【政治】 公務員給与引き下げ法案は断念 与野党で平行線 民主・輿石氏「協議レベルを上げても、ダメなものはダメなんでしょう」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 震災復興の財源を賄うために公務員の給与を引き下げる法案について、民主党の輿石幹事長は、
人事院勧告の実施をめぐって与野党が対立しているため、今の国会での成立は難しいとの認識を
示しました。

 民主党・輿石幹事長:「どこまで(協議レベルを)上げても、交わるものは交わるし、だめなものは
だめなんでしょう。そういう判断もしなければならない」

 民主党は、これまで国家公務員の給与について、0.23%を引き下げる人事院勧告を実施せずに、
平均で7.8%引き下げる政府案を主張していました。これに対して、自民・公明両党は、人事院勧告の
見送りは違法だとして、勧告を実施したうえで7.8%引き下げるよう求めました。しかし、議論は平行線
のままで折り合う見通しが立たないことから、今の国会で成立させるには厳しい情勢となっています。

▽テレビ朝日
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211205027.html
▽関連スレッド
【民主党】 国家公務員給与削減で混乱 日教組出身の輿石氏の巻き返しで前原氏と対立  地方公務員給与削減も拒否
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322905832/
2名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:00:19.33 ID:Wm1171M50
輿石が「レベルを上げても」
とか、なんの冗談だ?


このミイラ野郎
3名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:00:57.10 ID:T3L2lVzH0
はい、次いってみよー
選挙、選挙
4名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:01:05.06 ID:1/anmJjx0
民主が邪魔してんだな
5名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:02:04.24 ID:zyQTpJHL0
自治労が反対するからできませんでした
6名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:02:56.85 ID:lNPF8YvZ0
あれ?野田さんこれは不退転の決意でやらないの?wwww
7名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:03:32.52 ID:WGcP1HO90
自民が公務員給与の削減にジャマしたんだよねコレ
民主の実績にされるのがよっぽど嫌なんだろうなw
8名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:03:39.13 ID:1sJuYIYo0
日教組大勝利www
9名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:04:04.10 ID:4Zgyg6/00
でもって年金は引き下げるってか?
無理だろそれ。
10名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:04:16.21 ID:5d7O/Ufq0
震災復興がなくても下げる約束で選挙に買ったんだろ?
公約守れないなら議員辞めろよ。
11名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:04:43.40 ID:MQkvg6XG0
ギリシャになるんですね
12名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:05:03.14 ID:72ieOaom0
最初から、人事院勧告の無視(形骸化)と、スト権の確保が目的で、
7.8%の下げは、後でゴネて、なかったことにするつもりだったんだろうね。
だから、人事院勧告の無視(形骸化)と、スト権の確保ができないと見るや、
最初から話がなかったことにしようとしているのだろう。
13名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:06:18.24 ID:ZW7XaZsV0

民主党ニダ
14名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:06:31.01 ID:h9LmTY+80

俺が10万持ってるとする。欲しい物買ったり趣味に使い切る。
「その後」で「養護施設に10万寄付したいんでカンパよろしく」なんて言えば聞こえは良いよね?
逆に言ってみ?「まず」養護施設に全額寄付してから「個人的趣味を充実させたいからカンパよろしくw」なんて言ったら納得できる?
やってる事は同じだけど前者と後者で「世間が許さない度」が全然違うよね?

コレを堂々とやり続けてるのがゴキブリ公務員。
幾ら税収が下がろうが「まずテメエ等ゴキブリの餌の取り分」をハエがたかるみたいに「絶対優先で確保」してんだからさ。
元々、消費税にしたってその他各種増税にしたって、「ゴキブリ公務員の給与を財政に合わせ」れば全然必要無かった訳。

でも何故か「ゴキブリの身内にしか恩恵無いゴキブリ給与維持」を「優先」して、「国民皆公平に恩恵を受ける為の予算」は「足りない」だってさw
「食い荒らしたその後」に涼しいツラして「公共サービスや福祉の維持の為、増税はやむなし(キリッ)」だの
「我々も給与下がって苦しい中、民間の皆様と苦しみ分かち合います(キリッ)」なんて言っちゃってんのw
逆は絶対言わない。必要な公共の為の予算を優先して、「公務員給与が足りないから増税」なんざ絶対言わない。
でも本質は同じ。小賢しい保身に長けたゴキブリの常套手段。

何故か小中学校で異常に多かった、聞いても無いのに自発的に激務薄給を熱く語り出す「自称」薄給教師w
そして何故か冷遇を謳ってる癖に二代三代と教師一族w

何故か小中学校で異常に多かった、聞いても無いのに自発的に激務薄給を熱く語り出す「自称」薄給教師w
そして何故か冷遇を謳ってる癖に二代三代と教師一族w(大事な事なんで二回言いましたw)

最近明らかに皆ゴキブリっぷりに気付き始めたからゴキブリ公務員の今後が非常に楽しみではあるw
15名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:06:41.79 ID:rzXNIv350
輿石自身も駄目。駄目なものは駄目。
16名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:06:52.34 ID:DO1jAoFlO
まじで民主、自民両方消えろ。

維新さっさと大阪治めて、国政に行ってくれ。
17名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:06:58.36 ID:vDWgroV60
なんで消費税の増税案は強行するのに公務員の給与削減は強行しないの?お金余ってるの?
18名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:07:11.84 ID:ZmxbXbQM0
>>12
スト権だけとっておけば賃金はあとから戻せるからね。
19名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:07:57.60 ID:GgxUl9Po0
役人が支持母体になってる民主党がやるわきゃない
20名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:07:57.08 ID:lPbXFevJ0
これは、与野党対立してるんじゃなくて、協調してるんじゃないか?
21名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:08:02.40 ID:M1ba+o+t0
公務員人件費2割削減ニダ

7.8%削減ニダ

やっぱやらないニダよkkk

平気で嘘をつく人間の約束など意味が無い
22名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:08:46.86 ID:V9Ia401T0
輿石「計画通り」
23名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:09:11.21 ID:vDWgroV60
俺たちまんまと民主党に騙されたんだね!
24名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:09:15.57 ID:uUQFTlJs0
官僚お任せ、選挙の前だけ
政治、パーティ券買う
天下り独立行政法人
背中に貼る膏薬より
効かない公約、
原発村、ワクチン村、
長期政権のピンはね自民党
みんなの党期待するぞよ
25名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:09:58.13 ID:QB7RXRfF0
ニートが今日も吠えてるなぁ
26名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:10:14.19 ID:ZW7XaZsV0

>>20
そう疑わざるを得ない。
子ども手当廃止とか年金減額や増税は、すぐに与野党合意するのに。

なぜ公務員給与削減だけはいつも妥結しないのか

民主・自民のやらせではないか
27名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:10:14.38 ID:T3L2lVzH0
>>17
増税の話に影響を与えられるのは数年に一度の選挙だけ、公務員の給与は話し合いってずるいよな
公務員の給与も選挙の時に年収900万〜年収300万のどれかに○印で決めろ
28名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:10:16.34 ID:lzT1RZI/0
ダメで引き下がってもらっちゃ困る
世論を見方に付けて野党を揺さぶるくらいの事をなぜしないのか?
初めから大してやる気が無い−またしても公約違反−とみなされても仕方ない
29名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:10:16.56 ID:C3FLUcmL0
消費背税は上げられる。公務員の高給料財源が不足しているから。

貧しい者はますます貧しく、金持ちはより金持ちに、か。
30名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:10:16.99 ID:aGh43abA0
民主党のマニフェストはどうなったんだよ!?
31名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:10:17.55 ID:72ieOaom0
>>20
民主が自民案を飲めば決まりじゃん。
32名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:10:35.99 ID:WGcP1HO90
>>19
役人が支持母体じゃないはずの自民はなんでやらなかったのか論理的に説明してくれやw
33名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:11:49.04 ID:gJJ5UhHh0
選挙区どこですか?w
34名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:11:55.15 ID:SxFqdZ7C0
とりあえず給料下げろよ。
復興目的でも下げられねーって言うのか?
自民公明もとりあえず給与削減法案だけには賛成しろ。
日本で革命でも起こしたいの?
日本人は馬鹿にされるのが嫌いなんだよ。
35名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:12:20.07 ID:cMzVF5c4O
いらんことばかりする民主党に比べたら
何もしないニートのほうがまだなんぼかましだけどな
36名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:12:34.63 ID:lNPF8YvZ0
民主党は自民案を飲めない
なぜなら人事院勧告無視することで裏を返せばスト権が確保できるってのが民主党の目的だから
下げる予定の分は後から団体交渉で無効化すれば良いから

37名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:12:42.05 ID:ZW7XaZsV0
>>32
もう民主支持なんかやめろよ
俺も先月、党員をやめたよ

自民よりマシと今まで耐えてきたが最低のクズ政党だった
38名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:12:55.09 ID:TLlRlUwz0
全部断念ですか
39名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:13:11.76 ID:hvn0/uw+0
>32
自民ならバイト含む下っ端どもの給与だけ削減しやがって諸悪の根源で
ある官僚どもを含む高給取りどもは据え置きしやがるだろうな
公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質
無罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金ま
で税金からよこしやがったからな
40名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:13:55.36 ID:1xAf9Kzu0
>>7
人事院無視すんなって言ってる訳で。

逆に人事院無視する理由って何よ?
41名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:14:14.32 ID:2hFS28+30
 民主党は、これまで国家公務員の給与について、0.23%を引き下げる人事院勧告を実施せずに、
平均で7.8%引き下げる政府案を主張していました。これに対して、自民・公明両党は、人事院勧告の
見送りは違法だとして、勧告を実施したうえで7.8%引き下げるよう求めました。しかし、議論は平行線
のままで折り合う見通しが立たないことから、今の国会で成立させるには厳しい情勢となっています。

>>勧告を実施したうえで7.8%引き下げるよう求めました。
引き下げることには同意してるんじゃないか?
勧告を実施することにどれだけの支障があるんだろう?
42名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:14:50.69 ID:s0ac8Yyq0
民主党議員や支持者に天罰が下りますように!
43名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:14:51.71 ID:sQTonXD10
民主党は言われてる事が理解できないのだ(´・ω・`)
44名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:15:03.70 ID:ZW7XaZsV0

民主党=公務員労組党=国民の敵

民主党に騙された。

金返せw


民主党のクズ議員に、「政権交代すれば、高給公務員の給与削減・ムダな工事廃止・天下り撲滅ニダ」って言われたので、

騙されてパー券買わされた
45名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:15:13.58 ID:ezeTFgZhO
駄目なのは与野党というか民主党でしょ?
46名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:15:15.31 ID:2sIfxJI10
連合から公務員給与引き下げについてのクレームが来たからビビッたんだろ?
47名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:15:36.57 ID:fhv8E1w/0

生保涙目
48名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:15:37.89 ID:xFnV+UgF0
これは毎回どの政党でも行われるパフォーマンスだから

民主は開き直ってる所が素直でよろしい
49名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:15:49.78 ID:yItCN8HL0
国政はどこまでダメダメなんだ。。。w
50名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:16:14.34 ID:M1ba+o+t0
公務員人件費2割削減
高速道路全線無料
最低時給1000円
埋蔵金で消費税増税必要なし

「偽善者は素晴らしい約束をする、約束を守る気がないからである。」
51名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:16:24.91 ID:1LE7oxB80
バカバカしい、人事院勧告0,23%と政府は引き下げ幅縮小7,57%で決着つけろよ
政策より野党の反対の性にして逃げたとしか思えない、やる気が無いなら辞めちまえ
52名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:16:25.83 ID:Kc5J6OnO0
2割って言うのは、20%の事ですよ、民主党さん。
53名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:16:41.82 ID:bs4pgDj60
国家2割、地方4割減で普通
54名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:16:42.03 ID:K1xFXORC0
乞食の味方 小沢・輿石・鳩山
55名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:16:54.36 ID:5c1ZjdpeO
また民主党に騙されたのか
56名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:17:23.15 ID:cMzVF5c4O
自民党よりましってもう根拠関係なく言ってるだけだろ
テンプレート化されたセリフだけ言ってればいつまでも責任回避させてくれるもんな
楽な仕事だねえ
57名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:17:46.12 ID:ZW7XaZsV0

さすが民主党ニダ
58名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:17:53.83 ID:EOUZj2eu0
ま、民主党は2〜3年の給料引き下げと引換えに
公務員労働組合に労働基本権やら労働協約締結権を与えようと
してたからな。さらに人事院を廃止しようなんて、公務員労働組合の
思う壷だったから、ここは阻止してOK。
人事院の調査方法や対象を見直しして、給料を下げさせるのが定石。
59名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:18:30.95 ID:Vwb3Lzc90
協議レベルを上げても、ダメなものはダメなんでしょう (チラッ
60大阪公務員最悪wwwwwww:2011/12/05(月) 21:18:45.83 ID:x9MYsQnK0
>>48 工作員乙wwwww
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111203/stt11120300050000-n1.htm
【民主党】▽地方公務員への給与カット波及阻止 −を通していく方針を確認。ところが現実は・・・

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 16:58:20.31 ID:NPKGv4510
★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
 ・公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人
  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員            315万円    15万人
  理容・美容師        295万円     3万人

がははははwwwwwwwwwwwwwwww
61名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:19:01.96 ID:GxpFTHXL0
>>17
公務員の給与補償の為の増税だから
62名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:19:16.74 ID:JdHcGTWdO
役所も野党も賛成していることを実行できないって、すごいね。
63名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:19:25.81 ID:EPIyEU3u0
建設国債は出さない
人事院勧告は守らない
公務員給与は引き下げない量的緩和も大してやらない

増税はやる

死ねよゴミクズ共
64名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:19:31.55 ID:THUBVvX80
高額の給料、何千万円もの退職金、厚生年金の三倍近い年金を盗っていながら
国に金がありません、増税しないとは社会保障が出来ませんと
うそ、インチキ、ペテン、詐欺をいっています
人勧システムなる都合のよいシステムをつくり自分達の給料は自分達できめ
国家、国民を食い物にしています
この悪の構造を正さない限り日本には未来はありません
65名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:19:53.46 ID:vDWgroV60
>>61
なーんだ、そうなのか
66名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:20:04.10 ID:ZW7XaZsV0
>>56
はい、民主党の公約に騙されて献金してしまいました。

各種後援会・集会含め、計70万円を民主関係者に払ってしまった。 

嘘公約に騙された。悔しい。
67名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:20:39.34 ID:GFx9QS/5O
野党の主張の何が悪いのか全くわからんのだけど教えてエロい人。
68名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:20:58.29 ID:JBJfWrXJ0
マニフェストの2わりは?
与党とったんだから達成しないとダメだろ
69名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:21:01.42 ID:72ieOaom0
結局、民主は人事院勧告を形骸化させて、スト権を手に入れることだけが
目的だったってことでしょ?民主批判者の批判どおりの展開じゃん。
70名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:21:26.48 ID:vvFLJl9F0
公約が守れないんだったら解散総選挙で民意を問うべき
71名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:21:39.95 ID:+8mBQzAeI
民主党は狂ってますなヽ(´o`;
72名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:22:25.10 ID:iQBUf7M/0
某電力会社と国会議員の給与削減を先にやるべきだべ
73名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:22:32.33 ID:M+S+kALt0
与党:公務員給与を7.8%下げます
野党:公務員給与を7.8+0.23=8.03%下げます
    ↓
与野党合意に至らず公務員給与は引き下げません


ってこと?
何でこの程度の差でまとまらないのか理解できん
単なるポーズでこいつら公務員給与引き下げる気ないだろ
74名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:23:00.34 ID:RIBHQkx20
増税?

やれるもんならやってみろ(`・ω・´)シャキーン
75名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:23:38.70 ID:1xAf9Kzu0
>>67
人事院勧告を飲むと、自治労のスト権が無くなるからです。
76名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:25:56.72 ID:M/h0NtqQ0
「できませんでしたがいっしょうけんめいやりました」
77名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:26:24.94 ID:WB/Kk4xo0
民主党にはとっくに絶望しているけど、ここまで酷いのか。
78名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:27:29.13 ID:IUQBeY8q0
最終的に7.8%下げてかつ法的に問題がない状態にする為には
人事院勧告どおりまず0.23%下げた後に7.777%下げればいいだけだろうに。
なぜ民主党はそれをまったくしないという結論に至ったのかと。
どうせはじめからやる気なかったんだろうね。辞める口実を強引に作ったようにしか見えないね。
79名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:27:33.04 ID:5CgCNkdt0
はー?おめーらミンスの公約だろ死ねボケカス
80名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:27:48.92 ID:g/IjofM60

大坂の選挙でマスゴミと一緒になって橋下潰しやってるの見てから知ってたwww
81名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:28:09.42 ID:xFnV+UgF0
>>60
よくわかったね
82名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:28:09.20 ID:JjQtkYmK0
なお、給料を下げる、という人事院勧告の実施も見送っているため
民主党の大票田の公務員の給与は予定通り据え置きとなります
83名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:28:51.50 ID:E5M6rIbRO
こいつらマジで死んで欲しい。
84名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:29:29.74 ID:VFa9ngwv0
だから、政府が法案提出してるから自公が飲めば普通は通るでしょうw
で、自公が飲んで党のミンスが拒否れば二度とミンスには投票しないw



85名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:29:37.78 ID:AW9anVgt0
>>37
元民主党員ならば野豚をどうにかしてくれ
86名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:29:49.36 ID:+8mBQzAeI
>>73
野党の対案は 7.8%に人勧0.23%含める。
給与法改正も同時に実施という案だよ。
これなら憲法違反、脱法措置の批判はかわせる。
87名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:30:01.36 ID:64TJSEuR0
これではっきりした、今の日本に議会制民主主義は不要
88名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:30:03.21 ID:ee5SCs4X0
解説

民主党(自治労)
国公法改正(協約締結権付与)と給与7.8%はバーター
人事院を廃止して、今後労組が国と交渉して給料を決めるようにするのが目的
→「人勧を無視する」ことに意味がある

野党はそれがわかってるので、
人勧を飲めと主張
飲まないなら飲まないで、民主党は公務員の給料を下げる気がないという攻撃材料にできる
89名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:30:13.31 ID:sb85rqlL0
下げさせねーよ
90名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:30:23.09 ID:9FWS3lS10
猿芝居にしか見えない。
民主も自民も裏で筋書き書い演じてるだけだろボケ。

国民を平気で騙すクソ政治家と政党ども。
こいつらのせいで日本は終わるんだよ・・・・。
91名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:30:35.83 ID:XH6B4O4b0
ったく輿石って奴は悪魔だな、悪魔。
山梨県民も悪魔の手先だ。
反省しろ!
92名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:30:37.86 ID:vTDYps7n0




 これこそ与野党が一致団結して通すべき法案だろうが!!!!!



93名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:30:43.28 ID:t/GQyR9t0
  202 :名無しさん@12周年[]:2011/12/05(月) 20:52:42.17 ID:+CfPEJso0
  民間業者がつぶれたニュースとか、子どものころ秀才だったやつが一流大学
  →有名企業→リストラでアボーンした話とか聞くと、つくづく公務員になって
  よかったなーって思うよ
  おれあまり頭よくないし、体力もそんなにないし、第一あまり仕事に熱心じゃない
  役所の9時ー5時の仕事だって、長く感じるぐらい集中できない
  ま、集中するほどの仕事そのものがないっーか、ヒマだから余計に長く
  感じるのかもしれない でも役所の仕事、おれにピッタリだ
  民間業者のひとの年収しらないから、おれの800万は安いのかもしれないが
  俺はこれで満足だ    


  所得税が上がったとか、消費税を上げるとかのニュース聞いてもなぜか全然腹がたたないな(爆

  210 :名無しさん@12周年[]:2011/12/05(月) 21:00:29.81 ID:+CfPEJso0
  >>203
  寝言は寝て言え、貧乏人が

  118 :名無しさん@12周年[]:2011/12/05(月) 21:03:33.81 ID:+CfPEJso0
  所詮、どれもエリート公務員への嫉妬に狂った貧乏人のたわごと

  268 名無しさん@12周年 New! 2011/12/05(月) 21:12:26.12 ID:+CfPEJso0
  おまえら貧乏弱者のために仕事してやったんのに
  なんだその言いぐさは 生意気だぞ
94名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:30:50.33 ID:2hFS28+30
この記事を見る限りだと自民が反対してるから出来ませんということになるんだよな。
ワイドショーでもこんな感じの報道だろうし。

何とかならんかねー?民主党ですか?
95名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:30:51.09 ID:1sJuYIYo0
>>82
各地の地方公務員は、
人事院勧告を参考にした人事委員会勧告に従って12月から下げてるよ
96名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:30:58.62 ID:BH8+VX450
この輿石の政府案を実行するって事は「公務員を政治家の支配下に置く」って事になり
公務員の中立性を完全に無くす事に繋がるのさ。
何で「人事院」なんてのが存在するのか、って事から考えた方が良い。
中国船の体当たり事件とかをリークする人とかも減っちゃうだろうね。w
97名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:31:10.12 ID:1KMXGyMm0
なに??結局、民主党って。
何もせずに無意味に増税する為の政権交代だった訳??
98名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:31:14.54 ID:B1jB7Dqk0
ほんと要らない政権だな。どうしようもねぇな
99名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:31:40.44 ID:QgIg+2Ja0
輿石とかこいつ公明党みたいに日教組っていう票田があってそれで当選してるんだろ?
一般市民完全無視ってもかまわないのが腹立つな
そういう形の組織票はなんとかならんのか
100名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:32:19.27 ID:cOKIFFZI0
給与削減無理なら増税すんなw
101名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:32:40.95 ID:HNmeUZOM0
>>82
常識があるなら、せめて棄権してくれればいいのにね。

棄権するのは、わりかし常識的な判断力のやつばかり。
そいつらの間違いは、テレビや新聞の影響で政治を見限っていること。

その結果、組合や、信者が元気に投票にいく。
102名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:33:20.28 ID:PAuBnx2rO
だからさ
自治労官公労は民主党の支持母体だろ?
先の選挙前から言ってるが、民主党に公務員給与削減期待するのは、
公明党に宗教法人課税期待するのと同じレベル
103名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:34:07.47 ID:RQRqAXXw0
こうして全てなし崩しになっていくのであった・・・
104名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:34:15.66 ID:64TJSEuR0
もはや、黒船か、自衛隊のクーデターでもないと日本は変わらない。
三島の主張の正当性が高まって来た
105名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:34:18.67 ID:UvVWYr0EO
どうしても人事院勧告に従いたくないミンス
106名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:34:30.66 ID:i5l2nWNf0
なら消費税増税もなしだな
107名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:34:34.02 ID:7G8QSQOr0
民主=労組と外人
自民=農家と土建
公明=創価
108名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:34:34.47 ID:HOSxdlyH0
公務員は税金横領組織です
それでも違法にならないのが日本です
109名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:34:51.99 ID:HNmeUZOM0
>>97
無意味な増税じゃないです。

民主党がやらかした失政の、損害賠償金という意味があります。
いまも日々、増税が必要になる原因をこしらえています。
110名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:34:53.16 ID:iCjbeaWA0
まぁ増税決まったし下げる必要なくなったもんなw
111名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:35:04.13 ID:+8mBQzAeI
民主党は法律軽視、法律無視の乱暴な政策が多いね。
法治国家の根幹を揺るがす危険な政権だわ。
112名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:36:12.65 ID:qFNn+P9yO
>>1

ひでえ・・・・。別に公務員のせいで震災が起こったわけでもあるまいに。

公務員ばっか悪者にしやがって。ホントに内向きだよな。
113名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:36:26.75 ID:1xAf9Kzu0
人事院(じんじいん、英訳名:National Personnel Authority)は、日本の行政機関のひとつ。
国家公務員法に基づいて設置された中央人事行政機関である(第2章)。
国家公務員の人事管理の公正中立と統一を確保し、労働基本権制約の代償機能を果たすため、
いわゆる行政委員会として人事院規則の制定改廃や不利益処分審査の判定、給与に関する勧告など、
人事行政に広汎な権限を有する。

人事行政の公平を保つため、その権限は内閣から独立して行使することができる。


民主と自治労はこの組織が気に入らないんです。
114名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:37:07.20 ID:CXiW6I8gi
民主党が段取りを踏んでやれという
意見を拒否する理由がわからん
115名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:37:09.03 ID:qV/CU0Ef0
とりあえずアメリカ程度にはしてほしい
http://hebe.fuma-kotaro.com/2011/0910_02.html
116名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:37:13.56 ID:GliLr5KT0
最低限これをやらないと消費税増税なんて一切認めない
117名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:37:29.69 ID:72ieOaom0
最初から民主案が決まっていたら、人事院勧告を無視、
スト権の付与だけ決まって、7.8%削減の方は、
なかったことになっていただろうね。
118名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:37:34.14 ID:RDdoIKDp0
協議してもダメなら強行しろ。

できないなら議員は死ね!w
119名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:37:40.60 ID:PAuBnx2rO
>>96
え?公務員は本来国民とその代表たる政治家の僕だろ
本来リークされるのは問題であり、当然に政府が国民に知らせるべきだったんだ
120名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:38:30.57 ID:cjztVUJv0
公務員の人件費を下げるのに、民主党は党として反対しているってことか
121名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:39:00.57 ID:4rDUdPJ20

ぼったくり公務員給与
122名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:39:12.39 ID:UvVWYr0EO
人事院勧告に従わない理由は明らかじゃまいかw
123名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:40:14.89 ID:72ieOaom0
やるやるって言って、後で正反対で覆す。
これだから、民主のやり方は恐ろしい。
124名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:40:51.06 ID:BxNlUf4aO
>>91
あんなミイラと一緒にされたら、悪魔が怒り出すぞ。
125名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:41:05.22 ID:VyCJ7UpGO
なにやってるの?この政府は…何がしたいの?馬鹿じゃないの?実行力ないなら政権とるなよ。悲しくなってきた。
維新の会の皆さん国に出馬する時期が早くも来ましたよ。借金するだけしてろくな制作打てない糞政党に正義の鉄槌を!
126名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:41:22.49 ID:1LE7oxB80
日本国内の経済対策はせず、他国に日本の石油備蓄基地を作る等と計画
日本は今後、デフレ、スタグフと成った場合人事院勧告制度は公務員にとって不利
2〜3年我慢して、スト権等で給与額堅持した方が得って方針か?
ギリシャへ向かって一直線だな
127名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:41:35.21 ID:USvw43FE0
実際、ギリシャより酷いでしょ?
どうすんの本当にに
1000兆円の返済どうすんだよ
破綻待ちかよ
128名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:42:18.93 ID:paRVz3H30
労組が基盤のミンスに公務員の減給なんてできるわけがないww
129名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:42:33.49 ID:pntugVVe0
俺の認識だと、憲法で保障された権利が公務員に無いから
代わりに人事院勧告があるって話だった。

人事院勧告を無視してさらに給与下げるのってどういう理屈なんだっけ?
130名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:43:24.50 ID:9Axdf9ht0
民主「恒久的に0.23%下げよとの勧告は無視して、あくまで一時的措置として7.8%下げます」
自民「いやいや、恒久的な0.23%減を含めて7.8%下げましょうよ」
民主「だったら給与引き下げそのものを白紙にします」

こういう話だよな
131名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:43:26.08 ID:IO9aibDx0
消費税は押し切りますが、公務員給料引き下げできないのは野党のせいって?w
クソ野郎死ねや!!
132名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:43:37.30 ID:GHGEmUiH0
ぐだぐだ言ってないでさっさとやれよ。そんなんだから信用されないんだよ
133名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:43:51.16 ID:gLg7Fo+b0
お給料は引き下げずに、人数3割削減。
134名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:44:34.32 ID:k3h2VhaS0
自分でぶち壊して野党のせいだとw?
135名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:44:59.85 ID:uv5CNmys0
これは民主も自民も絶対にヤル気なんてない、完全なるポーズ。
橋下の選挙みたらわかるだろ、結局公務員改革なんて絶対させないように露骨にやってくれたしな。
136名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:45:06.36 ID:hvn0/uw+0
>133
高給取りどもや素行や勤務態度の悪質な不良公務員どもを優先的にだな
137名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:45:40.23 ID:/gvesel60
自治労の犬
138名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:46:16.23 ID:DGMSAc+p0
>>1
じゃぁ増税するな!ボケナス!糞が!
139名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:46:34.22 ID:V8E5IrdJ0
>>129
理屈などない。給与引き下げはポーズだけ。
結果として人事院勧告を無視して人事院の形骸化を手に入れるのが目的。
140名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:46:52.79 ID:72ieOaom0
>>129
人事院勧告で、7.8%下げればいいんじゃないか?
141名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:48:14.03 ID:n6XVfow/0
橋下、大阪で結果だして、国政カモーン!
142名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:48:17.45 ID:V2C/5SdY0
民主党は平気で法律を破るな・・・
143名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:48:45.92 ID:Uync12Fc0
公務員の高い給与補償の為の増税かよwww
144名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:48:49.56 ID:VyCJ7UpGO
なんで身内に甘くて国民負担は堂々とやるの?馬鹿なのしぬの?
145名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:48:52.63 ID:QlbdFFXZ0
今日も民主党は平壌運転
146名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:48:54.50 ID:qFNn+P9yO
>>117

それこそ震災で頑張った自衛官はスト権なんてもらえないし、もらっても行使なんて出来ない。

しかし、削減が決まったらそういう人達も一律に給料を下げられてしまう。

今の日本は、米国の悪い所ばかりマネしようとしている。
147名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:49:01.76 ID:ODqC4XLy0
法律を無視為るのが、ブサヨの民主党。

だから、速く外患と国家転覆で、民主党関係者全てを吊るすべきだ。
148名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:49:05.93 ID:He7wL9aW0

ウソ、大げさ、まぎらわしい
民主党て何ジャロ
149名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:49:31.39 ID:1LE7oxB80
>>133
自公の方針かよ、給料半減(アメリカ、ドイツ並み)人員3割増し
特に入国管理、海保、自衛隊、警察官、会計検査院、税務署の職員を増やせ
150名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:50:59.43 ID:0BwWy2gy0
はぁ? 民主党員は全員死ねよ!
151名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:51:11.06 ID:bN4FnFA10
解散総選挙かインフレでもして、円の価値を下げろや!!
ジンバブエ並みでも良かわΨ
152名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:51:19.27 ID:ikQp9aAX0
当たり前のことが出来ないんなら、政治家やめろ。
153名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:51:55.84 ID:KVloInQU0
肝心なところでは自民も民主も仲がいいよね・・・
154名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:51:57.78 ID:tJ4T7W0Q0
自民公明「法律守ったうえで更に削減しろ」

犯罪者集団民主党「法律無視して勝手に決めます。スト権もプレゼント」
155名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:52:24.05 ID:sbdCxhdC0
予定通り。
ホントにやろうとしてる橋下見りゃあわかる。
共産党までが一緒になって何としても潰そうとする。
もう国会議員はこんなにいらん。
都道府県に一人で良い。
156名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:52:25.35 ID:wOMU3o4p0
国民には負担増を求め、公務員や国会議員の利益だけは
ガッチリ守る。いずれギリシャの道を辿るな。
157名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:53:26.81 ID:Bw5vuCop0
公務員給与下げるより民間給与上げる方策考えろよ。バカバカしい。更に景気下げるだけ。
158名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:53:30.49 ID:3XfJxhA00
これは改革するよ詐欺給与削減するよ詐欺ってやつか
159名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:54:33.56 ID:419Ofc9B0
民主党が自民案を飲めないのは、
人事院勧告を実施し続けることが、
スト権の確保に邪魔だからだろう。
そういわずに、自民が反対だから給与削減できないって
いうのは詭弁だな。
160名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:54:34.91 ID:O1+NiBJ4O
>>140
池沼乙!
池上彰先生のテレビ授業でも見てこいw ニコ動や、つべにいくらでも転がってるから。
人事院勧告で7%も減ったのを口実に、日本中のブラック社長どもが部下の賃金下げまくりになるだろーが
161名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:54:46.71 ID:7yNAy2eTO
国民の支持得られるのになんで断念すんだよ
国民の票より自治労の票が大事ってことだな
162名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:55:01.88 ID:KIbjXTsc0
これ、裏で自民と民主が手を組んで
結局何もしないままって方向に持っていったんじゃね?
公務員改革なんてどっちも本気でする気ないだろ?
自民はずっと何もせずにきたわけだし、民主は大事な支持団体だもんな
163名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:55:37.64 ID:bGBwLnnA0
プロレスだろこんなの
ふざけんな
164名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:55:38.22 ID:td3by/rpO
>>7
はあ?
165名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:56:01.49 ID:3w3TFFIE0
>>1
> 民主党は、これまで国家公務員の給与について、0.23%を引き下げる人事院勧告を実施せずに、
>平均で7.8%引き下げる政府案を主張していました。これに対して、自民・公明両党は、人事院勧告の
>見送りは違法だとして、勧告を実施したうえで7.8%引き下げるよう求めました。しかし、議論は平行線
>のままで折り合う見通しが立たないことから、今の国会で成立させるには厳しい情勢となっています。

こいつら、わざとやってるな。
7.8%下げと7.8%+0.23%下げで争ってたら、0.23%下げに落ち着くじゃおかしいだろうが!

ホント公務員の給与には手をつけたくないんだな。手をつけると不祥事を起こされるしな。
166名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:56:23.62 ID:Y444+/lp0
(大便+小便)×煮る=ミンス
167名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:56:42.54 ID:V8E5IrdJ0
>>160
>池上彰先生のテレビ授業でも見てこいw ニコ動や、つべにいくらでも転がってるから。

テレビ脳か。テレビが言うことを鵜呑みにするキ.チガイは死んだ方がいいよ。あはは。
168名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:56:57.92 ID:nUjVBQvq0
腐れどもが もうこいつらダメだ
橋下総理あるで
169名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:57:15.37 ID:2GmhLa3/0
維新の会の、国会進出への布石を自ら打って自ら首を絞める能無し既成政党の図w
170名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:57:16.01 ID:tWTMIEIs0
挙国一致で復興を後押しします。
民間も給与が下がって苦しいです。


でも、公務員の給与だけは死守します。  輿石(小沢グループ)
俺の目が黒いうちは国家公務員の給与にカットには応じない。 by輿石
171名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:57:58.40 ID:kJkhV43P0
>6
時間をかけてじっくり、情報も取らずに拙速に断行するわけにはいかんでしょう
172名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:58:06.68 ID:9mxHgnD2O
別に公務員の低い給料を下げる必要はない。
お前ら馬鹿?(笑)
リスクを背負ってるはずなのに異常に低い一般企業の収入を増やせばいいんだよ。
国債刷りまくってインフレにバイアスかけりゃいい。
173名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:58:23.86 ID:wOMU3o4p0
>>164
アホを相手するな人事院勧告と言う意味が分かってないみたいだから。
174名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:58:36.29 ID:4iIMW1CK0
>>157
公務員は400万もあれば十分
人件費を削減してその節税分で財政再建や雇用創出、公共事業に充てて景気を良くするのが先だろ
今の給与水準を維持するには増税しなければならなくなりそれは更なるデフレ悪化、景気低迷に繋がる
175名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:58:38.17 ID:GFx9QS/5O
すまん情弱でよくわからんのだけどスト権プレゼントってのはまた別の話があるわけ?
>>1みるだけならお互い何で妥協できないのか意味わからんのだけど。
176名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:58:39.51 ID:419Ofc9B0
>>119
通常ならそれでいいが、
政治家が国民のためにならない政治をしているのが問題。
国民のためにならない政治家のしもべになるなら、
中国共産党の一党独裁と変わらん。
177名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:58:40.91 ID:FZG8YeyK0
都合のいい事は与野党合意で直ぐ通るのに
都合の悪い事だと対立し通らない

ネトウヨもネトサヨも裏ではお仲間って事だなw
178名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:59:27.40 ID:ovYYfVpB0
結局は公僕が公僕の給与決定しているようなものだから、20パーセントなんて無理だよ。橋下さんが中央きて改革のリーダーになれば可能性あるかも。
179名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:59:29.30 ID:O1+NiBJ4O
>>167
むしろ あれは完全お子様向けだから池沼のお前にはちょうどいいだろw
180名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:00:08.42 ID:2GmhLa3/0
>>172
民主党と民主党が日銀に捻じ込んだ白川が、
そんな事して支持母体の公務員の給与を実質目減りさせると思うの?
181名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:00:18.33 ID:hhX3pI+eO
>>140
人事院勧告には介入できないとなると、
7%の引き下げとかは今後もあり得ない
ケースによっては逆に引き上げの年もあるから

内閣法制局の事前審査で一応お墨付きが出てるので、
今回の削減案だけなら与野党の賛成で可能ではあった

さらに労働基本権とかは労働組合法その他別の法律なので、
ねじれ国会では通りようがないし
182名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:00:18.59 ID:erkQC0090
どんだけ公約違反したら気が済むんだよ
183名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:00:44.98 ID:X/0VEa5n0
死ね
184名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:02:06.42 ID:V8E5IrdJ0
>>179
お前、社長の気分次第で給料下げられるブラック企業に勤めているんだろ。あはは。

生きてる価値ないのに何で生きてるの?早く死んだら?あはは。
185名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:02:23.11 ID:A0tiwyKJ0
くそだな
186名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:03:13.97 ID:w5ym79TC0
>ダメなものはダメなんでしょう」

じゃあ消費税の増税も、ダメなものはダメ
187名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:03:25.50 ID:YQM5gbJu0
民主の断念率ぱねぇなwww
188名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:03:37.65 ID:BC+686Ow0
よく立候補できるな、人として終わってるの多すぎだよな
189名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:04:15.16 ID:wOMU3o4p0
>>177
「俺はリベラル派!(キリッ」ですか?
190名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:05:06.64 ID:Bn40zmM30
自民賛成、民主賛成でなんで実施しないの?馬鹿なの?死ぬの?
191名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:05:19.66 ID:oGkbeM7x0
給与を下げずにマニフェストに明記した公務員人件費 20%削減なら、
20%をクビにすればいいだろ。一律減給より、クズをクビの方が仕事にはプラスだし。
192名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:06:02.38 ID:BH8+VX450
>>175
労働三権のうち、争議権(スト権)以外の団結権(労働組合)・団体交渉権(待遇交渉)
を公務員に付与するというのが民主党のマニフェスト。(しかし自衛隊や警察・消防は除外)
その代わりに給与削減を受け入れるように自治労に言ってる。
だが、労働三権の付与には他の政党が反対している為、交渉が決裂。
アメリカなどは公務員給与が低い代わりに労働三権が与えられてる。
(ただし、給与が低いから警察や軍の成り手に移民希望者が採用されてる。)
193名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:06:20.98 ID:pntugVVe0
>>139
>>140
理屈や根拠抜きで公務員の給料下げろ下げろの大合唱は気持ち悪いんだけど
TVに洗脳されて自分で考える頭持ってないのか?

誰か今回の給与削減の理屈を説明できる人はいないかなぁ

194名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:06:44.36 ID:tlg6OXrv0
たかが政治家にそんなことが出来るわけがない
195名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:07:16.16 ID:6FfMtZ6K0
民主党議員は恥ずかしくねぇのかな?
平気でウソばっかついて他人騙して。

ほんとキチガイとクソと朝鮮かぶれしかいないな。
こんなチンカスども、全員死ねばいいのに。
196名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:07:43.15 ID:Aqmb5LPP0
ギリシャみたいになるまでは、やっぱり無理なんだろうね。
197名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:07:51.06 ID:sTrEZK6aO
維新が一日も国政に出ることを切に願うわ
終焉近い日本にとっての最後の希望
198名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:08:36.71 ID:xts9nVvl0
>>193
理屈?
ねたましい
これだけでしょ
199名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:09:23.57 ID:lj9MBeiU0
民主が票田の公務員かばってるだけだろ
200名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:09:52.79 ID:V8E5IrdJ0
>>193
>理屈や根拠抜きで公務員の給料下げろ下げろの大合唱は気持ち悪いんだけど
>TVに洗脳されて自分で考える頭持ってないのか?

理屈や根拠抜きで公務員の給料下げろ下げろ言ってるのは民主党。
ただし、本気で言ってるわけじゃない。
総選挙前は票を詐取するためのえさ。今は人事院勧告無視のためのえさ。

そんなこともわからないアホかお前は、あはは。
201名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:10:07.20 ID:6/Lk6+v20
民主も自民も口だけ野郎の既成政党はみんな消えちまえ。
何も出来ないのなら解散しちまえよ。
大阪はすでに動き出した。

【大阪】 不祥事相次ぐ大阪市 現業職員の採用経緯を調査し公開へ 総務局に指示…橋下新市長
202名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:10:32.76 ID:bbcqntAY0
>>193
税収減を理由にしてはいけないの?
203名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:11:02.12 ID:9mxHgnD2O
>>196
公務員の割合いじらなければ内需には関係ないでしょ。
むしろ若い公務員の給料をあげたほうが消費が増えて一般企業の年収も増えるっていう。
204名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:11:22.38 ID:1oHyQIr60
自民も民主も公務員の味方だからな
公務員天国ぶっ壊す気全くないし
そら橋下人気出るわw
205名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:12:00.46 ID:Eof7cvaJ0
>>1
民主は無能。ヘタレ。
今すぐ解散しろ。良いから総選挙で民意を問え。
橋下の爪の垢を飲め。

【大阪】 不祥事相次ぐ大阪市 現業職員の採用経緯を調査し公開へ 総務局に指示…橋下新市長
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323085678/
206名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:12:12.02 ID:GU8pnCaJ0
言えば言うほど次の選挙で維新の票がwwww

ミンスは1人も当選しないんじゃねーか。
207名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:12:31.37 ID:Ttd+deFkI
断念ってアフォか?
208名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:12:31.64 ID:pjVZBoDy0
決めないことを決めるのは何かを決めることよりも大きな決断なんです  ><
209名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:12:46.87 ID:BH8+VX450
>>199
だから自民や層化が反対したってのもある。
これで労働三権も付与できず、給与だけ下げる事になったら
自治労も民主を見限る事に繋がるから。
210名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:13:33.14 ID:sTrEZK6aO
日本はこれから維新の一党独裁でいいよ
自民、民主はもう過去の汚物でしかない

211名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:13:42.65 ID:EOUZj2eu0
自民党が公務員スト権と人事院廃止と

「公務員の給料を公務員労働組合と時の与党政治家との話し合いで決めるようにすること」

に反対してるから、給料削減できない。

というのが正しい。
212名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:14:25.67 ID:oMXHP9gO0
だからさ、見送って強制的にやったら憲法違反としてやられるから
そうじゃなく、先に憲法改正する方が先だろうというはなし。
それを民主はやりたくないのさ。
憲法違反だというのが分かっていて、必ずそこで潰されるから
先に憲法換えようという自民の方がまともだと思うが
その辺の深いところは左翼系メディアは書いてくれるなんだな。
213名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:14:33.24 ID:GFx9QS/5O
>>192
なる。
下地が理解できた。
今回民主案でいけばそうなるのは決まりなの?
214名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:15:33.22 ID:GU8pnCaJ0
害虫は自分が害虫だと気付かず死んで行くもんです。
215名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:15:37.68 ID:9mxHgnD2O
今の30代以上の奴等が就活してたころにゃ公務員なんて低収入で魅力なかったろ。
デフレで一般企業社員の年収が落ちたんだからデフレ解消すりゃいいんだよ。
公務員ごときに矛先むけんな(笑)
216名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:16:22.21 ID:Mzxn5OxD0
あーあ、脱官僚といい、公務員削減といい、脱天下りといい、
良いマニフェストだけ出しておいて、何一つできなかったなー。

まぁ日本を支配している自民とダメリカからの圧力があるから、何もできねーんだけどな。
ほんと、一党独裁だわ、日本は。
自民を崇拝するアホウヨは、強い物に巻かれる思考の弱者が主。もしくは、何も考えてねーだろ。
217名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:17:38.72 ID:Cusd8klX0
公務員の給料と老人のパチンコ代のために
税金をあげてサラリーマンから搾取します。
サラリーマンは生活が底辺になるけど
社会のために子供を埋めよ。

by 輿石
218名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:17:39.19 ID:FZG8YeyK0
>>189
ウヨもサヨも仲間って事だよ

    ┌───── 金 ─────┐
    │                  ↓
 - - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - -
┌──────┐        ┌──────┐
│ アンパンマン ├─攻撃→│ バイキンマン │
└──────┘        └───┬──┘
      ↑                        │
   感謝・金               攻撃
      │                        ↓
┌──┴───────────────┐
│           市  民             │
└──────────────────┘
219名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:18:10.15 ID:V8E5IrdJ0
>>215
>デフレで一般企業社員の年収が落ちたんだからデフレ解消すりゃいいんだよ。


それを政治家がやろうとしないで国民の目を公務員に向けているんだって。
220名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:18:21.98 ID:2GmhLa3/0
破綻させて底を見るとその反動で大成長を期待できる。
泥縄で何とかしようと長々と引っ張ったら、
社会が疲弊し過ぎて反転攻勢の力さえ削がれてしまう。
221名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:18:26.84 ID:gJlDUPSKO
公務員叩く前に、自分の会社の労働条件考えろよ
公務員が恵まれてるのは労基法きっちり守ってるからだろ
時間外手当をきっちりもらって、有給休暇を全部消化出来れば、中小企業でもかなりの好条件になるだろ
自分の会社に文句は言えず、妬んでるだけの奴が多すぎるんじゃないのか
222名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:18:30.14 ID:WnpSZLlA0
公務員給与下げるとデフレが加速するとか言ってたバカへ
死ね
強制的に金使わせる法律なんて出来るか?
出費絞って国民のために使うほうがはるかに合理的
だいたい公務員ってちっとも公僕じゃねーじゃん
てめーらの権利守るために国を滅ぼす単細胞生物
死ね
223名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:18:37.16 ID:tWTMIEIs0
自治労の権利は死守します by輿石(小沢グループ)
ちなみに、マルチ山岡も、一川防衛相も小沢グループです。
224名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:18:42.11 ID:BH8+VX450
>>213
民主案は人事院を廃して公務員組合に給与や待遇の直接交渉権を与えるもの。
しかし、これは諸刃の剣で「公務員組織を政治家の支配下に置く」事も可能になる。
225名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:18:42.79 ID:qV91ozg90
だからさあ
こんなの政権交代する前からわかってたじゃん
確信犯だよ
んである意味愉快犯だよこいつら
226名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:19:10.90 ID:GU8pnCaJ0
自民とミンスの争いなんて茶番劇ですから。
どっちに転んでも官僚の思惑通り。
227223:2011/12/05(月) 22:21:02.14 ID:tWTMIEIs0
国家公務員の給与削減は絶対に反対 by輿石(小沢グループ)
ちなみに、マルチ山岡も、一川防衛相も小沢グループです。

だんだんとわかってきただろ。お前ら。
この国の癌は小沢なんだよ。

小沢グループはマニュフェスト遵守とか騙されていた奴。これで目が覚めただろ。
228名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:21:13.50 ID:p+l0WblF0
税金増やして公務員の給与下げる前に政治資金の私的流用をきっちり裁かないと誰も納得しねえよ
そんな理屈もわからない馬鹿は即刻政治家なんぞ辞めろ
229名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:21:20.97 ID:VVst8Sy20
民主党は最初から公務員改革なんてする気は無い
それは政権を取る前から変わらないなぜなら公務員が
支持母体の民主党が公務員改革など出来るわけがない
これも選挙前にわかってたことだ
民主党に入れた国民がどれだけ浅はかで馬鹿だったかはこれだけでもわかる
230名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:21:23.39 ID:UveWbU8y0
断念早いな
2割カットなんて夢だったんだね
231名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:21:31.81 ID:V8E5IrdJ0
>>221
>公務員が恵まれてるのは労基法きっちり守ってるからだろ

自民党様(棒)が公務員を守っていてくれたからだな。

国の借金1000兆とか煽って、増税とか言い出すから公務員に目が向くんだよ。
232名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:21:40.44 ID:E4WIZucb0
マスコミ扇動の公務員叩きで世論操作してきたが、最後にハシゴはずされそうだな。いっそ、国会議員を半減したら、国民は喜ぶよ。
233名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:22:00.92 ID:4UhiTSP60
消費税は不退転、これは駄目なものは駄目とかわけわからん
234名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:22:34.94 ID:9mxHgnD2O
>>219
>>222みたいなマクロ経済がわかってない馬鹿がでてくるのがデフレ時の「妬み」の風潮だからな。
馬鹿が迎合しやすい
235名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:22:45.56 ID:Bn40zmM30
あーホント、国民に解散権欲しいわ
マニフェスト半分守れなかったら自動解散でいいんじゃね?
236名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:22:52.95 ID:IEOa6noM0
それで,日本が良くなるなら,給料が下がって文句を言う国家公務員なんていないだろ。
国家公務員の自己実現は,良い国を作るというところにあるんだから。
237名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:23:05.18 ID:IgueLe4q0
公務員を一本化してはどうか。
市職員は、ゴミ収集や緊急対応が必要な職種の夜勤一次受付業務とか。
警察消防は専門性が必要すぎるから、むりだしできることマジでないなw
238名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:23:13.80 ID:82c1HWkXP
公務員労組が支持母体の民主党で出来るわけがない
239名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:23:21.39 ID:/2U4wvXwO
マニフェストなどどうでもよくなってんのもバレバレだし
もう政権を断念してくれよ
240名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:23:34.57 ID:UveWbU8y0
たった2年8%の引き下げもできないのか・・・
なんだよこれ
241国民全体への奉仕者:2011/12/05(月) 22:23:35.55 ID:Jx1xa2Kz0
公務員は時給1000円を上限にしてボーナスも手当も一切なし。

1000円x8x6x4x12=2304000円

8=時間
6=週
4=月
12=年

242名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:24:55.66 ID:V8E5IrdJ0
>>234
>マクロ経済がわかってない馬鹿がでてくるのがデフレ時の「妬み」の風潮だからな。
>馬鹿が迎合しやすい

馬鹿はお前だ。そうやって公務員を甘やかして政治家の不作為を許す素地をつくることになる。
243名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:25:10.12 ID:cw5GHZtiO
結局、公務員給料削減しないのかよ!?
そんじゃ消費税引き上げも反対だよ!!
244名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:25:11.41 ID:fFh8pTSGO
民主党信者みじめ。
もう民主党の醜態をかばいようがないから、
今は「民主も自民も同じ」とばかり連発してます。

正直に「民主党は官僚の犬。政権担当能力はありません」と
潔く負けを認めたらどうか、民主党信者。
「立つ鳥、跡を濁さず」との格言もあるし。

あ、民主党信者は、日本人じゃない人が多いから
日本の格言なんて知らないか?
245名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:25:21.65 ID:fQpws0xp0
公務員労組のジミンガーうざい
246名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:25:23.16 ID:uW+fyCipO
当然の話だ
前提となる基本権付与が無いんだからな
こんな一方的でアンフェアな話はない
言語道断だよ
247名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:25:32.78 ID:VfO09cXG0
>公務員の給料を減らすと景気が良くなるってよく聞くけど、


公務員の給料を減らすと景気が良くなるのは本当だ

おおよそだが、今の公務員の給料が60万から30万になると、

一般人の給料は1人当たり3万円アップするという試算が出てる

夫婦共稼ぎなら家計がプラス6万だ

これだけあればかなり生活に余裕ができるだろ?

日本全国の公務員の給料を減らして、日本の景気を良くしようぜ!
248名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:25:32.92 ID:lDv6qSAZO
>>234
レッテル張りきますた
249名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:25:49.19 ID:U6+DhuSP0
はよ解散総選挙はよ
250名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:26:05.70 ID:n0hVhmqeO
それよりもメディア関係や飲食店からもっと税金を徴収しろよ

251名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:26:07.62 ID:QZVIlLwT0
公務員給与の引き下げ断念って事はだ
裏返すと税収は余ってるって事だろ
減税すべきだね
252223:2011/12/05(月) 22:26:11.98 ID:tWTMIEIs0
国家公務員の給与削減に反対している輿石
国を挙げての復興のための財源作りに抵抗している輿石

輿石は小沢グループだ。小沢がマニュフェスト遵守とかいう最後の嘘がばれた瞬間。
お前ら早く小沢に騙されたことを自覚しろよ。
253名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:26:40.22 ID:VVst8Sy20
民主党は増税しかしてねえからな
増税=埋蔵金これが真実
最初から民主党とマスコミは国民をだまして政権を簒奪した逆賊
254名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:26:41.99 ID:nF03KF/g0
7.8%削減法案が通らないってことか?
255名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:26:57.02 ID:BH8+VX450
公務員の仕事は民間の営業の様に数字で評価が出来ない職種が多い。
だから一律な横並びがあり、給与水準は人事院が民間から調査して決定されてる。
高くも無く低くも無いが、雇用は安定されている。(その代わりに労働三権を与えられていない。)
256名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:26:57.24 ID:fX/jJzw00
広がる格差どうすんだよ? 民主は、民間の給与を上げられるのか?
257名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:27:07.47 ID:o9XexdlhO
>>1
そんなのも出来ないのかクズ共!
罰としてお前らの給料下げろ!
258名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:27:51.56 ID:HOSxdlyH0
政治家の中身はチョンです、それを忘れないで下さい
259名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:28:08.78 ID:flW0Qw58P
国家公務員はそのままで構わんが、地方公務員をどうにかしろ
260名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:28:17.46 ID:O3l2HcgE0

マニュフェストは国民を欺くものだった。

だが、国民は、マニフェストなんか見ていない 馬鹿だった。
261名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:28:21.20 ID:V8E5IrdJ0
野党が反対しても増税は可決する。

野党が反対するから7.8%削減法案は断念する。


頭おかしいだろ。知ってたけど。
262名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:28:41.76 ID:lDv6qSAZO
インフレしてるアメリカや欧州の公務員の給料はきっと日本よりも高いんだろうなぁ
263名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:28:42.38 ID:QZVIlLwT0
人事院っても同じ公務員だから自らの手で下げるような手法はとらんでしょ
264名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:28:45.57 ID:UveWbU8y0
人事院勧告も無視する気だな
265名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:28:51.47 ID:vsTQYz5RO
増税も無かった事にしろよ
266223:2011/12/05(月) 22:28:52.63 ID:tWTMIEIs0
>>254     小沢グループの輿石が反対してるからね。。  悲しいけどこれが現実。  小沢信者もこれで目が覚めただろ。   
267名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:28:53.33 ID:zVFvqhW+0
消費税引き上げを断念しろよ。
268名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:28:56.50 ID:lWMW3dnW0
自治労が支持母体のミンスではもともと無理だった。
ガス抜きで口では言うが、実行はしない。

枝野が衆院選前、テレビで20%削減明言してただろ。なんだったんだあの田原の番組は?
269名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:29:01.08 ID:uW+fyCipO
>>256
それは企業努力だろ
何でも国に頼るのは旧態依然な体制だよ
270名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:29:15.57 ID:GTgL10RF0
既存政党はうまく演じた
271名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:29:24.00 ID:tkwsTBF70
憲法28条違反の恐れを生じないようにとりあえず人事院勧告を実施してそこから同じ水準まで削減幅を積み上げる

民主は、いや、輿石がこれの何が気に入らないのか理解できない
いやしくも立法府は違憲の疑いが生じないように謙抑的な立法を目指すのが当然なのに
272名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:30:00.73 ID:S0B54Qst0
公務員の味方・民主を政権から早々に引き摺り下ろさないとね
そのあとは、自民はもちろんなしです
273名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:30:11.44 ID:z2UB72Qk0
公務員生かして復興 民衆を見捨てる
処刑人
274名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:30:29.37 ID:cw5GHZtiO
結局、自分達の身を削ることはしないのかよ(怒)
それで国民が政治家についていくか馬鹿野郎!
もう徹底的に消費税引き上げ反対だ!
275名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:30:33.79 ID:RB4nRtq60
>>234
税金を払わない、保険料は、親が負担のお前には、理解できない事。

276名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:30:44.73 ID:VfO09cXG0
>公務員の給料を減らすと景気が良くなるってよく聞くけど、


公務員の給料を減らすと景気が良くなるのは本当だ

おおよそだが、今の公務員の給料が60万から30万になると、

一般人の給料は1人当たり3万円アップするという試算が出てる

夫婦共稼ぎなら家計がプラス6万だ

これだけあればかなり生活に余裕ができるだろ?

日本全国の公務員の給料を減らして、日本の景気を良くしようぜ!
277名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:31:19.15 ID:GU8pnCaJ0
ここ10年間で500兆円も借金増やして
どこ消えたんかねえ。
278名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:31:23.72 ID:V8E5IrdJ0
>>269
>それは企業努力だろ
>何でも国に頼るのは旧態依然な体制だよ

民主党のアホ議員が言いそうなことベスト5だな。
279名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:31:47.81 ID:9mxHgnD2O
>>242
公務員がそんないい生活送れてるわけじゃないだろ。一般企業の大部分が可哀想なことになってるだけ。
公務員は若いうちは給料低い。
知り合いの公務員は30歳で年収500万いかない程度だとよ。残業代ふくめりゃもっとあるらしいが、全く裕福ではない。
ちなみに某自動車関連企業勤務の俺は修士卒だが、26歳現在で年収500弱。
ま、リスクの割りに低すぎるけど、それは別の問題。公務員に嫉妬するのは愚の骨頂
280名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:32:08.84 ID:tmK1Ejdp0
野田の不退転の決意は増税だけwwwwwwwwwwwwwww
281名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:32:27.42 ID:zKbxPesu0
橋下が支持されるわけだわ
282223:2011/12/05(月) 22:32:37.84 ID:tWTMIEIs0
>>277
金は消えないよ。
誰かが貯め込んでいるんだよ。

誰かがね。
必要もないカネを貯め込んで、市場に流通しない。
誰が貯め込んでいるんだ?

民間の金は減っているよ。これは事実。
283名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:32:49.04 ID:0VXZKahT0
ww
284名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:33:27.47 ID:nF03KF/g0
>>266
スレッガーさん、そりゃないよ。
285名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:33:27.89 ID:BH8+VX450
どっちにしろ政治家の歳費削減がこの前「期限が来たから元に戻します」ってたってたろ。
政治家自身が自分の給与や経費を下げていないんだから「公務員を叩く連中」はまず政治家を叩いたらどうか。
286名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:33:28.12 ID:EOUZj2eu0
自民党が公務員スト権と人事院廃止と

「公務員の給料を公務員労働組合と時の与党政治家との話し合いで決めるようにすること」

に反対してるから、給料削減できない。

というのが正しい。
287名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:33:45.70 ID:gJJ5UhHh0
くに保有の株も埋蔵金っていってたみたいだが売らないの?
288名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:33:48.41 ID:gT7VNtCEO
公務員の給料は今まで通り 
増税したのは奴等の給料安泰の為
289名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:34:01.47 ID:tkwsTBF70
いつもやってることをやった上で、追加で特別な立法をすればいいんであって
290名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:34:04.21 ID:gCJk7n0N0


維新しか日本を変えられない


291名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:34:25.34 ID:HxEOdeE/0
\(^o^)/オワタ
292名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:34:45.24 ID:2e0lVskT0
またニートと生活保護が公務員様に嫉妬してファビヨっているのかっ!!!
公務員様に文句をいうなら、さっさと働いて国に貢献しろクズwww
293名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:34:47.19 ID:l8M7/Pd80
ん?で、結局公約ってどうなったの?
294名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:34:50.41 ID:gLQlxzUj0
嘘つきは民主党の始まり
295名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:35:18.04 ID:VVst8Sy20
>>279
嫉妬も何も莫大な借金抱えてまで高額な公務員給与なんて国民が
許す理由なんてねえんだよ
296名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:35:20.21 ID:uW+fyCipO
てか、何でも所得税や消費税の増税なんて国の税制で地方の職員が文句言われるんだ?
あれは国税だろ
税務署に言えよ
297名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:35:21.39 ID:RuH7zaOh0
>>279
中高年が問題なんだよ、どこの世界に路線バスの運転手が年収1000万近くあるんだw
298名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:35:23.55 ID:an61m6/c0
>>255
団結権は認められてるんじゃないの?

団体交渉権の労働協約権?と争議権が

が認められてないんじゃなかった?(一部公務員除く)
299名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:35:28.14 ID:V8E5IrdJ0
>>279
>ちなみに某自動車関連企業勤務の俺は修士卒だが、26歳現在で年収500弱。

ウソはよくないな。某自動車関連企業勤務って、本当は量産型カトウだろ。笑えない。
300名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:35:33.24 ID:GU8pnCaJ0
>>285
政治家は相応しくないと思ったら
選挙で落とせる。
301名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:35:55.82 ID:gJJ5UhHh0
これは解散しかないとおもう。
302名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:36:06.20 ID:zVFvqhW+0
食券乱用や。
303名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:36:09.52 ID:aJZd76zB0
とりあえず自民公明は7.8%削減は飲め。
平行線というか給与削減については双方同じこと言ってるんだから、
とりあえず給料を下げろ。
304名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:36:11.11 ID:tkwsTBF70
なぜ立法の正道を選ばずに
わざわざ違憲まがいのアクロバティックなことをするのか、合理的な説明がつかないんだよ
陰謀論的な説明はいくらでも思いつくしそれが正解なんだろうとは思うが
305名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:36:15.37 ID:tWTMIEIs0
>>>290
結局そうなるかもね。。

自民+民主+共産+自治労の相乗りを見て大阪市民は絶望したんだろうが。
その気持ちはよくわかる。

小沢グループの輿石が、マニュフェスト無視のみならず、復興費用ねん出さえ
拒否して自治労の利権を守ったことに、絶望した。
306名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:36:19.94 ID:j9zJxMAf0
輿石が隠居するまで10年はある
307名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:36:21.34 ID:tmK1Ejdp0
公務員も工作員を雇う時代なのかwwwwwwwwwww
308名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:36:25.87 ID:5x6xAhR+O
日本国民みんなで
訴えたらええんや

詐欺師ども消えろ
309名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:36:27.21 ID:Pjiof0VW0
>>279

駅弁文科系学部未満 の 学士様 が平均である 地方公務員様 にあらせられましては

終身雇用が保障されておりますが

単なる理科系の修士卒のアホには、いつでも首を斬ってもよい準備があるわけですよ。
310名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:36:37.48 ID:9mxHgnD2O
>>276
公務員の消費性向が下がり
一般企業のそれはあまり上がらないからデフレが進行します。
tppみたいに都合のいい試算に騙されないように
311名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:36:47.85 ID:Bn40zmM30
与野党平行線の意味わからんwww
民主、人事院勧告無視の7.8%
自民、人事院勧告採用の7.8%
だろ。どっちでもいいわwww
312名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:36:47.81 ID:Qc5lj5xGO
仕分け作業もダメ公務員給与削減も出来ないんじゃ、いくら野田が消費税増税したくても世論が納得しないだろ

民主党政権が続けば続くだけ、時間だけがムダに費やされることになる
313名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:36:51.20 ID:0VKugq950
日本のシステムが悪いな。
大統領制、直接選挙。
そして橋下さんに名実ともに独裁者になってもらうしかないわーw
314名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:37:03.32 ID:lDv6qSAZO
デモくらいやれよ
315名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:37:09.41 ID:qV91ozg90
仮に7.8%引き下げは無しにして
その代わりにその分を買い物しなければいけないことにしたら
景気が浮上して税収アップにつながらんものかね?
316名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:37:27.96 ID:njr4qK380
>>311
政治主導アピールのためよ。
317名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:37:38.78 ID:0VXZKahT0
wwwww
318名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:37:43.76 ID:mTE0SmNUO
>>279みたいな無知な奴でも今は大学出れるんだな。
年収に残業代を含めないなんて正に公務員の思考。

あ、>>279は公務員だったかw

319名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:37:45.70 ID:cw5GHZtiO
歳出削減しないで増税に踏み切るなら、既成政党は、次の選挙全滅だな!
大阪維新の会に頑張って貰おう!
320名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:37:46.44 ID:eQJrwmdt0
老害が死ぬまで政治はよくならんのか?
321名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:37:55.98 ID:1oHyQIr60
公務員というゴミクズの給料下げるのが先だろ!
民主はダメだが、かといって公務員天国作った自民もダメ、
結局、維新とかみんなの党とか公務員退治政党が伸びるわ
322名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:38:03.43 ID:gJJ5UhHh0
これは重大な発言だ
323名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:38:09.27 ID:V8E5IrdJ0
>>310
>公務員の消費性向が下がり
>一般企業のそれはあまり上がらないからデフレが進行します。
>tppみたいに都合のいい試算に騙されないように

まさに都合のいい計算だな。
324名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:38:09.36 ID:LexmyGOV0
輿石は仙谷の100倍の速さで日本国民の不快指数を高めているな
325名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:38:38.93 ID:5WJV7P9b0
>>310
んなわけねーだろ
消費税増税の影響の方が遥かにデカいわ

本当なら全公務員の給料を半分にして消費税は3%に
戻すくらいはやるべき状況なのに
326名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:38:51.61 ID:iU3EmjQ80
今の政府は民主党の政党理念と真逆の事をやってるからな
これが本来の民主党
自民党も所詮は野党になって旧野党と同じ事をやってる
茶番国会はすでに国民に見透かされているのに気付かない馬鹿政府
327名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:38:53.76 ID:Pjiof0VW0
たんに公務員の給与退職恩給各種手当を減らすだけでは問題だ。

半分くらいまでガツンと減らす一方、現行の1.5倍の水準になるまで人を雇っていく。

それが重要。
328名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:38:55.34 ID:gCJk7n0N0


人事院勧告を履行すれば良いだけ


その後民主党の好きなように7%下げれば問題無し


民主党は分かってる通り糞


維新にしか日本は変えられない

329名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:39:00.32 ID:an61m6/c0
>>279
公務員の学歴が分からないし、残業は含まれて居ない
どうやって、比較するんだ?
330名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:39:04.13 ID:D0jkNaqI0
我々も維新の会を立ち上げねばならぬ時が来たようだな。

今までの政治家には任せられない。

331名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:39:08.56 ID:tWTMIEIs0
>>315
とりぜず、死ね。黙って死ね。
全身腐って死ね。

孫の代まで苦しんで腐って死ね
332名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:39:13.80 ID:WL+hrB5X0
ぽっぽの時期、真っ先にやっとけばよかったのに
333名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:39:18.89 ID:E63cBkyiO
自民も民主もかなり議席失う

変に当選する奴は、洗えば色々と出てきそうだ

現代の踏み絵を自分達で設置したようなもの

2ちゃん党でも作って、困窮している若者から変えるとか若者が、国民に訴えれば勝てるレベルまで下がったな
334名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:39:21.21 ID:lDv6qSAZO
>>310
アメリカみたいなインフレの国って
日本よりも公務員の給料高いんだろうなぁ
335名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:39:34.63 ID:titSi4g60
公務員の給料下げなきゃ次の選挙戦えないぞ民主。公務員票で勝てると思ってるのかよ
336名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:39:40.65 ID:vBxWfxF+0
一方、増税は「不退転の決意で行う」!
337名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:39:48.49 ID:qPxuratw0
最初っからやる気無いでしょ。やるフリだけでしょ。

チョクトの時にも、政権末期にやりそうなフリ見せたが、退陣して全てリセットって事あったよね。
338名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:39:48.95 ID:GNlxd7Xy0
公僕(公務員)は己の分を弁えろ
公務員給与は国の経済状況に批准すべし
339名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:40:02.91 ID:sDWTOvxA0
もうさ、マニフェストの6割達成できなかったら総選挙実施

って法律つくったほうがいいでしょ。

民主党のサギさ加減にはアッタマきた。
340名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:40:06.72 ID:2e0lVskT0
また2ちゃんニートと生活保護が公務員様に嫉妬してファビヨっているのかっ!!!
公務員様に文句をいうなら、さっさと働いて国に貢献しろクズwww

341名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:40:14.78 ID:0ZvpieNU0
官僚の仕込みで対立させられる与野党ってオチにしか見えない
342名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:40:20.25 ID:tkwsTBF70
給与カットの部分で批判を受けないように同じ7.8まで積み上げたというのは
これは野党側の政局的なテクニックだと思う
7.8という数字自体に根本的な疑問を感じる

しかし実際両方とも7.8だ
ルートが違うだけだ
毎年毎年いつも通るしっかり舗装された道か、通ったことのない、崖のほうの転落の危険のある危ない道か

なぜわざわざ危険な道を強硬に主張するのか理解できない
筋が通らない
合理的な説明がつかない
343名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:40:22.41 ID:329h4xo40

公務員は一般庶民より、知能指数も高く、選ばれた人間なのだから

給料は高くて当たり前。

普通の国民はガタガタ言っていないで黙って税金おさめろ。

このクズどもめ。

もし給料下げたら、お前ら国民を徹底的にいじめてやる。
344名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:40:40.47 ID:EPIyEU3u0
>>222
インフレターゲットで量的緩和すれば
金持ち程大きく実質的な金が取られる
345名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:40:46.40 ID:RB4nRtq60
行政改革と言う言い分が消え、
これからは、社会保障費の増加だけで消費税を上げる気か?。

財務官僚の風俗通い回数が増えるだけだぞ、民主よw
346名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:40:54.65 ID:VVst8Sy20
>>315
公務員給与の半分をギリシャ国債で払えば良いんじゃね
347名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:41:02.32 ID:It3gcltM0
自民民主馴れ合いの公務員給与温存談合。
348名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:41:04.46 ID:BH8+VX450
公務員の年収にも残業代は入ってるだろ。
出なければ所得税や住民税を引く事が出来んぞ。w
349名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:41:04.63 ID:a9LzN1Il0
なに、こいつwww
こいつ、いつも理由を説明しないで、曖昧なことしか言わないよな。
多分、自分の考えが無いんだろwww
操り人形めwww
350名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:41:26.80 ID:V8E5IrdJ0
>>340
まずウンコ製造機のお前が働け。
351名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:41:29.65 ID:D0jkNaqI0
立ち上がろう!2ちゃんねるの同士よ!
我々で革命をおこす時だ!
352名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:41:30.17 ID:VfO09cXG0
>公務員の給料を減らすと景気が良くなるってよく聞くけど、


公務員の給料を減らすと景気が良くなるのは本当だ

おおよそだが、今の公務員の給料が60万から30万になると、

一般人の給料は1人当たり3万円アップするという試算が出てる

夫婦共稼ぎなら家計がプラス6万だ

これだけあればかなり生活に余裕ができるだろ?

日本全国の公務員の給料を減らして、日本の景気を良くしようぜ!
353名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:41:35.34 ID:TO0CnzwF0
公務員利権を潰せるのは橋下だけ

自民も民主も何ひとつ出来ません
354名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:41:36.47 ID:9mxHgnD2O
>>325
消費税の問題は別。
本当に馬鹿だな。

増税しても税収が下がった例をみても
所得が減れば消費性向はガクンと落ちるの。そんな常識もしらん馬鹿が偉そうにレスすんな(笑)
355名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:41:38.06 ID:n2mdafAF0
自民党が人事院勧告を正しく履行しろという謎

もちろん自民党が正しい。
356名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:41:48.83 ID:GFx9QS/5O
一応国家公務員らしい職業32歳で年収400無いくらいなんだけど普通の公務員はいくらくらいもらってんの?
357名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:41:48.86 ID:n0hVhmqeO
風俗やパチンコ、宗教関係からもっと税金を徴収すればよい
ぼろ儲けしているぞ

358名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:42:03.28 ID:oBAwpO2r0
さすが民主党

359名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:42:30.20 ID:tkwsTBF70
だいたいが前山田さんは人事院勧告実施すればいいじゃんって一度言ってるんだからね
政調会長が言ったことを幹事長がひっくり返して合意をダメにしたんだからね

話にならないよ
360名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:42:34.27 ID:pbKEQZlg0

橋下 & 小沢 の破壊力のある新党しか無理だな

小沢さんには公務員の法律改正と官僚トップのジジイ数人みちづれで死んでほしい
361名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:42:44.21 ID:gJJ5UhHh0
民主党批判ともとれる主張したけど
勧告の実施ってなんすか?無知ですみません。
0.23%下げることを拒否してるけど
7.8%の引き下げだけやったらなにかまずいのですか?
362名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:42:48.72 ID:gCJk7n0N0



橋下!早く国政に来てくれ!

363名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:43:00.27 ID:QCBY2KTZ0
こりゃ橋下が国政に出れば
天下取れるな
他が糞すぎる
364名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:43:02.07 ID:8ygV/lm/0
大阪の選挙見てて分かった、自公民が八百長相撲で時間稼ぎしてるだけだわ。
365名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:43:41.78 ID:Yb5cm7Qf0
輿石よ!
橋下市長の爪の垢でも飲めば
もう少し仕事できるようになるぞ!
366名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:43:46.21 ID:EPIyEU3u0
>>342
いつもと違う、人事院勧告を守らない道を選んだのは
与党の方だと思うけど
367名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:43:51.19 ID:whWubcr+0
>>355
公務員に争議権を与えると、それこそギリシャになるよ
368名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:43:58.54 ID:cw5GHZtiO
既成政党はもう終わりだ!

既成政党はもう終わりだ!

既成政党はもう終わりだ!

公務員 官僚をかばう政党は全滅だ!
369名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:44:03.10 ID:V8E5IrdJ0
>>354
>消費税の問題は別。
>本当に馬鹿だな。
>増税しても税収が下がった例をみても
>所得が減れば消費性向はガクンと落ちるの。そんな常識もしらん馬鹿が偉そうにレスすんな(笑)

よくこんな恥ずかしいレスができるな。
370名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:44:06.04 ID:pjhsLkjJ0
>>343

>公務員は一般庶民より、知能指数も高く、選ばれた人間

アホか(w。んな思考しかないからクズなんだよ。民間じゃ
役に立ちもしない能力程度しかない。
371名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:44:52.47 ID:tkwsTBF70
>>366
わかりづらかったけど、
前からのレスを見てもらうと、まさに与党というか輿石批判をしてるのがわかってもらえると思う
372名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:44:55.16 ID:ElgqsIz70
公務員狩りは俺が許す!!!!!!!!!!!!!!
373名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:44:59.24 ID:gJJ5UhHh0
自民党が勧告の実施にこだわるのはなぜ。
374名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:45:00.09 ID:aJZd76zB0
>>364
政界プロレスな(八百長ってこと)。
公務員をはじめとした既得権を仲間うちでウマウマしてるだけ。
375名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:45:08.23 ID:Bn40zmM30
まぁいいや、ここで下げなかったらもっと酷い目にあうの目に見えてるし。維新連合に3割カットしてもらお
376名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:45:18.33 ID:9mxHgnD2O
>>369
具体的になにがおかしいか指摘しろよアホ
377名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:45:37.01 ID:pVVa/+DT0
今解散総選挙すれば確実に新政党の維新の会が政権取れるぞw
378名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:45:40.71 ID:mTE0SmNUO
>>343
公務員って国家公務員以外は高卒の方がなりやすいんだよw
横浜かどっかで大卒なのに高卒で入って来た奴が700人も居て問題になってた。
まあ、こんな事をする奴等だからゴミも多いわなw
379名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:45:56.40 ID:SAfnLsM90
「ダメなものはダメなんでしょう」
その台詞、民主党候補者への投票依頼が来たら使わせて貰うわ。
380名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:46:06.12 ID:n2mdafAF0
>>373
裁判起こされると負けるからじゃね?
仮にも法治国家だし。
スト権と人勧はバーター。
人勧をないがしろにするとスト権を与えなければならなくなる。
381名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:46:16.11 ID:lNPF8YvZ0
臨時増税も無しだな。
政府にはお金に余裕あるんだろ??
382名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:46:24.18 ID:V8E5IrdJ0
>>376
>具体的になにがおかしいか指摘しろよアホ

けなすしかできないんだな。のうみそないんだろ。あはは。
383名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:46:29.58 ID:NazKdQiV0
維新の会様、一刻も早く国会においで下さいませ
384名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:46:36.83 ID:lDv6qSAZO
自民も民主も共産もクズ
385名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:46:40.04 ID:BGvHvzJi0
最低だな
386名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:46:53.67 ID:8pCX3x1SO
増税すればいいじゃない
387名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:47:27.89 ID:BH8+VX450
>>361
人事院勧告はその後の給与水準にも影響を与える「継続性」がある。
時限的に数パーセント減らすとかは、民間の給与削減と同じで一時的なもの。
(民間は景気や業績で夏はボーナス70万、冬は改善して120万にとか平気で出来る。)
景気が改善したり、インフレになったら民間は給与を前年比10%増とか機動的に出来るが
人事院勧告の公務員は制度的にそこまで大きく上がらない。
388名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:47:35.58 ID:aJZd76zB0
>>380
内閣法制局のお墨付きがついてるから、人勧は無視してOK。
震災という未曾有の出来事がそもそもの給与削減の理由であることをクソ政治家どもは忘れるな。
389名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:47:45.10 ID:qV91ozg90
>>346
それだ
国債を買わせよう
390名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:48:28.61 ID:da3YWk3B0
公務員の給与を減らすっていっても、そもそも半分になるとかじゃないんだろ
だったら、給与どうこうじゃなく仕事とそのノルマを増やしてやれよ
こなせなかったらクビな
とりあえず、東電の賠償申請の受け付けと処理は公務員がやれ
なんなら冷温停止作業も
391名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:48:36.92 ID:uW+fyCipO
>>370
その人達が時に生殺与奪を握るんだけどな
最近の若い子は加減を知らん。相談者をスグにとっちめる
やんわりと懸案を潰さないと上に報告しづらいのに
392名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:48:48.35 ID:wGkoOVu80



どかぬなら 殺してしまえ 糞官僚


393名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:48:55.33 ID:HOSxdlyH0
忘れないでください、公務員という税金横領組織を存続させているのがチョンだということを
394名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:49:10.42 ID:u5QyCT/10
「不退転の決意」 野田佳彦首相、
消費税増税の素案を年内をめどにまとめるよう指示 社会保障改革本部の初会合
395名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:49:12.93 ID:CNGpnjl1O
橋下よ大阪改革より国を大改革してくれよ!
既成政党はどれも信用出来ない。
まだお前はできる、いずれ悪魔がすり寄ってくるが、惑わされるな!
396名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:49:22.17 ID:j4PJglT50
消費税増税するなら公務員の給料は維持
これは取引だろ!?
当然、政財官の強固な利権構造は維持
日本は世界一の利権構造国家
中国や北朝鮮よりマシでしょう? 
と呆れた報道で国民を洗脳ですかね。
397名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:49:28.50 ID:gJJ5UhHh0
>>387本当ありがとうございます
勉強になります
398名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:49:28.65 ID:n2mdafAF0
勧告を無視したったw早くも人事院は終わりですね。後は労使で决めさせてもらいますさかい

という前例を作りたい民主党
399名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:49:34.33 ID:i03SjHzI0

なんで他人事みたいに話してんの?

与党じゃないの?
400名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:50:01.40 ID:lNPF8YvZ0
自民と民主はあうんの呼吸で国民を騙している。最初から公務員改革などあり得ない。同じことは議員定数削減でも当てはまるだろう。
結局、一般市民は騙されて増税だけ食い逃げされる。
401名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:50:03.43 ID:90yJ23Ok0
>>388
民主党政権の憲法解釈は内閣法制局なんて役人に任せるわけにはいかないから、
政治主導で枝野の専権じゃなかったのか。
402名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:50:04.52 ID:GNlxd7Xy0
地方の公務員は圧倒的に高卒が多いよ
403名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:50:09.21 ID:GGx5Z7ky0
TPPを締結したら公務員の給料は変わるんでしょうか?
404名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:50:39.34 ID:2WAkYO5a0
早くくたばれ
405名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:51:02.03 ID:qKTuOLri0
選挙の投票率が低いから、国民は議員になめられる
国民が公務員の人件費削減を望んでいるのに、議員がそれをやらないなら、国民の手で
その議員の首を切ることができる体制を築いておかなければならない
前回の選挙でも投票率は65%弱だ
これは単純に政策に反映される民意は65%だけということだ
民意を100%政策に反映させるためには、100%の投票率が必要なのだ
投票率が上がれば、橋下のような能力のある改革者がどんどん現れ、
公務員を簡単に粛清できると言っておこう
406名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:51:04.56 ID:Cz9Yu0bD0
引き下げ率(民主案) − 人事院勧告実施(自民要求)

7.8 − 0.23 = 7.75% でお互い妥協すればいいんじゃね

大差ないだろ
407名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:51:12.82 ID:tkwsTBF70
自民党は改憲を党是としているが
改憲を唱えながらも、改正するまでは今ある憲法を守る
自民党が党として憲法無効論でも革命論でもないんだからこれは当然のことで、
ここに疑問を持つのは不勉強
マスコミに出てるどっかの会社の代表取締役がここにひっかかるレベルだから手に負えないよね

一方で、支持母体的に強硬に護憲を主張しているはずの輿石が憲法軽視の行動をしている
これは理屈が通らない
408名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:51:16.19 ID:0VKugq950
自民党も民主党も、要は官僚の書いた脚本を読むだけの芸人でしょ。

大統領選挙みたいな、いきなりプロデューサーを民意で選ぶような
巨大な権力を政治家のリーダーに持たせないと脚本家を潰すのは無理。

そういう意味では、今の日本の問題はシステムの問題としてる橋下は本当に良くわかってる。
国政にでてくるときは日本の独裁者(良い意味での)として頑張って欲しい。
409名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:51:24.05 ID:d7xoh4VvO
ガイコツ、うるせーぞ

しゃれこーべ輿石
410名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:51:37.63 ID:omBfO2pR0
土井孝子が

411名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:52:05.97 ID:1sJuYIYo0
そうはいかんざき。
412名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:52:10.21 ID:an61m6/c0
>>388
7.8%削減のなかに、人事院勧告の0.23%削減が含まれてるから、

人事院勧告を無視していないと言う、訳の分からない解釈が本当に

通るのか?
413名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:52:15.53 ID:VVst8Sy20
公務員なんて叩けばほこりの一つや二つは出るだろ
空出張、空残業、職務放棄一つでも当てはまれば首に出来るようにすれば良い
414名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:52:45.14 ID:cw5GHZtiO
自民 民主 公明 共産こいつら全員駄目だ!
自民 民主 公明 共産こいつら全員駄目だ!
こいつらに次の選挙で票を入れても、日本は変わらん!
民主党の二の舞になる!もうそんな思いはやだよ!
残るは大阪維新の会だな!
415名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:52:54.80 ID:n0hVhmqeO
中小企業の従業員より給料が高いのは納得できる
特に若手は厳しい筆記試験を突破しているからな
大学時代、遊んでいたバカが給料低いのは当然

416名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:52:59.64 ID:YfBr4zKl0
エネルギー買取法案も委員人事で対抗してきて
実質骨抜きになったよ

初のボーナス大下げ総理が管
管卸とはなんだったのか、かんがえちゃうねー

あのバカが一番マシとはw
417名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:53:09.86 ID:gCJk7n0N0



維新にしか日本は変えられない



418名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:53:10.91 ID:2e0lVskT0
またニートと生活保護が公務員様に嫉妬してファビヨっているのかっ!!!
公務員様に文句をいうなら、さっさと働いて国に貢献しろクズwww

419名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:53:24.36 ID:Lr4u6DEN0
これがダメで、増税はだめじゃやないのかい
国民馬鹿にすんなや
420名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:53:41.59 ID:tbXiFByR0

まだ経産省はコソクな手で「自然エネルギー妨害」「原発推進」なんだな

もうトップは減給どころか殺してしまえばいいのに。邪魔でしかない。
日本人がこれだけ放射能で苦しんでるのに。
421名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:53:58.46 ID:RuH7zaOh0
公務員と言っても削減するのはバブル世代以上の能なし高給とりだけでいいんじゃないか
橋下が嫌だから飛ばしてくれとか言ってた甘えた幹部のオッサンとかね
自己主張強いだけのオッサンとか民間なら即クビだっつうの
422名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:54:01.89 ID:uW+fyCipO
>>413
そんな時効が過ぎた話なんか肴程度にしかならんよ
今の部長級なんて更にヤバいネタがあるし
423名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:54:06.20 ID:aJZd76zB0
震災の復興目的のはずだったのに、
その目的がどっかに飛んでってるのはおもしろい。
復興税もやめろ。
復興債もやめろ。
そもそも日本の復興なんて諦めてしまえ。
424名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:54:24.95 ID:L3JN+6Wp0
民主党は無能ぶりをさらけ出してばっかりだな
さっさと解散しろ!
425名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:54:38.03 ID:nQpra6/50

>>1

増税する前にてめえらのボーナスを国庫に奉仕しろ
426名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:54:53.97 ID:whWubcr+0
維新に期待しているヤツ、多いけど
ハシゲはともかく、取り巻きは酷いもんだろ?
427名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:54:57.98 ID:ONibnvXi0
自公が民主案プラス人事院勧告の全部入り修正案出しただろ飲めよ
428名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:55:15.91 ID:N2n/gfzG0
税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、
税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、
税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、
税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、
税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、
税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、
税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、
税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、
税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、
429名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:55:23.96 ID:SJS2ZyH20
増税と同じく「不退転の決意」でやらんかい!この糞どじょうが!!!!
430名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:55:24.89 ID:QkftTnS70
マニフェストをあれだけわめき散らしたくせに…
公約守らん政治家は落としたる
選挙のときだけ便所バエ見たく手すり合わせて
ほえ面かくなよ
431名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:55:46.04 ID:GU8pnCaJ0
共産なんて、鼻くそ程の縄張り無くすのが怖くて
変革出来ないんだから、可愛そうな奴等だよな。
432名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:56:13.98 ID:2WAkYO5a0
>>406
引くなよ
433名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:56:31.78 ID:gLQlxzUj0
民主:人勧実施、調整つかず 特例法案成立は困難
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111206k0000m010068000c.html

自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。



成立できないのは民主の既得権益団体である連合が反対してるから

434名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:56:38.48 ID:tkwsTBF70
一川の問題もそうだよ
輿石が野田政権の障害になってる

馬鹿な話だ
435名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:56:41.45 ID:L3JN+6Wp0
民主党にできることは事態の注視と断念だけ!
436名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:56:44.35 ID:gCJk7n0N0



維新だったら復興も出来る


437名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:56:44.21 ID:YfBr4zKl0
自民

福田 ↑↑↑↑↑

麻生 ↑微増 評価

鳩   - 微下げ (したくないけどこの部分は評価w)

管  ↓↓(総理部分では-100 評価)

野田 ↑微増 しかしこの時期に・・・ただの豚w
438名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:56:54.77 ID:iU3EmjQ80
結局今まで選挙で政治家を選んできたのは誰だって話だ
官僚もそれに属する公務員もその命令に沿って動いているに過ぎない
439名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:56:57.84 ID:vaaOyMll0
>>406
どうやら民主党は人事院勧告無視の前例が作りたいらしい。震災を口実に。
440名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:57:37.75 ID:8MZfzKIr0
無理無理www
公務員の機嫌損ねたら政治家の評判が下がる結果になるんだからww
なんだかんだいって政治家も公務員と一緒に甘い汁すすってるんだしね
441名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:57:58.18 ID:9Rp6HpyJ0

公務員の給料なんかよりジジババの医療問題、少子化のほうを改善しないとこの先いずれ問題にぶつかるぞ!

それくらい気がつけよ、バカ!
442名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:58:31.11 ID:9mxHgnD2O
2chはレベル低いな。
妬みしかないのかお前ら。
一般企業であれ公務員であれ、国民の所得が減れば、結局内需が減って経済は縮小するんだよ。わざわざ所得を減らしてどうする(笑)

今は一般企業の所得が低いのが問題なんだから、それをもう一度あげればいいんだよ。
公務員叩いてる低学歴はもうちっと勉強しろ。お前らの妬みの思考で自分の首絞めてんだよ
443名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:58:47.25 ID:EOUZj2eu0
なんでこのスレの連中は公務員に労働基本権やら賃金交渉権やらスト権やら労働協約締結権を
与えることについて、こうも無頓着なんだ?
特に賃金交渉権なんかは、選挙協力の見返りの密約の土壌をあえて作るものだぞ?
2年ぐらい下げたところで、そのあとうなぎのぼりに上がったんじゃどうにもならない。
この密約ができれば1000万票くらい買える、と民主党は票読みしてるだろう。

復興費用は政府紙幣の発行で大丈夫。20兆位ならちょうどいいくらいだし、
復興費用だと言えばG20も何も言えない。
444名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:59:13.76 ID:V8E5IrdJ0
ちょっと通りますよ。

第45回衆議院議員総選挙 2009年

福島県第1区
石原洋三郎 民主党

福島県第2区
太田和美 民主党

福島県第3区
玄葉光一郎 民主党

福島県第4区
渡部恒三 民主党

福島県第5区
吉田泉 民主党
445名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:59:34.30 ID:whWubcr+0
>>439
自民党が人事院勧告を凍結した前例がありますが、何か?

ミンスの狙いは人事院勧告無視ではなく人事院廃止
そして争議権獲得で組合の地位向上
446名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:59:42.86 ID:MOu6B0pX0
<自民・公明両党は、人事院勧告の
見送りは違法だとして、勧告を実施したうえで7.8%引き下げるよう求めました。>

人事院は行政組織の一部なんだぞ。言わば仲間内の”給与お手盛り勧告”をしてるに過ぎない。
その勧告を法律違反だなんて名にバカなこと抜かしてるんだ。国家公務員の給与改定は内閣で議決し、
国会で承認するわけであり、必ずしも人事院の提案を受け入れる必要は無い。
自公は国民の公務員厚遇批判に仕方なく給与削減に応じてるが、それでも官僚に花を持たせて人事院に
従えなどと恩を売っている。それから民主案の7.8%削減にしろと言うのなら言ってる意味が解からない。
こんなバカ政党の国会質問に付き合ってるヒマは無いぞ!


447名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:00:04.06 ID:n0hVhmqeO
公務員の採用は日本人に限定しろよ

448名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:00:16.15 ID:ejryc+Tp0

自民ネットサポーターのアホなとこは、これで民主叩けばいいのに
また沖縄とかアホなことで叩いてるとこ。
そして民主の支持率はもうゼロに近いことに気付いてないwアホだから
橋下と公務員改革と増税に目がいってる今が叩き潰しどきなのにw しょせんは官僚の犬か?
449名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:00:23.57 ID:tkwsTBF70
>>445
その時も裁判起こされて違憲一歩手前まで行ってるんだよ
今回はその時より一歩先に踏み出してる
450名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:00:40.64 ID:aJZd76zB0
>>442
アホはお前。
別に日本のGDPは横ばいだし、一般企業の所得が落ちてるのは女が働きだして雇用者数が増えたから。
公務員の給料を下げないなら税金は一切上げるな。
451名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:00:53.36 ID:z63tV34P0
取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。
452名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:01:17.62 ID:xFCby3Lf0
>>1を見ても、何が平行線なのかよくわからないw
まず7.8%下げるのじゃダメなのかw
453名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:01:29.84 ID:HtNQEJhR0
橋本を総理大臣にしよう
454名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:02:06.14 ID:MHkBohgy0
わけわからん。
誰が反対してるの?
党首の正式コメントがでないのは、
与野党入り乱れてるのか?
455名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:02:20.63 ID:PLrrehOL0
0.23%引き下げって言うけど

100万円を貰っていたら2300円の引き下げ?
456名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:02:35.30 ID:wmzUCjkr0
公務員給与すら変更できない政治家って。。。
政治家の役割って、なんなの?

にもかかわらず、増税だと、年金給付削減とか
掛け金アップとか国民からの搾取は、公務員である
役員の言いなりになってやってるとか。。。
 
国民を馬鹿にするのも、いい加減にして欲しい。
 
457名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:02:38.45 ID:N6T7Khs40
なんで断念すんだよ
公務員は現物支給にすれば?
458名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:02:57.04 ID:V8E5IrdJ0
>>452
少しはスレを流し読みするぐらいはしても良さそうなものだけどな。
459名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:02:57.19 ID:whWubcr+0
>>453
橋本はもう死んでいます

橋下は大蛇市のことで精一杯
460名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:03:25.83 ID:0G7v5N0U0
自民は2割削減賛成なの?

自民の民主も2割削減でOKだとしたら、なんで結果が0%になるのよ?

教えてエロい人。
461名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:03:45.02 ID:qKTuOLri0
民主主義制度において、国民が意志表示できる効力ある唯一の手段
それが選挙だ
                                小沢一郎

白票でもいいからとにかく選挙に行く
それが世の中を変える 
                             橋下徹
462名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:04:07.61 ID:nQpra6/50
>>442
公務員の無鉄砲な消費より
福祉にきっちり回した方が効果あるわww
463名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:04:12.53 ID:vaaOyMll0
>>445
ますます悪いじゃん?
464名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:04:31.66 ID:6/Lk6+v20
口先ばかりで何も実行しない既成政党は消えろ!
民主、自民、公明、共産、社民もほかの既成政党もいらない。

議論することだけが商売で
実行力がないのなら議席とか欲しがるな。クソが。
465名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:04:37.37 ID:gLQlxzUj0
民主:人勧実施、調整つかず 特例法案成立は困難
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111206k0000m010068000c.html

自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。



成立できないのは民主の既得権益団体である連合が反対してるから

466名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:05:16.10 ID:xFCby3Lf0
>>458
お断りだ
467名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:05:39.88 ID:u5QyCT/10
>>460 自民と民主がプロレスやってるだけだから。ガチンコなら大阪みたいになる。
468名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:05:47.08 ID:9mxHgnD2O
>>450
新卒社員の大部分が男性のメーカーですら年々平均年収落ちてるのに何言ってんだか(笑)

若者の年収が上がらないから年々落ちてんだよ馬鹿
469名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:06:00.87 ID:aJZd76zB0
はい、はい。
消費税増税も所得税増税も断念してね。
公務員の給料下げないのに消費税を上げるとか馬鹿なこと言わないでね。
断念、断念。
470名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:06:04.51 ID:EOUZj2eu0
民主党は公務員の給料を下げたいのではなく
公務員に労働基本権やら賃金交渉権やら労働協約締結権を与えたいだけ。
公務員の労働協約ってーと、仕事が早く終わったら野球してもいいよ、とか
そういうのを文書で交わすことを言う。
471名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:06:27.65 ID:vaaOyMll0
>>460
民主党の支持母体はどこでしょう?
472名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:06:45.48 ID:gCJk7n0N0



改革すれば景気は浮揚する
大阪は改革気流に乗れるが
他はこのまま駄目だろう
これを変えられるのは維新だけ
自民党でも民主党でも無い
維新だけだよ




473名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:07:01.16 ID:YfBr4zKl0
“どじょう内閣”早くも機能不全!経産官僚“原発”やり放題
2011.09.09
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110909/plt1109091602003-n1.htm

だから管を降ろすなと・・・俺だけは言ってたんだよw
議員報酬-50万が戻ったら、もう誰も管なんか追求する気もなくなったようで
デマカセガセネタでなりふりかまわず引き摺り下ろしてたのは
与野党すべて、その議員歳費-50万が理由だったとバレバレ

大阪市長選では、そろって関電側

経済に管はアホすぎだけど、原発と財政支出削減では
いまのところ最高総理・・・情けないw
474名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:07:06.25 ID:N4dJFJW50
ダメなら解散するしかないだろ財政立て直しなんて無理だし
先送りしてもいずれは誰かがやるんだぜ
475名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:07:35.06 ID:Bn40zmM30
これで消費税値上げを許しちゃいかんな
ちょっとデモってくるわ
476名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:08:08.72 ID:d7RRuDe10
橋下がガチで公務員に喧嘩売ってるのみると、もう「蓮舫ってなんだっけ?」ってかんじ
民主党は完全に国民から見放された

あとはブタ(ドジョウ)が消費税抱いて特攻して終わりだろう
財務省のジジイはじめとする公務員たちはそれで万々歳だろけど
477名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:08:26.12 ID:k09PNkOy0
当然だ
人事院勧告を内包してるとか言ってるけど退職金の計算が人事院勧告どおりになってないんだから

人事院勧告素直に守ればよかったのにワケのわからんことするからこうなるんだよ
478名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:08:26.42 ID:cjztVUJv0
政治主導というより、政治不在
自民党の時の方がずっとましだった

マスコミは、責任取れ
479名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:08:45.27 ID:iU3EmjQ80
>>464
民主、自民、公明、共産、社民の今の政党=江戸幕府
今頃気付いたのかw
480名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:08:51.30 ID:+QwQM98a0
有権者は、民主の支持母体が何処だかすらわからない・・・
日本の民主主義なんてこの程度だよ。
481名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:09:49.19 ID:omBfO2pR0

 国債というものをドーンドン発行して

 税収よりも国債の方が多くなるような無駄遣い天国をつくって

 最後に国民の皆さんに負担を求める

 こーんなバカな政治をやめたいんです!

 やめさせようじゃありませんか!!

 みなさん!

482名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:10:00.94 ID:GU8pnCaJ0
ミンスは、うさんくさい支持団体も多くて
そいつらが売国策押し付けて来よるね。

売国されても、自分らの給料が惜しいから支持するってんだから
酷い話だわ。
483名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:10:04.50 ID:pLwO6Wfn0
法案通らなければ人事院勧告は実施するのだろう。
484名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:10:08.45 ID:XagMei+50
>>467
国政は地方ほど単純じゃないから橋下のようなことはできない。
例えば国家公務員の人件費2割削減ってのだと、
約1兆円の歳出削減により経済に与えるマイナスの影響を打ち消すために、
同規模の経済対策を行わなきゃならん。
485名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:10:26.08 ID:VDTsvRxE0
輿石?
誰もこいつに自浄作用なんて期待してないw
486名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:10:31.70 ID:whWubcr+0
>>463
だから、連合が給与引下げをすんなり飲んだんだよ
自治労(地方公務員)にも影響はないんだし

ミンスが一番嫌うのは
国家公務員の給与引下げが地方公務員に及ぶこと
487名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:11:52.95 ID:bmW3aixiO
…今日お前の身に起こったいい話教えて
488名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:12:07.66 ID:iU3EmjQ80
今までの利権者団体による政党を解体する必要がある
489名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:12:11.98 ID:dW0Jwz000
野田豚をプロデュースしなきゃならんのか?
490名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:12:19.49 ID:nQpra6/50
公務員は税金で食ってるんだから
増税する事は何を意味するか理解すべき
首切られなくても潰れる事はあると言う事
491名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:12:31.00 ID:P23dLEZg0
>>483
「人事院勧告を実施する法律」が成立しない限り人事院勧告は実施できない。
492名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:12:46.08 ID:tmK1Ejdp0
公務員給はそのままでいいよ。だが
ボーナスはいらん、国が黒字になったら貰えよ!!!普通だろ
493名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:12:47.50 ID:Bih7dr200
あほミンスはこれ以上独裁続けて権力の椅子にしがみつきたいのなら
民意を問うて解散総選挙すべきだろう
もうヒサイチガーで選挙先送りにする必要も口実もないのだから
それで国民の皆様がお前らゴミのいうように今の政府信任してるのなら
余裕で選挙に勝って堂々と売国政策邁進すりゃいいべ。
日本人我慢の沸点は高いけど、限界超えると敵と見なしたゴミには容赦しないのは
太平洋戦争で証明済みですお?
カダフィーみたいなアワレな最期トゲたくないてのなら
いい加減に民意無視すんの辞めろと...
494名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:12:55.61 ID:9mxHgnD2O
>>462
お前オタクのアニメへの投資ですら経済効果あるの知らないの?
乗数効果すらわからんのな。
495名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:13:40.03 ID:wvB30hbl0
民主・輿石氏
こいつら苦戦させないと日本が滅ぶ。
既得権益、自分の選挙のためなら、日本がどうなろうがしっちゃこっちゃない
ってこったな。
こんなカスが政治家になれるの orz
496名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:13:41.68 ID:GU8pnCaJ0
自分の給料守る為なら
売国政党でも支持します!
497名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:13:45.38 ID:tkwsTBF70
民主党政権は、労働者の待遇を削って、労働組合に権力を与えようとしている
労組栄えて労働者滅ぶ、だ

まともな政治じゃない
公務員の待遇を震災復興名目で削るのは許容されても
それでなんで労組に権力やらなきゃいけないんだ
ばかばかしい
498名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:13:52.37 ID:fjKDuacQ0
民主の公約通り20%削減すればいいじゃん、新しい法律でねw
499名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:14:18.58 ID:qiXGS2hB0
じゃあ今すぐ解散しろよ詐欺政党が!
500名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:14:28.82 ID:gLQlxzUj0
民主:人勧実施、調整つかず 特例法案成立は困難
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111206k0000m010068000c.html

自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。



成立できないのは民主党の既得権益団体である連合が反対してるからだよ

501名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:14:36.29 ID:buBcCa2l0
ん??これってどういうこと?

民主党は「7.8%引き下げ」、
自民・公明は「0.23%+7.8%引き下げ」で
折り合いがつかないから引き下げはとりあえず無しで行こう、ってこと???

普通なら、とりあえず7.8%引き下げるんじゃないの??
502名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:14:38.31 ID:N4dJFJW50
日本の国債は大丈夫なんて甘い考えは持たないほうがいい
日銀が民間銀行の国債買取オペが出来なくなったら日本も終わり
503名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:14:39.90 ID:reJdtdbO0
霞ヶ関を無視ししては
なにも出来ないことが
骨身にしみただろ
504名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:15:12.27 ID:ko01u+uB0
税収がそっくりそのまま公務員の人件費で消えるって異常だろ!
505名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:15:16.78 ID:P23dLEZg0
>>492
消費税50%くらいにして、年金支給を取りやめて国の収支が黒字になったらボーナス取り放題?
506名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:16:08.64 ID:Cz9Yu0bD0
>>504
不足分は国債を発行すればいいだろ
507名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:16:15.07 ID:hqXTCmFt0
給料引き下げがだめって・・・。
ならボーナス等各手当全部無くせよ
あと法改正してボーナスから引く厚生年金等やめろ
あれは余分に税金負担させられてる上に公務員の事業者負担分
余計に税金出てる
大体今年金貰ってる世代時はボーナスで厚生年金なんて引かれて無いぞ
確実にボーナス時の税金負担分今の世代が大損こいてる
508名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:16:21.86 ID:r6pcZLi+0
酷い出来レースを見た
509名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:16:59.48 ID:tmK1Ejdp0
日本が滅ぶ前に公務員減らせよ!!
ギリシャ見てたら解るだろうがぁあああああ
510名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:16:59.33 ID:HOSxdlyH0
忘れないでください、チョンには常識が通用しないということを
511名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:17:17.16 ID:VDTsvRxE0
>>494
税金使わなきゃなんでもいいよ
512名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:17:26.04 ID:WIKbu3Ql0
公務員給与を下げなくてもやっていけるなら、増税は必要ないよなぁ
513名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:17:36.32 ID:3ldo5/GH0
>>503
霞ヶ関の官僚ジジイが大津波に飲まれれば日本国にとって最高だったのになw
514名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:17:37.07 ID:vaaOyMll0
>>472
国政では維新と言えど、地方と同じことはできんよ?
515名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:17:46.68 ID:221ybZrY0
フジ10/23〜日9 主演女優キム・テヒとは=独島(竹島)守護天使(出演料数千万円) 
http://www.youtube.com/watch?v=t_NZC6p68EE&feature=related
http://english.kbs.co.kr/entertainment/news/1349439_11858.html
キム・テヒが反日政治活動を行った証拠映像と下が写真★スイス連邦政府とは無関係。
フジ偏向報道抗議デモ・花王デモ不買運動の一因(フジに年600億・ドラマ一社提供)
516名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:18:15.19 ID:XagMei+50
>>501
民主党は「7.8%引き下げ」
自民・公明は「0.23%+7.57%=7.8%引き下げ」
違いは人事院勧告を無視するか否か
だと思う
517名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:18:50.61 ID:HG7xenzF0
役所系は、クズも多いからな。熱い人も居るけど。
とりあえず、土日や夜勤もやらせろよ。
何故か、警察が窓口になってるじゃねぇかよ。ブラック企業最右翼なのに。
役人は、ほんとダメだな。
518名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:18:50.91 ID:tkwsTBF70
パーセンテージの設定はともかく、憲法にのっとった手続き論としては野党案のほうが明らかに優れている
本来は議論の余地がない
輿石がわがまま言ってるだけ
519名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:18:54.48 ID:0G7v5N0U0
公務員の人件費を2割カットすれば5.5兆円になるので、増税は必要ないと言っていたのはどこの政党でしょうか?
520名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:19:32.14 ID:whWubcr+0
ここで維新維新と言っているヤツ
実は先の総選挙でミンスに投票しているだろ
で、その前は小鼠自民党www
521名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:19:48.37 ID:h32UGR7F0
民主党の支持母体は?
公務員労組です。
522名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:19:51.70 ID:9tJlJoDy0
日本糸冬
523名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:20:05.71 ID:vaaOyMll0
>>491
え?
524名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:20:33.07 ID:EPIyEU3u0
百兆くらい大規模量的緩和したら
超景気回復する上に
相対的に公務員給与減らせますよ皆さん
525名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:20:51.90 ID:/nSAMkMS0
国民を騙すなんてチョロイぜ!
自分達だけ良ければ全てOK!

て態度にしか見えないな。
526名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:20:51.76 ID:gNU43rdG0
7.8%のみ引き下げると 92.2%

まず0.23%を引き下げると99.77%
そこからさらに7.8%引き下げると
99.77 * 0.922 = 91.99%

どっちがいいかはわかるよな?
527名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:21:44.06 ID:0G7v5N0U0
7−8%で合意する自民もクソ。 4割カットで11兆円、ちょうど消費税5%分。
528名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:21:50.53 ID:Fd9JN5If0
>>516
どっちもアホだな
529名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:21:51.23 ID:Cz9Yu0bD0
>>526
自民党案のほうがいいってことに?
530名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:21:58.20 ID:tkwsTBF70
>>526
ちがう
531名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:22:50.86 ID:P23dLEZg0
>>523
「え?」じゃないよ。
国家公務員の給料は、給与法に俸給表が書き込みで制定されてるんだから、
人事院勧告に沿った形で俸給表を書き換える法改正を行わない限り変わらないんだよ。
532名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:23:32.76 ID:N4dJFJW50
公務員の不幸な事は他の民間企業と違い業績を上げれば収入が増える訳ではない
あくまで税金からの摂取でしかない。単なる寄生労働
恨むなら景気対策を出来なかった官僚と国会議員
533名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:24:00.64 ID:mmJi0hCPO
むしろ上げます
消費税が上がると公務員の給料計算上どうしても上がるんで
534名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:24:15.76 ID:nQpra6/50
>>494
オタク公務員が活性化するより
直接サービスじゃないと意味ねえの
そんな夢語ってるから再生法一歩前の自治体が増えてるんだよ
535名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:24:37.48 ID:07fodTqB0
9^o^ あなたにもできる「維新」

財務官僚トップの首とってこい

536名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:24:44.69 ID:whWubcr+0
>>527
あのー、国家公務員で一番多いのは自衛隊員なんですけど
縁故採用の多い地方公務員が諸悪の根源なんだけど
国が直接手をつけることができないんだよ
537名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:24:52.80 ID:lNPF8YvZ0
大増税で庶民イジメに命をかける野田大魔王は公務員改革には全く興味無し。
さすが財務省の手先、国民の敵、野田政権。国民の生活が第一??なんたる皮肉か、大詐欺師か?
538名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:25:18.24 ID:oylscWB00
はい辞めてー
終了ー
539名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:26:12.50 ID:04TEfxe40

ミイラ「支持団体を敵に回すわけにはいかない、そういう判断もしなければならない」
540名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:26:18.01 ID:0G7v5N0U0
>>536
27兆円は地方も含めての数字だと思ったけど。違いましたか?
541名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:26:27.12 ID:XagMei+50
>>527
国家公務員の総人件費約5兆を4割カットしたら11兆も捻出できるのか。
民主党的錬金術だな。
542名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:26:47.81 ID:MOu6B0pX0
人事院の勧告は0.23%の削減。1%以下だよ?23/10000

国家公務員の平均給与は50万だというから、平均1150円だよ。バカにしやがって!!

人事院は後ろ向いてベーッと舌を出してるよきっと
543名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:27:01.09 ID:qiXGS2hB0
民主党員は全員腹掻っ捌いて国民に詫びろ
544名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:27:02.95 ID:+/yjyfP9O
橋下は大改革しようと頑張ってるのに、自民も民主もプロレス止めろよ
545名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:27:30.34 ID:gG4pFPbK0
青年将校はなにやってんの?
546名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:28:27.74 ID:0G7v5N0U0
>>541
>540
547名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:28:58.13 ID:BlnvO6mj0
何でもいいから下げろよ
2割が参院公約だろ
民主、自民共に
548名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:29:09.02 ID:whWubcr+0
>>540
金額まで見ていなかったわ、スマソ

ともかく地方公務員の給与が財政のガン
まあ、こっちも警察官と教員が多数なんだけどな
549名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:29:28.14 ID:K9yLWmWv0
2割はどうした2割は
550名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:29:43.38 ID:que2gq9o0
なら、50で定年にすればいいじゃん。 高い給料はらって、短命で追い出せ
551名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:30:25.43 ID:zVxaUh1Y0
これで増税も無くなったな。
552名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:30:40.87 ID:titSi4g60
民主党はその場凌ぎのウソばっかり
いまの与党だと納税するのがバカらしくなる
さっさと解散総選挙をやってほしい
553名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:31:19.89 ID:k9EDFOKQ0
なんだこの出来レース
554名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:31:51.38 ID:f5XxR+g40

干物の置き石・・・マジ使えん
一切、引き下げせずにこのままなんて誰が許すってんだ?
555名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:32:01.26 ID:l7lMB82y0
>>7
どうやって読んだら、そう見えるの??
さ、今朝のニュースから読んでみよ♪
556名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:32:02.19 ID:a4HFc5qD0
じゃあ、これからずっと上げるな。
557名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:32:03.43 ID:9fj99uiU0
こんな時期に韓国えのスワップをあっさり決めたのも豚が財務上がりだからだろ
国(国民)には資産があるってわかってるから
国の借金や復興や年金はおどしのように言うが
国の財産については一切言わないから騙しやすいんだろうな
マンションを買うのにこのくらいの借金をしました
でもその価値は内緒です…
だからお金をお願いします!
みたいな
558名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:32:05.30 ID:wmzUCjkr0
政治家は、政治家の仕事をしてくれ! 
 
断念? 
給与カットや天下り先になってる関連法人を削減すれば、
増税や年金改革で国民から搾り取ることばかり
しなくてすむでしょうに。
ちょっとは大阪維新の会のやろうとしてることを
見習うべき。
  
559名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:32:07.45 ID:UbwiuPIEO
今は公務員が日本の癌細胞だな
560名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:32:35.43 ID:whWubcr+0
>>549
その2割は給与じゃなくて人件費

郵政民営化や国立大学毒法化で公務員を減らしました(キリッ
というのと同じ詐術
561名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:33:07.33 ID:2YV0BXqnO
税金払うのバカバカしい
562名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:33:21.73 ID:XagMei+50
>>546
馬鹿にされてるのが理解できなかったのか。
数字を見れば国と地方を混ぜてるのはすぐわかるよ。
国政の話をしてるのに地方とごっちゃにして数字を持ち出すなよアホってことだ。
それともお前の脳内では国が地方公務員の給料も決めてるのか?
563名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:34:10.46 ID:1PxonuTU0
民主党にこんなんできるわけないじゃん
支持母体を考えてみろよ
564名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:34:48.18 ID:m4A8Uglh0
そして年金の給付年齢は65歳以上に引き上げて、公務員の退職年齢を65歳にする法案は通すんですね!
565名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:36:31.60 ID:EOUZj2eu0
0.23%か。
ま、人事院の調査対象になるような優良企業ではその程度の影響しか受けていないということだね。
大企業がくしゃみすると零細が肺炎になるような構造をなんとかすることが大事なんだけどね。
566名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:36:36.73 ID:xGpBDdjs0
こいつら次の選挙で消滅するぜ
マジで
567名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:36:41.94 ID:mmJi0hCPO
たしかに、地方公務員も国家公務員もひとまとめに
「公務員」としているところに巧妙なごまかしがあるな
自衛官の人員を減らして公務員削減しましたといって
諸悪の根源の地方公務員は勤務時間に野球とかやってるからな
568名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:36:42.24 ID:cw5GHZtiO
もう既成政党は駄目だな!?
いつまでも付き合っていたら日本が終わる!見切りつけようぜ!!
569名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:37:43.68 ID:1K3Rzwnn0
公務員の金はなんとしても守らんとあかん。
570名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:40:21.75 ID:8D8wtFAt0

子汚い鼻毛ジジイが・・・

571名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:40:31.34 ID:TpzNfydo0
無能の証明
572名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:40:38.11 ID:t4Nr40c+0
公務員も生活かかっているんだからそう簡単に給料下げられないでしょ
しかもたいした理由もないのにいきなり7パーセントも下げられたら生活成り立たなくなる
573名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:40:43.62 ID:oV+Qg9Dt0
わかってはいたことだが、マニュフェストオール嘘が確定したんだから総選挙してくれよ
574名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:41:27.50 ID:wvB30hbl0
民主自民公明 全部クソすぎる。
自民も明らかにヤル気がないのが見て取れる。
こいつらぐるじゃないかと思えるぐらい。
こいつら贅員、地獄に行って欲しい。
何の役にも立たない。
谷垣も公務員の保護者だし、モウ日本はダメだな。
575名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:41:56.25 ID:/NSUetC80
給与が駄目なら
公務員の年金を削れ
576名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:41:59.34 ID:vaaOyMll0
>>568
まず民主党政権崩壊が先だ。
577名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:42:24.94 ID:kc3yOPMM0

自動販売機で済むような退屈な仕事を喜んでやる公務員がいるから、
俺は好きな仕事ができる。公務員の何倍も好きな仕事で稼げる。

公務員の給料なんてかすむ程稼げるようになると、感謝の気持ちが芽生えてきたよ。
彼らが社会のシステムの底辺を支えてくれてるって実感する。
578名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:42:36.95 ID:BnEpqHIS0
輿石先生、本当に公務員の守護神だわ
マジでありがたい
日教組、官公労の中で鼻高々だろう
579名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:43:51.26 ID:BvXl6BCo0
税収減が続けば嫌でも下げなければならない状況になるから先手を打てばいいのに馬鹿な奴等だわ
580名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:44:02.17 ID:whWubcr+0
>>572
7パーセントぐらい何とかしろや
民間みたいにクビにならないだけマシやろ

自衛隊はかわいそうと思うけど
財政破綻寸前にした財務省のヤツら
給与ゼロ私財没収でもいいくらいだ
581名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:44:47.62 ID:lhkFdntl0
要は、自民党が、公務員の給料下げさせない為の妨害を行ったということだな。
自民党は、日本から出ていけよ。
582名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:45:50.28 ID:h225Yj2aO
>>579
酒税、煙草税、消費税など庶民の負担を増やせばいいだけなので公務員の給与を引き下げる必要はないww
583名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:46:07.50 ID:AluSt9ag0
八百長議会だってことを気づけ
人事院長が「憲法違反だ」って言ったのが報道された時点でインチキの仕込みは終了

自衛隊なんて高裁で違憲判決が出ても鼻で笑って終了だぞ
政府が全部コントロールしてるの
584名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:46:13.44 ID:whWubcr+0
>>581
ミンスが自民の案を丸呑みにすりゃいいだけだろ
このアンポンタン
585名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:47:12.97 ID:8MZ0kcT+O
いいからさっさと労働基本権付与しろよ
人事院は規模縮小で

国家公務員の仕事で一番の無駄は陳情(主に議員から)対応だから陳情内容も白日のもとに晒して糞議員をはっきりさせろ
586名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:47:20.65 ID:kCh8EUzU0
これまた報道しない自由でお願いしますwwww
587名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:47:57.99 ID:EPIyEU3u0
>>581
民主党が人事院勧告を守った上で
給与を引き下げれば良いだけだろう
むしろそれが何故出来ないか知りたい
588名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:48:05.71 ID:cw5GHZtiO
公務員給料削減が駄目なら、他の所を削れよ!
とにかく歳出削減しなければ、ギリシャの二の舞だよ!
東日本大震災の後は税収が下がるのは確実だろ!
なら歳出削減しないとしょうがないだろ!
589名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:49:17.65 ID:lhkFdntl0
>>580
自衛隊は、隊員全員ボランティアにすれば、良いとは思う。

>>584
自民が民主の案を丸飲みにすればいいだけだろ。
自民党は、公務員の人件費改革に反対するのが目的でごねてるだけだ。
590名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:49:19.25 ID:FZQ6lWpv0
公務員給与削減を実行できるのは橋下総理をおいて他に無い
591名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:49:56.15 ID:RyB/D7zYO
人件費は税収の何%以下とか決めると、喜んで増税するんだろうな。
592名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:50:42.88 ID:0G7v5N0U0
>>562

バーカ、マクロな経済政策の話をしてるんだよ。公務員の人件費を20%カットすれば2.5%の消費税分が浮くだろ。
お前は、消費税2.5%分がういたら困るのかよ。
593名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:51:03.82 ID:odHhmYVv0

公務員削減しないのなら解散しろ

必ず落選するような、刺客をおくりこんでやる

反日日教組の輿石と、連合の仙石を、詐欺で告発


お前ら、自分の利益のために、国民の税金を無駄につかっていいと思ってるのかよ

ペテン師のダニ
594名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:51:26.57 ID:tkwsTBF70
>>589
民主の案は憲法違反の恐れがある
野党の案は憲法違反の恐れがない
595名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:51:56.36 ID:L5kFV2ys0
民主党は本当に市ね
596名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:52:55.49 ID:nK0LrUvd0
消費税 年金 生活保護 あははははははははははwwwwwwwww

ばかじゃねぇ〜の??

とっとと解散総選挙すれ、ばかちん共めが!!
597名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:53:03.27 ID:/jeJPuwx0
引き下げなくてもいいよ
減らせばいいんだ
598名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:53:08.28 ID:MOkSREgj0

結局「公務員は無キズ」

大地震がきても「無キズ」

大津波がきても「無キズ」

原発爆発しても「無キズ」

しねばいいのに
599名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:53:12.78 ID:8MZ0kcT+O
>>587
7%引き下げたら来年の人事院勧告で引き上げ勧告でてどちらにせよ詰む

労働基本権付与せず引き下げは一年限りの手品でしかない
それをやれと言ってる野党は来年政局にしたいだけ
600名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:53:14.91 ID:gLQlxzUj0
民主:人勧実施、調整つかず 特例法案成立は困難
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111206k0000m010068000c.html

自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。



成立できないのは民主党の既得権益団体である連合が反対してるからだよ


601 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/05(月) 23:53:35.00 ID:4zNSj8el0
人事院勧告も実施しないで、かつ、特例法も諦める
ってことは、公務員様の給料は据置きか。。。
ボーナスも当然据置き。

この御時世に1円も給料下げないなんて
さすが民主党。
602名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:53:36.21 ID:nQpra6/50
>>572

民間見てみろよ遥かに地獄絵図
603名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:53:41.56 ID:EPIyEU3u0
>>582
デフレ下では負の乗数効果で歳入が減るから
結局、公務員給与は減らさざるを得なくなる
というかデフレ克服しない限り全ての日本人の所得は減り続ける
604名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:54:02.28 ID:whWubcr+0
>>589
じゃあ、お前がボランティアで自衛隊に入って
福島で除染してこい、この糞頭

ミンス支援者って、本当にバカだなw
605名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:54:17.18 ID:tkwsTBF70
今回の問題は

憲法に従うか
労組のわがままに従うか


答えは言うまでもなかろう
606名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:55:49.70 ID:EOUZj2eu0
なんでこのスレの連中は公務員に労働基本権やら賃金交渉権やらスト権やら労働協約締結権を
与えることについて、こうも無頓着なんだ?

いま、たった2年ちょっとだけ国家公務員だけの給料を切り下げることよりよほど危ないのに。

特に賃金交渉権なんかは、選挙協力の見返りの密約の土壌をあえて作るものだぞ?
2年ぐらい下げたところで、そのあとうなぎのぼりに上がったんじゃどうにもならない。
この密約ができれば1000万票くらい買える、と民主党は票読みしてるだろう。

民主党+自治労にとっては、自治労に関係ない国家公務員の給料を生贄に
労働関係の権利を手にすることが目的だったということは火を見るより明らかだろうに。
そのためには人事院は廃止しないと目的が達成できなかった。人勧無視はそのための布石として
必須だったのだ。

復興費用は政府紙幣の発行で大丈夫。20兆位ならちょうどいいくらいだし、
復興費用だと言えばG20も何も言えない。

3000億足らずを減らしたところで、この国の赤字体質は変わらない。
ギリシャとは違い、社会保障を借金で賄ったことが原因なのは明らか。

公務員減らせというやつは、他の先進国の公務員数を調べたほうがいい。
607名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:56:13.34 ID:92gTvuiF0
自民党と自治労が手を取り合って
608名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:56:38.22 ID:6/Lk6+v20
シロアリ駆除できない奴らは二度と選挙にでてくるな。
609名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:56:42.79 ID:lhkFdntl0
>>594
憲法違反の根拠は?
別に人事院勧告しないといけないなんて、日本国憲法のどこにも書いてないぞ?
610名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:57:03.86 ID:XagMei+50
>>592
>>527
>7−8%で合意する自民もクソ。 4割カットで11兆円、ちょうど消費税5%分。
マクロ経済の話なら7−8%で合意ってなんのこと?
恥の上塗りしないで逃げるかごめんなさいしたほうがいいよ。
611名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:57:27.47 ID:fLAGcfUQ0
自民と民主のみせかけの対立劇 

人事院だ!いや先に7.8%だ! 自民さんうまくいったな まかしておけって言っただろ
612名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:57:52.96 ID:k9EDFOKQ0
7.8%減らすか8.03%減らすかで争ってたら
結局0.23%減になりましたって詐欺すぎるわ
613名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:57:56.61 ID:a5Dg7xI6O
>>599
?やる気があるなら、新たな法案を提出すれば良いだけじゃねーの?

614名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:58:23.11 ID:NAI0/y570
民主党が本気で引き下げなんかやると考えるほうがアレだろ
醜態を晒すほど労せず維新が支持させれていく

615名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:58:48.08 ID:hAtzjTzm0
0.23%を引き下げる人事院勧告

0.23パーセントとか意味がわからない。
実質下げないようなもんだろそれ。
616名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:59:26.23 ID:xW8whMg20
時代がハシゲを要求している
これはもう逆らえない
617名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:59:38.26 ID:fLAGcfUQ0
>>612
0.23%もなくなったんだよな
618名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:00:29.25 ID:Td/PirLq0
トンキンの政治屋どもはバカばかり。
大阪を見習えよ('A`)

619名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:00:25.59 ID:IK2PiGGS0
ホワイトハウスにてTPP反対署名募集中
http://bit.ly/soIShx

12月26日までに25000人もの署名が集まれば、
アメさん側から何らかしらの回答を得られるとの事。
でもまだ1373人しか集まっていない。

http://000hime.blog74.fc2.com/blog-entry-494.html

やり方は上のひめのブログに書いてあるから内容のとおり
にやっていけば簡単にできる。お前らマジで協力頼む。
620名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:00:35.76 ID:EPIyEU3u0
>>606
概ね同意
だが円高解消を狙うなら二十兆は少ない
六十兆はいるはず
621名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:00:45.30 ID:tkwsTBF70
>>609
公務員は憲法28条で労働基本権を持っている
ただ、いろいろな事情があって制限を受けていて、実際には使えない
使えない代わりに人事院勧告で代わりの措置をする
それでその制限が合憲になる

人事院勧告を無視したら、制限に合憲性がなくなる
今回の7.8パーの引き下げが違憲とされる恐れが強い
違憲となれば、削減分は年5パーか6パーの割り増しをつけて払う羽目になる

阿久根の竹原が違法な解雇をやって無駄金を支払った
あれをもっと規模を大きくして繰り返すようなものだ

だから、人事院勧告を実施したうえで同じだけ引き下げれば、その恐れはない
後々裁判起こされて割り増しで支払うリスクはなくなる
622名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:01:00.83 ID:Z9xKaPtA0
民主:人勧実施、調整つかず 特例法案成立は困難
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111206k0000m010068000c.html

自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。
自公が求めている人事院勧告実施した上での7.8%下げに対し、支持団体の連合が反発して民主党内の調整が付いていないためだ。


>連合傘下の自治労幹部は「人勧を実施すれば、次期衆院選は民主党を応援できない」とけん制する。


成立できないのは民主党の既得権益団体である連合が反対してるからだよ。↑この労組の脅し見れば一目瞭然だろ



623名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:01:28.59 ID:gG4pFPbK0
>>620
数百兆でいいと思うが。
624名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:02:04.30 ID:8MZ0kcT+O
>>613
国対の関係で出せると限らないだろ
法案出す以上は通す努力もしないといけないし

通す気もない、努力もしないで法案だけ出すのはみんなの党とか共産党とかの万年野党だけにしとけ
625名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:03:26.99 ID:rd3RqPME0
7.8%引き下げる
これって民主が言ってるのは2年限定じゃなかったけ?
626名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:04:19.16 ID:/225b21u0
>>606
俺様も賛成
どうして復興債名目で政府通貨を出さないんだ?

アメが怒るから?
627名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:04:33.67 ID:xMyMivC30
ていうかよくわからない。

民主党は橋下が勝ったことをどう考えてんだ?
名古屋だってそうだし、阿久根市だって、マスコミがネガキャンするまでは前市長一拓だったろ。

公務員にこびうるより、国民に媚売ったほうがいいなんて自明じゃないの?
なんで公務員の顔色うかがってんの?
628名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:05:04.16 ID:2vwzD8710
まあこれが今の日本っすよ
629名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:07:05.31 ID:lEI2q+ko0
震災だから特例法案なんだからじゃあ増税も廃案にしれよ
なんで庶民だけ助けて公務員は助けないのさ
630名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:07:20.04 ID:itLovpSB0
0.23%

月給40万の職員だったら920円下がるだけ
631名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:07:24.92 ID:FXUrZMRaO
>>627
公務員に妨害されると政治が回らないから。
安倍政権の時の年金問題が良い例じゃん。
632名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:09:26.01 ID:xMyMivC30
>>631
働かない公務員の首を切れるように法改正すりゃ良いじゃん。

それを訴えて選挙を戦えばいい。
そしたら橋下みたいに勝てるよ。選挙ってそうやって使うものだろ。

このまま公務員の言いなりになったら当然国民はそっぽ向くよ。
まあ、自民になっても変わらない可能性大だけど。
633名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:10:23.06 ID:V05d4G000
勧告を実施したうえで7.8%引き下げるか、すぐに7.8%引き下げるか、について議論が平行線。


【結論】引き下げるのを止める。
……凄い国だな、日本。
634名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:10:35.92 ID:1j+1KuJy0
なんにも出来ねーのー。
延命ばかり考えてやがる。糞ブタ。
635名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:11:01.50 ID:WwlFshsz0
>>630
ところがそれが積もり積もって「退職金」とかに響いて来る。
特に公務員は年数と地位で所得は号級で決まってるから。
636名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:11:31.97 ID:lEI2q+ko0
やっぱりカトちゃんケンちゃんのコントだった
居酒屋で無銭飲食するためにお互い、わざとケンカして 最後には「表でろコノヤロ!」といってそのまま2人で逃げる
637名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:12:05.54 ID:/225b21u0
>>632
官僚のやるのは遵法闘争
決してクビを切られないように足を引っ張る
638名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:12:16.50 ID:BXVwxK7Z0
スゲーな余りにも馬鹿にしてるわ
議員定数削減も公務員給与削減もうまいこと乗り切ったつもりなのか?
おまえら、全員選挙で落とすから覚えとけよ
639名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:12:39.95 ID:6MaTqusAO
というかこの件について公務員も国民も議論の中核的な部分が理解できてない人多いよね
給与下げろってことについては元々は公務員労組含めて全員合意に近いところまで来てたのに手続き部分で合意に至らなかっただけだろ
640名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:13:38.86 ID:QuQ/WUfJO
次の選挙は自民党 民主党 公明党は終わるよ!
民主党のことがあるから、今度は慎重に政党を選ぶと思うよ国民は
641名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:14:22.54 ID:rtpMqNXk0
これに限らずやることやって、議員減らせるだけ減らしその上で
消費税率上げならまだしも、全部見送りで、消費税率だけ上げるんだろ。
消費税率上げに賛成してるやつらってアホとしか思えない。
642名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:14:50.36 ID:PEun7/Dz0
あーあ、糞内閣で唯一期待していたことも、これでパァー。w
これがすべてだよな。民主の限界だ。
利権団体ではなく、日本を考えた政治をしてくれや。
なあ、屑政治家どもよ。
643名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:15:07.63 ID:lEI2q+ko0
特例法なのに身分がどうのこうの言い訳つけて結局 公務員だけ復興には協力しない 
644名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:15:17.02 ID:PprzH+Fi0
これからはどんな国も国債発行なしで財政をやらなければならなくなる
60兆円以上の国債発行なんて非正規雇用が増えて海外に仕事が奪われてるのに
机上の計算でも消費税+5%で12兆円の増収でも消費低迷で破綻
645名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:15:18.87 ID:FXUrZMRaO
>>632
それだけの能力とやる気のない政治家ばかりだからだろ。

646名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:16:22.88 ID:a8dx27o70
まぁ、他人の身銭を切るんだから、
最初は自分らからやらないと示しつかないしね。
まず国会議員の定数削減&報酬引き下げ、
それから公務員給与引き下げでしょ。それなら誰も文句は言えない。
647名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:16:56.18 ID:vNWrYBy50
政治してないやんw
648名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:17:19.88 ID:pglIRU46O
一方、橋下の影で空気だと思われてた大阪府知事は、自分の退職金を規定の半分からさらに六分の一に削減すると発表していた。
649名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:17:22.62 ID:/225b21u0
>>643
自衛隊に謝れ
国家公務員の最大構成員は自衛隊員

ミンスが一番呑めなかったのは
給与引下げが自治労(地方公務員)に及ぶこと
650名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:18:42.37 ID:TDbE3Z7+O
やっぱ公務員って馬鹿なんだわ。
税収=公務員の給与
が同じ訳だから小学生だってヤバさに気付く。
それすら理解出来ないんだから無能より質が悪い。
651名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:18:45.49 ID:1j+1KuJy0
で、それもこれもジミンガー
協力してくれないのでジミンガー
ジミンガーと言いたい訳ね輿石ジイサン。
652名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:18:55.52 ID:pd2EzW470
公務員年収2割カットで10兆円の財源が作れるんだっけ。
本当なら、消費税増税の必要ないのにw
653名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:19:40.59 ID:NpIpaFs60
ボーナスは上げてもらうからな
654名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:19:45.02 ID:k4DRJ51t0
またウソをつきましたてへぺろ
by民主党
655名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:21:27.24 ID:0F/cJ21f0
金無いから増税するってのに公務員給与下げないとはすげー国だなおい。
まーこの調子で株式税制優遇措置のさらなる延長もお願いできませんかね野田さん。
656名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:21:41.59 ID:79irXDsF0

ボンクラ公務員ほどきまって「自衛隊や消防士は頑張ってるじゃないですか!」
と言うw

自衛隊や消防士のひとが可哀想 一緒にされて
657名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:22:18.32 ID:PprzH+Fi0
地方公務員の退職金なんて既に国の税金で負担してるし
共済年金も厚生年金と一緒にしたところで破綻は時間の問題だろ
なにもかも詰んでな
658名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:23:02.83 ID:UntbCVG00
>>639
お前の方が理解できてない気がするんだが。
合意したと言っても、仕分けのパターンの様に誤魔化すつもらなんだよ。
今はそうしないと批判が上がるから。

んで、自民、公明はそうなるのわかってるから法的に束縛はないがちゃんとした機関を通してやれって言ってるのに民主が断ってるんだよ。

つまり、民主も官僚とグルだって事だろ。
659名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:23:37.78 ID:ynoMfddu0
こいつらやる気ねーな
東京で放射能まみれにでもなってろ
日本が東洋のギリシャと呼ばれる日も近そうだ
660名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:23:52.46 ID:6MaTqusAO
こういうのを見ると国会のルールを一年くらいかけて全部作り直した方が結果的には早く事が進む気がするけど最後は憲法改正の壁があるからね

これが合意に至らないのは国会のシステム自体の問題でしょ
日本詰んでるわ
とりあえず参院は至急役割考え直せ
661名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:24:52.39 ID:MECfoeWT0
借金1000兆円、一体何を待つ必要がある
つか、マニフェスト何一つできてね〜wwwww
662名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:24:54.10 ID:XhAc/atm0
>>1
http://www.youtube.com/watch?v=dzPuLFGEgQU&feature=player_embedded#t=00m50s
労働組合「中古のアパートを買いました。2180万円でしたよ。狂いましたよ、計算が。子供を大学行か
せたいですよ、私も。お金いりますよね?生活費が狂いますよ、これ。何か私が悪いことしましたか?」

http://www.youtube.com/watch?v=asoMLy9VX0M&feature=related#t=01m45s
組合「人件費のほとんどは学校であり警察です。そこで働いてる者の給与が10年で3000億削減・・・
知事「それだけの損失を府は出してしまったわけですから」
組合「損失は学校の教職員が出したのか、警察官が出したのか」
知事「民間だったら、従業員に責任がないと言って給与の削減にならないんですか?」
組合「民間と我々公共を同じにしたらダメですよ。府民の生活を守るため教育をよくするためにやっている。
   それは赤字であって当たり前なんです。」
知事「それは府民を冒涜しています。その責任は誰がとるんですか?」

http://www.youtube.com/watch?v=asoMLy9VX0M&feature=related#t=05m25s
組合「やっぱり基本的な認識が間違ってますよ。財政状況が厳しい中で、府職員だけじゃなく府民の福祉や教
   育もどんどん削られてきているわけですよ。その元でこの前のようにシャープでね、300億を出される。」
知事「そこは経済効果を発揮してもらえればいいこと。それに企業には超過課税といって・・・・
組合「もっととったらいいんちゃいます?」
知事「それは政策の問題じゃないですか」
組合「そういう儲けてるところからとったらいいと思うんです」
663名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:25:31.98 ID:S7qi7HD50
んじゃ民主党いりません。
664名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:25:54.00 ID:lEI2q+ko0
7.8%の特例だってたった2年間だけ じゃ戻す時、税がまた食われるじゃん
って話だったけど それさえもやらず 庶民だけ復興増税かよ?
んで今度の消費税は改革やらず庶民だけ消費税増税かよ 全部マルチじゃん
んで消費税を使う年金の一元化とかは?出てないじゃん 全部マルチじゃん
665名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:26:42.32 ID:6Cz5sVbBO
おめぇが駄目にしてんだろ老害
もう死ぬのに金に固執して気持ち悪い
666名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:27:13.22 ID:Qn2axukH0
まずおまえらが辞めろ。
そして地方公務員はもっとさげるように働き掛けろ。
市役所の能面クソババア見てるとムナクソ悪くなる。
667名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:27:42.69 ID:2dss0eHe0
地方公務員の削減は必要。特に町村役場職員の待遇をもっと下げないと駄目。
連中のやってる仕事なんざバイトでも出来るんだから。
景気停滞?やってみなきゃわかんねえさ。
668名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:28:11.64 ID:fwOrk+Qj0


独裁政権みたいな事ばっかやって、「消費税増税論を4年間封印する」という選挙公約マニフェストしたのに
勝手に10%に引き上げと決めたり(今の状況では経済悪くなる一方。逆効果)、朝鮮に5兆何千億は出すわ、
民族学校まで無償化するくせに、何の努力もしてないでTPP無いと農業改革出来ないとか馬鹿なの?
お得意の独裁政権で農業改革すればいい。
震災後、放射能敬遠して海外で日本の農産物も売れなくなったのに国際競争?
さっさとマニフェストの公務員給与2割削減しろよ、ここギリシャか?国家経営してる自覚無いし、責任感もない、
痛みをともわない。息を吐くようにその場しのぎの嘘を付く。ウリナラさえよければそれでいい両班政治。
そのうちIMF介入して貰わないと改革出来ないとか言い出すの?

道徳と責任感の無い、人格の悪さが全て顔と政治に出まくってるわ。


世界の公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万

※728万は日本全体の平均なので田舎の小さい町だと平均600万もある
首都圏や政令指定都市、人口の多いい都市部だと当たり前の様に平均850万以上
669名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:28:24.77 ID:lEI2q+ko0
やっぱりカトちゃんケンちゃんのコントだった
居酒屋で無銭飲食するためにお互い、わざとケンカして 最後には「表でろコノヤロ!」といってそのまま2人で逃げる

670名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:28:26.18 ID:V4wOfKxL0
こいつらの世代はあと10年やそこら日本が持てばいいんだもんな
自分が死ぬまでに国がもってくれれば後は知ったこたないっていう考え

もう若い奴が国の重要ポストにつかないとダメだって
671名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:28:54.61 ID:tZ6WGj+S0
だから国家・地方問わず公務員の人件費をさっさと5割削減しろって
672名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:29:05.15 ID:U0qw0v8m0
元民主支持のおれからしても、こないだの谷垣はカッコ良かったのにな。
「消費税アップは選挙で民意を問うてからしろ!」って。
ツメが甘いな自民。年末までに叩き潰せるのに。今の民主なら。
沖縄とかやってる場合じゃない
673名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:29:30.48 ID:oOHRvFKsO
民主の部落野郎は口だけぺてん師の屑しか居ねーな
国民ばっか増税してんじゃねーよペクチョンが
674名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:29:56.76 ID:rR0vl/Kf0
二院制って、本当にダメだなあ。大事なときに何も決められない。
地方自治体は議会が一つだから、給与カットがちゃんと成立した。俺涙目。
675名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:30:20.76 ID:VhBKNPih0
>>664
実際問題公務員給与削減せずに増税は無理だろ、ごり押ししたら絶対死人が出るほど国民が怒る
橋下のおかげで政治家がその気になれば公務員給与の削減はできると有権者は確信してしまったからね
676名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:30:29.68 ID:EjRsgYDR0
全然約束が違うじゃないかー。
677名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:30:53.22 ID:fGfmfiFb0
きゃはははははは
おまえらまだ分からないの?
民主党に公務員改革なんかできるわけねえじゃん
夢見る夢子さんかよwww
俺たち公務員は永遠に勝ち続けるんだよ
しかも今週末は冬ボなんだよw
身の程を知れ!愚民どもが
678名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:31:10.38 ID:QuQ/WUfJO
民主党が解散総選挙やる前に、国民が消費税反対デモ起こすべきじゃね?
歳出削減しないまま、消費税引き上げするなら票は入れまへんと主張するべきだろ!!
679名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:31:32.12 ID:YzwaPGnv0
増税だけに真っしぐらのキチガイ暴走政権。誰も止められない、止める気も無い、保身ばかりの腑抜け集団。
680名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:31:50.72 ID:YzNf/cym0
>>669
民主ってこればっかり。
「改革」とか言って、注目だけ浴びたら、
後はなぜか必ず党内で反対する奴が出てきて、
ああでもない、こうでもないって言って、結局
最低限の成果すら上げることなく、最悪の結果に終わると言う。
内輪で示し合わせて、演技しているとしか思えない。
681名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:31:54.91 ID:uOfolFr60
>>675
怒らねーよ
日本人は我慢強いんだ
682名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:31:58.53 ID:2dss0eHe0
田舎の公務員なんざ、公務中に立ち読みしてるからな。
こんな連中とにかく叩けばいいんだよ。橋下みたいな指導者が必要だね。
日本は腐りきってる。
683名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:32:15.09 ID:PWqGA5+2O
いっちょまえに東電はボーナスでるみたいじゃん
国に助けてもらって税金使ってさ そして公務員はボーナスや給料カットだってさ
なんか変だよね
大丈夫か日本は
684名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:33:08.50 ID:lEI2q+ko0
結局復興に関する特例で増税も庶民だけ 消費税増税で庶民だけ、仕分け対象が社会保障だから国民側 きれいさっぱり詐欺じゃん
685名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:33:31.57 ID:1j+1KuJy0
>>677
よかったね。で、いくらでるの?
この次も民主に入れてしっかり応援しなきゃバチが当たるど。
686名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:33:38.00 ID:xMyMivC30
>>681
それは我慢とはいわねーよアホ。
687名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:34:01.81 ID:pbzNrwDY0
ここまで悪の根が深いとは思わなかった
もう政治家には日本を救うことはできないだろう
688名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:34:39.43 ID:cOyxlZm/0
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
689名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:34:43.20 ID:m6BjHqTv0
結局、人事院勧告分の削減もやらないんだ。
凄いできレースだった。
690名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:35:22.83 ID:YzwaPGnv0
官僚は賢いな。政党がもめるように仕組んでおいて増税だけは中央突破かよ。
この国の国民は救われんな。搾取されっ放し。
691名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:35:45.60 ID:1j+1KuJy0
政治がドンドン悪くなっていくな。民主様様だな。
692名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:36:04.98 ID:9q3WlH7w0









              「国民の生活が第一」









693名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:36:09.58 ID:lEI2q+ko0
>>680
自民人事院と民主連合案で対立して結局なんもやらんってこと表現したんだぞ
694名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:36:20.21 ID:Dqv7XtHy0

で、増税はやりますということですか
695名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:36:36.90 ID:yA13/T+r0
仙石が目立たなくなったら輿石がドン面、人がいねぇな。
来年を楽しみに!
696名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:36:49.55 ID:bTxyzQhQ0
>>690
中央突破してきたヤツを刺し殺して日本安泰
697名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:37:45.95 ID:TLo8jFJ30
公務員の給料
時給1000円スタートで、60歳定年時2000円っていうので十分だよ
698名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:37:52.45 ID:prbXSpeJ0
7.8%下げるのには野党も賛成しているんだから
後は人事院勧告の0.23%を下げればいいだけだろ?
平行線って、アンタw
いままでけっこう2chで擁護してきたけど、これは民主党を擁護できない。
699名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:38:11.30 ID:M36Il5aAP

         ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \ キリッ
     .// ""´ ⌒\  )     無駄遣いをなくすことで9.1兆円
     .i /  \  /  i )   
      i   (・ )` ´( ・) i,/     埋蔵金と政府資産の売却で5兆円
     l    (__人_).  |     
     \    `ー'   /      租税特別措置法の見直しや、配偶者控除、扶養控除の見直し
.      /^〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ     など税制の改正で2.7兆円と試算しています。
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄        これに対して、自民党は民主党の財源論には実現性がない
                           などと盛んに批判を加えています
特に今年の予算はでたらめ過ぎます。
税収が46兆円に対して、借金がほぼ同額の44兆円。
こんな財源不足の予算を組んだ自民党はこのことをどう総括するのでしょうか
相手を非難するよりも、まず自分たちの反省からスタートすべきでしょう。

(p)http://archive.mag2.com/0000074979/20090731164051000.html
700名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:38:17.77 ID:YzNf/cym0
>>693
民主党が最初から、公務員給与を下げる気なんて
なかったって事だよ。輿石は公務員労組(民主党の支持母体)を
バックにしているんだから。
701名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:38:34.38 ID:V/AvjITyO
そもそも今増税すること自体間違い
民主党のやることなすこと全て間違い
確信的だなここまでくると
702名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:38:55.20 ID:PprzH+Fi0
海外に大量のばら撒きや中国、韓国の大量支援、援助の結果の日本衰退なんだろ
それも公務員の官僚が進めてきたことだから自業自得だろ民間はもっと悲惨になるしな
703名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:38:55.93 ID:QuQ/WUfJO
自民もねーなw
民主もねーなw
公明もねーなw
全員駄目だわ
次は消滅だ
704名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:39:57.61 ID:TLo8jFJ30
民間と比較する必要がそもそも無い
赤字国債を発行しない予算枠で時給で考えれば良い
705名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:40:35.04 ID:N3kxxP7r0
朝鮮党も売国党も駄目だこりゃ、、、
706名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:40:52.30 ID:Dqv7XtHy0
最初からやる気ないんだよ

でも明日は「野党の反対で成立せず」って報道されるんだろうな
707名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:40:53.67 ID:lEI2q+ko0
既成政党って詐欺グループだったのかよ どっちもやらないっておちょくってないか
これって共産党も喜んでんのかな?橋下さ〜ん 助けてえええ!
708名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:40:58.70 ID:YzwaPGnv0
橋下に4年後の国政参入に、期待するしかない。是非そうしてもらわないと。
ミンスは酷すぎた、ウンザリだわ。
709名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:41:06.99 ID:EjRsgYDR0
橋下が総理でもやって、日本国も改革してもらえよ。
どうせ大阪と状況は対して変わらないんだし。
710名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:41:24.15 ID:VhBKNPih0
>>696
実際これ以上税金が上がると生活できない人かなりいるし憂さ晴らしもこめて殺して報復はありうる現象だよな
それに糞みたいな政治家殺したところで刑務所の方がワープアよりいい飯くえちまうのが現実だしね
711名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:41:38.42 ID:T3aef0W30
やっぱりね。民主も自民も本気で官僚様の給料下げる筈がない。
712名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:42:42.18 ID:LnVDR1l10


もう選挙やる意味ある?

民主主義か?これ?


官僚独裁なら独裁でもいい
いづれバズーカもって潰したるから どっかの国みたいに
713名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:44:25.47 ID:Dje3Bb4H0
しかし、あんまり公務員の給料減らすと余計にデフレが進まないか?
景気刺激策とセットたのむぜ
714名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:44:32.38 ID:lEI2q+ko0
復興にも協力しないから 私どもは関係ないからあんたらで復興税払ってがんばってネって、おまいら公務員だって人間だろ 日本人だろ 海外だって寄付してくれたじゃないか!
715名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:46:12.43 ID:NAkkII/C0
もうさー
韓国にやる金は国民の税金でなくて
日教組とかの公務員から絞り出せよ。
716名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:46:16.46 ID:2ZUMGfHX0
別に公務員給与を下げなくても
金融緩和でインフレにすれば
景気回復して増税の必要は下がるし
相対的に公務員給与も下げられる
日銀法改正してインフレターゲットをやれば
無理に公務員給与を下げなくても問題は解決できる
717名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:46:17.52 ID:4ZWUnJHk0
公務員の犬

民主、自民、公明、共産、社民、みん党、立ち枯れ
みんな消えてしまえ。

こいつらに投票してたら殺されてしまう。
718名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:46:55.45 ID:blnuc+G80
>>325
2割削減なんて、屁のようなものなんですよね
半減以下にしないと話にならない>公務員給与
719名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:46:59.14 ID:PDZTp15U0
殴り合いせずに、クリンチばかりやってるボクシングですねw
720名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:48:23.46 ID:fwOrk+Qj0
国家公務員の平均年収は628万円(2005年度)だそうです。
そして地方公務員の平均年収は、意外なことに国家公務員よりも多い707万円だそうです。
地方公務員の給与は、各自治体によって水準が異なりますが、他の自治体や民間企業の
給与水準を考慮して定められることになっています。
しかし、サラリーマンの平均年収が436万円(国税庁の調査:2005年度)であることを考
えると、かなりの高水準だと言えますね。
都道府県別では、愛知県が最高額で平均年収は825万円、以下東京都(822万円)、
神奈川県(818万円)、大阪府(800万円)と続き、ブービーは沖縄県(691万円)
で最下位は鳥取県の669万円。全国ワーストの県でも、国家公務員の平均よりも多い訳です・・・
何かいびつな感じもしますね。
721名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:48:34.04 ID:YzNf/cym0
>>713
増税の恐れが消費低迷につながっているんだから、
増税回避の動きは何であれ、景気回復につながるよ。
これで、何もしなかったら、一般国民はさらに何も買わなくなる。
722名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:48:43.55 ID:QuQ/WUfJO
どうせ既成政党は、大阪都構想に反対するのは確実だな?
公務員を守ってるんだものな
大阪維新の会は国政に出てこざる追えないだろ?
大阪維新の会に日本を託すしかないな!
723名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:51:31.06 ID:F6sx4ui/0




公務員「民主・自民・公明の諸君、シナリオ通りの足の引っ張り合いご苦労だったwww世間の支持は離れるかもしれないが、我々公務員は君達を支持するよwww」




724名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:52:13.87 ID:UhZ9aJOg0
民主には出来ないってことみたいだから、より先鋭的な主張をする党が躍進
するんじゃないのかな。
725名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:52:19.63 ID:lEI2q+ko0
どうせ霞ヶ関が反対してくるんじゃねーの しまいには
東京の富が大阪に逃げるとか言い出すんじゃね
726名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:52:29.20 ID:l32CPHau0
今日のニュースステーションでは、自民が邪魔したみたいにやってたな
727名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:53:48.26 ID:J2pCBjlg0
人事院勧告があると痴呆公務員を下げなきゃいけなくなるからな
民主党はそれをやりたくない
728名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:55:05.93 ID:MKJKeaLBO
>>720
とりあえず地方を国家並にする事から始めないとって思うね
国家の方は意外と努力はしてて、減ってきては居るから、このまま徐々に減らせば良いと思うわ
一気に7、8はさすがにやり過ぎだと思うわ
給与少ない若年層は子供居たら赤字になるだろ
729名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:57:05.35 ID:w2s5veok0
まさにギリシャ
寄生されまくってるな

やっぱナマポにみんなでなろうぜ
税金納めるのがバカらしいw
730名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:58:08.87 ID:jCr2b5tXO
公務員や議員の給与下げなきゃ増税には賛成できんよ
731名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:03:40.87 ID:lEI2q+ko0
庶民にだけ増税させようとすんな 消費税は公務員にだけかけろ

それを国債返済に当てろ 金持ちが国債買って 金持ちがその借金返していけよ
732名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:04:40.02 ID:/7o1+F+10
>>728
一律に7.8下げられるわけではないよ
733名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:06:25.08 ID:N+jzTWO30
>>720
正規公務員とアルバイトを比較して、そんなこと言っても説得力ないよ
叩くならしっかりした比較をしてくれないと、底辺の馬鹿が妬みで叩いてるように見えるだろ
しっかりしてくれ
734名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:10:16.41 ID:NbsTVuBP0
公務員様の給与を下げるにはくにを潰すしかない!!\(^o^)/オワタッ
735名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:12:43.65 ID:lEI2q+ko0
>>717
あと、どこがあるんだよ?
736名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:14:46.84 ID:blnuc+G80
橋下さんには大阪の公務員を制圧できたら、
ぜひとも国政に来てほしいなぁ
霞ヶ関官僚を制圧するには、坊ちゃん嬢ちゃん政治家じゃ無理
橋下さんくらいの叩き上げじゃないとね
737名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:15:04.06 ID:3ybPgT7N0
0.23のこだわりのために7.8をフイにするのか野党
738名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:18:49.71 ID:MKJKeaLBO
>>732
一律じゃなくてもキツイと思うよ
公務員給与って、所詮はまあまあレベルな訳で、子供二人も居たら全く贅沢はできないし、習い事や塾をちょこっと行かせて、住宅ローン払ってたら普通に5%減額とかでも痛いと思う
人事院勧告通りの下げ幅から徐々に…が妥当だよ
急に下げるのは良くない
739名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:22:53.31 ID:5oEytHR90
ハシゲは大阪市を片付けたら政界引退してサラ金御用達弁護士として金儲けするんだろう
740名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:23:18.51 ID:yOnB/zFA0
橋下が国政に出るのを待つしか無いのか
741名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:30:20.81 ID:ixJMAfOq0
そもそも自治労を支持母体にする民主党が公務員給料をカットするわけがないわけで
茶番だろそもそもしようとしましたが駄目でしたってポーズでしかない
742 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/06(火) 01:32:15.49 ID:LI43S+Th0
こいつらに国は任せられない、早く維新が国政に出てきてもらうのを願うしかないわ
743名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:32:22.30 ID:ZXjCL1Pu0
維新の会以外には無理なんだろう。
744名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:37:54.42 ID:uXcqM7zn0
あ、そうか
公務員って共産主義社会なんだ
745名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:38:07.99 ID:QcW1pATW0
増税やら控除廃止はソッコーやるくせに糞民主
746名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:49:30.27 ID:IG+jtKTP0
>>745
消費税最初に創設したのは自民,5%に上げたのも自民
老年者控除や定率減税廃止したのも自民

公務員の給与削減を全くやらなかったのは自民
預金の利息にまで税金かけやがる始末
747名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:56:02.60 ID:T3jU2So60
>>1
民主の目的は7.8%下げる事じゃなくて
勧告を無視する事なんだな

7.8%下げる事が目的なら自公案で問題ないし
748名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:00:24.34 ID:5oEytHR90
自民、民主、共産が公務員の味方なら、公明しかないってことか?
749名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:09:46.54 ID:6xDBoYdj0
>>720
>しかし、サラリーマンの平均年収が436万円(国税庁の調査:2005年度)

ダウト。その統計「サラリーマン」の平均年収じゃないから。
ヒント:パート、アルバイト、非正規
答え: http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm
750名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:24:13.28 ID:JTKc38Sp0
次の選挙は、自民、民主ともに、壊滅決定。
751名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:24:24.33 ID:K217U+av0
752名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:30:36.30 ID:WDJzU3Ud0
民主はやっぱり公務員の飼い犬だった件
753名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:30:42.09 ID:4ZWUnJHk0
>>748
公明は信者だけの味方だよ。公務員だろうがなんだろうが信者だけのための政党。論外w
そして公務員に乗っ取られた既成政党はもう終わりだ。

公務員とみなし公務員その家族で国民の3割くらいはいるだろうが
あとの7割が激怒しだしたら既成政党など全部転ぶ。
754名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:42:48.38 ID:5oEytHR90
>>753
だったら、やっぱり信者のいる公明だけが勝ち残るじゃないか
755名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:45:32.50 ID:9NRSrTcL0
もうみんなの党に政権握らせるしか無いのか
結局外人流れてくるし国益になんねぇよなー
756名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:49:58.59 ID:hrOAXa4j0
輿石なんて老害が幹事長やってる時点で民主党の底が知れてるわ
757名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:54:54.51 ID:blnuc+G80
>>749
みなし公務員や非正規も含めた公務員の平均年収額はわかりますか?
758名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:57:35.78 ID:Cbdw2+HL0
輿石はクズのその下の下だな

公務員以外の、一般国民のことはまるで考えてないな

759名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:59:21.79 ID:6xDBoYdj0
>>757
わかりません。逆に非正規を除いた正社員だけの平均年収もわからない。

公務員の給与は高いのか?

真実が知りたい
760名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:01:32.40 ID:jQD3ycxI0
橋下との違いときたら
761名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:06:22.83 ID:kFoBa9EF0
次はないな、ミンスだけは。
早く総辞職しろ。
民意を汲めよ。
762名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:08:01.52 ID:lEI2q+ko0
「辺野古以外探す努力を」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111205-00000099-mai-pol

あっちこっち口先禁 ばらまくなよ
763名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:17:14.45 ID:NwckfYWS0
なめてんのか???????????
764名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:23:03.82 ID:MT2smSvI0
>>1
よく見ると
民主党だけが公務員のために
抵抗してるんだね

他党は(自民公明)下げることに賛成してるのに
なんだこのでっちあげ記事は

まるで民主と一緒になって反対してる「らしい」ように書いてんだねw
765名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:25:40.25 ID:45L6atjC0
【政治】 "外国人から政治献金174万円、民団幹部が経営する会社からも35万円" 民主党衆院議員の武正公一・元副外相支部
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323107134/
766名無しさん@12周年
大企業給与から抽出した民間給与準拠というものに問題があるのに
その手法にメスを入れようとする政党が一つもないとは・・・

一時的な引き下げ法案なんて審議するだけ時間の無駄
日本はいったいどうなってるのやら