【福島】サバ缶からセシウム-いわき市★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 
環境保護団体グリーンピースが、大手スーパー5社の東北から関東にかけての15店舗で10月以降に購入した魚介類や
加工品計75点の放射性物質を調べた結果、27点から微量の放射性セシウムが検出されたことが16日、同団体への
取材で分かった。福島県いわき市のスーパーで購入した国産サバの水煮の缶詰から、同4・6ベクレルが検出された。

グリーンピースの店頭調査は2回目。横浜市のスーパーで買った北海道産マダラの1キログラム当たり47・3ベクレルが最高で
いずれの商品も国の暫定基準値(同500ベクレル)は下回った。

ソース 2011/11/17 09:14 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111601000876.html
過去スレ ★1 2011/12/05(月) 13:03:38.22
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323057818/
2名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:26:42.96 ID:jyyK4PoX0
グリーンピース死ね
3名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:26:49.20 ID:4DNcBtu40
当たり前のことで驚かんな
4名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:26:51.30 ID:kywkreBS0
缶詰安売りしててワロタ
5 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/05(月) 20:28:05.58 ID:jPGJ2TgU0
最近鼻から牛乳が出たんだが俺死ぬの?
6名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:28:23.35 ID:YUQBYAeb0
何十年も保存可能な缶詰作ったら
半減期越せるんじゃね?
7名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:28:37.44 ID:EWz4NhrE0
普段食べるために魚の缶詰を買う人間が理解できない
あれ避難袋に入れる保存食だろ
8名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:28:38.41 ID:nF03KF/g0
こいつら情報が有用になるとは思わなかった。
9名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:28:56.25 ID:2BPlVtT90
放射能汚染水は海に流そうとか言い出してるんだろw 東電。
10名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:29:08.33 ID:Hf8We/CY0
>>2
盗電こそ死ね
11名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:29:09.35 ID:DcGQ/Rfg0
風評被害です、問題ない。
12名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:29:17.89 ID:GniQcGLh0
さらに鯨肉でドン!
13名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:29:26.77 ID:2pIj08Rr0
産地偽装米を食っちまった俺としては
今まで以上に「被曝」を避けなければいけなくなってしまった・・・
よって基準値以下でも俺基準では危険と判断せざる終えない
14名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:29:42.22 ID:jyyK4PoX0
>>10
グリーンピースはよ死ね
イルカに食われろ!
15名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:30:56.77 ID:l4dGxojE0

缶だけ? 中身は大丈夫なんだな。
16名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:31:15.21 ID:oTZlzL2X0
そのサバ缶は購入ではなく万引きしたんですね
17名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:31:27.60 ID:js8ouSCP0
>>13
俺も、風評被害に苦しむ福島を応援するつもりが産地偽装米を食っちまった
18名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:31:41.71 ID:XV2ZAcUc0
今回はグリーンピースが正しい。
もう少しで、セシウム汚染のカンズメ食うとこだったぜ。
19名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:32:32.63 ID:kuJnG+1M0
これはひどい
20名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:32:50.71 ID:dMcgxwvaO
えんどうまめはイラン
21名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:33:14.65 ID:irqpTXzj0
ca va?
22名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:33:20.03 ID:wvkvsJUC0
とうとう放射能の缶詰が売られるようになったか
パック入りの放射能性乳飲料は直ぐに情報を発信してくれた人が居て助かったけど
スーパーの売れ行きにあまり変わりは無いみたいだな。
日本はこんなにバカな国だったんだね。
23名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:33:21.97 ID:cykwyh7T0
知ってた。
24名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:33:32.28 ID:MSvauUzQ0
暫定基準とやらを缶詰にまで施していいのかよ?
元に戻ったときに全部回収できんのか?
25名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:34:09.47 ID:4jNDLc6L0
グリーンピースの言うことやることは、
現政府並みに信用できないからなあ
26名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:34:23.52 ID:6QgtWaCg0
やっぱ魚はダメだな
オワタ
27名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:34:24.23 ID:ODNXwCXr0
震災前なら大騒ぎなのに
それくらいの放射性物質大丈夫じゃねみたいな空気が恐ろしい
28名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:34:24.59 ID:SMKszZ9i0
>>2
グリーンピースを裁かんとな。
29名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:34:29.47 ID:0/41XyIT0
もう鯨を食べるしかない
30名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:34:31.88 ID:d7k/maTU0
グリーンピースは信用できない
31名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:34:45.92 ID:5nf0rNuK0





    安全厨ファビョりすぎwww   ざまーみろwwwwww





くやしいのぉ〜wwww くやしいのぉ〜wwww
32名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:35:01.14 ID:/RHFo2+uO
グリーンピース「イルカを捕獲して解剖したらセシウム出てきたぞ!」
33名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:35:07.47 ID:kK/e3Gf60
小学校の給食の時からグリンピースは嫌われてたな
34 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/05(月) 20:35:19.85 ID:1zfx/wEP0
本当日本オワタ
35名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:35:24.26 ID:pj1OQSo80
セシウムさんは太平洋を一巡したのでどこの魚食べても一緒
36名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:35:30.77 ID:OIBf0qGu0
さんま蒲焼一筋の俺には関係ないね。
37名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:35:38.72 ID:5XXTJBU+0
缶詰って加工会社の所在地見ても無駄なんだよなあ
38名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:36:10.74 ID:yYyLUpnT0
魚からダイオキシン!!
39名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:36:19.92 ID:dzgzqMSp0
俺もシーチキン買うのやめたな
チキンだし
40名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:36:43.86 ID:tbzwxWK50
2011年の急性白血病の統計が
隠蔽されている!

激増する日本の病気

2011年 13週目 3.11
マイコプラズマ肺炎 統計 推移(横軸が週単位)
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kanja/weeklygraph/18myco.html
41名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:36:45.01 ID:6QgtWaCg0
北海道産マダラの1キログラム当たり47・3ベクレルが最高

北海道オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
北海道オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
北海道オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
北海道オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:36:50.84 ID:F7UoZ5Ij0
サバ缶スキーの長野県民玉砕
43名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:36:53.42 ID:FtxXvASH0
缶ごと、東電本店様がお食べになられたら、よろしいのに
44名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:37:07.53 ID:Dom3uFFx0
サバカレーとは何だったのか
45名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:37:17.99 ID:U3v3IpW/0
サバ缶には罪ねーだろ!!!
46名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:37:29.76 ID:QqxtF/6m0
シャケ缶派の俺には死角無し
47名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:37:36.45 ID:5nf0rNuK0

セシウムだけじゃないよ   ストロンチウムも天こ盛り




【原発問題】浄化後の汚染水45トン漏れる 福島第一 一部は海へ?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323000517/l50





1リットルあたり1億3千万ベクレルのウルトラスーパー超高濃度ストロンチウム汚染水がだだ漏れ中

48名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:37:50.79 ID:GBWPK81H0
クジラの大和煮は計ったのかな
49名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:38:36.33 ID:OR5RFaYX0
セシウム米はコンビニ弁当にしか使用していないので安心です
50名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:39:00.39 ID:dBVxdP2X0
脂の乗ったノルウェー産を売りにした鯖缶があればよく売れるだろうに
全然見ないのはなぜだ
51名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:39:05.04 ID:kuJnG+1M0
>>47
国民の知らないところですから・・・。
TVでもやってませんし・・・・・。
52名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:39:24.66 ID:vl/09/3a0
だから

東北 で 海産物 とるなや

頭わいとんけ?
53名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:39:26.64 ID:540Z8c0K0
直ちに影響はない。
54名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:39:37.26 ID:DGLDeePS0
ストロンチウム入りだもんな
骨まで丸ごと食えるってのが逆に仇になるとは
55名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:40:04.50 ID:z3DtIa7g0
福島と宮城の白血病患者数は調べないってこないだ政府が
発表したみたいだけど、それで本当にいいの?
56名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:40:07.97 ID:EkTaoUPD0
サバ缶だのシイタケだの
数年後は何人くたばるのでしょうか
ホロコーストジャパン
57名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:40:29.51 ID:IZzcEJUiO
さっきツナ缶で作ったサンドイッチ食ったんだが…
58 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/12/05(月) 20:40:35.49 ID:jl9ifwP0P
低い数値だな。
緑豆が安全宣言かねw
59名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:40:37.45 ID:5nf0rNuK0
>>51

今日の朝からNHKラジオでは、このニュースがバンバン流れてるぞw


ナック5でも、ニュースに出てたなww

60名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:41:04.25 ID:+3jWyAFi0
メーカーどこだよ
一番慎重になるべきときに
61名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:41:33.52 ID:nm3/UV5TO
これからサバの水煮缶買おうと思ってたのに。。。
62名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:42:13.40 ID:kuJnG+1M0
>>59
仕事行ってましたので・・・・

TVもみませんし・・・・
63名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:42:24.67 ID:F7UoZ5Ij0
汚染水を自分の腹に溜め込んでたメガフロートちゃんは
菊門の締まりが悪くダダ漏れだったって事ですねw
64名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:42:31.56 ID:+SPxq01v0
怪しいサバ缶 セシウムさん
怪しいサバ缶 セシウムさん
汚染されたサバ缶 セシウムさん
65名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:42:40.36 ID:0/41XyIT0
中国産のほうが安心して食える日が来るとは・・・
66名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:42:40.60 ID:HDVaKd8QO
なんだサバ缶て国産だったんか
67名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:42:37.52 ID:v3vvP/vz0
東電は自分らの家族だけ先に逃がしていた

「地震の翌日(もしかしたら翌々日)、大混乱の中で、東電の奥さんたちは無事かしらと、
電話をかけてみた。そうしたら、一人残らず遠くに逃げていた。
なぜ自分たちだけ逃げた...理解できない」
http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51829488.html
68名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:42:44.67 ID:psew31kV0
>ソース 2011/11/17 09:14 【共同通信】

11月17日のソース
スレも先月立ってた

なんで同じ内容の過去記事でスレ立ててるの?
緑豆と同じで>>1は馬鹿なの?
69名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:42:48.48 ID:4ZqyZ5Ny0
>>55

もう先の事考えたくないんじゃないですかねw

「将来担当した人が袋だたきと♪」
70名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:42:57.63 ID:q6EbtRhR0
昨日、相鉄ローゼン(神奈川のスーパー)で16個入り餃子が100円だった。
安いなーと思い、買って早速ビールと共に頂いたのだが
ふと、産地表示が無いことに気付いた。
そして「日本産」と書いてあった。
オレは・・・
71名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:43:09.50 ID:5nf0rNuK0

鯖缶、震災直後に100ヶほど買い占めたから
当分大丈夫

22年産の秋刀魚の蒲焼きも200ヶほどある

ヤフオクで高く売れる?
72名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:43:20.71 ID:tiC2Fyel0
5年後日本は地獄絵図
73名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:43:30.04 ID:HItP1Ift0
丁稚UPか
74名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:43:46.95 ID:k99BCX9z0
>>47
やばいな。

ネトウヨは海を汚染しまくってる日本を代表して腹をきって世界に謝罪しろ。
75名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:44:12.88 ID:m1efce4y0
>>1
なんだ安全レベルじゃないか?
76名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:44:25.94 ID:kJb9OLEU0

ふざけんなよ 事前に検査なんでやらねえで後出しなんだよバカ
77名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:45:20.86 ID:a+iDOMo80
いわき製造ではないでしょ?どういうわけ?
78名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:45:23.50 ID:7RxZ9G89O
>>70
最近安い食いもん増えたよなー
79名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:45:25.21 ID:YTotP+4Q0
緑豆かよ
フランスの原発潜入したらしいな
次はアメリカでやってくれよ
日本じゃ逮捕されるだけだが
アメなら確実に射殺されるから
根性有るならやってみろや、ヘタレ豆
80名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:46:19.34 ID:Q02X5R6v0
低い値だから、少量の摂取なら問題なさげだな。
大量に摂取する場合は、被爆量を概算した方がいいだろうな。
魚大好きの人は要注意かもしれないね。
毎日食べる人は少量でも蓄積する可能性があるしな。
81名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:46:27.76 ID:m1efce4y0
>>76
バカはお前。
規制値以下だから出荷できるし、公表する必要ないだろ?
82名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:46:40.32 ID:Pg7r6o5+P
4.6ベクレルなら、素直にパッケージに印刷したほうが売れる気がするな
83名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:46:44.99 ID:kJb9OLEU0

放射性物質は体にイイんだよ

気にするのやめようぜ バカらしいよこんなの
84名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:47:13.00 ID:ZKkej2jC0
サバやらサンマがだめになったから鯨を食おうって事になったらどうすんの緑豆よ
85名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:47:27.95 ID:5eteeKhU0
魚はチリ沖の鮭しか食わない
86名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:47:36.68 ID:qVzvOuKE0
4.2ベクレルって簡単に量れるのかな
NHKが20程度で、こりは測定限界以下だったと謝ってたよな
よく分からない
87名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:47:39.63 ID:dQVxvYVa0
もう何も出荷すんな 
福島県内で消費しろ
88名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:47:45.77 ID:9NFzYcDL0
また風評なんだろ
どうせw
89名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:47:57.84 ID:t9VGLVei0
魚からダイオキシン
サバ缶からセシウム
どちらも非常に怖いが
直ちにヤバイのは
鼻から牛乳
90名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:48:24.98 ID:l6WnkMsB0
昨日買ってきたサバ缶は大丈夫かなぁ

サバ缶好きだから汚染されると困る
91名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:49:08.48 ID:1LE7oxB80
>>74
いやいや、そこはまず日本の平和団体、環境団体の方々から
92名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:50:05.76 ID:uqMZGbz60
暫定基準をクリアしたのはいいんだが、
以前の基準値も併記してくれないと、
自分の妥協する基準が定まらない。
93名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:50:17.14 ID:kJb9OLEU0
>>81
499,999ベクレルまでなら安全ですもんね
基準を超えたものは出荷されないし
基準を超えようと超えまいと
数字なんか一切公表する必要など微塵もないね
全部非公表でも何にも問題ないよ

公表なんかしたって
どうせみんな風評で脳死して買わなくなるだけだし
経済的に損失だから
どんな数字が出ても非公表でいいね
94名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:50:50.46 ID:m1efce4y0
>>92
以前なんて無いんだよ!

規制値が無いから暫定で作ったんだぞ。
95名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:51:48.24 ID:1VyQJtBY0
危険厨の緑豆の測定だから安全宣言なのかな
96そーきそばΦ ★:2011/12/05(月) 20:52:47.68 ID:???0
>>68
あーしまった うっかりミスだ すまん
97名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:52:51.48 ID:+3jWyAFi0
>>81
売りたきゃ売ればいいけど、消費者に嫌う人が増えたんだね
その結果を招いたのは消費者ではないし仕方ないんでないの
98名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:53:00.35 ID:Lmt5M3gs0
黙ってセシウム食ってろ。
もうちょいしたら環太平洋の各国から賠償請求が山のようにくるぞ。
99名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:53:09.15 ID:xZJHXhMB0
差バー差バーさばのかんずめいらんかねーーー。ぴィーーぴィーーぴィーー
ぴィーー、ぴっ、ぴっ、ぴっ、ぴぴぴーーーーー。
100名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:53:10.73 ID:C+5fErT80
オレは確実に年、150缶は喰ってるな。
セシウムごときで食うのやめたりしないよ
101名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:53:21.50 ID:YnzmHFkoO
福島の人て色々な物から、セシュウム検出されている事に、危機感持たないの、こんな所に居て良いのかと?
102名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:53:24.70 ID:nrnWB7/p0
>>68
前にも見たよねえ
ネタ古い
103名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:53:28.04 ID:YSn3TSkP0
被災地を応援しようとか言ってマスゴミとグルになって
汚染食品を売りまくっている大手スーパーを営業停止にしろ。

子供達がヤラれてからでは遅い。
104名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:53:41.37 ID:typ0hTxV0
ってか、この缶詰さ、購入日付じゃなくて製作日付が大事なんじゃないかと
105名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:53:53.05 ID:b8sAC3230
魚からダイオキシンはどうなったんだ?
106名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:54:30.61 ID:FXmW8/+V0
流通してるのか?
107名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:54:36.80 ID:LIUt6dbP0
日本政府はしっかり監視管理しないと
日本から放射性物質輸出したら、日本経済マジ終わる。
108名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:55:05.60 ID:8Uz5OeGb0
サバ缶大量廃棄になるんだったら教えてほしい。
乗用車で拾いに行くぞ。
109名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:55:23.48 ID:kJb9OLEU0
>>94
そうだね安全で安心な暫定規制値だもんね
海外からの輸入物を規制してた自前の規制値なんか
原発事故後の暫定規制値作りに何の参考にもしなかったしする必要もなかったもんね
結果全然違う数字でも
原発事故を起した我が国の国内流通における暫定規制値は
絶対に安全だし安心な数字だもんね
110名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:55:27.50 ID:/bgGGHfR0
おいおいどーなってんだよ
ころすきか?
111名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:55:29.58 ID:15Kut4zCO
このぐらいでニュースにするなって。
1000ベクレル超でも「問題ない」らしいのによー
112名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:56:03.25 ID:evRGo/E8O
非常食の為に保存したサバ缶に放射能って‥(--;)
113名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:56:16.44 ID:m1efce4y0
>>106
暫定規制値を大きく下回っているし、食べても影響を確認できないほどの低線量だから当然流通してる。
114名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:56:27.63 ID:mFz2/RD+0
>>71
買い占め(・A・)イクナイ!!
115名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:56:57.73 ID:nrnWB7/p0
>>108
今なら賢い。
キロあたり4.6ベクレル程度なら、缶一個では
もっと少なくなる。

一日あたり計 10ベクレル以内を目標にしろ
116名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:57:05.20 ID:hgQmYutg0
最近、各社牛丼のセールやってたけど、もしかして・・・
117名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:57:08.30 ID:Z/RCLqR90
>>106
あたりまえじゃん
震災後に作られた缶詰と思われ
ストロンチウムや他の核種は
含まれていない
118名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:57:37.81 ID:x4f9OBGt0
こりゃ〜サンマ缶からでるのも時間の問題だな
119秋山隆浩:2011/12/05(月) 20:57:53.89 ID:hSvv3E5U0
直接言えない根暗なオタクさん、経費使って住所割出してあげようかボンクラ
かげながら頑張って違反申告してる根暗な方々ご苦労さまですね、
面と向かっては何もできない根暗なボンクラは協力し合い頑張って違反申告したり
レベルの低い携帯オークションで質問荒らして自己満足の世界で頑張って下さい。
恨み買って誰かに捕まった時顔の形変わるほど殴られないように気をつけて下さいね
120名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:58:03.12 ID:o/NXkkpe0
知ってた
121名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:58:35.95 ID:4nt5O4j40
購入地じゃなく生産地が問題なんだろ
なんだこの記事
122名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:59:02.12 ID:15Kut4zCO
>>117
いまの食品検査ではセシウムしか調べないよ。
123名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:59:25.45 ID:kJb9OLEU0
>>113
暫定規制値を大きく下回ったから安全?
不安を煽るミスリードやめてくださいね

暫定規制値を大きく下回っていようと、小さく下回っていようと
暫定規制値以下であれば、安全なんですから
124名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:59:28.20 ID:m1efce4y0
>>121
危ないものじゃないのになぜ生産地が問題になるんだ?
125名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:59:28.49 ID:nrnWB7/p0
>>118
えーとね、サンマとサケとイカは、だいぶ調べたけど
汚染が少ない。 サバ、アジ、イワシはだめだ
タラ、ブリもやめとけ。 最悪はヒラメ
126名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:59:37.87 ID:CINqBKr20
>>7
鯖水煮缶はウマいんだよ。
127名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:00:37.91 ID:ck7gZtQq0
被曝土人は福島ごと密閉隔離しろ
128名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:01:20.49 ID:3wZL9yQ00
1950年代に米国の水爆で被ばくした漁師の記録を見れば
今、魚の内臓を食うのは自殺行為。無知は恐ろしい
129名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:01:47.76 ID:Ep3IKO9v0
大手スーパーって岡田屋イオンだろ。
何でマスコミはごまかすんだ?
130名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:02:14.01 ID:V8E5IrdJ0
>ソース 2011/11/17 09:14 【共同通信】

半月遅れのスレ立てってどういうことだってばよ。
131名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:02:46.55 ID:CINqBKr20
>>46
鯖が出るんじゃ時間の問題じゃね?
132名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:02:47.32 ID:tVis0DhH0
放射性カリウムガーとか言う馬鹿は湧いてこないのか
133名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:03:32.05 ID:5+JGPqtv0
>>9
もう流してるみたいだぞ
今日の昼のニュースでやってたわ
134秋山隆浩:2011/12/05(月) 21:03:38.19 ID:hSvv3E5U0
三年間の思い出
                      秋 山  隆 浩

 中学校での一番の思い出は、修学旅行です。みんなと買い物を
したり、夜遅くまで起きて遊んだりしていました。修学旅行の中
でも東京ディズニーランドが一番楽しかったです。いろいろな乗り
物に乗ったり、夜のパレードを見たりと、楽しい一日をすごすこと
ができました。東京は暑くて、夜もねむれないほどだったけれど、
とてもよい思い出だと思います。
 そして、合唱コンクール。最初はふざけていたり、歌わなかったり
したが、最後は一生懸命に歌い、見事銀賞になることができました。
朝早く来て練習してよかったと思います。
 それから友達。小学校の時は、いじめられてたので友達はけっこ
う大切な存在です。高校へ行っても、友達をもっと増やせるように
努力しようと思います。長いようで短かった中学校生活。いい思い
出がたくさん出来ました。
135名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:03:59.72 ID:PsTXnaxw0
こんなのは予測済みだから
原発事故後すぐに、缶詰は買い占めてある。

ちなみにほとんどの魚の缶詰は、
製造してから3年が賞味期限。
136名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:04:04.23 ID:1+lr78KoO
こんな少ないのかと安心した。サバ缶はまだ平気か。

それより野菜や果物、肉や他の魚が心配。

きちんと数字だされたほうがまし。サバ缶は食べる気おこった。
137名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:04:18.26 ID:Z/RCLqR90
>>125
秋刀魚はけっこう小骨を食べる事になる
ストロンチウムは骨に溜まるよ
危険な食品は避ける事しかできない
138名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:04:20.51 ID:CINqBKr20
>>57
ツナやマグロで問題なのは水銀汚染の方。
139名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:04:23.78 ID:kJb9OLEU0

放射能汚染に怯えてる奴は全員意気地なしで経済の足手まといだからむしろ全員死んだ方がいい

国が定めた暫定規制値以下であれば絶対に安全で安心です、と国は言いませんが
絶対に安全で安心だと思うべきです
それは我が日本国民の義務です
全国の小学生、中学生の義務教育でそう教えるべきですよね

140名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:04:36.54 ID:m1efce4y0
>>134
いい加減にしないと通報しますよ
141名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:05:16.78 ID:bBmhk8pb0
>>123
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/mext-monju/safety/safe-ri06.htm
まぁ、このグラフの推定の中に入るだけジャンw
142名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:06:15.96 ID:pLwO6Wfn0
グリンピースからもセシウム137が検出されたのか?
グリンピースを除染しないといけないね。
143名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:06:47.02 ID:iA7wJ/lG0
4.6ベクレルってめちゃくちゃ微量じゃないの

太陽光線はどんくらいだっけ・・・?
144名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:07:02.11 ID:SxjPWGhV0
グリーンピースの缶詰は調べなくていいのか?
145名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:07:06.74 ID:XV4GvKWdO
いざ東電を裁かん
146名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:07:08.18 ID:5+JGPqtv0
>>139
釣り針でかすぎ
緑豆だけに鯨でも釣るにかけてるの?
147名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:07:26.79 ID:D23xk4mn0
ソース古すぎ
148名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:07:50.61 ID:g2ZvF3i20

某スーパーで、さんま、さばの味つけレトルトを
鮮魚コーナーに、かなりのスペースをとって売り出してるね。。
昨年までは見かけなかった光景。
149名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:07:55.37 ID:PsTXnaxw0
暫定基準は
核爆発後に作った「暫定」の基準値だからなw

来年の4月・・・(お役所らしいw)
には、暫定基準値は引き下げられる予定w

500が安全とか言ってる奴は
積極的に500を食えw
150名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:08:40.00 ID:ZxkpPWD00
もう海産物は輸入物しか食えんな。
151名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:09:15.03 ID:FAVA7Y8W0
サバ缶は、白米のように毎日食い続ける物じゃないし
そんなに心配することないって、鯖味噌煮缶もウマいんだよ。
152名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:09:34.89 ID:avDSYFhI0
ネラーはシーチワワとグリンピースを混同し過ぎ
グリンピースから派出したのは事実だけど、やり方が合わんから
出たんだし似て非なるものだよ
まー上の方じゃつながってるのかもだけどね
欧州じゃ一応良心的な反原発団体として通ってるよ
153放送局ロゴは次世代視聴者の飼いならし :2011/12/05(月) 21:09:45.97 ID:w4wofofn0




グリーンピース並みの豆粒脳の考えで、泥棒を正当化した犯罪グループのやることに信用がおけるか否か




154名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:10:24.32 ID:Fhs7oSjR0
サバ缶からイワシが出てきたほのぼのニュースかと思った。
155名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:10:33.72 ID:1ibupSAc0
缶詰は3/11以前のを沢山購入済みなんだが
二年してもこのベクれ具合が治まるとは限らないし
むしろ増えてるかもしれなくて嫌だな
魚大好きだったのに
156名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:11:19.89 ID:llp/HtfW0
タラは高いが、ノルウェー産の魚のせいぜい4ー10倍程度だ。
ノルウェーの魚と比べて心配するほどでは無いだろう。
ま、俺はノルウェー産も含めて食わないけどね。

http://bellona.org/english_import_area/energy/nuclear/sellafield/24388
157名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:11:59.29 ID:PsTXnaxw0
放射性物質については
想像力の問題だからな。

サンタクロースがいるかいないかと
同じレベルの問題だからw
158名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:12:32.59 ID:NL/FNcws0
週一は食ってるぞ 大丈夫かおい
159名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:12:36.34 ID:ohxT8Wrm0
サバ読んでました
160名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:12:50.50 ID:klMfW7Yf0
クジラの缶詰からは検出されなかったってことだよなw
161名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:12:54.85 ID:WL+hrB5X0
趣旨を捻じ曲げて記事にする悪意満載のサヨペーパーにはウンザリ。
162名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:13:14.27 ID:m1efce4y0
>>158
それぐらいなら心配することないだろ?
163156:2011/12/05(月) 21:13:30.53 ID:llp/HtfW0
あ、4ー10倍は鯖缶ね。
タラは30ー40倍ね。
164名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:14:39.81 ID:nrnWB7/p0
さすが天下の+様だ
肝っ玉の太い人が多い w

ただ残念なことに、原子力災害はタマとは無関係に
確率で来るんだよね

まあそのうちわかるさ
165名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:15:28.93 ID:TDhxlAC+0
子供は北半球で獲れた魚を食べないのが安全策だね。
80過ぎの年寄なら大丈夫と思うが。
166名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:15:36.22 ID:g2ZvF3i20
今日、タラの白子を見かけた。
167名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:15:48.72 ID:SQsIXGbdO
鯖缶を販売した会社を裁かん。なんちゃって
168名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:16:01.86 ID:6868vEuW0
缶詰にピカを密封して放射能が減衰するのを待ってるのか。

 東電、かしこいねー。
169名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:17:23.55 ID:yYapzJLuP
割と大人しい数字
170名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:17:35.55 ID:x4f9OBGt0
もう数百年は太平洋、駄目そう・・・
171名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:18:06.75 ID:kJb9OLEU0

今後、数十年に渡って基準値を超えたり超えなかったりを繰り返すのでは?
そのたびに怯えるんですか?経済に冷水を浴びせるんですか?
どうです?もう考えるだけ無駄だと思いませんか?

みなさん、もう気にせず美味しく食べり飲んだりしたらいかがです?
ねえそうしましょうよ
大丈夫だと思いますよ

みなさんが喉元過ぎれば熱さ忘れる国民性だという事を
みなさんご自身が一番よく知っていますよね?ご存知ですよね?

もうあれこれ考えず美味しい海の幸山の幸をおなか一杯思う存分食べてくださいよ

国や生産者団体がきっと巧くやってくれますよ
信じましょうよ ねえ?


172名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:18:20.39 ID:hVjyIA950
意外と低い数字だな
もっと高いかと思ってた
173名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:19:02.93 ID:4nt5O4j40
>>124
危ない危なくないではなく
セシウムが密閉された缶詰にはいるわけないよね
購入地を出すのは購入地に悪意がある以外考えようがないよね
もしかして問題というのをトラブルとしか訳せない人?
174名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:19:09.72 ID:tMXTAdN20
こういうのグリーンピースじゃなくて国内の報道機関がやるべき仕事じゃないんか
日本に何社もあるテレビ出版各社は一体なんの仕事してるんだ?
175名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:19:19.07 ID:NvWu8Tr50
日本全国のビートリ終了のお知らせ。
176名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:19:35.55 ID:C6YPEHoK0
グリンピースどん!
177名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:20:30.88 ID:90S14Y1q0
独立した報道機関が日本にはない以上緑豆がやらざるをえないということか。
178名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:20:46.55 ID:m2hDUJPo0
まぁ普段の食事でベクレル可能性高いのだから嗜好品や保存食で東日本メーカー・工場の
製品を食べたらだめだよね。
 だしのための鰹・昆布はあきらめるしかねーし こういう無駄な被曝はさけるしかない
179名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:21:41.43 ID:kJb9OLEU0
>>174
どこのテレビ局も国民の不安を煽らないように冷静で確実なお仕事をしてくれてるじゃないですか
そうであるできでしょう?
みなさん真面目にお仕事してくれてますよ?何を不安がっているのですか?
これからも真面目にお仕事してくれますよ
180名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:23:04.33 ID:g2ZvF3i20

めざましテレビの大塚さんの続報まだぁ〜〜?
181名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:24:27.37 ID:xHzp+MjC0
>>5
ちゃりら〜〜ん
182名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:25:15.40 ID:l/2OK7/V0
あ〜あ今度は缶詰が食えないのか
どんどん貧しくなっていくね
183 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/05(月) 21:25:28.98 ID:jPGJ2TgU0
>>55
あれ施設抽出で一日だけの動向らしいからねえ。
ただ単にやらないってだけじゃやっぱ意味は見出せないけど、そもそも一地域を注視して何か判断できるようなもんでもないのかも。
日本全体の統計としては限定された調査でもばらつきが平坦化して動向が分かるんだろうけどな・・・。
むしろ宮城福島に関しては、通常の調査はやっぱり今回はやらないとして、詳細な調査を実施するべきなんだろうね。
184名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:26:04.91 ID:ggo7G762P
製造年月日見て100缶以上買いためたのは正解だったか。
魚は全く食べなくなった。
185名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:26:56.81 ID:EOUZj2eu0
福島産のグリーンピースからもセシウムが!!
186名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:27:19.54 ID:igPq2woE0
どうせ他にもセシウム入り食ってるし
187名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:28:00.11 ID:xVs9h7va0
>>22
全国版の公害にならなければ目は覚めないわな
奇形率数十倍とか
188名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:28:25.07 ID:tMXTAdN20
>>179
だから基準値以下の放射性物質が検出されていることを報道すべきなんだよ
これは原子力発電100%安全神話と同じ構図だ
情報がなければ漠然とした不安だけが広がっていく
遺伝子組み換え作物のようにね
189名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:28:26.14 ID:kXe4AFpY0
缶詰は普段食べないからいいけど、鮮魚は困るなぁ。北海道までダメとか。
白身の魚なんかは日本海産にするとして、
マグロなんかはほとんどが輸入物だから大丈夫かな?
190名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:28:43.54 ID:4nt5O4j40
ちゃんと購入してることにびっくりしたよ
191名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:29:41.93 ID:1iuLyaBm0
ドコのメーカーのなの?
ナンでメーカーを公表しないの?
192名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:30:48.69 ID:ZxI0H8J90
東京都での被災地瓦礫の焼却処分を一手に引き受けている「TRP社」は、
東電が96%株式保有の子会社

瓦礫焼却費用は税金で賄われている
子会社の県は石原も当然知っていたんだろうな
193名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:31:31.93 ID:avDSYFhI0
魚も白血病になったりするの?
100年くらいしたら海の生き物って絶滅するかもね
だってずっと垂れ流しでしょ?100年経っても

194名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:32:14.40 ID:FhxOjFiM0
火を通せば大丈夫なんでしょ?
195名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:33:43.68 ID:i1f3Gf3E0
グリーンピースも最近は役に立つ仕事してるな
196名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:33:43.92 ID:eUWJunOm0
こういうことは、どんどんやってくれや
197名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:35:11.66 ID:Jkk41Wr5O
健康食品の青汁なんかも飲めんな
198名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:35:17.34 ID:g2ZvF3i20
>>193
鼻血や歯ぐきから出血した魚が増えるね…
199名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:36:01.28 ID:K5SzX2WJ0
どうせなら、太平洋沿岸地域の魚を全部調べてまわって、結果を教えてくれれば誉めてつかわす
200名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:37:03.46 ID:mBM7RHAl0
比較的安全だった缶詰、冷凍食品がこれからヤバい鴨
201名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:37:14.95 ID:KeJq2qhl0
>>6
その通り。
セシウムは半減期が30年だけど、体内に入ったセシウムは70日で体外に排出されるので、セシウムが怖い奴は30年間飲まず食わずにいれば内部被曝はしない。
その前に餓死するけどな。
202名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:39:26.44 ID:LHq7WoWL0
>>198
魚は痛覚がないからいいよね。
俺らは・・・
203名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:39:26.74 ID:mSF31Xm20
向山からコンバット
204名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:39:54.87 ID:f20zsDIM0
賞味期限を見て、3月以前に製造された缶詰を選べば良い
205名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:41:18.38 ID:+3jWyAFi0
>>201
だからそのセシウムをそもそも食いたくない消費者がいるってことだろ
206名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:41:25.75 ID:WB/Kk4xo0
消費者のことを考えて、放射能汚染地帯で、今後一、二年は農業や漁業をしないで
欲しい。
207名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:42:07.65 ID:ZyPK9cHT0
>>157
>サンタクロースがいるかいないかと
>同じレベルの問題だからw

暫定規制値以下を安全であると信じるのは、
サンタクロースがいるって信じることと同じなんですね、わかります。
208名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:42:24.70 ID:HehnKpajO
セクシ…と一瞬読んでしまった
209名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:44:02.26 ID:foS8HVa50
もちろん鯨にたくさん濃縮されます。
210名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:44:17.46 ID:g0VcbfQx0
いままで

放射の8鵜検査してなかっただけだろ?

自然界の食物全般には微量ながら含まれる

驚くようなことか?
211名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:44:26.45 ID:cjjnaxj80
>>197
どうして青汁が?
212名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:45:07.92 ID:inymRm0h0
>>204
もうそういう缶詰ないんじゃないの?賞味期間を短く設定してもぜんぜんかまわない
から、2年の賞味期間があるとおもって喜んで買ってたら、実は当たったとか、
ありえない?

暫定基準値は「ただちには健康に影響がない」レベルじゃないの?
あとになって出ても政府は、因果関係がないということで逃げ切れるかも
213名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:45:20.78 ID:ihq38qLf0
猫缶にはどんだけ入ってるんだろう・・・
214名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:45:39.06 ID:m1efce4y0
>>206
お前は生産者の生活を考えろボケ!
215名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:46:06.62 ID:SMKszZ9i0
セ氏「うむ。」
216名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:47:36.18 ID:2JlO2mr40
【原発問題】グリーンピース、フランス原発侵入に成功=「安全神話」打破狙う
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323080299/
217名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:48:29.30 ID:m1efce4y0
>>213

サバ缶にはサバが入っていますが猫缶には何が入っていますか?
218名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:51:02.60 ID:/zdkrWomO
今年の製品なの?
219名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:51:19.74 ID:TDhxlAC+0
今まで懸命に仕事をしていた漁業関係者に申し訳ないが、
35歳以下(特に未成年)は南太平洋・インド洋・地中海・
大西洋で獲れた魚を食べるように誘導すべき。

体の細胞分裂が衰える75歳以上は日本近辺で獲れた魚を
食べても良いとすべき。老人は沢山いるから元が取れるよ。
220名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:51:35.92 ID:SMKszZ9i0
>>217
・・・ねこ?
221名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:54:49.03 ID:6KWtnr6N0
茹でてもだめなんかな
222名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:55:00.22 ID:oPK9tgHr0
>>198
魚に歯茎なんてあったのかと20分思考停止
223名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:56:41.90 ID:xPHejvCc0

で、缶詰の生産地はどこなん?
224名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:56:55.22 ID:MnNAvv1G0

グリーンピースは中国、韓国、北朝鮮の原発施設には侵入しないの?
225名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:57:27.89 ID:SQsIXGbdO
226名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:57:34.22 ID:gc5IPMa00
>>30
禿同
227名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:57:53.43 ID:Nd0pHuH/0
なんでグリンピースなんかにやらせてるんだよ?wwwwwwwww
監視に付けよ?偽造されるぞ
228名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:58:38.55 ID:XV4GvKWdO
良く洗ってから食えば、大丈夫やろ
229名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:59:36.74 ID:KrQFt/Tv0

                 _____
               / u    \
              / |||||   u / \    ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
            / し ( ○)  ( ○) \
            | ∪   (__人__)  J |___________
            \  u  |r┬-|   /| |             |
            ノ     `ー'´   \| | 放射能は       |
          /´           u  | |  疲れを知らない  |
         |    l            | |      by 小出裕章 |

2011/12/05(月) たね蒔きジャーナル
〜 高濃度汚染水の処理システムから汚染水が漏れていた…、その他 〜
    http://www.youtube.com/watch?v=E8dQP5K3hyw      (11:30)
230名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:02:10.94 ID:IZ2wUIZ2I
しばらくは、日本のなかでも比較的汚染が少ない北海道や日本海側のものを食べよう
231名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:02:31.84 ID:Jx1xa2Kz0
グリンピースは汚水処理場に集まるウンコは測定に行かないの?
232名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:03:14.62 ID:NOb6HuEx0
薮からセシウム
ひょうたんからセシウム
二階からセシウム
猿も木からセシウム
猫にセシウム
豚にセシウム
柳にセシウム
馬の耳にセシウム
渡りにセシウム
セシウムの河流れ
国破れてセシウムあり
薮を突いてセシウムを出す

<最初に戻る>
233名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:04:54.23 ID:pSUoEpyc0
>>232
ヨウ素さん、ストロンチウムさんやプルトニウムさんを忘れないで。
234名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:07:08.59 ID:uqMZGbz60
線量とベクレル表示を義務づけすれば、
風評もなくなるのに。
数値が見えないから悪い風評が蔓延するんだよ。
235名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:07:25.42 ID:MN19w9tv0
工工工エエェェ('A`)ェェエエ工工工
サバのみそ煮缶大好きなのに
236名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:08:38.27 ID:2veha5as0
サンマもカツオもアカンやろ
237名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:08:45.67 ID:Ugjocxku0
>>42
たけのこ汁が食べられなくなるなんて
238名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:10:32.01 ID:Eof7cvaJ0
>>237
サバ缶とたけのこが結びつかないのだが???
239名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:10:57.68 ID:1G38q/4N0
>>189
マグロは、放射能以前に
重金属で汚染されてる
240名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:11:05.71 ID:Z9zooIgY0
内容はどうであれ >>28 は評価されていい。
241名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:12:18.84 ID:ovsD4opO0
くちびるから媚薬
242名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:12:48.68 ID:pSUoEpyc0
>>28
ああ、グリンピースを栽培せなあかんな。
243名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:13:27.03 ID:uK6ROsGU0
>>14
> >>10
> グリーンピースはよ死ね
> イルカに食われろ!

イルカは食われるものじゃなく
食うものだろw

244名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:13:40.72 ID:IMx7A1UcO
尻には座薬
245名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:14:17.69 ID:jPkhGrIC0
>>239
それはねアメリカが7年かけて人体実験して
妊婦が食べ過ぎるのはよくないが、
かといってまったく食べないよりは食べたほうがいいって結果が出てるんだよね

週50グラム程度食べた集団のほうが、まったく食べなかった集団より
マグロのEPAのお陰で子供の発育や知能が高かったそうだ
246名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:14:46.92 ID:WB/Kk4xo0
>>214
倫理面からも法律面からも常識からも、生産者よりも消費者を優先して考える
べきだろ。
247名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:15:30.18 ID:Cusd8klX0
>>243
本気で書いたのならお前はマジで病気だから
病院行った方がいい。
248名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:15:47.29 ID:qat0/o7CO
栄螺「伊倉もいけると思っ鱈あかんです鯛」
249名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:16:01.54 ID:TDhxlAC+0
グリンピース活動を少ししか評価しないけど、情報を隠ぺいしまくりの
民主政権よりマシな仕事をしているのは確か。
250名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:16:20.52 ID:G41/EeAk0
251名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:17:14.69 ID:gpyngfEC0
また、福島かっ!
252名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:17:32.01 ID:AgUdat0xi
西日本にはこの鯖缶や太平洋側で水揚げされた
魚は流通してないの?

してるんでしょ?
253名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:17:41.94 ID:2veha5as0
お茶も飲めない
254名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:17:44.14 ID:ghMwU9B70
ァカーーン!
255名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:17:44.73 ID:jPkhGrIC0

とりあえずグリンピースは「なんかエコッぽそう」な活動をしているだけだってのがよくわかった

あんまり考えていないんだな
256名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:18:49.43 ID:P/ZqYvem0
前にテレビで見たんだが、こういう缶詰作ってる三陸の工場が津波被害にあって、
従業員も沢山犠牲になった、それでもあんんとか復興しようとして始めたのが
被害にあった製品の瓦礫からの回収。

変形したり、ラベルが汚れてしまった缶詰を一つ一つ洗って、チェックしていく。
それでもそんなものは普通の流通ルートには流せない。そこで、東京だか
大阪だかの商店が引き取って、地域の子供がラベル書いたりして販売して、
復興に役立てようという活動してたよ。それが今度は放射能か。

せつないのう。
257名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:18:56.20 ID:anFA+4BW0
サバ缶うまいけど味の素いっぱい入ってるから食わなくなるほうがまあいいかと
258名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:19:51.84 ID:pSUoEpyc0
>>252
当然してるでろうね。
俺は震災以後缶詰は諦めた。もう一生喰わなくてもいい。
259名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:19:53.60 ID:0uweuf0PP
40ベクレルぐらいなら、とも一瞬思ったが、
ストロンチウムさんだのがイロイロ入ってるかも、と考えると駄目だな。
260名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:20:35.84 ID:Cusd8klX0
西日本も魚介類からしっかり放射能を摂取しているね
261名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:21:01.57 ID:P/ZqYvem0
>>243

イルカを食う? 貴様静岡県民だな!
262\ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 82.6 %】 !toohokudenn:2011/12/05(月) 22:21:13.02 ID:PSH8vtcY0
自然放射線だろ
263名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:22:08.66 ID:wjJxxI7Z0
10ベクレル未満はいいだろw
264名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:23:12.20 ID:IMx7A1UcO
東日本の魚介類を食べて体内から核武装しようずwww
265名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:23:36.12 ID:VClzERHu0
サバ ビア―ン
266名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:24:26.02 ID:dHkFNzlR0
グリンピースもたまには役に立つな
まぁ3.11以降魚食ってねえけど
267名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:25:17.70 ID:PlEdzpeW0
>>261
そうさ!静岡人はイルカを食うのさ!

ばあちゃんがよく煮てたっけなぁ。
268名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:25:45.17 ID:e8o8mAiE0
はいはい無主物!
269名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:28:13.80 ID:uyohqxEI0
産地偽装米を見越して、福島産食べたおれ勝ち組だな。
さて、何処の産地が当たったのか知りたいわ。
270名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:28:46.84 ID:j6+BMvvc0
ストロンチウムってそんなにヤバイのか

福島産や茨城産の魚介類は大丈夫なの?
271名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:30:20.09 ID:FZ57xchS0
で、この缶詰どこのメーカー?
272名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:31:09.22 ID:gLg7Fo+b0
福島の人間がどれだけ被曝しているんだぁ。

273名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:31:45.04 ID:nEXQQTMT0
おーふざけんなよ
検査してから加工しろよ
274名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:34:52.95 ID:zw1aRWZr0
セシウムて鉄板貫くんかね?
汚染鯖を封缶したのけ?
275名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:35:56.39 ID:Ioz30B+i0
これを見ているおまえら、明日白血病になっても

不思議じゃないんだぞ。俺も。
276名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:35:57.67 ID:FAfw5YpM0
この手の缶詰加工業と言えば、小名浜(いわき市)が最も疑わしいが、
東北の太平洋側には缶詰工場はあちこちに点在している。

もっとも、三陸あたりの工場は全滅し小名浜は生き残ったという話も聞くので、現時点でこの鯖缶工場の第一容疑者は小名浜。
北海道から千葉・静岡あたりまで疑わないといけないのだけどね。
277名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:36:15.47 ID:3MxG5kDU0
でもこれで缶詰は検査が徹底されて安全になる様な希ガス
278名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:36:18.67 ID:vfuyKSXd0
さばかんすげーすきだったのにな
骨ごと食えるのがあだとなったか
279名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:37:29.05 ID:tlQENAKR0
ペット用のエサも調査するべき
相当ベクれていると思う
280名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:38:20.49 ID:kXgliaRDP
>>1
基準値をだいぶ下回ってるじゃねえか
タイトルを見てサバ缶がやばいと思ったじゃねえか
「セシウムが見つかったが基準値以下」って
ちゃんと書くべきだったんじゃねえのタイトルに
281名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:40:15.54 ID:Ca4E82esO
>>273
検査したら廃棄しなきゃならないだろ?
「だったら検査しない」ってのが、農家や漁師の基本的な考えのようだ。

「どうせ廃棄確定の汚染物質、バカ正直に費用かけて処分する前に、試しに出してバレなきゃOK儲けもの」
282名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:41:24.71 ID:tOJTZZzC0
30年保存すればリスクが半分になんじゃねww
283名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:42:16.12 ID:ggo7G762P
>>271
まあ普通に考えてメーカー関係ないだろ。
284名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:42:45.67 ID:06WauvMtP
さばカレーか。

玉置と浅野温子といのっち
285名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:43:48.37 ID:Ca4E82esO
>>280
基準値以下じゃない

暫定基準値以下な
で、この暫定基準値だが世界的に見れば狂気の数値。
あくまで事故直後、緊急的意味合いで設定された数値のはずだが、
いまだに解除されず放置されている。

理由は
286名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:44:01.40 ID:Eof7cvaJ0
>>282
その前に缶が爆発すると思う。
287名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:46:07.12 ID:GnAzRXUYO
>>280 がアホだと言うことはよくわかった。
288名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:46:32.17 ID:hRFgwbEl0
俺は秋刀魚の蒲焼きしか食わない
289名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:49:23.82 ID:XQyNVila0
>>284
ピカカレー
安全厨が笑顔で買い漁る感動のラストシーン
290名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:49:53.36 ID:3zL1LXTxP
>>286
ドリフで古い缶詰開けたら中から鼠が出てきたってコントあったな
291名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:50:55.55 ID:F2v1Cp+60
一日10ベクレルとったら、ゴメリとか言う地域で死んでったひとたちの
仲間入りできるらしいぞ。みんなで缶詰自殺しようぜ。
292名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:53:28.94 ID:06WauvMtP
そこでシュースト缶ですよ。
293 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/05(月) 22:54:46.11 ID:jPGJ2TgU0
>>225
物事には限度ってもんがあることをこういう動物に小一時間説教したい
294名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:57:54.21 ID:kXgliaRDP
>>285
暫定だろうが基準値であることにかわりない
それをタイトルに入れとけってんだ誤解を招くから
295名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:59:04.10 ID:E+d2YM200
スーパーで震災直後製造と思われる缶が特売しててワロタ

ウチには震災前製造がまだ300缶あるので当分は買わん
296名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:59:11.80 ID:uyohqxEI0
>>225
さすがに、コラ 微グロ
297名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:00:22.28 ID:tMXTAdN20
>>205
セシウムを食いたくないってのは無理
まだ核実験時代のセシウムは日本中にある
量は少ないがな
298名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:00:25.39 ID:GKaJ4aGZi
骨で思ったがニボシたっぷりとか
豚骨とかたっぷりの人気ラーメン屋さん
ストロンチウムどっさりってこと?
299名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:00:52.34 ID:l5YoRs+n0
そりゃ、ゼロってことはないわな。ほとんどすべての食品がそうだろ、今はもう。
誰も驚かないんじゃね?
300名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:03:41.71 ID:0uweuf0PP
こういうサーバ管理者には、SPAM缶を投げつけてやれや。
301名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:06:42.22 ID:nbSdRenr0
グリンピースありがとう
やっぱ魚の缶詰買うのやめるわ
302名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:06:48.61 ID:AOTZvwfr0
>>5
鼻からそうめんが出たらまた来てくれ
303名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:08:03.09 ID:a5a7D9zo0
福島からの会場変更に会員が抗議…経済学史学会
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111205-OYT1T01025.htm?from=main3

当たり前じゃん。福島は自分のことばかり考えるのよそうよ
304名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:09:19.34 ID:g2ZvF3i20
骨の随まで染み渡るストロンチウム。
305名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:11:39.62 ID:rpRkjonN0
>>247
食うものだからw
お前日本人じゃないだろ?
306名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:13:44.20 ID:g2ZvF3i20
肥料用の骨粉、だいじょうぶかな…
307名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:17:36.76 ID:QULmWfzp0
さばの水煮缶と味付け缶を買ったばかりなんだが。マルハの。
308名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:18:13.65 ID:mqiulEjT0
水俣病の時と同じ
309名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:18:22.65 ID:7RxZPrDaI
もう日本人からセシウム検出じゃないかな
どうすんの俺ら
310名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:19:27.47 ID:TuSjUGY40
>>285
解除したら規制なしになるだろが!馬鹿。
基準値が無いのだから決まるまでちょっと待ってろ!
311名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:22:45.02 ID:fby6Zr0a0
規制値?

憶えやすいように国が統一してくれてるだろ?

ぜろいちにいぜろ ごひゃーく ごひゃくってな

暮らーし安心なんだよ。
312名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:22:55.59 ID:+STtTW730
「サンマが安い!カツオが安い!」とファビョッてた奴ら、ザマアw
313名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:23:13.53 ID:g2ZvF3i20
将来は、火葬場の煙突からストロンチウムが…(゚Д゚;)
314名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:27:49.06 ID:4fltCRu+0
あやしい缶詰 セシウムさん
315名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:28:25.40 ID:mqiulEjT0
三陸は終わっている
316名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:29:19.84 ID:I6yS+KvPO
問題ないなら発表するな窃盗団!それを記事にするなバカゴミ!
317名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:29:26.96 ID:NPE1TLfE0
>>276
前スレに書いてあったけどまったく違う地域だったよ。
318名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:29:30.62 ID:o4xRb+7b0
北海道産マダラってのはどこで獲ったのかね。
三陸沖かな。それとも北海道の太平洋沿岸の深海?
スケソウダラの方が身近な存在かな。

サバは震災前のだろ。去年の時点でもキロ4.6ベクレル出る
個体が普通にいたということだ。
319名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:29:35.20 ID:q01T3Pyv0
さばの水煮にネギのっけて醤油で食うの最高だよな
320名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:30:30.87 ID:PqFasctj0
実害が出てるのに、いつまで「風評」って言い張る気だ?
米とか勝手に作って、自分たちだけで食べてくれ。
県外には絶対に出すなよ!
321名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:31:45.02 ID:nmYjSd3y0
ス ト ロ ン チ ウ ム
322名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:31:58.73 ID:vn7qxK1c0
>同4・6ベクレルが

事故以前からそれくらいありそうだが
323名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:32:09.49 ID:fby6Zr0a0
>>319
やってみるかな・・ 旨そうな気がするな。
324名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:32:11.01 ID:+3jWyAFi0
>>297
「知らずに今まであった」ということと「積極的に拒否する」というのは別だよ
どうにもならない過去形のものでなく、現状に対してのの拒否だから

現実論言ってるのは分かるよ
325名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:33:19.95 ID:YkBXkuJB0
>同4・6ベクレル

これは風評被害だろ、事故に関係なく牛乳1杯数十ベクレルあるらしいからな。
326名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:33:44.87 ID:dd8yvdeq0
ちゃらりーん サバから牛乳〜
327名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:33:49.92 ID:G41/EeAk0
さば缶を 読んだ数値に サバは無し
328名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:34:10.96 ID:o4xRb+7b0
さばは味噌煮かしめ鯖でしょ。水煮なんぞ食う気しねえ。
329名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:34:20.41 ID:fby6Zr0a0
>>319
ねぎはどうやって切るの?

白髭、みじん切り?
330名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:35:13.16 ID:HTrFCU2U0
            │  __________  │
            │ │高速増殖炉 もんじゅ│  │
            │   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  │
     __     │  ┌──┐      __   __   __   __
   ゚Y´ _Pu_Y゚   │  │   │    ゚Y´ _Pu゚Y´ _Pu.゚Y´ _Pu゚Y´ _Pu_Y゚
    ((´・ω・)   .│  │   │     ((´・ω・((´・ω・((´・ω・((´・ω・)
  (( .(∪  )   ..│  │   │  ((  .(∪  )..(∪  ).(∪  ).(∪  )
     し―J    ..│  │   │      し―J ...し―J .し―J .し―J
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
331名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:37:36.78 ID:o4xRb+7b0
タラは蒲鉾とか竹輪の原料にもなるんだな。
正月に合わせて現在増産中だと思うが。
332名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:37:43.53 ID:5nf0rNuK0



ストロンチウムの検査もしてない魚介類なんて食えるかよw



333名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:39:46.54 ID:Cusd8klX0
>>280
普通ないものが見つかれば伝えるべきは
安全かどうかよりも見つかったこと自体が
優先されるだろ。
334名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:40:53.34 ID:TKt1V07f0
備蓄趣味の延長で311前の缶詰を500缶ほど隠し持ってるが、
その中には信田缶詰のサバカレーが12缶、イワシカレーが3缶混ざってる。
大事に食おうっと。
335名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:52:46.67 ID:g2ZvF3i20
ブリ、かまぼこ、、、
巷では、おせちの予約シーズン。
336名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:53:05.71 ID:+3jWyAFi0
>>30
お前はかわいいのが好き
337名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:53:23.88 ID:5nf0rNuK0


今年の年末は、怪しいおせち、セシウムさんですね


338名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:53:31.39 ID:xffMpLSl0
測定限界以下じゃないのか?これ。
バックグラウンドに埋もれそうだけどな。
339 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/05(月) 23:57:04.92 ID:jPGJ2TgU0
グリーンピースは核関連施設の監視には実績があるらしいので、かなりいい機器持ってると思う。
340名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:57:43.32 ID:sRgkvFEm0
最近妙に安いペットボトルが良くあるのだが大丈夫?2g1本100円。
341名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:58:20.77 ID:HdVMl+Ce0
おまえらって ホンとクズだなあ
342名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:59:27.49 ID:5hj7fmS60
雨樋いの近くで測定したというオチじゃねーだろうな
343名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:00:04.71 ID:aDvXJr4I0
>>340
北海道の西側とか、大阪より西の水なら大丈夫

344名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:03:52.40 ID:eWL+H+qp0
そりゃあ出て当たり前だろ
民主は屑だから漁業への対策もちゃんとやらないし
345名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:03:54.95 ID:+l24L3qo0
ここ10年で最高!
346名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:04:20.90 ID:GVk+xuyB0
福島県は原発特区にして
もれてもいいような簡易原発をたくさん作ればいいとおもう。
347名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:05:10.10 ID:vvTXIqoE0
>>325
お前の書き込みが風評では?
348名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:06:04.92 ID:6DMltLAH0
4.6ベクレルなんて、通常はND扱いなんだが。原発に忍び込むような基地外は、どこに行っても基地外なんだな。
349名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:07:27.13 ID:HXatGA3ZP
サバーw
350名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:07:39.49 ID:Kh0GLjiIO
ニッスイのイワシレモンスープとか好きなんだが…
351名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:10:19.69 ID:MECfoeWT0
>>2
風評被害(笑)を払拭するために、海外まで出かけていって
県産物を無理やり食べさせるのとどっちが悪い?
352名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:12:48.47 ID:x373kzL20
素人ですがそれぞれのバックグラウンド値はどのくらいあるのでしょうか
原発事故前との比較しないと、なんともいえない数値だよな 
シーシェパードほどではないが、この団体も以前クジラ問題で日本のイメージを咎めようと必死だったからな
正直、別な団体が調査してほしい
353名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:13:10.27 ID:rwEdqkDi0
晩飯でサバ味噌煮の缶詰を食っちゃったお(´・ω・`)
354名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:14:45.32 ID:HXatGA3ZP
サバ缶ならまだいい猫缶から出たら終わりだ。
355名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:15:14.43 ID:MECfoeWT0
>>349
サバビア〜ンノシ
356名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:18:37.13 ID:peIdTDvX0
>>354
猫缶は海外メーカーもいろいろあるから
そっちにしたら?
357名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:21:15.54 ID:fXrc4X2/0
いわきのスーパーで買った缶詰 じゃなくて
どこの原料でどこの業者が作った缶詰かを教えろよ
358名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:23:47.52 ID:Ero3u4wP0
意外と低いな
やはり海の質量・キャパは半端ではないということか
生物濃縮と時期的ズレはあるにしてもだ、あれほど垂れ流してもまだ余裕がある
359名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:24:11.68 ID:nKz9YiTZ0
まぁ、

家で作ろうが
出来合いを買ってこようが
出前を取ろうが
外食しようが

飯には、数ベクレルのセシウムが含まれているのは
デフォであり、仕様です
360名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:25:19.61 ID:nKz9YiTZ0
まぁ、

家で作ろうが
出来合いを買ってこようが
出前を取ろうが
外食しようが

飯には、数ベクレルのセシウムが含まれているのは
デフォであり、仕様です

来年になったら、セシウム花粉も飛ぶので
飯だけじゃなく、空気にも
数ベクレルのセシウムが含まれているのが
デフォになり、仕様になります
361名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:27:32.96 ID:IcgP4ciD0
ttp://ameblo.jp/noukanomuko/entry-11097885967.html
食べて応援なんて意味なし。
福島の農家の現実はこうらしい。
安い外食はいろんな意味で要注意だな。
362名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:28:49.78 ID:RrQuVLgN0
N95マスク装着がブームになるといいな。
363名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:28:51.80 ID:YaZV7Yph0
このレベルの放射性物質を騒ぐなら
天然に存在するカリウムも同様に気をつけなければならないなw
ここの住民には理解できないかもしれないが。
364名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:32:22.25 ID:jkXMAQ9w0
バナナ1本に放射性カリウムが15ベクレルぐらい入ってるんだけどね。
365名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:32:53.93 ID:QWE8/F0X0
オッサンには影響ないんだから
オマエらは平気だろ
366名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:34:25.97 ID:48F0/aVW0
>>363
お前が一番問題を理解できてない馬鹿なのはよく分かった。
367名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:35:49.37 ID:O06P3kF90
カリウムもセシウムやストロンチウムと同じ働きをすると思ってる奴が居るんだ。
368名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:36:56.64 ID:RrQuVLgN0

カリウム40
とか
カリウム崩壊
とか出てきた。
369名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:38:45.37 ID:MECfoeWT0
値が低いから流通しているのか単にすり抜けたのか、その辺が微妙w
370ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/12/06(火) 00:39:04.00 ID:1a0Lx07I0
しってたけど、4,5缶食ってた

もう食わないw
371名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:40:47.65 ID:Ero3u4wP0
カリウム40の預託実行線量は日本人の摂取栄養量から、年間0.3mSv程度だっけか
日に60Bq程度は摂取している

まぁ実際、今食っている物にどれくらいのセシウム137が含まれているか
食卓レベルではもう誰もわからんというのが一番の問題だが
372名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:41:11.50 ID:UYtwSKrb0
>>363
馬鹿かお前は?
レベル云々飛び越えて、物を売る会社の「信用」が無くなって行くんだよ
悪事万里を走るが、信用を得るのは比較にならない時間が必要で
更には無くした信用を取り戻すのは、もーーーーーっと時間がかかるし無理かもしれん
373名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:41:26.14 ID:8AAkeFsiO
福島に入って無料法律相談所とかやっていた、
落選中の冬柴鉄三元国土交通大臣が急死しました。

11月には、次期総選挙に比例近畿から出馬すると表明するほど元気でした。
374ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/12/06(火) 00:41:26.88 ID:1a0Lx07I0
野菜の山地とか気にしてたら、野菜不足でジンマシンだおw

お酒も飲むし、もうちょっとビタミン取らないと、やばいらしいw
375名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:41:32.89 ID:q+s7JXBs0
>>357
輸入品かもしれんね
ノバゼムリャ近海物とか
376名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:42:44.37 ID:48F0/aVW0
食品中のカリウムから受ける体内被曝は僅か0.17mSv/year
日本政府のいう暫定基準値は20mSv/yearを想定して決められてる。
実に120倍ほどの被曝量になる。カリウムが元々どうたら言ってる奴は池沼。
377名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:43:56.37 ID:YaZV7Yph0
>>366
検出限界って知ってる?

>>367
セシウムとストロンチウムは体内動態が違うだろ。
一方でカリウムはセシウムと同様だ。
378名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:47:33.60 ID:48F0/aVW0
>>377
それがなんか関係あるのか。
379名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:49:49.98 ID:GVEamd/x0
秋に東北から送られてきた無料さんま食っちゃった人はやばいね

己の子供に食わせたんだから、己を憎めよ
380名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:53:50.32 ID:YaZV7Yph0
>>372
そもそも測定結果が検出限界以下の値を示してるのに
どうやって信用云々の話をするんだ?


>>376 >>378
で4.6Bqがどの程度のSvなの?
そしてそれがどの程度の確度で測定できるか知ってるの?
381名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:54:46.22 ID:23rDX1/F0
月に一回だとしてもスーパーで買って食べようとは思わないのが普通
なぜ放射性物質が入った缶詰食べるんだろう
382名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:55:13.88 ID:q+s7JXBs0
>>379
この記事で漁場までわかるとはエスパーですか
383名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:56:58.91 ID:ZCOc6xVV0
>>5
とりあえず、鼻からでる牛乳が赤くなったらお医者さんに相談だ
384名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:59:51.64 ID:2wca9N9xI
鯨大和煮の缶詰 美味しいよ〜
385名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:01:34.54 ID:UYtwSKrb0
数字なんてどうでもいい
売り買いの信用バランスが崩れてんだよ

放射線の「害」に疎い奴らに理論ぶちまけて馬鹿にしても意味ないんだ
みんなが嫌ってるものは入ってませんよ、という安全対策しないと他も巻き添え食うぞ
386名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:03:20.61 ID:YaZV7Yph0
>>385
入ってませんよ,ってこのデータは示してるよw
387名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:04:21.91 ID:7ee8RHIz0
>>382
さんまって回遊魚だし…
388名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:08:05.80 ID:hVg0IsjAO
検出限界て各自治体でひっくるめる値を決めてるんだよね。
機器が検出出来ていない訳ではないんだよね。
389名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:12:02.37 ID:UYtwSKrb0
>>380
数字を語りたいお前と、信用を語りたい俺との差というのは
東電民主政府御用学者諸々で、数字をデタラメにしちゃったからもうそれ問題じゃないってこと
スーパーに買い物に行く一般のおばちゃんが何ベクレルとか考えないだろ

だ か ら 馬 鹿 だ と い っ て る の
390名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:13:25.06 ID:LOvQ5zMv0
俺のフィリピン産パイナッポー大丈夫かよ
391名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:18:35.31 ID:eOspUuSt0
国産サバの水煮の缶詰から、同4・6ベクレルが検出された。 



これって逆に安全宣言だろwww
一番厳しいWHO基準もクリアしているし
392名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:20:01.93 ID:b9JV0NUK0
だから魚にもホットスポットというものがあるだろうしw
393名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:20:30.59 ID:I+f3Q/2gO
スーパーの鮮魚コーナーが品薄。カレイが投げ売り価格だった。
全体的に魚離れしてるな。クジラの刺身買っておろしニンニクで食った。
394名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:20:34.23 ID:7/4ScJJ70
>>391
海だとセシウム以外も問題だよ
395名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:20:37.75 ID:48F0/aVW0
>>380
>で4.6Bqがどの程度のSvなの?
何を言ってんだおまえは。。。。。
日本政府は缶詰のような加工食品の放射能汚染を避けるために介入する気はないし
実際全く管理されてない事実が分かっただろう。今回の4.6bq/kgは比較的低い数値だが
だからといってすべてがこれ以下の汚染レベルという証左にはならない。
カリウムがどうこう言いだすのが馬鹿。汚染実態が把握されてないのは深刻だ。
396名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:23:19.21 ID:6R85hkCO0
世界中で半世紀近く深海に汚染物質やら放射能廃棄物を垂れ流しまくってきたんだからな
真面目に調べたらそりゃ検出されて当然だろうよ
特に深海に頻繁に潜る鯨だとかイカ(一部の鯨の主食だなw)とかさ
深層から大量に湧いてくるオキアミとか
397名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:30:56.39 ID:48F0/aVW0
北海道もずっと海産物の放射性物質の検査はやってきたみたいだが過去にセシウムで1bq/kgを超えたことはないらしい。
それが今回の事故でさんまが10bq/kgを超えてたり銀鮭が100bq/kg近い値を検出したり明らかにフクシマの
影響が出ている。汚染はまだ始まったばかり。これから数値はどんどん上がっていくし注意深く監視する必要があるな。
4.6bq/kgだから大丈夫だと言ってる奴がいるようだが。
398名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:33:33.71 ID:GNeGHG8Z0
土壌汚染賠償法にも、水質汚染賠償法にも放射性物質は特例で含まれません

したがって法的に放射性物質は汚染物質ではないのです
399名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:36:46.70 ID:PTXNPQA30
>>5
>>最近鼻から牛乳が出たんだが俺死ぬの?

牛乳を飲んでないのに出たなら、以下の可能性を考慮してください
・牛、それもホルスタインだった
・奇形で鼻に乳腺があった
・牛乳のようなもの、だった
・15年前に笑わされた時に吹いた給食の牛乳だった
・鼻腔から脳にかけて牛乳産生腫瘍におかされていた
・顔の真ん中についているから鼻だと思ったら乳房だった
・性別が違った

特に1番目は、体の色と模様で判断できるので、裸になって全身を鏡に映して観察してください
他の特徴としては、食事が遅い、反芻する、ベジタリアン、いつもよだれを流す、胃袋が4つある、
ハエがたかっている、などです。
400名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:04:34.87 ID:x373kzL20
そういえば汚染水は福島から北海道・三陸方面にはあまり行かないで黒潮手前の沿岸流により
南西方面へと流れ関東沖合の海域に海底ホットスポットを形成したとETV特集で言ってたよな
いずれ東京湾の海水をバラスト水によって世界中にお届けするかもなぁ
401名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:37:15.03 ID:caYtGjeri
魚じゃないからなんだが、茨城産の白菜全然腐らない
先週一人鍋に使って残り放置でもすごい綺麗
402名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:08:31.05 ID:JcJhQdg80
野菜も魚も宝くじ状態だよね
10000のうち10個サンプル検査
セシウム検出したけど超低い数値だから大丈夫
もしかしたらサンプル外の中に凶悪のが・・・
って普通にありえるからなぁ
403名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:27:50.01 ID:MAImtbaf0
>>401
寒いからじゃない
404名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:52:18.28 ID:m6/apmWO0
缶詰も駄目なのか
ホタテ、さんま、コンビーフ、シーチキンどうしょう
405名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 05:17:39.42 ID:h51AvABKO
>>1タイトルに安易さと悪意を感じる。糞コテと言われる前に、謝れ。
406名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 05:22:27.40 ID:TJxkEVVL0
>>126
鯖缶旨いよな
生の鯖は大嫌いだけど鯖缶は大好きだ
407名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 05:26:18.93 ID:vKuai41T0
鯖カレー\(^o^)/オワタ

玉置浩二\(^o^)/オワタ
408名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 05:27:26.62 ID:RuJcg/m60
というか、福島じゃ魚をとってないのにいかにも福島の缶詰みたいな
話にしてるのはどういうこと?
409名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 05:31:43.99 ID:BVyhoaFK0
>>401
茨城産の白菜ってこれですかい?
http://best.2chblog.jp/archives/51962669.html

上のスレじゃカリウムのせいってことにされてるけど、
植物の放射線ホルミシス効果でググると
巨大化も腐らない(耐病)ことも納得するんだよな…
410名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 05:57:03.73 ID:+mfyNQ4g0
>>7
煮物は足が早いが、作るのも大変。
しかも大量に煮た方が美味しい。

他人の食生活にケチつける前に、魚食え。
411名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 06:05:11.15 ID:YaZV7Yph0
>>395
比較的低い数値www
分かって書いているならなおさらたちが悪いよ。
4.6Bq…これは
検 出 さ れ ま せ ん で し た
という数値だぞ。理解できないかもしれないが。
412名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 06:08:59.05 ID:YaZV7Yph0
>>389
だーかーら,この数値は検出されてない,って数値だっての。
数値云々言う前に基本的なところを理解してから批判しろって。

これが450Bqでした,って報道なら,
そうね,セシウム検出されたんだね,
って思うさ。
4.6Bq検出されました(キリッ
ってどや顔で言われてもアホですか,としか言えない。
そしてそういう報道を平気でしてしまうメディアも腐ってるし,
それに踊らされて信用の問題なんだ,とか言ってるヤツもアホ。
413名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 06:39:15.63 ID:JjvPVCDM0
3月以降海産物をずっと避けてて正解だった。
肉は海外、野菜は出来る限り西のを買ってる。
ぞれだけで完全に回避できるとはいえないだろうけど。
414名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 09:09:46.86 ID:030CMqFv0
こんなもんで本気で騒いでるなら池沼レベルだな

殆どお仲間のお仕事レスなんだろうが
415名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 09:12:20.49 ID:l41LEDoZ0
思いのほか低い値だが事故前は0.1もなかったんだなこれが
416名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 09:18:37.85 ID:aA14jpJm0
>>399
キミがスキ
417名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 09:23:25.83 ID:diy6Zia+0
郡山市の妊婦の胎内に「連結性双生児(シャム双生児)」の疑い
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323125405/

郡山市の妊婦の胎内に「連結性双生児(シャム兄弟)」の可能性
http://alcyone.seesaa.net/article/236778508.html

郡山市から8/11に静岡へ自主避難した長谷川さん。妻は妊娠6カ月。(4月ごろ懐妊?)
エコーで 「連結性双生児」 の可能性があると言われる。(ベトちゃんドクちゃんのような赤ちゃん)
http://www.youtube.com/watch?v=k2KrjXhHtQY&feature=share
http://twitter.com/#!/wakabacci/status/139536651528585217
418名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 09:23:39.14 ID:QuQ/WUfJ0
>>414
あんたのお仲間も必死だなw
419名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 09:26:00.29 ID:O5nQorsx0
>>399
面白い
コピペ?
420名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 09:47:34.78 ID:MECfoeWT0
>>413
それだけやっているこどもの尿からセシウム出ているらしいね@世田谷
421名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 10:14:51.19 ID:NcD2YhtD0
サバ缶から出たからなんだというの・・・
中身は同じ魚じゃん
しかも4.6ベクレルって・・・
422名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 10:15:40.13 ID:43spDANy0
1bqでも出たら買わないってw
まあ危機感の薄い関西、九州にでも送るんだな。あいつら馬鹿だから安くしたらいくらでも食うぜwww
423名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 10:18:07.55 ID:NcD2YhtD0
>>199
大西洋からでも日本海からでも普通に検出される
424名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 11:24:58.35 ID:B7hbaye10

>>396
オキアミ・・・・・
キムチに入ってるね・・・・・・・
425名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 11:29:59.94 ID:ZW4svNtm0
検出限界ってどのくらい?
426名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 11:32:36.93 ID:nKz9YiTZ0
おまえの母ちゃんが毎日作ってくれる食事にもセシウムは含まれている

っつーか、セシウムが含まれていない飯など、どこにも無し
427名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 11:43:32.80 ID:Ksq+Wfdv0
>>401
2週間前に買ってきた長野の白菜も全然腐らない。
なんかのエネルギー放射してるみたい。

此れ食べるとインフルエンザにかからないかもなw
428名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 11:48:00.40 ID:3Qfz28bp0
>>29
鯨はオキアミを食うからそろそろ食えなくなるかもw
429名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 11:55:58.10 ID:1EtghvfwO
フクシマ前までは魚の缶詰めなんて『国産』表記のだけ選んで買ってたが、
今や状況が正反対になったな
『国産』は避けてタイ産とかだな
430名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 11:56:56.07 ID:43spDANy0
生物濃縮でデカイ魚ほどアウトだからな。太平洋のマグロは近々直ちに危険レベルの汚染度きちゃうだろうw
431名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 11:59:47.20 ID:25F0pKKL0
検出限界20bqの関東産の米をたらふく食っておきながら
4bqのサバ缶は危ないから食べないとかって変だよ
432名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 12:09:18.91 ID:O5nQorsx0
海外産も怪しいもんだけどな。
税関で250ベクレル超えて止められる食料って結構多いらしいぜ。
欧州産とか多いらしいけど、アジア諸国はどうなんかな?
433名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 12:13:28.55 ID:iSY0N9yb0
真相はこれだろ

990 :名無しさん@12周年 [] :2011/12/05(月) 16:53:32.83 ID:IZ2wUIZ2I (4/4) [Iphone]
グリーンピースは、鯨の次に新たな獲物を見つけたようです
434名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 12:15:29.53 ID:NkQf9L0S0
>>432
目の前でウンコ入れられた食い物と
見えないところで入れられたかもしれない食い物
どちらを選ぶかだな

>>429
>タイ向け輸出では、特にマグロ、カツオをはじめとする魚類等の輸出が急増、全体の回復に大きく寄与している。
435名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 12:16:21.63 ID:kj4Eo54m0
缶詰だけじゃなくって、お菓子とか全部調べて欲しい。材料とか何処の材料
使っているってそこまで書いていないから、放射能入っていても解らない。
436名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 12:17:49.83 ID:1SKmcsAc0
>>429
それ、水産加工場が津波でやられて、
中国人奴隷も逃げちゃったから、
国内で採れた魚を持って行ってるって話もあるwww
437名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 12:18:10.82 ID:dmFGSGWx0
そりゃ出るだろうさ・・・
438名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 12:20:18.92 ID:C648bKKE0
前年製造の
サバ缶 600缶
サンマ缶 1500缶
を夏までに確保したオレサマに死角はないっ
439名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 12:23:07.20 ID:fpn2i+2c0
>>438
缶詰は賞味期限3年だよ
440名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 12:27:09.05 ID:C648bKKE0
>>439
建前はね。
よっぽど高温の場所とかに保管しない限り、20年でも30年もつんだよ。
上記は自分の約15年分の消費量。
441名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 12:27:59.82 ID:NkQf9L0S0
賞味期限切れ食品の味見実験
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/foodexp3/0202.htm
442名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 12:32:08.50 ID:C648bKKE0
>>441
おお。
貴重なデータだね。
15年分だけにしといてよかった。
なんとか大丈夫でしょうw
443名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 12:32:56.76 ID:gzWzTXCF0
>>429
前スレで、震災後落ち込んでいた魚の輸出が増えたという、
経産省だかのデータを貼ってくれてた人が居て、それによると、
タイ・韓国・中国などへの、日本からのカツオとマグロの輸出が、好調だとか。
ツナの入ったタイ風カレー(タイ産)を百均で買って2缶も食っちまったわ。
444名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 12:35:47.39 ID:SHnYZR0/0
缶詰にしたら半減期も延びるの?
445名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 12:52:33.55 ID:Ksq+Wfdv0
>>438
15年後には缶が錆びて有機スズ中毒で志望
オークションで早く売るのが上々吉諸白
446名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 12:54:41.45 ID:bVzMJ0Li0
さば缶にグリーンピースが入っていただとー!ゆるせねえ
447名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 12:55:45.90 ID:iSY0N9yb0
キムチにオキアミが入ってるから食えなくなるって
そもそもキムチの方が毒だろwww
448名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 13:17:52.84 ID:MECfoeWT0
おまえらが何を言おうが、おれはドイツ放射線防護協会の基準である
成人一日8kgBqを目標に設定して頑張るよ

だから決して低いなどと油断はしない
449名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 13:24:29.82 ID:ZW4svNtm0
>>447
毒を持って毒を…
450名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 13:31:32.58 ID:mCmg/RLt0
>>429
商人を舐めたらアカンぜ

日本近海で獲れた魚を日本国内で加工   日本近海で獲れた魚を海外に輸出
      ↓                             ↓
日本国内で流通                 海外で缶詰やその他加工品を生産
                                    ↓
                            日本に輸入、日本国内で流通



ダブルやで〜
合わせ技で来るで〜
451名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 13:32:34.17 ID:MECfoeWT0
>>448
ぬこを腹にのせて打ってたら間違えた
8bq/kgね
452名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 13:38:54.67 ID:gzWzTXCF0
>>449
以て、な
453名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 13:45:14.06 ID:c1iekSlfO
福島の事故前は何ベクレルだったの?
それが分からなければ意味がない
454名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 14:10:09.36 ID:nBzvwkpw0
TVで缶詰を使った料理を放送して、うちの年寄りを洗脳してくれたそうだな。
455名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 14:17:05.33 ID:1NlryXp10
@yuimyun

2年分の米と20年分の海産物を備蓄してみた。米300kg(脱酸素保存)、シーチキン600缶(半永久保存可能)、昆布30kg(真空暗所保存)、鰹枯節(脱酸素保存)、国産カットワカメ、ひじき等
http://photozou.jp/photo/show/540104/98030434
9月10日 Keitai Webから

原発の状態はしばらく良くならず、仮にこのままの状態であっても梅雨もありますし周辺の放射性物質汚染は悪化が続く可能性が高いと思い、
ちょうど年度末という今のタイミングは私にとって色々と都合が良かったので、福岡に移住する事にしました。#jishin #genpatsu #fukuoka
3月29日 webから

原発の炉心温度が下がらなければいつかは爆発するわけだけど、今の政権だとギリギリまで廃炉にする決断(=ほう酸注入)ができずに爆発する可能性もゼロでは無いと思い、
そうなった際のパニックから逃げる意味も含めて(という口実にして)彼女と西へ旅する事にし、今出発しました。#jishin
3月12日 Keitai Webから
456名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 14:21:00.66 ID:PqkCtMIN0
>>438
鯖缶はノルウェー産の鯖を使った鯖缶を作っている会社が日本にもある。

もう食べられないのは、ツナ缶。
457名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 14:25:42.12 ID:QFx07tO50

キングオスカー、大好き!
458名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 14:26:18.11 ID:/WS5dA3P0
この記事は缶詰より北海道のマダラ(生魚)のほうが問題なんじゃないの。缶詰の10倍だし
459名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 14:30:00.11 ID:vsOtBpiP0
北海道産から出てきたのはシャレになってねえなあ
460名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 14:43:32.26 ID:2wca9N9xI
なぁに たいしたことないさ
タラ戦争で名を馳せた北海産(英国〜スカンジナビア)のタラや
ノルウェー沖北欧産、デンマーク・スウェーデンのバルト海産も調べてみたらいいかも
461名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 14:47:44.00 ID:C648bKKE0
>>456
サバ缶は、月花の寒サバ水煮に限る。
異論は認めない。
月花の寒サバは毎年秋に三陸で収穫したものだけを使用している。
なのでもう安全には食べられない。

ちなみにサバ缶の方を確保したのは4年以上前だけどね。
462名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 14:50:02.42 ID:zOAg6vc60
いつまで暫定基準なんだろうな。もう事件発生から3年だぜ
463名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 14:54:55.04 ID:AKevvDPM0
FRYING DUTCHMAN humanERROR
http://www.youtube.com/watch?v=ENBV0oUjvs0&feature=feedlik

国民の言いたいことが全て詰まっている熱い原発風刺ソング!
464名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 14:55:35.69 ID:I+Z+aap50
ちょー怖!缶詰も食べられないこんな世の中に誰がした
465名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:15:55.04 ID:1cuezmaE0
4ベクレルくらいたいしたことないむしろ安全宣言
466名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:39:13.07 ID:/9Sy2wAc0
明治粉ミルクからセシウム

海外で通用しない日本の暫定基準値

※ なんでも風評ふくしま 実害なんてしらねーよ ただちに影響ないってさ
467名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:40:54.19 ID:VByCJ4N20

食い物の恨みは恐ろしい

毎日放射能きにしてる
468名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:41:21.39 ID:X98eMH9u0
それくらい大したことないだろ、もう覚悟してるよ。
469名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:59:53.23 ID:iQ7Zi+yS0
検出されたら売れなくなるんだし全部東電に買い取らせろ
じゃないと基準値未満なら隠す奴らが出てくる
470名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:25:38.35 ID:AD+doVZN0


魚介類


アウト〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
471名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:34:14.64 ID:tYhDihbRO
ヘリック「いったい何が起きたのか...まさか、奴らが...暗黒軍が......」
472 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/06(火) 19:57:09.76 ID:Z+I5ztcI0
>>432
調査対象の地域を指定してしか検査してなかったと思う。多分世界中そうだろう。
日本の場合は欧州とかのチェルノブイリ関連のみだろな。アジア諸国からの輸入はスルーだろう。
473名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:55:03.07 ID:q+s7JXBs0
>>387
東北だけで回遊してるわけじゃないよねwww
474名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:11:23.23 ID:wfTK4woW0
業者はなんで出荷前に検査しないの?被害者気取りなの?
475名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:14:03.39 ID:KFo5fqaz0
なんだ普通の事か
476名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:19:08.84 ID:qXYVntNR0
イルカ食っている土人たちも気をつけないといけないよ
水銀とセシウムのコンボが、素敵な味をかもし出します
477名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:44:32.26 ID:ujfoYa2e0
予想通りだな。
加工食品は汚染前の在庫が無くなり全て汚染在庫になる日は近い。
478名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:47:29.22 ID:1hpR9zcB0
震災前製造のサンマ缶2種類をケース単位でドカ買いしてあるんだけど日付偽装されてたら氏ぬる(^q^)
479名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:48:02.46 ID:72EQblMt0
いろんなものからセシウムぽぽぽぽーんしすぎワロタ





ワロタ・・・・・・
480名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:50:05.63 ID:q+s7JXBs0
>>476
また水銀教徒か
水銀いいだすとこの調査も信頼性ないって言ってるようなもんなんだけど
481名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:08:35.35 ID:qOxi+iji0
国の暫定基準値の500Bq/Kgは『全面核戦争』に陥った場合に、
餓死を避けるためにやむを得ず口にする食物の汚染上限です。

もしも放射性セシウム137が500Bq/Kgも含まれた食品を3年食べたら
致死量に達します。

全てが基準値ぎりぎりではないとしても重複内部被曝を考えれば
政府の暫定基準値では、10年後に半数以上の国民が致死量
以上に内部被曝する可能性が95%を超えます。

(松田 浩平教授(東北文教大学)
http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/687.html
482名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:35:24.87 ID:Bvww9Lcx0
さかなさかなさかな 魚を食べると
あたまあたまあたま 頭が良くなる

さかなさかなさかな 魚を食べると
からだからだからだ 体にいいのさ

さあさあ みんなで 魚を食べよう
魚は僕らを 待っている
483名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:42:50.99 ID:LSg7RlBb0
>>117
セシウム以外を取り除いてるわけじゃないんだから含まれてないわけないだろ
484名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 01:46:09.11 ID:i6x0xXUv0
茹でガエルの缶詰はどうだったの?
485名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 01:49:14.54 ID:LLYh13Rj0
さぁ、みんな出た話はいいから
喰ってしまった時の日本の糞な
対応しか出来ない企業でも語ろうぜw

日本じゃ喰ってしまっても日本企業は中国企業と変らんないから
日本じゃ汚染されてるものを喰ったら最後だとw
486名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 01:52:12.28 ID:APxfgihV0
>>481
そうそう。普通にそうなる。
487名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 02:19:07.54 ID:f7KNJ3dr0
シーチキンのライトフレークが無事でありますように

あれがないとダメなんだ
488名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 03:13:04.59 ID:6rv2/oc10
>>487
缶詰は駄目だよ。それから、ホームセンターで売られている安いレトルトご飯は
福島産の気がする。これもはかってみたら、セシウムがバシバシ出ると思うね。

食品メーカーがセシウムを含む食品を売ったり流通させたりしたら、罰金1000万とかとって、
福島の復興資金にしたらいいのにね。
489名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 03:15:53.57 ID:Euw0fbp+0
また福島さんの十八番、風評被害()っすか?w
490 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 05:03:08.34 ID:Q3rBMSPrP
>>489
天皇皇后両陛下が風評にお心を痛められて
福島野菜を購入してあげてただろ。
ご進講などでかなり学ばれての行動なんだし、
皇族がそうまでしたんだから大丈夫じゃないか?
491名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 07:50:07.81 ID:hswRvz7z0
>>382
回遊魚の漁場ぐらい調べろバーカw
492名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:08:36.86 ID:toLKw1Ao0
これはひどい
493名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:12:38.00 ID:9JrmwpyB0
>>490
進講したのが御用学者安全厨タダチニーだったら
学べば学ぶほど危ない
494名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:51:10.78 ID:lMGewSbh0
東電にボーナス
495名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:51:16.22 ID:pYIPFq2x0
>>493
学者国賊じゃん
496名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:22:14.31 ID:GqprPiDL0
>>491
すげえブーメランだな
497名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:32:04.92 ID:XwR/RlQi0
>>490
そういうのが一番信用できん
498名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:34:11.81 ID:sQSdw4Xk0
うわああああああおわっっったああああああああああ
と思ったらゴミじゃねーかこのくらいでスレ立てんなアフォ
499名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:37:12.14 ID:1Z33c6LZ0
>>490
何歳だっけ
500名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:07:09.77 ID:qyWIcv0ji
予想よりも、かなり低い数値で逆に安心したわ
あと原発事故前の数値も出さないとね
501名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:33:45.81 ID:Rmmdiifg0
震災以前製造の缶詰を売りにした通販が楽天とかにあるよね
502名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 18:49:33.00 ID:fkM/uB5A0
海さんにはホント助けられてますわあ
503ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/12/07(水) 20:05:37.96 ID:/+AJFBiv0
やった、サバ缶なら安全だねw
504名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 20:09:19.00 ID:wN8DkAB50
おれのサバ缶が
おれのサバ缶が
汚れちまった悲しみに
505名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 20:18:33.31 ID:mihucZGQ0
サバも命拾いしたな
506名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 20:31:45.21 ID:LwKcZ6Ug0
何をどう騒いでも
シナ大陸から来る黄砂の方がヤバい
西日本に逃げる方がヤバいんじゃねーのw
507名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 20:35:20.12 ID:jy7qz+Yg0
別に健康に被害があるとかないとかの量じゃないにしても、
どれだけ入ってるかは発表して欲しいものだわ

知らずに食べるより、
承知の上で食べたい。
508名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 20:35:52.39 ID:vW+LPRej0
レオン君おわた
509名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 21:50:44.71 ID:jy7qz+Yg0
>>506
そう思い込みたいんだろうけど、西日本も検査してるっての。
事故前からずっとだ。

例えば海産物などは、シナの核実験やチェルノブイリ事故の影響が
いまだに出たりするんだぜ。
ごくごくごくごく微量だけどな
510名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 23:14:48.97 ID:FU+1h+tG0
関東・東北の土壌は少なくとも事故前の数十倍の汚染になったところが広域に出来たでしょ。

やらかしてくれたよな東電は。
511名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 06:27:39.16 ID:A8gpH/tr0
キロ4.6ベクレルだったら原発由来じゃないかもな
もともとそれぐらい含まれているんじゃ
いずれにしても健康被害は考えなくていいレベルだよね
512名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 12:42:53.27 ID:rRh3rZ3D0
核実験由来かもしれないな
水から空気から他の食べ物から
満遍なくベクレてるところにプラスだからな
単体で健康被害の有無を考えるのはあまり意味がない
513名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 18:54:28.92 ID:2D7TpRld0
隠し味
514名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:30:40.36 ID:TD/wNC8H0
震災前の缶詰の売れ残り
買い占めるか
515名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:14:37.10 ID:0OpI1z/D0
セシウムってどんな味なの
516名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:49:30.62 ID:/p1zDmPh0
暫定基準いいかげんやめろ
517名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:55:40.10 ID:4el0YLoN0

全国の自治体は急いで「福島県食品排除条例」をつくれ!

国は何もしないぞ!

住民の健康の安全を確保しろ!

518名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 14:57:41.38 ID:+3YdMk6D0
>>21
Bien merci,et toi?
519名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:50:08.48 ID:ho2yd1hz0
国はチェックしていないのか
520名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:59:22.46 ID:NTrgmXQx0
>>515
味と言うか、パサパサしてるな
521名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 23:30:54.42 ID:WrpY1IDwP
せし辛い。
522名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:15:09.27 ID:0zh4SRrE0
腹減ったけど寒くて外出たくないんで
備蓄用サバ缶食っちゃった
523名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:16:39.91 ID:eiWVdf5h0

「セシウムを 集めて汚染 阿武隈川」

「セシウムを 集めて流す 阿武隈川」

「セシウムを 海に流そう 阿武隈川」

「セシウムで 魚が被曝 阿武隈川」

「セシウムで 水道汚染 阿武隈川」
524名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:17:00.58 ID:ut0du40J0
放射性物質フリーの食料なんて存在しねぇからこまけェ数値でガタガタ言うなや
525名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:19:20.70 ID:WjAJzXOO0
福島産とかわかっててそれでも買う業者いるのかね?
526名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:19:22.10 ID:vCVLJj0OP
せし辛い世の中になったもんだ。
527名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:20:04.70 ID:nLD5yeEK0
東北電力の辞めた所長
食道がんらしいじゃないか
本当に大丈夫なのか?
事実を正しく報道しないと余計混乱するんじゃないのか?
528名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:21:03.96 ID:+Oq5jB9q0
欲しがりません、勝つまでは!
529名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:21:45.43 ID:mUw/k+Jy0
>>1
被爆量が増えたら基準を上げるなんてインチキだよなw
530名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:18:47.83 ID:2lvLDVT90
2chのサーバー管理者も放射能が出ないか測定しないと
531名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:26:51.67 ID:C/O+Ib3l0
どうあがいても俺達のサバ缶が数十年失われてしまった
532名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:28:12.49 ID:V+kx0rYx0
>>9
ていうかもう漏れてる。
533名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:33:08.61 ID:brpxOK0L0
震災前のやつ、とても美味しいです
534名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:34:14.49 ID:O+H2Y1+r0
海は死にますか?
535名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:39:58.33 ID:PtLS2l3t0
もう死んでいる
サーファーの奴は気をつけろよ、全身にブツブツ出てからじゃ遅いぞ
536名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:46:02.37 ID:HVKWCMJbO
海外移住を本気で考えてます。。。
537名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:48:30.63 ID:o3oLzEjk0
出ない方が不自然だわ
538名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:50:12.93 ID:EV3deapO0
高知の戻りガツオも調べて欲しい
福島沖から戻ったカツオだからすごいと思う
539名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:06:04.34 ID:WvhIm/EJ0
スーパーじゃ、ノルウェー産のサバ使ったさばの味噌煮のパック売ってたよ。
しめさばも作れないもんかね。今年の三陸沖で取れたさばに箸つけたくない。
540名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:08:40.19 ID:6e9Je3km0
>>539
放射性物質は無視するとしても
重油とか浮遊物での汚染がどの辺まで広がってて
いつ頃になればセーフになるんだろう
541名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:10:28.18 ID:WvhIm/EJ0
>>1のさばの水煮の4.6ベクレルは
どう見ても3.11以前に獲れた魚使ってるよな。
つまりそれ以前から海はそこそこ放射性物質で
汚染されていたってことだろ。
でも今までは特に問題視されてこなかったんだよね。
542名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:11:51.10 ID:DeypRuz70
東南アジアまじ良いトコ
543名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:14:20.85 ID:FT5S/mlf0
あの…何でいつも民間なんでしょう?
国の検査体制はどうなっているのでしょうか?
こういうのをちゃんとできないなら、政府いらなくないですか?
納税の必要もないし。
544名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:14:58.85 ID:WvhIm/EJ0
浮遊物は二年でアメリカ西海岸まで流れ着くっていう話。
その頃にはだいぶ拡散してるんじゃないの。
日本海や東シナ海へは北太平洋を時計周りに一周して来るのかね。
沿岸流や反流もあるだろうし、瀬戸内海がいつまで無事でいられるか。
545名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:15:47.80 ID:9leYxauz0
魚とってきて、缶に詰めて出すまで検査に引っかからなかったのがすごいwww
本当にすごいよwww
546名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:23:16.77 ID:WvhIm/EJ0
たかだか4.6ベクレルじゃ、検出しても無問題。
昔の基準すらクリアしてるんなら発表する価値すらない。
というわけで普通にスルーでしょ。
毎日食べるわけじゃなし、
一回の摂取量もせいぜい100g程度なんだから、この先
桁一つ跳ね上がる程度なら個人的には許容範囲内だけど、
三桁はいってほしくないな。
そういう意味からも、暫定規制値の強化が待たれるところ。
その方が売れ行きも良くなるんじゃないか。
547名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:24:08.90 ID:G3YqgUMd0
>>545
検査はしてないだろ
548名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:25:18.03 ID:/ygTDKer0
缶詰に製造年月日って書いてある?
311以前の缶詰買いにいかないと
549名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:30:17.37 ID:G3YqgUMd0
>>548
震災前のはもうないよ
550名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:31:51.39 ID:CXjgY/DWO
>>548
遅い。遅すぎる。知ってる人は既に動いてた。
きちんと震災前を選んで買い占めてたよ。
551名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:32:57.82 ID:WvhIm/EJ0
>>548
通常海産物の缶詰の賞味期限は製造日から三年。
ただし、サバやサンマは秋の旬の時期に大量に漁獲して
翌年まで冷凍しながら少しずつ缶詰にするから、
期限2014年の9月くらいまでは大丈夫だろうと勝手に思ってる。

でもそんなにまでして大衆魚食いたいか?
552名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:37:37.05 ID:dDzzs4BKP
味噌煮が水煮かが問題
553名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:40:49.76 ID:e257p+FT0
グリピって馬鹿じゃね
554名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:41:58.06 ID:6e9Je3km0
>>551
肝心の現在がいつかわからないけど
8月頭に見たときにはもう書いてあった

>現在使っている物は冷凍してあったもの。KHKQ(茨城)は今年取れた物を
 使い始めている。静岡と和歌山のさばがほとんど。
555名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:43:51.49 ID:BCX6UP2H0
>>5
俺も鼻から乳牛出た
556名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 02:48:02.50 ID:6e9Je3km0
>>548
賞味期限の3年前が基本
短く表示する分には問題なし
毎月1日に揃えてるメーカーはアルファベットが実際の日付

探せばまだあるけど
どうして後から後から出てくるのか不思議
557名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 03:52:39.00 ID:EPxXzr5lO
そろそろ身体に変化が出てきたようなきがする…。
558 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/10(土) 03:54:59.88 ID:YHgH/XDA0
俺も腹が出て頭部が薄くなってきた気がする・・・東電許さん
559名無しさん@12周年
セシウム缶を食うかフグを食うか。
これが日本人だ。

よそ者のにガタガタ言われる筋合いはない!