【話題】 富山県、一般職員に冬のボーナス支給、平均78万423円・・・前年同期比1.6%増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
公務員に9日、冬のボーナスが支給されました。

県の一般職員の平均支給額は78万円余りで、去年の冬よりおよそ1万2千円増えました
県職員の冬のボーナスは、警察官や教員、特別職を含む1万5千600人余りに対し、
あわせて126億円余りが支給されました。

一般職の支給額は、平均年齢44歳3か月で78万423円、
去年の冬よりおよそ1万2千円、率にして1.6%増えました。
http://www2.knb.ne.jp/news/20111209_30584.htm
2名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:11:27.73 ID:UDlXfvmM0
俺125万だった
3名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:15:05.60 ID:9dJCu5LiP
都道府県別にスレを立てつづけるのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:15:32.94 ID:aP1bXsJvO
今静岡のニュースも見たけどあまり差は無いな
5名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:21:52.47 ID:8UOAhlKt0
>>1
俺の爺様はお花屋さんをやっています…俺もたまに手伝ったりするのですが、花を育てることはとてもとても難しく、素人がそう易々とできるものではございません。

そういえば、先日、我が家にペットが来ました…犬です

こいつが来てからは前妻と過ごした日々の傷や、日頃のストレスも和らぎました。
6名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:25:13.65 ID:Kd1n9nu00
うわー凄いや
全国不景気で倒産相次いで税収下がる中、
富山県だけは空前の好景気で民間からの税収も上がったんだね(棒
確かに、だったら、税収増えた分激務薄給に耐えてる公務員のボーナス上げるべきだよね(棒
7名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:02:31.59 ID:PScy/bQn0
増やすのは止めて
8名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:04:21.64 ID:FClIDSPIP
大分は84万なw
マジキチやで
9名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:10:56.44 ID:22NwnclBO
貰いすぎだ死ねよ
10名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:31:54.84 ID:8kWQUyt20
多いな。
ダウンしないとは
11名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:43:25.85 ID:4eF+uqVF0
そんなに出すくらいなら県債なんか発行するな
12名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:53:16.51 ID:Kf2xCnFK0
増えんなよ
13名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:54:49.40 ID:F8YzXfTj0
これは当然だろう
民主党政権誕生に貢献した御褒美なんだし
14名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:03:14.72 ID:gE4bHYV40
え?公僕が今年ボーナス上がる要素なんてあったっけ?
15名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:10:16.92 ID:Kf2xCnFK0
高岡の42歳ニート雇えよ
16名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:14:07.26 ID:U+8Ut9c70
公務員は全日本人の敵
17名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:15:12.93 ID:/qLOXxH50
公務員は間違いなく税金泥棒。
18名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:16:28.19 ID:s1PX0Ou30
>>1
東京の俺よりずっと高い・・・

つまり富山の物価も地価も税収も年収も何もかも、東京よりずっとすごいって事か・・・
19名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:19:46.59 ID:WZSu8aS30
国家公務員は少ないな
20名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:20:21.87 ID:JGnVewYE0
誰かさんの親父さんの出身地じゃ?
21名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:20:35.75 ID:J+O54a4X0
俺は福井の25歳だけど122万で手取り105万でした。

夏より減った・・・
22名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:22:01.35 ID:WeOveK2O0
富山に大雪が降りますように…
23名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:39:44.04 ID:4eF+uqVF0
石井のほくそ笑む顔がむかつく
あれも一種の天下りだろ、対抗候補が共産党じゃ無投票当選みたいなもんだし
24名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:19:40.95 ID:8D4h8eqL0
ボーナスが増えてるとは・・・
25名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:41:18.58 ID:j5C1F9Z70
何スレ目だw
26名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:42:29.99 ID:7dnzuWe80
ここも議員が無能 政治家って必要か
27名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:43:51.01 ID:WUnOK+z8O
負けたあw
28名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:47:37.20 ID:bEH/yAvdO
公務員にとって震災は特需でしかない。
何万人死のうが、復興に莫大な金が掛かろうが、自分たちの取り分は別会計。
29名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:52:22.19 ID:kSjDIR15O
寄生虫公務員はホントに屑だな
30名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:52:46.83 ID:lzddteRv0
住みやすい県のナンバー2だっけ 富山県
福井も人気らしいね
31名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:05:46.19 ID:EyfFfylE0
ドロボーに追い銭だな。
富山知事はアホや。
32名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:07:38.18 ID:iFMimQ8F0
>>1
田舎なんだし50万ぐらいで十分だと思うわ
明らかにもらい過ぎ
33名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:07:51.36 ID:OSsgjfF70
生ボが増えるのもわかるな
34名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:16:31.61 ID:WoImEtEM0
みんな増税よろしく
35名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:16:57.26 ID:HR/3F0mB0
借金して公務員が高給もらうおかしいな
36名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:28:33.08 ID:PoB1x+BU0
富山は何やって儲けたの?
37名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:31:20.22 ID:/XoPbSJO0

田舎はどこも公務員は貴族様だよな
俺なんかボーナスないぞ
38名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:35:03.10 ID:n/YyJG4H0
いーーーーーーーーーーしーーーーーーーーーーいーーーーーーーーーー
何がチーム石井だーーーーーーーーーーーーーー
39名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:37:36.75 ID:UFSRy3+p0
綿貫がいなくなった後も暴走中の富山県。
40名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:46:10.53 ID:d3urt+oY0
公務員が民主党政権を当選させた結果だな。
ギリシャになるのも近いな・・・
41名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:43:23.54 ID:/ICZ2gr/0
情報システムの運用費用は年々削っているくせに、自分たちの賞与は増やしているのか。
42名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:37:05.98 ID:eLuU/Tz1O
>>11
2年ほど前だっけ?
富山県庁の団塊世代の退職金のために県債発行したの
43名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:55:30.80 ID:qWFY2VMe0

公務員は一般庶民より、知能指数も高く、公務員試験で選ばれた人間なのだから

給料は高くて当たり前。

なのに税収が少ないからこんな額のボーナスで我慢させられている。
普通の国民はガタガタ言っていないで黙って税金おさめろ。

このクズどもめ。

悔しかったら、自分も試験に受かることだな。

偉大なる大韓へ敬礼!
44名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:58:56.92 ID:Uf1bkE9cO
富山て 50人以上の企業てあるのか
45名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:00:48.63 ID:vOkI6Dpi0
結局交付税で潤いまくってんだろ。
地方分権を叫ぶなら自分たちだけでやりくりしろよ。
まさに税金吸引器。
46名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:02:47.41 ID:XhlnnAMGO
これはフランスに渡米したくなるな
47名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:05:35.06 ID:5u5bguJw0
なんの成果も上げてないのに
ボーナス出る事が、そもそもおかしい。
48名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:06:54.45 ID:wRetKwSe0
アホすぎる
公務員狩りがはじまんじゃね?
49名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:09:16.97 ID:BF9oaB1jO
公務員は特権階級です
貴族と同じ
平民が貴族に金を貢ぐのは当然だろ

よってこれは当たり前のことなのである
50名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:09:39.45 ID:xgbxhNNo0
1部上場でオレ150くらいだった
51名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:42:07.81 ID:vi1OeOP90
>>1 影の大門軍団φ ★
リンク先の引用を途中で切っちゃったのは、何か意図があったのかい?

>これは去年10月の人事委員会勧告で、6月と12月の配分を変更したためで、
>年間では3.95か月で去年と同じですが、支給額は1万2千円余り減っています。
52名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:49:48.52 ID:w6EFaARM0
国家は低いのにな
地方は維持で国家をもっと上げるべきだと思う
53名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:52:03.64 ID:vi1OeOP90
>>52
なんか嘘つきが多いなあ。
地方より国家が高いことは、総務省が公式に認めている。

http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
「地方公務員の給与水準は、平成16年から7年連続で国家公務員を下回る」
54名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:49:36.48 ID:UjABPeCf0
富山県会社の平均給与ランキング
http://www.ts-hikaku.com/clist/a16/v1s19t0p.html
55名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:51:17.90 ID:qHXXNRof0
俺が高校卒業する頃(20年以上前)の就職活動じゃ、
地方公務員なんて企業に就職できない連中の掃溜めみたいなイメージだったのに
よくもまぁ、ここまで地位向上したもんだと思うよ。
56名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:14:05.78 ID:6NWwFqgb0
78万とか高過ぎる…。
俺なら1年遊べるよ。
公務員の給料は国民投票で毎回決めるべき。
15万位で十分。
57名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:40:34.45 ID:hW3AliSP0
富山は就職率が高く金持ってる人ばかりなんで公務員の給料が高くても
そこまで不満はないんだよ
58名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 20:58:16.40 ID:nsThw56U0
カターレにもっと援助してー
59名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 22:33:21.91 ID:AVE3V84s0
やはり、地方公務員がガチで勝ち組だな。
60名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 16:27:22.92 ID:nb3eQkCs0
富山だと、公務員はエリートがなるもんだからなあ
61名無しさん@12周年
ボーナスは高いし住宅手当は半額支給だし
富山の公務員って最高さ