【医学】ゴボウの種で膵臓がん縮小…富山大和漢医薬学総合研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
33名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:14:32.42 ID:N2h/6ynW0
膵臓ガンだったから助かった
34名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:21:52.81 ID:ESsGY3ZN0
スティーブジョブスが助かるかもしれない!急げ!!
35名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:39:19.47 ID:D+r7kOB40
親父が膵臓がんで死んでるんで期待したいが、
こいつは見つかった時点で・・・
36名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:47:24.37 ID:Vi+PVAAi0
>>1
> アルクチゲニン

チゲだから韓国起源 < `∀´ > ニダ
37名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:49:58.24 ID:K9GBYPFo0
薬は認可が下りるのに15年はかかるよ
38名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:58:46.64 ID:mkfqZges0
>>34
そいや、ジョブスって膵臓ガンか何かだったっけ。
アメリカに送れば喜ばれたりして。マックくれるかも。
39名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:52:33.52 ID:VzDtvCj80
>>9
うちも母親を6年前にそれで亡くしているから気持ちは痛いほど分かる
お前さんの身内には間に合ってくれるといいな
40名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:24:47.02 ID:wGSTL9sH0
>>35
うちの父も同じです。見つかっても大抵はね・・・
それでも出来るだけ早く発見できる方法も開発してください
41名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:09:30.25 ID:7g29I0Vn0
膵臓ガンといえば今敏監督に「夢みる機械」完成させてもらいたかったなぁ・・・
42名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 05:53:00.55 ID:aZvb9R+Q0
>>40
俺の親父も膵臓ガンで死んだよ。
毎年ガン検診してるのに、見つかった段階で手遅れだったらしい。
ちなみに1年で亡くなった。
43名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 07:44:36.07 ID:xwvgYqr/0
すい臓がんへのゴボウのより効果的な使い方。

1 BLACK JACK先生を呼ぶ
2 すい臓がんの手術をしてもらう
3 夕食にキンピラゴボウを食べる

44名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 08:12:51.78 ID:PoB1x+BU0
歩くチゲ人

何これこわい
45名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 08:15:07.28 ID:9OAlA5pf0
>>7
読めないのお前だけだぞ
46名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 09:38:09.25 ID:FeqhGsx50
>>31
ゴボウを削って干してお茶にして煎じて飲んでごらん。
足の裏を観察すればよくわかるけど肌の状態が変わる。

どう言う理由かはよく知らないが昔からある民間伝承
での若返りの食材だ・・・。

整腸効果で肌がきれいになり若返ったように見えると
言われるがどうもそれだけではなくアンチエイジング
効果がある成分が含まれてるのではないかと思う。
47名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 09:41:55.35 ID:fkSmwRTC0
48名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 09:52:28.23 ID:BBhweT6B0
>>10はなんだろう
前半を読んだら「種」とあったんで違法な薬物か何かがとれる植物かと思ったが、
後半は80cm移動とあるから、動物か?
粘菌とか?
49名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 09:54:43.79 ID:HDBNs1IL0
>>1

「え〜と、何だっけ!? ほら、ガンに効く種!野菜のだったよね??」

で、間違って、モロヘイヤの種を口にして、中毒する人が出てきそう。
50名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 10:04:25.37 ID:ABIBxjI10
>>42
うちも親父とばあちゃん、これで亡くした。やはり1年くらい。
そのうち俺の番だろうけど、いくらあがいても無駄なのはジョブスをみてのとおりだし、
告知を受けたら身辺を整えた上で、即首を吊るつもり。体力の残ってるうちに。
51名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 10:59:57.66 ID:v9NF3Soo0
>>5
突っ込みなくて残念だなw
52名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:58:38.79 ID:VXOCjbJC0

ごぼうに種なんてあったのかぁ
53名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:00:41.06 ID:8jVYOHEy0
富山大GJ!ノーベル賞
54名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:58:54.57 ID:j7RgNTAV0
知人女性がすい臓がんで亡くなってるな
発覚してから4ヶ月くらいだった
すごく仲のいいご夫婦だったので旦那さんがめっきり老け込んでしまっている
55名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:20:00.61 ID:wq8K4hUP0
>>50
遺伝だけで決まるわけじゃないから、がんばれ
ってか、保険かけとけ。
56名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:22:00.06 ID:PoH0H1M+0
まじかよ
もう10年早く発表されてたら、母ちゃんすい臓ガンで死なずにすんだのに
57名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:38:25.95 ID:vykoOFoS0
一本でもゴボウ
58名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:54:26.08 ID:PL9mWrtgO
何気にすげー話だ

あと15年早かったら
うちのかーちゃん
モルヒネ漬で死ななくて済んだかも

研究ってすげーな
59名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:13:07.64 ID:ZStW3qyc0
>>7が成人した社会人か大学生ならもっと漢字を勉強した方がいいぞ。
60名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:15:50.92 ID:6zrHiWID0
>>29
あのペースで続けられてたら
膵臓ガンを克服しても別の病気を患って
結局同じ結果になってたと思うけどな
61名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:16:19.23 ID:EtQfbUG40
母乳育児中で、おっぱいが詰まってしこりが熱を持ったときに
牛蒡の種を煎じて煮詰めたやつを飲んでる
マズイマズイ言われるけど、苦いだけで私は別にマズくない
クセのある十六茶の方が嫌い

ただ、膵臓ガンにいい薬効成分が煎じて水に出るかは分からないので、
粉のも売ってるからまるごと飲めばいいと思う
取りすぎなければ体に害はないんじゃないかな
62名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:17:43.97 ID:W4mea0q90
すい臓がんで死んだ親父は告知から死ぬまで一ヶ月持たなかった。
63名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:24:38.42 ID:NlLHuS7hO
産婦の乳腺炎対策とかに使われる牛蒡子のこと?
64名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:42:49.93 ID:e4pconvf0
歩く恥毛人かあ・・・

恥毛人ってどんなんだろう
65名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:44:51.68 ID:yE7JKlbq0
そういえば、完成しなかった小説にもあったな。
【牛蒡の石】だっけか。

66名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:02:34.73 ID:0JHzBAip0
ごぼうってキク科だったか?何か以外な科だった気がする。
67名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:06:53.68 ID:rY9MSc5zO
>58
モルヒネと抗がん剤は死期を早めるって話もあるからな。
痛みを止めるにはモルヒネは仕方がないから、痛し痒しだな。
68名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 20:24:06.56 ID:UV3sYEfK0
>>62
俺の親父は半年だったよ。つい先月亡くなった。
早く実現化されればいいね。
69名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:15:27.80 ID:zIUPyunK0
漢方薬で腎臓壊して
透析ってパターンも恐い
70名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:57:04.09 ID:rgra6jHp0
うちのおやじ、すげ発見だな
by息子
記念かきこ
71名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 09:55:37.08 ID:iyQI3lXt0
72名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 02:20:37.35 ID:XgD/Fss30
>>343
ヒント

炎症 がん メタボ
73名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:13:41.37 ID:OuT1U70v0
a
74ハルヒ.N:2011/12/11(日) 14:37:16.23 ID:bv+TErJy0
ゴボウは腎機能を高めるのに効果のある食品だけど、種子は
すい臓の悪性新生物にも良いのねえw
でもまあ、それもナノ・ダイナマイトの技術で外科的に治療した
方が確実で効率が良いでしょうww
ガンは化学やら放射線やら、色んな治療法を複合的にやった
方が良いと思うわw
転移したらアレだしww
75名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:47:13.09 ID:krSm83aG0
つか、お醤油でもコーラでもなんだっていいから、
高濃度でがん細胞にかけたらそりゃどんながんでも死ぬだろ。
76名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:20:17.83 ID:9IcFskFB0
b
77名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:23:55.23 ID:/fT6HnXK0
まじでか!
これものすごい朗報じゃね。
スティーブ;;
78名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:35:07.92 ID:/fT6HnXK0
>>41
あぁ、本当にそうだな。
惜しい人を亡くした。
79名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 01:49:43.24 ID:/fT6HnXK0
>>70
おぉ、お前さんも勉強頑張ってな。
80名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 09:49:07.73 ID:FWy4G5m+0
81名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 10:00:22.61 ID:55mcR9R/O
これが実用化されてたらふるちんも死なずに済んだのかなあ
82名無しさん@12周年
予防にはなるのか? そこが重要だ。