【マスコミ】埼玉新聞、システム障害で半数ページ以上発行できないまま配達

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
埼玉新聞(本社・さいたま市)の5日付朝刊が、新聞製作システムのトラブルで、本来の18ページ
建てのうち社会面や運動面など10ページを製作できないまま配達された。

埼玉新聞社によると、4日夜、システムのメーンサーバーに不具合が発生し、社会面などのデータを
輪転機に送れなくなった。
一面に掲載した主要記事の紹介欄も修正できず、社会面や運動面に予定していた記事の一部や見出しが
そのまま紹介された。同社には5日早朝から「記事が載っていない」などの問い合わせ電話が
200件以上殺到したという。
同社は6日付紙面で5日付の予定だった記事を掲載し、トラブルの経緯も報告するとしている。
石野栄一編集局長は5日午前、「欠陥商品を配ってしまったことは大変申し訳ない」と述べた。

埼玉新聞は、1944年創刊で埼玉全県域を対象とする日刊紙。従業員は約120人で発行部数は
約13万8000部。

(2011年12月5日11時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111205-OYT1T00479.htm
2帰社倶楽部φ ★:2011/12/05(月) 11:56:52.67 ID:???0
本紙5日付け紙面が、システムのトラブルにより8ページという減ページになったことに対し、
読者の皆様に心よりお詫びいたします。原因は編集局の心臓部ともいえるメインコンピューターの
一部が故障、制作した紙面のデーターを印刷部門に送信できなかったためです。コンピューターは
機能を回復。掲載できなかった記事は、6日付け紙面に可能な限り収容いたします。
ご迷惑をおかけしました事を改めてお詫びし、今後このような事態を招かぬよう一層努力してまいります。
何とぞご理解いただき、今後とも引き続き埼玉新聞のご愛読、ご支援をお願い申し上げます。

埼玉新聞社 代表取締役社長 小川秀樹

http://www.saitama-np.co.jp/

< 平成23年12月5日付本紙ダウンロード >
http://www.saitama-np.co.jp/main/pdf/index.html
3名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:58:37.72 ID:8vzaqTzL0
かといって配送しないのもね
一文入れて置けば良かったと思うけど

そして
>メーンサーバー
メインサーバーでは無く?
4名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:59:05.73 ID:ciB3SgyLP
○racleの障害で発行できなかった新聞社があったな
5名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:00:22.28 ID:VZ9C8Ub10
一日遅れのニュースって意味あるのかね
6名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:02:16.96 ID:KiloXLcS0
チラシだけでおk
7名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:02:51.73 ID:77PQnFpL0
新聞なんて元から欠陥商品じゃねえかw何を今更w
8名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:03:06.00 ID:7bweXsWL0
>>5
あるよ
むしろ一日たったら
価値がなくなるような記事は
いらない
9名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:03:19.92 ID:AZw70/ma0
どうせテレビ欄とチラシがあればギリギリセーフだろ
10名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:03:26.74 ID:ilYQX0Ch0
神戸新聞は阪神大震災の当日の夕方にはあらゆる手段を講じて発行したと言うのに…(´・ω・`)
11名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:05:04.90 ID:REfgp2yG0
>>7
内容以前に非常時に報道できる体制を敷いていなかったというのは
新聞社として非常にマズいんだよな。
12名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:06:30.68 ID:WZcWpG7F0
>>3
違和感有馬栗だが、メーンが正式表記
13名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:07:27.51 ID:D5exud3/0
>>8
新聞配達のバイトでは「朝5時過ぎたら価値は無い!6時過ぎたらゴミだ!」と叩き込まれるよ。
14名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:08:23.76 ID:0NRcF0X0P
大ジョブ、日本人は明らかな欠陥品のF35も何もなかったかのように買うから
15名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:09:18.86 ID:gKmiYDsOP
石巻日日新聞の手書きの壁新聞が博物館入りしたのに
埼玉と来たら・・


16名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:09:30.13 ID:IhNuPhQb0
ださいたまああああああああああああああああ
17名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:10:48.43 ID:IKS3A6Cr0
ガンドレス
18名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:16:06.57 ID:gqB7r5fG0
一部くれ。みたい。
19名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:16:27.04 ID:yEOCFLJ90
埼玉新聞は地方紙としては東京新聞に次いで二番目にシェアの低い新聞。
20名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:18:40.02 ID:gqB7r5fG0
まあ、時にはそういうこともあるだろう、ご時世地方紙はどこも苦境だろう
がんがれ
21名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:20:47.63 ID:ZLu7o5Ka0
>>11
印刷機のトラブルなら近くの新聞社のを借りることができるんだろうが、
こういうケースは想定してなかったのかな
22名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:21:25.70 ID:VaEMFfwd0
むしろ貴重品だな。

貰えた人は捨てないで保存しとくといい。
23名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:22:58.05 ID:A3p/vpkEO
その欠陥品プレミアになるぞ。
24名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:26:37.32 ID:Ti6B5KhlO
萌え4コマ復活しようよ。
ゴキゲンさんとむじなもんはいらないから。
25名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:32:25.90 ID:7OF9RWzuO
続きはWEBで!
みたいなチラシ挟んでおけば良かったのにな
26名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:42:08.15 ID:8P9BFsZl0
>>10
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070923/282787/?ST=sp

その神戸新聞もやっちゃった事あり
京都の広告とか載っててワロタ

埼玉新聞はどこかと提携してないのか?
27名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:46:33.10 ID:rpDdeLDz0
手に取ると明らかにペラペラで
1面のサマリーとページが全然合ってなかった。
そもそも1面以外ページ番号が後から消されたような
空白になってて、こりゃ変だと思ったらたっぱり
そういうことだったのね。
28名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:52:18.50 ID:C8V4difE0
>>3
メイドとメードみたいな関係だと思えばよい
29名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:48:17.42 ID:0Z+6s9F9P
昨日の川内の活躍があったのに、これは埼玉県庁からめっちゃ怒られるで
30名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:54:52.41 ID:OJ8hjrNT0
たまにはいいじゃん
31名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:56:59.14 ID:xx+4k/zb0
システムの多重化すらしてなかったのか
ばかすぎ
32名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:02:57.59 ID:OJ8hjrNT0
どの道、地方紙は消えていくんだろうね。 昔はどこの家庭でも
新聞を取るのが当たり前だった。 最近の読者は新聞の内容や品質にも
こだわるようになった。地方紙より全国紙を選ぶ読者が増えてる。
記事で勝負となったら全国紙には絶対勝てないからなあ。
33名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:02:58.06 ID:i1n+cdhy0
埼玉人はやく今日の朝刊の画像貼れや
34名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:05:28.89 ID:9LM8RVzz0
ヘイ、メーン!
35名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:07:04.58 ID:i1n+cdhy0
HPに上がってるPDF見てみたけど
埼玉新聞って朝刊18面しかないのかよショボすぎだろwwwww
静岡新聞でも倍はあるぞ

それに紙面がこれじゃ新聞というより会報だなw
素人が作ったみたい
36名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:07:18.45 ID:zI3yDkxW0
>>32
唯一の例外が中日新聞
地方紙なのに毎日より部数が上

訃報欄を確認してただちにお悔やみ出さないとその後仕事が来なくなるから、自動的にみんな中日なんだってさw
37名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:11:00.71 ID:i1n+cdhy0
>>36
ていうか中日新聞営業部の有名なごり押し営業戦略が最大の要因だろ
静岡県でも西部の新聞販売店は否が応でも無理やり契約させられてる
38名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:11:35.45 ID:cwpZgw7e0
従業員は約120人で発行部数は
約13万8000部。

従業員数の割りに少なさ過ぎじゃね?
採算取れないだろ
39名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:13:52.17 ID:AroRymGQ0
昨年、半年間だけとっていたけど配達時間も厳守しないし内容も良くないしすぐやめたよ。
コンビニでも売っているので必要な時だけ購入すれば済む程度の質の無い新聞。
6時までに配達をするという条件で契約したが、配達員が風邪で体調を崩して遅れているとか
言い訳ばっかりだし、タイからの留学生をバイトで使ってしつこく契約してくれと言うから
お試しで1ヶ月無料の3ヶ月更新でとったのに、調子が良いのは契約の時だけ。
40紅茶飲み(゜д゜) ◆5fYk92UT1E @吉本旧喜劇φ ★:2011/12/05(月) 14:26:14.14 ID:???0
>>32
都市部を拠点にする地方紙は淘汰が始まってますが、
一部の地方紙(県紙)は現在でも異常に強いです
全国紙が本気出したら(訃報欄強化とか)潰せるんでしょうけど

>>36
中日新聞は地方紙とはいってもブロック紙ですね
西日本新聞や道新、河北新報、中国新聞などのブロック紙の中でも一番強いです
41名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:35:19.35 ID:5b3jZEQj0
200件しかクレームが来ないとか何部発行してるんだ?
1000部ぐらいか?
42名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:46:16.60 ID:UI8ry8iF0
融通効かなさすぎ
43名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:47:24.08 ID:ebrhq4O90
前日の新聞送られてきてどうしろと?
44名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:47:41.32 ID:9f2A2ynA0
埋草用にクレしんとからきすたとからきすたとかの記事ぐらい用意しとけ
45名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:59:24.73 ID:twG4jj7eP
埼玉新聞社の本社、あまりに小さくて泣けた(´;ω;`)
駅からも遠いし、駅自体が超マイナーだし・・・
46名名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:00:39.48 ID:8NEJfxjT0
埼玉新聞「空白の部分は、ご自由にお書き下さい。」
47名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:07:08.77 ID:2Wlo3M7u0
>>38
従業員一人当たり約1000人の顧客。
月の購読料が2900円みたいだから
社員の平均月収は二十数万といったところかな?
48名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:11:00.53 ID:BNNJ5Mg30
>>19
    _,. -‐''' ~ヽ      ,、  {~} {~}                    {~l
    ヽ___,,.  r-‐`     {_,ニニJ .|,.ニニア    ,,,_____    ムニ, ,ニア/~ ̄ ̄`ヽ
  _   _l  l_  __,    n  n  n    /   __ `)  ,‐一'└ーァ} 「~ ̄Zノ
  { `'''´_  _ ̄ ノ i'`ー'└‐'└‐'└─ァ `i l____」│  ` ヘヾ_フ√」 l  ゞ>
  `-'''´  l  l    ̄    ̄L ニ' 'ニ ,」 ̄    | rー─i│   {_,ニ, ,ニア`! `'<
        l  l        ムニニ' 'ニニフ    l └ー‐┘!   ムニ, ,ニア | l`ヽ、`ヽ、_
        l  l         ノヽ│l ,‐-ッ    し'´ ̄~`-'    、ノ ,!  | l   `ヽ '´
       ヽ '          ヽ/ レ `''''′             ヽ/   ヽノ
49名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:11:03.85 ID:oKh3+oE00
つづきはWEBで!
50名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:11:30.87 ID:k09PNkOyO
苦情しないヤツは
一面と番組欄しか見ないんだよ
51名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:11:43.56 ID:aD6VWedS0
震災で被災地で手書きの新聞やったとこ見習えよ
あれみてますごみはなんて言った?
新聞、報道の力を見せつけたとか必要性とかいってただろ?
52名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:16:44.31 ID:v4DNlKwU0
>>50
私は折り込みチラシが楽しみなんで・・・。
53名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:17:46.46 ID:jKSLDs6o0
メーンサーバー
ドーサーバー
コテーサーバー
54名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:20:10.62 ID:I6l/VNHD0
埼玉県民としては、ネタが無くて
10ページしか出来ないと思ってしまった。
55名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:21:44.50 ID:Ld2Q3yJ+O
続きは君が書いてくれフロド
56名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:22:21.02 ID:9PyyBwwYO
埼玉新聞って河北新報みたいな位置付けって認識で合ってる?
首都圏にもローカル紙があるのは意外だった
57名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:23:12.54 ID:0Fb5HdId0
>>22-23
残念ながら新聞には希少価値は生じない。
神保町の古書街でも古新聞は取り扱っていない。
まあ、真珠湾攻撃の朝日新聞1面とかだったら値がつくかもしれないが
58名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:25:51.49 ID:gGD7JMrL0
でも金は返しません
59名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:26:44.77 ID:ztvGiZpF0
>>13
もともと...
60名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:29:18.25 ID:R2UShXA30
編集システムはどこのベンダーだ?N○○かな?
61名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:29:32.62 ID:3X1CIhSt0
>>3
頑なにフロッピーをディスケットと言い張ってたアソコの方言じゃないの?
62名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:33:13.66 ID:GnAzRXUY0
空白だらけの紙面が配達されたんじゃなくてページが少なくなっただけかよ
63名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:33:57.08 ID:Len2WPXa0
>>9
一に題字。これ大事。
二にラテ欄。
三にお悔やみ。
これだけ有れば充分。
64名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:38:28.80 ID:fMZXQJVq0
欠陥商品届けてもちゃっかり金は返さないんだな。
65名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:52:13.81 ID:9OG3ZI7Bi
>>3
文系と理系の違い。
66名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:55:33.20 ID:a55XW4me0
大阪市選管がさいたまでシステム障害起こして嫌がらせか
67名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:56:50.70 ID:OsSpzQbF0
>>50
中学ぐらいまではラテ欄から読み始めて
社会面→地方面→スポーツ面まで読んで終わりだったな
68名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 16:08:28.78 ID:xwnhA36u0
エラー切手ならぬ、エラー新聞か。
69名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:40:13.07 ID:V/TtSgpG0
東電の批判できねえなこりゃ
70名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:08:12.57 ID:ngpToJ2/0
試しに白紙の新聞出してみろよ。俺たちが売ってやるから

ってやつだな
71名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:09:43.78 ID:S9+Vkgwj0
どこの会社のシステムなんだろう
72名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:29:14.24 ID:qSCnNvvv0
>>65
『長音表示は長音記号を使用する。長音記号を使えない場合に限ってあいういう、アイウイウで代用する』
文部省(当時)が決めた日本語の決まりだ
73名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:41:29.82 ID:86YkUYgL0
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
_________________________________________
74名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:44:27.79 ID:48DRmDA0O
さすが天下の「だ埼玉」
75名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:52:26.38 ID:9jWfV7eJ0
>>38
もともと浦和の中心部にあったのに旧大宮のさいたま市のはずれに移転したんだよね。当時は希望退職も募ってた。
建前上は工場新設で印刷体制強化なんていってたけどw
76名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 19:41:10.01 ID:fFLXfT190
上尾と朝霞の市議選対応で新聞が薄いんじゃなかったんだな。
77名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:47:36.46 ID:6DB4CAuZ0
ここも左翼記者が好きなように記事を書いてるからお前らもっと騒げ
78名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:50:30.74 ID:YDMvd8eD0
このような事件が埼玉県で発生する要因として、知事自身の順法精神の低さに原因がある。
知事のブログで、始業時間の30分前に出勤することを強要しているが、勤務時間と窓口営業
時間を意図的に混同しており、賃金未払い労働を奨励している。一方、金融機関は窓口営業を
15時付近で終了するが、これは、勤務終了時刻の1分前まで窓口営業を続ければ、その日の
入出金処理等が終了できず、残業を回避するための対応である。
しかし、知事は終了時刻に関してはなんら触れておらず、ダブル・スタンダードも甚だしい。
より深刻なことは、一般県民の目に触れる文章を、なんら推敲せず公開してしまう、
埼玉県の組織自体の制度疲労である。

知事ブログアーカイブ(平成23年11月)
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/room-taiko/room-taiko-2311.html
11月18日(金曜日)の一打 「1分前」
県内に基盤を置く金融機関の職員の振る舞いを見ていると、殆どが始業時間の30分前までに
席に着いている、そういう状況を私は知っています。私はこのあまりの違いに、不愉快な思いを
しています。県庁職員の仕事に対する責任は、金融機関と同じくらい重いものです。
勤務時間にしっかり仕事をすれば良いのだという考え方に立てば、当然全力疾走をする前の
ウォーミングアップが必要です。サッカーでも野球でも試合開始時間の1分前に会場に駆け込む
選手はおりません。自ずからしかるべき時間というのがあるはずです。
職員採用試験の面接のときに、「私は業務開始1分前に駆け込んで仕事をします。」などと言えば、
当然採用されないはずです。
業務開始1分前に駆け込む職員を見るたびに、こういう職員が本当に県民のために役に立つのかな、
このような思いを持ちます。面接の時のことを思えば、サギ師に近いと私は言いたい気持ちです 
79名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:34:52.46 ID:t/UNYJQG0
らきすたが連載されてる新聞だな
80名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:36:10.85 ID:15Kut4zCO
>>65
記者ハンドブックにもそう書いてある。
81名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:41:31.72 ID:t/UNYJQG0
>メーン
こういうのは日本語の実情に合ってないんだからガイドライン変えればいいのに
82名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:49:38.04 ID:1BNACy1o0
競争のないド田舎の新聞社より東京近郊の県域新聞社の方がずっと給料低くてキツイんだってな
83名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:02:20.52 ID:ESAf5XuF0
やっぱりネット新聞最強ってことかー(棒)
84名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:24:42.59 ID:6ITk3aQX0
その分のお金は返してくれるんだよな?50円くらい?
85名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:45:13.59 ID:pGW9BHb40
版焼けなかったて事?
86名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:49:48.07 ID:fGHTOiZH0
>>82
田舎県の新聞社はなんだかんだで人気あるけど
大都市圏ローカル紙は人気ないからな
せいぜい産経レベル
87名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:47:33.32 ID:+Gly2JBH0
>>47
新聞社の収入は購読料だけではないし、
支出だってある
88名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:58:42.26 ID:E+Xc0lG1O
>>82
田舎者にはお悔やみ欄や、誰其が結したとかが極めて重要らしいからな
そういうのは地方紙でないと
逆に首都圏の住人にはそんなもんはどうでもいい
89名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:27:55.56 ID:m80ngNG00
埼玉県ではほとんどの世帯が全国紙を取っている。
埼玉新聞を取らないと読めない記事なんて、ほとんどない。
せいぜいあって教員人事異動くらいだしね。
(最近は全国紙だと教員人事異動の別刷り、出さなくなったし)

おそらく県紙レベルでは最も発行部数が少ないのでは?
90名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:20:49.18 ID:vxlSS67r0
購読率は低くても人口は多いから部数自体は田舎よりはありそう
91名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 05:36:36.94 ID:TWW/VEbI0
>>90
13万部で?そんなバカなw
俺の糞田舎の県域新聞でも発行部数65万部だぞ
92名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 06:10:59.26 ID:j9lhtAhZ0
地元紙って学校の名簿載せるからと数万円各家庭に要求する商売なんだよ
93名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 06:17:54.68 ID:waZaPlT7O
客が電話するまで誰も気付かなかったのか?
94名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 06:30:23.39 ID:k6+UNVhV0
運動面てあんまり聞かないな
95名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 06:33:38.30 ID:5tCBsV3a0
>>72
main に長音記号があるかどうかのとらえ方の違いだから、そのルールは関係ない。
96名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 09:14:15.82 ID:gaHQL/5Y0
エラーページの画像ないの?
97名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 09:47:55.45 ID:GApiOXi90
>>91
県域紙で65万はかなり多い方なんじゃないか
98名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 10:10:22.56 ID:No24AFKK0
うちの田舎の人口10万程度の市民向け地方新聞が18000部だった。
県名付いてる方だと20万部

山形の話です
99名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 11:50:41.69 ID:DBXTFyXz0
山形は20年前まで
新聞社の社長が恐怖政治敷いていたとこだろ
100名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 12:08:29.54 ID:/+yzPOWR0
地方紙も貧富の差が激しいよ
大手紙のシェアが低すぎて地方紙に印刷頼んでいるところもあるくらい
101名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:08:57.56 ID:v7GFgx2l0
川口市民だけど埼玉新聞なんて知らなかったw
102名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:33:30.62 ID:3pP5m9Dq0
埼玉県には埼玉新聞が、神奈川県には神奈川新聞が、
千葉県には千葉日報が、東京都には東京新聞がある
103名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:00:35.97 ID:DBXTFyXz0
なぜ千葉は「新聞」じゃなくて「日報」なのか
104名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:08:24.26 ID:zTleiu+l0
>32>36
むしろ地方新聞の方がしぶとく生き残るんじゃね?
大手紙の内容はいくらでもネット経由で情報がより早く正確にとれるけど、
地方面の地味な内容はネットの検索には向いてないから。

訃報欄はその典型。
ただ、地域や出身校別、業種でソートして携帯に情報を流してくれるようなサービスが
できたら変わるんだろうけどな。
葬儀屋と提携でもして、訃報.comとか誰か作ったら面白いのに。
105名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:58:05.40 ID:b02suqtK0
うちここの新聞取ってるから見てみたら本当に薄かったwwwwww
しかもページも印刷されてないwwwww
配達員絶対配ってる途中で気づいただろwwww
106名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:44:18.31 ID:yM0nufXc0
埼玉に引っ越してきて、埼玉新聞を読んで、「昨日の殺人×件、窃盗×件、交通事故×件・・・」ってほぼ毎日書いてあることに衝撃を受けた
そんなに多いのかとw
107名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:40:26.45 ID:rRIxQb880
電子版ならこんな事ありえないんだけどねぇ
108名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:26:29.99 ID:yJ/F+hRi0
>>106
さすがに殺人は毎日ないわ。発生率は全国平均以下↓
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/44/image/image/h005003005001e.jpg
109名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 08:48:07.76 ID:IH319N+R0
埼玉新聞最大の事件と言えば

運動会が盛大に開催されたという記事が、写真と参加者のコメント入りで掲載。
しかし、問い合わせの電話があった。

「その運動会、雨天中止になったはずなんだけど?」
110名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 08:51:47.18 ID:ur2Vrn5lO
新聞代、いくらか返してくれるの?
111名無しさん@12周年
>>13
夜中の3時ぐらいからカブで走り回られるのがうるさいですよ