【環境】京都議定書延長へ、15年の「新体制」採択めざす―COP17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
南アフリカで開かれている気候変動枠組み条約締約国会議(COP17)は11日未明、2012年末で期限切れとなる
京都議定書の温室効果ガス削減義務の延長と、すべての国が参加する法的義務のある新体制に向けた行程表を含む
「ダーバン合意」を採択した。日本は議定書延長への参加を拒否しており、削減義務の国際体制から離脱することになる。

京都議定書は17年までの5年間、延長されることが決まった。延長は決定文書の中に位置づけられており、
正式な改正手続きは来年末のCOP18(カタール)で完了させる。

日本はロシア、カナダとと同じく削減義務の数値目標の設定を拒否する方針で、先進国に削減義務を課してきた
地球温暖化対策の京都体制から離脱することになる。京都議定書の批准国ではあり続ける。

一方、COP17では、京都議定書で削減義務を負っていない中国や、同議定書を批准していない米国も義務を
負う新体制づくりの行程表でも合意した。新体制は、新議定書も視野に入れた「法的拘束力を持つ枠組み」とし、
新しい作業部会を立ち上げて議論を開始する。15年のCOP21で採択し、20年以降の発効を目指すことになった。

COP17は、京都議定書の延長期間の長さや、新体制の発効時期などをめぐって各国の意見が対立。
最終日の9日を過ぎてもまとまらず、11日未明にようやく合意にこぎつけた。

ソース
http://www.asahi.com/international/update/1211/TKY201112110099.html
2名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:02:16.56 ID:58oUut+00
創価敷地内にある「池田大作 碑文 韓日新時代」

中央に日本の悪口と、韓国を称える文章が書いてある(下記写真参照)
「小国(日本) 大恩人の貴国(韓国)」

要するに日本を見下しながら"祖国韓国を侵略してごめんなさい”って書いてある。

・創価はどんだけ日本を恨んでんだよ
http://livedoor.2.blogimg.jp/far_east_news/imgs/c/9/c9a06f6e.jpg



情報番組ミヤネ  コリアンタウン大久保駅周辺の特集です

わざとらしく見えるポスターは
「公明党 山口なつお」創価信者
http://livedoor.2.blogimg.jp/livegems7799/imgs/0/a/0abd5b3d.jpg
3名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:02:58.21 ID:p/Mrgze40
      いいかみんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

    片付けが出来ない人の部屋を片付けたりすると
        ( ゚д゚)  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||_____________
        (\/\/

    新たに物を溜め込むスペースを作ってあげただけになったりする
        ( ゚д゚)  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
        (\/\/

    要らない物を処分することは大事だぞ!    
        (゚д゚ )
        (| y |)
4名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:03:00.96 ID:bhIgt+MG0

                  |

    \            ノ´⌒ヽ,,          /
              γ⌒´      ヽ,
       \    // ""⌒⌒\  )     /
             i /   ⌒  ⌒ ヽ )
          \  !゙   (・ )` ´( ・) i/  /
              |     (__人_) |    トラストミー
             \    `ー' /
              /ノ⌒)  、、、、ヽ
______  ∈ 彡彡       }  ________
            ~`ー┬―┬――"
               ``` ```
       殺伐としたスレにポッポちゃんが登場
5名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:03:35.95 ID:psTLm1+J0
ま、いわゆる先送りですなw
6名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:03:59.74 ID:5CVR9ATv0
これで石油石炭税や揮発油税の根拠がなくなった。
廃止をしてね
7名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:05:32.23 ID:zEKJ1kl90
交渉をできない外務省 TPPなんて無理だね
8名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:07:02.62 ID:sZDymqaj0
モナ夫は英語しゃべれないのな
9名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:07:41.25 ID:0bslkYV60
CO2削減なんて途上国のたかりの方便
10名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:07:48.32 ID:dB03Gv6o0
京都議定書体制とユーロ体制
どっちが先に崩壊することかw
11名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:07:55.00 ID:c/xTAsBo0
これは「勝ち」じゃないの?
12名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:10:41.41 ID:OWepsJpY0
まあ、不平等なんだから、日本は離脱で正解じゃないの?
13名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:11:00.24 ID:UmbXKQrk0
何の意味ナイ
COP
14名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:15:29.40 ID:IuBq6ydZ0
京都開催で日本が調子こいて無理な目標作って日本が足を引っ張るw
15名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:15:45.71 ID:0Tg+iKmw0
COPはゴミ箱へ
16名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:16:34.40 ID:QtKvEv9J0
また延長か、ばからしいw
17名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:17:31.65 ID:9/L2rLbs0
日本離脱きたー
不参加の大義名分ができたからな
18名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:18:10.93 ID:MkkpCuvz0
京都議定書の時とは状況が全然違うだろ
19名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:18:12.86 ID:zft6olkG0
は?延長???
20名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:18:26.50 ID:e/y6/4940
公務員のボーナスをアップする余裕もあるのに
増税の必要なくね?

環境税とか増税しても、公務員の給与が上がるだけなんだろ
何のための増税か、分からんわ
21名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:18:54.38 ID:mxGJln2K0
         |
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン
        |ミ|
      /  `´  \

        ノ´⌒ヽ,   
    γ⌒´      ヽ,  
   // ⌒""⌒\  )  
    i /  (・ )` ´( ・) i/  
    !゙    (__人_)  |   
    |     |┬{   |  < 僕の爆弾発言に世界が期待している! 
   \    `ー'  /
    /       |
22名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:19:40.06 ID:VBhwimgn0
COP17よさらば!
23名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:22:00.92 ID:+F9tm+7N0
十七人の巡査が命を欠けてテロ組織との戦いに挑む痛快アクション感動作「COP17」乞うご期待
24名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:22:07.64 ID:0q33VfFh0
離脱か。
よしよし。
ようやくまともになったな。



>>21
もう二度と出てくるな

二度とだ
25名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:27:54.97 ID:PgsTGhZH0
久しぶりの外交の勝利じゃね?
あのクソ政党にしちゃよくやったよ。
26名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:28:24.66 ID:8kqwMnv00
>>10
当然排出権取引で儲けようとしたヨーロッパの金融は大打撃。
正直な国や企業が損をするシステムだからいらない。
アメリカ、中国を口実にして抜け出せたからいいものの
本当に延長されたら日本が標的にされてマジやばい。
27名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:28:41.32 ID:63gbnm+l0
>>1
酷でーー
国際公約を守らないつもりか?

つうか、議定書自体から離脱しろ
高い目標設定をする事で、日本の環境製品の輸出が出来るってのが戦略だったんだろ?
これじゃあ、何のメリットも無いに、
環境税が創設されて、後進国の中国に金が流れるだけじゃねえか
28名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:30:04.55 ID:PgsTGhZH0
>>26
だよねえ^^
日本が排出権買う事を目論んで、投資組んでたんでしょ?
29名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:31:37.78 ID:MYN7i+MI0
事実上日本の離脱だが離脱した事になると官僚が大好きな増税の一つ
環境税を作る大義名分がなくなってしまうので、
削減数値目標を伴わない自主的削減での京都議定書延期に同意ってかw
30名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:33:22.44 ID:7DMw21RX0
離脱おK。
環境税はいらん。
31名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:36:18.63 ID:VfGktuEe0
CO2排出権の売買はどうなるの?
離脱してもお金は払い続けるの?
32名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:42:04.35 ID:2N5KAF9GO
離脱すれば環境税がなくなるとか本当に信じてるとしたら、本当にお前らは馬鹿としか言いようがないなw

頭の悪い連中がいくら騒いでも世論が動くわけがない。政権交代しかりパチンコしかりCXしかり。

犬ですら吠える相手は間違えないもんだ。犬にも劣る自覚を少しは持てよクズどもw
33名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:43:11.07 ID:jFwY/esS0
バカポッポの25%さえなければ福島も吹き飛んでないんだよなぁ
34名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:45:22.28 ID:2N5KAF9GO
…まさかとは思うが、鳩の妄言がこれでチャラだとか思ってる奴はおらんだろうな?
35名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:52:27.34 ID:psTLm1+J0
>>34
外国が期待するのは勝手だがな。
36名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:57:49.11 ID:T8Lji03p0
もともとは原発で儲けるための仕掛けだったのに鳩山のキチガイが25%とか異常なことを言い出しちゃったからな
37名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:08:32.86 ID:0IXCRY940
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111211-00000260-yom-soci
決着ついたな。
2020年に新たな枠組み。
2015までに米中参加させる方向で採択
日本は延長期間の削減義務なしw

まあ米中参加はありえないと考えると
事実上廃止みたいなもんですw
38名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:11:49.56 ID:T8Lji03p0
支那人の明日香(張)ジュセンさんのコメントが聞きたい
コメントてか悲鳴かwww
39名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:12:32.97 ID:BEobUhXx0
>日本はロシア、カナダとと同じく削減義務の数値目標の設定を拒否する方針で
もう欧州だけで勝手にやれ!ということになった…

エネルギー効率のいい日本は、これまでよく頑張ったよ。ご苦労様でした日本!
40名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:18:09.52 ID:VujVOaUi0
地球温暖化対策基本法案を成立させなかったのは、与野党のファインプレーだったな
あれが成立していたら、主要国の合意とか関係なく来年から環境税開始だった

http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g17605005.htm

附則第一条は第十条第一項のみに対するもので、環境税や排出権取引といった
主要な部分には関係しない
41名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:24:40.90 ID:QVyJ7bTY0
>>1
売国スパイ集団の民主党

日本のためにならないことには全力
42名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:25:47.51 ID:VVm+BIsA0
米中参加はないからCOP体制は事実上崩壊と言えるだろうな
43名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:36:13.42 ID:PoLNBfz40
日本はどうするのかよく分からない。離脱するけど…なんなんだ…
44名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:38:15.91 ID:3M9EOXNQP
・ここ数十年の温暖な気候とCO2との因果関係は証明されていない。
・今後50年100年後の地球の気候は全く予想できておらず、温暖化が続くという確証はない。

CO2削減は排出権取引というビジネスをするためにブチ上げた、壮大な嘘。
45名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:49:02.93 ID:vUXv9xXu0
京都議定書にサインした橋本自民党政権の負の遺産がまだまだ続くな。
鳩山も酷いがw

COP3
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/kiko/cop3/
京都議定書の概要
http://www.env.go.jp/earth/cop6/3-2.html
46名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:58:00.28 ID:/cB8dv9H0
京都議定書はEUと米国にしてやられた不平等条約

 京都議定書は、日本がEUと米国にしてやられた不平等条約であることは関係者の
誰もが知っている。そもそも1997年12月に開催された京都会議において、1990年を
基準年とするのは奇妙なことだ。会議では、直近の1995年を基準年とすべきという
議論があったにもかかわらず、EUが1990年を強硬に主張して押し通してしまったのだ。

 EUが1990年をごり押しした理由は、EU15カ国のうち、排出量の1位と2位を占める
ドイツと英国(2国でEU全体の47%)は、会議が行われた時点で1990年に比べ、
排出量がそれぞれ19%と13%すでに減っていたのだ。ドイツは1990年時点では東西
統一を果たしたばかりで、旧東ドイツの省エネレベルが低く、英国は1990年代に
入って発電用燃料を二酸化炭素排出量が多い石炭からクリーンエネルギーの天然
ガスに切り替えていたからだ。

 一方、自分たちは7%の削減をするからといって日本に6%を呑ませた米国は、
土壇場で議定書を離脱して日本の梯子を外した。クリントン大統領は京都議定書に
署名したが、上院で多数を占める共和党に批准を否決されることは当然予想して
いたはずだ(その後、2001年にブッシュ大統領が署名そのものを撤回した)。

 日本は会議の開催国だったので、面子のために何が何でも調印ありきで、無理を
承知で6%削減を約束してしまった。これは国民に大きなツケを負わせ、実に高価な
「ネーミング・ライツ(命名権料)」になった。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090928/205705/

↑真珠湾、プラザ合意、日米構造協議。 TPPもおなじ  日本はいつも嵌められる側
47名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:58:33.26 ID:ovgqXUdbP
原発推進課
48名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:06:38.61 ID:UwEGGD/d0
>>46
これは嘘だな
悪人は外国を悪者にするけど本当の悪人は日本の売国奴
日本の国民の金を奪うために世界各国に協力させただけ
温暖化詐欺で一番乗り気だったのが日本
地球シミュレーターが証拠
49名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:14:07.65 ID:psTLm1+J0
環境省念願の利権だったからな。
50名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:27:07.96 ID:X8JzKTKP0
これで安心して脱原発の本命火力発電を推進できる
よかったよかった
自然エネルギーなんて未来は全く見えないからな
51名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:28:48.79 ID:2lKdWVxO0
モナ夫って野党の時は凄い威勢良かったのにね、亀田もびっくりのビッグマウスだったね。
52名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:42:07.22 ID:PV6NWynr0
こんなバカバカしいものもうやめたほうがいい。
ごねた者勝ち、泣く子はもちを余計にもらえる?
半分を占めるアメリカと中国をスルーしてる時点でただの利権だとばれた
53名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:02:54.78 ID:gB4iPjFr0
>>50
石炭火力の比率を3割から5割にするべき。
殆どSOXNOX出さない高性能なんだしな。
54名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:05:12.13 ID:vUXv9xXu0
米中だけじゃなくてインドも入れないとね
55名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:23:39.03 ID:wkMy7UYc0
>>53
オーストラリアは石炭の税率を上げたから今後値上がりするんじゃないか
資源輸入のためにTPP参加とかマヌケなことを言い出すヤツがでてきそう
56名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:34:18.11 ID:TkUJavUy0
温暖化で海に沈む島の問題だが
海面の基準を1914年あたりに固定するのと
水没した島を埋め立てでかさ上げする費用を援助した方がよいと思う。
57名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:41:59.06 ID:gB4iPjFr0
>>56
そもそも、一部の沈む危険性がある島は都市化(飛行場とか)による地盤沈下だしなぁ。

>>55
個人的には北海道で露天掘りを再開すべきだと思う。冬期は通常採掘で。
街ごと復活したら、その他の雇用も付随して増えるわけだしさ。
58名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:02:54.08 ID:p4fpKxaxP
まあ、京都議定書延長とTPPに参加するなら
京都議定書に参加してない国からの輸入品には高額関税を課す
くらいのペナルティーがないと駄目だよな。
そんなことしたら米中共に報復関税課すとかって事になるけど。
59名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:03:57.43 ID:50XpBazL0
朝日や地方紙が、社説で脱退を非難するだろうなあww
60名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:50:27.30 ID:d8A9F4XC0
やっと離脱か
議定書からも離脱するべき
61名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:54:06.67 ID:5IQvURFn0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

62名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:29:00.64 ID:p4fpKxaxP
 日本が排出してるCO2は世界の4〜5%。
GDPあたりの排出量ではEUの2/3、米の1/3、支那の1/10以下。
日本がCO2排出を25%削減しても世界の排出量の1%しか減らない。
日本は省エネ技術で儲かることはあってもペナルティを課せられる筋合いはない。

 気候変動だとか温暖化だとかはどうでも良いが、化石燃料資源を持たず、
震災以降原子力エネルギーに多くを期待できなくなった日本としては
嫌でも省エネを推進せざるを得ない。COPみたいなくだらない会議に
付き合ってる場合じゃない。
63名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:39:23.02 ID:nHfSNsbd0
国内メディアは中国や途上国が反対していることを報じて、まるで日本が拒否してない側みたいに印象操作してた
64名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:39:42.67 ID:SBLTymZy0
温暖化詐欺の一番の被害者はロシアだな。
ロシア:「温暖化すれば、氷が解けて北極圏ルートのが生まれる(中世温暖期はそうだった)
    千島海域なんか関係ない、日本に圧力かけて金引き出そう、封鎖されても北極ルートがある」
報道:温暖化詐欺でした
ロシア:「・・・・・・

同情には値しないがね

65名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:16:04.13 ID:HO8JHqZr0
このEU詐欺の京都議定書で今まで日本が外国に払った金の総額とか一切報道しないね
あと一番儲かった国
66名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:21:03.38 ID:X8JzKTKP0
67名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:37:26.79 ID:JDmgrQccP
日本は延長には参加しないってな
やっぱり京都議定書をプッシュしてた原発推進派が弱ったからかな
68名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:08:59.97 ID:+nrhKotI0
マスゴミ共はまるで日本が悪人かのような論調で報道していますねw
69名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:11:11.57 ID:jjMi1Bkw0
張壽川先生や江守さんは涙目だね。
ひとまず、人為温暖化脅威論者の面子をギリギリで保ちつつ、実際は脅威論から
離脱した。民主にしてはうまくやったといえそう。
70名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:15:59.28 ID:8OgnXe3lI
トラストミー
71名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:38:27.81 ID:s9ALjLSoP
検索するだけで地球温暖化対策の募金ができるサイト(登録不要でしかも無料)
緑のgoo http://green.goo.ne.jp/
リーフバンク http://leafbank.jp/
72名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:03:09.84 ID:2KMi5iXJO
ロシア、カナダは友達になっていいわ
73名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:05:10.74 ID:NUEWLVGt0
(´・ω・)脱退すればええやん
74名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:10:17.08 ID:zlCoKKrO0
ぶっちゃけ、この枠組み自体が崩壊しつつあるからな。
一番熱心だったヨーロッパが経済危機でそれどころじゃないし・・・
75名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:39:22.91 ID:ViWJuYqJ0
>>1
米中が削減義務無しの状態なんだから、離脱できて良かったじゃん。
76名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:38:32.60 ID:zk9fhnONi
>>20
ボーナスアップってマジ?
77名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 21:48:00.11 ID:aHHtIGc90
今回の離脱は、外交の勝利と思うぞ
カナダとかロシアまで離脱に巻き込んだシナ
東北の震災のおかげもあるかも
78名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:24:11.99 ID:YOh3/Dc50
日本は参加拒否
やるやんか細野

これで能無し自民党政権の京都議定書という呪縛から
解放された
79名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:17:33.66 ID:ErLY6L5f0
TPPは先に入って日本に有利なルール作りするにだっなのに
京都議定書から早々に逃げ出しちゃう民主党
80名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:20:17.37 ID:PBUXJNLu0
京都議定書から開放されたのは民主の数少ない成果。
81名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:17:36.28 ID:Lq4Xso960
いくら脱退しても、鳩山の責任で日本は単独の25%削減義務が残ってる。あの国際公約は約束されたまま。
82名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:44:51.89 ID:HqutXGVL0
民主は少しはやるね。ところでカナダはなぜ抜けた?不満なら不満と主張して
ルール改正すればいいのに。
83名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:46:00.47 ID:Vbia2Eca0
交渉力wwww
TPPの前提が順調に吹き飛んでますが、それでも推進するんだろうなぁ
84名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:48:37.50 ID:bYaDS9Wt0
以前ならかろうじて原発売り込めるってメリットはあったが
それすらなくなってしまったから離脱は当然かw
85名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 11:57:59.38 ID:fH1Zl8OV0
本当はとっくに氷河期に突入してなきゃいけないのに、温暖な気候が続いてるのは
たしかに異常だけど、解決法なんてまったくないし、解決して氷河期に突入していいこなんてなにもない。
ただ、中国やインドがこれから本気出して、化石燃料を使いまくると、
あらゆる資源があっというまになくなるから、それを防ぐためのなんらかの作戦は必要だけど、
京都議定書なんてなんの役にも立たない。
86名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:13:03.95 ID:Y85bldQo0
☆★☆ 祝・カナダ正式に京都議定書から脱退 ☆★☆
87名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 14:54:32.47 ID:P8gpcDSJ0
>>78
細野大失態でブーイング浴びまくりなんだが
民主工作員はそんなこともしらずにマンセーしてるのかw

つうか細野みたいな野心と八方美人を間違って使い分ける無能には外交はおろか大臣職は無理
88名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 14:59:22.34 ID:tRBW9zLk0
>>87
細野の大失態ってCOPでの事か?
ミンスは嫌いだが、京都議定書から抜けたのだけは評価出来るわ。
89名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:27:23.73 ID:x89JcqFT0
【カナダ】ケント環境相、京都議定書からの脱退を発表[11/12/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1323733243/
90名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:29:18.98 ID:op3m7xOp0
震災のおかげで目標達成!
91名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 18:43:59.08 ID:ascmXzws0
っていうか すでに-6%すら無理だからなwww
2020年で-6%すら怪しい。
92名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 19:22:19.20 ID:mR/gNyEu0
これの新聞写真みたけど担当者達 疲れきって死んでたわ
93名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:14:25.68 ID:otGGdWcx0
CO2温暖化説なんて珍説まだ信じてんのか
94名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 20:59:23.85 ID:Roxrm9X70
鳩山&藩「たとえすべての国が離脱しても日本だけでも25%削減すべきだ」
95名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:18:36.05 ID:3+/VszOq0
>>94
>藩
これ、誰?
96名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:35:06.14 ID:66vD8Tpk0
新聞みたら日本は批准しただけで、離脱はしていないみたいだが・・・
97名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:41:42.47 ID:/z97zTjl0
>>96
モナ夫は、「平成の松岡外相」になることをなんとか避けながら、事実上空文化したということだろうよ。
数値目標空欄というのは、つまり縛られるものはありませんということ。
別にモナ夫の功績じゃなくて、今回は役人がそれなりに賢明だったんだけどね。
まだ「セーギの側」が一応「CO2削減すべき」にあるので、こういうスタンスのほうが良い。
98名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:07:16.80 ID:+w5SJzLi0
こういういいニュースがあると、とんでもない罠が隠されてるんじゃないかと不安になるな
99名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:46:02.06 ID:66vD8Tpk0
>>97
締結しても現状は負の遺産になるのは確実だったからね
日本としてはエコ技術を売り出したい面があるから濁したのは正解だと思う
100名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 23:02:48.70 ID:FA5xQKYYP
>>81
 鳩山イニシア恥部は、米中が同調するならっていう条件なので放棄しても無問題。
実際問題日本が-25%達成しても、世界の人為的CO2排出の1%しか減らない。
人為的CO2排出の半分以上を占める米中が参加しなければCOPなんて無駄。
工場が日本から支那に移転して、日本が削減した分を支那で増やしてたら意味ないし。
まあ自分は温暖化そのものもCO2起因説もネタだと思ってるけど。
101名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 02:55:44.64 ID:7Py1FzVs0
>>97
役人はよく頑張った
が、細野はいくらなんでも無能すぎるだろ
あんな安住以下のボンクラを次世代ホープと持ち上げないといけない民主党も大変だw
102名無しさん@12周年
カナダ「我、京都議定書カラ堂々ト退場ス!」