【放射能漏れ】放射線測定器「文科省は数値改ざんを要求してきた」 設置業者が怒りの告発

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:33:48.49 ID:uuL+fElR0
>>928
意味が分からない
ならその「標準なんたらで校正せよ」と言われたというだろ?
だって一応機器を扱う会社なんだから解らない訳がないし
じゃどこから2割という話しが出てきたんだということになる
つか役人がそういう校正とか調整とか理解できると言う前提でいいのか?
953名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:33:50.02 ID:i06E2RXf0
まともな事も出来ないくせに、
保身の為の工作だけはぬかりない民主党とその仲間達。
954名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:34:02.88 ID:ablnOSBq0
国が発表する数値が信用出来ないことと、この会社が信用出来るかどうかは別だぞ。
955名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:35:38.49 ID:etZSnRExP
>>952
そもそも「業者が校正しなかった」とは言ってないよな?
956名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:36:01.92 ID:uuL+fElR0
で、今まで役人が公正公平で正直であったなんてこと、あるの?
根本的な話しだけど
そこ大前提だよな?

由縁で採用してるのに?そこだけ正直なのか?
957名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:36:05.60 ID:iK9lXji/0
>>952
今回が初仕事
958名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:36:23.53 ID:BqC5KkA90
TPPで外国の企業が落札してたらISD条項で訴えられてたかもな。
959名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:36:38.44 ID:RyeCOimb0
まずこの会社がつっこみどころ満載なのと
どっちも本当のこと言ってると考えようとすると

2割下げて補正しろ ということになるのが俺の結論
960名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:37:28.31 ID:7DghkbT3P
>>952
原発持ってる電力会社もモニタリング用の検出器を設置するときは
線源校正して、問題ないことを証明して国に提出してるよ
あと、ここであがってる業者は過去に放射線計測をした経歴は皆無
961名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:38:11.86 ID:DR3Q8FzP0
>>952
どうみても素人です。本当にありg(ry
ttp://www.alphatele.com/


ってのはおいといて、こういうのって役人自身で仕様作ってるんじゃ無くて、
大抵、納入実績がある会社と話を進めながら仕様作って入札するんだよ。
たぶん、アロカと富士電機あたりのはず。
ところが、爆安でαが落札しちゃったので仕方なく任せてみたら
とんだ素人で仕様を満たさないので契約解除した、ってとこだとおも。
962名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:38:22.33 ID:WYmoTrWK0
● 原発真理教の犯罪 ●

3万5千ベクレルのセシウムに土壌汚染された本宮市の田んぼに、国は作付けを許可wwww
1回目の検査で5000ベクレル以下とされ、2回目の検査は何故か結果が公開されなかった田んぼwwwwwwwww
八百長、如何様、出鱈目検査であることが確定wwwwwwwwwwwwwwww
ドイツZDFテレビ
http://www.youtube.com/watch?v=BcDTbUffZQI   ←字幕の5万3千ベクレルは誤りで、正しくは3万5千ベクレル
http://www.youtube.com/watch?v=FkYVFRtdgVQ
合同記者会見で、3万5千ベクレル汚染の田んぼに稲が作付けされていることを
ZDFテレビに指摘され、細野と園田がふぁびょ〜んwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
963名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:38:24.95 ID:Na+CXe/40
>米国製の測定器は、他の測定器と比べて数値が高く表示される。

いや、正確な数値を出すものじゃなきゃダメだろ
明らかに高めの数値が出るのが分かってるようなの使うなよ
964名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:39:07.46 ID:ZJKW1RDT0
なんとかして都合に合わせた数値にするわけだな
965名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:39:29.15 ID:uuL+fElR0
>>960
だから?
なら役人から「線源校正して」と言われたと書くはずだろ
なんでそう言わず2割がどうとか紛らわしい受け答えになるという話しをしてるんだが
経歴と専門知識の有無は知識は関係ないし、そもそも商売できないでしょ
966名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:39:57.10 ID:SoyzB4Ms0
>>948
いえいえ、こちらこそ
動画で文部科学省の態度を見てきたから不信感たっぷりなんですよ
967名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:40:16.94 ID:RyeCOimb0
>>963
今回のは絶対的な数値じゃなくて
相対的な数値をとりたいわけで
968名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:40:55.43 ID:etZSnRExP
>>960
とりあえず納品時はアメリカで校正した事になってる。
その後はまだ納品したばっかりで校正する必要ないのでは?
っていうか国際基準が嫌ならなんで国内メーカーの製品に限らなかったんだろ。
969名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:41:04.66 ID:WYmoTrWK0


文科省仕様よりも高い数値が出る測定器が、正しい測定器です w

970名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:42:00.82 ID:7DghkbT3P
>>965
それは、>>1の記事から読むにはいろんな読み取り方ができるし
ゲンダイが記事に書き起こしたときに不可抗力かはしらんが、
事実がねじ曲がった可能性もある
そもそも記事の内容がややっこしすぎるんだよなぁ
2割とか4割とか
故意にやってんのかな、それとも理解できずに記事にしたのか
どっちだろうね
971名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:42:41.48 ID:uuL+fElR0
そう言えば原発事故による放射性物資の総排出量が
日本政府の発表と欧米の調査で乖離があるという話しが出てね
ちょうど何割か日本の発表が少ないという奴
それとリンクしてるのは偶然か?
そこからみてもどちらの言い分に筋が通ってるのかね?
972名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:42:45.17 ID:IulVoBFB0
>>969
で、時給いくらもらえんの、あんたの仕事。
973名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:42:51.27 ID:RyeCOimb0
>>968
>>643
らしい。
実際に測定する動画とかみても校正はする
974名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:42:57.92 ID:HPn2eNB40
> 文科省は表示される数値を2割程度、低くするように言ってきました。2割も補正するなんて、
> 数値改ざんです。案の定、測定器メーカーに相談すると、『世界仕様なのになぜ、日本基準にする必要があるのか』と
> 断られました。

役人はマジくたばれ!!!!!!!
975名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:43:54.36 ID:M2viyyGO0
正確な数値を求めえるか、緊急時に安全よりな数値を出すかの違いだろ。
文科省は正確な数値を求めるため正しいであろう係数を用いる。
米軍はイザという時に兵士を守るために高めの係数を用い、低いがわに誤差が出ても大丈夫にする。
日本でも過般の簡易型は高い係数かけることになってるよね。
976名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:44:29.38 ID:SoyzB4Ms0
日本仕様と世界標準
これどうみても文部科学省の方が不利でしょう
そのうち今までの計測結果すべて修正とかやるんじゃないの?
977名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:45:40.50 ID:etZSnRExP
>>975
それはありえる話だけど、
それなら契約するべきじゃなかったし、契約解除も一方的だよね。
978名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:46:31.91 ID:Sn/iL/ASi
>>1
どうせストロンチウムが測定できないから無意味

官僚は福島県民を捨てた
救うと経済が傾くからという理由で
979名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:47:15.12 ID:uuL+fElR0
仮に日本が世界基準で低めが出て、アメリカ製の奴が高めにでたとして
どちらが危機管理として有効化というと高めのほうでしょ
高いのに低くでりゃ大問題になるのは当たり前
時計の時間セットと同じで5分とか早める奴はいても、5分遅らせる奴なんて世界でいるのか?
980名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:47:48.51 ID:ORlehaws0
腐ってるな文部省
981名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:47:57.46 ID:RyeCOimb0
>>978
ストロンチウム以外は無害だというのか
982名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:48:19.71 ID:Na+CXe/40
>>977
落札した業者と契約するのは当たり前でしょ
業者は文部科学省が仕様書に書いた技術基準を満たした
機器を納入する義務がある
でもこの業者はそれを出来なかったんだろ
983名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:48:25.84 ID:iY+URlp90
>>974
2割も補正するなんて数値改ざんですなんて言ってる
この業者のほうが信用ならん

記事にするときインパクト与えるために“改ざん”と捏造した可能性もあるけど
984名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:48:49.69 ID:c4biNNCkI
お前らゲンダイうのみにすんな
核種がセシウムの場合の誤差を考慮して
二割引にしろってことなんじゃねーの?
補正かけずに設置して、測定後の補正値を
発表すると、また捏造とか言い出すから
やってんだと思うのだが
985名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:49:20.12 ID:DR3Q8FzP0
>>979
後で住民の被曝量解析とかにも使うデータだから、
高めに出すんじゃなくてできるだけ正確な値が必要なんだよ。
986名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:49:25.95 ID:etZSnRExP
>>982
でも解除理由は「納期遅れ」のみなんだぜ?
987名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:49:28.07 ID:EE/Qzi4F0
1000
988名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:50:06.68 ID:2QKAkGwr0
俺のところへ発注したら、好きな数字を出す機械を納品してやったのに。。。
当然、ガイガーカウンターとしての機能はなくて、数字出すだけ。
989名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:50:32.36 ID:X+3UPVmk0
テレビ局や新聞はこういうの報道してる?
990名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:51:51.58 ID:uuL+fElR0
>>985
で理由が「納期遅れが原因」なのか?
なら役人は調整が出来てて出来るだけ精度高い奴をというはず
そこもおかしいし
その正確というのはどこから来るの?
そもそも精度が高いからアメリカ製の奴が出てきたんじゃなくて?
1番考えられるのは、基準がその機器によって変えられることを恐れたんじゃないのか?
991名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:51:52.89 ID:etZSnRExP
>>985
だったら入札時に正確性を焦点にするべきだったんじゃない?
992名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:51:54.14 ID:SoyzB4Ms0
原発周辺のモニタリングポストも同様かな
今回だけじゃなくて過去にも遡る必要があるかもね
993名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:52:10.54 ID:tRCbT5TN0
もうクーデター起こすしかないだろ
994名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:52:19.94 ID:iK9lXji/0
>>968
長距離輸送したら測定器は校正するよ
995名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:53:07.50 ID:iK9lXji/0
>>990
誤差と納期遅れ
996名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:53:42.64 ID:MQmB0Usw0
今、日本で販売されてる線量計も2割ほど低めに数値が出るよう調整されてるのかな?
だったら買う意味ないな・・・
997名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:53:48.82 ID:T+1gnjbe0
1000ならミンスアボン
998名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:54:00.38 ID:iK9lXji/0
>>992
原発周辺は反原発の人等がずっとモニタリングしとるよ
999名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:54:01.48 ID:DR3Q8FzP0
>>991
αは「できる」と言ったのに、納期までに正確に校正できなかった。
だから契約解除になった。
1000名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:54:19.37 ID:M2viyyGO0
>>977
今時は仕様入札しか出来ないので、あみのかけ方が難しいんです。
計測間隔、表示仕様、堅牢性ぐらいしかしばれなかったんじゃないかな?

放射線の測定は、物理量を直接はかれるわけじゃないから、最後は標準線源で校正し、
そこから得られた係数をかけて使うもの。新品でも値付け(係数付け)しなければいけない。
不確かさが入ってればいいというものじゃないんだよね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。