【政治】 橋下氏、「費用のこと一切考えられてない」と市立美術館建設を白紙へ…大阪市、153億円もかけ美術品集め28年放置★2
・徹底した財政改革を公約に掲げて当選した大阪市の橋下徹次期市長ですが、文化事業も
例外ではありません。橋下氏は大阪市が計画していた近代美術館の建設計画をいったん
白紙に戻す考えを明らかにしました。
「近代美術館は、まず、ちょっとじっくり考えましょう」(橋下 徹 次期大阪市長、7日夜)
モディリアーニや佐伯祐三など、今も倉庫に眠ったままの名画。これまで大阪市は、
153億円かけて美術品3000点以上を集めました。
28年前に始まった市立美術館の建設計画は、紆余曲折をたどります。いったんは、財政難の
ため凍結されましたが、その後、建設費を当初の半額以下の122億円にするなどして、
一転して3年後に着工することになっていました。
「文化行政について、十分話を聞いて頂きました。あとは、新市長にお聞きください」
(担当部局 局長、7日)
橋下次期市長は「費用が妥当なのか、一切考えられていない。大阪に何が必要なのか議論する」
などとして、計画をいったん白紙に戻す考えを明らかにしました。
「『文化行政とは、なんぞや』がはっきりしない。御用学者を使って形式的な審議会を開いてやって
いるような、今のような文化行政ではだめ」(橋下 徹 次期大阪市長)
橋下次期市長は今後、建設費の負担を大阪市だけでなく大阪府や民間にも求めることができるか
どうかなどについて、検討したいとしています。
http://www.mbs.jp/news/jnn_4897235_zen.shtml ※前:
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323342889/
ザイニチチョンヴァグタスィネ
3 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:07:27.37 ID:EFKae+jr0
こわす
4 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:07:53.41 ID:RhM0EWHJ0
なんという怠慢
5 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:08:06.35 ID:Oyf80MxRO
赤字なのに
6 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:08:08.36 ID:KqvdrTFy0
買い殺しの美術品 (´・ω・) カワイソス
7 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:08:59.88 ID:YpCgxRn80
> 153億円かけて美術品3000点以上を集めました。
> 28年前に始まった市立美術館の建設計画
これ、物凄い含み損になってないか?
8 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:09:14.29 ID:+x+4UD+I0
公務員に買い取らせればいい。
3000点で153億円って安くね?
画廊連中に言いようにカモにされたような感炸裂してるんだが。
11 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:10:08.50 ID:HUihowYb0
倉庫に放置するくらいなら他の美術館にでもレンタルすればどうだ?
12 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:10:12.19 ID:JUbwRfL20
大田平松まとめて死ね老害。
13 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:10:18.64 ID:89ri60+i0
だって大阪市役所ですもの
14 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:10:34.70 ID:UcKrFBD50
逆に値上がりしてる可能性がある
衣食足りて礼節を知るじゃねぇけど、一旦文化関連の支出を全部カットして財政を立て直して、
もしも将来的に黒字になって余裕が出てきたら再開してもいいかもな。
行政が手を引いても、民間の金持ちや文化愛好者がなんとかしてくれるだろ。
倉庫に眠っている絵画を売って
財源にすればいいよ
17 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:11:32.31 ID:hgVEjEE30
橋下は芸術を理解出来ないの?
18 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:11:34.77 ID:BwRQSDxEO
建つか建たないか
採算がとれるかとれないか
じゃなくて事業が存続してること自体が目的であり飯の種だからな
新しく建てるんじゃなくて貸しオフィスに展示したら安く済むだろ
なんて考えてるんだろうな 橋下らしいや
20 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:11:41.02 ID:mWTzABd20
日本古来の雅楽などに注力してください
演奏人口も減ってるし、補助しないとなくなります
オーケストラは趣味で十分
21 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:11:51.52 ID:dOUP4enG0
正に金満政治だな、中国あたりを笑えんだろこれじゃ。
文化を金で解決する考えに慣れきった果てなんだろうけど
22 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:12:00.35 ID:s3eMSc5J0
そんなものにお金使うより、大阪に多い生活保護者記念館でも作って、
生活保護者日本1をアピールして、生活保護者の暮らしやすい街づくりを目指している大阪を
世界に向けて発信しろよ。特に韓国に向けて、新しい在日獲得のために大々的に宣伝しろニダ。
保存状態に問題がありそう
24 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:12:21.95 ID:HacBwFBS0
25 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:12:33.29 ID:i/hAQ/Hu0
この話随分前から問題になってたよね
あきらかにバカだから今からでも遅くないから全部売ってなかったことにしなよ。
どう考えても長期的にすごい赤字になってるから
>今も倉庫に眠ったままの名画
このまま建設続行するにしても、眠らせたままとか勿体無いな
できあがるまで有償で他所に貸し出すわけにはいかんかったの?
常設しちゃうといざできあがった時の目玉が減ってしまうというなら、
企画展みたいな、期間限定の展示イベントの時だけ貸し出すとかしてさ
27 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:12:39.94 ID:bTqenRO60
美術品保管するためにどれだけ維持費かかってんだろうな
28 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:12:49.37 ID:ON3bs5U40
>モディリアーニや佐伯祐三など、今も倉庫に眠ったままの名画
師らね
オークションに出品。
30 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:12:52.96 ID:Z/i4Hxrr0
美術品収集の時点で色んな方面から吸われてんじゃないですかね既に
31 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:13:03.68 ID:CfVbs3n60
>>16 倉庫に残ってるのはネズミの糞だけだったりしてな
いや、売れよ
33 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:13:07.71 ID:Cm+piOGk0
>>17 (=゚ω゚)ノ まずは食うに困らない状況にすることが前提
34 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:13:28.00 ID:OxgAYxQ7P
全部売っぱらっちまえ
35 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:13:29.02 ID:g14UZumq0
当時の市長が美術品を安く譲ってもらう見返りに・・・って
こともあったんだろうな。
36 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:13:34.31 ID:2fEnIabL0
さすが、無駄を許さない神橋下
集めた美術品オークションにかけて売ればいいわな
38 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:13:45.43 ID:fXL3HRo7O
一度運営を民間企業に任せてほしい
39 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:13:53.56 ID:5c0nbQLWO
実は大阪市って、結構問題がある感じなのか?
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 芸術への弾圧って戦中みたいだね。
こういった文化への弾圧ってfascistの典型じゃない。
ゆくゆくは日本文化が潰えることになりそうなのね。
41 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:14:05.24 ID:KqvdrTFy0
ほとんどが贋作とすり替えられてました っオチ まだぁー?
42 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:14:25.23 ID:iQDTyGgV0
>153億円かけて美術品3000点以上を集めました。
とりあおえず、全部売れ
43 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:14:26.39 ID:wVmkhfsv0
44 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:14:30.42 ID:o+F3mngQ0
>>1 ひでーな。
まさに死蔵だろ。
とっとと他の美術館に譲ってみんなに見てもらえ。
役人の無責任もきわまるわ。
>>16 いくら損したのか丸分かりになってまうがな
塩漬けにしといたら値上がりするの?
>>38 石原四男に一任すると良いんじゃないかな?
なんで万博の博物館壊しちまったのか。
あそこに置いときゃ良かったろw
49 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:15:34.42 ID:ON3bs5U40
古美術商なんて職業が成立するわけだ
無駄金だ ニコニコ動画のが面白いだろ
50 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:15:46.54 ID:mvOHhgJ30
国の内外から色んな人が訪れるコンサートホールとかの方が
いいんじゃないの?って言ってるみたいなんだが。
>>33 ルーベンスの絵さえあれば、その前で愛犬と一緒に餓死してもかまわん…って人がいるかもよw
芸術よりもまず市民を飢えさせないようにしないと
53 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:16:13.35 ID:9ez9nnqd0
今までの市長は一体何をしてたんだ?
こういうのは他県でも放置されてるんだろうな
使わないなら売り払ってしまえ
倉庫においてても意味ないだろ
_,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前それサバンナでも同じ事言えんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
倉庫から出したらカビはえてて修復しなあきません
というオチ。
>>40 103:美香(東京都) :2008/09/15(月) 10:23:38.24 ID:4M2IYIFz0 [じょうだんだもっ♪sage]
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 多分ここの低能どもは、川端康成の書いたものでも
同じように的外れな煽りするんだろうね(w
294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋) :2008/09/15(月) 11:28:56.01 ID:P7tCms620 [sage]
嘘のように多い星は、見上げていると虚しい速さで落ちつつあると思われるほど、あざやかに浮き出ていた。星の群が目へ近づいて来るにつれて、空はいよいよ遠く夜の色を深めた。
どうでしょ
302:美香(東京都) :2008/09/15(月) 11:32:02.40 ID:4M2IYIFz0 [じょうだんだもっ♪sage]
>>294 ∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 嘘のように、というのが陳腐。
虚しい速度って何。
星の群が目へ近づいてくる〜も意味不明。
304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋) :2008/09/15(月) 11:33:31.77 ID:P7tCms620 [sage]
>>302 川端康成 (雪国より抜粋)
57 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:16:36.38 ID:CefFfjxZ0
あんなくだらない美術展に金つかうくらいなら、もっと「公募展」とかを
増やしてほしいです
今の美術館なんてヒマなマダムがお茶飲んで帰るだけの施設
そんなことよりもっと芸術をめざす若者を発掘していくことに金をつかうべき
それが日本の芸術の将来です
画家の卵より
59 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:16:54.04 ID:0PzbzRcL0
>>40 おやおや、平松が勝つと内部情報入手して、
「選挙当日20時を楽しみにしてる」
と言ってバックレてた美香じゃないかw
>>17 別に何でもかんでも自分のところで持たなくてもいい。
大阪で金を稼いで各地の美術館に旅行すればいい。
61 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:17:11.99 ID:bEH/yAvdO
人の税金でよくもまぁ…
橋下の文化事業にはヒトコト言いたい口だが、この件に関してはごもっともと言うしかないわ
構想という名のもとで、絵画を買い集め美術館建設の計画だけは立てる
こういうのはバサリと切ってもらって構わない
63 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:17:27.75 ID:BwRQSDxEO
自分が川端康成知らなかったのを文化弾圧のせいだと主張するアホがおる
64 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:17:27.92 ID:QPpbUvqx0
楽天のオークションで売っちまえよ
モディリアニの倉庫に眠ってる作品は何だろう、気になる
こういったものは人目に触れてナンボなのにそれを28年もしまいこんでおくとは
とんでもない罪悪。
日本の近代美術は西欧の猿真似ばかりだし、海外の近代美術を
公金で集めて美術館ってのもあまり有意義に思えないし。
日本発の文化を研究、紹介する博物館の方が良い。それこそ浮世絵、
マンガないし雅楽でもいい。近代絵画よかずっと意義あるよ。
68 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:17:48.74 ID:ON3bs5U40
売れとあるが、集めたんなら売らずに大きな美術館に寄贈しとけ
「価値」があるならな。
それが後世の為ってやつだ 箱物は要らない
利益とか考えないでいい仕事っていいね。
全部売却しろ。
文化は相応しい場所で育つから安心しろ。
>>40 ファシストならむしろ文化は宣伝に利用しますけどね。
ヒトラーは映画も美術も音楽も党の宣伝に使いまくった。
レニ・リーフェンシュタールの映画とか知ってるでしょうあなたも。
28年倉庫保管費用だけで相当赤字いってる気がするんだが
さすがナニワのジョブズ=橋下徹さんや
73 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:18:30.80 ID:43nb1mUV0
ヤフオクに出せばいい!
たぶん今まとめて売りに出したら買いたたかれるんだろうな
75 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:19:21.67 ID:cHotRvVE0
ファシストはむしろ芸術を利用した過去を知らない馬鹿がいるね。
その前に、例のアートごみ処理場をなんとかしてくれ。
横を通るたびにいつもムカムカしてくる
とっとと飾れよ。
×文化行政
○ハコ行政
大阪はデカあひるさえ居ればいいのです。
あのあひるは民間企業がやってるのですよ。
官がやらないと芸術はできないなんて時代錯誤。
80 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:20:40.67 ID:NSuI+SwU0
28年も放置すれば、答えは出てるだろに
放置した馬鹿の責任、公務員は責任感が無いから困るいい例
81 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:20:41.64 ID:fAS3xDQ+0
ヤフーオークションで1点1円からかければいい
30年近く塩漬けしているんだ。美術的価値などもう無いだろう?
大阪職員がまともに保管していたとは考えられないシナ!
サントリーにでも買ってもらえ
買ったのってバブルの頃じゃねえか?
85 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:21:01.49 ID:TXhQ5goD0
海外も含めて売却しろ。
デジタルの時代に 持っててどうする?
大阪府立図書館の収蔵庫も壊れたままで、京都に預かってもらってる。
建てなくていいから、サントリーが捨てていった建物に入れたらいいんじゃないの?
元々、美術館だったんだし。
色々と出てくるだろうとは思っていたが、
いきなりコレかw
88 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:21:15.16 ID:Qpl1DM+q0
まあ、市立美術館は、もうあるしな。
そもそもこの近代美術館建設計画って国立だか府立だかの
美術館の「隣」に新築する予定だったんだよな
既にあるのに、私立をもう一個作るとか意味分からんw
まとめて1個でいいじゃねぇか。
89 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:21:21.91 ID:GFAJmeAi0
>>17 全国の美術館に売ればいいんじゃない?
ちゃんと保全してくれるし、見に行きたければ足運べばいいじゃん
そこまで芸術に造旨が深いなら、どこでも足運べるだろ?
カジノにすれば良い
周囲のパチ屋を潰してな
91 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:21:44.15 ID:mHqh7TN00
個人コレクターからの寄贈品もかかえこんでるんだよな
つか、大阪は美術館がちっさいの1つしかないから
ほとんどの展覧会が百貨店の展示フロアなんだよ
狭いからちゃんとした絵なんて滅多に来ない
コンサートホールもないのかもしれないが
まともな美術館がないってのもおかしいんだよ
92 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:22:06.03 ID:kI2YOJbT0
平松は何してたの?w
93 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:22:14.51 ID:9XLE6tU10
担当者と古物商との間で
いやらしいお金の流れがあった予感
酷い話だ
金正日なんかプロパガンダ用に映画大好きだからな
橋下なんか、アンチマスコミで正反対
97 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:23:18.73 ID:zX1EOMyq0
せめて貸し出して金取りゃ良かったのになあ
98 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:23:30.74 ID:q/5TrFrv0
>>1 > 28年前に始まった市立美術館の建設計画は、紆余曲折をたどります。いったんは、財政難の
> ため凍結されましたが、その後、建設費を当初の半額以下の122億円にするなどして、
> 一転して3年後に着工することになっていました。
28年間検討してたわけじゃん
って、「放置」なんて書いたのは、ばぐた君か
じゃあ、しょうがないか(笑)
99 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:23:32.86 ID:yiISMgGQO
これでも公務員は問題ない仕事してる給料も適性
という奴が出てくるのが日本の恐ろしいところ
民間人が暴動起こしたりしないからのうのうとそんな意見が吐けるんだろうけど
100 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:23:35.38 ID:TXhQ5goD0
大日本インキの川村美術館のように入場料割れする 美術館になってしまうぞ。
資産と思ってたものが ガラクタ。
オタク画など フリマでも売れんかもしれんよ。
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 むしろ、28年間も練りに練った計画を、
市長になったばかりの人がその場の思いつきで中止にしていいわけ?
市民の中には、楽しみにしていた人もいると思うんだけど。
102 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:23:45.88 ID:s18nEono0
>>91 大阪市立美術館が小さいとはどういうことだよw
104 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:24:27.43 ID:dOUP4enG0
こんなくだらない事に金をかけるくらいならせめて国内の伝統文化保護に目を向けろよ
大阪に限った事じゃないけど情けない話だわ
105 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:24:30.69 ID:5Fmi1oGdO
放置かよ。適切な美術館に売り払ってきちんと管理してもらったほうがいい。
大阪にも金が入るし。
埋蔵金がここにw
107 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:25:28.73 ID:HedElahSO
これぞ本当の「仕分け」。蓮舫や平松は一体何をやっていたんだか…
>>92 放置自転車の片付けが優先に決まってるだろ
109 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:25:52.78 ID:Djqp41p+O
予想ダービー
@なぜか実体のない美術館に毎年予算がついていた
A自称有識者のみなさんによる抗議デモが「なぜか」ナンバで行われる
B売却しようとすると「なぜか」美術品が二束三文にしかならず「なぜか」橋本が批判される
さぁはったはった
110 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:26:05.10 ID:Cm+piOGk0
>>39 (=゚ω゚)ノ でしょうな
(=゚ω゚)ノ 橋下が切り込めば切り込むほどウボアなネタが出てくる
2012年の3月までに完成しないと国に48億返さなきゃいけないのに平松は設計図すら作ってなかったとか
中止でいいよw
コレはっきり言って横領でしょ?
ゴミを管理するって言って税金から金引っ張ってたんだから。
関係者全員逮捕だよ
第一こんな状態じゃ「本当に保管されていたか」も謎だから私的に使用した
可能性も有る
定期的に監査が入ったとは到底思えんワ
113 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:26:33.25 ID:UkubQmc60
売りたいけど売ったら二束三文にしかならないから
売るに売れないんだろうな。
153億で買って
売値が1億に満たなかったら市長は辞任しろ
近代美術館問題は
土地の件
佐伯祐三コレクションの件
費用の件
このぐらいは抑えて無いと変な話になるから
どうも、選挙後の橋下スレは大阪の基本知識が無い人が増えた
まあ美術館にサクサクと販売しちゃって
お金に戻して福祉にながそうZE
116 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:27:32.51 ID:6lY+wQAJ0
これは絶対必要
モリジアリなら海外から客を呼べる
モナリザ並みだよ
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 さらに言わせてもらうと、
橋下ちゃんのしてることって、「破壊」だけじゃない。
計画の中止、白紙、民営化、
それしかしてないでしょ。
いちから作り上げるとか、立て直すとか、
そういう創造を一切しないで、
既存のものを壊してるだけ。
なにものもなし得てないけど、やった感じに印象づけられてるだけでしょ。
騙されちゃいけないと思うの。
118 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:28:40.99 ID:50103tG30
市が美術品を買いあさる
↓
不要になった・価値が無い とかで、格安で売却
売却先は、公務員の親族会社や、天下り先
↓
一転して必要と判断して、高値で買い戻す
↓
以下ループ
153億もかけてたのかよ
それじゃあ話は別だ
どーせほとんどが、それ程価値の無い二科展レベルの美術品なんだろうな。
日本人の作家作品なんて大きさで値段決まるんだからなw質とか関係なし。
そういう馴れ合いで出来た社会は、はっきりと、橋下大統領は切り捨てて欲しいな。
3000点管理するのに、年間で億単位の管理費がかかってるよな?
俺のプラモもアートとして買取してくれないかな?なかなかの駄作だがアートしてるぜw
124 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:29:45.72 ID:Cm+piOGk0
>>111 (=゚ω゚)ノ WTCを美術館にする構想があったって聞いた
>>108 ワロタw
設計図も未だにないらしいからな
さらに違約金も20億ほど発生予定
平松さん黙ってちゃいかんよ
「こんなに掛けたのだから今更やめるわけにはいかない」
とか考えてたんだろうな今まで
美術品売却して負債減らせばいい
と 言うか保管は勿体無いだろう
府立とか国立美術館に飾って貰え
そうすれば保管に掛かる費用浮くだろう?
129 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:30:18.79 ID:z2miVbC90
ホントに美術やってる連中の中では、あんな日本のハコモノ美術館なんて行ったら
逆にバカにされるんだけどな
暇なジジババの溜り場でしかない
本当にクソ役人ってぶん殴りたくなるわ。酷すぎ
132 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:30:54.71 ID:zcDPQNPU0
こういう事実が出てくると
やっぱり橋下が当選してよかったと思うわな
しかし役所の公務員ってのは頭が腐ってるな
133 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:31:05.33 ID:ON3bs5U40
中には寄贈の物もあるんだから、大きな美術館に丸ごと寄贈して
箱物は中止
せめてネットで自由に閲覧できる様にしてあげればいいよ
>>128 府立って、ないし。
旧サントリーミュージアムの建物を利用すればよいと思う。
135 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:31:42.93 ID:jY5K7m8h0
>>26 「目アカが付く」といって、美術品の類をよそに貸し出すことに抵抗を示す人は多い
136 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:31:48.98 ID:bEH/yAvdO
28年間必要なかったものが、大不況のいま必要であるはずがない。
管理費考慮したら棄ててもいいくらい。
>>53 県と市をごっちゃにしてはいけない
県単位の美術館はどこでもわりとうまく運営されてる(厳しいけど)
作品は放置されてない
貸し出しされてるし展示されてる
とりあえずハコを作るのと購入は中止でいいと思う
もっと貸し出しや展示、普及教育に人とお金を割くべき
欧米で文化システムが回るのは教育と博物館や美術館が密着してるから
毎月一度クラスでこういう施設訪ねるようにして利用しないとだめ
138 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:31:55.40 ID:i27c4AC40
139 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:31:57.52 ID:VMZJA51XO
発覚を避けるために黙ってたんだな
橋本は総理にするしかないだろ
働けるのに働かないナマポを殺せるのはこいつしかいない
140 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:32:15.30 ID:BNInAxkE0
オークションで売れ!
141 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:32:19.97 ID:0jX9VcEo0
建設費だけでなく作ったら毎年維持費で公金出し続けるんだろうな
モジリアニの絵は飾り物にもならんから高く買い取ってくれるところに売っチャイナ
143 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:32:31.91 ID:kva1AJpb0
>153億円かけて美術品3000点以上を集めました。
これ、ホントに全品あるんだろうな?
なんか調べたら足りないってオチじゃねの?
144 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:32:39.35 ID:aXumVtg+0
平松が4年かけて守った利権を市長になって数日で破壊していこうとするんだから、
そりゃネガティブキャンペーンも始まるよな。
芸術が〜文化が〜ってウルサイのいるから結論出るまでレンタルでいいんじゃね
そんなに価値あるものならみんな借りてくだろ
146 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:33:07.10 ID:z0XC9Hgj0
美術館も単に名画を集めてるだけじゃ客が呼べない。
ぜひともお金払ってでもこの目で見たいと思えるのを展示して欲しい。
昔の宗教画にお金つぎ込むなら、ジブリのセル画の展示のほうがマシ。
147 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:33:19.52 ID:70Xp9nfX0
売れよ
売っちまえ
絵の内容はしらんが、
とりあえず、大阪市コレクションとして有料で貸し出せば良いのでは。
そんなことより市立美術館って天王寺公園に建ってるだろ?ちがうのか
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 大阪の人は立ち上がったほうがいいんじゃないの?
大阪人は芸術を理解する脳が無いって言われてるようなモノだよ。
橋下ちゃんにバカにされてるのね。
「大阪人に美術館なんていらないだろう」って。
なんとかして市長の座から引きずり下ろさないと、大変なことになりそうなのね。
151 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/09(金) 11:33:48.74 ID:Eca3fiCk0
売ってしまえ
152 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:33:52.01 ID:VrymVEZe0
集めた美術品の価値は認めるとして、
それは現存の他の美術館で展示・保存してもいい話であって、
大阪市がわざわざお金をかけて美術館作って展示する必要性はなんなのかって話だよな
153 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:33:53.31 ID:89ri60+i0
これにも教委って絡んでんの?
155 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:34:09.24 ID:meyZ3SiU0
何が芸術じゃ
裸婦の絵画が何億とかありえん
これも平松の負の遺産かw
バブルの時ならまだしも市自体が潰れそうな時に何やってたんだよボケが。
既存の美術館に割り振って展示すればいい話だしな。
これ橋下じゃなかったらこのまま放置されてたな…
集めた美術品はどこかの美術館に寄贈すればいいわな
158 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:34:41.28 ID:vpQrXOxR0
お役所仕事w
今、世界的不況で売っても安いだろうなあ。
保管料も馬鹿にならんし大変やね。
160 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:34:50.83 ID:aXumVtg+0
それにしても麻生の漫画博物館構想はぼろくそに報道しておきながら、
それの2倍以上かかってる大阪市の美術館は報道しなかったわけか。
報道する自由と報道しない自由を組み合わせて偏向報道攻撃。
161 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:34:53.82 ID:mHqh7TN00
>>103 ちっさいよ!w
費用考えなければ、奈良とか京都みたいなでっかいのをバーンと建ててほしい
東京の個人美術館レベルだよ
162 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:34:55.08 ID:6lY+wQAJ0
モリディアリは、国宝級の絵画
ここのレベルの低い屑にはわからんだろうがな。
163 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:35:38.91 ID:i27c4AC40
大阪市立じゃなくてもいいだろ
どれかに引き取ってもらえばイイよ
■国立国際美術館(大阪市)
■大阪市立美術館(大阪市)
■藤田美術館(大阪市)
■湯木美術館(大阪市)
>>135 貸し出したときにだけその目垢とやらが付くの?自分のところで展示する場合は付かないの?
人目に触れるともれなく付くのなら仕舞っておくしかない
165 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:36:21.41 ID:Cm+piOGk0
>>150 (=゚ω゚)ノ いっぱいあるから間に合ってます、ってことだろ
(=゚ω゚)ノ それに芸術じゃ腹は満たせない
貸し出しも考えてないなら、全部贋作だろw
>>161 大阪市立美術館
地下1階、地上3階、塔屋1階付にして建築面積は4,033平方メートル、延床面積は12,716平方メートル
奈良や京都よりでかいのですが?
168 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:36:49.63 ID:sZW2XPHs0
オークションで売ればいいじゃん
橋下とか古賀とかの生サイン付で売ればプレミアつくだろwww
169 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:36:59.53 ID:volOXkqN0
橋下さんが市長にならなかったら、
にげ松が当選していたら、
糞役人どもが食い散らかしていたのでしょう。
大阪市民としてぞっとします。
バブル期に買い漁ったのか…
>>162 では尚更死蔵させずに他の美術館にレンタルしないの?
日の目を見せずに蔵にしまって置くことのほうが大事なのかな。
芸術作品というのはよく分からんな。
172 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:37:14.96 ID:O3ekO91p0
建物を先に建てて、後から美術品を買ったら、それこそオカシイでしょ。
だから、先に少しづつ美術品を買っておくやり方は、間違ってはいないんだよ。普通のやり方。
問題は、本当に市立美術館が必要か?
自治体が競争して、美術館や博物館を持つ必要が有るのか?
大阪府と、大阪市が、それぞれ大学や美術館、博物館や水族館など、文化施設を持つ必要が有るのか?ってこと。
大阪府と大阪市を合体して、大阪都を作って、無駄なもの、二重行政を整理する。それも正しい。
美術品がかわいそう
売却
>>145 価値を市民が知らない限り宝の持ち腐れ
自分の住んでる自治体が持ってるお宝のことどれだけ知ってる?
ルーブル行った事あるのにおらが町の芸術について語れない人間が多すぎる
19世紀のすばらしい日本の絵画が市場で叩き売りされてるのを見ると悲しい
幕末から明治の日本画数万で買えるよ、すばらしい画力のが、マジオススメ
175 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:38:13.40 ID:S15fs9YL0
現代美術館はほしいなぁ。。
176 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:38:20.66 ID:aXumVtg+0
大阪市の文化活動とかと関係ないもんね。地方自治体がやるようなことじゃない。
177 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:38:24.94 ID:jY5K7m8h0
公務員給料半分カットして教育文化福祉に回せばいいだろ
179 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:38:37.15 ID:U4OgEKMs0
>>160 民主党みたいに電通に30億円払ってりゃマスコミも擁護してくれたのにな
180 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:38:51.71 ID:6lY+wQAJ0
181 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:38:51.82 ID:JNp9rsMa0
自分たちの給与下げない議員も公務員も
それでこういう無駄なことをして世界でも高い税金にもかかわらず増税か。
笑っちゃうね。
182 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:38:53.13 ID:UU2alkRM0
東京には文化が無い(キリッ
183 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:38:53.75 ID:ON3bs5U40
建物建てたら維持費や人件費、補修費やらいろいろ掛るよ
また買い集めたくなっちゃうだろうし
箱物は絶対反対。 芸術作品なんて価値はあるのか無いのか判らないから無難に大きな美術館に寄贈しちゃえ
なんなら1割の15億円要求してもいい 額面通りに価値があるならだけどw
箱物中止だけでも橋本効果やで
184 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:38:57.27 ID:XNenxdZk0
がんばれはしげ!
>>171 美術館とか博物館関係はメインは収蔵だな。
展示はある意味おまけみたいなもん。
>>162 そんな価値があるものを塩漬け・死蔵してるとか狂気の沙汰だな
187 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:39:16.03 ID:Cm+piOGk0
>>166 (=゚ω゚)ノ まずはなんでも鑑定団に鑑定してもらわねば
>>154 そこそこ立派やん。
価値の低いもんと入れ替えて
そこで展示しとけば良いのに。
190 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:39:35.40 ID:VXOCjbJC0
竹中工務店・大林組などの在阪ゼネコンも いいとばっちりだよな。
ま、無駄の垂れ流しを止めた点では、ハシカスあっぱれだ!!
191 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:39:36.97 ID:kgTzadkV0
公務員に買い取らせればいい
公務員の誰かが、税金対策で、市に販売してそうだなwww
寄贈はなんで受け付けたの
取り扱っていませんって言えばいいのに
維持管理費もタダじゃないんだし売るに売れないし
タダほど高いものはない
>>20 無くなるならそれはもはや文化ではない。役目を終えてあとは教科書とかに載るだけの話。
>>164 美術品ってのはデリケートなんで、環境の変化は劣化の原因になる
表に贋作置いて、倉庫で保管とかザラ
196 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:40:17.15 ID:WEE2520C0
橋下の名前で全部なんでも鑑定団にだせばいーじゃん いくらになるかな
197 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:40:17.43 ID:Bq7AhDv70
保管に金がかかる。温度湿度が一定で大きさに余裕のある保管庫に保管。
それでも美術品は痛んでくるので修復が必要。
維持費にかなり金がかかる。
>>150 何年も倉庫に眠らせてた平松より遙かに良いだろw
199 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:40:27.48 ID:JNp9rsMa0
市長とか美術館辞める前に作る奴いるんだよな。
自分の足跡を残したいとか言ってうちの市長も作ったよw
もう落選したけどな。いい加減にしろっつうの。
200 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:40:33.03 ID:Y7kIrhm80
天王寺美術館をもっと利用しろよ
>モディリアーニや佐伯祐三など、今も倉庫に眠ったままの名画。
他の美術館にレンタルするとかしなかったのかよw
202 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:41:15.14 ID:6lY+wQAJ0
パリに行く目的の一つがモナリザ
モリディアーニは、それに匹敵する
欧米の富裕層が来日する経済効果が大いにある。
田舎者にはそれがわからんのか?
203 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:41:16.83 ID:tMdoAgkP0
いいこと言われて買わされたか、、、。
どれだけ偽物が雑ざってんだろうな
美術館は東京に一杯あるから、大阪には必要ないだろ
207 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:42:02.95 ID:i27c4AC40
>>162 6lY+wQAJ0
突っ込みを待っているのでないとしたら・・・ディスレキシアか
208 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:42:04.43 ID:aXumVtg+0
>>154すでにあるのかよ。しかもすごくでっかいし。
209 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:42:06.33 ID:jY5K7m8h0
>>187 「借金のカタに…」
>>164 >人目に触れるともれなく付くのなら仕舞っておくしかない
本音はそれだろうな
「せっかく買ったものをわざわざ金かけて他人に見せてやるなんて屈辱だ」
みたいな感覚
>>185 ふーむ、そういうものなのか。
補修とかの維持だけでも結構金かかるとは聞くが、
財政難の行政が引き受けるには無理があると思う。
余裕のあるところに回すとかはできんものかねぇ
211 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:42:24.03 ID:ON3bs5U40
>>202 判らない田舎者だけど、だったら高く売れそうで良かった
212 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:42:32.33 ID:Cm+piOGk0
213 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:42:44.46 ID:0PzbzRcL0
214 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:42:46.30 ID:xQYRlTOA0
どうせ購入した絵画の内1割は所在不明とかなんだろ。
やる事が古典的で吉本新喜劇みたいだな。
建設と絵画代だけで一人あたり1万円負担することになります
美術館建設してもいいですか?
216 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:43:16.47 ID:lxrquM9y0
>>174 だから、価値のわからない連中に美術館なんか建ててやる必要はないってことなん
じゃない。馬鹿にされてんだと思うけどな、橋下に。
まあ、いいんじゃないの、地方分権で。芸術に理解がある市民が多いところは
それに税金をつぎ込めばいいわけだし、そうでないところは美術館もろくにない、
立派に地方の特色が出るじゃない。
目玉になるようなのは別にして
大したこと無い物を美術商から高買いして
バックマージン貰ってたなんて事結構ありそう
218 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:43:37.75 ID:6lY+wQAJ0
>>208 だから、美術館ってもいろいろある
テレビ局1局でいいのか?
これだから田舎者はwww
観光目的で作るなら、WTCビルの新開発地区がいいんじゃないかね
確かに、美術館は時間つぶしになるし金持ちの観光客を惹きつける要因にもなる
美術・骨董品は保存するのも温湿度を気にしなきゃいけないし補修なんかで金がかかるからな
金が無ければ手放すしかない
221 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:44:25.48 ID:wup8TqJa0
マドリードのプラド美術館を超えるレベルを作れるならGOサインすればいいけど。
中途半端でどこにでもあるレベルなら即刻中止だろw
>>202 さすがにレオナルド・ダ・ヴィンチとモリディアーニを同列に置くのはないわw
>>180 大阪市立美術館の立地が不便ということはないやろ。
御堂筋線・JR環状線の沿線なんだから。
225 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:44:41.40 ID:kva1AJpb0
まず数の点検からだな。
本当に3000点以上実在しているかの確認が急務。
そして現在の評価額がどれくらいか調べなきゃ。
数が合わない・購入価格からムチャクチャってのがかなりありそうだが。
226 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:44:42.52 ID:kI2YOJbT0
>>202 それなら高く売れるよね
大阪の財政が潤って良いな
>>202 そんな立派もん、益々
大阪人に持たしたら、あかんわ
228 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/09(金) 11:44:44.65 ID:Eca3fiCk0
いらんよ売れ
229 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:44:52.08 ID:2zgyiWp70
京都に寄付すればいい 大阪に芸術は不要
芸術より先に財政破綻を理解しないとな
>>213 |
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::|
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
アホな釣りの相手すな
>>210 まぁ、市が無理して美術館つくらなくてもいいとは思うわな。
国や県が作ればいい感じだな。
233 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:45:23.53 ID:i27c4AC40
>>202 惜しいな!だんだん良くなってるぞ
モリジアリ→モリディアリ→モリディアーニ
もっかいトライw
来年3月までに着工?完成?しないと違約金が45億円とか発生するらしい
平松は平然と設計図もできてないんだから来年3月までとか無理とか、平然と他人事
平松が巨額で計画したんだよね
それらの膿を暴かれるのが嫌で橋下に抵抗しまくりかとすら思うわ
飾られない絵って意味あるの?それこそ文化破壊じゃねえの
>>101 練りに練ってるだけで活かしてなかったら意味が無いんだわ。
貸し出したりして他の美術館で展示してもらえたら、
市民も鑑賞出来たんだぜ?
237 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:46:13.29 ID:oUw0Wu7XO
誰の金で絵なんて買ってんだ。コノヤロー。
239 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:46:22.65 ID:Cm+piOGk0
>>218 (=゚ω゚)ノ 芸術は空腹満たしてくれるの?
(=゚ω゚)ノ 下手したら大阪が夕張2号になる可能性もあるご時世だ
(=゚ω゚)ノ まずは食うに困らず着るに困らず住むに困らずの環境を作ってから
240 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:46:29.60 ID:Bq7AhDv70
大阪市美術館があるよ。
公募展も盛んで、利用者も多い。関西の公募展の中心的役割を担っている。
>>239 ルーベンスの絵画ならば、空腹を忘れさせてくれるよ。
市立学校に貸し出す。凄いじゃないか、世界的名画の本物が
飾られている市立小学校とか。
まぁ、無理だ。
244 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:47:39.35 ID:6lY+wQAJ0
建てると館長が公務員の天下り先になるから、建てないんだろうな。
美術を全く知らない人が館長とかになる。
年収は1000万。
警備員も天下り先。朝晩に鍵を開けるだけで、年収600万。それ以外の仕事は派遣がする。
誰にでもできる簡単なお仕事ですw
世界経済が上向いたら競売にかけろ。
それまで格安で保管する方法考えろ。
それすらできずに手に余るようなら我々兵庫県が二束三文で買ってやんよw
247 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:48:09.64 ID:yicZMyHg0
リーマンショックの前なら中国人あたりがそこそこ高値で買ってくれたかも知れんが
今じゃ売れんだろうなあ。タイミングが悪過ぎる
249 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:48:33.98 ID:ON3bs5U40
お金を使わず頭を使え
昔の人は偉いのう 良い言葉だ
今だったら、例えば初音ミクとか絵師が無料で展示品描いてくれるだろう
それみて小学生もネットや実画描いてみたりするだろうし 収集に大金掛けるなよw
売ればいいじゃない。
「市立美術館?市の仕事じゃねーなwせいぜい府か国でいいだろ」ってことなんだろうなw
252 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:50:09.04 ID:6lY+wQAJ0
253 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:50:30.63 ID:WNUL679b0
>>39 何を今さら。大阪市民なら誰もが知っている。
おそらく、日本の罪悪が全て凝縮されている。
2chでよく言われる大阪民国政府そのもの。
大阪以外に対するネット操作などもここが怪しい。
255 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:50:37.85 ID:SorR4p/zP
256 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:50:39.70 ID:F7B/pe3g0
257 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:50:41.30 ID:MVOgfh6q0
>>248 バブル全盛期、資産運用で民間が高値つかみした美術品を、
政治や役人の力で押しつけられたのだろう。
…まぁ、それなりに質はいいので、博物館オタクとしては、
展示されるのなら見にはいく。
もちろん、値札の価値は到底ないけどね。
損切できないカスは経営者の資格がない
そういう意味では、過去28年間の大阪市市長は無能なクズと断言できる
259 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:51:21.23 ID:7in0NLTr0
>>150 市の関係者か
仕事付き生活保護受給者め、死ね。
新規の美術館が欲しけりゃ、お前らの給料半分寄付して建物の維持管理費も負担したら出来るだろう。
この税金泥棒め、死ね。
260 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:51:30.37 ID:ON3bs5U40
>252
良さが判る人に買値以上で売れるなら良かった 箱物は人件費もかかるからな
>>251 市立美術館はもうあって、今作ろうとしてるのは市立近代美術館だからな。
「いらねーだろ」という意見はよくわかる。
262 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:51:46.50 ID:zRcYvuQG0
時間と金をパチンコに費やす日本人に美術館は無用の長物、パチンコでもうけた隣の国に
造ってもらい、その趣味のものがたまに見に行けばいいよ。
263 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:51:59.17 ID:Hy0R5xu/0
>>128 全国の美術館に貸してレンタル料・・・ ってのは甘いかな??(´・ω・`)
264 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:52:03.04 ID:JYcoLTlQO
国に売ればいい
文化財は市民の物じゃない
国民のもの
265 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:52:08.65 ID:Bq7AhDv70
モジリアーニは、売り飛ばしたら50億いくかも。
海外で高値で売れそうなのは、この絵ぐらい。
そういえば
大阪市って高級ワインとかをコレクションして放置してなかったけ
神戸だったかな。
267 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:52:24.84 ID:jY5K7m8h0
>>235 文化遺産を次の代へ伝えていくことも美術館の役割の一つ
だから「飾られない絵になんか意味は無い」ってのはなんぼなんでも暴論
もちろん、集めるだけ集めて死蔵して誰にも見せないなんてのは
個人の収集家ならともかく市がやっていいことじゃないことには変りないけどな
269 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:52:10.76 ID:ljOTjD0m0
サントリーミュージアムって、大阪市に無償譲渡されてるんだから、
公開するにしても、美術館を新しく建設する必要はないな。
サントリーミュージアム再稼動させても人件費と維持費がかかるから、
市内にある、国立国際美術館に、寄贈したらいいんじゃね?
>>252 良さと言うよりも、美術館作る名目で買い漁って28年間放置して金にもならなかった事が問題なんだよ
芸術性以前の問題って事すらわからんか?
271 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:52:55.48 ID:F7B/pe3g0
272 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:53:25.82 ID:rHDd6+xE0
これ橋下はアリーナみたいなコンサートホールの方が採算取れるんじゃないか
って言ってるんでしょ
273 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:53:28.76 ID:6lY+wQAJ0
>>239 だから、モディリアーニを見に世界中から富裕層が来る
そしたら経済効果ははかりしれない
274 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:54:08.87 ID:mvOHhgJ30
>>252 だからと言って好き放題やっていいのとは別の話じゃん。
あなたは、そういう観点が抜け切ってる。
税金使ってやるんだから、そこら辺をキッチリしてりゃ
こんなに叩かれずにすんだと思うけどね。
他府県の方は何も分っておられない。
これはもうずっと大阪では話題になってた事。
バブルが弾けて以降、景気回復を待ってか、この問題は先送りにされ続けてきてた。
そして集めた美術品は、毎年億単位の維持費で、誰にも見られず保管されてるのでス。
276 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:54:18.45 ID:MVOgfh6q0
>>263 今は、博物館は冬の時代。レンタル料なんてとても払えない。
特別展示みたいなのは、相互にレンタルして行う。レンタルできるような
価値のある美術品がないと、それこそ閑古鳥の空き家状態になる。
大阪はそもそも、借りても展示する場所がないんだから、無理。
277 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:54:26.55 ID:oB0bO1Iz0
これを目玉にマンション計画進めてた業者涙目www
コレ無くなったら、阿波座なんかのタワーマンション住む価値無くなるなwww
所蔵品は悪くないんだよ
問題は、児童文学館でも同じだが、
寄贈→箱物→天下り
この馬鹿コースをやる役人にはウンザリなだけ
大阪市立美術館も、東洋陶器も悪くはないが
府より市の方が何でもやっちゃうのがなぁ
しかも中之島の一等地ばっかりだし
もしかして、相続税払えなくて寄贈された美術品が大半かな?
それだったら美術館を建てるつもりなくても集める(というか集まる)。
すべての展示品を解説付きでネット公開してくれると嬉しいな。
上野の博物館はたまに行くけど展示品が多くて一回りすると疲労困憊する。
281 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:55:15.08 ID:Cm+piOGk0
>>273 (=゚ω゚)ノ たったそれだけのために?
(=゚ω゚)ノ ルーブルに売った方がマシだな
>>7 2011年-28年=1983年
バブル前だから含み益のほうがあるんじゃね?
283 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:55:22.58 ID:eCVE5YuF0
名の成った作家の作品を金で集めて「文化事業」(嘲笑)
昨日やったことを今日正しくやるだけの公務員に「文化事業」(嘲笑)
領収書と「数値で出せる成果」を求めていては、文化事業は出来ない。つまり、現代日本の、国民国家と化した近代国家の公務員には
で き な い。
つまり、やめれ。
ばかばかしい。
284 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:55:27.76 ID:ON3bs5U40
28年間か バブル時代の超高値で掴まされた物いっぱいあるんだろうなw
今の価値でどれだけあるか
芸術品に金の評価は下世話だぬ 国立美術館に寄贈してしまえばいい
市単位で100億円以上とか狂気だ
285 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:55:28.65 ID:PEW+heaAO
>>235 既存の美術館で飾ればよい
他に貸し出してもいいし。ちゃんと貸出料取って
金額にもよるが、損失が少ないのなら売却してもよい
破綻寸前の市がなに贅沢言ってんだ
コレ劣化しないように貯蔵するだけでも年間いくら掛かってるんだか
特別展 「美術の差額」
購入金額と、現在の評価額はどの程度違うのか。
大阪市が死蔵していた3000点以上の美術品の中から、取得価格が
高価だったもの120点を展示、取得額と現在の評価額を合わせて表示
致します。取得額より高くなったもの、安くなったもの。
美術の「経済的価値」とは。
もちろん、そんな「経済的価値」だけではなく、作品としての「芸術的価
値」も、十分お楽しみ頂ける展示です。
289 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:56:09.44 ID:0PzbzRcL0
>>273 それなら直ぐにでも展示しよう。
…とはならなかったのは何で?
つい先日買ったのならともかく
291 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:56:29.14 ID:NwKtUlxp0
292 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:56:31.13 ID:Bq7AhDv70
モジリアーニにそれほどの価値はない。
293 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:56:53.87 ID:6lY+wQAJ0
>>268 美術館ってのは周囲の環境も大事
セーヌから見えるオルセーとかな
パリだってルーブルとオルセー
美術館はたくさんある
1つでいいと思うのは田舎者
294 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:57:01.55 ID:Y+XHMEWg0
橋本仕事してんなー。
因みにこの程度は、地方でもっと酷いことやってんだがね。
295 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:57:05.85 ID:mvOHhgJ30
>>273 だったら橋下にその数字を叩きつけたら喜んで建てると思うよ。
市に電話して担当者に教えてあげたら?
296 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:57:18.92 ID:hgVEjEE30
文化削ってコジキに金配るの?
>>282追記
すまん、言葉が足りなかったわ
含み益と含み損の両方あるんじゃね?って意味。
298 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:57:37.07 ID:2S6nbUlP0
WTCの今後の維持費が・・・・・
299 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:57:55.68 ID:Cm+piOGk0
>>293 (=゚ω゚)ノ 大阪もたくさんあるやんw
300 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:58:13.01 ID:Hy0R5xu/0
>今も倉庫に眠ったまま
大阪市民は「へ〜・・・」くらいの反応なのか?
お前らの税金なのに
そもそも、何で市立で美術館を新築する必要あるんだよ
鍵の開け閉めして月収50万の天下り先が欲しいだけじゃねーか
だいたい大阪の人間は美術品なんかに興味あらへんわ。
少数公務員用の近代美術品
1 5 3 億 円
芸術は目先のカネ勘定で判断してはいけないんだよ
君らにはわからないだろうが
306 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:58:55.67 ID:ON3bs5U40
本当に価値ある美術品なら維持費をレンタル料で稼げるんだろうけど
無理だからw
307 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:59:33.55 ID:zRcYvuQG0
日本の文化はそれを支える人に支えられる。日本で最も格式の高い伊勢神宮の本殿も
20年に一度立て替えられ、その姿形と技術も後世に伝えている。
歌舞伎も能力のない代は正確に次の世に演目を伝え、能のあるものは新作を作りさらに
その座をより充実したものにしている。
308 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:59:37.54 ID:vGAa6pHi0
>>296 文化にタカるコジキに金を配らないようにするんだよ
309 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:59:37.59 ID:fRCGbQH30
大阪人の民度は東京の足元にも及ばんなw
310 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:59:44.86 ID:fdrid/uj0
これはお粗末だな。
それこそせっかくの芸術が泣くというものだ。
>>93 全国にあるこの手の施設バッサリやってもらいたいな。
ゴタゴタ解決のために美術品を買い取ってただけだろ
312 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:00:22.04 ID:jY5K7m8h0
MOTがヘア・リボンの少女を購入したときも「マンガみたいな絵に高すぎ」って批判が集まったりしたし
今見たらMOTのWikiにも「『ヘア・リボンの少女』購入問題」なんて項目があったりするなあ
学芸員の人は「今は買った時の値段よりも上がってますから、決して無駄遣いじゃありませんでした」って
超熱心に説明してくれたけどな
313 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:00:23.31 ID:0s9COxhy0
芸術というのはその作品が素晴らしいから価値があるわけではない
なぜ落款があるか、その意味をよく考えて発言してもらいたいものだ
314 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:00:24.87 ID:J9FD5Zrt0
購入価格より上がっているのは売れ。
残りを公開しろ。
>>17 その前に大阪の人間に芸術が理解できるのか?
馬鹿美術館、馬鹿市役所は倉庫に放り込んだままw
これぞ大阪
316 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:00:56.44 ID:ZsRr6L2zO
20年以上前とか酷すぎるな
その間の絵画の維持管理に金かかってるし、平松は何をしてたんだよ
実は秋葉原駅前でネーちゃんの言いなりになって
買ってきた品ばかりとか
こんなことしてる暇あったらさっさと職員の給与下げろ
319 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:01:25.90 ID:6lY+wQAJ0
>>295 直島ベネッセミュージアムに行ってみろ
田舎なのに外国人観光客がいっぱいいる
美術とはそれだけ富裕層に対して集客力がある
お前のような田舎乞食には理解できないだけ
320 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:02:06.49 ID:6zHILZhn0
無駄に眠っている絵画の維持・保管費だけでもかなりお金かかるでしょうに、、、
28年間保管と警備に
何億もかかってるな
322 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:03:25.22 ID:0PzbzRcL0
まだ公務についてすらないのに出てくる出てくるw
美術品とか、一部の人しか喜ばない嗜好品なんだから
行政が所有する必要は全く無く、好きな個人が買って持っていればいい。
府市の美術館経営統合してからの判断が妥当だろうな
南光がぶつくさTVで吼えとったけど、NYやオランダはアートを育成する事
の方に金使っててそれが町を活性化してんだぜ
もう時代はバブルとちゃうねん
買ったならちゃんと見せろよ…
見せられないなら売れよ
327 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:04:13.52 ID:6lY+wQAJ0
だから今公開してるって
そんな情報もしらない田舎情弱がいるなあ
ネットとテレビだけがソースかよ
一度リアルで見てみろ
>>319 ID:6lY+wQAJ0
必死だな。
近代美術館心斎橋展示室 に、新たに作る予定の美術館の作品を展示しているのだが、どれだけの富裕層が集まってるの?
>>273 わざわざ美術品を見るためにこんなところにくるのか?
あり得ん話だw
330 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:04:54.98 ID:Cm+piOGk0
>>319 (=゚ω゚)ノ あれ、故郷の隣にあるんだけどさ……瀬戸内芸術博覧会ぐらいしか話題にならなかったわ
(=゚ω゚)ノ アレは経営者が進研ゼミとたまひよこっこクラブで儲けてるから出来る「シュミの産物」
あー、これ美術品に相当の贋作まぎれてるだろね
購入資金横領してるクズ公務員があぶりだされるかもしれんな
3000点、ヤフオクで1円スタートだな
333 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:05:48.75 ID:KTWRGroO0
そもそも美術品の今の市場価格が分からないが金になるなら売り払え、で、他の事に使え
334 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:06:01.09 ID:ieICyf/vO
公務員を見たら 泥棒だと思え
>>326 期間限定で展覧会してるぜ
観に行け
購入時より5倍の価格になってるという絵画もあるぐらいだ
>>321 奈良に近いんだし、とりあえず金払って正倉院にでも預けたいなw保管用専用空調、専用照明
も不要
337 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:07:23.44 ID:ch+EXH3G0
美術品は痛めずにきちんと保管できてるのかな?
それ以前に、無くなってる美術品とかありそうだな
339 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:08:22.89 ID:GFAJmeAi0
>>319 あれは島の景観と珍妙な建物群が妙にマッチしてるから
自然と海岸美がなければ、ただも変てこな造形物だよ
美術が盛り上げてるのではなく、自然が盛り上げてるだけ
同じものを、美術館に再現してみなよ
ここまで盛り上がるかどうか
写真映えするから、パンフみた観光客が一時的に殺到してブームに
なってるだけさ
確かに分かる人は行くだろうがいつまで続くかね。
340 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:08:30.97 ID:kI2YOJbT0
計り知れない経済効果がある絵なら
外国のどっかに莫大な金で貸してあげれば
341 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:09:04.46 ID:meyZ3SiU0
まだ市長には就いてないんだろ?外から見てこれだけ言われるって
中に入ったらどうなんだw
素人がちゃんと保管せずに放置してたらボロボロになってるんじゃねーの?
344 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:09:20.67 ID:sao7/4ba0
こんなものは富豪が社会貢献のために私財でつくればいい。
税金は日本の宝(海外で買い付けた美術品なども含めて)が流出しそうなときに限定するなどでいい。
345 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:09:39.77 ID:6lY+wQAJ0
>>330 お前行ってないだろ
安藤建築だし、観光客の1割は外人
モネの絵は最高によかった。
取材のために1年半ぶりに直島を訪れた。 直島では特産品が飛ぶように
売れ、観光客を迎えるレストランも続々とできていた。 今年この島を
訪れる観光客の数は約34万人(推定)という。 島の人口の100倍に
のぼる。 5年前に比べて6倍に増えた。 相当数が外国人だ。 しかし何
よりも驚いたのは直島の成功による波及効果だった
不況のため誰もが厳しいと言う。 だからといって思考停止の状態では未来がない。
不況のため誰もが厳しいと言う。 だからといって思考停止の状態では未来がない。
http://japanese.joins.com/article/869/107869.html
>>342 逆に外からのほうが、わかりやすい場合もあるだろ。
内情知って、大人しくなったら、うけるけどなw
347 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:11:01.46 ID:pOeJ9qokO
状態がよければレンタルとか出来ないもんかねぇ
348 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:11:07.92 ID:WLwd+TJOO
>>331 根拠もないのにそういう事を言うのは止めておいた方が良い。
お前書き込み禁止だ。
安藤建築のサントリーミュージアムは大人気だったな。
350 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:11:25.74 ID:ON3bs5U40
市単位で100億円以上掛けてやる事じゃないな
351 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:12:37.27 ID:6lY+wQAJ0
直島で外国人3〜4万人だから
大阪なら5〜10万人は見込める。
一人10万円使うなら経済効果は年間50〜100億円
それくらいの価値はある
日本の現代美術の中心は東京と直島なんだよね
>>346 それはありうるww橋下の髪が白くなりませんように
28年前からって・・・バブルだなぁ
同じ大金がかかるのでも偽ルミナリエみたいな悪趣味企画はごり押ししたから
こいつの美術的センスってか好みがそんな感じなんだろう
>>345 あなたみたいに人を見下すための材料として美術芸術を扱ってるようでは、
高尚さを損ねてるだけだな
お前さんは芸術を語るにはあまりにも醜い
芸術を汚してる張本人
357 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:13:13.89 ID:zX7Wiwsu0
>これまで大阪市は、153億円かけて美術品3000点以上を集めました。
成金の土建オヤジとかが高価な骨董品を集めるって話はよく聞くが
大阪市もそれだったのか。
自殺者、生活保護受給者がこんなにいるときに何が芸術だ。
頭腐ってんじゃねーの?
経済活性化とホントに困ってる人にお金使って下さい、橋下さん
359 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:13:22.12 ID:anj7KAVf0
損だけ価値のある絵なら
貸し出すとか
運用すればよかったのに
360 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:13:26.60 ID:Ia98HtoD0
コラ!! 豚足!!! 公務員改革を先送りしてんじゃね〜〜〜!! この豚足野郎!!!
公務員改革ができないんだったら! 増税も先送りや!!!! 豚野郎!!!
361 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:13:35.89 ID:eCVE5YuF0
レスに散見されるが、文化事業に「収益」とか、「今年度の収支」とかいうことを考えてる奴は、文化事業はできない。
文化を振興するというのは、すくなくとも、短期において収益が出ないものなのだ。
無名の画家や彫刻家を発掘して育成することはできるかもしれないが、収支を気にする現代公務員にはムリな話。
実績のある、つまり、既存の「すでに価値のあるもの」を買い漁って飾って「今年度の収支は黒字でも赤でもありません」というのが関の山。
役人ができる文化事業は箱物である。
ただし、つくるなら、ノイシュヴァンシュタイン城みたいな「キチガイ建築」作れ。
当時は国を破産させたが、今後100年以上、地域住民の、国財産として「観光業」で金を生み続ける。
フィレンツェの町並みと美術品群。
「反民主で自由の敵、僭主」コシモ・ディ・メディチが「個人的に好きなので金をばら撒いて作ったもの」だ。
当時は暗殺者に狙われる類の権力者だが、今後1000年、イタリア人を食わせることができる資産だ。
どれもこれも、「収益」とか、「今年度の収支」とは無縁の「狂気の大赤字、常識はずれの出費と、その結果の破産」の産物なのだよ。
それをやる覚悟もないのに、文化事業?
アライグマも苦笑するわ(嘲笑)
偽者が幾つ紛れてるんだろうかw
公開しないのは、バレルのが怖いのだろうな。
363 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:14:59.42 ID:rSecZ8fo0
展示する場所もないのにこんなに買い集めるのは異常
買取に関係したやつら調べるべきでしょ
364 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:15:11.66 ID:meyZ3SiU0
365 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:15:16.64 ID:6lY+wQAJ0
>>356 はあ?_自分と意見が違うとすぐに中傷かよ
いろんな意見があるが、
発言するならリアルで見てから言え
お前な直島もモディリアにも見てないだろ
すぐに分かるぞ
見てない乞食の書き込みはな
366 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:17:32.33 ID:pR6L9ktd0
フンデルトヴァッサーの建築物を
ゴミ処理場にする驚くほどクソな発想をする大阪。
367 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:17:33.10 ID:0s9COxhy0
関西には古代からの大商人や貴族人がたくさんいる
そして、その先祖や関係者が書いたり、譲り受けた作品がゴマンとある
無駄に芸術品が集まって、それが税金で食われてしまった形なんだろう
一般人にも価値があるものならいいけど、芸術品はそうじゃない
すべてはその筋だけで通用する架空の美術取引価値ばかりだ
そもそも、馬鹿な庶民を巻き込んだ税金で芸術品を保護するのは間違っている
金持ちが金持ちらしく品位と知識を活かして自分達で運営するのが筋というものだ
教養のない一般人にすべての芸術作品を見せても豚に真珠だ
368 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:18:13.51 ID:Cm+piOGk0
>>345 (=゚ω゚)ノ その建築家の建てた個人宅を見た
(=゚ω゚)ノ 今やってる朝ドラのヒロインのモデルになった女性の娘の家
(=゚ω゚)ノ コンクリ打ちっぱの家で哀しくなった
(=゚ω゚)ノ 住んでる方が国際的に有名なファッションデザイナーだったから美的補填が効いた良い例だった
369 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:18:13.88 ID:ON3bs5U40
美術館なんて一体誰の為だよw
やるにしても府や県レベルでやれ 市がやるな
370 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:19:32.48 ID:lUoW3PG+0
>>364 この絵にロマノフ王朝の財宝の隠し場所が書いてあるとか・・
国立国際の上のガラクタとっぱらって
上に建てちゃえよ。
それかサントリーミュージアムなら
既に大阪市のものなんだから
建設費はおろかリフォームも要らず、
ランニングコストだけで行けるだろ。
372 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:20:45.33 ID:6lY+wQAJ0
>>366 負の施設を美術にするという発想がいい
だいたいゴミ処理場なんて地元対策で温水プールなど
数十億円を使っている
373 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:20:50.43 ID:pR6L9ktd0
374 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:20:52.34 ID:Nxam55nm0
まずクレオ大阪なんとかせーや!
箱物うっぱらえ
375 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:20:56.05 ID:+cQuXdUN0
そんな使われる事のない美術品の管理に何億円って無駄金使ってるんだろ。
公務員無能すぎwwww
これひょっとして当時の市長の持ち物を高値で買ったりマージン渡してたりしませんよね?
ワッハ上方に展示したらいいよ
378 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:21:41.84 ID:+vQVpQKkO
朝鮮のゴミを153億円で買う→「日帝に盗まれたニダ!返すニダ!謝罪と賠償しろニダ!」→ブサヨク「謝罪と返還します。お金も数倍にして返します。」
379 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:21:59.73 ID:ON3bs5U40
公務員はコスト意識0だな
やるなら市単位じゃなく、国・府県単位で練りに練った案出せ
どこの成金の悪趣味だ
380 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:22:35.83 ID:iE2LEZqLO
公務員宿舎といい八ッ場といい、叩かれると凍結するけど
少し経って忘れた頃にこっそり再開って多すぎるな
382 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:23:57.97 ID:rn4KidK3O
神戸の美術館に置いた方が価値があるように見える不思議
383 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:24:36.30 ID:2QKAkGwr0
>153億円かけて美術品3000点
公務員w
本当にアホだなw
>>368 あの人の建築はコンクリ打ちっぱ多いよね。
箱作っては天下る。このルーチンを止めてくれ
386 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:25:32.69 ID:6lY+wQAJ0
関西の美術館展覧会は
京都市立美術館
神戸市立博物館
この2択
大阪はないのが現状
387 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:26:08.40 ID:a8Cg6VaF0
マニアックなオタク趣味に金かけんな
388 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:26:10.99 ID:pR6L9ktd0
>>372 その美術品を外側からしか見れないのも何とも悲しい。
389 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:26:25.07 ID:5+BCEDcW0
う〜〜ん
損失隠し。それを誤摩化す為にオリンパス形式の「箱もの隠蔽金庫」の建築。
クズが、更にクズの悪行を重ねているわ。
390 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:26:32.21 ID:PqcaGW5Q0
難波の鑑定団、即売会をやるべし。
死蔵品は処分して財政再建だ。
391 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:27:00.89 ID:eCVE5YuF0
>>369 >美術館なんて一体誰の為だよw
「ムーゼウム」の伝統も価値も理解できないのはしかたがないなぁ(´・ω・`)
日本で「美術館」とかできたの、ごくごく最近(史学的に)だしね。
日本においての「美術品・工芸品文化」とはより身近な手元にある存在だから、それをわざわざ集めたところに
見行くというのも「まだ慣れてない」というところだろーか。
もともと欧州において、どうして美術品が多く作られたかという経緯のいったんを説明すると、
「他人の町より自分の町をかっこよく美しく飾って「他人の激しくジマーン(゜∀゜)」したいから=町の権威付け」
町の権威を高めるために、税金を使ってまで流行作家に作らせて飾った。
つまり、
>美術館なんて一体誰の為だよw
これへの返答は、欧州の古典的な考えからすると、お前が他の町の人間を見下せるネタにできるから。
ということになる。
でも、日本人、今も昔も、そんな趣味ないよね(´・ω・`)
392 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:27:12.85 ID:0s9COxhy0
>>364 だから、一般人には価値がないんだよ
つまりそれぞれの作品には背景(作者、血統、宗派、場所、意味、色、文化、…)があって、
それを読み手がどう解釈するかによって、それぞれの価値が決まるんだよ
もっと簡単に言うとその美術品に価値があるかどうか決めるのは、権力者だけってことだよ
だからそういう知識のない一般人が価値を見出すことがまず無理なわけでね(教育力が全くないからwww)
いいように庶民の金を吸い上げて、作品の賃貸料とか売買で貴族人が銭稼ぎしてたわけだよ
自分で所持してても維持費が大変だしね
典型的な税金の無駄使い。
前職再選ならそのまま放置だったって事だ。
市でこれだから国となると凄い事になるだろう。
将来への情操教育よりも今の職だろ
死ぬかもしれないのに、なにが芸術だ?
笑わせんなよな
395 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:28:52.59 ID:Cm+piOGk0
>>351 (=゚ω゚)ノ アレは近県在住者ですら存在が知られてなかった超級マイナー施設
(=゚ω゚)ノ 私の故郷にベネッセ本社があるんだが、美術館の存在は就活のパンフレットで初めて知った……それくらいマイナー
(=゚ω゚)ノ 故郷には県立・オリエント・大原…Etc.と民営官営さまざまな美術館があるから尚更
(=゚ω゚)ノ 直島は民営だけど、香川の観光資源の要になるには断然弱い
(=゚ω゚)ノ せめて讃岐うどんに勝ってから誇れと言いたいぐらいにな
油絵って大変だよね。
下手にゴミにも捨てられないし邪魔でしょうがない
397 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:29:27.68 ID:eCVE5YuF0
398 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:29:37.76 ID:GFAJmeAi0
大阪っていうベタな地に美術館って発想がそもそも湧かんわ
神戸とか京都ならイメージに合うけどな
大阪はたこ焼き食って、べたな会話で本音でワシャワシャするのが
似合ってるわな
399 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:29:39.04 ID:meyZ3SiU0
>>392 芸術は感動だろ?
君はこの絵の何処に感動して心を打たれたのか教えてよ
保管するぐらいならどっかに有償で貸せよ
保管する経費もかかるだろうに
閉館したワインミュージアムの跡地ってどうなってんのかな
ハコがそのまま残ってるなら改装して使っちゃだめかな
402 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:30:09.83 ID:Ns/UgaS40
>>102 平松なんざ、このことに気付いてさえいなかったろうに
403 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:30:43.08 ID:6lY+wQAJ0
>>395 現実に世界中から田舎の島に集客している。
お前の個人的感想に意味はない。
28年とかアホか
平松責任とれよ!
405 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:31:03.56 ID:/P0b+qLMO
橋下最高!
平松はクソ
406 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:31:46.38 ID:6uirQQuW0
保管状況が悪くてカビだらけだったりして
407 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:32:07.83 ID:eCVE5YuF0
>>398 京都への対抗心だったりして(゜∀゜)w
京都は町どころか、地面の下もふくめて「美術館級」都市だし。
408 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:32:19.45 ID:pR6L9ktd0
バブル崩壊したときに全部手放していれば
いまさら問題も無かったのにね。
>>371 国から美術館を立てるという約束で土地を買ってるから
美術館建てないと50億円ほど違約金払わないといけない
410 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:33:00.09 ID:Cm+piOGk0
>>403 (=゚ω゚)ノ ベネッセの出資がなかったら出来なかったんだよ?
(=゚ω゚)ノ 現状どうなん?
(=゚ω゚)ノ 讃岐うどんの経済効果より高いんだよな
411 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:33:22.43 ID:yzBIhY9SO
で、価値はあるの?
その集めた美術品とやらは。
全て再度鑑定すべし。
412 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:33:28.21 ID:riuuTuMqO
> モディリアーニや佐伯祐三など、今も倉庫に眠ったままの名画。
いや、こないだ見たけど?
中之島コレクションとか言う展覧会
413 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:33:37.84 ID:6lY+wQAJ0
東京で公開して
関西でスルーする展覧会もある
美術館が足りないからだ
その変わかってない田舎者が多い
>>403 メディアに取り上げられたからな。
で、こんなクソ美術品を誰が見にくるの?
415 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:34:05.40 ID:ON3bs5U40
オリンパスも「会社」でなく「美術品」で損失隠しすればバレ無かったかもな
幾ら額面が目減りしても芸術保護の為とか適当な事言えば誤魔化せたかもな
416 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:34:50.47 ID:uutQxKKv0
何点かがこっそり闇に流れてる予感。
417 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:35:27.98 ID:pR6L9ktd0
何点かこっそり平松家にあったりする予感。w
>>399 これこんなに高いんだすげーという感動だな。
419 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:35:47.16 ID:6lY+wQAJ0
>>414 世界の富裕層が来ている
お前、行ったことないだろwww
ネットとテレビだけがソースかよwww
>>411 価値があってもお前みたいなのがわんさか居る大阪にはもったいない
やっぱ大阪は現ナマが飛び交う『低』俗文化じゃないとな
421 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:36:43.92 ID:4u8+B5In0
大阪市の ごみ掃除 大変 頼むよ 橋下市長
オリンパスみたいに実際に払った金額と差があるってのはないのか?
>>419 こんなクソ絵画誰見にこねーからw
モナリザみたいに有名なれ別だがね。
424 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:37:21.45 ID:In0r7ZwQ0
たかが絵に税金で百億単位って大阪市民ってアホなんだね
425 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:37:24.09 ID:LjjJuLN+O
こんなんで増税とかふざけんなよ
426 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:38:06.64 ID:6lY+wQAJ0
>>423 だからモディリアーニ見てないんだろ
一度リアルで見てから言え
田舎者
427 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:38:37.71 ID:GFAJmeAi0
写真映えとアピールさえよければ客は呼べるんだよな
その発想はいいんだけど、市立美術館だけを建てたところで
どれだけのお客さんが誘致できるかなんだよな
同じものがあちこちにあるのにさ
大阪に来る人が、高尚な気持ちで文化的なものに触れにくるか?
問題はそこだよ。これだけ財政が苦しい状態なのに
明確なビジョンもないのにバカみたいに支出できないでしょ
428 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:39:15.81 ID:Cm+piOGk0
>>426 (=゚ω゚)ノ だから価値あるならルーブルに売ろうや
429 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:39:16.97 ID:pR6L9ktd0
美術品を全部売っ払ったら、違約金の50億は確保できるよね
入館料?はぁ?
そんなもん払うなら晩飯のおかず増やすわ
現実はこんな感じになるだけでしょ?
というか、大阪に市立美術館あるだろ。
また作るのっていう印象だな。
あと国立美術館も大阪にあったろ。
買値付きで展示するぐらいがちょうどいいのでは。現在の買取価格もつけて。
433 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:40:27.65 ID:2NJdVjZ40
つっても、美術品の価格なんて水物だから
今更売却したとこで10分の1ぐらいになれば御の字じゃないかねえ
でも考えてみろよ
人が描いたものが100年後にも1万円でもいい、値段がついてるってのはすごいことだぜ?
お前らが描いたものなんてゴミにしかならないんだから
誰かに「金を出しても買いたい!」と思わせる創作物は、その時点でそれはもう尊いものだ
434 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:40:53.99 ID:6lY+wQAJ0
>>428 だから、経済効果は毎年50〜100億円
もってた方が価値がある
レベルの低いニュー速じゃ
理解するのは無理だろうな
ニュー速は田舎デブばかりだし
435 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:41:04.87 ID:CZ8+Q5xf0
大阪にもエウリアン居るの?
436 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:41:28.86 ID:pR6L9ktd0
橋元さんは世界に「水の街」アピールしたいんでしょ。
美術品は水と関係ないから手放すだろうな。
>>426 はいはい
このスレでもお前しか知らない
ってことは現実には・・・
誰も興味がありません
438 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:42:23.98 ID:V3hrHJVP0
というかおまいら、橋下は美術館建設をやめる、なんて一言も言ってないぞ?
「近代美術館は、まず、ちょっとじっくり考えましょう」だぞ?
もちろんWTCを改造して、とか言い出す可能性もあるが、もう少し待て。
439 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:42:25.75 ID:Cm+piOGk0
>>434 (=゚ω゚)ノ その計算式と論理的根拠プリーズ
(=゚ω゚)ノ ちなみに私は体脂肪18%の女性
>>434 真面目な話、その年間50億〜100億に関して
実際その画家の絵だけを見せている美術館がそれだけ集客出来てるの?
>>392 なら、税金でやる必要なしだな。
結論は出ましたwwwwwww
展示しないなら美術品は売り払うべきだな
>>391 大阪ってそういうの大好きだよ とくに公的機関に所属してる人は
公務員はプロじゃない素人だから
文化的な専門分野の企画や買収って無理あるんじゃないの?
まあ防衛相が素人で問題ない国だけどさ・・
445 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:44:12.95 ID:2NJdVjZ40
>>438 橋下にとっての「文化」はお笑いだけらしいから
ぶっちゃけ全く期待できない
元々商人の街だった大阪には「数寄」の文化もあるんだけど
そういうの全く理解できなさそうだな
446 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:44:21.56 ID:9hfSjW9T0
建設しないにしても今ある美術館に貸出すれば
少しでも収入になっていいんじゃないかな
大阪市の負債絵画展とか銘打ってやれば話題にもなるだろうし
448 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:44:36.57 ID:6lY+wQAJ0
フェルメール展は50万人の集客
モディリアーニ常設なら5〜10万人の外国人の集客効果がある
1人10万円消費するとして50〜100億円の経済効果
80年代にシカゴ行った時に街角にちょこちょこ立ってる現代アート見て醜悪だなと思った
シカゴ市もあれは新しい試みとして、当時観光の売りにしてた
ああいうバカバカしい都市整備もバブル期の日本で一気に広まったよね
おかげで全国的に再整備した都市の風景は実に軽薄かつ醜悪ですわ
アンディウォーホールと共産党芸術を食い合わせてゲロで吐いたみたいなもんだわ
芸術がどうとか言ってるやついるけど、
論点はそこじゃねーだろ?
金も無いのに無駄遣いしてんじゃねぇ
っていう根本的な問題なんだよ。
モディリアーニあたりは作品によっちゃ売り出せば利幅が取れるかもしれん
452 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:46:05.77 ID:VaA9cOEJ0
>国から美術館を立てるという約束で土地を買ってるから
>美術館建てないと50億円ほど違約金払わないといけない
なんだよその計画www
国に掛け合って取り消してもらえ
>>448 常設でモディリアーニ展ができるほど作品点数あるの?
保管にも金かかるよね.
今度は,「売りはらえ!」か?
455 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:46:47.89 ID:R3SD1a9QO
>>428 ルーブルが近代美術品買うわけねーだろw
>>448 ふむふむ
ならモディリアーニ展単独はどうなの?
その美術館は海外からその美術館目当てに見に行く人ってどれくらいいるの?
凄く気になったので
今までの維持費のみで5億円らしい
1日も早く全部売れ
超絶高値で買ってるから相当損出るだろうけど
458 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:47:50.40 ID:Cm+piOGk0
>>448 (=゚ω゚)ノ どう使うの?10万ってさ
460 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:48:36.25 ID:Fanx39Z00
>>216 それで良いとおもう。芸術や文化は、それぞれの地方の特色にあったもので良い。
あそこに美術館があるからうちにも美術館をってマネっこして金太郎飴のような地方がたくさんできるより、
旅行も楽しみやすくなる。
461 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:49:00.94 ID:ON3bs5U40
館長やら警備員やら学芸員やら清掃員 挙げたらキリが無い
箱物は建設した後も人件費が掛かる 建物や美術品にも
市民がその負担を永遠してでも欲しい 必ず観に行きたいってなら勝手にやれ
でも通常 いらねー それが当たり前だよね。
153億円の美術品は、適正価格で購入したんだろうな。
必要以上に高く買って、どっかに利益が流れているような気がするが・・・
463 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:49:45.84 ID:Segt3e+r0
>>31 絵画はとっくに闇ルートに流して、売った金額は職員で美味しく頂いちゃってる可能性は、普通にあるわな。
無名の画家の作品に替えられてたり、贋作に置き換わっていたり・・・・
464 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:49:54.24 ID:uiC2woeb0
バッタピカソとかゴロゴロしてそうwww
倉庫に眠らしてたっていうかバッタモンだと気付いて表に出せなくなってたんじゃね?ww
465 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:49:59.32 ID:SQdgJzE/0
天王寺にある美術館は、
路上カラオケとかしてたりして
フェルメールみても萎えるわ
466 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:50:00.16 ID:+q7o/y0P0
これまで集めたコレクションは、二束三文で中国辺りに買い叩かれるんだろうか…もったいないわ
467 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:50:01.34 ID:V3hrHJVP0
俺としては6lY+wQAJ0のいうことにも一理はあると思う。
もちろん、モディリアーニ一人でそんなに集まるか、という疑問もあるが、
万博跡地をパラマウントのテーマパーク(スタートレック)計画、カジノ計画、など外国人観光客誘致策のひとつに加えれば十分に意味がある。
橋下が関空にこだわるのも、外国人観光客誘致のためもあるんだし。(もちろんそれだけじゃないが)
468 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:50:36.45 ID:R3SD1a9QO
>>458 飛行機乗って宿に泊まるだけで10万なんてすぐ消し飛ぶだろ。
阿呆か?
偉そうに芸術語ってる奴もわかりもしない癖に、有名だからとか評論家がいいって言ってるからいい作品だと思ってるだけなんだろ?w
違うって言うのなら、全くの無名で評価もされてないけど素晴らしいって作品挙げてみろよ。
大阪城の敷地につくればいい
建設費は入札
建築家は安藤忠雄
とにかくやすく頑丈につくらせら
万が一のときの避難場所になる
471 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:51:28.67 ID:3555qg4b0
瀬戸内みたいに地域ぐるみで協力してイベントやるなら別だけどな〜
>>448 お前さ・・・・買い付けやった公務員か?
重罪だな
5年位前に名古屋でやったぞ、モディリアーニ展。
どのくらい客が入ったかは知らんが。
474 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:51:44.99 ID:LjjJuLN+O
赤字自治体がやることじゃないわ
その美術品売って建てればいいだろ。
展示品がない? 小学生の書道とか絵画コンクールでいいだろ。
うちの県の美術館ではデフォw
476 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:52:29.53 ID:Cm+piOGk0
>>468 (=゚ω゚)ノ 外国人ならな
(=゚ω゚)ノ 近隣住民ならその半分以下だろう
477 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:52:48.03 ID:Fanx39Z00
あ、文化や芸術がまだ発展途上の地域の子には、
バウチャーでも配って、触れる機会だけは補償したほうが良いかも。
>>468 外資の飛行機乗って、外資のホテルに泊まって
残るお金で、幾らほどの効果があるのでしょうね(棒。
479 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:53:25.68 ID:GFAJmeAi0
>>448 >1人10万円消費するとして50〜100億円の経済効果
すまん。絵を鑑賞しに日本まで赴いてくれる外国人の観光客は
そんなにお金を落としてくれるのか?
絵のレプリカなんか買ってくれるから?
美術館は置いておいて、とりあえずどこかに有償で貸し出せよ。
勿体ない。
モディリアーニを常設している美術館は、日本で既に10カ所以上有ります。
外国人が5万から10万人が来ているなんて事はありません。
482 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:53:46.18 ID:C4/+ctJCO
483 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:53:47.44 ID:SQdgJzE/0
安藤忠雄の建築は廃墟化したほうが素敵だと思うけど
現状は、美しくないからあんな建物をふやさないでほしい
484 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:54:05.97 ID:UMe8cpe90
これ、余所の美術館にレンタルできないの?
485 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:54:17.59 ID:0s9COxhy0
美術品を公共団体が維持すれば、そのツケが未来永劫庶民にまわる
だから住民のために、理念なきことを公共団体がするのはもってのほか
ただ、その地域で興した産業や文化によるものは、後世の知の財産として必要なもの
だから公的に残さなければならない
大阪の場合、どうなってることやら…
バブル時代に考えたんだろな
「大阪も大阪も、大阪も、美術館つくらな」
保存状態が気になる。
早々にしかるべき美術館に売却するのがよろしいのではないかな
>>457 150億円の美術品だからな。
一般公開するとなると・・・そりゃ警備代だけで大赤字だろね。
489 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:55:40.30 ID:pMzABIGN0
>>459 天王寺のは築100年近くてあふれてるから建てるんじゃないの
サントリーミュージアムの2万点のポスターも受け入れないといけないし
491 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:56:06.60 ID:ON3bs5U40
正直、転売できなきゃ15円でもいらない
>>484 ◆コレクションの展覧会貸し出し実績(平成21年3月31日現在)
◇作品貸し出し展覧会数 述べ 379展覧会 (うち、海外へは24件)
◇作品貸し出し点数 延べ1951点 (うち、海外へは34点)
◇作品貸し出し館数 延べ 546館 (うち、海外へは34館)
かなり貸し出しているよ。
493 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:57:10.79 ID:oOjJEhXQ0
その美術品が全てまだ残ってると思ってんの
>>487 あ・・・・ひょっとして購入リストしか存在してない美術品が結構あ・・・・おや?誰かきたようだ
橋下は超巨大展示場を大阪につくりたがってるからそっちに金回したいんだろう。
496 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:57:44.47 ID:RItNoCmq0
>153億円もかけ美術品
天王寺の大阪市立美術館に出せよwww
497 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:58:56.69 ID:R3SD1a9QO
>>478 発着料も知らないとか阿呆過ぎるだろ。
しかもなんで外資系ホテル限定なんだよw
大阪に外資系ホテルなんて数社しかないぞw
ただ、橋下はいらんときはいらんというが今回は検討するってことなので、
わりと悩んでる所ではないだろうかと思う。
橋下は現金なので黒字ならOK出しそうだけど、運営もまず赤字だろうからねぇ。
経済効果100億()
499 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:59:50.90 ID:x2dwhzVx0
倒産寸前なのに美術館て、、、
橋下は早く総理大臣になるべき
500 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:00:05.17 ID:zlKX/5od0
こういう計画があったこと自体驚いたわ。
501 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:00:24.35 ID:kI2YOJbT0
さっきから経済効果とかばかり言ってるけど、橋下が言ってるぞ
「費用が妥当なのか、一切考えられていない。大阪に何が必要なのか議論する」
502 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:00:42.61 ID:meyZ3SiU0
モディリアーニがなんぼのもんじゃ
モディリアーニを理解できる奴に聞きたい
モディリアーニの絵の何処に感動したんだ?
503 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:00:43.14 ID:jg//xhvC0
池田記念館もできそうだね
504 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:02:12.78 ID:qDzQO2ks0
>>17 日本語理解できないの?
計画を白紙に戻して御用学者じゃなくまともな人と改めて議論するって言ってんだよ
大阪に文化は必要ない!!
吉本興業があれば十分だ
506 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:02:47.06 ID:zlKX/5od0
こういうものを立てることが市長の功績になるとでも思ってたんだろ。
やっぱり前市長は古臭いタイプで腐ってたなw
507 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:03:00.75 ID:I8XXk0Kf0
>>449 でも大阪とかシカゴにモディリアーニは似合わないなあw
特に大阪は万博のイメージが強いから、思い切り未来的で醜悪なものが似合うと思うw
近代礼賛の超SF的な。
508 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:03:05.14 ID:R3SD1a9QO
>>476 近隣住民より近隣じゃない住民の方が遥かに多い
ってことが理解出来ない頭の弱い子ですか?
貸し出ししたりも無いんだろうな
死蔵し続けた橋下じゃなかったらまだ表に出てないぞ
こういう事に関しては、なんでも民間がいいとは思わない
神戸市に貸し出した、故岡本太郎氏の大阪万博の
太陽の塔に展示してあった第四の顔をずさんな管理の下
紛失したように、貴重な美術品を埋没さすことは良い事ではない
民間に任せればいいと言い切るのは問題であるが、
しかし、大阪市が保有して公開をすべき美術品はどのくらいあるのか?
他の美術館(府立や国立も含めて)に展示ができないのか?
もっと広域で検討すべきではないかと思う
狭い地域だけで行うような時代は終わったとは思う
511 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:04:10.21 ID:K9esjkju0
なんでも鑑定団のカーテンから出てくる橋下市長。楽しい会話が想像できる。
個人的には文化は大切にしたいところだけど、美術館よりかは景観を良くしたほうがより多くの人の目にも触れていいと思う。
巨大アヒルはよかった。
513 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:04:36.66 ID:EIrCxwJl0
>>502 理解もできないし、感動もしない。
ただ、それがモディリアーニの絵だと一発で分かるのが凄い。
>>399 芸術が感動というのがまやかし
芸術なんて実用品以上にいくらいくらの値段をつけるかが価値そのものなのだよ
515 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:05:56.99 ID:zlKX/5od0
一部市民の先走りでしかない文化の押し売りは駄目だ。
こういう文化事業は市民全体からの強い要求があって初めて成り立つんだよ。
516 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:06:21.32 ID:q/8VQC+v0
大阪の奴ら、美術館なんかへ絵を見に行くか?
せいぜい行って吉本だろ?
金を儲けるしか目がない大阪人、だぶん美術館には入らず
美術館前にテント張り、タコ焼き売ったり、カラオケ屋やったり
するだけじゃ?
517 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:06:30.18 ID:R3SD1a9QO
>>504 俺はこの記事読んで、元々白紙のものを橋下が「俺が白紙にした!」
って一人で勝手に宣言してるようにしか見えないんだが?
>>348 断言ではなく可能性の示唆をしただけ。
それに根拠もなにも既に大阪市の公務員が絡んでるつーだけで疑われるほど信用ねえーつのw
大阪市の手が掛かった公共事業なんか全て疑ってかからないとどんな隠蔽工作されるかわからんぞ
借金まみれで日本に迷惑かけてるキチガイが美術館。。。
これ取得に際して不正があった事前提に捜査が必要だわ
520 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:07:03.99 ID:ON3bs5U40
その時代の人気AV女優のエロ写真館にすれば多分黒字経営
市がやるなとクレームはくる
スレにある様な裸婦画ばっかなら、写真のがいいよね
521 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:08:13.15 ID:zlKX/5od0
こいうものこそ府と一緒になって考えればいいがな。
522 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:08:39.33 ID:cYqvftQf0
/ /\ __ /\ \
| .| | | __o
i⌒ヽ | | | .| | 二|二'' _
|⌒ |⌒ | ヽ_ノ| .| ノ__ヽ | ノ | ヤ ッ
| | | ヽ_ノ .\ . l l /
ザマーみろボケ公務員共、代わりに西成を世界遺産に申請すれば良い。
523 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:08:40.38 ID:XPK5lmQO0
埋もれてる美術品は贋作が多くて表に出せないってオチじゃないよね?w
524 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:08:59.23 ID:Cm+piOGk0
>>508 (=゚ω゚)ノ 近隣住民も親しめなきゃ意味ないっしょ
(=゚ω゚)ノ 近隣住民=施設の存在価値を知るためのバロメータ
(=゚ω゚)ノ ディズニーとかそうじゃん
いきなりこういうので手柄あげるのは
就任祝いおみやげだよ
526 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:09:14.70 ID:meyZ3SiU0
>>514 芸術は心の表現で見る人に感動を与えるもの
橋下さっそく仕事してるな
528 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:09:53.25 ID:ON3bs5U40
公務員が未来永劫、人件費半減受け入れるから美術館だけは作らせてくれってなら橋下も即OKすると思うんだ
要するに赤字の市がフザケンナ
>>516 大阪人の95%は土人だ
悪口でもなんでもない
>>501 一切考えられてないっていうのはウソでしょ。
計画見直して床面積を減らして280億円の予定を122億円に減らしたのが去年なんだし。
>>520 100円でレンタルできたり2000円で買えたり980円で
ダウンロードで性行為が見れたりする
女の写真展に誰が出かけて来て金払うんだよ
>>167 京都市美術館
延床面積 9,349m2(本館)
1,967m2(別館)
京都国立博物館
延床面積 25,275m2
京都国立近代美術館
延床面積 9,983m2
奈良国立博物館
延床面積 19,539m2
不景気に苦しんでる最中美術品収集とは・・・
>>497 10万人増えたとして
250人乗りの飛行機
400機分の発着が増えた(実際は?)
400×160000=64,000,000
ホテル代
10,000×10万=10億
サテ?市にはいくら入るかな?
建設費、管理費、等々ペイできるかな?
そういえば、ワインは全部売ったのか?
537 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:12:45.71 ID:cYqvftQf0
, - , -─ - 、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
i:::l::::i:/ ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
';l l::l ` ‐- l:::::l:::::: 市役所の皆さん、こ、ここ、これ読んで下さいっ!
l::::l == 、 ,.ィ== l:::::l:::::::::
l:::::li //////////// l:::::l::::::::::
, -ーl::::lヽ、 r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
, -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、 ';
/ , ノ ` l::::l li /ニく /⌒ヽ \.i
, └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__ ', ,イ:
/ \ (⌒⌒) , └ '´ / i/
/ ヽ / ー ' / /,.イ
∠ __ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄─── -------/-‐'´ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ _____ /
/ / \ /
/ / /・\ /・\ \ /
/ /  ̄ ̄  ̄ ̄ / /
ゝ-+ - -(_ノi__)-- - - /-/
/ / \ / / /
/ \ \_/ / /
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ /
/ ご冥福をお祈りします。 /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
集めた美術品を売却しろ!そのお金で美術館を立てれば問題ない( ・ω・)y─┛〜〜
芸術文化運動系施設なんか大阪市にはもったいないから全部売り払っちまえばいいだけの話
捨て値で売っても単年黒字詐欺できるだろ
540 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:15:36.78 ID:cYqvftQf0
世界遺産;西成
/ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\ γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
/ノ( _ノ \ / ─ ─ \ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
| ⌒(●)-(●)/ <○> <○>; \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
| (__人__)| (__人__) ; | (:::::::::/ \ / \:::::::)
| ` ⌒´ノ \ ` ⌒´ / \:/ (●) (●) \ノ
| } ( r 俺 | | (__人__) |
ヽ } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\ ` ⌒´ /
ヽ ノ \今日の特集はニート問題です・・・/ /
/ く \ |__| _ ..._.. , ___ \ (__ノ
| 父 \ \ \ / |\_____ \
| |ヽ、二⌒)、^ | |ヽ、 ノ|
/ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\ γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
/ ノ \ / ─::::::::::─ \ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
| ●)- ●)/:::::<J>:::::::<J>::::\ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
| (__人__)| (__人__) | (:::::::::/ ノ ヽ \:::::::)
| U ` ⌒´ノ\ ` ⌒´ / \:/ (● (● U\ノ
| } ( r | | U (__人__) |
ヽ U } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\ ` ⌒´ /
ヽ ノ \・・・さんが無職の息子に殺害され・・・/
/ く \ |__| _ ..._.. , ___ \ (__ノ
| 父 \ \ \ / |\_____ \
| |ヽ、二⌒)、^ | |ヽ、 ノ|
市が買ったとはいえ、管轄は財団任せというのが自治体のパターン。
非営利法人データーベースで検索すると「大阪市美術振興協会」が作品管理者か?
非営利法人データーベース
http://nopodas.com/index.asp まだ公益認定を受けていない「特例財団法人」で、これを公益認定しないと、
大阪市から多大な国税負担を納めることになるのでは? その国税も税金だが。
前市長は公益化して税負担がないようにしてから建設を着工する予定だったのでは?
しかし天下りを温存させて、税負担で浮いた分を職員の給与に充てるのは目に見えている。
そんな施設に122億円投じて美術館を作る必要はないと思う。
金持ちの愛好家や他府県の美術館に売って財源にしろよ
美術品にとっても人目に触れてその方がいいだろ。何のための美術品だよw
逃げ松はコレ知っていながら市民には黙っていたわけだ
そしてそれを支持する市職員…
流石にこの美術館建設の責任者は懲戒処分は免れられないでしょう
544 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:17:44.41 ID:R3SD1a9QO
545 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:18:19.85 ID:mvOHhgJ30
橋下「費用が妥当なのか、一切考えられていない。大阪に何が必要なのか議論する」
モディリアーニがあれば世界から裕福層がくる〜って
なぜ市職員は説得できないでしょうか?w
546 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:18:31.62 ID:Byhu+4XvO
>>536確か売ったはず
しかも価値があまりなくそんな金にならんかったとか、ようは税金遊びの域だったらしい
547 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:18:38.11 ID:/E/vnJO20
すげえええ。担当者誰だよ?吊るし上げて私財没収しろよ。。。
大阪市民よく市民税払えるなあ。。。
欧米みたいに税金=公金=納税者の金(タックスペイヤーズマネー)って意識徹底しろよ。
お前の財布から金抜いて溝に捨ててるようなもんだろこれ。
>>544 まま、そこは二万円にしても、答えは一緒でしょw
早いとこ売って赤字補填しようぜ
551 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:20:24.71 ID:nFa8HKx+0
大阪市が買った美術品全部売れ
倉庫に眠ったままってのはウソ。
心斎橋の旧出光美術館で展示したり、方々に貸し出したりしている。
この前も、国立国際美術館で展示してた。
553 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:21:16.80 ID:0s9COxhy0
>>399 そう 感動だ
でも感動するには、受け手の圧倒的な知が必要だ
その作者を見てどう思考を巡らせるか、そこが重要だろう
だから受け手の知(欲)が試される
そして、その知の奥深さや凄さに感動して価値がつくんだよ
554 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:21:19.68 ID:iPWuGcIv0
大阪には、たこ焼き、お好み焼きの文化があるじゃないか。
これで十分。
熱弁ふるってた ID:6lY+wQAJ0 [22/22] がどっかいっちゃったぞ
マジで職員だったのか?こいつ
556 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:24:43.16 ID:R3SD1a9QO
>>548 いや二万でも安すぎだろどう考えても。
そこらのビジネスホテルじゃねーんだから。
まあそれはともかくとして、経済効果考えたらホテルと美術館以外一切寄り道しないわけがないんだから、
10万なんて余裕で落としてくれるだろ。
美術品売れるかな
>>553 前知識が無いと感動できないのは芸術としてどうかと思わんでもないが。
>>547 金が無ければ増税しろ、国から引っ張って来い、それがお前の仕事だ(ドヤ
って感覚なんだろうねw
ATCの空きテナントに飾りゃ良いんだ。
警備員3名も居れば可能だろう。
倉庫にしまい込んで放置してたらただの宝の持ち腐れだろ他の美術館に売り渡すなり寄付するなりしろよ
>>556 10万でも100億
で、市にいくら?
ま、彼の設定のみを勘定したまですよw
橋本の言うように、市がやる仕事ではなく
国の仕事だという事が、言いたいのだけなのねw
ATCは建物も現代美術館っぽいし、もっと活用しろ。
橋下のやってることは目新しい事じゃなくて28年間歴代市長がやってきた先送りじゃないの
>>555 言ってる内容が仮に正しかったとしても、発言者の人としての資質が疑われる言葉遣いや
他者への中傷発言が見苦しすぎた。
「熱弁」というに値しない。
567 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:32:52.85 ID:mvOHhgJ30
>>556 実際来るかどうかは、とりあえず置いといて
橋下は費用に見合う分の経済効果があるとわかれば認めると思うよ。
ただ「費用が妥当かが検討されてない」って行ってるわけだから
いつものお役所仕事だったわけで。
まぁがんばって経済効果で説得してくれ。
赤字で苦しい状況なんだから、欧米のオークション行って売ってくるべき
文化の前に日本一の生活保護者養わないとね
569 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:34:19.02 ID:UMe8cpe90
どう考えてもモディリアーニの作品が数点あるだけでは、外国から継続的に10万人もこないだろ。
人口40万程のウチの市でやったモディリアーニ展で10万人ほど(日本人込)だった。
571 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:36:18.86 ID:naNlH6RX0
作品自体は市内の美術館や博物館で
何度か展示してるので
見飽きてるんだけどな
572 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:38:16.55 ID:8UOAhlKt0
>>816 校歌考えてみた
逢いたくて でも逢えなくて WAKOUDOよ
その手を繋げ Far Away
そう 我らはひとつの車輪で
歴史を望む 次世(つぎ)のその為
翼広げるよ this Holy Night
僕らの恋は メリーゴーランド
困難に こころ挫けん Lovin' You
so, 我らはひとつの大縄で
意志を遂げなん 辛苦に負けず
瞳閉じるよ 永遠を誓って
(ラップ)○○(地名)と ○○と共に そう我らはひとつの焔で
勇ましくや 決しなん今こそ ほら everyday
>>568 円高過ぎて買った時の二倍三倍で売れても損だけどな。
574 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:39:24.54 ID:ONGgarHY0
放置してたのか。
大阪のブランドイメージが音をたてて崩れていってるな。
吉本みたいなチープなイメージ。
犯罪が多くて、食べ物はB級ばかりで、府民は自分のことしか考えなく、センスのかけらもない美的感覚ゼロみたいな、、
まんま朝鮮人だわ。
>>575 むしろお前はいままで大阪にブランドイメージ持ってたのか?
28年放置って美術館建てるぞ詐欺じゃねえか
578 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:42:01.18 ID:TDUIAX6OO
すでに美術品があるならATCを美術館にすればいいじゃなイカ!
>>576 ゴミ焼却場(しかもなんでも燃やせる超高性能)と下水処理場を
フンデルトヴァッサーにデザインさせるほど大阪の芸術センスはレベル高いんやで!
>>205 死蔵してるよりマシじゃないの
どうせ役所の中に個人所有感覚の役人がいたからこうなってんだろうから
581 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:44:39.39 ID:pR8iODKy0
>>1 >モディリアーニや佐伯祐三など
このレベルの絵が呼び物ってことか?
仮にも、日本第二の都市の公立美術館が、その程度のもんじゃ、
世界中の笑いものになるとこだったぞw
今年の5月の時点で大阪市行政評価委員会から
規模の適性化をしろとか収益確保を考えろとか提言されてるし
結論が出てないだけで考えられてないことはないよね。
これを考えるのが新市長に引き継がれた仕事でしょ。
583 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:45:02.18 ID:naNlH6RX0
>>575 マジレスすると
大阪だと美術品は
シュールレアリズムが人気
>>581 もっと有名どころが28年も放置されてたらそれこそ頭いてえよw
585 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:46:25.30 ID:tzeEL6c40
既存政党「橋下はん、踏み絵か?踏み絵を踏んで欲しいんか?踏んでやらんでもないぞ?どれ、見せてみい」
橋下維新「踏み絵はありません。自分たちでなんとかできそうなんで。」
既存政党「ハアアアア??踏み絵はよ!踏み絵踏ませろ!!!踏み絵!!!踏み絵下さいブヒイイイ!!!」
橋下維新「ククク・・・・そんなに、踏みたい?」
既存政党「うん!うんうん!!踏みたい!!踏みた・・(ハッ!) な、舐めるなよ小僧!できたての支持基盤のない政党の分際でええ!」
橋下維新「ええ、ですから踏んで頂かなくて結構ですって言ってるでしょw」
既存政党「ぐぬぬ・・・」
586 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:46:39.30 ID:61ZP99/6I
>>571 そう、元記事がいい加減すぎ。
その上予備知識ゼロの阿呆が妄想で喋るからろくでもない。
まず、「倉庫に眠ったまま」ではなく、出光等で展示してるし貸出もしてる。
「費用が妥当なのか、一切考えられていない」とは橋下の主観であって実際は計画を練って今に至る。
そもそも所蔵品の多くは市民からの寄贈で、核になる佐伯祐三も寄贈品。
587 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:48:06.15 ID:0s9COxhy0
>>547 文句があるなら大阪市議だろう
市議会で予算つけてるんだから
だいたい、この手の話を持ち込むのは地元の団体や議員なんだよ
役人がそんなめんどくさいことするかよ
ま、区の再編と合わせて観光客呼び込めるように作れるのが一番なんだろうな。
それができるほど大阪に潜在能力があるか疑問だけど。
>>434 まあ、仮にそうだとしても、それを橋下に説明出来なかったつーこっちゃな。
592 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:50:34.21 ID:m9Htd+It0
たかじんと組んでコンサートホール作る予定だから
既定路線だろ。
たかじんが民間から金集めるイベントとかやってるから、
民間からも金集めてるたかじんの方が正しいみたいな理屈で
コンサートホール建設に持って行くのが見え見え。
佐伯のものは寄付じゃなかったかな
寄付されたものが多いので美術館計画が進まなきゃ進まないでいろいろ問題が出てきそうだ
594 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:52:20.62 ID:QDL9VrWX0
>>7 なってる バブルの時からだから。
すでに問題視されてたはず 買い付け価格もとびぬけてる
まあ、この人の育ちだと文化芸術については分からなくても仕方ないよね
っつーか、大阪には芸術は合わないしな
こういう人がこういう都市の長になり、市政を導くのは、ある意味正しい
596 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:53:47.44 ID:nFa8HKx+0
大阪単体でなくともすでに関西としての観光資源は日本有数でしょ
その中で食やファッションとかで特化した区ごとの個性化戦略は当然動く
別に今あるものを廃止するという話じゃないんだよな
だったら建設計画は白紙でいいじゃん
お財布事情考えたら120億って結構じゃん
というか120億もかかるの・・・
598 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:54:00.47 ID:GFAJmeAi0
あちこちに貸し出されてる?
ならすべての絵を全国の美術館にレンタルしてそのレンタル料を得る
って形にすれば丸く収まるじゃん。それなら保管施設が必要って言ってもたかが
知れてるし、現に今も倉庫で保管って言ってるんだから何の問題もない。
美術館なら絵を保管するノウハウも施設も整ってるだろ?
保管状態が悪い状況におかれるよりよっぽど絵にとっては幸せだろう
有名な絵なら目玉としてどこの美術館も展示したいだろうし、
集客力がないと目されてる絵は抱き合わせでレンタルすればいい。
今現在、注目を集めていない絵でも人目に触れるうちに、
価値が上がってくるかもしれない。
ゴッホも確か生前はまったく絵が売れなかったんだろ?
全国津々浦々絵が回れば、いろんな人に見て貰えるチャンスは増えるし、
そもそも公共の美術館なんて大衆に見て貰うのが一つの大きな目的なんだから
その点でも理にかなってる
サントリーミュージアム、ググったら大阪市に寄付されてるね
そこでいいじゃん
どこにでもいる御用学者
WTCに美術館作ったらどうよ
>>598 抱き合わせレンタルなんて非現実論述べてもしょうがないだろう
文句言うのは自由だけど非現実論唱えて悦に入ってもしょうがない
603 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:58:17.69 ID:Cm+piOGk0
>>544 (=゚ω゚)ノ ピンキリだろうが、平均したら2万いくかいかないかだろう
(=゚ω゚)ノ じゃらんとか見たら、グランビアとか意外に安くて驚いた
604 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:58:26.08 ID:pR8iODKy0
>>598 モディリアーニじゃ、流石に無理w
値崩れしないうちに売っとけってレベル。
二十世紀の画家の大半は、この先値崩れするぞ。
今から、歴史の審判に晒されるんだから。
605 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:58:39.93 ID:Jxq9SGMd0
武田先生は原子力委員会で異論を唱えたら首になったらしいぞ
606 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:58:57.91 ID:Fw7GbQ5s0
橋下応援団長のたかじんが大阪には音楽ホールがないから作れと言ってたからそっちにする気だろ
北ヤードのとこに作ると思う
607 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:00:05.28 ID:vykoOFoS0
寝かせるぐらいなら収蔵品を他所に貸し出すとかできないのかな
>>604 モディリアーニはたぶん値崩れしない。人気あるし。
市場に流れてくることも少なくなっているから。
>>606 橋下なら、府の仕事だと、松井に陳情するでしょうね。
610 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:05:42.97 ID:pR8iODKy0
>>608 その「人気」ってのが、一番タチが悪いんだよ。
「薀蓄」ないし「迫力」のない絵は、長くは残らない。
現代的な視点から見れば、最も無個性な類の絵だしな。
実物見て、フーンで終わるのは痛すぎる。
611 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:05:57.17 ID:nFa8HKx+0
すでに大阪市立美術館があるのに、まだいるの?
612 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:06:20.82 ID:Xdd00K+B0
使用用途を美術館に絞らない小ぶりな施設にすればまだマシか?
臨機応変にパーテーションとかで会場レイアウトが変えられる感じならいいかも。
売るとしても高く売れるならいいが今売ると安く叩かれそうだなー
614 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:08:12.47 ID:o+F3mngQ0
>>610 だから市場に決めさせる
つまり競売しちゃうのが一番なんだ。
それが一番客観的。
615 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:09:18.13 ID:GFAJmeAi0
>>602 そう?なら抱き合わせで売って見たらどうかな
ってか抱き合わせじゃオークションにならないか
>>517 この前、テレビで担当者が計画通り進めてほしいって言ってたよ
少なくとも白紙だったってことはない。
617 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:10:11.06 ID:pR8iODKy0
>>614 だから、値が安定してるうちに、
損してもいいから売っとけって言ってるんだよw
とりあえず美術品は話がきちんと決まるまでレンタルで貸し出ししとけば?
絵画とかは維持管理費だって安いもんじゃないだろ
>>612 収蔵品の保護に特殊な設備が必要だからちょっと難しい。
とはいえ多目的室は備えた方がいいだろうね。文化財見学だけが目的では
こまめに大勢に足を運んでもらうことはできない。
620 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:12:53.96 ID:GFAJmeAi0
まったく売れなかったらそれこそ全国の美術館に寄贈すればいいじゃん
保管するにも金がかかる。半額になっても112億も金かかるってんなら
寄贈してでも見て貰ったほうが絵も幸せだろ?
こんなんじゃ元が取れないって言っても、こんな政治家選んだの大阪市民だし
自業自得だろ?
童話に芸術は理解出来なかったって事だね。
がはは
623 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:13:59.10 ID:qBtAGxtw0
フジTV抗議活動・(フジテレビ偏向報道抗議デモ・花王スポンサーデモ・不買運動 )
・・・・・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=U1T--Xi_soQ・・・・・・
★フジ偏向報道・花王抗議デモ 12/11広島中央公園東側(広島城西隣)13時集合14時出発
★チラシ配り等々 12/11沖縄国際通りてんぷす裏希望が丘公園13時30分集合14時開始
★ 12/18静岡・チラシ配り等々・静岡駅周辺・セノパ109北口地下広場伊勢丹等13時から
※フジ・花王デモ☆脅迫や様々な妨害工作を受けています。ご支援お願い致します。
終了したフジ偏向報道抗議活動 8/7お台場8/14渋谷8/21お台場8/27大阪8/28愛知8/28佐賀
9/10名古屋9/16東京花王9/17,18東京9/18大阪,名古屋9/19日東京複数9/23大阪花王
10/8東京・名古屋10/15東京銀座10/21東京花王10/23北海道・福岡10/29大阪11/6東京渋谷
11/20香川11/23名古屋11/27札幌・★今後は12/11広島・沖縄・12/18静岡・東京・1/20東京花王
>>17 こいういうバカがいるんだね。
芸術理解するという問題じゃなくて、計画性もなく、
せっかく購入した絵画も30年近く放置してる。
こんな計画は白紙だろ。
625 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:15:35.55 ID:HacBwFBS0
もう全部売っちゃったら?
わざわざ見に来る人がいるほどの目玉商品があるならいいけど
どうってことない作品が多いならよそで保管してもらっても問題なかろう
これ絶対次から次へとボロが出るだろうな。
平松以下大阪市職員一同クズ過ぎだろw
629 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:20:13.84 ID:PoxJUgPd0
今あるものを、倉庫で展示すればええやんか
630 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:21:25.89 ID:PpeInLuZO
>>495 大阪でコミケか胸熱だわ。
美術は好きだけど赤字の自治体が積極的にやることではないと思うし、世の中にはいくら企画しても盛んにならない美術不毛の地とかあるし例えば横浜とか。
地域の実情に合わせて身の丈の文化を育んだ方が本当の文化振興だと思う。
631 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:21:28.09 ID:3pD15Tqm0
632 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:23:32.18 ID:nFa8HKx+0
これからまだいろいろ出てくるよ、平松が手を付けなかった不良物件が
中之島の本庁舎を美術館にしろ!
大阪フィルハーモニー、奇跡の音色大阪フェスティバルホール、大阪に文化を根付かせるのも大阪市長が背負う事。
中之島公会堂一帯は全国でも稀に見る文化地域となろう。
本庁がWTC ATCがダメならORC200のあそこを大阪市庁舎にしたら良い。
ビルもそれなりだし、環状線の地の利、広場もある。会議場だけWTCにしたら良い。どの道 市会議員もたいして要らなくなる。妙案だと思うが。
634 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:24:36.82 ID:GFAJmeAi0
>>575 大阪にブランドイメージってあったっけ
はじめて聞いた
権限を持たせた大阪市版行政刷新会議を設立して欲しい。
古賀さんあたりを担当にして。
蓮舫のは茶番だが。
安藤忠雄涙目w
637 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:25:52.15 ID:Ge5gRJRzO
どれ程高い価値のある芸術品であろうともそれで空腹が満たされる訳でなし
生活に余裕のある一部の人間がありがたがるだけの物って事じゃないの?
今現実に財政が厳しいのに、目の保養に金かけてる場合じゃなくね
>>628 事実を公開していくだけで
滅びるんじゃね 大阪市
639 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:26:24.79 ID:6yDZmMCp0
全部売っぱらえよあほか
640 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:27:40.80 ID:K8W/CBoT0
>>150 103 名前:美香(東京都)[じょうだんだもっ♪sage ] 投稿日:2008/09/15(月) 10:23:38.24 ID:4M2IYIFz0
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 多分ここの低能どもは、川端康成の書いたものでも
同じように的外れな煽りするんだろうね(w
294 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋) mail:sage 2008/09/15(月) 11:28:56.01ID:P7tCms620
嘘のように多い星は、
見上げていると虚しい速さで落ちつつあると思われるほど、
あざやかに浮き出ていた。
星の群が目へ近づいて来るにつれて、空はいよいよ遠く夜の色を深めた。
どうでしょ
302 美香(東京都) mail:じょうだんだもっ♪sage 2008/09/15(月) 11:32:02.40 ID:4M2IYIFz0
>>294 ∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 嘘のように、というのが陳腐。
虚しい速度って何。
星の群が目へ近づいてくる〜も意味不明。
てか美術館はもういっぱいあるから。
一件増えたら一件潰れる状態。
金があるとこがやるなら良いけどね
642 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:29:06.61 ID:VkPbCVE6O
これ、ソースには無いけど、建設用地問題も絡んでるよね。
うろ覚えだけど、土地取得費用か土地そのものだったかを国から借りたんだよね。
美術館建設名目で借りたから、いついつまでに建てないと違約金を払わにゃならんとか。
なんか前に見たよ。
643 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:29:09.41 ID:6dIlIH9b0
展示する建物くらいどっかにあるだろう。何考えてるんだ。
>>586 えぇっ。
それでいうと、目玉にも核にもならないものばっかりに
153億円も掛けたってこと???
より酷いじゃん。
645 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:32:59.10 ID:0dibKhaFO
>>630 うちの地元は戦後のどさくさで土地転がしでひと財産築いた人がそれ元手に美術館やってる。
レベルは違うけど大塚美術館も金持ちによる美術館。
お金のある人がやればいいのよ。こういうのは。
646 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:33:35.78 ID:8NMXrEEG0
28年前からってことは美術品回集めたのバブル絶頂期か?
647 :
名無しさん@涙目です。:2011/12/09(金) 14:34:18.88 ID:Akgk7WBv0
お金のある人って具体的に誰がやってくれるんだよ
名前を答えよ
心が貧しい時ほど、文化とか芸術、芸能は大切だ。
まして、第二の首都になろうと言う都市が集めた美術品をうっぱらわないと市も存続できません、って世界から見たら笑い者だぞ?
中之島の本庁舎を美術館にしろ!
大阪フィルハーモニー、奇跡の音色大阪フェスティバルホール、大阪に文化を根付かせるのも大阪市長が背負う事。
中之島公会堂一帯は全国でも稀に見る文化地域となろう。
本庁がWTC ATCがダメならORC200のあそこを大阪市庁舎にしたら良い。
ビルもそれなりだし、環状線の地の利、広場もある。会議場だけWTCにしたら良い。市会議員など殆どいらん。
649 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:35:36.06 ID:yCzuXP020
/ ̄ ̄\ 税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
> /ノ( _ノ \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
> | ⌒(( ●)(●)
> .| (__人__) /⌒l
> | ` ⌒´ノ |`'''| マスゴミ
> / ⌒ヽ } | | __________
> / へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
> / / | ノ ノ | | \アホ番組 / | | |’, ・
> ( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
> | \_,, -‐ ''"  ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
> .| __ ノ _| | | (
> ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
>>648 つーかすでに笑いものなんでけど
このままじゃ破産するのに馬鹿ですか
今の日本はこういうのばっかりや
何十年も前に計画されて、何十億と注ぎこんで、
止めるのにも注ぎ込んだ金以上のコストがかかるから注ぎ込み続けるしかないっていう
652 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:37:38.56 ID:anBQZamnO
無駄が嫌なら資本主義を辞めて自給自足にしたらいい
無駄を省いたら産業自体が成り立たない
653 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:37:47.36 ID:bJuDakqs0
税金がガッポリ入って
何に使っていいのか分からなかったんだなバブル時のお役人や議員は
654 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:38:48.43 ID:OBbMPlNf0
大阪の芸術は御堂筋コレクションの発展にかけた方が良いだろ。
655 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:39:57.44 ID:GFAJmeAi0
>>602 抱き合わせでレンタルするのは何か法律的に問題があるのかなあ
有名な絵をレンタルするに当たって、無名な絵もより多く展示してくれる
ところに優先的にレンタルしますって言えばいいと思うんだけど
公共の美術館ってのは展示してる絵をできるだけ大衆に見て貰って
文化レベルの高進につなげようってのがそもそもの趣旨だろ?
倉庫に28年間も眠らせておくのはそれだけで知って貰う見て貰う機会を
つぶしてることになるんだし、それなら有名な絵の分のお金だけもらって
無名な絵はただにしてもおいて貰って見て貰ったほうがいいと思うんだけど
もちろん無名の絵にもレンタル料払ってくれたらそれに越したことは
ないけどね。
656 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:41:38.48 ID:VkPbCVE6O
>>642補足
その違約金が結構高額だった記憶があるので、進退不能な印象を受けた。
ググればあるかな違約金のソース。
657 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:41:55.54 ID:eJbszN6d0
展示すればいいだけだろw
売却するのもなんだから、世界・日本各地の美術館に貸し出して、金取れよ。
そういうビジネスもあるだろ。
>>650 お前の様な知能指数が低いやつは
安宅コレクションも知らんのだろうな
馬鹿はお前だ
660 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:43:27.03 ID:G2W70s6WO
保管費も掛かるし取り合えず美術品は貸し出しして収入を得るべき
661 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:44:21.85 ID:0COnYBr90
生活保護バンバン支給するわ、美術品集めまくるわ
大阪ってずいぶんと余裕あるんですねー
>>652 橋下が言ってきたことは、「市のやる仕事と、府のやる仕事をしっかり分けましょう」
府全体のことに、市が首を突っ込みすぎを解消しましょう。
さっきの奴も、経済効果などと言ってたが、そんな事は府、国の仕事だ。
橋下は、効率的に資金投下しましょうと言ってるだけなんだけどな。
安宅コレクションが分散しなかったおかげで、中之島に全国から それを見ようと人が集まる。
中之島公会堂の横に 国宝級 が眠っている事も知るまい。大阪だけでなく、日本の遺産だ。
文化知能指数の低いやつは「奇跡の音色フェスティバルホールも要らん」と同意義で言うのだろうな、心が貧し過ぎる。
購入したはずのor寄贈されたはずの作品がない!とかありそうw
なんでこんなにグズグズしてんの
665 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:46:49.98 ID:VkPbCVE6O
>>656 何度も補足スマソ
その美術館建設予定地は中の島。
今は馬鹿デカい駐車場になってる。
駐車場利用料は取れてるだろうけど、どうすんだろうな違約金。
666 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:48:05.92 ID:wOLNbzdd0
>>663 しゃーないよ
こんなの廃止しろ、今の生活が大事だろとか言ってる奴に限って脱原発支持してるくらいだ
その倉庫や保管料も高いんだろうね
平松現職時代
維新市議「退職金ボーナスカットを」
平松「嫌です維新はポピュリズムだ」
↓
平松「2期目のマニュフェストで市長の退職金50%カットます」
↓落選
平松「1期目の退職金4000万を満額頂きます」
669 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:49:43.90 ID:aCEW9pq/0
佐伯祐三は高値だな
670 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:50:24.48 ID:LjjJuLN+O
>>661 そんなに余裕あるなら東京みたいに中学生まで医療費無料とかすればいいやんねw
>>659 破産したら売り払うしかないのに 馬鹿ですかw
>>194 お前資本主義の犠牲者だな
天皇もいらないって思ってるだろ?
673 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:52:45.47 ID:9XLE6tU10
674 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2011/12/09(金) 14:53:09.14 ID:xsPOC1UL0
受け答えがちょっと成長してきたじゃないかハシゲww
近代美術館は、まず、ちょっとじっくり考えましょう」
>>45 行方不明になっている美術品も多いんじゃない?
あれ?前教育長の家に同じものがあったよ?みたいなw
去年公開された映画『武士の家計簿』
武士なのに何もかも売り払い(殿様からの頂き物さえ)
粗末な食事も武士(そろばん武士と言えども)の対面を
考えると苦労しただろう。
しかし、そうやって緊縮財政で借金を返し子孫に負債を
残さなかったのは立派だ。
おばあさまが『嫌じゃ、売るのは〜!!』と叫んで
離さなかった着物を買い戻して死に際に着せてあげるのは
涙が出た。
いま大阪市に必要なのはこう言うことなんじゃないの?
677 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:55:17.99 ID:bJuDakqs0
金が無いと芸術も育たない主義
678 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:57:40.21 ID:/47vX1yY0
普通の大都市なら
あって当たり前だし
現、近代美術館はおもしろいけど
大阪にはもったいねぇよw
おかんアートで我慢してろや
「シュっとしてるわ〜」
そもそもこの美術品たち、ちゃんと倉庫にあるんだろうな?
既得権益貴族たちが「市から委託を受けて保管」したりしてないだろうな?
680 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:00:46.85 ID:GFAJmeAi0
>>677 ヨーロッパの有名な芸術家もパトロン探ししてたじゃん
ミケランジェロとかレオナルド・ダ・ヴィンチとか
681 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:05:45.88 ID:PUjZwtKD0
3000点で158億円とは、クズばかり収集したな
買い取った時の役員達に半額でいいから買い取らせよ
>>650 文化の集まるところに
お前のような低脳に「鑑賞しに来る」経済波及効果を考えろ、
と言っても無理かもしらん。
では、世界に通ずる大阪フィルハーモニーもフェスティバルホールもあらゆる美術館、博物館が、東洋陶器美術館も売らねばならぬな 笑。
何と知能指数の低い第二の都市である事よ。
俺は 新たに建物を建てろと言っているのではない。
既存の施設を使って経済波及を起こせ、と言っている。もう少し知能指数高くなれよ。
横須賀の糞赤字美術館もつぶしてくれ
美術は大切と思うが海岸に美術館立てて
しかも毎年赤字って頭悪いとしか思えない
685 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:08:14.16 ID:/47vX1yY0
売るにしても今凄い安いよねw
特に欧州物は
中国でもあんまり人気ない
飾るとこもないのに買っちゃうとかすごいよくあるw
無駄遣い常習犯の王道ですよこれは
687 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:09:30.34 ID:Cm+piOGk0
>>682 (=゚ω゚)ノ それが出来てたら今ごろ困っちゃいない
>>682 たしか関西の美術イベントでの集客力は関東の5-6割しかないんだぜ?
人口差か民度の差かは知らんけど、現実。
689 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:12:18.49 ID:oxvqm11vO
バブルの遺産か
690 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:12:42.96 ID:9VDKKJ+70
文化とか逝ってる奴は
自分が大富豪になって保護すればいいだろ
みんなの血税を使おうとすんなよ
日本全国、破綻寸前の自治体ばっか
これからオケと美術館は全国で廃止の嵐だな
自分で民間のスポンサー見つけられない・採算合わらんないとこは全廃でいいよ
おれのバブルのころに買ったヒロ・ヤマガタの版画1000円で譲るぜ。当時の値段は100万
692 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:13:37.34 ID:i9gOoakG0
元サントリーミュージアムでいいじゃないか
既存の施設を活用しろ
693 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:15:55.35 ID:0s9COxhy0
>>645 関西の○○○の用地買収で莫大な利益上げた人じゃね
地元じゃ有名らしいね
たまたま旅行先で見知らぬお爺さんから小耳に挟んだわ
若い時の所業が相当根に持たれてるみたいだね
海遊館の近くのサントリーミュージアムの跡地でも使えよ。
文化の知能指数が低い上に低脳なことをするのか?橋下が大事だとうたう子供達に美術と言う文化を残してやるのも維新の仕事だろ?
695 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:16:19.31 ID:9VDKKJ+70
どうせ当時の役人が裏リベート欲しさに買った糞作品ばっか
持ってても値上がりなんかしないし、それより保管料のがもったいないから全部売ればいいよ
ハシゲ明快で気持ちいいわ
696 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:17:51.40 ID:vB13T6Tq0
橋本凄すぎどんどんメス入れてくな
日本史上で最も優秀な政治家それが橋本
697 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:19:33.81 ID:bJuDakqs0
画家も作品は売らずにレンタルするようにすればいいのに
我が作品なら修復も問題あるまいに
サントリーミュージアム、安藤忠雄建築だし眠らせておくのはもったいない。
所蔵品は今売ると底値近い値段になるので売るべきではないな。
WTCだっけ?あのタワーにぶち込んだらいいだけのことでは?
上の方なら盗難も安心だろ
「文化は大事だ」という奇麗事の元に出された補助金に胡坐をかいて来たのが、
今の文化事業団の皆様方だから、しょうがないわなw
橋下は、大阪市の文化を担うのは、
補助金にどっぷりはまった人達では無理だと判断しているわけだ。
それでいい。一度つぶしたらいい。
701 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:21:37.14 ID:cLvbgpRuO
>>682 破産しそうなのに、美術品だけは手放さない、アホな親父を思い出した。当然、一家離散。
大阪もそれを選択するならなんでもやれば良いが、トータル何百億円を何年かけて回収するつもりかくらいは市民に伝えるべきだろうね。
多くの企業は断念して、美術品の売却を進めてたはず。
>>1 府でも持て余すようなこんな浪費をたかが市レベルで28年間もやってたのかよ
そりゃ財政無茶苦茶になるわけだわ
フジタの出番だな。
704 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:23:37.10 ID:jY5K7m8h0
>>610 現代的な視点ってのがどういうもんなのかよくわからんが
モディリアーニが「無個性」つったら、いったい個性ってなんなんだろうって思うな正直
705 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:24:01.40 ID:9VDKKJ+70
今売ると底値とか言ってるアホいるけど
今後値上がり期待してるの?バカなの?死ぬの?
今が底値というなら自分で美術品100マンぐらい仕込んでみろや
>>698 売るなら一番高値で売れる時に売るべきだよね
そこは間違っちゃいけないと思う
やめだからって身内企業に二束三文で売却するような不正はしないようにしないと
707 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:24:34.75 ID:BoYukPqY0
>>63 >川端康成
ノーベル賞もらえなくてガス管くわえた人だっけ。
708 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:25:36.22 ID:i9gOoakG0
なにわの海の時空館やらワインミュージアムやらフェスティバルゲートやら無駄な箱物散々作ってきたんだし
既存の箱物流用しろよ
709 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:26:13.03 ID:ow3Otj2w0
>>700 橋下が一番求めているのはそこなんだよな。
補助金出すのは当たり前、保護するのも当たり前という姿勢を変えろと。
大フィルだって補助金切るという話が出てから
重い腰上げてスポンサー募るとか地域活動増やすとか始めたんだから
いかに甘え体質の中にいたかよくわかる。
>>705 日本経済は今後もずっと下がるだけだけど、
欧米や新興国の経済は今が底で今後は上がっていく事もあるでしょう
711 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:28:19.96 ID:hWeYZqPO0
お金ないんだから売るしかないでしょ
美術館とかオケとかは経済的にゆとりのあるところがやればよろしい
破産寸前で職員の給料すら減らそうとしてるのに芸術とかは無理だよ
もともと美術品っていざって時のための資産でもあるし売るのが当然
712 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:30:16.05 ID:bJuDakqs0
1番安全な原発施設のある福井に買ってもらおう
いざって時に売ろうと思ったら空前の円高だったでござる
714 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:30:52.53 ID:9VDKKJ+70
>>710 もの凄いボンヤリしたレスだね
このボンヤリさはあんた役人?
日本の美術館とか博物館って大事なものは展示しないで隠しておくだけだからな
寺とかも仏像とかはメディアの取材のときくらいしか見せないし
海外に流出したほうがちゃんと展示されるから全部売り飛ばしちゃえよ
韓国以外でね
716 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:33:47.37 ID:bJuDakqs0
世界の観光地にはむかない
>>701 サントリーミュージアム跡地でも一帯で揃えて
住友系の財閥にでも売って、寄贈してもらうか?西区の土佐商会発祥の三菱系にでも一度売って、住友三菱 大阪天保山美術館
とでも?本当は北ヤードに欲しいところだな、集客もイイかもしれん
なぜ、非公開なんですかの問い合わせで、保存することが美術館本来の仕事で、
展示は付帯事業に過ぎない。だから、非公開が本筋と言われたことがある。
貸金庫みたいなものか。
719 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:38:19.54 ID:6lY+wQAJ0
大阪には美術館、博物館はアチコチにあるからもういいだろう。
サントリーミュージアムも大阪が買い取ったんじゃないか。
720 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:38:38.86 ID:Tzzll0FM0
こんなもん兵庫にくれてやれ。
その見返りに尼崎もろたらええわ。
最高の取引やな。
721 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:39:39.23 ID:/47vX1yY0
>>705 今近美準備室所属コレクションのオークションがあるならチェックするよ。大して値段つかないだろうし。
結構いい作品持ってるんだよな。
723 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:41:42.25 ID:VaA9cOEJ0
経済学部卒的にはモディリアーニじゃなくてモジリアーニにしてほしいんだがな
724 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:42:56.61 ID:/47vX1yY0
多分モンドリアンと間違えてるだろうな
三菱系が「よーし、うちが旧サントリーミュージアムを買い取って、三菱美術館にしちゃうぞ」と
言えば、住友、三井系が慌てて買い取ったり…。
日本万国博の時は、あらゆる方面に圧力掛けて三菱阻止したから。
>>645 大塚国際美術館は、大塚の子会社の陶板技術宣伝のための、複製陶板画展示館だから、厳密には美術館とちゃうで。
市立美術館は公募展なんかでも使われることも多いから、常設展示できるスペースが足りない。
サントリーの残骸は海辺でコンクリートだから、年月を経た美術品展示には向かない。
(安藤忠雄もそんな用途で造ってないはず。)
WTC他の空きビルを使うには、光を遮断する必要がある。
今は心斎橋の出光美術館後に展示してるが、あそこは元々が工芸品展示用なので、大きい作品は展示できない。
要するに、東洋陶磁美術館のように、モノにふさわしいハコが必要なんだよ。
橋下もバカじゃないから、建設凍結はしても白紙撤回はないと祈る。
727 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:45:09.64 ID:ggVPxC1d0
>>195 ちゃんと保管されてれば、動かすほうが悪いってのもあるけどな
保管状態はどうなってんだろう
728 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:45:13.20 ID:fRCGbQH30
先人が自分達に残してくれた大切な財産を
後の世代に伝える気がゼロで恥ずかしくないの?
自分が苦しいからと子供の財産を切り売りするのと同じだぜw
729 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:46:01.43 ID:O/9iysFx0
730 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:46:12.96 ID:xpRoOpzF0
美術館なんか生活に余裕あるやつしかいかないんだから
そいつらが金を出しあって作ればいい
大阪市民の何%が観に行くかかんがえればコスパ悪すぎ
とりあえず全国巡回の美術展とか見に行こうとすると
いつも京都まで行かないと見れないのが謎。
天王寺とか中之島に美術館あるのに何故もってこれないんだろう?
732 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:51:02.87 ID:bJuDakqs0
広域連合的にはいいな
>>728 そんなこと言ってるから赤字が拡大するんだろ。大阪府に美術館が1つもないなら、これも必要だが、
府立美術館があるんなら、もう同じようなものはいらないだろ?だいたい、先人が残してくれた財産じゃない。
先人が、身の程しらずに作った借金だ。
734 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:54:23.78 ID:fRCGbQH30
>>733 大阪出身の佐伯祐三の作品も残す価値が無いと思うならいいんじゃないの。
後の世代に恥ずかしくないならねw
735 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:56:05.17 ID:bJuDakqs0
後の世代が喜ぶならいいが
736 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:56:33.05 ID:9VDKKJ+70
大阪市+大阪府でみると超赤字なんだけどな・・・
未だに寝言ほざいてる公務員多いな
737 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:58:25.93 ID:0s9COxhy0
>>728 先人は先人の子孫が管理すべき問題であって国民全体が手を貸す領域じゃない
売りたい人と欲しい人(借りたい人)が売買すればいいだけのこと
公的機関が芸術まで手を出したら、政教分離の原則まで反することになる
>>726 なかなか知識人じゃないか?美術品に関して?
そう言う知恵を維新のホームページに、いやONE大阪の為に有意義な意見箱に投書されては如何か?
維新は確かに色々やってくれそうだが、コスパばかりをやろうとする。
良い事だが、それから生まれる弊害もある。
今までのズブズブの利権体質を変えるには独裁者が相応しい。が、独裁者ゆえ、間違いにも気づかず、とんでもない独裁者を作り出す危険もあると言う事を大阪市民、府民は留意すべきだ。
その人の生き様によって大切なものって違うからな。
ただ全員の意見聞いてたら金が足りない。
取捨選択する時の一つの目安が何人の役に立つかだろ。
マイノリティな生き様を選んだ自分を悔いるんだな。
740 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:00:20.80 ID:mgKlv2c+O
大阪の方には不要な施設だろ
引導を渡したって感じじゃない?
収蔵予定だった美術品はどこに流すのかな?
742 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:02:11.68 ID:fRCGbQH30
>>737 ならば各地の国立博物館も潰したほうがいいか?
100年後にはスカスカの国になって子孫から恨まれるだろうなw
自分のことだけ考えて大切な財産を売り払ったアホとしてw
743 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:03:20.43 ID:wxc54u6/0
とりあえず隠れ資産が153億円あったか。
とっとと売り飛ばしてしまおう。
744 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:03:32.46 ID:EUA5NeU3O
それだけ貴重な芸術作品が集まってるなら、全国を巡回したり海外に出張させて出稼ぎに行かせろよ
保管するのもタダじゃないが、だからと言って安易に処分したりしないで金を生み出すようにしろよ
大阪の人間なら上手く商売に転用できるんだろ?
>>734 作品を残すことと、いま美術館建設をすすめることは別問題だと思うんだけど。
746 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:03:41.03 ID:9VDKKJ+70
全部競売でいいだろ
747 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:03:51.28 ID:anBQZamnO
借金も銀行やらと談判して金利棒引きや 債権放棄させたれよ!
昔の契約が今に通用するのが金融契約だけではオカシイ。
借金踏み倒しもドンドンやれよ!
今までの社会契約を反故にしていく事を改革と言う。
昨日の常識は今日の非常識。
ゆえに昔の常識を強要する金融契約が一番改革されなければならない道理なんだ。
「『文化行政とは、なんぞや』がはっきりしない。御用学者を使って形式的な審議会を開いてやって
いるような、今のような文化行政ではだめ」
なんという正論
749 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:05:10.41 ID:0QRha0JOO
大阪民が美術品を見たって感想は
「これ盗んで売ったらいくら?」
美術館建設だって景気刺激策にはなるんだから足元に余裕のある大阪市がやってくれれば周りも喜ぶのに
美術館を作らないのが何故作品を残さないことになるの?
自分らで管理団体でも作って管理すればええがな。
ハコモノ作って私立美術館運営でもすれば多いに結構。
芸術家って他人の金に群がることしか出来ないの?
そんな奴らが作り出すものに価値があるのか?
自分たちで自分たちには価値があるから保護しろって騒いでるだけだろ?
自分の価値を自分で決めんな。
752 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:07:56.72 ID:fRCGbQH30
>>745 美術館はどっちでもいいと思うよ。
全部売り払えとか言ってるアホは問題だけど。
753 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:08:10.88 ID:bJuDakqs0
いくら高価値なものでも手に余る物なのだろう
754 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:08:45.29 ID:CfpSPelJ0
大阪に公務員は1匹たりとも必要ない
シロアリが必要な家ってありますか?
無いでしょwwwwww
755 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:08:59.91 ID:i9gOoakG0
美術品貸出して稼げよ
眠らせるって馬鹿すぎるだろ
折角マンション建てて入居させないまま28年ってなレベルだぞ
寄贈品もあると思うが、頭下げて
返しにいくん?まさか、売却も
できないだろう。
757 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:10:11.81 ID:9VDKKJ+70
だんだん美術業界が
生活保護食い物にしてるどこかのチョン団体みたいに思えてきた
こりゃ一掃したほうがいいわ
758 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:10:53.69 ID:wxc54u6/0
>>752 今は損切りの時期じゃないのか?
数年後にほんとに美術館ひらくことになったら、その時、買えば?
たぶん、今後の経済の推移考えると、半分くらいの値段で買える気がするな。
759 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:11:00.83 ID:GFAJmeAi0
>>727 それ専用の輸送機関ってないの?
そんなこと言ってたら海外からくる絵画なんて劣化しまくりのような気が
するんだが。航空便で運ぶのなら与圧とか保温はしっかりしてるだろうけど
保湿はどうなってんのか(からからじゃないの?)、船便で運ぶにしても
赤道通過時の高温や海の湿度なんかのからみでもっと大変なことになりそうだが
日本で展示会するじゃない。あれは皆レプリカなのか?
760 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:12:09.71 ID:bJuDakqs0
寄贈されたものを最も相応しい処へ
叉寄贈
761 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:12:15.07 ID:IqLm0aRK0
値上がりしてるかもしれんな
まあ東京か京都に売れば良いよ
大阪に文化なんて不要、これぞ豚に真珠
>>756 「やめまーす」じゃないよ
建設費浮かしたり色々模索するってこと
>>733 府立美術館なんてどこにあるの?
おまえの脳内か?
765 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:16:51.13 ID:fxVMVcxo0
美術館はやめとけ!集めたモンを競売にかけて儲けよう!
図書館は半分でええ!残ったのは指定管理な!
病院も大学も独法にしろ!
これでいくらかは立ち直れまっせ!
保管だってタダじゃない
空調完備で恒温恒湿だろ
767 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:17:22.81 ID:fRCGbQH30
>>758 まだ自分達の身を削るところに手をつけてないのに、
未来に残すべき財産から手をつけるのは逃げだよ。
自分の世代が痛みを受けたくないからと
先に子供の財産に手をつけるのは恥ずかしい。
>>759 機関って言うか、業者自体は一般の運送業者だよ
ただ、扱いは丁寧だし梱包や輸送にもそれなりのノウハウがある、らしい
業者の中の人じゃないので詳しくは言えない
美術展の設置ボランティア、監視員バイト程度しかしたことがないからなあ
飛行機で数日程度の輸送にも耐えられない状態のものは、貸し出しはおろか展示もしないと思うけどね
769 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:17:37.98 ID:JoUFrHzY0
28年間も無駄飯食ってきた公務員がどんだけいるんだろうな
人件費だけでも100億いってんだろうなあ
とにかく安易なお金の使い方はダメ。
771 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:19:47.77 ID:1OlqVPiv0
> 153億円かけて美術品3000点以上を集めました。
> 28年前に始まった市立美術館の建設計画
・ ・ ・ ・ ・ ・ 。
ここまで放置されてるなら、欲しい人のところに行った方が、
作者たちも作品たちにも良いんじゃないの?
772 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:20:36.30 ID:RUNSTdyO0
大阪には一切いらん
携帯で写メ保存で十分
773 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:21:09.55 ID:646hlvch0
大阪府内の美術館って言ったらフェルメール展の時に
天王寺に行った一回きりやわー。
周辺では路上生活者が掘ったて小屋でカラオケ歌ってたり
とても美術館見物に行くような雰囲気じゃなかったなぁ。
>>762 廃炉に30年以上掛かってついこの間も国際美術が来なかった東京に 俺の血税が交じった文化遺産をやる位なら、近畿の京都に寄贈する方がよほどイイわ。
お前らは自分の事を心配しておればええ。
コッチにどんどん人が流入している事もわかるまいな。
まさに猫に大判だ。
775 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:24:14.13 ID:9VDKKJ+70
28年間死蔵してますたw エヘっw
大阪公務員にやらせるからこの惨状
もう全部民間に任せたほうがいい
777 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:26:13.02 ID:bJuDakqs0
市民に一点づつ管理鑑賞してもらうと
779 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:31:51.79 ID:+57mmOLK0
さすがシロアリ
美術品を買い占めて、倉庫で眠らす悪行。
780 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:32:54.66 ID:0s9COxhy0
>>742 芸術に対して行政の強固な理念がなければその意思は長続きしない
国立美には国家としての崇高な理念がある
京都もそう
その違いを言ってるのだよ
大阪にその旗振りがいるのかと・・
781 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:35:04.91 ID:hbzmNDIU0
28年もしまわれっぱなしの美術品が3000点もあったってことか?
芸術への冒涜だな
建設はやめるべきだけど美術品は失うべきじゃないな。
でも150億円もの美術品だからしてセキュリティもガッシリしてるとなるとそんな適当な物件が既存してるわけもない
783 :
もっこす:2011/12/09(金) 16:35:10.03 ID:NEK7KsLn0
>>773 実物が見れてよかったね。
「真珠の耳飾りの少女」か「青いターバンの少女」だかの絵も綺麗に修復されていてよかった。
784 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:36:06.21 ID:ryNC5J1e0
シンスケ遺産の「開運なんでも鑑定団」に応募したらどうだい?
プレミア付いたら 高く売れるじゃないかwww
785 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:36:13.94 ID:fRCGbQH30
>>780 大阪には芸術を扱う能力が無いからという理由なら仕方ないねw
それも相当に恥ずかしいけどw
786 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:37:41.37 ID:bJuDakqs0
無いのにあるふりをする方が恥ずかしい
787 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:40:16.53 ID:fxVMVcxo0
市立中央図書館は府立と発展的に合併すべし!
788 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:40:21.78 ID:WYBStrb9O
モナリザや最後の晩餐クラスの絵があれば1000億かけても余裕で黒字だぜ
要はどんな絵があるかだな
789 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:45:36.70 ID:0s9COxhy0
本当の美術品の価値の楽しみかたは、その作品の前にどのくらいいれるかだ
その作品が気に入れば4時間でも8時間でも立てるだろう
人の来ない地方の寂れた美術めぐりしてると、面白いものがたくさんある
そういう時は200円前後の入場料で大変申し訳ない気分でいっぱいになる
だから必死にその人の背景や思想に触れてあげようと必死になるのだ
芸術は時代や空間を超えてその人と対話することが大事なんだよ
790 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:47:39.51 ID:EBS7bNUE0
橋下に全部の尻拭いさせるのも忍びないが
頑張ってやり遂げてくれ・・・
ま、膨大なカネが中間業者に渡って私腹を肥やしてたんだろうな
クソな大阪らしいわ
792 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:48:21.15 ID:bJuDakqs0
やはり余裕が必要な分野
崇高な理念があるなら是非不遇な美術品達を救い出してはくれまいか。
そして後世まで残り続ける保存を行ってくれ。
大阪には恥ずかしながら金も理念もないからよ。
794 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:53:44.94 ID:i9gOoakG0
28年間に渡って150億をそのまま眠らせて市職員がどれだけ糞かって話
民間に任せとけばその間の貸し出しで膨大な利益をあげていたぞ
795 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:55:08.72 ID:riHe07+Q0
橋下市長よ、大阪に放射能瓦礫を持っ的たら容赦なくリコールするぞ!
西日本をお前ら大韓民国民団フリーメーソンの手に渡してたまるか!
同じ在日朝鮮人の平松と八百長で勝負してたbのは分かってるんじゃ!
ボケ!
さすが橋下
797 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:56:37.08 ID:i9gOoakG0
28年前に153億で買った賃貸マンションを入居者も募集せずにずっと眠らせてきた以上の悪行だ
マンションなら28年経てば建物の価値はなくなるが、
美術品ならさらに値上がりしてる
全部フジタが売ったフェイク品だから売れない
799 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:57:43.64 ID:riHe07+Q0
お前ら在日朝鮮半島人メーソンの目的の日本全土を放射能汚染させ
日本民族を浄化する反日フリーメーソンの陰謀はもうわかってるんじゃ!
おのれらの正体がばれてないと思うなよ!!!
800 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:58:11.12 ID:9VDKKJ+70
だいたいな
佐伯祐三の作品だって大阪出身というだけで集めて死蔵すんなよ
既に新宿のアトリエ跡がそのまま佐伯祐三アトリエ美術館になってんだから
28年も死蔵すんならそっちに合流させてやれよ
ほんと糞だな、大阪
801 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:58:58.86 ID:bJuDakqs0
まずは放射能被災地のかたへ
瓦礫持ち出ししないように御願いしよう
802 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:59:48.99 ID:+oOCLoe8O
橋下可哀想に;;
歴代市長のつけを全部払うのか
美術っても石原の息子みたいな奴のを高額で購入していただけじゃねえかなぁ
804 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:01:37.63 ID:aofMZy0sO
>>797 何十分の一
だから一時期問題にもなったんだよ
805 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:01:44.54 ID:pernB6FBO
806 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:03:21.59 ID:2NJdVjZ40
>>797 今値上がりしてるのなんて中国美術と一部巨匠作ぐらいだぞ
他はだだ下がりなんだが
807 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:04:59.08 ID:aofMZy0sO
808 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:06:01.37 ID:bJuDakqs0
所有保管にかかる総ての費用はどれ程になっているか
809 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:08:19.19 ID:wxc54u6/0
すでに美術館作って市や県に保管と展示依頼して
大阪市所蔵ってシールだけつけてもらえばOKじゃないの?
これで保管費用も0になる。
で、ほんとに美術館作る時に返してもらう。
ちなみに、他の美術館も預かりたくありませんっていうような
作品があるようだったら、買った奴の目は節穴ってことで・・・
810 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:09:32.86 ID:9VDKKJ+70
だいたい美術品みたいな投機商品の中でも最高に難しくてややこしいもん
今売るの損とか得とかいう判断を自治体がやるべきじゃないし、うまくできるはずない
市がやるべき事業じゃないなら一刻も早く手を引くべき
美術品も死蔵されて泣いてる
811 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:09:34.05 ID:1ZO2sIcp0
これ恐らくキックバックで数億は役人の袖の下に入ってるんじゃないか
812 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:10:57.32 ID:i9gOoakG0
ほとんど同じ名前の大阪○立の体育館、プール、図書館、病院、住宅、大学、公園があってややこしい
よく間違えて行ってしまう
813 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:11:01.16 ID:bJuDakqs0
議員では?
814 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:11:43.83 ID:9VDKKJ+70
>>811 美術品の値段なんてあってないようなもんだから
3割は固いだろ、キックバック
下手したら8割ぐらいもらえんじゃないの?
815 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:14:44.46 ID:9VDKKJ+70
>>809 大阪市がわざわざ所有する意味は?
それに美術館なんか新たに作るわけねーだろっw
寝言ばっか言うなよ
816 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:16:30.88 ID:wxc54u6/0
>>815 いやいや、おれもとっとと売ればいいと思うが、
うっちゃいかんという意見の馬鹿もそこそこいるようなので・・・
まあ無い袖は振れないからな。
しかし指導力のある指導者がケチな方向に導くだけじゃ問題ある。
合理的かつビジョンを提示して公からお金をしっかり出して貰い
活用して貰う指針を示していける指導者が今の日本にはあまりにも
少なすぎる。
高度な生産性がある今、個人の消費なんて限られてるからね。
公の消費をもっと積極的に牽引していかないと。宇宙旅行の足がかりの
投資や中央リニアや美術館や公園建設などなど個人じゃ出来ない事ってのは
腐るほどある。
最低限貸し出しするだけでも違ったろうに、
一番古いのは28年死蔵か。
819 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:24:51.83 ID:EyfFfylE0
過去の責任者を追及しろ。許せぬ。
821 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:26:03.98 ID:9VDKKJ+70
地方自治体は基本美術や芸術ノータッチでいいんだよ
その地方に物凄く関連ある価値の高いものだけ例外的に金だせばいい
大阪なら保護に値するのは文楽ぐらいだな
まあ次から次へとボロボロ出てくるな
平松さん何してたんすか?
>>822 凍結されていた建設を許可したのが平松だよ。
これはもしかして「取り敢えず棚上げ」ってことではないのか?
825 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:34:44.55 ID:8iOu1XEk0
大阪ってやっばり、かなり手を入れなきゃ鳴らないことは間違いないんじゃないの?
826 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:34:58.10 ID:+AbzX0wfO
>>1 28年他の美術館に貸し出ししてたら評価違ったやろ…
なんか市職員は優秀とかほざくスレあるけどほんまに優秀なんか?
うーん。
交響楽団もそーだけど、こう言うのあまりにも削減するのもどーかと。
都市が文化的に高いと評価受けるのはそれなりにメリットはあるとおもうが。
828 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:37:42.91 ID:2Q4k1hWX0
>これまで大阪市は、153億円かけて美術品3000点以上を集めました。
なんだそりゃww破綻寸前なのに何やってんのwww
まー偽物で無い限り美術品なら株券あたりとちがって売れるもんな。
無駄な公務員はぜひ首にしてほしいが
ここいらはある程度金くべていいとおもうけどなあ。
830 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:39:26.95 ID:9VDKKJ+70
借金火の車で毎晩サラ金取り立て来ますけど
Wowwow解約しませんっw
みたいな
831 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:41:02.61 ID:pM8FWvspO
でも コンサートホールは作るつもりのようです
832 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:41:12.73 ID:2NJdVjZ40
>>829 今は本物でも糞安い
逆に言うなら、それなりの名品でも安値で買える可能性がある今は買い時と言える
大観なんかも昔は億単位だったのが1000万ちょいとかで買えたりするし
834 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:43:40.15 ID:c5g9Z0CC0
美術館などの文科系施設はすべて廃止か売却でいいよね。
民間の美術館に貸与しろよ。
金は稼げるし、その間の保管に掛かる金も浮くし。
836 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:47:15.65 ID:9VDKKJ+70
>>835 逆に保管手数料請求される駄作ばっかだとオモワレw
三十年近く放置され怒りのモディリアーニ
さすが公務員・・・無能極まってるな
ボーナス増しにてもそうだが、
相変わらず不況にあえぐ民間から増税増税で搾取しまくって超え太る害虫か…
で、悪行の言い訳は「嫉妬」という論点ずらしもまた悪の定番と。
橋下頼むぜマジで。
839 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:51:19.09 ID:kYN9BMaO0
オーケストラ、何百人分だな・・・
さすがにこの金額使ってまで美術館ってそんなに必要なのか?
オーケストラさえ減らすって言ってんのに100億以上注ぎ込むなんてありえん
大阪すげーな
どんどん出てきそう
841 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:55:03.76 ID:sMtew+xTO
自分が欲しいからじゃないのか?
843 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:56:41.83 ID:bJuDakqs0
所蔵品ポスターにして売り出し
人気があるかどうか
所蔵する値があるかみてよ
金ないのに財テク
845 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:58:58.50 ID:pM8FWvspO
いい絵が多いから
損害賠償ぐらいにはなる
50億だっけ
846 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:59:49.25 ID:4/9IYcIa0
847 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:02:35.07 ID:MEtLWrEk0
全部売って生活保護費に回せばいい
こんなんに金かけるんなら、京都の西陣織保護なんかに金かけろや
職人どんどん辞めていってるだろが
849 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:04:50.03 ID:8vh83Bj50
平松と太田のババアに買い取ってもらえ
850 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:05:51.10 ID:bJuDakqs0
オリンパス
中国人に全部買い取ってもらったら?
府の施設で展示すりゃよいだけ
イラネー、特に大阪人にはイラネーだろ
853 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:07:41.82 ID:Yson1G8q0
天王寺の市立美術館にモディリアーニを展示すればいいじゃん
近くの新世界といっしょに大阪名物になるw
854 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:07:52.69 ID:3fHmRcj20
855 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:12:04.58 ID:9VDKKJ+70
大阪の美術館やオケの連中は
道頓堀のたこ焼き屋ぐらい自力でサバイバルしろ
血税あてにすんな
美術品28年放置が本当なら
もう相当傷んでるんじゃないか
857 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:17:53.94 ID:Yson1G8q0
南港にある「海の時空館」に全く客が寄り付かない状態だから、
あれを近代美術館に改装するのもアリだな
何にしても新規に箱モノを造る必要は全くないのだけは確か
858 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:21:57.03 ID:OOl+9hRA0
大阪府民は税金払って、貰ってる奴等から生活脅かされているんだな。
まあ東京都民も東電にガッツりやられているが。
電力ビジネス スタイルは昔からあったんだな。
当然、購買担当は いろいろオイシイ思いをしているだろ。
859 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:30:38.05 ID:i9gOoakG0
153億活用せず28年間眠らせておいても何の疑問も持たないのが
大阪市職員の感覚
歴代市長もみんな見ないふり
860 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:32:58.63 ID:LjjJuLN+O
こんなんで増税とかふざけんなよ
861 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:36:29.93 ID:PbC6o4I20
橋下徹・前大阪府知事の
3年9ヵ月間で、
府の財政は何ら改善されていないばかりか、
借金(府債残高)は過去最高の 6兆円超 に膨らんだw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
WTCの独断強行購入では
購入金額85億円と33億円の改修費を無駄にし
~~~~~~ ~~~~~~
震度3以下の地震で
咲洲庁舎に被害が出た長周期地震動に対応するための
改修費(約45億円)に加え、
咲洲の維持管理費は465億円も血税を無駄にすることになるw
~~~~~~~~
さらに
府庁を移転しないとしても、
今後30年間で経費が、約1202億円!にものぼると試算されている
~~~~~~~~
862 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:36:31.32 ID:QvqrhcoCO
>>857 あれやっぱりダメダメなのな>海の時空館
大阪市の観光パンフ見ただけなんだが「・・・???」な感じだったし
863 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:39:05.16 ID:mPFK2hm40
役人が高級ワインを何百本もケースで買っていたが
痛み始めたので捨てたそうだ。
役人の胃の中に捨てたかもね。
税金で遊ぶのは、いい加減やめてね。
864 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:41:24.66 ID:cFK1vV9D0
平松ってこんなもん許可してたんだろ、あいつマジで公務員のいいなりだっただけだな
まあ放置自転車を片付けるくらいはしてたようだけど
865 :
もっこす:2011/12/09(金) 18:42:29.53 ID:NEK7KsLn0
>>862 海運業発達の実物大展示だけではね。
工夫が足りない。
866 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:44:38.61 ID:aH1aogQ30
>>861 平松はもっと何もしていなかったから選挙に負けた、そういう指摘も意味がなかったわけさ
867 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:46:56.42 ID:eQCBDI8aO
153億程度でまともなもんそれなりの数収集できるもんなん?
大阪の首長にすぎない橋下がどんどん無駄を省いているというのに
民主党ときたら・・・
869 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:53:38.93 ID:xChWqrqVO
大阪人には豚に真珠だから売っぱらっちまえよ
870 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:54:13.04 ID:Yson1G8q0
>>869 橋下を勝たせたのは大阪市民だ
そう言ってやるな
悪いのは公務員
872 :
もっこす:2011/12/09(金) 19:01:21.77 ID:NEK7KsLn0
>>869 美術品は、市民の質に関係なくもろに鑑識眼が出るからね。
それなりの物があれば、大成功だよ。
873 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 19:06:18.37 ID:UuAHf/Nm0
古臭い美術品を飾るハコモノ作るより、新進アーティストを育てる場所作れよ。
みんな東京やニューヨーク行ってしまうやん。
大阪を最新アートの中心地にできないのか!?
874 :
もっこす:2011/12/09(金) 19:11:48.26 ID:NEK7KsLn0
新しいもの、変わったものを攻撃排除するのが大阪人だよ。
どうすれば育つのさ。
875 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 19:12:57.84 ID:Yp5UpdX50
橋下大丈夫か?抹殺されないだろうな・・・
876 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 19:14:04.72 ID:kgi8Fikc0
>>868 蓮舫がやってることと同じじゃね?
あ、橋下はWTC買って腐らせた件があるから蓮舫以下か。
877 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 19:17:20.09 ID:EQeUuPWi0
878 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 19:17:58.23 ID:bJuDakqs0
集めた品選んだ部署はどこ
879 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 19:21:13.03 ID:dUsrYKMDO
美術品のためにも税金のためにも、レンタルで巡回展しろよ
>153億円かけて美術品3000点以上を集めました。
>28年前に始まった市立美術館の建設計画
財源の一部として活用w
881 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 19:24:13.73 ID:9C/NhO3F0
管理費も大変だろう
はやく韓国へ輸送しる
882 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 19:25:27.70 ID:TaS41FPbO
美術館建設なんてバックマージンの最たるものだからなあ
>>65 普通に一年に一度特別展で展示してんぞ。国際美術館とかで。いい作品が一斉に展示されるからなかなか良い。マグリットとか。
大阪城に旧博物館だっけ?あるじゃん、陸軍のすごい建築の。
あれ美術館にできないかね?今使ってないよね?
多分、倉庫にはもう全部保管されてないと思うなw
今の市立美術館はとりあえず要らない
建物云々ではなく、ガキがうるさくてのんびり鑑賞も出来ない
費用対効果はどうなんですか
大阪のみなさんは新しい美術館があればいきますか?
私は行きませんwww
888 :
もっこす:2011/12/09(金) 21:23:02.83 ID:NEK7KsLn0
需要はあるな。
有名美術品が来ると、行列ができるから。
889 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:24:34.98 ID:FMCFzfA20
163 書記長
[email protected] 2011/12/08(木) 10:12:11.00 ID:pl705.nas811.kofu.nttpc.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[61.194.185.193]
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1272374532/742 削除理由・詳細・その他:
学校のホームページにリンクを張って,
個人の情報,及び,
関係のない学校・児童の情報,写真をさらしています。
大変悪質な書き込みと言わざるを得ません。
人権上,教育上,法的にも問題があり,
また子どもたちの肖像権にも関わることと考えています。
即刻の削除を御願いします。
164 自己責任名無しさん sage 2011/12/08(木) 10:43:03.86 ID:p03c04c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
>>163 リンク先は2ちゃんねるじゃないのでどうしようもないかと
リンク先が問題ならリンク先へどうぞ
ネット上に公開している以上全世界に向けて発信しているわけで
不用意に子供の写真なんかをネット上にあげる方が問題かと思うが
スレチだが、大阪市の職員 ボーナス取りすぎだろ?
>>6 日本は収集には心血注ぐが、
分類、保全、展示には予算がつかないんだそうだ。
ハコモノと言って批判するけど、
ハコモノないと保全も展示もできないからね。
892 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:12:35.29 ID:brcz1sHs0
,.-,‐''¨゙''''''‐-:.、
/.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
/:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ ___________
/::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ f´
,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i | 大阪市の財政再建のため
,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::| | 大胆な支出見直しをすることは
i::::::::c''",二,,¨ヽ=,.-'"二,,¨゙ァ、::::::::::::|. | 圧倒的な民意に支持されました
|::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::} |
',:::::|  ̄ ' -、  ̄ ',::::::::::! ノ 無責任な市立美術館建設は
{::::{ ゞ‥'ン |:::::::/  ̄| 一度、白紙に戻し
!:ノ, __ニ___ !/V,' | 徹底的な議論をする必要があります
ノ'气 ´ ‐−‐ ` i'¨7ゞ |
!||' , ,イ||/ | 美術品を買いあさった経緯を
!|||',-、 ' -‐ ,. ' .|〈. | 洗い出しますからね
!!!' i ' ,, ,,.. /ヽ'., ゝ‐───────────‐
/'i ,.-'" /:::::ヽ
/ :::| _,.-'" ,'::::::::::::ヽ- 、_
_,,..-‐ャ゙ ̄',-、! r'"´ `ヽ. , '::::::::::::::::|::::::::::::
¨::::/::ヾ', ,'ヽ / ,' , ':::\::::::::;:-ャ:::::::::
::::/::::::::::', ,'/::::::r-;゙=''":;: ':::::::::::
893 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:15:04.50 ID:Zap4zAsN0
>>890 平松の自治労に対する「お詫びするから狙わないでね」ボーナスだもん
894 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:17:12.46 ID:qV9jX/060
実行犯に損害賠償請求しろや。
895 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:18:50.79 ID:UlyvbNX60
そんな成金臭いことは我欲都市に任せとったらええがな。
896 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:22:27.46 ID:qm8XkwWfO
(・o・)現代美術は、単細胞なアメリカの新興成金をたぶらかすために
でっちあげられたマヤカシです!
■昨日、憲政会館で「史実を世界に発信する会」主催の講演会がありました。
テーマは、「アメリカはなぜ対日戦争を仕掛けたのか」でした。
満員の盛況で、会の前数日間は、「お断りするのが仕事でした」ということでした。
会場の定員が500人ですが、その人数を遥かに超えた申し込みがあったということです。
それでも、当日参加者が90人弱に及びました。
(・o・)真実を知ろうね!
897 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:24:00.48 ID:fXL3HRo7O
公務員が積極的に利用すれば少なくとも赤字垂れ流しにはならないはずだ
美術館が必要かどうかはともかく、死蔵せず安価に貸し出したら?
ただ売り払うより資産を持っておく方がいいだろう
899 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:34:00.37 ID:6nc35JJMO
市民の税金で買ったんやから早く見せろ!
ふざけるな!
900 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:34:01.73 ID:Qc2dV/iuO
>>1 「御用学者」で形式的な審議会に参加している俺が来ましたよw
審議会の結論なんて初めから決まっている。役人の作ったシナリオに沿って発言するだけ。反対意見はガン無視。
委員同士は横の連絡がないような人選になっている。時間がくれば案件は挙手の多数決でいつの間にか信任される。
あんな会議時間の無駄。
901 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:36:42.26 ID:QE1XDDJb0
大阪市に必要なのは美術館じゃなくって秘宝館だと思ってるのは俺だけか。
902 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:40:25.25 ID:suBq4aC3O
>>895 我欲民しかいない都市?
ああ、腐れトンキンなw
>>901 おまえだけだろしょーもない。
母親が不細工なだけあるな。
保管維持のためだけにも
とんでもない費用が
毎年かかっているはずだ
アラブの大金持ちにでも
買ってもらうしかないんじゃないのか
絵画を購入するときに、懐が暖まった役人が必ずいるはず。
905 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:47:32.47 ID:suBq4aC3O
>>903 もしくはバブル脳で冷静な判断力無くしてる、
中国人の成金に、
中国バブルがはじける前に売り逃げるとか。
906 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:53:51.88 ID:vpQrXOxR0
公務員とはこういう人種です
ヤフオクに出せば、999億とか値が付くぞ。
ここは確か、国から土地を払いさげられてるんで、
決まった期間内に建物を建てないと膨大な違約金が発生するとかなんとかいう
土地じゃなかったっけ?
どうせ建てるならルーブルみたいに、その美術館のためだけに
世界各地から観光客が来るレベルのものを造る。
それが出来ないなら、中途半端なもの建てるぐらいなら止めたほうがいい。
909 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:57:44.38 ID:zYp2SkWV0
持っているだけでも税金がかかる。
遺族が美術品を寄贈するのは税金対策だ。
910 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:58:43.91 ID:cPNBU0HmQ
28年間も死蔵されて、保存状態は大丈夫なのかね?
なんでも鑑定団で鑑定してもらえばいい
153億円が幾らになるんだろうか
912 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:07:23.41 ID:us9k4ytv0
>>863 ほんと馬鹿だなw
発展途上国で暮らせ
先進国の領事館が招待客に1000円のワイン出すってかw
913 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:11:20.13 ID:ku3kLiW20
バブル絶頂期に最高値で買い漁ったからなぁ
世界的不況も重なって、6掛けで売れたら御の字だろう
914 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:11:51.98 ID:gJsmDKUEI
28年放置って、どういうこと。150億も凄いな。
大阪市の財政って、危機的なんだよね。なに、この
余裕は。
>>912 招待客に出さずに捨てた話に見えるが、どこが笑うポイントなんだ?
日本中の金のカツオを買っているなら問題ありません。
>>914 売ると確実に差損が出る=誰かが責任を問われる、ので売るに売れない。
この「誰か」が当時の責任者ならまだいいが、売った時の市長が叩かれるので
みんな見て見ぬふり。
橋下は叩かれ慣れてるし「持ってるだけで金かかるならタダでくれてやった方がマシ」
と堂々と言ってのけるかもしらん。
918 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:20:31.40 ID:zYp2SkWV0
何でワインに食い付いたのか知らないけど
ついでに、書いておくか
51公館を会計検査院が調べたら
ワイン3万5千本、他の酒類1万800本所有。
内、高級ワインが4000本以上ストックされていた。
年間の使用量の30倍になり、正常なストックに戻すように指導された。
なんかで年老いた金持ちが知人の言われるがままに美術品を集めていたが、
死後遺族が鑑定したら元値より上ばかりでびっくりしたって話があったな。
ワインのそれも馬鹿にしない方がいい。ブショネなら死刑だが
920 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:26:57.27 ID:V+wl1/0I0
>>1 オマエが無駄遣いした300億は、考えた上でのことだったのか?
なら、しっかり責任取れやクズ
921 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:28:09.09 ID:ku3kLiW20
922 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:32:11.62 ID:66vTfAmu0
古美術商への裏金とか個人的キックバックとkさあらいざらい調べろ
私服を肥やした奴が必ずいる
倉庫代や維持費が大変じゃないのん
もう売れば?
924 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:36:13.91 ID:ek9P33xL0
文化のブの字も知らないチンピラwwwww
925 :
名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:37:02.87 ID:SB8C/+RRO
佐伯祐三好きなんだよな〜
どの作品が眠らされてんだろ?
まあ、バ関西人には価値が分からないだろうから宝の持ち腐れだよな。
笑いのレベルも低いバ関西人はジミーの絵みて笑ってんのが関の山。
費用の問題もさる事ながら、展示目的で買い集めた美術品を
人目に触れさせる事もなく放置させていた罪も大きい。
モディリアニと聞いた瞬間、殺意に近い感情が湧いた事を否定しない。
>>926 28年間だよ・・・・
相当ひどい状態になってる気がする。
そっちの方が気になる。
紛失も多い気がするし。
かなりなくなってるんじゃないかな。
928 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:01:20.89 ID:tTiUkkgM0
930 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:01:13.90 ID:Y0nfld1U0
どんどん改革してもらいたいねw
>>929 大阪市立美術館はたどり着くまでがデンジャラスだからね。
有料区ゲートの真ん前でオッサン達が殴り合ってて泣いた
市税高いわ、 市役所の糞役人の給料とか払いたくない。
933 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:32:30.03 ID:l07mIfL80
独裁者が入れ込んでいる
マラソン大会は
税金から何億って金出しても平気なんだけどな…
独裁者が気に入らないのは
税金の無駄なんだよねぇ
934 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:39:18.37 ID:VmPO+2O10
>>933 別に「美術館全廃」とか言ってないから、その比較はおかしい。
すでに何億も税金から美術館にぶちこんでんじゃん。
935 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:44:44.72 ID:ZAkx5tin0
美大出てる美術好きの俺からしても、借金こんだけ抱えて、新たに美術館建設とかどうかと思う。
美術なんて、衣食住足りてはじめて楽しめるもんだよ。
936 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:44:45.37 ID:HnJJnlUT0
美術品が泣いてるよ
もったいない
名作は世界の公共の財産なんだから手放すことも社会の為
展示の目途が立たないなら売却含め早々に決断すべき
937 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:48:30.66 ID:ZAkx5tin0
これだけでも、平松切った意味あるわ。橋下やるな。
平松とかホントあらためてゴミだったな。
平松カスすぎるw
これの領収書がどうなってるかだな
一歩間違うと業者と組んで税金をピンハネしてる可能性があるぞ
大阪市だけで何億浮くんだ?
これ全国でやったら増税どころか金あまりまくりだろwww
博物館とか美術館なんて赤字ばかりだけど。
942 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:35:04.34 ID:rsi8h03U0
館長も民間から?
死蔵だけはやめてほしい
>>941 利用者がそれなりにいるのなら、いいんじゃないの?
945 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:41:08.95 ID:tVi62HFp0
橋下は既得権益の中で最も巨大な公明党=創価学会だけは批判しないクズ
犬作のケツでも舐めてろwww
美術品は売却して計画は中止が妥当でしょ。
行列が出来る、海外からの客も見込めるなら建設もいいけど
「仕舞ってあるんだぜ」
948 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:30:31.25 ID:PKlXZ3Fm0
いらないからなw
949 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:36:20.93 ID:gCQ8eIky0
あんなコレクションで、行列などできる訳が無い。
海外からも来る訳がない。
美術館で行列ができるのは、余程の作品。
モナリザとか。そのクラス。
美術愛好家にとってモジリアーニは、さほど珍しくもない。
既存の施設じゃダメなの?
951 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:02:03.37 ID:rzlydxli0
952 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:05:06.17 ID:rNs1MW6f0
美術品の保管料だけでも毎年億単位の金がかかるとおもわれるので、とっとと
売却したほうがいいな
953 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:06:33.84 ID:dXBA6Mjv0
954 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:08:04.49 ID:PDyzXRuD0
この事業()を発案してメインでやってたカスが居るんだろ?
責任取らせろよ。
で、結局前職の平松は、わいら大阪市民に任期中何をしてくれたのだ。
一行で説明を頼む
956 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 10:12:37.18 ID:9Y9jS3ks0
現在府立美術館はあるんだろ
そこの収支はどうなってるの
958 :
大阪運営:2011/12/10(土) 10:32:26.70 ID:LMyugnqF0
大阪経済 大成功
ギャラリーフェイクでとうの昔に指摘されてたよね。
961 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:32:15.95 ID:PKlXZ3Fm0
オークションで売り飛ばせ!
962 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:42:46.73 ID:Azs+XXJO0
なんだか売れで一色だが、橋下も馬鹿じゃないから売ったりはしないよ。
ちょうど大阪府が「現代美術館」建造計画があるから、「大阪府も金を出して、一緒に建てよう」と声かけ中。
府と市の合同、のちょうどいいモデルケースにする予定。
>>962 現美は阿波座の収蔵庫を改装して使う計画じゃなかった?
あれも暫定っぽいプランだったし立地も悪いから、一緒に作るなら願ったり適ったりでいい考えなんだが。
964 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:54:22.03 ID:rsi8h03U0
自治体文化計画の杜撰さ
プロはいないのかね
965 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:55:20.68 ID:W0Z/ThioO
評価価格上乗せして市に請求してるでしょう。
美術品の購入っていうのは余剰資金で行うもんだべ。
967 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 12:59:58.10 ID:Azs+XXJO0
>>963 実は知ったかで書いただけw
元ネタは橋下のツイッター。
橋下自身が、府と一緒に金を出してできないか考え中、とのこと。
968 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:04:17.54 ID:OF2BDoD70
橋下氏・松井府知事、公明党府本部年賀会出席へ
大阪市の橋下徹新市長(19日付で就任)と松井一郎・大阪府知事が
、公明党府本部が来年1月13日に開く新春年賀会への出席を決めた。
公明党はこれまで橋下氏の政治手法に批判的で、11月の知事・市長
のダブル選では自主投票を貫いたが、地域政党・大阪維新の会の橋下
、松井両氏が圧勝したことを受け、維新側との距離を縮めた格好だ。
年賀会には、公明党の山口代表や支持母体の創価学会幹部らも出席予定。
橋下、松井両氏とのそろい踏みを実現させることで、「一緒に大阪再生に取り
組む姿勢をアピールする」(府本部幹部)狙いがある。
維新は、都構想実現に必要な法整備について、他党の協力が得られな
ければ次期衆院選で候補者を擁立する方針を示しており、前回衆院選で
全敗した大阪の4選挙区の議席奪還を優先する公明党は、維新との対話
路線を強調したい考えだ。
鎮護国家の雛形
http://www.youtube.com/watch?v=A07odBLgPvw
969 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:05:29.85 ID:uf2HR1Ka0
大島靖バブリー市長(1971〜87)以降放置されてきたのか。
まだまだとんでもないツケが沢山ありそうだな…
970 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:06:25.28 ID:Azs+XXJO0
>>968 ああ、こりゃ本当に大阪都構想は現実化しそうだな。
971 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:06:35.16 ID:75qLSG4G0
佐伯祐三は大阪が生んだ偉人
橋下の言うように民間とのコラボが良いと思う
何でも行政が箱物造る時代ではない
バブル期経由した153億円だからな
今なんぼになるかちゃんと査定したほうがいいぞ
973 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:10:05.06 ID:+34E1JB50
市役人に買い取らせます。と言えばハシゲの支持はさらにup間違いない。
>>971 佐伯祐三その他に関しては、中身を民間が出して箱を大阪市が出すスタイルだから充分コラボ。
設計は橋下シンパの安藤忠雄に無料でやってもらえば少しは費用も浮くだろ。
>>931 ねぇよw
ジジイが将棋やってるだけだw
976 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:34:42.28 ID:9JTPswry0
大阪市立美術館あるしね。
大阪市立近代美術館…いらねーわwww
977 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 13:39:25.00 ID:rsi8h03U0
効果見えない
これで橋下叩いてるやつなんなの?
153億円もかけて美術品集めて28年放置で問題ないと思ってんの。
>>929 動物園帰りのガキが馬鹿な親に情操教育と称して連れてこられて
うるさくてのんびり鑑賞とか出来ないぞ
佐伯祐三とやらは大阪の人間みたいやから、まだ分からんでもないが
どこぞの外国人が描いた素っ裸の女の絵を
大阪に置いとく意味があるんかっちゅう話や
>>978 そもそも放置してない。
>>980 んなこと言い始めたらあらゆる美術館が成立しない。阿呆か。
982 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:04:36.18 ID:vtcRqatm0
ほんまに158okuの価値があるのか
まず再評価すべき
983 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:44:45.07 ID:RM2YyjZJ0
まずはそこからだな。。。
984 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 14:56:55.60 ID:2FuvxvCP0
橋元のいう事をとりあえずやらせればいい
改革なんてそんなもんだ
>>978 市から外部団体への名前を変えた補助金だったりしてな
美術品が贋作ばかりだったら笑える
>>933 橋下がどうじゃなくて、28年も死蔵させるのが有益な使い方なのかという問題なのに。
987 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:45:50.39 ID:RM2YyjZJ0
オークション出品せよ!
988 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 15:59:45.59 ID:pAPVZ/ud0
裏金作りの口実だったみたいだね
989 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 16:56:37.21 ID:SL22m05S0
橋下が文化施設を破壊している!とかほざいている連中は切腹ものだなwww
990 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:15:32.47 ID:wW4mkMuT0
天保山のサントリー跡があるじゃないか
991 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 17:25:52.20 ID:11HrhmI50
大阪民国に美術館なんて必要ないわ
普通にサントリーミュージアムでいいよ。
あそこ近現代メインだし。
993 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:05:34.98 ID:RM2YyjZJ0
オークションで売り飛ばせ!
994 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:11:19.39 ID:0BpuGCpd0
>>24 この吉野家のオッサン今頃何やってるんだろうな?
995 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:13:52.79 ID:RM2YyjZJ0
がんばれはしげ!
996 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:16:17.94 ID:RM2YyjZJ0
さすが、無駄を許さない神橋下
997 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:16:59.73 ID:+W1eASXoO
橋下のお抱え企業で固めます
998 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:20:41.38 ID:RM2YyjZJ0
ワロタ・・・
999 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:21:15.46 ID:C4vC1qBZ0
1000なら俺が買い取る
1000 :
名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 18:24:57.47 ID:2ORJ179YO
これ問題は3000点の品物が153億の価値があるのかと言う点。
単純計算して一点あたり510万。
もちろん億単位の作品もあるだろうけど全部本物なのかな?
これで儲けてそうな人が居そうだ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。