平野、巨大な首都圏において
都心三区一極集中というアホな都市計画の愚を関西で再現させない為にどうしたらよいか?
逆説的だが、そうならない為に一つの自治単位=関西州が必要だと思うよ。
一つ一つの都市がバラバラだと自分達の所だけで何でもかんでもやりたがるから。
結局モノポリーの経済原則のままに一点集中が起こってしまう。
現に今のままでも梅田に三宮や四条はストローされてる現状。
州都が全てを掻っ攫うと危惧するならば州都を別の場所に設けたら良いし
州と市の役割分担を明確化しておけばよいと思う。
663名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:13:56.51 ID:Ejj4mste0
神戸と京都が大阪抜きでやりましょうってなった時が怖い。
大阪のお供は和歌山だけになる。
664名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:14:10.91 ID:H24N2wIB0
>>18
たしかに
665名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:17:18.15 ID:lpoivSLW0
>>660
逆だよ。
県域放送の細分化され収益性の低い狭いエリアでの放送事業は
キー局依存(全国CM枠依存)が高まって、かえって地方の自立性を損なってるんだ。
東京一極集中と同じ構図ね。
広域放送を実施している三大都市圏の方が収益基盤が安定して自主CMや自主番組が多い。
666名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:17:20.08 ID:RjB3wB6Z0
道州制になるなら、三重県は鈴鹿以北(名古屋方面)と亀山以南(紀伊半島側)に分かれてそれぞれ統合するだろうな。
667名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:18:05.39 ID:J+gYtDvs0
>>660
おまいまだそんなこと言ってんの?

各県別のテレビなんて言うのは各県別に免許与えるから存在してる人工システムで
経済原理から行ったらそんなに沢山存在できるわけないだろ
結局キー局から全部補助してもらってるゾンビ会社だよそんなもんは。
そんでキー局が補助できる理由は格安の電波入札のおかげで
結局我々の税金でゾンビ会社を養ってんだよ

地方行政でいえば一昔前の小さい市町村みたいなもんで無駄銭を浪費するだけだわな〜
668名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:24:36.30 ID:6Aqa/O7n0
>>663
えーいいじゃん
リニアも大阪しか止まらないし
伊丹空港も廃港にして
関空を24時開業のハブ空港にして
港湾もハブ化するし
どう考えても大阪が国際都市なっていく
神戸京都はせいぜい大阪のおこぼれ観光くらいしか
生き残る道しかないよ
669名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:25:01.59 ID:lpoivSLW0
四国地方のローカル局を拾ってきた。
愛媛県(4局)+香川県(3局)+徳島県(1局)+高知県(4局)=10局。
これだけあって、民放はTV東京系が一つもない。
ところが四国全域の広域放送に移行してローカル局を合併したら?
合計5局と半減される上に、TV東京系も放映できる。
各局の収益基盤が安定し放送の質が向上するうえにチャンネルが増えて視聴者の利益となる。

道州制(都道府県+市町村合併)にも、こうした効果を期待したいね。
670名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:26:42.11 ID:nfpsD6sy0
道州制といったらアジェンダのみんなの党だな。
http://www.dousyusei.jp/
http://www.dousyusei.jp/giin.php
671名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:26:49.40 ID:h2Q8g4Uy0
谷川落とせ
672名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:29:28.19 ID:8fBJTb3V0
>>659
状況にあわせた柔軟な政策が出来れば文句なしだと思うよ。

一つの信念に従って、方法すら一貫させてしまうと確実に暴走する。
だから、橋下応援すんなって話じゃなくて、もっと問題点洗い出して府民や市民が考える余地を与えたらどうか?
と感じるんだよね。
橋下批判酷かったじゃない。「独裁者」とかレッテル貼りに終始して何の議論も行えなかった。
その反発もあって橋下応援している人も居ると思うんだけど、彼が全て絶対でないことは確認しておきたい。
反論すべきところは反論し、支持すべき問題は支持する。
そういうことができない人が、俺は多いと主観的に思うんだよ。
673名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:29:41.70 ID:kAazkS/w0
老人と握手しただけで
「いや〜気さくな人ですねえ〜」と絶賛するマスコミが許せない。
むしろ「あ〜気さくっぽい演出してますねえ〜」くらい言って欲しい。
674名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:32:15.28 ID:J+gYtDvs0
橋本がマスコミに絶賛されたの?
まるでパラレルワールドの話ですか
うまれの秘密から親戚に悪いのがいるとか
ギネスモノのバッシングを受けたのに?
675名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:34:22.91 ID:lpoivSLW0
橋下徹の何が凄いかって。
あれだけの逆風を跳ね返し当選したという事は、全ての抵抗勢力を目に見える形でなぎ倒した事。
西日本に重くのしかかる同和行政、行き過ぎた人権利権の闇を容赦なく処理できるモンスターが初めて誕生したに等しい。
この一点だけでもドンドン突き進む価値がある人だと思うな。
676名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:37:50.15 ID:J+gYtDvs0
>>675
抵抗勢力に対するウンザリ感がハンパない
公務員を錦の御旗にいままでどんだけ甘い汁を吸ってきたんだ
橋本さんが先鞭をつけてくれたけど、
つうかよその南米の国ならとっくに暴動してる
国民が不況と震災で明日のメシも食えないのに
677名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:41:42.22 ID:Iiznxgui0
道州制導入の理由は>>82を読め。

本音には出さないだろうが、これが真の目的。

日本再生には、とにかく害になる田舎もんを排除しなくてはならない。
678名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:44:26.67 ID:wbPArc6F0
道州制なんて回りくどいことしないで、都道府県なんて廃止して
国の直轄で良いだろ。
679名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:44:49.31 ID:4/RVsO5y0
全国ネットのテレビ局や新聞は衰退する。小さな政府は大きな地方。
680名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:45:47.80 ID:vQK17jwL0
州都になる都市の一人勝ちになりそう。
681名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:46:10.90 ID:apg2fYam0
橋下さんは現代のレーニンやね、改革が成功してもそれで生み出される社会が本当に幸福なのかどうかはまだ未知数
682名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:46:18.30 ID:lpoivSLW0
>>677
そうした得体のしれない有力者とやらが私利私欲でのさばらない為には
基礎自治体(市町村)に一定以上の人口が必要で、最低30万〜50万人というのはいい線言ってるよね。
同様に中間自治体(都道府県)も、特定産業や特定勢力に権力が偏らないような一定規模が要るよね。
683名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:46:55.99 ID:jrF1mTyj0
今に自衛隊も分割されて東軍と西軍に分かれそうだなw
684名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:46:58.33 ID:J+gYtDvs0
>>679
それについては何もしなくてもあと10年以内にどんどんマスコミは倒産する
嘘のニュースと捏造ブームの「詐欺産業」だから。
685名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:50:55.11 ID:apg2fYam0
>>684
残念だけど生き残るよ
もし本当に倒産しそうになったら、国が税金で助けることになる
間違いなくね
686名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:51:03.51 ID:hmkCajer0
道州制賛成だろjk
バカデカいアメリカですら国を50に分けてる程度なのに
狭い小日本を46に細々と分ける必要あると思ってんの?
考えまで小さすぎだろ日本人は
687名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:53:30.13 ID:J+gYtDvs0
>>686
それこそ江戸時代の名残さね
藩が150個ぐらいあったのをなんとか集約して50個残ってしまった
当時は電車も自動車も無いんだからそれでもギリギリがんばっただろうけど
それを100年後の現在も維持してるのだから正直基地外だと思うね
688名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:55:57.12 ID:jrF1mTyj0
北海道と他の府県の両方に住んだことがある人に聞きたい

どっちが暮らしやすかった?
689名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:57:35.43 ID:ZWlWepWj0
>>687
予算を持ってるとことの距離感が遠いってのは想像以上に大変だぞ。いい話ばかりとは思えないな。
690名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:57:43.57 ID:zheZkdAjO
州都が一人がちしたんでは意味がない。だから反対派が多い。簡単には進まないよ
691名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:01:40.85 ID:J+gYtDvs0
>>689
距離感がメチャ近い現在だから予算に巣食うミニ利権屋が楽しく暮らせるんでそ
距離感が遠いとうまく発展しないちゅうのはどうだかね

ちなみに市町村合併以前はミニ市町村がいっぱいあったが
ミニであるだけにとんでもない金額の税金を無駄遣いしてやがりました
692名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:01:48.24 ID:zOW5m3o00
道州制ってことは交付金を根本的に見直すってのと同義だからな
交付金に頼らずに自立するなら道州制でも何でもやってくれ
693名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:06:49.81 ID:YGPD0grz0
>>692
それは大前説だよな。あのボケの大前ね。

交付金は10年も前からだんだんと見直ししてるわけだが
道州制になったら根本的に直す必要があるわけでもない
(そこをセットにするのが大前説だがセットにする必然性は無い)

ようするに二重行政・細分行政のムダ削除が第一目的であって
交付金の見直しはそれに必要な最小限でもいいわけよ
694名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:15:27.08 ID:kpEg0E460
橋下さんの実行力と志を応援しています
革命のために国の組織をぶっ壊すのはわかります
でも
道州制にすると
日米安保・自衛隊等々が守ってくれることが
できなくなりそうで不安です
しなちょんに合法的に侵略されそうです
695名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:16:13.92 ID:YGPD0grz0
>>690
せまい了見だねえ

まず伸びるところを伸ばせば州全体が潤うじゃないの
工場作るとき大坂州都よりも大阪州のもっと場所のいいところに
つくりたいという話もどんどん出てくるでしょ

中国なんて人口100万の町がやまほどあるらしいけど
1つの都市が伸びればその周辺にどんどん大都市ができてくる
まあ中国と同じ話は当然できないんだけど、全体で儲けるちゅう発想がないことには
みんなでズブズブ沈むだけじゃないの
696名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:23:26.82 ID:YGPD0grz0
>>694
ドイツもかなり徹底した州制度だけど外敵に浸食されてるわけでもないが
心配するのは分かる

外敵に浸食されるかどうかは結局のところ国民が国防意識・国家意識を
どこまで堅持できてるか、さらに国の法律でガッチリ固めるかの差だと思う

だから、そういう意識がしっかりした政党・政治家でなければこの件は任せられない
そのてん石原都知事並みの国防意識のある橋本なら合格とちがいますか
697名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:38:42.90 ID:YGPD0grz0
というわけで橋本さん頼んだぜ!よろしく
698名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:43:20.67 ID:JzlNDD33O
>>690
東京一極集中よりはるかにおこぼれの量は多いよ
関西復権は見てみたい
大大阪の復活と貿易高世界一の神戸、ITを活用した文化の極みの京都

やれない理由はないんじゃないか?
699名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:55:19.70 ID:5PNGTipwI
橋下の考える道州制は都道府県の枠組みはそのままだから無意味
日本国ー関西州ー大阪都ー大阪市

って並びにするつもり
神戸市や京都府がものすごくこれじゃ可哀想
700名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 00:59:06.52 ID:I7Mo4tmS0
これはブラフだろうな
本気で考えてるなら完全に準備不足だし時間が足りない
やるとしても次の次
701名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:09:32.00 ID:YGPD0grz0
>>699
大阪市は大阪都になってるので間違いだよ
702名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:17:02.06 ID:xXiWXmRK0
>>79
>大阪府の実績って具体的になんだよ?

平成20〜22年度

・職員給与・ボーナス・手当・福利厚生カット、退職金カット(全国初)→人件費1300億円削減
・一般施策の経費見直し、建設事業費カット→1100億円削減
・大阪府が負担する借金の残高を3100億円削減、太田やノックがやっていた赤字隠し手法を止めた
・天下り先の大阪府出資法人を44→28に削減、赤字垂れ流しハコモノ28施設を廃止・見直し
・府の全ての公金支出と予算要求をHPで全面公開(全国初)、情報公開度ランキングで28→1位に
・府の監査に民間が参加できるようにしてチェック機能が向上
・東京都と連携して民間企業と同じ複式簿記の会計制度を導入
・知事交際費を廃止(全国初)
・国の直轄事業負担金制度見直しを訴え国に認めさせる
・関空と伊丹空港の経営統合を国交省に認めさせたほか、国交省の「大戸川ダム」計画を
 建設中止に追い込む。国交省の計画が知事の意見で凍結されたのは全国初
・街頭防犯カメラ1700台・LED防犯灯1940器を設置、警察装備強化、青色防犯パトロール、
 府庁「青少年・地域安全室」の新設など、様々な治安対策を実施
・その結果大阪府の犯罪件数は平成19年→22年で24%減少。全国の17%を上回る成果
・ひったくり件数ワーストを35年ぶりに返上、街頭犯罪件数ワーストも11年ぶりに返上
・公共事業からの暴力団排除という独自規定を盛り込んだ「大阪府暴力団排除条例」を制定
・弁護士の能力を生かし自ら草稿を書いたナマポ対策の貧困ビジネス規制条例を制定(全国初)
・部落解放同盟に40年間無償貸与されていた「大阪人権センター」を解体。各種同和予算の削減
・教員に君が代の起立斉唱を義務づける条例を制定(全国初)。朝鮮高級学校補助金を停止
・公立学校に塾講師などを派遣し無料補習授業。全国学力テスト小学校部門の大阪府順位は41→31位に
703名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:19:26.32 ID:5PNGTipwI
>>701
大阪9区(今の大阪市)

みたいなのにするだけなんだろ?
堺市とかも解体するの?
704名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:23:35.77 ID:DGaEsoJu0
ぜひ実現してほしい。

東京に大地震が来たら
日本が終わってしまうからな。
705名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:44:19.57 ID:gR6fMgf30
>>698
なんでも東京の官僚が決めるっての無くせば、十分やれそうだね、西日本の人
は自由にさせると金成すごいよ。 
706名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:59:51.89 ID:V7kh2F5f0
北海道、東北、中部関東、関西中国四国、九州沖縄だと、
ちょっと偏りすぎかな。
707名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:14:20.80 ID:6phq+/Yn0
>>660
今でもキー局のネットしてるだけだろ
自主制作なんて準キーくらいしかやってねえ
708名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:17:10.08 ID:AZUEtFsdO
細分化するならアリだが、10州程度に分けるなら関西州という名称はおかしいな。
再編された大阪9区はそのまま都市州(大阪市)として分離、
残りの大阪都や他府県は近畿州として集約されるべき。
州都は小規模でも構わないが、近畿州の場合は京都が相応しい。
東京も同様に23区を独立させ東京市とし、都下は南関東州に編入。州都は横浜。
都市州と特別区は東京市23区、大阪市9区に加え名古屋市7区を設置。

中央政府はそのまま東京所在でいいと思う。霞ヶ関旧官庁街の大半は民間に売却。
警視庁からは広域捜査機能を分離して警察庁に編入、
日本版FBIの警察庁捜査部とし、捜査部長に警視総監を充てる。
残りは東京市のみを管轄する地方警察組織とし、東京市警察と改称。本部長は警視監。
709名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:12:17.05 ID:UEqd5FmD0
>>708
なるほど
どう修正するかだな
710名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:27:33.16 ID:JzlNDD33O
>>708
選挙出て言えな
711名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:32:32.23 ID:XJTyKyMc0
ニューヨーク州だって「ニューヨーク市」があるよね。道州制になったら「大阪市」は必要ないのかな。
道州制になるということは「大阪府」はなくなるという事なのだから、「府市統合」は必要ないのではないかと思える。
712名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:34:36.47 ID:RhEBUnjEO
>>702
そんなに色々やって債務は増やしてんのか。橋下って馬鹿?
713名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:08:56.50 ID:2IQ6sOKn0
それと省庁解体しろ。
714名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:11:52.35 ID:1dfbIsTI0
>>711
府市統合っつっても今の市が持ってる広域行政を府がやるってだけで、
基礎自治に関しては区がやるんだぞ
715名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:18:47.98 ID:SI8dNAOD0
首相は公選で賛成だ

今の仕組みは腐ってるわ
716名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:29:36.89 ID:xXiWXmRK0
>>712
いろいろやったから債務の増え方が他県よりまだマシなレベルに収まったんだよ

★総務省が「大阪府と財政を比較可能」とする16府県との比較
橋下就任前(平成19年)〜平成22年までの借金増加額と増加率

三重県 借金残高…22%増(+2118億円)
広島県 借金残高…19%増(+2498億円)
京都府 借金残高…17%増(+2418億円)
神奈川 借金残高…16%増(+4613億円)
福岡県 借金残高…15%増(+3926億円)
静岡県 借金残高…14%増(+2953億円)
群馬県 借金残高…13%増(+1411億円)
茨城県 借金残高…13%増(+2192億円)
兵庫県 借金残高…12%増(+4381億円)
千葉県 借金残高…12%増(+2624億円)
滋賀県 借金残高…11%増(+954億円)
宮城県 借金残高…10%増(+1411億円)
埼玉県 借金残高…10%増(+2985億円)
岐阜県 借金残高…10%増(+1291億円)
岡山県 借金残高…7%増(+858億円)
栃木県 借金残高…5%増(+517億円)

大阪府 借金残高…4%増(+2571億円)
717名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:36:00.80 ID:USfOC0Be0
みんなの党と組んで一定数握って連立に参加すれば
大臣くらいは送り込めるんじゃね
718名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:47:46.87 ID:NmnDyFsL0
橋下さん、都内でも候補出してくれよ
投票します!
719名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:57:49.41 ID:3GDT7Zdi0
>>716
単に借金を無理やりしなかっただけで、そのツケはすぐに来る

府債をもっと発行するのを嫌がったために、無理がここ数年で数字として現れる

いろいろやったのは、単なる数字合わせ
720名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 14:20:41.30 ID:6phq+/Yn0
>>719
無理しないと再建団体転落だったんだけど
その場合「借金を無理やりしない」程度じゃ済まないのだが
721名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 15:38:36.79 ID:VhIv+ENVO
橋下が24人の区長で6人しか立候補おらん言うてたなあ
でもこの6人の区長は身分保証を捨てるんやからえらいやないかあ
722名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 15:39:16.11 ID:rUnC57vV0
>>720
決算日に大口融資先の関係団体から一時的に融資金を返済させて
その翌日に再び融資することによって決算を「黒字」にしたと聞いたけど?
723名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 15:42:48.23 ID:Rm/5PdwG0
そろそろ維新以来の価値観変わるぐらいの日本改造が必要なのは事実
724名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 15:49:59.49 ID:zWrzcsRg0
とうとう大阪民国の首長が日本国の元首になる日が来るのか
725名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 15:52:08.75 ID:v2CzJDwN0
ミヤネ屋見たけどすごいわ、この人
消費税あげてるようではダメみたいなこともいってたな
借金をドンと減らすには行政の仕組みを変える云々
正論過ぎて参った
726名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:01:43.75 ID:6phq+/Yn0
>>722
お前働いたことないだろwww

まともな社会人なら自分のカキコの内容がオカシイと気づくはず
727名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:02:38.05 ID:B/WfQqe0O
日本衰退の第一歩だな
728名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:02:46.27 ID:h1v/Ci5E0
何人かが指摘してるけど、都構想と道州制は支離滅裂。
道州制なら、むしろ全市町村を再編成して
政令指定都市並みの権限をもたせた上で、
道州が都道府県の残りの権限と、国の権限の一部を持つことになるはず。
道州制は、政令指定都市制度自体を否定してきた今までの発言と合わない。
というか、私は道州制に賛成だから都構想に反対しているのだが。
729名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:04:33.30 ID:rZmMVqhc0
親子二代で公務員!  勿論コネで合格!

  うつで一年休職ーーーでも給料&ボーナスがっつり!    

      ストレスないから病気しらず!    
   
  6時には毎日家族で夕食!  マイホームも購入    

  車は400万のワンボックスカーだよ! 

 毎日快眠&快便!  食欲旺盛! ぼくら公務員こそ平成の勝ち組さ!!

            ,─- ̄`v ̄ ̄Z_
           ∠          \
        /   /7 ハ\_    l
        〈 /       \   >
        (`V    ∩∩    V7)
         Y    ┌──┐   Y
              l     丿


730名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:13:24.14 ID:XN0bHWxp0
>>728
橋下に投票した連中にだって、都構想がどんなものか理解してる奴はほとんどいないよ
都構想より公務員なんとかしてくれって感じで投票しただけだから

その論で言えば道州制には特別自治市構想の方が効率がいいはず
しかし、平松が特別自治市構想を掲げていたとしてもあまり意味はなかっただろうな

大半の有権者にとっては都構想や道州制はまだまだ意味わからんシロモノでしかないから
731名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:13:33.52 ID:2LuYGlA20
道州制を分かりやすくメリットとデメリットを教えてくれ。
732名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:42:15.94 ID:6phq+/Yn0
>>728
全国を数ブロックの道州に分け広域行政を担当
市町村は人口30万人程度の基礎自治体に再編
この辺はだいたい誰に聞いても共通の認識

とりあえず基礎自治体の再編に確実に邪魔になると思われる
大阪市の解体から始めたってことだろうね
大阪市を9区に分ければちょうど道州制での基礎自治体の大きさになる
単純に解体するだけだと抵抗が大きいから都構想って方便を
使うことにしたと
733名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:48:37.85 ID:6phq+/Yn0
誰が絵を描いてるのか知らんけど橋下のやり方はとても巧妙だよ

関西広域連合で州政庁への基盤を固める一方で基礎自治体再編の
一番の急所になると思われる大阪市解体にも手を付けた
734名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:55:15.31 ID:fMxK9yff0
735名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:27:24.86 ID:qsA+cz6E0
大阪市9合区構想
大阪市解体より、大阪市24行政区を9行政区へ合区したらどうでしょう。

1合区(東淀川区 淀川区)          35万人
2合区(北区 都島区 旭区)         29万人
3合区(福島区 此花区 港区 西淀川区) 30万人
4合区(城東区 鶴見区)            26万人
5合区(中央区 西区 浪速区 天王寺区)  22万人
6合区(東成区 生野区)            22万人
7合区(大正区 阿倍野区 西成区)     32万人
8合区(東住吉区 平野区)           34万人
9合区(住之江区 住吉区)           30万人

大阪市解体派は、9合区をそれぞれ独立させて9特別自治区としたいのかも
知れませんが、その特別自治区の財政状態の見込みを公表してないようです。

ひょっとして2号特別区と5号特別区以外の財政状態は赤字となりませんか。
736名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:47:41.32 ID:JHtWA53c0
>>733
市民を騙して、という手法は気に食わないがな。
737名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:17:34.88 ID:4/gpCd+Z0
>>735

財政は「大阪都」が調整するんじゃん。

いままで大阪市がやってたことを代わりに都がやるだけ。
738名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:41:42.51 ID:nO/xAcPO0
維新の会とみんなの党で新党作れば、自民党や民主党と互角に戦えます。
第一党は無理でも、第二党なら十分可能性があります。
希望として、民主党を第三党まで落として消滅させてください。
739名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:44:59.95 ID:5PNGTipwI
東京、札幌、仙台、新潟、静岡、名古屋、金沢、京都、神戸
岡山、広島、北九州、福岡、那覇

が強くなれば良くね?

落ち着いて考えたら大阪を強くする必要なくね?
740名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:49:31.40 ID:B/WfQqe0O
地方分権すれば良くなると言うのが
まやかしなんだがな
741名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:55:52.88 ID:VhIv+ENVO
今日は橋下のテレビ出演の日(笑)
742名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:57:57.62 ID:4GR0l/SP0
こいつはこいつで胡散臭いが
ともかく自民も民主もクソなんだよな
743名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:12:34.27 ID:H7kpT3hc0
>>734
だからそれ橋下がやる前から慣行になってたやり口だ
橋下によって会計制度が改められてる
744名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:26:40.37 ID:hiFT26Ak0
>>743
会計制度改めるより財政改めろよwww
745名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:28:56.24 ID:fMxK9yff0
橋下信者が真相を明かされて必死な件w
746名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:29:47.95 ID:l46qi/3w0
道州制は百害あって一利なし
747名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:48:41.57 ID:QF7uglgu0
祖国の未来を決める国政選挙なのに「地方自治ネタでやる」と宣言しちゃった橋下。
これって、「日本の外交など知ったことではない」という意味だよね。
日の丸君が代を守りたい保守的人間なら、祖国の独立が国政の第一課題のはず。
橋下は違うみたいね。
748名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:57:55.11 ID:TP2J7Cz/O
君が代斉唱の件は愛国心から出たモノではない。

絶対服従の上意下達の踏み絵としての君が代と

コイツみたいな無政府主義者が取る右翼対策。

やっている事は人間の妬みを煽って打ち壊しさせてる只の内憂扇動者だよ。

749 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/14(水) 20:59:38.34 ID:g1KKp+5t0
橋下は、地方分権が進まないとどうしても国会議員は地元への利益誘導を求めらがちなので、
国益について語り争う国政選挙が行われ難い制度的な問題が中央集権にある、という考え方だそうです。
以前テレビでそんなことゆってました。
750名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 21:07:23.25 ID:8FcL26ln0
大阪市を州都にすると宣言した時点で維新旋風は終わるだろうね。
大阪府民800万人の票は得られるかもしれんけど、近畿の他府県の住民は
「やっぱり大阪の大阪による大阪のための道州制かいな」ってしらけるだけだよ。
首都を移転しない限り何をやっても東京一極集中は解消されないし、
道州制を導入しても各地方にリトル東京が出来るだけで、州都にならなかった県庁所在地は一気に衰退する
だから、地域政党ブームをいくらマスコミが煽っても国を変える流れにはならないというのが現実
もし、大阪維新の会が本気で国政進出を目指すなら、関西州の州都は奈良か京都にして
大阪市には関西州の行政機関を一切置かないと公約して他府県の無党派層を巻き込むほかないけど、
まあそれは無理な話だわな。
751名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 21:23:24.39 ID:fMxK9yff0
>>750
奈良県民としては丁重にお断りしたいんだが
752名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 21:50:15.21 ID:Xoa41H1i0
橋下の目指す日本再編はこうだろ


北海道の道都が札幌都
東北州の州都が盛岡都
関東州の州都が東京都
関西州の州都が大阪都
東海州の州都が名古屋都
四国州の州都が徳島都
中国州の州都が広島都
山陰州の州都が島根都
九州の州都が熊本都
753名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 21:53:52.68 ID:Mk67Ljcp0
>>749
と言いながら都への中央集権を画策してるのは何故かなw
754名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 21:58:13.37 ID:VhIv+ENVO
古館と橋下のトーク楽しみやわ
755 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/12/14(水) 21:58:32.40 ID:2tBywJll0
橋下はいまだに府の財政を実際は粉飾決算だったのに(長期貸付資金を3月31日に一度返済
させ4月1日に再び貸す手法)、11年ぶりに黒字にしたって嘘の成果を強調してるぞ。しかも
4年連続負債を増やし続けて6兆円突破させてる
756名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 21:58:50.14 ID:Po4GXDDs0
>>750
しかし、都構想の後に道州制を導入となれば、
ロンドンの失敗を再現するわけだから
大阪がじりじりと沈没していくのは確実なわけで。

他都市とそこでバランスが取れるんじゃない?
757名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:05:13.55 ID:Xoa41H1i0
道州制実現の次は大統領制の導入かな
758 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/12/14(水) 22:06:01.12 ID:2tBywJll0
初年度黒字粉飾決算、橋下、最近は国に臨済債を押し付けられたって言ってる
橋下の11年ぶりの黒字化は臨時財政対策費じゃなくて粉飾決算だ(長期貸付資金
を3月31日に一度返済させ4月1日に再び貸す手法)。
759 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/14(水) 22:10:29.97 ID:g1KKp+5t0
>>753
そら件の話は国政についての話だからでしょ
760 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/12/14(水) 22:27:05.64 ID:2tBywJll0
>>702のコピペはデタラメだ
例えばだ
>・部落解放同盟に40年間無償貸与されていた「大阪人権センター」を解体。各種同和予算の削減

橋下知事「韓国民団に破格の3億円 20年間無償 民団にだけ売却の覚書」
(約10億円の土地を3億円で安売り)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=6atagbf3lV4
>チョンに日本の土地を売るな!
>チョンは、半島へ強制送還しろ!


民団は韓国政府から年間数億円の政府補助金を貰って活動している
(ソースは)多分URLがはじかれて書き込めないからとった
761名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:30:20.07 ID:8BTDYBev0
>>752
ダントツの関東や関西東海の都市圏に比べて、四国や北陸は明らかに弱いだろ
北海道はかわらないし、沖縄はどうするんだ?
例え総理が決断しても、数年じゃどうにもならない事だって
762名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:47:01.49 ID:hCx2w9rU0
>>555
区割りだけしか見ていないから北海道が道州制モデルだとか言ってしまうんだろうな。
道州制特区なんて一部の道路や河川の管理を申し訳程度に移譲しただけ。
本来の道州制のキモは3ゲン(権限・財源・人間)の移譲。
その代わり地方交付税交付金や個別事業のひも付き補助金は廃止。

戦後のシャウプ税制・財政で東京一極集中が進む以前の戦前のほうが
各都道府県は自立していたし、各都道府県の中でも県庁所在地一極集中ではなかった。
それを現代の実情に合わせて都道府県よりも広域の行政区画でやろうという話。
補完性原則があるから、基礎自治体(市区町村)は州よりもむしろ重視される。
763名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:02:21.46 ID:T/2Bzb/e0
道州制の知事なんて金持ちしかなれないんだから、わざわざそんなポスト作る必要ないよ。
今の政治献金や選挙システムは金持ちに有利すぎる。
764名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:04:19.26 ID:CYd/o0jp0
道州制と「大阪都」、制度設計していったらいろいろ折り合わない点が出てきそうな気もするんだけどなあ。
765名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:04:44.18 ID:rPJ4NIWy0
中身が決まらず進まない話をまたやるのか
766名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:05:55.93 ID:EqmkS/kR0

         ,.-,‐''¨゙''''''‐-:.、        
       /.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、     
     /:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ    
    /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ   
    ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i   
   ,':::::::::::ノ彡,.,.,.! ', \彡;:::::::::::::::::::::::|  
   i::::::::c''",_., "  ''"_,,¨゙ァ、::::::::::::|.  
   |::::イ!  "-゚-'゙` i :..´-゚-゙ ヾ',::::::::::::}   
   ',:::::|     '  -、     ',::::::::::!   選挙終わったのに未だ執拗に
    {::::{     ゞ‥'ン     |:::::::/   オレのネガキャンしてるバカは
    !:ノ,    __ニ___     !/V,'   適当に理由つけて
    ノ'气   ´‘‐-−‐' `   i'¨7ゞ   分限免職処分にするから覚悟しろよ! 
     !||' ,     ⌒      ,イ||/     
      !|||',-、 ‐-' -‐ ,. ' .|〈 .      
      !!!' i ' ,,   ,,..  /ヽ'.,     
       /'i      ,.-'"  /:::::ヽ    
     / :::|   _,.-'"   ,'::::::::::::ヽ- 、_ 
 _,,..-‐ャ゙ ̄',-、! r'"´ `ヽ.  , '::::::::::::::::|:::::::::::: 
¨::::/::ヾ',  ,'ヽ /     ,' , ':::\::::::::;:-ャ::::::::: 
::::/::::::::::',         ,'/::::::r-;゙=''":;: '::::::::::: 
767名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:43:54.11 ID:8bjOe8af0
>>752
岩手の方ですか?
トヨタ自動車東日本の本社は北上じゃなくて宮城県黒川郡大衡村に決まりました。
残念ですね。
768名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:53:15.84 ID:M5NWOfnYO
次の衆院選は首相公選制をかかげるそうだ
予想は既得権益のせいにして大統領制を主張して国政へだったが
まあこれは誤差でしょう
ルサンチマンの塊だな 橋下
769名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 01:48:49.92 ID:yDGCV6+U0
>>752
○北海道
×東北州   ○東山州
○関東州
        北陸州
×関西州   ○畿内州
○東海州
×四国州   ○南海州
×中国州   ○山陽州
○山陰州
×九州    ○西海州
770名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 01:54:30.46 ID:wlAuoOZeO
>>769
あまり特殊な名前はつけないって。一般にはどこだかわかんねーだろ
771名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 02:27:44.36 ID:yDGCV6+U0
>>770
 そもそも関西州という呼称はおかしい。
 「関東」とか「関西」というのは大正時代に作られた単に岐阜の「関」
より「西」とか「東」とか方角を示す言葉を組み合した俗称です。

 俗称を元にした「関西州」は呼称として不適当で歴史的な根拠のある
「畿内」を復活させて「畿内州」と呼ぶべきだ。
772名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 03:52:28.44 ID:EIZUI+J9O
773名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 04:08:59.91 ID:CbzPk2Mo0
古賀茂明がスタンバイしてます
辻元は大阪W選挙の報復を受けることになるな
774名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 04:17:24.76 ID:6T/cb7fz0
橋下知事「横田めぐみさん聞いてますか 忘れていない」北朝鮮の拉致

http://www.youtube.com/watch?v=ic2N5x9eTzM

橋下知事「光栄ですね 北朝鮮から対象になるのは、拉致被害者返して」
http://www.youtube.com/watch?v=Am8_dRWW24Y&feature=youtube_gdata_player
775名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 04:28:35.88 ID:SCs1OrocO
橋下が総理になってほしい
776名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 06:36:02.32 ID:acWFxgzZ0
>>722
>>734
その手法はオーバーナイトと呼ばれるもので、ノック知事の時代にやり始めた手法
太田知事の時代に外部監査で「不適切だ」と指摘されたが、太田はそのまま放置
橋下は就任1年目に財政問題調査チームを立ち上げて、2年目にオーバーナイトを止める為の予算を組み
3年目からはオーバーナイトの手法を止めてる

>>755
>>758
長期貸付金を年度末に一度返済させ4月1日に再び貸す手法は出納調整期間を使ったトリックで
それ自体は現在の公会計制度では違法ではない
そのためノックや太田といった大阪府の歴代知事が使っていた手法であり
大阪府以外で少なくとも9の道府県と6の政令市でその手法が使われていることが明らかになってる
しかし橋下はそういった公会計制度の不備をついた手法を批判しており
だからこそ自らその手法を使うことを止め、さらには府の公会計制度改革も行なってる
777名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 06:46:45.40 ID:MwNU8XTS0
公務員が必死のスレはココですかw
もうお前達に未来はないんだよ
今まで厚待遇を改めなかった報いだよ
778名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 06:47:46.21 ID:wUMMEjR4O
道州制はだめだよ。
地域主権が強くなりすぎて、
日本の統一性が失われる。
779名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 06:59:42.40 ID:+tXQ1qSy0
道州制は必要。
国際空港なんか無駄に多すぎだし偽造パスポートで密入国許してるんじゃないのか?
地方の国際空港をまとめた方がいいよ。

それと地方議員の大幅削減を求む。
投票率
衆議院選70%
参議院選60%
地方議員選50%

議員立候補比率
衆議院選2〜5倍
参議院選1.5〜4倍
地方議員選1.1〜1.8倍
1.1倍で当選できるとかなんのギャグだよ?と思うことあるわ。
投票率からしても地方議員になにも期待していない=お飾りみたいな存在なんだし報酬も10分の1くらいでもおk ただ橋下の大阪市で投票率が60%超えたのはかなり驚いたわw
780名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 07:08:59.27 ID:JaJe0FxS0
ぜひ大阪10区で候補者を出して、過激派バイブ女とバイク狂いのチョンマゲの甥を叩き落としてくれ。
頼む。
781名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 07:19:52.55 ID:MwNU8XTS0
>>780
バイブではない
ローターです
782名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 07:32:46.54 ID:b7t9c1wj0
>>779
都構想から、道州制に持って往く過程を書いてみてくれよ
それが説明出来ないと意味がない
783黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/12/15(木) 08:13:20.66 ID:YQCvCLsl0
あー……やっぱ東国原と同じで大阪を踏み台にする気だったかー
784黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/12/15(木) 08:16:35.16 ID:YQCvCLsl0
>>779
お願いですから大阪だけでやってください
785名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 09:10:48.24 ID:spAbEePR0
>>780
ケンタは維新に内通しているという話は何度も聞くがw
チョンマゲは日体大の理事長になったらしいが
786名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 09:16:39.76 ID:jt3ZK+mJ0
>>828
広域行政と基礎自治の住み分けの問題でしょ?
都構想も、道州制も、民主党の掲げる、国ー基礎自治体も過程にそれほど違いはない
787名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 09:17:19.05 ID:swVwcZzM0
>>737
関西州になれば、全府県は廃止されるじゃん。
788名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 09:22:36.97 ID:HHw+ILYEO
仕組み、制度の話ばかり。日本をどうしたいのか全く見えない。

業務改革なんかを推奨している経営コンサルと一緒だよ。
789名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 09:26:50.70 ID:EIZUI+J9O
>>788
お前がアホなだけ
橋下は分かり易く何度も何年も前から言っている
790名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 09:34:07.17 ID:HHw+ILYEO
>>789
ありがとう。
ちなみに市長選の公約は読んだ?何の新味もないことを書き連ねてたけど。


791名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 09:39:37.64 ID:EIZUI+J9O
>>744
バケツに穴あいていたら漏れるだけで、まず穴ふさがな水いくら入れても溜まるかい
バカか
792名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 09:54:21.21 ID:EIZUI+J9O
>>790
マニフェストが新味やったらいいんか?
ずーっと言われ続けてた問題の為大阪は低迷した平松だって最初改革訴えてたよ、民主党も
橋下はそれを本当に解決する
お前がマニフェストとプラス実績を見てないだけ
793名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 09:55:22.46 ID:UaOqWzNQO
断言する
実現不可
794名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 10:10:44.48 ID:VHpeod2x0
橋下バッシングキャンペーンをやってたのは在日
生活保護さわるとヤクザNPO在日不動産がこまる、カジノ構想はパチ屋がこまる
でも大動員かけて惨敗したんで二度とあの動員はできないよね、お金使ったし
祖国は韓国朝鮮とも資金難だから税金で生きる在日の恐怖はこれからだよ
橋下の方向性を知りたきゃ古本でもいいから「体制維新――大阪都 (文春新書)」読んでね
795名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 10:36:51.45 ID:gav7/MoT0
>>748
大正解
796名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 10:40:25.62 ID:6j03599A0
>>795
日本から出て行けばいい
797名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 11:08:34.67 ID:GqMWxFRB0
国歌や国旗の教育に関しては警戒する人が多いようだけど、
軍国的な教育をしようとしているわけではないだろう。
オリンピックなら左派だって日の丸振って国歌を歌うだろう。
そのくらいの気持ちで受け入れてもいいのではないだろうか。
とにかく大阪を良くしたいという情熱から人一倍教育熱心なんだと思う。
798名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 11:11:24.65 ID:M5NWOfnYO
平成の大合併で
もうお腹いっぱい
799名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 11:31:22.34 ID:EIZUI+J9O
>>797
君が代条例って言うけど君が代歌えなんて言ってない
職務命令に(教育委員会か文部省か通達かなにか忘れた)従えと言っている
そして卒業式など子供にとって一大イベントを自分の思想などで妨害するなと
いやならやめるか私立行けと
800名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 11:46:05.00 ID:N7SQduZHO
関西広域連合とか関東連合とか極心連合とかハシシタやハセガワやら数の力で何とかしようとしてません?
801名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 11:47:24.43 ID:wlAuoOZeO
>>787
大阪は大都市だから、都市単体で州を構成する都市州になると思う。
ドイツのベルリンやハンブルグ、中国なら省級市の北京、上海、重慶みたいな。
東京、大阪、名古屋は周辺の州(南関東州、近畿州、東海州)には編入されず、都市州だろう。
802名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:32:44.21 ID:swVwcZzM0
>>801
毎日新聞によれば、

「橋下氏が次期衆院選の争点に「道州制」を挙げたことについて、兵庫県の井戸
敏三知事は13日の記者会見で、「せっかく作った『大阪都』をすぐにつぶして
『関西州』に変えるという話なので、矛盾している」と述べ、疑問を呈した。関
西広域連合長でもある井戸知事は一貫して道州制の導入に反対している。

井戸知事は「大阪都構想は『大阪府内の大都市における行政の仕組みをどうする
か』という話。大阪都構想と道州制はつながらない」と指摘。そのうえで「『政
治運動として道州制も掲げないと大阪都構想が動かない』という橋下流の主張で
は」との認識を示した」

とのこと。


『関西州』は、近畿2府4県の全域というこどでしょう。
803名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:46:22.65 ID:Pm5nYeD10
>>800
なんだか、珍走団の名前みたいだな。w
804名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 14:19:57.80 ID:i549t+A70
>>794
橋下よいしょしてるのも参政権がほしい在日だろw
特別永住者のみには配慮してやらなきゃと言ったんだもんな
805名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 14:29:56.94 ID:9wPatSBz0
>>804
在日は一貫して民主支援だろ。

そして、民主の天敵は橋下。
806名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 15:06:02.56 ID:i549t+A70
>>805
ウソつけw
特別永住外国人=在日韓国人には参政権やらなきゃなと前から言ってるぞ
http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-709.html
807名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 15:10:14.10 ID:9wPatSBz0
>>806
在日から、金もらってるのは、民主やんけ。
808名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 15:27:32.25 ID:i549t+A70
>>807
よかったなー橋下が在日の味方で
809名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 15:35:21.86 ID:9wPatSBz0
>>808
なんか、民主が在日から金貰ってるって書かれたことが都合悪いんか?w
810名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 15:41:27.27 ID:i549t+A70
>>809
なんか、橋下が在日に参政権やると書かれているのが都合悪いんか?
811名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 15:49:09.34 ID:9wPatSBz0
「テポドン来ても支給」 朝鮮学校への補助金めぐり、維新府議が“失言”
2011.12.15

 大阪府の朝鮮学校補助金支給をめぐり、府議会で過半数を占める「大阪維新の会」府議団の今井豊幹事長が、
府が定める支給要件を満たす限りは「テポドンが飛んできたとしても、(補助金を)支給せざるを得ない」と発言、波紋を広げている。
自民会派は、15日午後に行われる府議会の代表質問でこの発言を取り上げ、維新側の姿勢を追及する構えだ。

 補助金支給にあたって府は、教室と職員室から金正日総書記らの肖像画を撤去する▽朝鮮総連との関係を清算する−など4つの要件を設定。
維新幹事長でもある松井一郎知事はこの要件に沿い、初級朝鮮学校1校に補助金約800万円を支給する方針を示した。

 しかし、朝鮮総連と根深い関係があることは政府見解でも示されており、維新内でも反対の声が根強い。

維新は14日の府議団総会で、15日に態度を決めることにしたが、その後、今井幹事長は記者団に対し、「国の考え方は、国際情勢で右往左往しているが、それでいいのか」と発言。
例え話として、「テポドンが飛んできたとしても、この問題(4要件)がきっちり守られていたら(補助金を)支給せざるを得ない」と述べた。

 維新は、その様子を「ユーチューブ」の公式チャンネルでも公開したが、動画で発言内容を確認した自民府議らが反発。15日の代表質問で、発言を取り上げることを決めた。
 今井幹事長は15日、産経新聞の取材に「誤解されるような発言で、失言だった」と述べ、「比喩的に使っただけで、テポドンが発射されていいとは全く思っていない」と釈明した。

 この日は、拉致被害者家族会の増元照明事務局長が今井幹事長らと面談、補助金を支給しないことを求める要望書を手渡した。


http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111215/waf11121514070018-n2.htm

まあ、こういうあほもいるみたいやけどな。
812名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 15:53:25.66 ID:3ZPN9h2K0
>>809
ようするに、民主の支持率が落ちて参政権くれるの無理っぽいから
民主を見捨てて
参政権くれそうな橋下の「維新の会」の熱烈支持に鞍替えしたんだろ
813名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 16:19:35.44 ID:0dT/lHDs0
ハシ、いい気になるなよ!

 お前さんが今日あるのは誰のお陰だと思っている!?
 弁護士なんてのはな、「 賤業 」なんだよ。
 金持ち、財界、政府の手先、NTTの集金人、貧乏人いじめのサディスト、それが従来の
弁護士像だ。その弁護士像を180度変えたのは誰だと思っている?

 ガンジー、シュバイツァー、マザー・テレサにも比肩すべき人道的哲人・中坊公平大先生、
その人なのだよ。
 庶民の赤ん坊の為に大企業と戦い、瀬戸内の小さな島の為に暴力団と戦い、住専処理では
大鉈を振るいながら、数多くの政治決着に疑問を呈し続けた中坊公平の、その名の通りの
公平無私な活動に、国民は喝采を送った。一時は、中坊公平さんを総理に、という声も上がった。
北斗の拳の原哲夫の作画で、「横領捜査官 中坊林太郎」という力作も生まれた。

 弁護士は庶民の味方、という認識を作ったのは、中坊公平大先生なのだ。ちょっとは挨拶に
行って来い。そして、その上で、千年の歴史を誇る京都と大阪とを一緒にして関西州にして
良いですか、と聞いて来るのだ。

 ちなみに、道州制の大元のアメリカでさえ、東の方は細かく分かれている。
814名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 16:28:21.26 ID:VrtHZqq7O
>>760

それ中崎町の土地だろ
橋下に関係なく既に前知事の時に大阪府と民団との間で覚え書が交わされていた

中崎町と言うと許永中絡みだが
民団の隣接地に在日が住んでいたが不審火により焼けたが焼けたまま数年間ほったらかし

民団による地上げとの噂もある

それを橋下が3億で売った
よく3億出させたと言ってよい物件

民団の隣接地なんて誰も買わない土地
815名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 16:29:17.17 ID:3ZPN9h2K0
「維新の会」大阪府市統合本部メンバー決定か?

最高顧問 - 堺屋太一
都構想 - 上山信一
公務員制度改革 - 原英史
電力自由化 - 古賀茂明(TPP推進派官僚)
教育改革 - 寺脇研(ゆとり教育の極左文科官僚)
他民族共生 - 姜尚中(「竹島は韓国領」在日2世政治学者)
女性・福祉 - 上野千鶴子(マルクス主義的フェミニスト)

錚々たる左寄りの新自由主義者の面々
816名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 16:31:18.61 ID:9wPatSBz0
>>815
寺脇研とかいくらなんでもないやろw
817名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:09:13.20 ID:YBJll5Tm0
橋下の生活保護医療費はgood job!
何で何の役にも立たない生活保護者だけ、一生懸命働いてる庶民も
受けられない様な最高の高額医療が受けられるんだ!
生活保護者ばかり長生きさせて、さらに生活保護費を払いたいのか?
病院でのクレーマーはほとんど生活保護者らしい
日本の政治家は馬鹿かと思ってた
所得税上げる前に無駄な金がいっぱい使われてるのを見直すべきだろ
死んでる高齢者に年金払い続けるとかあり得ない

818名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:19:59.38 ID:Xssvb+M70
>>802
関西州は関西2府4県ベースだけど
関西電力管内の福井嶺南、淀川水系の三重伊賀がそれに付随すると思う
819名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:27:59.48 ID:YHpb/CTD0
報ステに昨日橋下が出てた
やっぱり頭いいな
がんばれ
820名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:31:09.45 ID:4zV7UecE0
橋下さん 近畿で比例区 滋賀県から 応援します

やっと 応援できそうです ワクワクします
821名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:32:32.66 ID:u665fCb50
金が掛かる企画ばっかだな。

今の大阪府議員&職員+大阪市議員&職員
より
道州議員&職員+大阪都議員&職員+大阪区議員&職員
のが人件費掛かるのは確実だろ。
822名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:34:32.44 ID:Ju9wPcJv0
>>4
道州制は地域格差拡大策として非常に有効だから
日本人も大喜びだよ
823名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:34:52.15 ID:he+LAwYq0
近畿圏で自民・民主の議員を総討ち死にさせるだけ
国政での発言力でるからな。
824名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:37:40.62 ID:u665fCb50
道州制実現に幾ら金が掛かると思ってるんだ?
日本を破産させるつもりか?
825名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:49:32.13 ID:gav7/MoT0
>>805
橋下が小沢にどれほどゴマすってきたか知らないのか?
826名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:50:34.43 ID:9wPatSBz0
>>825
別に小沢に何をしてもらったわけでもあるまい。
827名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 17:52:46.24 ID:Ju9wPcJv0
>>824
日本なんか破産しても問題ない
道州制を実現することのほうがずっと優先順位高い
828名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:08:57.10 ID:F+c03Qgz0
フクシマ事故の遠因は東京一極集中。
829名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:10:27.60 ID:4zV7UecE0
「維新の会」大阪府市統合本部メンバー決定か?

最高顧問 - 堺屋太一
都構想 - 上山信一
公務員制度改革 - 原英史
電力自由化 - 古賀茂明(TPP推進派官僚)
教育改革 - 寺脇研(ゆとり教育の極左文科官僚)
× スパイ 他民族共生 - 姜尚中(「竹島は韓国領」在日2世政治学者)
女性・福祉 - 上野千鶴子(マルクス主義的フェミニスト)

錚々たる左寄りの新自由主義者の面々
830名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:15:46.70 ID:CKL9aMEx0
で、他に候補者がいなくて仕方なく、市長の任期半ばで辞職して橋下が出るわけだな。
831名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:22:48.87 ID:5w/AvZwX0
>>829
寺脇研は橋下と対立してたからいくらなんでもないとは思うんだが
それでも腹以下は勘弁ねがいたい

元ネタはこいつなんだがな
【大阪】府市統合本部、最高顧問は堺屋太一氏起用の方針 元経産省・古賀茂明氏も顧問に就任[11/12/13]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323739498/288
832名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:26:12.14 ID:5w/AvZwX0
>>827
>日本なんか破産しても問題ない

お前らは日本の破産は嬉しいんだろうけどな
日本人には大いに問題あるんだよ
833名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:29:42.91 ID:WChmJAn10
>>278
残念。役所の解体であっても、国民の解体ではない。高校野球の地元チームを
応援してても、日本に対する愛国心は変わらないんだよ。
834名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:31:24.18 ID:K+c0Gnhk0
道州制なんて導入したら今以上に地方が切り捨てられるだけ
都会にしか金を落とさない
平成の大合併で支所扱いになった地域がどうなってるのかみりゃわかることじゃん

田舎が過疎どころか無人化
いつの間にか他所の国が乗っ取ってるかもよ
835名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:34:47.17 ID:EhyqlENLO
>>825小沢がどれだけ橋下を恐れてるか知らないのか?四年前を知れ
836名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:36:21.25 ID:Ju9wPcJv0
>>832
国家財政の破産と道州制がうやむやにされる事
どちらが国民にとってより避けるべき問題か、という大きな視野に立てば
誰でも道州制を推進して政府が破綻するのは仕方ないという結論に行きつくはず
837名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:39:17.22 ID:JkxvCLcf0
中央の政治ヤの、オールバカが大騒ぎだが
国会のガラクタ議員じゃハシの片棒は担げないだろう、独自で立てろ。
838名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:42:03.33 ID:QbLD7OR10
公務員さん必死すなぁ・・・
839名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:46:02.66 ID:QEaHg0MxO
大阪都つくった後にすぐさま道州制やんの?
じゃあ大阪都ってなんなの?意味わからん
840名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:47:54.59 ID:Ju9wPcJv0
>>839
関西州→関西自治州→関西自治共和国の首都が大阪都
841名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:48:26.87 ID:2VD/dfM0O
二枚舌の詭弁家だよね

なんか色々ガッカリさせられた
当選後のテレビ出演見て。
枝野系だな
842名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:48:54.40 ID:yD8siyvA0
>>834
無人になったら自然に返して、道路、水道、電気を止めてコスト削減。
843名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:53:43.64 ID:Sy1mN3yp0
こんなの
東北の復興費用を東北州のみに押し付けようとしているだけじゃん

阪神大震災の時は
全国が阪神地区を支援したと思うんだけど
自分たちが支援する側になるとこれかよ
844名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:54:13.08 ID:5w/AvZwX0
>>834
それが地方主権主義者の狙いなんだろ
845名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:54:32.31 ID:acWFxgzZ0
>>804
>橋下よいしょしてるのも参政権がほしい在日だろw

西成区や生野区で橋下の得票率が低かったの知ってる?

>>806
民主は外国人参政権について勉強会などを開いて具体的な推進運動を行なってるが
橋下や維新の会は具体的な動きは何一つ行なってない

>>814
中崎寮の件で民団と覚書を交わしたのは23年前だから岸知事
その契約のせいで、あの土地は今後も民団に無償貸与し続けるか
それとも安価で買い取らせるかの2択しかなかった
846名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:55:27.55 ID:f6Y4a0Ng0
山本の嫌味も余裕で交わしてたな
小泉に期待して失望したやつらでも期待できる
847名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:58:07.55 ID:mUPWnsSf0
橋下維新はとにかく行政改革を目に見える形で進めていかないと成功しない。その意味では抵抗も大きく、
マスコミの餌食になりやすいが、それは織り込み済みだろう。マスコミに強いというのも橋下氏の特徴だから
どこかで支援する側に廻ると期待もできる。連鎖反応して全国の知事に地方分権、道州制に賛成か反対かの
踏み絵をさまられる統一地方選がくることを期待する。

848名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:59:47.29 ID:1Chzv1rq0
今日のちちんぷいぷいの橋下が出演した部分を
全国ネットの視聴者にも見せてあげたい
これ実現したらマジで日本が変わるよ
849名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:00:35.60 ID:UaOqWzNQO
>>845
> 西成区や生野区で橋下の得票率が低かったの知ってる?

選挙権ないからじゃ…
850名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:00:41.10 ID:4F/vstuNO
カンテレヤマハ毛フルボッコワロタ
851名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:02:14.95 ID:f7RMoWSB0
>>839
まあ俺の推測と断っておくが、
大阪都構想というのは実のところ「統治機構改革」構想の一環なのだと思う
今、地方は非常に厳しく、将来への展望は何もない
近畿は特に厳しい
この大きな原因になっているのが、東京への一極集中(と、地方は考える、当然)
具体的には権限の集中だね
あらゆる分野における許認可権を霞ヶ関が持っていて、TV番組を全国に供給する権利も東京が持つ
それでいて法人税率と所得税率は全国一律なら、
そりゃ全ての企業は役人との交渉や全国への宣伝に有利な東京をめざす
そこには膨大な利権がはびこり、それによって政治も身動きが取れなくなっているのが現況
この状況を打破する蟻の一穴が「大阪都構想」であると、おそらく橋下は位置づけている
東京に勝とう、ということじゃなく、東京のシステムを大阪に導入することで、まず東京を相対化する
システム的にも別格の日本の頂点に立つ地域である、という箔を引きはがす
この過程で、地方の民意が中央の政治を動かす(大阪都実現には中央政治の協力が不可欠だ)という実績も作る
その流れの中、霞ヶ関が持っていた強力な許認可権や徴税権を地方に移行する
その器として道州を作り、日本全体を対等な立場で競争させ、大阪と日本を発展させる道筋を作る
だから、「大阪都構想」=「道州制」だ

こういう絵図ではないかと俺は思っている
全行程の多分1割くらいしか達していないだろうが、ここまでは恐ろしく順調
東京の利権者達にはまことに目障りな男だと思うし、その縮図が今回の大阪W選であっただろう
国政の人々で橋下に同調しようとしている人々は、
(便乗組も多かろうが)この霞ヶ関に喧嘩を売ろうという向心力を利用しようとしているのだと思う
852名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:03:54.26 ID:Ms+bvmhO0
早く市長の仕事しろよハシゲ
853名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:04:11.51 ID:cVdQuo+B0
道州制に賛成。県は半端なサイズだと思う。
東北を束ねる東方州知事がいれば震災対応はもっと効率よかったろう。
成果のあった州知事は首相を目指せばいい。
854名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:04:21.83 ID:7eYw9URh0
さすがに道州制には賛成できないな。
855名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:04:27.97 ID:Sy1mN3yp0
道州制が
関西の利己主義ではなく国民全体を想っての主張であるなら

まず関西州が東北を全力で支援すると宣言したら?
856853:2011/12/15(木) 19:06:22.96 ID:cVdQuo+B0
東北州の間違い
857名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:07:43.51 ID:4F/vstuNO
>>848
詳しく
858名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:08:41.74 ID:Ju9wPcJv0
道州制に反対するのは既得権益ズブズブの利権屋と官僚工作員だけ
2ちゃんで反対工作なんてしても無駄だぞ
859名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:10:00.20 ID:BFQpCARPP
県は奈良時代から続く統治機構と幕藩体制をミックスした地方単位なんだろ。
歴史の勉強する時に便利なんだよね、この体制が。
参勤交代も知事とか県職員の陳情と考えればすぐ分かる。
860名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:10:07.53 ID:DuxdJP730
県の上がもう国だもんな、国になにか言っても県を助けてくれない
役立たずの国はもうすこし小さなまとまりに再編したほうがいいと思う
861名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:15:07.30 ID:Sy1mN3yp0
>>858
各地方の独立採算制で地方間での競争を促そうという建前なんだろうけど

道州制に賛成する人たちは
東北を切り捨てたい下心が見え見えなんだよ
莫大な負担になるからな

どう考えても
中央集権的な国家体制で
弱いところをそれ以外が支える仕組みの方がマシ

862名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:16:31.41 ID:R8zRvEVEO
京都、徳島にお願いします
863名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:17:40.74 ID:eVVJ4CnR0
大阪の都構想は実施する価値があるが
>>3
おまえ義務教育受けてきたのか?
それとも両親ともアホなのか?
864名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:18:06.00 ID:Ju9wPcJv0
>>861
これだから工作員は
東北を切り捨てて何の問題があるんだよ?
865名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:19:28.70 ID:nF7WhUTA0
つーか、このままいけば国の沈没確定でしょ、
制度として終わってるものをいまだに同じやり方で使ってたら衰退止まらん、
消費税が25%になるまで国民生活が耐えれればいいんだけどなw
官僚政治続けてたらドンドン国民負担だけ増えていくよ
866名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:19:43.57 ID:Sy1mN3yp0
>>864
>東北を切り捨てて何の問題があるんだよ?

本音が出たね
867名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:19:52.23 ID:VBBznwJPO
道州制にするなら大阪都いらないじゃないか
途中の段階での形としてなんて結局は無駄な仕事だわ
まぁ国会としては「道州制にするから大阪都は無しで」って言い訳が出来ちゃうから逆に安心してるだろうけど
868名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:23:15.99 ID:Ju9wPcJv0
>>866
地方分権は行政に競争させることが目的
自分のところだけでやっていけなければ倒産するのが筋だろう
東北の倒産を回避するなら競争させる意味がない
869名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:25:18.37 ID:Sy1mN3yp0
>>868
関西は関西だけの力で阪神大震災から復興したのかよ?
870名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:27:39.39 ID:yD8siyvA0
>>865
消費税が25%で済む訳無い。

今年の予算の半分が借金。これを黒字にして始めて借金の返済が可能。
そして消費税は税率を上げる毎に全ての税収が落ち込む。

恐らく30%〜40%ぐらいまで上げないと黒字にならない。
871名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:28:19.09 ID:Ju9wPcJv0
>>869
そんな昔の事を持ち出しても意味がない
次に災害があったときには援けてもらわなくて結構
地方分権先進国のスペインでは大規模災害があると街ごと放棄するのが普通だ
872名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:30:19.58 ID:Sy1mN3yp0
>>871
ふつう
自分が助けてもらったら
相手が困っているときは
恩返しするだろ?

なんなんだよ関西人
873名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:32:00.28 ID:Ju9wPcJv0
>>872
昔の事ばかり執着してると
いつまでたっても改革できず、この国は沈んでいくばかりだ
どこかで過去の経緯を捨て去って大胆に変える必要があるんだよ工作員君
874名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:32:12.75 ID:24uHsPyxO
衆院選で自公政権が鉄板なのに数議席獲得してどうすんだ?
国民新党以下の役立たずになるぞ(´・ω・`)
参院選で議席確保してキャスティングボードを握りにいけよ。
875名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:33:30.55 ID:TGAf4D0z0
>>4
日本は元々群雄割拠の土地柄なのに、
明治維新後列強への対抗ということで無理やりスタンダードを決めて
中央集権にしてしまったことの弊害が結構ある

元々どんなに割拠してても、天皇を拠り所に日本という枠組みだけは
外れなかった民族だし、道州制にしても国の分裂まではいかないでしょ
無くしかけてた地方の特色を取り戻すいいアイデア、のはず

少なくとも大阪都構想よりはマシw
876名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:37:58.25 ID:jt3ZK+mJ0
道州制にする前に、きちんと日本という国、天皇についても教えておかないと、本当に分裂しかねない
877名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:44:47.07 ID:5w/AvZwX0
>>858
そうだな
地方分権を推進するのは反日だけどな
878名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:46:01.35 ID:b65mPJdj0
日本を分割・分断、分裂させる気か?
879名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:47:55.55 ID:ERW+hv1S0


このスレ

トンキン猿の断末魔がだらけでワロタw


東京被曝猿に未来なしw
880名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:50:54.63 ID:Ju9wPcJv0
>>875
その通り
日本は一度江戸時代に戻るべきなんだ
道州の境には関所を置いて移動を制限すべきだし
貧乏な道州は高税率・低福祉で関所破りを企てて処刑される、という古き良き伝統を復活させるべき
881名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:51:38.22 ID:eOoXwp+I0
>>843
関西のいずれの県も東京より応援を送ってるんだが

東日本大震災 都道府県による職員の応援派遣人数(1/2)

都道府県 人数(人)
北海道★ 134
青森県 123
秋田県 215
山形県★ 156
埼玉県★ 118
千葉県 164
東京都 140
神奈川県★ 126
新潟県 241
石川県 145
福井県 173
静岡県 197
愛知県 180
三重県 111
滋賀県★◎ 190
京都府◎ 140
大阪府◎ 277
兵庫県◎ 223

(注)人数は原則4月6日時点の合計(実数)。
★は6日以外で、4日〜13日時点で調査。岩手、宮城、福島の3県は除く。
◎は関西広域連合の参加自治体
882名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:53:49.29 ID:eOoXwp+I0
>>843
阪神大震災のノウハウも生かして支援してるのが関西

259 :名無しさん@十一周年 :2011/04/24(日) 10:27:11.03 ID:oAx1mggX0
ボーっと聞いてたら突然関西広域連合ベタ褒めし始めたからビックリしたよw

別の番組でも褒められてたけどさ。

他の自治体からの支援は、担当者が来て説明して仕事を手伝ってもらっても1週間もしないうちに交代要員が来てまた同じ事を一から説明しなきゃならないんだって。

被災地の役所はタダでさえ忙しいのに逆に負担になってるそうだ。

ところが関西広域連合はちゃんと中で申し継ぎができてて、交代要員が来ても説明無しで仕事を継続的に続けてくれるんだって。

さらに、大阪府には無いノウハウでも、例えば漁業関係なら和歌山の担当者を呼んでくれたり、震災の補償申請ノウハウなら兵庫県の担当者が来てくれたりと、どんなニーズにも対応してくれるからありがたいそうだ。

NHKの特番では暗に政府も関西広域連合と同じサービスをして欲しいって訴えたかったんだと思う。
883名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:54:45.20 ID:5w/AvZwX0
>>845
は?それが?在日はまだ投票権がないはずなんでw
こっちでも凹られてるよな
http://nicoviewer.net/sm9598128
884名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:54:58.49 ID:Sy1mN3yp0
>>871
>次に災害があったときには援けてもらわなくて結構

だいたい
福井の関西電力の原発が爆発したとき
風向きからして
被害を受けるのは中部関東なわけで
中部関東の住民は関西助けないわけにいかないんだよ

福島原発から出る放射能が自分たちに影響ないからって
よくもまあそう己的なこと言えるよな


885名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:56:54.36 ID:9wPatSBz0
>>881
日本で一番支援人数派遣したのが大阪だったんだ!!!
886名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:04:17.78 ID:Sy1mN3yp0
>>885
それは知らなかった
その点については敬意を表する
もし不当な批判していたら謝る

で、関西州が成立した後もそうした姿勢を貫いて
東北支援、弱い地方支援を続けてほしい
887名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:07:22.38 ID:eAcZ2svo0
「テポドン来ても支給」 朝鮮学校への補助金めぐり、維新府議が“失言”
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111215/waf11121514070018-n1.htm
 大阪府の朝鮮学校補助金支給をめぐり、府議会で過半数を占める「大阪維新の会」府議団の今井豊幹事長が、府が定める支給要件を満たす限りは「テポドンが飛んできたとしても、
(補助金を)支給せざるを得ない」と発言、波紋を広げている。自民会派は、15日午後に行われる府議会の代表質問でこの発言を取り上げ、維新側の姿勢を追及する構えだ。

 補助金支給にあたって府は、教室と職員室から金正日総書記らの肖像画を撤去する▽朝鮮総連との関係を清算する−など4つの要件を設定。
維新幹事長でもある松井一郎知事はこの要件に沿い、
初級朝鮮学校1校に補助金約800万円を支給する方針を示した。
888名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:07:40.68 ID:u665fCb50
>>825

ゴマすってるんじゃなくて、小沢を尊敬してるんでしょ。
小沢は戦後55年体制を終わらせた革命家だからね。
889名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:08:51.94 ID:Ju9wPcJv0
>>886
お前は勘違いしてるな
今は中央集権だから国が20万人、大阪府が277人の支援をしたわけだが
道州制に移行した後は国が0人、大阪府が277人の支援を送るようになるだけ
関西が積極的に他の地方を見捨てるわけではない
890名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:10:21.97 ID:eAcZ2svo0
>>888
革命家ってアホか。
反チョッパリの利権選挙屋だ。
891名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:11:47.21 ID:Sy1mN3yp0
>>889
関西が国の代わりをするんじゃないのかよ・・
20万人が0人になるのでは
やはり道州制だめじゃん
892名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:12:29.63 ID:D4oThk0S0
自衛隊員の出身地
地熱発電所
自給率
工業地帯
九州なら完全独立できるなw
893名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:13:55.25 ID:P2b+1jnh0
必要なのは災害支援だけではないんだがな
894名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:14:40.07 ID:eOoXwp+I0
>>886
関西広域連合ではそれぞれ役割分担で支援したそうだ
大阪の担当になった岩手では大阪府警のパトカーが走り回っていたとか
仮に関西州になれば意思が更に統制されてスマートな支援ができるようになるだろう
895名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:15:51.15 ID:D433/3nDI
道州制よろこぶの関東と大阪だけじゃね?

あと名古屋や福岡もちょっと良い?
896名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:16:51.34 ID:9wPatSBz0
>>886
関西広域連合の支援は、被災自治体、特に市町村長レベルからとても高く評価されていて、感謝もされておりますよ。
897名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:20:06.18 ID:xbetLLPsO
橋下 表向きは正義行政の改革者

裏の顔は日本解体工作員か?
898名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:24:22.25 ID:P2b+1jnh0
>意思が更に統制されて

なるほどね〜
899名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:24:49.99 ID:NQZJdqjF0
全国どこの主要都市に行ってもミニ東京みたいな景観で同じ流行曲がかかってる。
テレビのワイドショーも全国津々浦々おんなじものが流れてる。
地方の特色なんてあったもんじゃねえ。
ここらで東京一極集中とおさらばしないとダメだろ。
900名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:30:30.76 ID:frub0nPU0
田舎育ちにしか分からないと思うが
地方議員なんてのは、田舎の百姓屋の親父がしていたりする。
農業委員とかを兼ねながらな。

田舎には自治会というものがあり、それを利用して
地方議員になるようだ。そういうのに協力するように要請があるようだな。

こんな糞な田舎はさっさと潰すべき。
おそらくこのあたりは道州制導入の本音にあるはずだが、あまり表には出さないな。

実はTPP参加もこの田舎の糞慣習を潰すのに一役は買うはずなんだが。
901名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:32:13.78 ID:NQZJdqjF0
ちなみに民放キー局全て港区に集中してるんだよな。
僅か数キロ平方メートルに日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東の全てが集中w
902名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:34:27.24 ID:NQZJdqjF0
平方キロメートル
903名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:44:09.79 ID:b7t9c1wj0
>>881
それだけ人が余ってるってことだよねw
904名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:46:46.38 ID:P2b+1jnh0
関西広域連合とやらで大阪の巻き添えを食らうのは御免だw

橋下徹という罠
http://www.youtube.com/watch?v=nAy4HHst7UE
府知事橋下  黒字決算はまやかし
http://onion21.cocolog-nifty.com/onion21_kyodo_news_blog/2010/02/post-c705.html
905名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:47:49.35 ID:yDGCV6+U0
         ,.-,‐''¨゙''''''‐-:.、        
       /.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、     
     /:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ    
    /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ   
    ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i   
   ,':::::::::::ノ彡,.,.,.! ', \彡;:::::::::::::::::::::::|  
   i::::::::c''",_., "  ''"_,,¨゙ァ、::::::::::::|.  
   |::::イ!  "-゚-'゙` i :..´-゚-゙ ヾ',::::::::::::}  選挙が終わっても懲りずに
   ',:::::|     '  -、     ',::::::::::!   ネガキャンを続けている
    {::::{     ゞ‥'ン     |:::::::/   DQN職員は往生際が悪いぞ!
    !:ノ,    __ニ___     !/V,'   いい加減にあきらめて
    ノ'气   ´‘‐-−‐' `   i'¨7ゞ   退職届を出せ!
     !||' ,     ⌒      ,イ||/    
      !|||',-、 ‐-' -‐ ,. ' .|〈 .      
      !!!' i ' ,,   ,,..  /ヽ'.,     
       /'i      ,.-'"  /:::::ヽ    
     / :::|   _,.-'"   ,'::::::::::::ヽ- 、_ 
 _,,..-‐ャ゙ ̄',-、! r'"´ `ヽ.  , '::::::::::::::::|:::::::::::: 
¨::::/::ヾ',  ,'ヽ /     ,' , ':::\::::::::;:-ャ::::::::: 
::::/::::::::::',         ,'/::::::r-;゙=''":;: '::::::::::: 
906名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:50:49.22 ID:P2b+1jnh0
ちょっと意見しただけで大阪職員のレッテル貼りw
907名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:54:26.98 ID:xBKvc2SNP
ミンスが100年前にやってる件
908名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:56:26.21 ID:50Rm+JFT0
無能国政にうんざり
この不景気に 増税バカ総理
せめての 光は 橋下
命をかけたこの男 みんなで応援
909名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:03:00.14 ID:OpD/n7/A0
137+1 :名無しさん@12周年 [↓] :2011/11/11(金) 07:57:38.42 ID:BdiDZRJj0
この間の新潮・文春の橋下知事の出自キャンペーンでうろおぼえだけど、
知事が若いころ同和絡みの弁護士を依頼して断ったところに、
「僕は小さい頃確かに同和地区に住んでいましたが、補助金は受け取っていませんでした。
 同和とは関係ないし、はっきりいって恨んでます」
みたいに言ったくだりがあった
周りが貰ってるのに自分の家は、多分母親の方針で受け取ってなかった
小さい頃から抱えた不条理感で同和利権潰そうとしてるのは本当だと思う
910名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:06:21.09 ID:lymSZUsj0
橋下がものすげーわかりやすく説明して
関西では、そのまま流れるが、
全国へはトンキンメディアが編集してわかりずらく流す
911名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:09:55.82 ID:KCV9ZEw90
>>900
橋下氏のような統治(都構想)ができるのは、
関西、中京、北九州の規模がないとダメなのよ。
地域によっては、それを導入すれば潰れてしまう土地が出てくる。
あと、TPPなんだけど、米に関しては心配ないのよ。
米は広い農地があるけど、コメを作るに沢山の「農業用水」がなきゃいけない。
日本は山間地が多いから、水には恵まれていて捨てるほどある。
米は農業用水が足りなくて、「水の権利の泥沼訴訟合戦」なのよ。
たとえ米増産しても、一般の日本の小売に出る前に、「外食チェーン」が抑えてしまうから、
若干の価格変動があっても「関係無い」のよ。
912名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:11:59.10 ID:3wIONYjV0
大阪だけ日本国外のようだ。
913名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:13:31.19 ID:Oth9ML9t0
>>904
こんな切り貼りして胡散臭い作りにした動画じゃ無くてもっとまともなの作ってないの?
914名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:14:30.79 ID:NQZJdqjF0
橋下氏が府の財政を劇的に改善した点について

2011年11月12日 【公開討論会】 平松邦夫 VS 橋下徹 大阪市長選直前
http://www.youtube.com/watch?v=hnKeBZ8WC4g
1:13:20秒より

・借金が増えているというのは反対派の悪質な大ウソ
・本来、国が地方交付税を現金で支払うべき金額が、国の都合で「臨時債」(国が債務保証)
という強制的な借金で賄われている。
・この地方交付税がきちんと現金で支払われているとすれば、府の借金は減っている→表参照。
915名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:17:33.93 ID:uuHSZyF40
橋下はフリーメーソン、それも極右から極左に動くタイプな
初めから信用してないよ、どうせ朝鮮人韓国民団メーソンか総連かのどっちか
日本人の血はいくらかは入ってるかもしれんが
「岩手」が大阪担当ということは「岩ペテロ」=カトリックバチカンローマ教皇の手
っていうことです
916名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:22:47.08 ID:7eYw9URh0
リスクも理解してるならいいが、道州制がいいことずくめの夢の政策だと思ってる奴がいるからな。
駄目な地域は加速的にだめになり、助けてももらえなくなるぞ。
917名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:29:10.05 ID:W9EUYCyx0
道州制か。う〜む。
早くも橋下は崩れだしたか。。。
918名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:34:42.97 ID:W9EUYCyx0
橋下は、とりあえずよそ事は言わずに、大阪をキチっとしてくれればいいんだよ。
大阪だけの特殊事情を勝手に他地域に広げて考えたら、絶対におかしくなる。
大阪だけをキッチリしてくれ。国政は全然別の話し。
いらんこと言ってると失敗するぞ。
919名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:35:12.36 ID:lY9MqXII0
せっかく徳川が日本を統一して戦国状態から抜け出したのに・・また逆戻りか
920名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:36:30.91 ID:P2b+1jnh0
>>916
そういうことだ
大阪民国だけでやればよい、巻き添えは御免だ

http://www.youtube.com/watch?v=meQ_3tu0oDY
921名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:39:41.08 ID:W9EUYCyx0
こんなしょーもない勘違いしてるようじゃ、やっぱ橋下もダメかもな。
早くも暗雲が立ち込めつつある。
バカばっかだなしかし。
922名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:43:38.99 ID:NqQmuux90
北海道
東日本州
中日本州
西日本州
琉球

都市州 →TPP適用
普通の市→議会の議決によりTPPに加入するか判断
郡(新設、第一次産業1%以上)→TPP対象外

まあこんな所か。
923名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:45:07.65 ID:P2b+1jnh0
TPP反対
924名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:51:34.63 ID:Fk1Csv3x0
>>914
府債を発行しないと公約 ⇒ 直ぐに公約破って批判に逆ギレ
そりゃ借金すりゃ誰でも黒字にできる罠
925名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:52:19.30 ID:WQgYRRG+0
道州制は地方分権の柱だと思うな。
926名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:53:28.09 ID:NQZJdqjF0
>>924
借金は減らしているので、しっかり確認するように。


2011年11月12日 【公開討論会】 平松邦夫 VS 橋下徹 大阪市長選直前
http://www.youtube.com/watch?v=hnKeBZ8WC4g
1:13:20秒より

・借金が増えているというのは反対派の悪質な大ウソ
・本来、国が地方交付税を現金で支払うべき金額が、国の都合で「臨時債」(国が債務保証)
という強制的な借金で賄われている。
・この地方交付税がきちんと現金で支払われているとすれば、府の借金は減っている→表参照。
927名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:55:01.67 ID:Fk1Csv3x0
>>926
公約守ってれば、もっと減ってたんじゃないのかww
橋下の公約破棄は綺麗な公約破棄ですね
928名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:56:20.46 ID:mK6Kk2I90
>>1
おまいら選挙のとき道州制なんて全く触れてなかっただろ
カス
929名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:58:34.87 ID:NQZJdqjF0
>>927
公約通り借金を減らしているので何も文句は言えない。
930名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:01:01.54 ID:Fk1Csv3x0
>>929
平成22年度 地方交付税:2900億 臨財債:3226億

発行額上限まで発行しなきゃならん義務はないんだが?
発行する必要があったから発行したんだろ
つまりは、赤字隠しってことさ
931名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:01:17.21 ID:PmJ2Zfa+O
>>928
市長選、府知事選で道州制を論点にして意味あんのか?
932名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:01:21.92 ID:lY9MqXII0
>>928 橋下が府知事になる時は、全学校の校庭に芝生を!程度の公約だったのに、3年も経たない
うちに関西州とか言い出してねえ。 
入れ知恵したのは堺屋太一とか上山信一と言われてるとか・・
933名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:02:00.12 ID:RlgKbwaL0
934名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:02:46.96 ID:oQkKc2pTO
他にすべき事があるんじゃないか
935名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:02:51.25 ID:b0yxMU3t0
>>1
公務員の人件費一律30%カットも争点にして
全国に候補者立てろ
東京だけど一票いれるぞ
936名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:03:39.44 ID:nF7WhUTA0
★総務省が「大阪府と財政を比較可能」とする16府県との比較
橋下就任前(平成19年)〜平成22年までの借金増加額と増加率

三重県 借金残高…22%増(+2118億円)
広島県 借金残高…19%増(+2498億円)
京都府 借金残高…17%増(+2418億円)
神奈川 借金残高…16%増(+4613億円)
福岡県 借金残高…15%増(+3926億円)
静岡県 借金残高…14%増(+2953億円)
群馬県 借金残高…13%増(+1411億円)
茨城県 借金残高…13%増(+2192億円)
兵庫県 借金残高…12%増(+4381億円)
千葉県 借金残高…12%増(+2624億円)
滋賀県 借金残高…11%増(+954億円)
宮城県 借金残高…10%増(+1411億円)
埼玉県 借金残高…10%増(+2985億円)
岐阜県 借金残高…10%増(+1291億円)
岡山県 借金残高…7%増(+858億円)
栃木県 借金残高…5%増(+517億円)

大阪府 借金残高…4%増(+2571億円)

これ見たら
格段に有能じゃん
他知事より
937名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:06:00.51 ID:WQgYRRG+0
まあ都、道、州で分割してそれぞれ法律作って経済的に競争原理導入
すればいいんじゃない?
輸入、輸出する場合は商社を介在させれば企業も潤うし活力も増す。
938名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:07:53.75 ID:D433/3nDI
枠組みや仕組みを変えないと良くはならないという考えもわかるが
枠組みや仕組みを変えからすべてが良くなるわけでもない

こんなことに時間やお金を割かなくていいよ
大阪都だけやっといて

橋下の公務員のカットとか生活保護、日教組や朝鮮人に対する
考えは良かっただけに残念だ。
939名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:17:39.60 ID:5uFTWEwcP
大阪市改革する事だけに専念しろよ
国政にしゃしゃり出てくんじゃねぇよ
940名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:21:31.89 ID:b0yxMU3t0
TPPでごねてみせて
JA・小規模農家と医師会が補助金でさらに焼け太りとか
公務員人件費7%だかのカットすら官僚に陰で抵抗されて実質うやむやとか
橋下の理念と正反対の方向に進んでるだろ、中央は
いまこそ橋下・維新は全面的に国政に打って出て
民主、自民、共産、社民、連合、官僚、マスゴミまとめて叩き潰して
補助金や公務員の給与のカットを大胆にすすめて欲しい
941名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:22:47.98 ID:frub0nPU0
>>911
だから潰して良いんだって。
マジで大半の田舎と、中小企業は潰して良いと思う。

そして選択と集中をはかる。
942名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:29:04.00 ID:bp7x0VfD0
>>915
極右からって橋下は最初から外国人参政権に賛成って名言しているし
右左関係なく合理主義者なだけだろ
943名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:35:35.80 ID:YBJll5Tm0
とにかく生活保護者の医療費を何とかしてほしい
それを復興費に充ててもいい
無駄な金を有効に使って欲しい
944名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:38:41.51 ID:Fk1Csv3x0
>>936
元の借金が多いから、伸び率は低く見える罠
粗、同じ金額の京都は17%増
数字のトリックって怖いねw
945名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:41:44.60 ID:Fk1Csv3x0
>>941
そういうの祖国でやってくんねえかな?
946名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:46:03.89 ID:54/h3gFo0





東京人VS九州人  閲覧は自己責任で [道州制ウイルス]
http://www.youtube.com/watch?v=pCreUbTDAw8&feature=related


選択するのは自治体と住民 [道州制マップ]
http://www.youtube.com/watch?v=kvKZWolMCEo






947名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:18:34.26 ID:4V7HdBXm0
トップにして強い日本を作りたい!
948名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:20:24.97 ID:3zMC8F4H0
コレを全国区の争点にしてもあんまり・・・

マスコミと官僚と既存政党敵にした方がいいぞw
949名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:22:22.75 ID:yDGCV6+U0
         ,.-,‐''¨゙''''''‐-:.、        
       /.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、     
     /:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ    
    /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ   
    ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i   
   ,':::::::::::ノ彡,.,.,.! ', \彡;:::::::::::::::::::::::|  
   i::::::::c''",_., "  ''"_,,¨゙ァ、::::::::::::|.  
   |::::イ!  "-゚-'゙` i :..´-゚-゙ ヾ',::::::::::::}  選挙が終わっても懲りずに
   ',:::::|     '  -、     ',::::::::::!   ネガキャンを続けている
    {::::{     ゞ‥'ン     |:::::::/   DQN職員は往生際が悪いぞ!
    !:ノ,    __ニ___     !/V,'   いい加減にあきらめて
    ノ'气   ´‘‐-−‐' `   i'¨7ゞ   退職届を出せ!
     !||' ,     ⌒      ,イ||/    
      !|||',-、 ‐-' -‐ ,. ' .|〈 .      
      !!!' i ' ,,   ,,..  /ヽ'.,     
       /'i      ,.-'"  /:::::ヽ    
     / :::|   _,.-'"   ,'::::::::::::ヽ- 、_ 
 _,,..-‐ャ゙ ̄',-、! r'"´ `ヽ.  , '::::::::::::::::|:::::::::::: 
¨::::/::ヾ',  ,'ヽ /     ,' , ':::\::::::::;:-ャ::::::::: 
::::/::::::::::',         ,'/::::::r-;゙=''":;: '::::::::::: 
950名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:24:21.38 ID:fQ60/bH40
地方分権で日本は良くなるだろうけど
道州制だと州都一極集中だろうから、それ以外の府県は興味ないだろう
951名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:26:27.56 ID:lyU6HINH0
>>283
国内の離反を狙う工作員め。
952名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:27:06.68 ID:Nvr6mCRL0
>>517
>>458の様な歴史的経緯を御存知であれば、
斯様な頓珍漢たる思い違いなんてしない筈なんだがな…。
「都」の原義が「宮処(みやこ)」云々とか見当違いも甚だしい。

「都」が複数出来るのが心情的に許せないのであれば、
東京都の方を「東京帝都」にすれば良し。
953名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:28:21.45 ID:fQ60/bH40
>>896
道州制には基本賛成なんだけど
こういうのはどうかと思う

別に都道府県単位でやるのと被災地支援なんかかわらんだろ
954名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:42:58.17 ID:7tc4d2R20
>>841
今日出演した関西ローカルでの説明聞いたら納得できる。
955名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:43:12.42 ID:hkXJf+i60
大阪都構想は国会で過半数を取れば可能であり、同時に大阪遷都も可能となる。
国会で過半数を取るには、大阪遷都を西日本・九州の住人に提案すれば可能である。
国会で過半数を取れば、総理大臣になれるのである。西日本に国家予算を投入し、
勢力が強くなれば西日本国として独立する事も可能で、国王となる事も可能である。
政府のさじ加減で東京電力を潰すことも可能であり、関西電力が設備を引き継げば
首都圏を停電にすることも可能で、最終的に首都を大阪に移す事になるのである。
956名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:43:42.64 ID:gav7/MoT0
>>890
橋下にもそのまま当てはまるな
957名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:45:39.89 ID:acWFxgzZ0
>>930
それは大阪府に限らず、臨財債はほとんどの道府県が上限まで発行してる
平成21年度では44道府県が上限まで発行しており
臨財債を上限まで発行してないのは秋田県(94%発行)と群馬県(99%発行)だけ
つまり「臨財債を上限まで発行したら赤字隠し」というなら
日本中の道府県がみんな赤字隠ししてることになってしまう

>>932
4年前の橋下の知事選挙公約にも道州制や府庁・市町村の再編が盛り込まれてるよ

>>933
それは橋下が黒字に見せかける為に取り入れた手法ではなくて
橋下以前の知事が赤字を少なく見せる為に取り入れた手法
橋下はその手法を取りやめてるよ

>>944
君の言ってることこそ数字のトリックだね
京都府の財政規模は大阪府の1/3なんだから、京都の借金増加額も大阪の1/3じゃないとおかしいってことになる
958名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:46:55.32 ID:Nvr6mCRL0
>>956
選挙+その他諸々の橋下と
選挙だけの小沢を同列には語れない。
959名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:52:47.97 ID:krDPblS3O
橋下のいう道州制って、近畿に限れば負債の付け替えと優良資産の独り占めだろう
960名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:53:18.07 ID:JSrC4g7r0
橋本を大統領に!とか言ってる馬鹿ども。
日本には陛下があられるから大統領制は無理だぜ。

961名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:53:46.42 ID:Ve/N5hDJ0
橋下が遠くへ投げたフリスビーを
嬉々として追いかける信者犬達。

大阪府の財政破綻まであと6年。
962名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:54:05.76 ID:frub0nPU0
>>945
ん?おまえさんは、日本に寄生する鈍百姓か?
963名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:55:39.76 ID:NyZ8WRed0
道州制になったら中四国地方はどうなっちゃうの?
ますます貧乏になっちゃうのかな
964名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:56:43.04 ID:NeewbJr70
>>963
中国は何とかなるんじゃね?
四国は知らんが…
965名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:56:49.41 ID:xq1Zju/00
天皇は大統領などと同列に扱うものではない。
966名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:56:50.79 ID:8g7MjxtU0
道州制、地方分権の真意は、中央集権政治を排することで、
霞ヶ関の官僚らによる壟断政治を終わらせることにある。
地方分権を進めていけば、中央官僚は権限や財源を失うので
天下り公益法人や無駄な事業はなくなる。

「形を変えただけでは何も変わらない」「形だけで中身がよく分からない」
などと言ってる新聞テレビはそれを分かってないアホな連中です。
967名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:59:02.61 ID:3jshbaSc0
>>957
橋下になってから、急に臨時債が増えたしなー
968名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:10:42.26 ID:P5QyPcYn0
>>963 そういうこと。

関西でいえば大阪市内の裕福な地帯が貧乏地帯のために働くようなことになるのじゃないの。
ユーロ圏でのドイツの立場とギリシャの立場が出現する。
中四国は、大都市圏がないから今より悲惨になると思う。
969名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:13:44.41 ID:Mrh39YNt0
>>1
橋下の目指すのは維新以降続いてきた官僚支配とそれに付随する利権構造の破壊。
970名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:14:25.15 ID:pvGCZvWk0
>>960
それ言ったの橋下本人だからw
馬鹿でしょ?w
971名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:21:15.34 ID:pvGCZvWk0
解体屋と言えばエタの商売
972名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:24:44.86 ID:O+wXL2Vq0
こいつら何回も騙されてるよな
973名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:29:18.30 ID:pvGCZvWk0
たぶんそのうち馬鹿でさえ気付く
974名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:53:02.54 ID:MGOV0f390
>>957
大体の自治体は自分ところの借金と認識してて
これが増えるのはよくないって考えじゃなかったっけ
975名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:08:45.48 ID:MpCaaChY0
>>957

埼玉県 県議会 知事答弁
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gikai-gaiyou-h2202-b012.html
「臨財債を例えて言えば、国が交付税を出すことができないから
代わりにお金を借りといてくれと、どちらにしても後で面倒見るからと
やさしく言えばこういうこと」
「臨財債の発行に県の基準を設けて手足を縛るようなことはしたくない」

千葉県 知事定例会見
http://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/chijishitsu/teirei/h22/230202.html
「臨財債は実質的な交付税」
「これも含めて県債残高を減らすのは非常に難しい」

茨城県 予算資料
http://www.pref.ibaraki.jp/yosan/201002/07.pdf
臨財債とそれ以外の県債を分けて記載 臨財債を「地方交付税の肩代わり」と説明
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/soumu/zaisei/02_H24zaiseigaikyo.pdf

京都府 財政資料
http://www.pref.kyoto.jp/zaiseijokyo/resources/1297931820004.pdf
府債残高から臨財債などを除外して記載

福岡県 予算資料
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/61/61245_10837304_misc.pdf
県債発行額に臨財債を含めず、交付税として記載

沖縄県 「沖縄県の財政」
http://www3.pref.okinawa.lg.jp/site/contents/attach/22368/okinawaken_no_zaisei_2011.pdf
(臨財債について)「来年のボーナスで補てんするから借りといて」と社長(国)
から言われて借りた金であると説明
976名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:16:55.36 ID:P8r8sSEXO

国内外に問題山積な時に

くだらない行政革命ゴッコをさせるほど 政治家は暇なんか?
意味の無い万能感を持って舞い上がるアクネ二世
地方自治法から変えて、こんな遊びが出来ない激務にしてやれ。
977名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:21:18.63 ID:bZLi5WvT0
まあ、厳しいよな
無理っぽい、いろいろ
978名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:20:43.40 ID:7sa6hnN70
道州制になったら今回の原発事故でも
福島でなく東北が風評被害を受けていただろう
大きくしすぎたいわき市が一部しか警戒区域指定を受けていないのに
町全体に物資が届かなくなったのは記憶に新しい
979名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 06:01:30.63 ID:HQYxJ5yU0
>>941
祖国でやれ
980名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 06:06:27.09 ID:HQYxJ5yU0
ここに書いてる7割りくらいが在日
981名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:39:12.79 ID:BW4++KyU0
>>950
結局それが最大の懸念だろうね
大きな東京一極集中は是正されたけど、
小さな州都一極集中になって、
反って州都以外の大部分の地域が急速に衰退していく恐れ

どっちがいいのかな?
ぶっちゃけ橋下の描いている道州制は京阪神エリアの将来利益のことが主だろうから
まぁ京阪神には美味しい制度だろう、、
でもそれでいいんかい? って
982名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:46:02.43 ID:FMVa/LYi0
そこまで言って委員会のときからだけど
歴史認識とか経済の仕組みとか基本的な部分で
いまでもフワフワしたところが残ってるよね。
983名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 09:30:21.85 ID:0kDWa8Jf0
大阪都だけやっといて
984名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 09:36:13.90 ID:P5QyPcYn0
選挙中に橋下の近くにいる人らしき人のtwitteでのつぶやきで
橋下さんお疲れのよう“勢いでここまで来てしまったけど、この先どうなるんだろう”と彼が漏らす
というのを見て、なんじゃそれ。と思った。
985名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 09:41:13.84 ID:YRhArchd0
>>984
橋下さんらしいなw

うちの嫁は当選時の記者会見を見て、「あーあ、橋下徹は死んだわ」って言ってた。
同族だから分かるんだろうな、これ。
986名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 09:43:00.35 ID:0kDWa8Jf0
根拠も無く枠組みを変えれば全部上手く行くと思ってるのかな?
987名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 09:45:28.10 ID:YRhArchd0
>>986
そうじゃないよね。
でも、ひょんなことから知事になってしまって、何もできない事を知ってしまったから、そういう結論になったんだろう。
988名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:09:49.15 ID:zs2y82NW0
第二の民主党の予感
989名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:20:30.35 ID:DvswIVG10
できもしない大風呂敷を広げ続けることが橋下にとっての政治だろ。
結果なんて最後まで出ない。風呂敷は永久に開いたまま、サイズだけどんどんデカくなる。
アホで恥知らずだから。
990名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:25:18.70 ID:MddvZ56j0
やっぱ部落を政治に関わらしちゃ駄目だな
部落出身だと怖いものなしだからめちゃくちゃやってくる
自分たちを差別してきた日本を解体したいのだろう
竹中、橋下、おそろしいわ
991名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:40:41.19 ID:m3p9cBlA0
昼間は既得権益者の妻達の活動時間です
992名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:58:48.08 ID:lS9eLy4r0
これだけはっきり具体的にやりたい事を説明できる政治家はいないな
日本の老いぼれ爺の政治家みたいならないで、どんどん生活保護や
公務員制度を変えて欲しい
無駄なことが嫌いな自分は考えを指示する
993名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:07:56.78 ID:0kDWa8Jf0
国民は大企業と公務員だけならいいが
そんなわけないからな
自殺者が一万人増えるだろう
年寄りを生かして若者を殺す
そんな政治をやるのです
民主と自民は
994名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:11:46.81 ID:dkEoPh7JO
府知事時代の二の舞になりそう…
995名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:15:33.49 ID:0kDWa8Jf0
そこまで酷いとは思わんが・・・
996名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:19:19.80 ID:gB1vmKZf0
地方分権と道州制をセットにしてるところがわからないね。
現在の都道府県制でも地方分権は出来るでしょ。
997名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:22:12.91 ID:0kDWa8Jf0
出来ると思うよw
998名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:28:45.11 ID:0kDWa8Jf0
さあ埋めるか?
999名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:33:06.00 ID:0kDWa8Jf0
999
1000名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:35:16.05 ID:0kDWa8Jf0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。