【健康】定期的に缶入りスープ飲むと体に悪いかも…摂取後に内分泌攪(かく)乱物質のBPA(ビスフェノールA)濃度が急上昇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

缶入りスープを定期的に飲むと、多くの健康への悪影響と関連するビスフェノールA(BPA)濃度が
高まる可能性が、新しい研究で示された。BPAは金属製の食品/飲料缶の内面加工や
ポリカーボネート製ボトル、歯科のコンポジットやシール材に使用される内分泌攪(かく)乱物質で、
ヒトでは糖尿病や肥満、心血管疾患と関係し、動物では生殖機能の発達を阻害することが示されている。

米ハーバード大学(ボストン)公衆衛生疫学部のJenny Carwile氏らによる今回の研究は、
2群に分けたボランティア75人が対象。1群は12オンス(約355cc)の缶入り野菜スープ、
もう1群は同量の新鮮な野菜スープを1日1回、5日間摂取した。その後、スープを交換し、
さらに5日間摂取した。その結果、缶入りスープ群では新鮮なスープ群に比べて、尿中BPAが1,200%以上増加した。

Carwile氏は「特定の硬質プラスチックで保存した飲料により体内のBPA量が増加する
可能性はわかっていた。今回の研究は、缶入り食品が、特にその幅広い使用を考えれば、
さらに大きな懸念材料になることを示唆している」と述べている。同氏らは
「尿中のBPA濃度の上昇は一過性である可能性があり、どの程度持続するかを調べるにはさらに研究が必要である」としている。

著者の1人である同疫学部准教授のKarin Michels氏は、「たった1食のスープ摂取後に
みられた尿中BPAの上昇度は意外なものであり、缶入り食品や飲料を定期的に
消費する人にとっては問題となる。缶の内面加工におけるBPA排除について
製造業者が検討することが勧められる」と述べている。

http://news.e-expo.net/world/2011/12/post-105.html
2名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:09:10.09 ID:TB8GJCYF0
最近こういう「○○は身体に悪い」って研究結果が良く出るな
3名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:10:13.22 ID:F/MBttN90
アメリ缶
4名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:10:16.42 ID:qi6rLsAr0
なつかしの「おでん缶」「ラーメン缶」
5名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:11:00.11 ID:mFtUOVQCO
毎日5本は缶飲料のんでんだけど
訴えるぞ
6名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:11:08.14 ID:2lFPn1m30
キャンベルスープの見解を知りたい
7名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:11:26.12 ID:dtQ/2SAy0
寒い帰り道に飲む缶のコンポタ最高
8名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:11:49.66 ID:gfwwIPwo0
福島県産よりましだろ
9名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:12:07.93 ID:hOCGwVxdO
日本製のは大丈夫なんじゃね?
10名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:13:02.09 ID:32HdWgeX0
輸入ホールトマトも安すぎて気味悪い
11名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:13:02.06 ID:UYBzskX20
>>2
生きてると体に悪いから死んだ方がいいな
12名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:13:28.22 ID:wgHrv+OR0
やべえ
最近料理するのが面倒くさかったから1.75ドルのあの缶スープばっかり飲んでたわ
こういうことはもっと早く発表してくれよ
13名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:13:53.78 ID:Y5GPGbnl0
>BPAは〜金属製の食品/飲料缶の内面加工〜に使用される

缶の内面加工次第だな
14名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:14:00.52 ID:rP3HO06S0
やべえコーンポタージュとココアの缶ジュース飲みまくってるよ・・
15名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:14:36.95 ID:V8T0DvRz0
缶入りスープって書いてるのが誤解を与える原因だな、
「BPAを使用している缶に入った暖かい液体を摂取した場合」
と書いたほうが誤解が少ないと思うが。
16名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:15:22.09 ID:1XtoVoGJ0
出来合いの製品は万人の好みに合せて、味濃いめ。保存のために添加物たっぷり。

たとえ、何も溶出しない容器に詰めて売られていたとしても。どのみち体には良くない。
…あくまでも、家で手作りした良質の同じメニューに較べれば。

だけど、その製品がなければ、それだけの食事を作れない家庭つーのも存在するだろう。
17名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:15:34.46 ID:OwTMX0X/P
初めて自分でコーンポタージュを作ったとき、トウモロコシを一本丸々使っちゃって、
翌日ウンコがコーンだらけになったのを思い出した
18名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:15:47.71 ID:4rsyOVo60
キャンベルか。
19名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:16:19.51 ID:fPD3i6Tz0
日本で言うところのサバ缶や果物の缶詰か?
20名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:16:39.93 ID:Y5GPGbnl0
アメリカ得意の特定の業者を陥れる為の研究発表なんだろうなw
21名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:16:40.04 ID:7vb9PKy+0
缶入り汁粉もダメなのか…

冬は患畜を見る合間にストーブで燗をした缶入り汁粉を飲むのが定番なのに
22名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:16:53.20 ID:Ip8i9Jhi0
ペットボトルはどうなんだ
23名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:16:59.32 ID:nv+4wmqYO
>>10
海外ではたくさん使うから大量生産してる。そのうえまとめて輸入が可能。だから安い。
24名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:17:12.69 ID:NFJktU2w0
環境ホルモンか、なつかしい
男性の女性化、女性の男性化を促進するんだよな
25名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:17:25.82 ID:Vb/h0Phv0
アンディ・ウォーホルが一言
26名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:17:59.05 ID:hWZKBBEMO
加熱前提で加工したホットコーヒーの缶もだめだろ
27名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:18:09.02 ID:2dbKs1Hd0
クノールの粉末スープ、朝食代わりに最近毎日飲んでるんだけど
大丈夫だろうか
28名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:18:13.32 ID:ygMhFV240
年2.3回冬にコーンスープ飲むくらいなら問題は無さそうかな
29名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:18:13.88 ID:6ijKIXjS0
缶入りスープってなんだろ・・
気持ち悪いな
30名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:19:27.91 ID:xb3R5JwT0
BPAがBBAに見えて
BBA入りスープとかマニアックだなとか思っちゃったじゃないか
31名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:20:08.67 ID:cgUD501P0
今はレトルトとかいろいろあるけど缶ならではのメリットってあるの?
32名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:20:23.65 ID:KMyGcJgg0
>>27
なによんでんだよ
33名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:20:31.07 ID:TF2v0srG0

中国製缶詰めガクブル

・缶自体が怪しい金属で出来てる可能性大
34名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:20:49.01 ID:RItNoCmq0

アメはドリップコーヒーがどこにでもあるから
缶コーヒー飲む習慣が無い。

日本人やばす。
35名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:21:04.96 ID:1XtoVoGJ0
ガラス瓶だって、蓋の内面には樹脂コーティングしてある。
密封後に加熱殺菌しないなら、それは缶詰・保存食品ではない。生鮮食品だ。
鯖缶がシュールストレミングになる。空輸禁止w
36名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:21:16.47 ID:8UOAhlKt0
俺の飲んでる1.38ドルの缶スープもダメなの(゚o゚;?
37名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:21:33.08 ID:qSUPMegK0
>>25
ちょっと泉に行ってくる
38名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:22:34.36 ID:voWXW8D+0
アンディ・ウォーホルとキャンベル真っ青
39名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:23:46.01 ID:+UK6LkgT0
>>2
特によく摂取するものについては必要だとは思う。

10年くらい前には紙コップからダイオキシンが検出されて問題になってた。
漂白過程でごく微量のダイオキシンが発生すること自体は1980年代には分かってたらしいけど、
流通してる紙コップを調べたらダイオキシンが検出された。
日本国内のものは行程を見直したらしいので心配してないが、
100円ショップの外国製紙コップは避けてる。
40名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:24:04.23 ID:LuWNDyIG0
日本は缶直人によってBPAが増加しました
41名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:24:09.18 ID:jMlodmdW0
缶なんか入ってるスープ見たことないよ。
42名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:26:21.22 ID:fPD3i6Tz0
やっぱりガラス瓶が一番。
割れる危険がネック・・・
あ、光も通すか・・・



43名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:26:56.80 ID:/m/n0KRe0
缶入りスープは金属の味がするので好きじゃないな
44名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:27:33.46 ID:qtt2DN+sO
缶入りポタージュは大丈夫です
45名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:27:43.28 ID:3UOlc+7J0
まあ、調査検討はして欲しいわ。
46名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:27:49.56 ID:6pvTZ31v0
世界でもっとも売れてるキャン〇ルのスープも?
47名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:27:50.38 ID:kiwib+pLP
これって自動販売機で売ってる様な暖かいスープで
家で牛乳入れて暖めるキャンベルスープは関係ないよね?
キャンベルならよく使うので困る
48名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:29:05.19 ID:1XtoVoGJ0
>>47
缶詰にするとき、温かいスープを入れ、更に加熱処理で滅菌するから。一緒。
49名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:29:12.37 ID:MS7HQbsf0
だからあれほど(ry
50名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:29:15.04 ID:NtCEU0bUO
>>41
日本じゃ実物よりも、絵になってる方の奴を見かけるだろw
51名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:29:58.44 ID:7HISKftO0
ビスAは20年くらい前に日本で話題になったときに化学メーカーがものすごい
苦労して材料の改良したはずだから、日本製なら問題出るようなやつは殆ど無いはず。

ぶっちゃけ日本より厳しい基準のFDAがあるはずのアメちゃんでなんでこんな話題になるんだか。
発展途上国の缶は謎だらけでよくわからんが。
52名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:31:17.63 ID:CfRB4+oN0
普段、スープ類は手作りのしか飲まない
缶入りとかって不味くないか?
53名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:31:18.20 ID:UjJFtqn00
これって缶の内側に白っぽいコーティングしてある奴に限ってだろ?
ツナ缶とか大丈夫だな、つか殆どの缶ものはコーティングされてないじゃん
54名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:31:57.00 ID:RtnE4w+30
食ってない奴の方が珍しい
55名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:32:38.01 ID:e6C33aLY0
缶入りスープは飲まないけど
シーチキンとかの缶詰もなのかな
結構お世話になってるんだけど・・・
56名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:33:06.56 ID:1XtoVoGJ0
>>51
食缶メーカは、あのときに内面塗装材を一気に変更した。

海外の大手の缶メーカは、殆どが国内メーカの技術を逆輸入して作っているわけだが…。
缶詰用のブリキ缶は、特段の技術も要らず、従来通り、適当に造れるからな。
57名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:34:30.41 ID:aqq7PL0Q0
アメリカの家庭は日本ほどには手料理を作らないから、
スープはスープ缶あっためるだけって家庭も多くて問題になるんだろうな。
58名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:34:47.57 ID:rAbLoRtj0
>>21
掃除はもう嫌ですよ、教授。
59名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:36:31.14 ID:CfRB4+oN0
アメリカはなんでもカン。
和食もカンから出てくる。
60名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:38:44.93 ID:voWXW8D+0
喫茶店御用達のMCCの缶入りカレーもか
61名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:39:29.76 ID:Xbs8QO1K0
手作りスープにもホールトマトはよく使うんだけど
ダメなのかな
62名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:40:25.14 ID:gsOvO6po0
カップヌードルとかプラスチック容器にお湯入れて食べるのも
体に悪いんだよね。
63名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:40:25.16 ID:K6eP5ShEO
え。
おいらの冬のお供のコンポタがヤバいって事?
64名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:42:46.41 ID:aqq7PL0Q0
>>61
生トマトで作ってたら家計を圧迫するしあの濃さは簡単には出せないから困るよね。
65名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:43:19.89 ID:z6m6swVHO
>>61
最近100均にパックのホールトマトがあったんだけど、そっちの方がいいのかねえ
66名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:48:09.54 ID:uwd2nJM20
栓をあけたらすぐ飲まないと金属が飲み物に溶け出す
お茶を飲めばそれが分かる
67名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:49:19.47 ID:9Lfb8K22P
何故缶入り「スープ」限定で調べた?
68名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:50:05.04 ID:m51sdRb80
アメリカ化学工業毒性研究所は、フォン・サールらによる「低用量仮説」を
慎重に検証し、彼らの実験結果が再現しないと発表した。またハーバード大学
リスク分析センターや各国の政府機関(FDA、EFSA、ECBなど)でも低用量仮説
を含めた研究結果を集めて詳細に検討し、ビスフェノールAはヒトの健康に
影響がないことを報告している。

現在ではビスフェノールAは、他の「環境ホルモン」疑惑を受けた化合物と
同様、通常の摂取条件ではヒトに対して大きな影響を及ぼすものではない
という考えが強まっている。ただし生態系への影響、胎児や乳幼児への影響
に関してはまだ研究が進行中である[9]。

厚生労働省は、「成人への影響は現時点では確認できない」としながらも、
「公衆衛生上の見地から、ビスフェノールAの摂取をできるだけ減らすことが
適当」と報道発表(2008年7月8日)した。また、同日に一般消費者向けの
「ビスフェノールAについてのQ&A」が公表されている。
69名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:51:40.68 ID:i+wgwZWo0
マジンガーZに出てきたやつだな。
70名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:51:45.18 ID:bzf5RLnCO
缶厨涙目
71名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:52:02.79 ID:i5mv+TvP0
>>68
これか
厚生労働省:ビスフェノールAについてのQ&A
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kigu/topics/080707-1.html
72名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:52:44.83 ID:7HISKftO0
謎メーカーの安売り缶はそれなりに注意した方がいいかもしれんけどな。
まあ毎日3食ひたすら飲まなきゃいんじゃね?

加熱するような缶やペット、熱湯を入れたりする紙コップはちゃんと
「加熱専用」「熱湯OK」の表示があるものにしれ。
容器や内部コーティングは使用が想定される温度で設定変わってるから、
想定外の温度でつかうと成分の融解、溶出の可能性があるからに。
73名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:52:46.89 ID:jnKo82lG0
BBA濃度が急上昇!
74名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:53:00.74 ID:JkF8lW+O0
缶入りスープって何だよ
75名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:55:33.89 ID:8JOLLR8X0
ビスAきにするくらいなら
大豆くうな
76名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:56:02.79 ID:O43fkvPE0
計画的段階的に飲めばどんな毒でも体に )・∀・(イイ!!
77名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:56:29.97 ID:8NMXrEEG0
以前ペットボトル飲料を飲むと〜って言われてた奴かな?
英語のplastic bottleをペットボトルと誤訳して誤報飛ばしたけど訂正しなかったとアレだ。
78名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:58:38.35 ID:l12223/I0
まあしょうがない
この程度は諦めた

それにしてもホテイの焼き鳥
タレより塩が高いのはなんでだ
79名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:58:46.79 ID:aqq7PL0Q0
>>67
アメリカじゃ超メジャー商品だからだろ。
80名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:58:59.96 ID:jYBd8pyd0
缶入りまでしてスープとか販売すんなよ。(おしるこは除く)
81名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:02:31.81 ID:SDTvnzA40
コーヒーは?スープじゃないからいいの?まぁどっちにしろのむけど
82名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:02:33.91 ID:8NMXrEEG0
冬場、自販機のコーンスープは偶に買うな。
広口ボトルのコーンスープ考えたやつ天才だわ。
83名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:02:49.94 ID:Y5GPGbnl0
でも何でスープだけなんだろう?
フルーツの缶詰めとかホールトマトは大丈夫なのかな?
84名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:03:11.47 ID:IS1YABma0
あぁ、キャンベルスープの缶か。。。
コストコで買って良く飲んでるわ
85名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:04:10.24 ID:hNfgXhCO0
>>14
>やべえコーンポタージュとココアの缶ジュース飲みまくってるよ・・

コーンポタージュもココアも、「ジュース」ではないんだが・・・
86名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:05:05.33 ID:CBGK1Qnu0
環境ホルモンで性器が小さくなった動物や生殖機能のない魚とか昔テレビでみた
そういえば久しく聞かなかった、急になくなるわけないのにね
87名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:05:10.02 ID:7CENrvkX0
業務用缶スープ漬けのアメリカ兵はみんな病気なんですか?
88名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:07:44.83 ID:yQBh5D+QO
数年前にこれに関連した話を聞いたことがあったんで、以来缶入りはコーヒー等も含めて飲んでない。
89名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:09:00.43 ID:1E25nxi40
缶入りスープってコーンポタージュくらいしか知らない
90名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:09:12.33 ID:2QVPCmAs0
昔から缶詰めは開けたらすぐ別の容器に移さないと
缶のコーティングが酸化して溶け出すと言われたものだけど
今は随分改良されたんだし
開けてから缶に入れたままで無ければ
日本製のではあまり問題にならないのでは?
91名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:09:29.46 ID:DaOLaR/i0
だいたい、缶入りの食い物食って特有の味を感じることができるのに、
その缶から何も出てないって言う方がおかしいわな。
重くても瓶を使え。
92名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:10:11.79 ID:QCvFR9BvO
93名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:10:19.67 ID:Ay2jbyQm0
そういや最近あれだな。
コンビニ弁当の容器が環境ホルモンで云々。
→精子がどうとか。
そういうのあまり言わなくなったな。
なんで?

そういや最近あれだな。
アムウェイが積極的にテレビCMだしてるな。
山岡大臣の報道を(以下略
94名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:10:23.27 ID:NRYZ5ZTM0
ポリカーボのボトルで給水しながら走ってますがやばいんですか
95名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:10:26.84 ID:WzyyElmM0
アメリカの研究だし、キャンベルスープの話だな これ
つかあれってアメリカの国民食みたいなもんなのにこんな警鐘鳴らされてどうするんだろ
96名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:10:49.90 ID:s0Ufppyu0
>>1
日本のカップラーメンからも検出されてるのに
以前、環境ホルモンとかいって騒いでたのに
97名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:10:59.53 ID:5G857tz90
影響でるとしても30年後くらいだろ
98名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:12:35.48 ID:SYKj8R1NO
今更
結構昔から言われてる

スープに限らず缶の内側をスプーンとかでかき集めるとかバカの所業としか
99名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:12:36.96 ID:Ay2jbyQm0
缶ビールの缶の立場は?
毎日飲むんですが。
100名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:12:46.05 ID:1XtoVoGJ0
性ホルモンが…って言ってたら、それこそ中国製の農産物は一切食べられないな。
101名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:13:12.13 ID:jKqHtw3A0
缶のデミソースとかホワイトソースは?
102名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:14:52.73 ID:8JOLLR8X0
>>86
人間様に影響及ぼすようなもんではなかったので
下火になった
でも両生類爬虫類魚類などには影響があるので
抑制はされるべき物質群
103名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:15:30.14 ID:E8+J25NA0
外食産業じゃ缶入りとかビニールパック入りの調理済み食材が多いような気がするけどな。
104名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:15:57.35 ID:112iFUQB0
B=ぼいん
P=ぱんつ
A=
105名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:16:32.09 ID:Q7GlYE51O
カップラーメンは週に5個は食べるし、缶入りのコーヒーなら毎日飲んでるのに、
6年で4人子供ができた俺はどうすりゃいいんだ
106名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:19:12.48 ID:3Jboi4/D0
セシウムより悪いの?
107名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:21:18.85 ID:ua0myZvm0
缶入り○○って変な言い方じゃない?
それじゃあ「○○に缶が入ってる」って意味になるのに
例えばコーンの入っているポタージュだって『コーン入りポタージュ』って言うでしょ?
『ポタージュ入りコーン』とは言わないし

なんか変じゃない?
108名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:22:22.96 ID:SYKj8R1NO
ビスフェノールAって
高温になると溶け出すんだよな

あたたか〜い飲み物はアウトじゃね?

ウォーターサーバーも大概はポリカーポネートだが
常温でも長時間置いておくと溶け出すとか無いのかな

あと、海にポイ捨てされたペットボトルは
ただ海を漂流してるだけならともかく
長い時間海にあると有害物質が少しずつ溶け出すとか
前にニュースで見たな
109名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:22:47.25 ID:p6c7Uy9MO
兎に角、食べたり飲んだりした後にゲップが止まらなくなるモノは二度と口にしない。
110名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:26:23.89 ID:0IZIhqoK0
また90年代に流行った環境ホルモン詐欺か。
何の影響もないよ。
111名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:29:16.72 ID:fRwoe1gl0
>>71
ビスフェノールAは強力な合成女性ホルモンに構造が酷似している
一応言っとく
112名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:31:04.77 ID:0IZIhqoK0
>>43
金属食器使ってるだろ。
気にするようなもんじゃない。
113名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:32:54.28 ID:KvxHf0wT0
きのう、世界のキッチンのスープ飲んだばかりなのに。
114名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:33:14.20 ID:uwd2nJM20
写真には餅が写ってるのに缶の中に餅が入ってないとはどういうことだ
115名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:35:17.50 ID:SYKj8R1NO
>>93
実際、無精子とか乏精子症ふえてるしな
いろんなもんをロクな検証なしに使うから
最早何が良くて何がよくないのか今更膨大すぎてわからんだろう
116名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:35:27.90 ID:whsinyxV0
俺が肥満なのはキャンベルのせいだな
117名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:37:39.39 ID:SYKj8R1NO
>>110
安全です→やっぱ害ありました
なんていくらでもある
118名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:40:39.74 ID:Q+EFMX/a0
異物であるビスフェノールAが、尿を経由して体外に急速に排出されたのか
摂取したビスフェノールAが体内に残留して問題なのか論点が良く分かない

試験の内容を分からないで、ただ騒ぎたいだけにみえる
119名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:40:48.54 ID:MwyUNmoH0
>>85
君中学生?かわいいね
120名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:51:57.27 ID:2dLcFktu0
自販機って売ってるつぶコーン入り缶スープうめぇw

20年前に一度飲んだ時はコーンがグジョグジョな割に皮が固くてまずかったから
それ依頼、一切口にしてなかったけど、最近飲んだら
今のは段違いに美味いと言える品物にまで進化してた。
121名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:52:19.37 ID:SYKj8R1NO
>>119
おまわりさん、この人です
122名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:57:01.88 ID:WzyyElmM0
>>120
あれにそこまで感動しているなら
クノールやポッカの粉の奴も一度試してみることを薦める
あっちもかなり進化しているぞ
123名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:03:32.95 ID:aDPvJMXI0
>>1
ってことは、「缶しるこ」もだめなのかね。

冬の必須アイテムなのだが。
124名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:14:41.82 ID:tEtSOT7K0
昨日、風邪引いてるから野菜とろうとミネストローネスープの缶買ってて
ハズレだった俺に謝れ!

俺が作ったほうが10倍美味いわ(´;ω;`)
125名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:20:35.44 ID:M4aWW3Ov0
缶詰もだめなのかよ
126名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:25:15.30 ID:QCvFR9BvO
>>124
温かい美味しいスープを作ってくれる奥さんが早く見つかるといいね
127名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:25:17.95 ID:KEAJgn2n0
これって大昔から何度も指摘されてるけどな。
128名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:25:20.99 ID:z/hSX+T70
硬質プラスチックなのか缶詰なのかはっきりしろ
129名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:27:12.43 ID:/kp5ciIhO
>>124馬鹿じゃねーの
130名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:27:49.97 ID:8H/6xbTV0
キャンベルはうまいな
今更食い物のナントカ物質気にして生きても仕方ないんだよ
131名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:29:23.44 ID:GdKr5c+lO
>>124
野菜ジュースとトマトベース混ぜて温めるとあら不思議、そこに玉葱とベーコン小さく切って炒めて完成…みたいな。
132名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:29:42.54 ID:PtPRFlCn0
この理屈なら缶詰すべてだろ
133名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:29:46.13 ID:Nw6223B3P
ト、トランス脂肪酸は?トランス脂肪酸は体に悪いの?
134名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:31:04.29 ID:2QKAkGwr0
たまにクソまずいコンポタあるな。
缶なんだけど、飲めずに捨てる。

味がかわってんじゃないか?と思う。
135名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:32:49.90 ID:/fePlTCo0
これって缶詰めと缶ジュース全部ダメって言ってるな。
136名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:35:21.00 ID:P40MhesQ0
要するにホット系缶入り飲料、PET飲料も同様に
危険性があるって事だよな?
前から言われてた様な気もするが・・・
137名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:37:31.84 ID:wxLV88cZ0
>>1


知ってた
138名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:42:04.07 ID:amhC0PYbO
フライパンも心配なんだよ
テフロン加工だかよくわからんが
139名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:44:54.44 ID:jo/GyBnl0
定期的にジャンフー食ったら体に悪いかも・・
140名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:46:41.36 ID:ayKhzf7Q0
環境ホルモンか。

ナツカシス。
141名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:47:30.03 ID:9wpo0a1X0
うーん
トマト缶はよく使うがどうなんだろう。。
サバ缶は月に1〜2回食うぐらい
142名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:52:55.65 ID:KEAJgn2n0
>>140
マスコミが騒がなくなっただけで、問題解決したわけじゃ無いけどな。
まあ日本人はすぐ忘れちゃうから。放射能ブームも後一年くらいだろう。
あれだけ大騒ぎした酸性雨やオゾンホールなんて、誰も憶えてないだろ。
143名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 19:15:34.99 ID:8UjyAurY0
最近トマト缶は紙パックのやつにしてるな
そのほうがゴミ捨てが楽なんだよ

スープなんて缶詰は使わないよ
144名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 19:30:37.41 ID:bFI9PSZy0
缶の内側をコーティングしてる塗料がヤバいのかね?
145名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 19:38:22.91 ID:SM7DJ6is0
キャンベルスープもやばいの?沖縄県民がやばい
146名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 19:44:24.99 ID:SM7DJ6is0
>>71
>種差や個体差などに起因する不確実性※も考慮し、安全側に立って

これをセシウムにもやってくれればいいのに
147名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 19:46:46.64 ID:fPD3i6Tz0
>>138
剥がれにある時ふっと気付くんだよね。
鉄鍋で調理すると鉄を摂取してるのが確認されてるんだから、
毎回毎回テフロン等コーティングを食ってるって事だわ。
俺これに気付いて鉄オンリーにした、鉄の中華鍋サイコー
揚げ物から煮物までなんでもござれ
148名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 19:47:42.54 ID:CuT+tPVW0
不定期的に飲めばいいの?
149名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 20:05:03.07 ID:0IZIhqoK0
テフロンは高温にすると有毒ガスがでるしね。
150名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 20:11:31.53 ID:Zn0gvYk30
前にアルミニウムがアルツハイマーの原因だとか言う話もなかったっけ?
アルミ缶・アルミ鍋あたりどうすんだよ、と思ったもんだが。
151名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 20:18:08.64 ID:uutQxKKv0
じゃあ、今度からスープに缶を入れて飲むのだ。
152名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 20:25:47.32 ID:0IZIhqoK0
>>150
鍋買う前に色々調べたが、影響ないってさ。
153名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:28:03.78 ID:3hZ821w40
キャン━━━(゚∀゚)━━━ベル!!
154名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:23:19.21 ID:FbARzGJ10
>>21
教授・・・アレで懲りてなかったのかw
155名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:25:14.23 ID:aGcGrZgI0
寒くなってきたからお汁粉缶結構飲むけどアレもアウトなのか?
156名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:33:08.32 ID:2QKAkGwr0
結局ホットのペットボトル飲料および缶飲料全てダメってことかい?
冬は飲料ほぼ全滅じゃん。
157名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:35:27.41 ID:ziF1CQes0
60歳以上に定期的に飲ませろって事ね。
158名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:38:26.57 ID:fXL3HRo7O
コーンポタージュやお汁粉も駄目か
159名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:40:03.73 ID:FeWmOEhu0
もう缶飲料飲むのやめよう。
160名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:42:22.24 ID:aGcGrZgI0
シーチキンとかの缶詰内壁もなんかコーティングしているが、アレはいいのか。
161名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:43:05.80 ID:PUifcS210
ポリカーボネイトってゾウが踏んでも壊れないってヤツ?
162名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:45:31.85 ID:rY9MSc5z0
瓶に戻そう!
163名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:46:38.96 ID:shf9bQhe0
>>147
中国製の中華なべだと怖いな・・・
重量で取引するから、重たい金属を混ぜるんだよ

元素番号が大きくて有毒・放射性の金属も例外でない
164名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:46:53.54 ID:Gi71i+ev0
>>1
缶ジュースや缶コーヒーは?
165名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:47:18.03 ID:eC/NcOIvO
すでに放射能汚染に脅かされてるんだから、その程度のことどうでもよくね?
166名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:47:27.50 ID:Dxpz/kh/P
>>85
これがアスペか
とでもレスが欲しかったのか?
167名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:48:35.39 ID:FKyotjMI0
ただし韓国製だったとか中国製だったとかじゃねえだろうなw
168名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:49:38.74 ID:zb2Y4Pp60
三年くらい食生活にものすごい気を使ってたんだけど、いい加減疲れて今はインスタントも食べるし全然気にしなくなってしまった
正直、こういうの継続できる人はすげーわ
169名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:50:08.66 ID:WbTSZF3z0
今日スーパーでどーんとキャンベルのスープ山積みで
セールやってたけどこれなのかw
170名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:53:56.12 ID:suBq4aC3O
>>147
テフロン鍋のコーティングって、
フッ化ポリかなんかじゃなかったっけ?
石油由来物質だったような。

個人的には、
最近はやってる、テフロン鍋を傷つけないとかって、
ラテックス…?じゃなくてなんだっけ?
プラスチックやゴムみたいな、
フライ返しやタジン鍋みたいのも気持ち悪い。
171名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:56:42.76 ID:5+n7ae51O
>>9
日本の缶詰は別格
172名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:00:38.62 ID:054tgES60
ツナ缶は?ツナ缶もアウトなの?
173名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:04:20.09 ID:qxo3omYyO
>>168
俺も放射性物質が怖くてミネラルウォーターにしてたけどめんどくさくなって
今は気休めにブリタで浄水した水道水で妥協しはじめてしまった
174名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:06:27.15 ID:nMP7jwntO
>>170
シリコンスチーマーか?
175名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:06:38.68 ID:zpJjkOSD0
>>173
そんなことではメーカーがまた食品添加物を
入れまくった商品を販売することになるぞ
176名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:11:29.87 ID:gjwHb0qh0
缶詰よりも中国製のフライパンや鍋の方が心配
料理に何か身体に悪い成分が溶け出してる気がしてならない
177名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:15:27.92 ID:PUifcS210
アルミも注意
178名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:17:37.30 ID:Supux+Y50
レトルトカレーなんかの内側にも使用されてるんじゃなかったっけ?
179名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:37:51.96 ID:IulVoBFB0
日本ではもう何食ってもどうせセシウムまみれだし天寿全うできねーから別にいいだろ。
180名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:41:16.57 ID:2knsRKbpO
>>177
馬鹿発見
181名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:45:12.95 ID:knN+5pX70
キャンベルスープで育った俺はどうすれば…?
今も20缶はストックあんのにいww

182 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/12/10(土) 00:11:03.14 ID:b/jpVqYp0
ポリカーボネイトって何?わからん。
缶は、キャンベルスープを月に一回飲むか飲まないか程度だけど控えよう。
183名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:02:28.42 ID:HwAFD//k0
定期的に缶入りコーヒー飲むと体に悪いかもという話はきかない
184名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:09:53.52 ID:+oYG8alj0
日本も外国もなく、缶詰全部?だろ
樹脂が溶け出すというのなら、中身に油分の多いモノほど問題なのは間違いないはず

もう缶詰の安全宣言が出るまで買わんわ
185名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:14:04.11 ID:WD9Uj8qF0
尿中じゃなくて、スープ中の物質濃度を直接測ったほうがよくねえか?
186名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:54:24.50 ID:7wV6beVs0
なぜスープだけ?
187名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:26:00.66 ID:5yP5PHUw0
ていうかキャンベルって旨いかなあ?
188名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:57:46.28 ID:hztAwHSe0
>>96
カップ麺容器にはもうしばらく前から使用していないと聞いたような
189名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:58:50.87 ID:zbJ/bg3L0
こちとらぁセシウムだのストロンチウムだの入りの水を浴びるほど飲んじまったんだ。
それどころじゃねぇってんだw
190名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:01:41.56 ID:4oSKGL9y0
>>189
どれだけ飲んだか量を示せよ
191名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:02:13.20 ID:vCM3VJD70
>>2
「○○は身体に悪い」ことが判明しました
だから病気や死亡が増えたのは放射能のせいではありません

ってことか
192名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:02:17.26 ID:eRuJcM/l0
アメリカの缶詰なら一斗缶みたいなサイズなんだろどうせ
193名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:05:04.54 ID:YoqdnszV0
>>1
缶類全部アウトじゃないのか
194名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:05:10.22 ID:tCobKvCj0
缶詰とか缶ビールはどうなんだ?
195名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:09:35.37 ID:evVcyQMQO
深夜スーパー行ってキャンベルのチキンスープ買ってこよう
196名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:10:49.62 ID:2oHQyWGL0
そんなこといわれても、缶詰は俺の大事な命の源だからな
197名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:53:36.79 ID:9N1Apqio0
スープみたいな液体の方がやばいんだろうな。
198名無しさん@1周年:2011/12/10(土) 23:59:42.71 ID:1k2ILhH30
人の家でウンコして先輩女子が消臭剤をまいて、
「トイレと部屋の臭いが一緒」とか
焼きそばを食べた後で、「部屋のにおいが臭い」と消臭剤を
まき散らすCMがあるが、こっちもやばいんじゃあないの?
199名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:04:07.27 ID:ZyLlUYZC0
なんでスープ?
缶詰や缶飲料は大丈夫なの?
200名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:07:08.03 ID:63XBxyHTO
広告出せやゴルァ
って事だ言わせんなはz
201名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:13:09.27 ID:CrwKpPjY0
レストランチェーンのスープバーは?
あれもインスタントだろ、大丈夫かよ
202名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:20:00.90 ID:hG40ZiK80
>>14
BPA以前に早死にできそうだから安心汁
203名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:31:37.06 ID:kiOsGz/r0
ペットボトル飲料もだろ。
散々、騒いでたけど急に
報道が止まったなマスコミさんよーw
放射能とか気にしても仕方ない。
今までたっぷり環境ホルモン、添加物入り
アルミ入り、食品飲み食いしてるだろ。
204名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:55:27.47 ID:q3bfhz8z0
マジ話なんだが、一時期、有名メーカーの缶のスープをほぼ
毎日食ってたら、うんこが臭くなった。
そして今なんだが、ある臓器で影が見つかり、早期だが癌の
可能性があり入院かもしれない。この話、マジかもしれんな。
まぁ放射性物質の影響もあるかもしれんが。
205名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:56:49.91 ID:dWKbKQTQ0
冬は暖かい缶コーヒーに限る
206名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:57:08.60 ID:SRzKHrRfO
レトルトのパックはどうなん?
あのまま熱湯につけて加熱するが‥
207名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:04:17.33 ID:M9NLtbJu0
秀吉の胸であっためた足袋は?
足袋は大丈夫なのか?
208名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:09:19.76 ID:u33epz1q0
これ以降この話は缶詰め業界が然るべき筋から圧力かけて無かった事になるんですね
209名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:14:47.85 ID:JeHQTWr20
缶入りスープってあんまりなくない?
お湯で溶かす固形物のスープの方が多い
日本のインスタントスープはどうなのかな
210名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:14:58.72 ID:DBMeiT4Y0
>>207
あれ信長が水虫じゃなくて良かったよな。
211名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:17:21.93 ID:DBMeiT4Y0
>>209
アメリカではポピュラー。
缶入りシチューとかカレーとか普通。
212名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:21:18.19 ID:JeHQTWr20
>>211
そっか
アメリカってケチャップとかも瓶なんだっけ
置き場所取るし使い辛そう
213名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 01:33:25.70 ID:AMyd5DXn0
>>212
キャンベルの缶スープは
日本のスーパーでも普通に見かけるよ。
214名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:27:40.66 ID:rIF46ylB0
缶の匂いが駄目
それがなければ便利なのにといつも思ってた
215名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:29:26.54 ID:MWUDzTt30
中国製の缶入りスープだと絶望的だなw
216名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:31:49.56 ID:tIR1THyB0
自販機で売ってるコーンが残って悔しい思いをするやつのこと?
217名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:35:25.83 ID:Ta5X6vkg0
今日もキャンベル1缶飲んだのに...
暖かいペットボトルや缶コーヒーもやばそうだな
何十日缶も保温されてプラスチックの出汁が出ている
218名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:38:11.28 ID:KD1gSMif0
缶のコンポタはアウト?
219名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:38:12.39 ID:mpbFMc9sO
>動物では生殖機能の発達を阻害することが示されている。


9pの原因っすかw
220名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:45:08.24 ID:IVFPTDEL0
1992年刷りのプラスチックの本の索引にはエポキシのページしか載ってなかった
確か歯科でも使うらしいし元凶はこいつか
221名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:49:14.14 ID:5Suk4GwS0
缶に残ったコーンを取り出そうとして舌を切るなんて屈辱からオサラバ出来るのか
222名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:53:33.25 ID:g+5D2Q220
果物缶詰のシロップ飲んじゃダメなん?
223名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:54:19.90 ID:BdyzuvPk0
定期的にスープ? しかも缶入り限定?
どんだけニッチ市場を研究してんだよ
224名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:01:02.15 ID:2AnHPKOh0
缶入りスープってキャンベルしかおもいつかんけど濃過ぎてのめねーよあれ
225名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:08:13.22 ID:nq6sKosi0
缶入りスープと
自動販売機で
長時間あっためられてる缶コーヒーと違いはあるのか?
226名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:44:17.22 ID:mpnMjV5q0
自販機でコーンスープだけじゃなくてオニオンスープとか種類増やしてほしい。みそ汁とか。
227名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:45:39.72 ID:UwEGGD/d0
桃缶の汁はスープじゃないよな
228名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 03:53:42.10 ID:Hjv9ZLPB0
やべ、俺缶スープよく食べるのに・・・
だからチンコが残念な事になっているのか・・・・・
もっと早く言えよ!


229名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:16:46.57 ID:Fv92udr50
>>228
フハハハハハハハ!!
230名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:19:52.50 ID:51KyYBCF0
>>228
計画通り(ニヤリ
231名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:23:19.95 ID:GC35tHE60
>>10
製造国イタリアと書いてあってもトマトは中国製だったりなw
以前そういう抗議が現地であったよーな
232名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:42:33.97 ID:TdksU+bS0
缶コーヒーはしょっちゅう飲むが、確かに中には味のおかしいのがある。
ただ不味いだけで、ハズレ程度にしか考えてなかったが、やはり危険かもな。
レインボーマウンテンとか、人気商品ではハズレは少ないが、
マイナー商品(けど上手い)とかはハズレ率が高いのは気のせいか。
233名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 04:47:12.14 ID:7MTJ3H3r0














缶入りスープ飲むとちんこがちっちゃくなるのか












234名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:03:03.08 ID:us3I6hIq0
ポパイピンチ
235名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:03:42.43 ID:zqJ1+arJ0
>>2
生きるとは破壊と再生のせめぎ合い、みたいなもんじゃないのかねw

人間は二足歩行自体体に悪い、みたいなw
236名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:04:17.55 ID:qKr9u7gK0
キャンベルスープ、おいしいです。
237名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:08:08.94 ID:YC2bAmwZ0
パスタにキャンベルのクラムチャウダーぶっかけて喰うのが好きだ。
238名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:22:30.32 ID:bHa2uhBBi
キャンベルの事なのか?
239名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:29:01.47 ID:OKMg15q0O
セシウムやストロンチュウムより怖いのか?
240名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:33:27.84 ID:Qfmc8l7L0
食品容器のエポキシ樹脂由来のビスAって、アメリカが主導で対策してたんじゃないのか。
241名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 05:39:05.93 ID:CYZ4xNvs0
コンソメスープ缶、美味かったんだけどすぐ消えた。ウケが悪かったのかな?
242名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:16:10.61 ID:fFOAIl2w0
ポリカは熱するとBPAが溶け出す、だからポリカ製の哺乳瓶は欧米では禁止になった、というわけで、
缶詰もそのまま湯煎で熱したりしない限り大丈夫だろう、と思っていた。

けど考えてみれば缶詰って、製造段階で熱して殺菌してるわけだから、その時点で溶け出してるわけだよね。。。
243名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:18:12.51 ID:+vcscXJR0
缶入りのトマトジュースをよく飲むけど、氏ぬの?
244名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:20:09.10 ID:E/7HxLRH0
大抵のものは体に悪いから何も食べないほうがいいよ
245名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:20:16.98 ID:RJ/o/vRw0
キャンベルは結構使ってるなあ・・・・
246名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:22:46.76 ID:Hvn1A1nY0
ポリフェノールは体にいいのにビスフェノールはダメとか世の中複雑過ぎるだろ
247名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:26:22.67 ID:F1zofHRs0
つーか、塩分だけでも相当なもんだろ。
248名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 06:37:54.49 ID:PoKC1Zns0
>>107
でも箱入り娘っていうじゃん あれ娘の中に箱が入ってる状態じゃないし
249名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 07:19:21.38 ID:2VP9eesT0
ハインツのホワイトソースは大丈夫?
250名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 07:23:55.26 ID:T2RFjxBP0
>>246
こんな世の中じゃポイズン
251名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:03:09.33 ID:RvZGW6wn0
レトルトパウチやべぇ…
252名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:04:01.81 ID:tsaOkuD40
>>1
ググったら日本では厚労省が既に注意喚起してるやんけw
何が新しい研究じゃw
253名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:11:41.30 ID:so5sPD0e0
知ってた。なるべく缶コーヒーは飲まないようにしている。
254名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:18:57.19 ID:eXNcZmBW0
金属缶の事?
255名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:28:20.88 ID:+jnHcRYc0
コレ読むと缶なんちゃら飲料は全てヤバくなるのだが?
ペットボトル業界から金でも貰っているのか?
256名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:44:25.61 ID:yjKKLN4T0
キャンベルのクラムチャウダー缶美味いんだけど止めるか
257名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:20:26.52 ID:TpYnTEhd0
ちょっと思ったんだけど、この実験、
缶スープの中身を人間に飲ませて、出てきた尿を分析しているけど、
缶スープの中身をそのまま分析するんじゃいけないのかな?
BPAってのは、人間の体内を通さないと検出できないわけじゃないでしょ?

わざわざ感度が悪くなるような実験をやりたいのか、
「尿中に出てくる分は体内に吸収されないから大丈夫」と言いたいのか。
258名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:06:36.48 ID:8y06gAJt0
キャンベルは備蓄用食材にしていたんだが…。
259名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:17:26.83 ID:Tmo8j9MF0
「定期的に」ってのが分からない
むしろ頻度の方が問題じゃないの?
260名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:21:54.25 ID:YdIZ8t5wO
缶入りスープって、まさか…キャンベルさんじゃ…
自分\(^O^)/
261名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:23:48.06 ID:7Fk1l05+0
>>2
代替品開発メーカーが研究費出してたりw
262名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:25:13.08 ID:zN8+7A970
缶入りスープ?
263名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:25:22.98 ID:1LDBeyc90
>>ビスフェノールA

一時、メス化する自然とかで話題になってたな
立花隆もさわいでた
264名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:26:32.02 ID:xk5LQXZV0
缶入りもプラスチック入りも悪い、特にレトルトで
加熱したりカップめんの容器、ラップから化学物質が溶け出す
健康被害になる
265名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:27:12.36 ID:ZBNIctbL0
ふぅ、昨日もコンポタで最後の粒と格闘して負けたぜ。
最近連戦連敗だ。
266名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:27:28.59 ID:IGAPW8iD0
日本のホット缶ジュースもだめってことだろ?
267名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:27:37.03 ID:D7QoEnbX0
トマト缶、ミカン缶、シーチキン缶はどうなんだろう。
268名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:29:14.96 ID:dmqpKuou0
スープだけなんか?
269名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:29:26.94 ID:rdE4uFEI0
缶入りのホールトマトは?
270名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:30:16.36 ID:Ji4INn4TO
紙コップにはゴキブリ
何も飲めないな
271名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:30:46.00 ID:NMeQAc5N0
あの・・猫缶毎日食べさせてるウチの猫は・・
272名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:31:40.37 ID:LiOSR3Jw0
ペットボトルは怖くて結果を言えませんけどね
273名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:31:52.72 ID:kAsPi3mJ0
>>21
漆原教授おつ
274名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:33:42.77 ID:W9mzpM4bO
>>21
爆発させんなよw
275名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:38:24.56 ID:MU29oWCLO
>>21
教授!まだ生きてたんすか!
276名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:38:55.52 ID:EYtLYFL/0
キャンベル涙目ってやつですか?
277名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:49:36.44 ID:NMeQAc5N0
スープじゃねえだろ、缶入り飲料全般だろ。

特に缶コーヒー。金属の味バリバリ。あれを飲んでるやつの感覚を疑う。
デキストリンだの得体の知れない添加物。
中身のアルミが溶け出したような金属味。
缶入り飲料の中で一飲みで毒と分かる。

あれ飲んでるやつ馬鹿じゃねえのとか思う。
278名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:57:17.56 ID:fdVMQRKX0
>>271
体が小さいから影響出るの早いだろうな
で、出てないって事は
279名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:05:36.93 ID:BbJCo6taO
スープは塩分があるから ホールトマトとかと違うのかもな
280名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:17:36.31 ID:PzumY8Wt0
キャンベルのクラムチャウダー食べるのいかんのか・・・
281名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:45:56.41 ID:WpnVw3ps0
アルミ鍋で作ったもんも食べるなよ
282名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:54:55.76 ID:16mlbDsW0
イオンのプライベート激安塩ラーメンのスープ袋も台湾で発がん性を
指摘されていたな。
イオン猛反発してたけど、完全な白じゃないだろ。
283名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:57:12.97 ID:lb/XLhE50
ぶっちゃけ突き詰めて行くと、どんなもんにも
必ず体に悪影響ある部分があんじゃね?
284名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:46:14.93 ID:kzzbwY1A0
コーヒーもだろ。
285名無しさん@12周年
カップヌードルも根拠なく濡れ衣着せられてたよね
立花隆に