【政治】 "橋下氏どうする?" 大阪市、大甘ボーナス査定…職員2万人、最高ランク「優秀」8千人に対し「標準より下」はわずか9人★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★橋下さんどうする?…大阪市が大甘ボーナス査定

・大阪市が9日支給した冬のボーナス査定で、標準額を下回る最低ランクのD評価だった
 市長部局の職員は、管理職では1897人中ゼロで、一般職員を含めても2万2768人中
 5人(0・02%)だけだったことがわかった。
 市は「適正に評価した」とするが、橋下徹・新市長が代表を務める大阪維新の会は、
 必ず5%をD評価にする職員基本条例案を提案しており、人事評価を巡って激しい
 議論を呼ぶのは必至だ。

 市によると、今回の支給額は一般職員(平均42・6歳)で78万525円。勤務成績に
 応じた絶対評価で、課長代理級以上の管理職は2006年冬、係長級以下は07年
 冬からボーナス支給額に反映させている。
 管理職はS〜Dの5段階でS(10%)とA(30%)は割合を固定、係長級以下はA〜Dの
 4段階でA(40%)のみ割合を定めて区分し、支給額で最大約40万円の差が生じるという。

 評価の内訳を見ると、交通局などを除く市長部局の一般職員2万871人の場合、
 A(優秀)が8275人、B(標準)が1万2587人だったのに対し、C(やや劣る)は4人、
 D(劣る)は5人だった。管理職1897人では、S(非常に優秀)が195人、Aが552人、
 Bが1148人に対し、Cは2人、Dは該当者がいなかった。

 一方、市と同様の支給制度を持つ大阪府の知事部局の職員(約9900人)でも、ボーナス
 査定で標準を下回る評価を受けた職員はごくわずかだった。
 勤務成績が良い場合に支給額が上積みされる「最上位」を5%、「第2上位」を25%に
 固定しており、7割近くが「標準」だった。「やや良好でない」は98人(1%)、「良好でない」は
 5人(0・05%)にとどまった。

 橋下新市長は大阪府知事時代、人事評価の最低ランクが1%未満にとどまる現状を
 「実態を反映していない」と指摘。維新提案の職員条例案では、相対評価で人事評価を行い、
 2年連続で最低ランク(5%)だった職員を分限免職の対象にすることを盛り込んだ。(抜粋)
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111209-OYT1T00706.htm?from=main2

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323416881/
2名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:37:37.52 ID:Q0QAbM+a0
ヒキコモリヴァグタスィネ
3名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:39:32.86 ID:0E1RyyyG0
まさか全部見なおしていちゃもんつけるんじゃないだろうな
4名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:41:43.31 ID:P4VcqjDw0
>>「標準より下」はわずか9人


「標準」の意味が分かってるのか。ちゃんと標準偏差に従って評価を分配しろ

また自治労・同和利権かよ
5名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:41:57.60 ID:63czm69O0
今から変えるのは無理だろうから
今回はそのままかな
ただ、来年度から基準変えないとね
非常に優秀(5%)優秀(10%)普通(50%)やや劣る(25%)劣る(10%)
見たいに絞らないと
全員が優秀ならそれは普通だろう
6名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:41:59.13 ID:1rcK7Iwl0
相対評価にすればよろし
7名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:43:29.44 ID:4TAugAkq0
ボーナス廃止にすりゃいいんじゃね?
8名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:45:10.46 ID:oop3oqNSO
スレタイ改変した?
9名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:45:39.43 ID:gBsGcuuO0
関東と関西!
味付けが異なるのは何故?
ソース
http://www.himawari-girls.com/0000392

味同様甘いね〜
10名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:46:40.74 ID:Ucrq1Q510
ほんと大阪市は腐りまくってるな
11名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:46:42.25 ID:YgPnvVim0
まあ、公務員は出来のよい人多いからね
12名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:46:54.25 ID:RX+lSxON0
査定ぐらい残っててもいいからボーナスをみんな5割減にすればいいよ
13名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:47:23.18 ID:hNxsGZjz0
というか偏差値割り出せば簡単じゃん
14名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:47:33.90 ID:1w2NLBtc0
>>5
普通の会社は、そうだよな。
15名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:48:07.65 ID:yxHDa99b0
教師は生徒をきっかり査定してるのに
16名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:48:13.96 ID:dPXaFX+ci
マジキチ公務員w
17名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:50:04.94 ID:1VdvZpI40
評価する側がアレだと、評価制度も意味がない。
18名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:51:19.84 ID:dq6Xc4kc0
公務員は優秀だから、一般市民も合わせての評価では、
生活保護者やホームレス状態の市民が劣るで、
襤褸アパートに住む月収15万円以下の市民がやや劣るで、
一般市民は標準的になるから、
市役所職員はだいたい、標準以上になってくるだろ。
19名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:51:29.73 ID:2MF0/h+x0

市民はだれも支持しない。 むしろ橋下市長に応援します。

役人天国の時代は、すでに終わりにきてるんです。

それが嫌なら、役人辞任せよ。 その度胸も無いクソ役人連中ども。
20名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:52:04.24 ID:USMazJO/0
なんだよこの数字は??
それよりボーナス出るのかよ!
話違うじゃないかよ!
21名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:52:59.04 ID:/sR1OCLk0
まだ、市長は平松なんだが
22名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:53:17.35 ID:RobfpmVg0
優秀が八千人も居るようには見えネェ
23名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:53:36.87 ID:Ai9wJKsj0
取れるうちに取っておこうと言う役人根性のしたたかさ
24名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:53:51.05 ID:1Hkbf3PK0
せめて市民に判定させるべきだろ
25名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:54:15.01 ID:ODtwk4Rt0
というか人件費の総額を一定に保てばいいだけじゃん。
そうすれば全員がいい成績と認定されたら、自分がいくら優秀であっても一人あたりの配分は少なくなる。
そうすれば内部から必ず批判が起こってくるし、仲間割れしてくるはず。
26名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:54:21.55 ID:fcwcKbrJ0
橋下さん
半分は支給しても残りは凍結だろ
27名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:54:32.71 ID:YRuyr8pi0
評価A は10人だけ
評価B は100人だけ
評価C は1000人だけ
それ以外は、評価D

で良くねえ ?
28名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:54:48.88 ID:bPI7fE0L0
むしろその9人が
なんでそうだったのか知りたい。
29名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:55:30.72 ID:RobfpmVg0
>>25
あまいw
そうなればもっと仕事をしなくなるのが公務員さまと言うもの
30名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:57:16.17 ID:4BQInfJd0
査定よりも管理職が2千人近くもいるのか?
すごい数だな。
31名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:57:34.10 ID:TY2+ozcp0
次のボーナスから過去の取りすぎ分を相殺だな
つまりもうボーナスはこの先何十年も0ということ
32名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:57:34.73 ID:wfxZB1w0P
「一番人数の多いところを『標準』にする」でいいじゃん
33名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:58:09.54 ID:YRuyr8pi0
普通、ボーナスの総額って、普通評価 x 人数 だから、
優秀の人数分だけ、劣るの人数がいないと、計算あわなくねえ ?
34名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:58:14.09 ID:ArdkMla80
こんなもの、評価の基準・評価の仕方がダメなだけだろ?
35名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:58:52.65 ID:+S/hEy2C0
>>492
こう見ると、
平松っていい人形だったんだなー
って思うわ
36名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:58:57.41 ID:JvMOVJ9o0
さすが勝ち組公務員様やなぁ
優秀な方々が揃ってらっしゃる
37名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:59:16.66 ID:DBBC50Jj0
橋下のブレーンには、まともな奴がいない
38名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:59:42.11 ID:uSchhYy/0
公務員にボーナスが出ること事態おかしい
業績の報酬だから、その分給料をアップして公表すればいい
世間からどう思われるかは仕事の内容
39名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:00:09.34 ID:1VdvZpI40
役人だってピンからキリまで、いろいろいるだろうに。
すべての役人が悪いわけでもないけど、たしかに
給料に見合ってないのもいるよね。

本当に能力主義を突き詰めたら、ほとんどの人間は奴隷だろうね。
40名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:00:30.66 ID:reJRBu9P0




結局、
橋下は
何も出来ん能無し!





















41名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:01:42.44 ID:YRuyr8pi0
公務員・・・退職一週間前に昇給させて退職金を多くする慣習を辞めろよ ><
42名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:01:51.23 ID:DxFVjwEZ0
※橋下はまだ就任していません。平松が市長です。
43名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:02:16.46 ID:KqaJ4Dga0
>>28
上司の個人的な好き嫌いの結果だろうね。
44名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:02:38.86 ID:1Hkbf3PK0
若いのは給料少ないから高評価でいいけど、年寄りになるにつれ最低評価増やさないと実態とあってないだろ
45名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:03:39.33 ID:sssVSPrK0
>>40
ブサヨ発見w
就任は19日なんだが。
46名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:04:57.77 ID:FkbATpHt0
まだ橋下は市長じゃないし、議会も維新で過半数獲ってないからどうにもならない。
47名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:05:14.66 ID:iyD4XqoF0

普通の企業はボーナスの総額が決まってて、
それを優劣つけて分け合う。

が、公務員は優が増えれば総額も増える。それが問題。
48名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:07:06.20 ID:XCh7D7vM0
組織全体によくしてやらないと、自分だけじゃたくさん取りづらいからな。
それでも民間企業なら会社の財務状況で出せる金が制限されてしまうけど、こいつらは足りなければ税金から取ればいいって感覚だからな。


冬のボーナス、平松市長が近畿の知事・政令市長で最高額の346万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323437818/l50
49名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:08:49.63 ID:F8/3MccS0
何年も赤字解消してないのにどう言う査定したら標準より上な奴がいるんだよw
50名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:09:00.48 ID:M8R0xqQg0
大阪市民は屑が多いからな、基準の置き方でどうにでもなるよな。
若い職員より、OBが恵まれすぎてるだろ
51名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:09:20.63 ID:HN8JlQl+0
なにがどういうことなのかわからん
橋下さんが標準以下の役所人はカットするって言ったら
査定部門が甘甘査定したってことか?
52名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:09:20.96 ID:EmiFcgOu0
標準が甘いんじゃないか?
まあ日本人の標準は海外よりきついがな
サービス残業するとか何があってもほとんど遅刻しないとか命令をほいほい実行するとか
本当に優秀なロボットが生産されたなあ
53名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:10:37.30 ID:1VdvZpI40
部下に低い評価をつけると、その上司の指導力が問われ、評価が下がるから
責任を取れない集団の公務員には無理なんだよ。
54名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:11:04.20 ID:HJPACuG80
今年の7月〜10月だけでも少なくともこれだけあるのに、D評価が5人だけとかありえるのか?

【大阪】だんじり祭りで女子高生のしりを触る…大阪市職員を書類送検  2011年10月17日
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1318847931/

【大阪】市営バス運転手と小学校臨時講師を懲戒免職、覚醒剤やわいせつ事件で逮捕=大阪市 2011年9月16日
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1316172734/

勤務時間中にパソコンのトランプゲームで遊んでいた32人処分、8ヶ月で120時間遊んだ職員も−大阪市 2011年8月31日
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1314767130/

【社会】 大阪市職員、女性が出した転入届見て電話かけナンパ→職員は「知らない」とシラをきるも、写メ送っててバレバレ→停職 2011年8月31日
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314771081/

【大阪】スカート内にカメラ付き携帯差し入れ、大阪市浪速消防署の消防司令補を逮捕・書類送検 2011年8月13日
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1313319145/

【労働環境】大阪市、職員の無断欠勤が292人→191人に減少…勤務態度による「分限免職」制度、政令市で初導入して 2011年8月8日
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312802886/

【大阪】架空の調査結果を報告、不適正処理の大阪市職員を停職3カ月 2011年7月30日
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1312023404/

【大阪】バイク無免許運転、大阪市環境局職員を検挙…酒気帯び運転で検挙され、免許停止中 2011年7月28日
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1311851655/

「楽をしようと思った」ごみ収集の大阪市職員が別の場所に捨てる 2011年7月7日
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310040841/

【大阪】酒飲んでミニバイク、「運転してない」と言い逃れし免許証提示も拒む、大阪市立小教諭逮捕 2011年7月2日
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1309604215/
55名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:11:26.21 ID:4xcHu4+P0
タクシーの運ちゃんみたいに 市民に 評価させろよ。
そこらじゅうに 市民の皆さんのご意見を拝聴する姿勢が必要だな。
56名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:12:33.11 ID:mMcjHTKr0
まあこんなもんだろ。
57名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:12:49.97 ID:hfHmQdCX0
京都市も何とかしてください
58名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:13:14.17 ID:vjORni9lO
まずその9人を…
59名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:13:36.76 ID:AzcfyXAU0
うちの会社でも標準より下はごくわずかだな。
支給率に1.025を掛けた数値で支給されて、遅刻や欠勤(有給を超えた分)がある人は1.000以下になるから。
逆に1.000に満たない人間は、それだけ勤務状況がよくなく問題ありということで。
60名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:14:55.00 ID:H4CXzsw/0
平松じゃなくて良かったわ
61名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:15:10.04 ID:fq68xKHbi
選ばれし9人
のちに橋下の騎士として語り継がれるとは誰も思わないだろう…
62名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:15:42.38 ID:runSxPcoO
公務員組織の高給料と、ボーナスを、今後も、末永く必ず維持できるとゆう自信が、市民、府民にあると言うなら、
あえて改革しなくていいだろうけど…ね
63名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:16:50.97 ID:TwvC4P1WO
馴れ合いするなら、先に賞与総額決めて評価に応じて別けさせれば良い

真面目な奴がバカをみるだけだが、そうでもしなきゃ意識が変わらんだろ
64名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:17:44.43 ID:osF04BFrO
とりあえず、市長もボーナス無しにしたんだから職員にはボーナスなしで
65名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:17:46.78 ID:KdyB4C4UO
その9人は、上司に対して反抗的だから低評価とかは無いよな?
66名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:18:03.44 ID:ReXMPujv0
OSAKAナインとかユニット名を作って顔を見せて欲しい。
67名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:20:03.42 ID:t8ewhKk/O
平松はこういうの放置してきたのか
最低ー
68名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:20:32.07 ID:HJPACuG80
69名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:21:52.67 ID:2CuzbRKl0
兵庫県警須磨署痴漢囮捜査メスポリの氏名未公表だ
抗議メールを送ってください、森下選手が気の毒です

兵庫県警意見箱アドレス  抗議メールを送ろう!

http://www.police.pref.hyogo.jp/mail/mail1.htm


70名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:21:55.65 ID:gfYjl1O30
公務員の仕事って、評価をし辛いのは確か。営業みたいな数字の評価基準があるわけではないし。
だから極めて優秀な人間(効率化の提案→実施など、評価出来る事をやり遂げた)以外は標準ランクが基本だろ…jk

大阪市役所の犯罪者数考えたら、そいつらも優秀評価受けてそうなんだが。
71名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:22:50.75 ID:BkJCQBdc0
しかし職員条例の相対評価で人事評価は、どうなのかねぇ?
きっとわかりやすい数字に出てるのを、評価して数字に出ないのは?なんだろう。
窓口業務一日200人手早く薄く応対する奴と、手厚く丁寧に20人応対するのは
どっちが評価が上なんだろう?
公務員の業務は頑張っても売上が上がるわけではないからなぁ…
72名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:25:08.76 ID:xO0zuEDtO
営業成績が見えるように顧客満足度アンケート取ればよい。
73名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:25:14.14 ID:I31gv1e+0


     ようやく日本から
        金が届いた ニダ !!!         待ちわびた ニダ♪
            ∧__∧ ∧__∧    _____  ∧__∧
           <丶`∀<    > /  /   /| <`∀´*>
      ホルホル… ( つ  (    つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ⊂  ⊂ )
            (__) (⌒)(⌒)ノ |        |/  (__)(__)
                       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                            〜♪
            ∧__∧ ∧__∧ /\_ ∧金∧__   ∧__∧
           <丶`Д<;   >\/<丶`∀´>/\ <`Д´;>  アイゴ……
           ( ∪  (    ∪ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\/  ∪ ∪)
            (__) (⌒)(⌒)ノ |       |/   (__)(__)
                       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
74名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:25:36.11 ID:0u9Q7vuk0
>>10
ほんまや。
財政破綻とか言われてるのに、なんで優秀職員ばっかりや。
そのまま評価をひっくり返せ!
75名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:27:21.35 ID:ezk7VA9N0
>>38
ボーナスは要るよ

無くしても、月収が増えて年収変わらずで、それこそ 仕事しなくなる

基礎金額がそもそも高いのと
分布がおかしいだけ

s 5%
a 10%
b 15%
c 40%
d 25%
e 5%


がええんじゃね?
76名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:27:32.85 ID:I1GCzW7T0
1日も休まなければ優秀評価、それが公務員
77名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:28:26.65 ID:BkJCQBdc0
>>72
もう公務員って言うことだけで、差別されるような風潮なんだから
アンケートとっても、みんな最低評価しか与えないんじゃない?w
78名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:29:06.21 ID:fGh67ywO0
今は、少数精鋭ではなく、安い金で大量に雇った方が時代にあってる。
特に派遣とかじゃなくて、20代の若者雇ってやれよ。職ねーとか言ってるし。
79名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:29:42.56 ID:YRuyr8pi0
>>61
たぶん、その9人って、10年以上役所を休んでいる長期欠勤者だと思うよ。
80名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:30:07.46 ID:1zRkeM1y0
どうする?

全員下げるに決まってるだろw
81名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:31:10.60 ID:cj8g9V4k0
読売新聞のボーナス査定はどうなっているのでしょうか?
スポンサー様の御意向通りに記事を書く記者はやはり査定がいいのかな。
82名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:32:03.50 ID:uVKO6TFG0

年間支給月数がきめられてるから支給月数を赤字だから下げるべき
B評価予算の成績別に再分配なん?。?
83名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:34:00.38 ID:AcLBOea00
年間10人〜20人も捕まっている市役所なのに、
なんでこんな査定結果がでるんだ?
環境局は午後は将棋打っているだけだろう。
84名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:34:20.70 ID:runSxPcoO
今年の東北大震災で世界各国から義援金受け取ったからなぁ
日本の役人が何もしなければ、常識疑われるレベルに落ちるだろうな
普通なら、国庫返金運動がおきてるよ
85名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:34:34.69 ID:gaVitaR20
逮捕者だけで、年間20人もいるのに、コレか?
86名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:35:23.70 ID:zZ/pjD4E0
市職員みんな優秀なんですねー(棒)
87名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:37:18.40 ID:E5BKxIcJ0
簡単なこと!!!
市の業績に従い、総支給額を固定化してその割合で配分すればイイ!!!www
「S」でも「D」でも何人いようが、総額は固定!!!www
最も業績からいったらボーナスなんて出るはず無く、逆に市に返還させなきゃならないがね!!!!!!!!!!!
88名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:39:12.73 ID:xYkEn0OX0
さすがだな。俺らも見習わなきゃな。
89名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:44:35.05 ID:jCa/ff/n0

飲めや歌えの税金垂れ流し極楽極道の酒池肉林=大阪市庁

橋下さん出番でっせ〜!
90名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:45:24.50 ID:s31PQPSa0
今はまだ平松が市長
"平松氏どうする?" やろ
91名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:46:26.92 ID:KusPeFkL0
優秀な奴ばっかなら財政破綻寸前までいかないだろ
>>40みたいなブサヨや平松は早くしね
92名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:47:29.08 ID:XCh7D7vM0
>>85
去年のボーナス査定で、その20人はどういう評価だったんだろうな?

まさか最優秀じゃなかったと思いたいけど・・・
93名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:48:00.09 ID:ECJVHlFF0
ゆとり査定だなw
94名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:48:57.05 ID:N520mqR90
今回ってことは平松時代としての評価だろ?
まだ仕事も見てないのに橋下の判断で叩き落とすわけにはいかんだろそりゃ

ていうかまだ市長平松だよね
95名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:48:58.32 ID:3dEQFG380
今回のボーナスは橋下にもどうにも出来んだろw
96名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:49:20.45 ID:EmiFcgOu0
お前らが査定システム考えたら富士通みたいになりそうだね
97名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:49:41.15 ID:WSHLf9D40
これからどうなっていくのか大変楽しみです
98名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:51:17.07 ID:jCa/ff/n0
平松→おそ松→馬鹿松→抜け松→アホ松…次が続かない!
99名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:51:19.46 ID:TqTJw3V50

ボーナスってそもそも営利努力で業績が上がってこその「賞与」だろ
生産性も無い、既得権益で金銭を徴収するだけの役所仕事で賞与なんぞ
勘違い甚だしいわ。死ね糞公務員
100名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:52:45.26 ID:1DKmtIkr0
つまり優秀な人が集まる組織は腐ってるってことだな
101名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:55:20.01 ID:+5PGioU+O
>>98
つキチ松
102名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:57:11.08 ID:iCJp1F8OO
しかし民意で選ばれた市長である上司の命令に

部下であるはずの公務員が無視して
全く従う気とかサラサラ無いんだな…

げんに就任当初から橋下徹は民意で選ばれたとは思って無いと
指示には従わない意向を表して痛烈に否定してたからな
103名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:01:50.64 ID:a4KnvE1F0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

104名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:04:15.69 ID:+Od3sSRE0
なんかしらの処分受けたやつだけどももっと多いのにコレはない
105名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:05:03.13 ID:sSXI1jQF0
ダイヤモンド型になるように枠を決めとけよ
106名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:09:05.86 ID:bwTXgdiH0
土・日だけ24時間時給730円+夜勤手当あり
福利厚生なし!交通費なし!1ヶ月ごとの更新!
月〜金はしばらく首切り査定で役所休みでええやん。
107名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:10:43.79 ID:n86lnTPyP
優 良 上 中 下 低 がんばりましょう
3% 12% 20% 30% 20% 10%   5%
そして、ボーナス総額を今より15%減らした額で分配しろ
108名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:11:09.61 ID:iyD4XqoFO
>>1
尿検査拒否人数より少ない

モラル良識ゼロの犯罪者公務員数<標準より低脳公務員数

ってどうなの?
109名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:13:37.24 ID:pHsK0GnvO
このエセ同和市長は在日ヤクザ絡みのスキャンダルで早晩辞職(笑)

低学歴の同和利権ズブズブ知事のほうが辞職早いかな?(笑)
110名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:14:51.57 ID:I1GCzW7T0
>>104平松ならこれがずっと続いてた。
公務員が必死で応援するわけだ。

共産党もこれが守りたかったんだな。
111名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:15:59.64 ID:8eLeRDU10
全国的に公務員のボーナスが注目され始めたな
騒ぎになるとボーナスを民間並みにして、期末手当やら年末特別手当とか出す自治体も出てくるぞw
横浜や川崎辺りはお隣の国みたいにキムチボーナスでも出すんじゃね?
でも大阪は維新が仕切っているの間はムリだなwww
112名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:17:01.24 ID:RNAmFAWH0
>>1
必ず5%ってのもな
平均があがるけど底辺を作る仕組みだからなんともいえんな・・・
成果で全体の給料が上がるならいいけど

まあ公務員だしがんばれやw
113名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:18:19.88 ID:0c2b65rp0
査定と会意から7割カットでいこうか
114名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:19:31.54 ID:0A8MvVyM0
>>109
在任中の逮捕を期待してる。知事でも市長でもいいので
115名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:19:43.68 ID:RNAmFAWH0
>>75
仕事しないやつは首にすればいいんじゃね?
民間ならそうだよw

>>27
Dを標準にしてがんばればあがるにするのはいいかもな
116名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:22:10.96 ID:H4CXzsw/0
>>109
冷や汗流しながら(笑)っ書いてるのがバレバレだぞ
117名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:23:53.79 ID:BavhciHXO
>>110
共産党は単純に反同和だからだろう
118名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:24:20.61 ID:H4CXzsw/0
>>109
冷や汗流しながら(笑)っ書いてるのがバレバレだぞ
119名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:28:35.43 ID:QZAhAw6HO
そもそも公務員にボーナスという単語は存在しない。
公務員の業績(利益)が定義されて初めてボーナスが派生する。
赤字ならボーナスは無い。
120名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:31:52.88 ID:OdL/7KsW0
大阪はやらなきゃならない仕事が多いな
今回はこのままでも、次回は大鉈だな 
121名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:32:44.42 ID:gugm9ulGO
総額固定でランクに応じて分配にすればいいじゃん。
甘い査定ばかりでも支出は増えないし、
他人より貰いたきゃ頑張るしかない。
122名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:41:57.18 ID:Mh82h/nw0
今回は平松市長評価でしょ
123名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:45:07.83 ID:Flw8qx1p0
職員が優秀じゃないから大赤字なんでしょ?
大阪って根っこから腐ってるな
124名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:47:11.92 ID:n86lnTPyP
頑張ったと思う人を上から5人全員に書いてもらって
それを元に票数別で分配すればいいんじゃないか
0は市長と面談
下位5%も最低ボーナス10万は保障
上限は80万位で
全体の金額としては、今後6年間、毎年5%ずつ減らす
125名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:48:27.62 ID:W7jfhQEU0
なんで公務員がボーナスなんかもらえるんだ???
126名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:55:35.10 ID:OXuGAL9e0
利益出すような仕事してもいねぇくせに評価とか意味ないだろ。
一律5万円もありゃ十分だろ。
127名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:55:56.57 ID:/esA72u60
19日までは橋下氏は市長じゃない。
「どうする?」は現在市長の平松に問うべき。
128名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:58:02.98 ID:tCkAVDfj0
相対評価にしろや
129名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:58:19.04 ID:PbSGnyxo0
というかボーナスの査定は橋本が市長になるまえだろ
文句言ってるやつ頭悪すぎね?
130名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:59:03.84 ID:a3kTiNRX0
これが職員たちの最後のボーナスになるのであった
                               つづく
131名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:59:07.58 ID:bpnI/lEH0
全員解雇だろ
132名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:10:53.63 ID:aAyRjm8+0
日本人、全員!!
これを観ないでいろいろ言っても、しょうがないと思います!
       ↓
http://www.youtube.com/user/amenouzumei#g/u
(真実のエッセンスが上手くまとめられていますよ。)

早く 周りの人にこの情報を広めないと、日本が内側から蝕まれていきます。
133名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:10:56.27 ID:NtEjsNdp0
橋下のお仲間の松井が、4日で73万円の税金を平気で受け取るクズだから仕方ない。
134名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:14:21.50 ID:wX1oZ1Wa0
>>11と比べればたしかに出来が良いかもなww
135名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:18:53.12 ID:mCC3TCmm0
>>10
残念ながら他にもひどいとこあるぞ
136名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:28:30.81 ID:XSo+YV7TO
まあ、ここでケチつけると反動は半端ないだろうね
137名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:34:13.37 ID:9QDxE0Le0

「4000万ゲットおおおおおおおお!!!ざまぁぁぁぁあああああああ!!!」

平松氏ね
138名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:36:38.06 ID:RSMvgLx90
公務員って年俸制でよくね?
139名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:38:35.36 ID:sxeHv3E90
みんなが優秀ならそれが普通だ
平松の最後っ屁炸裂だな。
140名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:39:30.03 ID:DesWdxT10
今回は変わったばかりだからしょうがないな
次からは外部評価でおkwww
141名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:40:14.97 ID:CGn9n3Dq0
ぬすっと
142名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:41:42.78 ID:7ZWSI1Xp0
今回までが平松政権の残滓だ
次回の(橋下政権の)ボーナス査定との違いで、どうなるかが分かる
143名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:45:12.82 ID:8WojCQQt0
まあ、よっぽどのミスや不祥事起こさない限り、標準以上だろ。
別におかしくはない。
144名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:49:51.80 ID:DU6PG14O0
平松を処刑しろ!
145名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:51:20.24 ID:nA/968m/O
橋下知事対クズ公務員

労働組合「もっと税金取ったらいいですやん」
http://www.youtube.com/watch?v=4D4wtjAQ6gQ&feature=player_embedded

人件費カット撤回を求める2万人以上の署名。
労働組合「2180万のアパート買いました。計画が狂った。子供が大学に行けないかも知れない。
何か私が悪いことしましたか?」
http://www.youtube.com/watch?v=dzPuLFGEgQU&feature=player_embedded
橋下知事に、噛み付いたビッチ職員の左翼女、大石
146名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 13:52:12.15 ID:CGn9n3Dq0
今時、高卒現場職で50万〜80万とかありえねー
147名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:02:41.21 ID:XzrjNOP20
2万人相手か。

橋下市長の勝ちに万札一枚
148名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:03:30.90 ID:Vi7ztH+P0
B評価以下って窃盗や痴漢犯した奴だろ
149名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:04:24.46 ID:/QDsixdq0
査定の方法はこれから見直すんだろうな
150名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:04:33.44 ID:oMK9hpY/O
>>143
普通は標準だろ
151名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:15:31.66 ID:xFWrzp9W0

橋下徹とTPP【バカなのか売国奴なのか】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1322455593/50

152名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:16:02.86 ID:6wE5jFNI0
職員2万なら標準より下は少なくとも1万人はいるはずだろ
153名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:31:14.90 ID:CD+wIkmW0
>>143
もうそれが普通だと思ってる時点でぬるま湯だから
154名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 14:39:31.82 ID:NnW4ePoF0
橋下は超高性能のサーチライトみたいな人だから次は見逃さないよ
ただ、この評価は、適正な競争を職場にもたらす為のものだから
首を前提にはしていないと思う
あと優柔不断な日本人に、5段階評価だと時間がかかりすぎるのでは。
いっそ○か×の二択にしたらいいのに
155名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:29:34.44 ID:bkIBxlUH0
まず優秀評価の職員からテストを実施する
それで人事評定がどの程度妥当性が有るか検証する
著しく不適当なら何らかの対策を取る
それを完全公開で遣ればよい
選挙民を味方に付けた方が勝ちだ
156名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:30:32.78 ID:USKaQ8No0
最高裁判事
事務次官、総裁  年収250万

内閣総理大臣 年収300万
東大京大教授 年収180万

とにかく、中小零細の勤め人よりも年収が高くては絶対いけない存在だろ??

風俗パチンコの呼び込みや、激安スーパーでくたくたになるまで働いたり、
ノルマをこなすために訪問セールスや電話営業で必死に客に語り契約取ったり
24時間営業の居酒屋チェーンで、客にいつも愛想良く酒をふるまったり

こういう真面目な庶民よりも高級とはトンデモナイ馬鹿社会だろ!!!
157名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:35:42.37 ID:CGn9n3Dq0

高卒と言っても、ほぼ中卒みないなDQNがだぜ。
158名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:45:14.93 ID:4YdbcoOo0
結局ハシゲ意味不明

うざいだけ
159名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:51:05.12 ID:hSKQecl80


http://www.harikonotora.net/main.html 

次回は絶対に落としたい民主党議員は誰? 2
http://government.harikonotora.net/r/887/

公務員改革を実行できる政党は? 守旧派官僚に取り込まれた民主党・・・2
http://government.harikonotora.net/r/855/

民主党のマニュフェスト詐欺について熱く語ろう。
http://government.harikonotora.net/r/800/

160名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 15:58:24.97 ID:WViCpoDF0
ネームプレートを年収別に色分け、そのプレートにS、A〜D表記して、
職員同士だけじゃなく一般市民からも見える化して解りやすくしろよ。
161名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:32:42.91 ID:q+rrqmdS0
9時5時勤務、土日完全休業、有給リアル消化で、ボーナス70万とかマジでありえんでしょ

つか、ボーナスあること自体ありえん

民間は、9時9時勤務、週1休業、有給消化したら村八分で、ボーナス20万だぞ

公務員は、日本潰す気か?
162名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:33:46.46 ID:Le31cA2b0
(n゚Å゚)η<来年から大阪(O-SAKA)は、大阪=ダイハンと名称変更します。(DAIHAN)
163名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:37:45.40 ID:J9iGSzLg0
トータル支給額決めて、評価に応じて分配すればええやん。
164名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:43:04.82 ID:q+rrqmdS0
公務員って、民間レベルのボーナスって言うとき

トヨタ・パナソニックを勝手に想定してるから困る

お前ら、トヨタの工場で1日でも働いてみろよ

公務員の1年分の労働量だぞ

トヨタのラインマンがいくらボーナス取ろうが納得するけど

公務員がボーナス取ること自体納得できない

しかも70万とかキチガイか?日本潰す気か?
165名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:07:19.88 ID:Qn+dTT8A0
明日、市営交通職員と環境局で抜き打ち薬物検査をしたら100人以上が標準以下になるだろ。

166名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:09:08.71 ID:OnQJfmqQO
逆に9人は何やってんの?共産党員だとかか?
167名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:12:34.01 ID:eHFM9GVZ0
全員Dスタートすれ
168名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:13:41.16 ID:bAPT4WmA0
本当に優秀な人間に対して失礼だしやる気も削ぐ行為だと思うが
169名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:20:32.84 ID:PIbZnd5F0
>>11
おまいのイヤミが超一流なのはわかったwww
170名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:21:36.65 ID:z2ThPNm0O
橋下頑張れ
171名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:22:08.27 ID:Pu/RFeIbO
>>161
公務員叩くのもいいけど、ブラックに近いリーマンが叩くのは哀れだぞ。
普通の会社いきゃ週休二日は最低ラインだろ。
172名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:25:32.54 ID:DU6PG14O0
公務員は今まで優遇されてきたんだから、今からは不遇にします
こんな感じに見えて、どうにも不信感でるわ
この言い訳が通るなら、同和の不遇→優遇も肯定してるも同じだしなぁ

ほどほどの落としどころを探って欲しいね
173名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:34:55.45 ID:9Ld7yzniO
20年くらい前に市の浄水場敷地で仕事したんだが 職員が植え込みを更地にしてミニゴルフ場作ってたわ

アプローチが出来るくらいの小さなものだがちゃんとグリーンにピンまで立ててたな

いい気なもんやで
174名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:47:52.47 ID:Sx3YOVzdO
役人も今後は人並みの生活になるかもね
175名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:52:26.15 ID:tdREDMqe0
予定より儲かった時だけボーナスを払えばいい
176名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:59:14.63 ID:yDne0jlw0
>>27
評価A は10人だけ
評価B は100人だけ
評価C は1000人だけ
評価D はその他全員
評価E はダメな人
で手を打ってくれないか?
177名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:31:14.38 ID:Yp5ewV3X0
全体の総支給額を決めてその中で割り振る方式にしろ。
178名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:58:46.45 ID:USKaQ8No0
庶民がネットで年俸を決めればいいだろ

@内閣総理大臣
A日銀総裁、最高裁長官
B財務省・経済産業省事務次官
C東大京大総長
D国公立大学教授・職員
E最高裁・地裁判事、職員

あんたらも@〜Eまで適正だと思う待遇(金額)を書き込んでみなよ。
俺は@320万 A290万 B250万 C220万 D210万 E240万

これが適正と考える。

居酒屋や電話回線営業、自動車ディーラー、商品先物などの民間企業では
間違いなく勤まらない無能たちだからなぁ。。

179名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:18:11.17 ID:Jhkh14/R0
クズ共が公務員僻みにがんばってますね。
民間でも楽チンで高給な会社はいっぱいあるのに。
180名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:22:39.38 ID:u0HcsmJd0
産休以外で長期(月レベル)休暇取ってる職員はマジでどうにかした方がいいと思う

民間なら絶対文句出るぞ
181名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:23:19.41 ID:bK7ybAUuO
>>179
ちょっと餌から針がみえすぎてないかい?
182名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:30:47.27 ID:O5gzxvUe0
俺の通っていた高校は進学校だったけど
定期考査はなぜか順位が出ずA〜Eの5段階評定だったな
A 5%
B 20%
C 40%
D 20%
E 5%
だったわ
大阪市もこんな感じにすればよくね?
183名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:32:17.33 ID:bwTXgdiH0
>評価A は10人だけ
こいつら以外はコピー取りなんやから
いらんがなw
A以外はぶら下がりのクズ!ハロワ逝けボゲ!
184名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:33:38.24 ID:ZemKbx9A0
公務員の給料を半減しろ
185名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:36:00.42 ID:F6iI/kGu0
公務員の給与レベルに文句はないと思っているが、
さすがにこれは頭にくるぞw
186名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:38:33.31 ID:EnDkc3IYO
>>184 わかった。給料は半減していいよ。給与は今まで通りにしてね。
187名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:07:29.12 ID:R+IITZZa0
公務員のボーナスは廃止で
188名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:15:31.15 ID:lmOCCj1M0
いい加減に民間人の劣情を煽って人気を稼ぐやり方はやめろ。
このままじゃ日本の官はボロボロになるぞ。
ちなみに俺は民間。
189名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:39:55.90 ID:yoQoXsrj0
この9人が本当はまともな意見の持ち主だろ。
まともな事を言った(やった)のでこの評価。
190名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:41:23.76 ID:+G/CQBWl0
大阪市職員の平均年収は約626万円です。そして各職階における平均年収・月収は以下のとおりです。
http://www.city.osaka.lg.jp/somu/cmsfiles/contents/0000014/14049/H22nennsaisinnbann.pdf の3ページ
        年収       月収(年収÷15.95)
局  長   12,768,080     800,506
部  長   11,154,099     699,316
課  長   10,124,783     634,782
課長代理  9,353,346     586,416
係  長    7,393,864      463,565
係  員   5,311,605     333,015
行政職平均 6,550,605     410,696
全職員平均 6,262,903     392,658
一方、平成21年度決算ベースでの普通会計における人件費の状況は、歳出が約1兆6,698億円に対して人件費が約2,470億円、
率にして14.79%であり、人件費が財政を圧迫している事実はありません。(ソースは上記URLの2ページ)
従って市職員が高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎません。
191名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:46:42.61 ID:yoQoXsrj0
>>190
お前ら民間で働いてみろもらい過ぎなのがわかるから。
192名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:50:16.79 ID:aLkSj5kmO
橋下は今はボランティアでやってるんやから期待しすぎ!
193名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:54:02.73 ID:519LjdSv0
ここまで少ないってことはDが出たら「もうだめすぎ」
ってことか。
194名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:02:14.69 ID:oaet60HM0
NHKが公務員に関わる問題を報道することはない。
民間の不祥事はNHK特集やクローズアップ現代で取り上げて
大げさに騒ぐくせに、公務員の異常な厚遇や官民の格差問題が
NHKの番組で論じられることは一切ない。
なぜなら、公務員を叩いて似たような立場の自分たちに跳ね返って
くることを恐れているからだ。
NHKしか見ない人は日本に官民格差が存在することをまったく
知らずに生きていることだろう。
195名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:20:39.88 ID:8de1O/rd0
府知事時代の橋下の評価をしてみたらエエやん
財政赤字を増やし、WTCであわわ億の損失、中之島バンクスの大失敗・・・
どんな評価になるのやら
196名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:36:26.23 ID:pDwpt5At0
>>190
平均626マンじゃもらいすぎってほどもらってはないよな。
ナス無しの派遣の俺でも490貰ってるわけだし。
残業なさ過ぎか、残業代が思ったほどもらえてないんじゃない?
197名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:45:35.78 ID:X3W7Aw+V0
最初から財政状況に応じて、ボーナス全体の総額をきめて、
それから配分することにすれば、これでも文句はない。
今の財政状況だと、ボーナス出す方がおかしいが。
198名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:02:20.24 ID:Z04+lYgM0
別に公務員の給料が高くたっていいだろ。

公共事業やったらその周りが金の回りがよくなって潤うだろ?
同様に公務員に沢山お金を使ってもらえればいい

だから公務員に権力を与えないようにして金を使わせるようにすればいい。
特定の企業にだけ金が行かないように、また貯めさせないようにね。
そうすれば大阪の金がたくさん行き来するようになる。

あとは外国人を入れないようにする。
金が海外にダダ漏れになるのを防ぐため。
橋本は入れたいみたいだけどね。

日本より羽振りのいい国の人をたくさん観光に引き入れるようにしないと
外国人労働者が海外に持ち出す金>観光で入ってくる金
になるしね。でも現実は日本より羽振りのいい国なんて限られてるから観光で景気をよくしようなんて無理。

大阪で回る金が少なくなったら財政も悪くなるから福祉もまともにできなくなる。
公務員の給料がどうのとか言ってないでとにかく金を回らせる政策を取らないとね。
199名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:04:21.87 ID:V21Yo5lK0

公務員給与を引き下げるんじゃなく、民間労働者の給与を引き上げろよ。

ただでさえデフレスパイラルなのに、公務員だろうが民間だろうが安易な人件費の引き下げは、
さらなる内需縮小、不況悪化でデフレを加速させるだけだぞ。
200名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:12:10.50 ID:4fBTEYcUi
優秀評価の全員の給与で、借金を分割負担させたらいい。
201名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 00:19:39.94 ID:+5IHOq0S0
全ての働いてる人間に記録できる物を持たせてそれを調べて速やかに評価できるシステムと規則とかない限り永遠のテーマだなぁ。
と、俺は思う。
202名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:19:18.79 ID:gHvYrZVBi
橋下改革でボーナス現物支給とかやってくれ
A カステラ
B 甘栗
C みかん
D クローバー
こんなんでいい
203名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:44:58.46 ID:oVdbVdvz0
大阪市役所につとめたい
どうすれば入れるんだ
204名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:22:01.93 ID:C7QoV48iO
>>203 5番街で大きな白い猫を探すんだ。
205名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:28:10.35 ID:7TezCzar0
大阪市職員=貴族はガチ
206名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:30:19.76 ID:P3Z3I7Ss0
こんなお手盛り評価見たことないわwwwww
207名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:43:48.64 ID:1/DlA6zO0
これだけ激甘評価の中で
最低評価を受けた9人って、いったいどんな奴だろう?
208名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:48:53.00 ID:z7ulsUW7O
>>207
最低評価は0人だって書いてあんだろうが




最低ラインが標準で四割は最高ランクの人材だけで構成された行政が
何十個日本ワースト1の結果出して放置してんだよ(笑)
行政の頭の悪さがまず日本ワースト1だわwwww
209名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 04:53:13.40 ID:fJO+NOtq0
>>208
メンバーの中の最低評価って読み取ればいいじゃん
210名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:36:10.95 ID:nHmj/Ouv0
まあ退職金だ
遠慮せず受け取っとけよ
211名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 05:46:26.14 ID:wZeOmEte0
この9人って相当嫌われてるんだろうなあw
212大阪運営:2011/12/13(火) 06:02:03.32 ID:2AKb1OaH0




橋下徹天下


213名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:41:10.73 ID:ntRpH1290
優秀ばかりで、ボーナスの総額が大幅増加とかいう結果になりそうだな。
214名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:50:54.15 ID:yNel0IOj0
公務員が発狂してます
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/?no=825
215名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 07:59:19.76 ID:J9gJig+UO
ほら、もっとだ。もっとよこせ!ヒトモドキの阿鼻叫喚をーー!!!!

ゴキブリ退治に奮闘して、仕留めた時と同じ高揚感があるな。
216名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:11:50.47 ID:J9gJig+UO
ヒトモドキの取り扱いには、十分気をつけて下さい。
一度でも慈悲の心で接したら最後、ヒトモドキと同化するまで粘着されます。
217名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:14:05.20 ID:158aXq3a0
まずはマスゴミのボーナスと比較してから言えや
218名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 08:40:04.96 ID:RJ1EXvJSO
舐めた真似しくさって橋下市長が就任した後どうなるか覚えとけよ。
219名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:21:02.86 ID:nO1nYXd40
おまえら橋下に夢もちすぎワロタww
220名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:24:09.36 ID:l/dmO+T40
>>199
公務員給料を下げて、復興予算その他福祉予算をそれ以上に増やせば
デフレも無くなり景気も良くなる。
221名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:46:11.69 ID:V3QrZL+30
日本に成果主義は馴染まないよ
それが公務員ならなおさら
つーか公務員にボーナスって意味わかんねえ
利益が出る仕事でもなし
余ったなら減税しやがれ
222名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:42:46.70 ID:LjAd1KlF0
>>40 何をそんなにおびえてるんだよw

いくらここで願望を書いても、誰もかなえてくれないぞ。

それよりも。
お前の書き込んだ文章のIPアドレスからどのパソコンから書き込まれたか特定される。
そのデータがリストラ優先順位のブラックリストの表を作成するときに加味されるって知らなかった?

まさか大阪府のときの橋下のやり方、聞いてなかった?
やばいよ?

就業時間中に能無しとか叫んでる場合じゃないよw
223名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:43:46.50 ID:PJhhfhk9O
>>222 公務員は年末調整の時期だよ。
224名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:49:09.16 ID:cOfkXz3n0
赤字なのにボーナスが出るっていいね。
この赤字分は誰が払うの?払ってるの?ねえ。
225名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:51:49.89 ID:i3v/+fv5I
赤信号、皆で渡れば怖くない

公務員ってこんな感じだな。
226名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 17:54:44.48 ID:lgEiAHM40
ひんと
つ地方公務員は議員と個人攻撃に弱い
227名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:06:57.56 ID:NerJliWg0
>>1
>  市長部局の職員は、管理職では1897人中ゼロで、一般職員を含めても2万2768人中
>  5人(0・02%)だけだったことがわかった。

その5人の顔を見てみたいもんだなw
228名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:08:49.34 ID:PJhhfhk9O
5人が逮捕されないか心配だ。
5人逮捕ってな。
229名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:01:52.68 ID:O4R2K6p8O
赤字出てるのにボーナス貰うなとか叩いてる奴に聞きたいんだが
不景気の時に役所が黒字を出すってことの意味分かってんの?
230名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:11:38.42 ID:Zg0NmPCX0
一市長が公務員の首切れる法案でも作って通さないと、いくら頭が変わっても下はずっと同じ面子なんだが?
そんな事が出来ないから給料攻撃やるしかないんだろうなー。
231名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:11:44.81 ID:kIanjFzz0
止まっていた時間を悔むことになるとはあの頃は考えてもいなかったな
でも戻りたいとも少し思うし、戻りたくないとも思う
何のために生きているのかわからない
232名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:13:15.15 ID:xPgbwT+40
こういう記事が出てくること自体橋下の成果
233名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:15:31.55 ID:t8FFz1e30
赤字会社ならボーナス全額カットしろ
234名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:17:13.81 ID:Z6FVnMGL0
大阪市職員の平均年収は約626万円です。そして各職階における平均年収・月収は以下のとおりです。
http://www.city.osaka.lg.jp/somu/cmsfiles/contents/0000014/14049/H22nennsaisinnbann.pdf の3ページ
        年収       月収(年収÷15.95)
局  長   12,768,080     800,506
部  長   11,154,099     699,316
課  長   10,124,783     634,782
課長代理  9,353,346     586,416
係  長    7,393,864      463,565
係  員   5,311,605     333,015
行政職平均 6,550,605     410,696
全職員平均 6,262,903     392,658
一方、平成21年度決算ベースでの普通会計における人件費の状況は、歳出が約1兆6,698億円に対して人件費が約2,470億円、
率にして14.79%であり、人件費が財政を圧迫している事実はありません。(ソースは上記URLの2ページ)
従って市職員が高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎません。
235名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:41:13.04 ID:yJiHh3Wa0
優秀な公務員がこんなに揃って要るのに今の状態ってどうなんだろうね・・・
236名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:44:15.19 ID:PnOJTYEf0
盛り上ってるところすまんが
これ大幅カットすると酷いデフレになるんだが・・
公務員憎しは判るが一気に大幅カットするとどうなるかわからんか?
廻り回って自分等のお財布直撃なんだがw
妬み僻みは災いの元だよ
237名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 01:52:18.51 ID:0zFKlN5ZP
ヤフオクの「非常によい」と同じだろ
238名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 04:21:11.38 ID:OiQq+JA60
>>1
最高ランク「S(非常に優秀)」が195人じゃねーか。
239名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 04:24:34.80 ID:5o3qj5IL0
デフレにはならないな。
余った金を市場に回すので
糞公務員どもの貯金が減り
余計景気は良くなるよ。
金を回さないと駄目なんだ
240名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 04:31:33.60 ID:N3VBqfcn0
ていうか、市役所員のなかでも特にルーチン的な業務に従事している人は、
どうやって評価できるの?ミスしない、とか?
241名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 04:41:17.37 ID:L6WV7g3D0
もう宝くじ方式でいいと思うよ。
242名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 04:45:32.45 ID:VhIv+ENVO
>>236
おまえ参議院議員西田か?
またはキチガイやろ?
243名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 04:48:03.36 ID:bOrYcxJ3P
年取った役立たずの爺ほど高収入ってw
244名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:22:52.77 ID:IAV8lJr+P
>>236
公務員丸出し。
公務員の給料を他に回せばどれだけ景気が回ると思ってるんだ?
245名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 14:33:42.05 ID:UCr//syH0
いい加減、自慢の公務員経済起爆論止め欲しいわ。実際起爆しなかったし。
金使う主体なんて、DQNでも乞食でもいいんだよ、日本国内在住でさえあれば。
公務員に大目の金やって遊興費にさせて経済回復とか、しち面倒臭い。
どこの独裁国家だよ。
246名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 14:36:30.73 ID:C1TV0DTeO
コスタリカ方式でお願いします!
247名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 14:37:03.35 ID:3GDT7Zdi0
大阪府も甘々ボーナスなのに、お前らのお目目は節穴なの?
248名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 14:38:00.98 ID:OpqNx7HB0
>>236
心配すんな。その銭をそのまま乗数効果の高い公共投資に回すから。
役立たずに食わせて、そのウンコを肥料に利用するより、最初から肥料を
買った方が100倍は効率がいい。
249名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 14:39:40.05 ID:B94K7clzO
当選後全国ネット初出演
ミヤネ屋登場
250名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 15:38:28.25 ID:wBwTOVXWO
おまいら、仕事は?
251名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 15:57:09.40 ID:dRQwPLUh0
大阪の標準より下は

無断欠席や遅刻などの常習なヤツだけだろう

よほどじゃないと、評価はいい

それぼと、役所全体が腐っているんだよ
252名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:09:25.28 ID:b+1LnbVL0
評価が甘すぎると言わざるを得ない。

今後は評価Aランクが標準で、Bランクは30%減給、
Cランク以下は即刻解雇でOK。
253名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:15:01.96 ID:TNBPyUwh0
産経関西-逮捕者続出の京都市 市長「優先雇用が原因の一つ」同和行政で異例の発言

大阪市も同じ


254名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:29:00.64 ID:p8Bj7Aua0
>>251
評価担当に嫌われてるヤツじゃね?
255名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 17:07:18.52 ID:/sEIWKT2O
公務員が多過ぎ。
256名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:17:11.84 ID:JNYMHWbv0
大阪市だけでなく、隣の伊丹市の職員もぶらぶらしてるだけ。
民間企業の尺度でリストラ判定すると、職員の70%は即クビレベルだわな。
257名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:24:01.21 ID:N3+4xOh5O
この低評価だった数人はよっぽど嫌われてたんだろうなとしか
コメントのしようが
258名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:57:49.84 ID:wBwTOVXWO
大阪じゃないけど、職場にDのオヤジがいる。
抜いた鼻毛を机に立てている。
259名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:59:31.44 ID:bwT1IPzVO
なら優秀な八千人を飛ばして新しく雇えば万事解決だな
260名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 21:13:47.63 ID:mJMcm1V30
うちの会社だと
よくがんばっても、役職一年目という理由で
みんなC評価をつけられるんだが
261名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:12:22.10 ID:eZRM+Lxw0
超過勤務手当(残業手当)に色々カラクリあるから、意味の無い研修乱発とか
やるなら無料でやれよ!
あと現業の祝日出勤割増しや廃休、年末年始祝日多いからウハウハ・・・廃休制度って可笑しいで
元々公務員は休暇多く現業は完全消化なんだから、それを売って金に換えても痛くも痒くもない、民間は急遽臨時生産とかで
有給も取れずホントの数少ないの休日返上しんどいのを出勤してるんだから・・地下鉄バスなんか休日の方が楽な職場多いし・・
262名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:55:51.61 ID:PmWprkcaO
査定した奴を査定すべき。
263名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:00:16.45 ID:GZdU0kTrO
>>236久し振りに超頭悪いやつみた
264名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:24:00.25 ID:VBUkDDhl0
>>238
管理職はSが最高で、非管理職はAが最高。

>>1
たぶん勘違いしていると思うが、ボーナスの総額は決まっているから、
B(標準)評価では、平均より低い額しかもらえない。
265名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:29:50.55 ID:ZP6VmcVy0
おまいらもっと煽りな(´・ω・`)
266名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:00:04.49 ID:+Bd11mfc0
俺らの税金を使って自己保身しやがって
267名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:01:54.11 ID:lTY+EoU2O
最近の竹山の態度って何なの?
誰のお蔭で選挙勝ったのか?ちゅう態度取ってるが…
268名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:12:42.15 ID:o/0RVSMX0
大阪市職員の平均年収は約626万円です。そして各職階における平均年収・月収は以下のとおりです。
http://www.city.osaka.lg.jp/somu/cmsfiles/contents/0000014/14049/H22nennsaisinnbann.pdf の3ページ
        年収       月収(年収÷15.95)
局  長   12,768,080     800,506
部  長   11,154,099     699,316
課  長   10,124,783     634,782
課長代理  9,353,346     586,416
係  長    7,393,864      463,565
係  員   5,311,605     333,015
行政職平均 6,550,605     410,696
全職員平均 6,262,903     392,658
一方、平成21年度決算ベースでの普通会計における人件費の状況は、歳出が約1兆6,698億円に対して人件費が約2,470億円、
率にして14.79%であり、人件費が財政を圧迫している事実はありません。(ソースは上記URLの2ページ)
従って市職員が高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎません。
269名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:15:32.24 ID:Xrun1Z2NP
>>268
で、大阪の税収はいくらなんだ?
270名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:18:24.22 ID:Xrun1Z2NP
>>268
メンドクセーから俺が調べてやった。
> 大阪市税は6708億円です。
そして、人件費が約2,470億円

どうみても圧迫してるんだけど?
公務員のバカには歳入と歳出のバランスも理解できませんか?
271名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:20:55.84 ID:eEMh3iTU0
78万もらってみたいなー。
その半分以下だからな俺。
272名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:22:01.57 ID:Xrun1Z2NP
>>268
ああそれとサラリーマンの平均が450万円を少し下回っている状況で、
公務員が
> 従って市職員が高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
などと言っても誰も納得しませんからねえ。
273名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:35:59.42 ID:0rDjbOQp0
笑いの本番は違うな・・抜群のセンスについていけないぜ
274名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:42:36.73 ID:fK0U+gWC0
相対評価でボーナスの査定するのは結構だが
首切りに関しては相対評価はダメだ。
相対評価にすると必ず誰かは首になるわけで
そうすると生贄が作られるようになる。
その生贄は優秀だろうが関係ない。
嫌われてるとかで決められるからだ。
これに関してだけは絶対評価のほうが良い。
275名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:42:48.49 ID:5QlexTuq0
>>270
大阪市は独立国じゃないから、市税以外にも収入があるよ。
276名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:44:59.44 ID:5QlexTuq0
>>274
今の大阪市の評価って、相対評価ですよね。優秀評価をつける人数が決まっている。
しかも査定額も相対的に決まる。標準評価では平均額より少ないボーナスしか出ない。
277名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:45:47.22 ID:fMJwhdAd0
そんだけ優秀な奴がいながら役所を土日開放すらしようとしないってどういう思考なんだろうな
278名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:46:25.06 ID:G4YcTRvg0
>>275
と言って、職員の厚待遇維持を
市民が認める理由にはならない
279名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:50:10.26 ID:o/0RVSMX0
>>270
大阪市の平成22年度当初予算は1兆6,905億円、そのうち公債収入1,299億円。
公債への依存度は約7.7%しかない。君の世界では市税以外は歳入では無いのかね?
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000068414.html
悪いがここは日本国だから日本国のルールでやってくれ。
そしてソースのない主張など一顧だに値しない。根拠を示して主張せよ。
ボーナスについても大阪市人事委員会の調査結果では民間の支給月数は年間3.94月、約167万円
となっている。http://www.city.osaka.lg.jp/somu/cmsfiles/contents/0000014/14049/231129kannseibann22nenndo.pdf
の2ページ、「特別給」
そして民間の給与は約630万円。394,909円×15.95月=6,298,798.55円 以下ソース。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ 「1−C民間給与との較差に基づく給与改定」

では、君のサラリーマン平均450万円の根拠を示せ。反論は根拠を示して行え。
280名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:50:43.80 ID:Rln0zAiWO
さすが大阪w
281名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:52:18.01 ID:xGJ4w6ecO
ボーナスなんて黒字になってからこそ出るのが労働の原点
282名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:53:09.57 ID:5QlexTuq0
>>277
土日に利用が多くなる市の施設は、ちゃんと開いてるよね。
役所の中でも、重要な届出の窓口は、土日どころか24時間開いている。
役所に打ち合わせや納品に来る事業者も基本は土日休み。
全館空けていても意味がない。人件費も庁舎管理費もかかり、税金の無駄。
283名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:58:31.18 ID:5QlexTuq0
>>278
市民が支持した新しい市長が、市の職員の待遇を変えることになる。
大阪府でやったとおり、まともに働いている職員にはさほどの影響はないから、
期待が大きすぎると、がっかりする結果に終わるかも。
給与カット後の大阪府職員の平均給与より、大阪市職員の給与は既に低いし。
284名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 01:05:01.88 ID:ANpnTpP80
会社だと割りと普通だろ。平均より下は余程落ち度がないと付けないよ。
橋下を叩く事がなくて、テキトーにでっち上げただけ。騙されるなw
給料が高過ぎは同意だが。
285名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 01:46:37.15 ID:2woxjr9i0
こういうやつらばかりだから相対評価にしろってなるんだ
286名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 01:53:01.57 ID:fEoQwpGn0
>>272
バカか。それパートも含めた年収なんだが。
調子のいい数字だすなよ。
男子のみに限れば500万を超えている。パート込みでな。
287名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 02:02:50.03 ID:6do9o3n+0
これ、大阪だけなのか?
日本全国の公務員ボーナス査定がこんなんじゃないのか?
288名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 02:10:54.99 ID:5QlexTuq0
>>287
地方公務員は、ボーナスの査定がない方がまだ多いんじゃないかな。
懲戒処分や休職などでカットされる職員を除いて、全員同じ支給月数になる。
国家公務員や大阪市を含む一部の地方公務員の場合、標準評価の人の
ボーナスを平均額から少し削って、優秀評価の人に上乗せしている。
289名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 02:20:18.12 ID:XJcpE2Pj0
その9人以外全員首にしろその9人はサボった分働かせて首にしろ。
290名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 02:26:45.77 ID:5QlexTuq0
>>287
査定のない自治体では、夏冬合計の支給月数は3.95月になる。
大阪市の非管理職の場合、夏冬合計の支給月数は、A評価(優秀)で3.994月、
B評価(標準)で3.92月、C評価で3.85月、D評価で3.78月と
なっていて、平均では査定のない自治体と変わらない。
291名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 02:33:16.19 ID:vwd8+3G1O
査定中にしていつまでも出さなきゃいいよ
292名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 02:48:13.86 ID:q/Foy5Aj0
懲戒が5年で2000人だったっけ?
年平均400人が懲戒食らってる組織で標準より下が一桁って…
293名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 02:51:18.32 ID:rJoULMF90
大阪市は5兆円も借金してるのに
公務員に大盤振る舞いだな
294名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 02:55:50.18 ID:PTT5wBXR0
295名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 03:00:37.14 ID:LIb5uO5j0
そもそも公務員にボーナスなんかいらない。毎月それだけの給料や手当をもらっている。
296名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 03:07:06.97 ID:bs+ccFUp0


 だいたい、この不景気 税収減でも

 定期昇給してるのか? 公務員???
297名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 03:07:23.15 ID:oknZZcLX0
昨日のミヤネ屋でハシゲが『市役所の職員は給料を貰いすぎだ。職員が公務員を辞めて一般の企業に行きたがる位の待遇まで落とさなければならない。低い待遇でも市民の為に頑張りたいという職員だけが残れば良い』と言っていたよ。
298名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 03:10:21.49 ID:MaeaE0Zm0
標準の意味が分かってないんだろうな。全員が100点満点なら100点満点で偏差値50程度になってしまう。
299名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 03:27:31.27 ID:ZYhZD1uc0
友人の自衛官は溜まった代休50日が全く消化出来てない。
300名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 03:34:46.01 ID:6Dj3gUBo0
>>1
え? 橋下はまだ市長じゃないんだろ?
権力を行使できるのは市長になってからだと思うが・・・ ちがうのか?

予備的に実行した採点制度で、D評価も出たし、そこで問題点も分かった
市長に就任してから問題点を修正すればいいんじゃないか?
301名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 03:34:47.03 ID:9PQGeCYw0
大阪府知事時代、WTCで税金のムダ使いしまくった橋下も
きっちりボーナスもらってたな。
302名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 03:35:34.42 ID:apkzlm8T0
成長率連動にしろよ。
303名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 03:37:34.67 ID:034ZF1RR0
>>300
別に群馬県民が大阪市長になったらいけないって法律はないけどw
304名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 03:38:39.50 ID:1yGjm3SfO
毎月民間企業のボーナスくらいの手取りで、
ボーナス時には軽自動車新車で買えちゃう。
それが公務員(*^o^*)
305名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 03:40:41.79 ID:fbK7O1JvO
悪意の記事だな。橋下はまだ関係無いだろ
306名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 03:41:50.49 ID:CYAnTz7O0
>>305
?
307名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 03:50:40.62 ID:6Dj3gUBo0
>>303 >>305
橋下は次期市長に当選して登庁しているが、現時点の市長は平松だろ。
だから>>1の責任者は平松だ。

しかし、まるで橋下の失策に聞こえるような表現をしてる。(ギリギリで回避)
どこまで汚いんだろう、これが報道か? これがジャーナリズムなのか??
308名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 06:08:54.94 ID:zsRKJv7PO
>>307 19日になれば全てとおるちゃんの責任になるからだろ。
309名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 08:20:18.55 ID:4WNdCjZLO
>>308
ならねーよw
平松の任期中にやったことは平松の責任。
310名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 16:13:43.47 ID:xdn3gHrzO
公務員は基本給や基準給だけ見てても意味なし
祝日出勤割増しも、自治体や組合であるとこ無いとこ
割増率が違う所で色々。維新の議員とかそんな事知ってるのか?
311名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 16:16:16.64 ID:iuw1WBvZO
>>301
おまえなんにも知らんのか?
橋下は1日日数足りなくてボーナスゼロや!
312名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 16:21:06.50 ID:0iE50JzRO
大事なのは内訳ではなく査定基準だろ。
これが大甘なら、次回から大辛にでもすればいい。
313名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 16:21:18.97 ID:wlmSWMof0
ランクをそれぞれ定数にすれば良いんじゃね?
314名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 16:22:46.00 ID:jBZ+DoJ60
橋本もカス相手に苦労するな w
315名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 16:32:53.93 ID:KyIfARRq0
2年連続1だったら退学処分って感じか。
学校もそれくらいの方がスリルあっていいな。
316名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 16:35:10.68 ID:KyIfARRq0
>>6
橋下ははっきりそうするって言ってた
317名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 16:55:09.43 ID:dIQTd2uT0
この標準より下って奴ら、異動にさからって居座ったり
一年で数日しか出勤しなかったみたいなレベルなんだろうな
318名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 19:12:35.67 ID:+fb1TbEO0
非常識とかいう以前の暴挙だよなあ
マジでやりたい放題w
319名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:38:44.39 ID:5QlexTuq0
>>310
手当の種類、支給額、支給実績は、どこの自治体でも公開されている。
議員だったら、そのくらい知ってるはずだが。

大阪市の定員・給与管理等の状況
http://www.city.osaka.lg.jp/somu/cmsfiles/contents/0000014/14049/231129kannseibann22nenndo.pdf
320名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:46:29.89 ID:G4YcTRvg0
>>319
うはっ、高卒も含んでるのに、年収高すぎ
納税がアホらしくなる
321名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:44:09.09 ID:4H1uELM70
大阪市職員の平均年収は約626万円です。そして各職階における平均年収・月収は以下のとおりです。
http://www.city.osaka.lg.jp/somu/cmsfiles/contents/0000014/14049/H22nennsaisinnbann.pdf の3ページ
        年収       月収(年収÷15.95)
局  長   12,768,080     800,506
部  長   11,154,099     699,316
課  長   10,124,783     634,782
課長代理  9,353,346     586,416
係  長    7,393,864      463,565
係  員   5,311,605     333,015
行政職平均 6,550,605     410,696
全職員平均 6,262,903     392,658
一方、平成21年度決算ベースでの普通会計における人件費の状況は、歳出が約1兆6,698億円に対して人件費が約2,470億円、
率にして14.79%であり、人件費が財政を圧迫している事実はありません。(ソースは上記URLの2ページ)
従って市職員が高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎません。
322名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:45:53.89 ID:xJUMLlvdP
>>321
昨日だったかなあ、根拠を添えてお前に反論してやったが?
323名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:58:16.42 ID:JcBec/in0


大赤字なのに
無為徒食・厚顔
血税むさぼり

橋下さん頼むぜ

324名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:15:56.33 ID:KId+YYkw0
>>317
この標準より下って奴ら、異動にさからって居座ったり
一年で数日しか出勤しなかったみたいなレベルなんだろうな

逆にそういうことができる人間は大阪市ではトップクラスの待遇だと思うぞ
325名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:16:53.87 ID:4H1uELM70
>>322
では、以下について回答せよ。

大阪市の平成22年度当初予算は1兆6,905億円、そのうち公債収入1,299億円。
公債への依存度は約7.7%しかない。君の世界では市税以外は歳入では無いのかね?
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000068414.html
悪いがここは日本国だから日本国のルールでやってくれ。
そしてソースのない主張など一顧だに値しない。根拠を示して主張せよ。
ボーナスについても大阪市人事委員会の調査結果では民間の支給月数は年間3.94月、約167万円
となっている。http://www.city.osaka.lg.jp/somu/cmsfiles/contents/0000014/14049/231129kannseibann22nenndo.pdf
の2ページ、「特別給」
そして民間の給与は約630万円。394,909円×15.95月=6,298,798.55円 以下ソース。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ 「1−C民間給与との較差に基づく給与改定」

では、君のサラリーマン平均450万円の根拠を示せ。反論は根拠を示して行え。
326名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:22:59.68 ID:E8W3bkzo0
相対評価も弊害多い。結局職場の力関係で決まってしまうから。
一律同額にして、実績はプレゼンさせて特別賞与がいいんでないか。
327名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:23:55.32 ID:DtIqrHh50
大阪市はどうでもよい、大阪府はどうなんだ?

どう変わったんだ?
328名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:26:42.87 ID:sCsrRhNt0
標準より下のやつらって橋下応援を公言してるような人たちじゃね
329名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:57:23.88 ID:9HfwwzS50
昔は公務員=薄給のイメージだったんだ。
それでもそこそこ人気があったんだよ。
賃金が低いからと言ってサービスが低下する心配はない。
せめて人事院勧告を上位企業の平均じゃなく
一般企業の平均月収にしろよ。
バブルのときのように景気のいいときは高額でもOK
330名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 09:01:32.77 ID:tnru6Ofk0
公務員には個人の尊厳を守るために労働管理はしてはいけないって法律があるのはご存知?











331名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 09:59:49.91 ID:gGx/PFX20
公務員は死ね
332名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:06:26.54 ID:NWk3h0NZ0
チョン学校に金配るんでしょ?
333名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:52:40.50 ID:Dy/9miNi0
大阪市職員の平均年収は約626万円です。そして各職階における平均年収・月収は以下のとおりです。
http://www.city.osaka.lg.jp/somu/cmsfiles/contents/0000014/14049/H22nennsaisinnbann.pdf の3ページ
        年収       月収(年収÷15.95)
局  長   12,768,080     800,506
部  長   11,154,099     699,316
課  長   10,124,783     634,782
課長代理  9,353,346     586,416
係  長    7,393,864      463,565
係  員   5,311,605     333,015
行政職平均 6,550,605     410,696
全職員平均 6,262,903     392,658
一方、平成21年度決算ベースでの普通会計における人件費の状況は、歳出が約1兆6,698億円に対して人件費が約2,470億円、
率にして14.79%であり、人件費が財政を圧迫している事実はありません。(ソースは上記URLの2ページ)
従って市職員が高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎません。
334名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:57:07.58 ID:pJVzUtvDO
>>330だから橋下は賃金でどうにかしようとしたんでしょ
失敗したけど
335 【Ddialect1322492843657455】 :2011/12/17(土) 01:00:15.14 ID:pi2AWQls0
                   ,.-,‐''¨゙''''''‐-:.、
                /.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
              /:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ
             /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i
            ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|
         jj!::::::ノ  、、、,,,   ,,,、、、、  彡::: jiii!
         ハ / ´ ,rテ●lr   r●シ    Vハ
          い     ´   i:.`  ´    i i
           ぃ    ,.  .l:::;、      ノ ノ
           `1      jiiiiiiiii!    イ 「  暴挙だっておww
             ',    -ゞ''''''‐-   j ト、
              ト、   ´¨¨`  ノノ/.:.::.、
             ノl ヽ、 __ _,.イ.
336名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:03:08.58 ID:exr3Sb8/0
大阪に公務員は1匹たりとも必要ない
シロアリが必要な家ってありますか?
無いでしょwwwwww
337名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:07:39.84 ID:YbqNtjm40
ここは鹿児島から前阿久根市長を雇って、公務員退治の先頭に立ってもらった方が良い。
共産党員とか教員も退治してもらえばいい。
橋下さんは暗殺から身を護れ。
338名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:10:37.97 ID:4lcq8gOTO
328
確かに。逆らった人間が見せしめの可能性高いよな
339名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:15:37.44 ID:anGSztXF0
>>328
ところが貧困、情弱、高齢者層が平松に投票したんだよね
340名無しさん@12周年
橋下が騒ぐことで全国の地方公務員給与の見直しに波及すれば良いけどな