【話題】 2011年の日本の地震分布図を可視化した動画がツイッターで話題 「こわすぎる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
118名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:57:21.33 ID:Sv0O44v60
>>41
美しくて怖ろしい。
119名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 06:41:32.91 ID:h2LE/ytV0
>116
周期から見て20〜30年後くらいだろ。
活発化し始めたら危ない。
120名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 08:34:46.41 ID:5U6SUBzd0
>>116
311からのは東西への動きが大きいから、南北に動く?南海地震への影響は少ないと思うよ

って素人考えしてみるテスト
121名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:14:45.01 ID:xjR8mLmZ0
>>87
> 音楽が怖い…。

ハーゲハーゲーハゲハゲ
ハゲハゲハゲハゲ
122名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 06:35:32.40 ID:uQ2u/4Cq0
積算なのに
どんどん増えて行くってコメントが
バカなの?
123名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 09:01:50.25 ID:KMFF96T90
M3クラスは減ってないけど、M5クラスは減ってることが最後の積算グラフでわかるね。
大規模な破壊の後の修復が進んで、徐々に収束に向かっていると思いたい。
124名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 11:43:15.32 ID:cbocah4JP
あと1時間か
125名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 01:23:06.22 ID:iy9VXaoG0
今次の震災で被害を拡大させたのは
ある意味地震慣れしてたことも背景にある。
3月9日にも震度6が起きていたにも関わらず
被害はそんなでもなかった。311でも津波動画見れば
強烈な揺れであっても建物の被害はそれほどでもなかった。
だから揺れが収まったら「いやー揺れたなー」ぐらいで終わった。
そこに津波が襲った。
126名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 01:27:57.92 ID:SiqE4Ynh0
揺れも半端ないから
揺れでダム決壊したの知ってる?
世界的にも極めて稀な重大事態が津波、原発の影で発生していた
藤沼湖 藤沼ダム でぐぐるんだ
127名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 01:36:32.75 ID:iy9VXaoG0
俺福島市だから。揺れが強烈だったことも知ってる。
つっても福島市の5強ぐらいじゃ7とか6強とかにくらべりゃ大したことないか。
余震でいわきで6弱来たときも福島市は5弱あったけど俺そんとき余裕で
パチンコやってたもんね。俺がリアル被災地の住人だったら今頃余裕で死んでただろうな。
128名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 01:41:05.59 ID:KJDP0mZY0
わかっていても3月11日のとこで
ビクッってなったわwww
129名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 01:43:57.21 ID:ev6krk4mO
真上を飛ぶ防災ヘリから『逃げろ〜!!』と絶叫されたが
その時は『嘘だろ〜?』くらいにしか思ってなかった
地上からでは津波の状況はわからない
偶然助かっただけだ
130名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 01:55:41.61 ID:PjYceDie0
>>129
>地上からでは津波の状況はわからない

まあそうだろうねえ・・・
沿岸の海面状況を常時監視するカメラみたいなのが必要だろうか?
131くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/12/08(木) 01:57:12.97 ID:Gse4x4li0
今年の4月にはニコニコとつべにあった動画なんだが・・・
132名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 02:22:29.72 ID:hzlBxQyR0
>>131
10月までの地震をまとめたものが4月に既にあったと?
133名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 02:41:22.66 ID:H+i5zFYA0
>>132
この動画が未来予言ものだと言いたいんだろうよw
>>131の見え見えな知ったかぶりが笑える
134名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 05:59:05.04 ID:JSW0IYwf0
シューティングゲームっぽいな・・・
135名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 08:14:03.66 ID:AzpYth6s0
>>126
羽鳥湖も忘れないで
136名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 08:17:43.77 ID:75D+BLIY0
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型)   関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型)  近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。     ←★大阪震源
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。   ←★京都震源
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   関東東部で犠牲者7000人。  
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。
1771年4月24日 八重山地震(火山型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。  
1792年5月21日 島原地震(海溝型)   九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源
137名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 12:14:43.75 ID:Q4cVDLs1O
>>105
放射能自爆兵器もあるしな…
138名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:37:47.44 ID:T532wjwP0
すげぇ
139名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:40:17.49 ID:NFJdvoa20
>>1
マジこえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
140名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:01:48.48 ID:kPs6nhXkO
(-_-;)y-~
いい動画だな。東北猛爆撃やな…
141名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:06:09.94 ID:3Se+RYK50
なにこのミサイルコマンダーみたいな動画w
142名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:23:10.09 ID:PonlG79TO
三陸沖北部は少ないんだな…空白域てやつか?
143名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:37:20.43 ID:q+4g0lAbO
これでも 前からあるよね。地震直後から2ちゃんで話題に上ってた
144名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:48:54.42 ID:fRwb2SMc0
>>143
だから、地震直後から10月15日までの内容があったのか?
本気でそう思っている?
145名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:56:52.38 ID:O/ge+CezO
本来こういうのってマスコミがやるべき仕事だよな
146名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:03:58.51 ID:JE3Rv+rY0
>>145
ようつべから拾ってきた動画で恥ずかしげもなくゴールデン番組作るような奴らだぜ
スキルは中学生レベル
147名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:04:37.70 ID:SmjiOXaTO
高知民のド田舎人。小さい頃から親に俺らが地震で死んでも立派に生きていけと言われて育った
避難訓練も火災の時はふざけても地震訓練には真面目にする男子達
148名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:05:37.46 ID:wOyo+HlE0
鳥取島根はまったくないな。
首都機能移設は鳥取島根でいいんじゃね?
149名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:07:58.85 ID:4o2QzDi4O
鳥取県西部地震の件
150名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:09:30.86 ID:Ns/UgaS40
怖いってのがよく分からん
151名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:12:33.40 ID:yhWh2GDV0
どう見てもメガフレアです本当に
152名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:20:55.18 ID:psF6W8850
>>144
ttp://www.japanquakemap.com/
こういうの?
153名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:37:22.17 ID:cQKG2LSTO
>>150
「おぉ〜っ」とは思うけど、既に起こった情報に過ぎないし
自分も実際そこ(東日本)にいて経験した事だし、
これ見て「怖い」って言うのはなんかピンと来ないね。
これからこんな大地震が来ます、っていう動画ならまだしも。
154名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:52:13.68 ID:2emn+Twg0
3月以前と以後で積算発生回数の傾きが変わった上、
全然緩んでない。
まだ終わってないんだな・・・。
155名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 10:21:26.68 ID:/35p1gtD0
>>154
そりゃあんだけの大地震があったんだ。
余震がそこら中で起きて当たり前。
156名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 10:23:27.99 ID:CD0KZgr20
>>144
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14171218

当時将来の今年10月とかまで出てるわけねえだろアホか
4月とかならその頃までの情報だろ
157名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 10:37:32.87 ID:elK0f2IM0
中国地方は平和だな。
158名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 10:50:31.88 ID:QD/lBt10O
>>71
これ本当なら、もっと公表できないのかな?

学校とか訴えられてんじゃ無かったっけ?

国を訴えたほうが良いんじゃない
159名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 10:52:02.01 ID:sO4L0EBd0
>141
おまい、なぜミサイルコマンダーを知っている?wwwww
160名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 10:56:05.44 ID:vsHDSBfq0
>>157
中四国は力を蓄えてる様で静けさが不気味だ。
161名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:08:26.98 ID:nnoLRn7AO
>>63
必要不必要関係なく必然的に起こるの。人間の体が心臓の鼓動で脈打つのと同じ。地球が生きてる証。

地震がなくなれば人類も滅びちゃうよ。
162名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:15:19.99 ID:nnoLRn7AO
>>101
だが地球からしたらちょっと大きめの咳払いでしかないんだろうぜ
163名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:15:24.74 ID:elK0f2IM0
>>160
関東も東京直下が無いんだよね。周辺ばかりで。
広島に実家があって東京に住んでる俺から見たら不安で仕方が無い。
どちらかにデカいのが来るなら、実家のある広島より俺の住む東京にお願いしたい。
164名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:16:26.31 ID:LzYD6hIj0
データ追加したのか
165名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:25:26.33 ID:zVHcpLlQ0
>>163
安芸灘自信体験したけど、広島はM7程度の地震がせいぜいだと思う
冷蔵庫が動いたりレンジが落ちる程度で倒壊する家はあまり無いと思うよ
166名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:28:38.43 ID:EmaiHWqn0
うん。こわすぎる。
167名無しさん@12周年
>>110
福島原発だけど、
中井洽が防災担当大臣を兼務していた2010年の3月に、
福島沖で震度5弱の地震があった
この時に中井は知人女性とずっと映画館から出てこなかった

その件で、国会で、民主党は原発の地震対策の時に、
ちゃんと自民党政権時代に作った危機管理マニュアルを把握しているか、
または民主党政権として新しくマニュアルを作ったかというような質問を受けている
民主党がこの時にこの問題にきちんと対応していれば、
今のような事にはなってなかったんじゃないんだろうかと思うのだが、
この時の件に注目したマスコミとか無かったなあ

マスコミって民主党政権にまだまだ甘いよね