【通信】光ファイバー並みの高速無線通信を行うことに成功…大阪大と半導体メーカー「ローム」の研究グループ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
光並み、高速無線通信に成功…阪大とローム

 大阪大と半導体メーカー「ローム」(京都市)の研究グループは、
特殊な半導体を組み込んだ装置で、光ファイバー並みの高速無線通信を行うことに成功した。
携帯型の情報端末で大容量通信が可能になり、3〜4年後の実用化を目指す。

 無線に使う電磁波の周波数は理論上、高いほど大量のデータを高速で送受信できるが、
実際の送受信は技術的に難しかった。

 グループは、携帯電話で使う周波数より2桁多い1000億〜10兆ヘルツの
「テラヘルツ波」という電磁波を利用。この電磁波を送受信できる半導体「トンネルダイオード」を
装置に組み込んだ結果、従来の約15倍と光ファイバー並みの速度でデータを送受信できた。
消費電力や装置の大きさも数百分の1になった。

 阪大の永妻忠夫教授は「手術室内で医療スタッフが鮮明な検査画像を短時間にやり取りしたり、
教室で各生徒の端末に膨大なテキストを送信したりといった利用が考えられる」と話している。

(2011年12月4日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111204-OYO1T00365.htm?from=main3
2名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:16:45.97 ID:dB1sM1Pq0
早漏
3名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:16:58.55 ID:4tNvrNSv0
一日にして鳴らず
4名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:17:52.16 ID:um7QGAU20
トンネルズ&トロールズ
5名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:18:27.10 ID:QmUqd/2B0
でも日本では上限ありの従量制になります
6 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/04(日) 15:18:49.82 ID:RbrbHjyX0
テスト
7名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:19:20.46 ID:lE6C99ay0
> 教室で各生徒の端末に膨大なテキストを送信したりといった利用が考えられる

いや、さすがにそれは無いような。。。
8名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:20:28.97 ID:Op7HlVzo0
テラヘルツw
9 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/12/04(日) 15:20:43.73 ID:SO2TwjIZ0
これはもう、上限無し定額に踏みきった会社が独占するだろ。
10名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:20:45.85 ID:TyMr7Jac0
光ファイバー並みって事は、10Gとか出るのか
11名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:21:34.47 ID:Fa2+d58T0
ロームに反応した
12名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:22:22.92 ID:2uXlk3b/0
テラヘルツって電波があんまり飛ばないんじゃ?
親機から離れなくなるぞ
13名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:23:34.75 ID:rjumdHA60
周波数が高くなるほど見通しのいい所しか届かないので、
室内とか車の中とかは厳しいと思われるが。
14名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:23:38.55 ID:5AN6e19q0
テラワロス波

ところで光ファイバーとの違いはなんなの?
これが実用化したとしても、光ファイバーで良いじゃんそれってことにならないのか
15名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:24:07.54 ID:qkrZCxPc0
WiMAX死亡?
16名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:24:13.42 ID:8iFS21DR0
具体的に何BPS?
光ファイバー並みのって既に実用化されたんじゃないのか
17名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:25:47.72 ID:5AN6e19q0
ああ、よくみたら無線だった。それはすまんかった
18名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:25:58.82 ID:7C9Wm3vq0
周波数が高すぎて広域に利用するのは難しいな
家庭内無線LAN向けかね
19名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:26:39.09 ID:F6pkvN020
>>12
家のなかでTVとかパソコンとかゲーム機でネットワークを作るとかなら便利なんじゃね
少なくとも通信キャリアが採用はしないでしょ
20名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:26:40.13 ID:iX7mPPME0
青木
21名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:27:29.47 ID:URnx3mjpO
仕分けの対象だな
超短距離通信しか使えないクソ技術だ





ケーブル繋げよwwwwww
費用10000分の1で済むぞwwwwww
22名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:27:50.47 ID:z4ayvWJL0
電波は近くにしか飛ばないのね。
いまやってる赤外線通信を強化したみたいな
使い方が想定されてるのかしら。
23名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:28:08.78 ID:BZbQtXe30
( `ハ´)
24名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:28:26.44 ID:pLZHaC4+0
>>1
周波数が高くなれば成る程、光に近い性質を持つようになるから
送信機と受信機の間が見通せるような状況でないと使い物にならないんじゃないか?
遮蔽に滅法弱かったら無線のメリットなんか殆ど無いぞ
25名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:29:37.17 ID:QALRNCdG0
>>21
短距離で高速通信を必要としているところはいろいろとある。
PCが全てのお前の世界とは違う。
26名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:30:11.74 ID:o1CxJA2C0
指向性が高すぎてパラボラ必須とかなんか落とし穴があるハズ
27名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:31:28.44 ID:vlFzLb1F0
用途は…高画質無線カメラとか?
28名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:31:59.05 ID:MtgttS130
脳に悪影響ありそう・・
29名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:32:32.94 ID:URnx3mjpO
>>25
そんな距離でケーブルで駄目な所へなんかあるのか
具体的に頼むよ

実用化目指してんならコストと汎用性が必要だ
30名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:32:54.69 ID:3Fw1cPk4O
>>1
一つの文に詰め込み過ぎなんだよ
光ファイバーは高速無線通信なんてしてないだろ
31名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:33:02.01 ID:CrUBWClD0
家庭内で使えるレベルなら最高だな。

うちのヌコが何か反応しちゃいそうだがw
32名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:33:43.52 ID:URnx3mjpO
>>27
盗撮用か!
それは盲点だった





これは儲かる技術だな
33名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:34:47.11 ID:+ktJVclq0
>>28
お前は危険だから日光を浴びるな
34名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:36:22.36 ID:0BSyYbf+0
どうでもいいけど病院で通信端末は使用禁止だろ!
35名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:37:15.88 ID:3M5yGCRS0
手術室とか教室ってあんま無線の必然性を感じないなぁ
36名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:37:28.21 ID:fzfs9H7qP
屈折しないからモバイル用途には向かないはずなんだけど、、、
現状のWiMAXですら文句言われるのにどうすんだろう?
37名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:39:08.02 ID:ZFp4RXul0
1000億〜10兆ヘルツ
これレーザー兵器だろ
38名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:39:54.54 ID:fzfs9H7qP
>>34
問題だったのはmovaとかの前世代の携帯だから。
39名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:40:49.38 ID:PUBoRLrQ0
>>29
地上と空との通信とかに使うんじゃね?
40名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:42:02.82 ID:e1qTt5w00
衛星経由で通信でもすんの?
指向性強すぎて使えんだろ
41名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:43:08.23 ID:QwhB0DKh0
これで携帯料金が一桁ぐらい下がらなかったら
寡占ボッタクリ業界だってことだな。
42名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:43:52.30 ID:3Fw1cPk4O
>>29
いっつも「それ儲かるの?」って思考で分類して
基礎技術研究とか一切無視してきた国が隣にありましたね

技術の実用化にコストと汎用性が必須とは知りませんでしたw
43名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:43:55.33 ID:5AN6e19q0
お高いんでしょ?
44名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:48:48.44 ID:2uXlk3b/0
設置した部屋の中でしか使えない無線LANっていいかもな
電波飛ばないからセキュリティかけなくても外からただ乗りされる不安は少ないし、自分の部屋でスマホやサブノートPCの接続に使うくらいなら充分だな
45名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:49:05.80 ID:OOZLoFwU0
光波と電波のはざまで
46名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:49:29.15 ID:n/eTCBvn0
人体への影響が懸念されるだろ。
47名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:51:07.35 ID:qB87kodg0
USBに置き換わると思う
48名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:51:16.66 ID:5ac02B5l0
いっちょんちょんのモデムの何倍?
49名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:52:32.71 ID:L0SviZSrO
「一方ドコモは次世代高速通信Xiで巻き返しを図る」

ローム「光並み出来ました」

D「(;ω;)」
50名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:52:56.80 ID:OOZLoFwU0
帽子と眼鏡とスマホと靴とカバンが通信するのに好適だな。
51名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:55:18.28 ID:toyarRIm0
膨大なテキストワロタ
ポエムかよw
52名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:55:23.44 ID:06/zk1cD0
>>14
テラワロスなのはお前。
光ファイバーって何だと思うんだ?
で、これは無線なんだが?
53名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:55:42.92 ID:+bTKRrtC0
ベニヤ一枚でNGだろ。距離もせいぜい数十メートル。
用途がわからん。
効率を考えたらクラウド化の方が合理的だし。
>>1の例なら教室で生徒の端末にデータを送るってのも
サーバーへのアクセスパスを付与するだけなら数バイトの信号で
済むわけで。

まぁ基礎研究は大切だし否定はせんが。
54名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:55:46.15 ID:YLBT2AlvI
>>1
いっそ、γ線でやると良いかも
遮蔽物の問題も解決するぜ
55名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:59:04.39 ID:sYr3iicr0
>>11
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
56名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:59:15.96 ID:7C9Wm3vq0
周波数が高すぎてちょっとした障害物があるだけでも通信不能になるし携帯電話とかは実用的じゃない
頑張れば可能だけど100m間隔でアンテナ立てるとか馬鹿げたことになる
ケーブルの設置が困難な室内で高速通信を行うためのものだろ
57名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:00:08.30 ID:z8g/l0l9O
プロバイダでなく家電や車等の無線インターフェース向きかも?

無駄な配線をカット
58名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:00:54.14 ID:ncD1zgPI0
ノートPCの液晶部と本体の間を無線化することでヒンジの配線をなくすとかそんな事につかう
59名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:01:03.84 ID:OOZLoFwU0
ケーブルが一掃される
60名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:01:36.93 ID:u+mrdgGW0
>>53
伝送方法とクラウドはまったく別モノだろ。
お前はクラウドという言葉を使いたいだけなんじゃねーの?
618月15日に生まれて@:2011/12/04(日) 16:02:42.83 ID:coIpDTaM0
>>1
ご苦労だったニダ(^◇^;)…(プルルルル)…(出来たみたいニダ)(-。-;

(^人^)さっそく仲間を向かわせたニダヨ…
警備を突破するのはお手の物ニダ!

Oh!これが新しい技術ニダカ?(よく分からないニダ?)
ついでだから誰か……!?借金苦の研究者をスカウトするニダ!( ´ ▽ ` )ノ
62名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:03:15.39 ID:QMCvKK2Z0
テラヘルツwww
63名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:03:36.91 ID:z0SR3c1f0
>阪大の永妻忠夫教授は「手術室内で医療スタッフが鮮明な検査画像を短時間にやり取りしたり、
>教室で各生徒の端末に膨大なテキストを送信したりといった利用が考えられる」と話している。

ペースメーカーが止まるんじゃなかったのかwwwwwwwwww
64名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:04:03.41 ID:BXveE5kf0
テラワロス波
65名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:04:15.53 ID:ncD1zgPI0
>>44
11aさんのこともたまには思い出してあげてください
66名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:04:40.77 ID:fPfxU2SI0
>>29
全てのAV機器が配線から解放された便利だろう。
隣の部屋にも飛ばせるし。
67名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:05:09.13 ID:5VrMM4KzO
くろっしー&わいまっくすに死の宣告?
とりあえず次々々世代くらいになるのか?
68名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:05:40.71 ID:ykgazj0u0

あんまり周波数あげるとX線やγ線みたいに
人体に「ただちに」影響するぞw
69名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:06:21.08 ID:/NHGUXUE0
より一層の電波傍受が横行しそうな気がする
70名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:07:14.91 ID:7w0+9y2C0
>従来の約15倍と光ファイバー並みの速度でデータを送受信できた。
>消費電力や装置の大きさも数百分の1になった。


どんな夢デバイスだよwww
71名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:07:30.81 ID:KLKc1nz10
書かずにおれんな

テラヘルツwwwwwwwwwwwww
72名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:07:39.29 ID:pQOuIwFG0
現在のWi-Fiですら精子を減らしているという話があるというのに…
73名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:07:57.00 ID:w3qty81U0
屋内専用かな。なんか電子レンジの中にでもいる印象を持たれそう
74名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:08:00.83 ID:P+oy2ULvO
>>93
周波数帯が違いすぎて誤作動しないんじゃないかな。
てか、今時のペースメーカーは対策済みだろw
75名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:08:09.28 ID:NW4GXD5m0
>>53
職場での配線問題は、レイアウト変更の時に結構めんどくさい。
家庭でもパソコン周りは配線処理が面倒だろう。
そういうのを解消できるじゃないか。
それだけで相当の需要はあるよ。
76名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:09:17.61 ID:VXHTDYZN0
>>58
テラヘルツだと駆動用の電気も無線で送れる?
77名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:09:55.83 ID:DzGrLl/j0
もしかしてNFC?
78名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:10:19.61 ID:e1+mDFpG0
人体に影響は無いの?
79名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:11:47.71 ID:7Z6hbevz0
      ∧∧
     <Д´;>  ≡≡≡
    O┬Oc )〜 ≡≡≡
    (*)ι_/(*) ≡≡≡


      ∧∧
     < `д´ >   ≡≡≡
    O┬Oc )〜 ≡≡≡
    (*)ι_/(*) ≡≡≡


         ∧∧
         < `∀´ >
        O┬O
        ( .∩.|
         ι| |j::...
            ∪::::::

80名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:12:50.46 ID:dS4ksCV/0
物理的なコネクタが除去できるから、防水性能なんかは上げられるな。
赤外線ほどは置き方に苦労しないだろうし。

板で遮蔽されるってのは非常に有り難い。
いくら暗号技術を推し進めても、電波が漏れてる限りは、どうしてもセキュリティの穴になる。
81名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:13:52.17 ID:+bTKRrtC0
どんな機器も駆動電源線の呪縛からは逃れられないのだから、
PLC通信を進化させてあらゆる信号線をシームレスに電源線に重畳
させるような技術の方がワクテカするけどなぁ。

パソコン買ってきたら電源ケーブル繋げばセッティング完了。
紐付けしたい機器とペアリングすれば電源線経由で通信。みたいな。
82名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:14:01.52 ID:AhZCvUDP0
呼んだニダか?
83名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:15:02.46 ID:YbqoDiaD0
>>4
これでもこらえ!
84名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:15:04.55 ID:ncD1zgPI0
>>76
電力なんかは信号がヘタレたりを心配しなくていいからヒンジ自体の金属部品同士の面接触とかでおkじゃね
85名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:15:27.55 ID:UkztY3260
そんなことより、部品の品質あげて下さい。ローム使う度に不良が多発すんだよ。
86名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:15:30.42 ID:WGfZRR/c0
ローム真理教
87名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:16:11.85 ID:fTvDlVb20
>>29
1にあるように手術中のHMDとかにとばすのには便利なんじゃない。
AR使って術野に3DCTの画像をオーバーレイとか胸熱

あとは単純に無線LANのスピードが上がるのは歓迎。
iPadのWiFi同期とかまだ結構時間かかるし。
88名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:16:52.84 ID:nTrnEJYpO
やったな!
またゴネネタができたぞ!
89名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:17:37.31 ID:1Z0W70gQ0
バックボーンの方が問題になりそうだな。
既にそうなってると思うけど。
90名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:18:03.57 ID:fGKiuQqzP
無線のスピードって誇大表現多くないか?

無線のWiMAXやウルトラwifiで3M以上のスピードを叩き出したのに、ADSLで1Mしか出ていない有線の方が早いのは何故よ?
91名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:18:19.82 ID:jh5ufd3K0
ただの遠赤外線です
92名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:18:22.44 ID:Xt67tYC20
>>81
電池や無線の電力輸送で紐付きは解消できるだろ。電源線こそかったるい。
93名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:20:07.19 ID:37pynfXq0
30cm間隔で無線を繋げていけば使えるかもね
94名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:20:40.34 ID:Gb7RuAhz0
青木恭子さんって元気なのかな?
95名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:20:47.85 ID:0f0mpsma0
AV機器の配線がいらなくなるのか
96名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:20:50.38 ID:0qJdfuwRO
そんなに高周波だと、なおさら体に悪そうだな

電磁波
97名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:21:46.18 ID:6Ova9mDc0
琵琶湖毎日マラソン
98名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:27:21.10 ID:183HsUQj0
トンネルダイオード・・・お懐かしや、江崎レオナ先生がノーベル賞とったデバイスだ。
エサキダイオードとも言う。
昭和30年代にメタル通信応用研究が花盛り。
んで、ちょっと水をさしちゃうと、2端子素子なんで極端に扱いづらいぞ。
関係者の詳細報告を待とう。
99名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:27:50.52 ID:kE00lDOj0
また分からんところで、人体や生態系に影響与えたりしてな・・・
ミツバチ集群失踪の原因が電波の乱普及とかいう説は結局どうなったんだっけか
100名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:29:45.99 ID:vpS9JE9u0
>>11
ノシ
101名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:31:25.05 ID:XaZQ4aa70
指向性強すぎ、遮蔽性高すぎて使えないって落ちだよな。
マイクロ波と同じ用途なら使えるんだろうが需要あるのか?
あるとすると、室内のデータのやり取りのような
赤外線通信的な用途かねぇ。確かにAV機器間のデータのやり取りには
よさそうだ。
102名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:32:11.46 ID:sXEfkDz80

 携帯電話には使えません。

  周波数が高くなると光とおなじ性質が出てくるので


  雨の日は通信できなくなります。
103名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:32:12.76 ID:/tCE6BJN0
光より周波数低いのに、人体透過するのか。こういう特性持ってる光は遺伝子傷つけそう
あと水蒸気で減衰するとか、室内無線限定か
104名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:32:21.89 ID:yzD6odXq0
>>32
||_(((((((((_ ) ||       ||
|| _ 《 _  | .||       ||
||(_//_)-(_//_)-|) ¶|      .|| ガラ
||   厶、    |  ||       ||
|| |||||||||||| /  ||       ||
105名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:33:59.22 ID:W6ujqB9z0
遠赤外線一歩手前なんだっけテラワロス
106名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:34:42.78 ID:IimJz6vR0
日本発かやったな、実用化できるかまだわからんが、GDPの一端となることを願ってるよ
107名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:36:31.48 ID:bQTOPuGQ0
室内用か
セキュリティ面でも外へあまり飛ばないのは良いな
108名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:37:27.91 ID:twmuGdkU0
> 従来の約15倍と光ファイバー並みの速度でデータを送受信できた。

1ギガビットか?


デジタル分野なのに曖昧すぎる表現だな



読売新聞か・・・・
109名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:41:08.26 ID:XMddr9Eq0
こういうのが実用化されて手元に来た試しがないわ。
110名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:42:07.43 ID:QCaAxvdb0
光ファイバーの時みたいにアメリカに権利潰されないようにしないとね
111名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:44:05.10 ID:826vuU9L0
せいぜい部屋の中で映像機器なんかをワイヤレス化するだけだろう
112名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:44:41.88 ID:OwwG4FIV0
実験室レベルの商品が来るのは無理だが
メーカとの共同研究はそれほど無茶なものでもない
113名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:45:31.81 ID:uR6H4FtL0
それよりもおまいらロームの女の子の
レベルの高さの方が・・・
114名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:45:34.33 ID:2mikemSz0
周波数高すぎて距離が稼げないというオチだなw
115名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:45:35.62 ID:uMmcT1fo0
>>42
実用化して役に立つか、儲かるかってのは工学系の技術開発の基本では
116名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:46:48.65 ID:+bTKRrtC0
>>109
ホログラムディスクを思い出したw
117名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:53:34.13 ID:77QpG4hR0
>>1
実用化できても通信距離は短そうだな。
せいぜい半径数十mくらいか?
118名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:08:28.96 ID:LEQHdctE0
>>42
技術って人のためにあるんだぞ?
人に使われねー、求められてねー技術なんざゴミと言っても差し支えない
119名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:11:07.76 ID:yPDPAJcC0
そろそろ放射線領域か…
120名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:11:46.54 ID:u2B2KcSQ0
家庭内での機器配線が電源のみになるのか
121名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:16:06.57 ID:/msC0saW0
相手のサーバーが遅いんですが・・・・・・・・。
122名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:17:44.00 ID:Xt67tYC20
まとめるとこういうことか。テラヘルツ波通信とは、

 ・短距離通信    →多分、数メートル
 ・高速通信     →多分、数百メガバイト/sec
 ・高エネルギー通信 →多分、数ミリワット

これらは、短所でもあり、長所でもあり、ということだ。
せいぜい、アプリケーションを考えろ。
123名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:19:34.49 ID:XdO4OFiY0
有線の時代完全終了だな
124名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:23:57.59 ID:PoxmMA/M0
下村 脩は使われることを想定してクラゲから発光タンパクを発見したのではない。
125名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:24:06.82 ID:8WM7QOn60
波長0.3mmって、光と考えても良いように思うけど、むしろ占有帯域の方が気になる。

ここまで来たら、可視光線使ったほうが、干渉の有無が視覚的にわかって良いのでは?
126名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:28:17.43 ID:fTvDlVb20
>>125
それだと視覚情報に干渉するのでレシーバーとしての目玉の機能が落ちる。
ので却下。
127名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:31:40.19 ID:8WM7QOn60
街路灯に実は信号が変調してあって、何丁目何番地とかわかるとか、
身障者エイドには直接役立ちそうな気がする。
128名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:35:25.93 ID:5VO+c79M0
プロバイダー業者が電波塔建てる時代が来るな
もう回線を引く余計な工事は不要だ
129名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:40:20.05 ID:ptwkJ9RPO
そんな電波垂れ流しで問題ないんだろうな?
130名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:41:11.53 ID:4WecxhGe0
>>1
> 1000億〜10兆ヘルツの

こんな書き方されると、余計に分からん。
ちゃんと、100[GHz]〜10[THz]と書いて欲しい。ちなみに、可視光はもっと
周波数が高い。DVDに使われる赤色LDで472[THz]ぐらい。
131名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:44:30.22 ID:wav78r000
消費電力が数百分の1は魅力あるな
ちょっと帯域下げたら実用化しそうだ
132名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:44:31.49 ID:gaa61R7C0
精巣へのダメージが半端なさそう。
133名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:46:56.06 ID:AHK+LrL30
>>65
W56なら屋外使用大丈夫だよ。
134名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:48:30.48 ID:JhsJnh8n0
実用化はもっと先の話だろうと調べていて思った。
135名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:50:44.56 ID:DCs+217n0
ほぼ赤外線やん
136名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:52:35.91 ID:eku84xkZ0
日本は技術はあるんだが世界規格取れないからな、そこらへんをどうにかして欲しい
137名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:54:19.69 ID:iu0pUdwb0
>>101 が正解だな。

>>128
それから長距離通信はできない。群周波数遅延が顕著になるから無理。
138名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:10:49.79 ID:mbKcXYLU0
Wi-Fiポイントみたいに場所決めて中継システム組んだらけっこう使えるんじゃない?
マックとコンビニに中継端末設置しとけば携帯端末で簡単にアクセスできるみたいな。

携帯ゲーム機もスマホも扱うデータが増えてきたから、高速データ転送は便利。
139名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:12:26.00 ID:1gIfKoaR0
電波法で出力が規制されるわな。
140名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:12:40.98 ID:w7waW4Xt0
テラヘルツwwwwww
141名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:20:16.38 ID:1gIfKoaR0
米軍が実践導入しているLANBOT的なものを早く提供してほしいね。
それは無線などを媒体にする置くだけで自動でネットワークを構築するロボット
目的は無線がない地域に低価格で広範囲に簡易に無線LANを構築できる。

自動でIPルーティングして経路は自動で中継も自動で行う方法が現状は無い。
静的にマニュアルで行う方法はあるわけだけどな。
アメリカの軍事用LANBOTは1台100ドル程度だとあったけど
市販品になったら10倍ぐらいの価格上昇がありそうだ。
142名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:24:59.14 ID:y7al3NON0
テキスト送信に高速通信なんか要らんだろ…
143名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:25:04.86 ID:1gIfKoaR0
144名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:29:20.67 ID:/CE5QfF70
WiMAX  下り最大40Mbps  ( × 15 = 600Mbps = 0.6Gbps )
                                     ( ´_ゝ`) フーン
145名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:29:32.65 ID:Q9hO2JcD0
>>143
IEEE802.11sならLinuxで実装されてたような・・・
146名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:31:19.23 ID:TlO1S0iZ0
     *      *
  * 共同開発するニダ +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ<*`∀´>E)
      Y     Y    *
147名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:33:11.75 ID:T6wxBTPP0
見通し範囲内でないと通信できなさそう。
インフラとして各部屋の天井にアンテナ設置して、室内の機器と通信する感じかな。
148名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:35:36.70 ID:xIshOPVa0
よっしゃ―
フェムトセルガンガン行けーー

そんな感じかな?

149名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:36:39.79 ID:gRHX4VdQ0
>>教室で各生徒の端末に膨大なテキストを送信したりといった

やめてください、おねがいします
150名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:39:34.70 ID:QI4Em0670
>>1に書かれてるような使用用途がメインだろうね。
151名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:46:00.30 ID:T6wxBTPP0
しかし、>>1 の記事って……

>携帯電話で使う周波数より2桁多い1000億〜10兆ヘルツの

携帯電話で使ってるのって、せいぜい2GHz台でしょ。
周波数は3桁以上高いんじゃ……。
(周波数は「多い」とは普通言わない)

>従来の約15倍と光ファイバー並みの速度でデータを送受信できた。

「従来」って何を指しているのか?
携帯電話? 無線LAN
あと、具体的に何bpsでるのか不明。

>消費電力や装置の大きさも数百分の1になった。

これも何に対して数百分の一なのか?
携帯電話サイズ? 電池も携帯電話ぐらい保つ?


まあ、新聞記事はこの程度かw
152名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:55:31.37 ID:TeiIe7IF0
>>29
>実用化目指してんならコストと汎用性が必要だ

 さすが、PC用途しか思いつかないヤツの発想は違うなw

 >>1に有るとおり、医療現場などは大量の画像データを高速に転送する
 必要がある。あと、産業用途でも検査用に撮影した画像を転送したり、
 一つのシステム内のボード間データやりとりとか、比較的短距離で
 高速伝送用途の要求は多い。
 そんなところにコスト優先は余り求められない。
153名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:05:30.08 ID:KoEmM5/Y0
>>151 ロームのサイトにあったぞ。>>1より、こっち見る方が早い
http://www.rohm.co.jp/news/111121.html

周波数 300GHz
通信速度 1.5Gbps 

「従来」の基準、つまりレモン何個分・・・のレモンに相当する速度が「100Mbps」だね。
無線区間のEtherという条件なら、まぁ許せなくはないレベル。

アマチュアですら249GHzやってる人がいるから、極端に高い周波数ではない。
法律上はこの10倍の3THzまで電波法の範囲だから、ほぼ完全に法律に縛られている周波数。

この開発の主眼は、小型デバイスでここまで実現できたということころだろうね。
新聞記者は相変わらず理解できないない。
154名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:07:33.27 ID:UN0aQQPm0
電子レンジが身近になりそう♪
155名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:12:33.46 ID:2B/N8xQW0
>>32
超高画質、小型、省エネ、近距離のみ…
一番の使い道は盗撮だな。
156名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:13:06.86 ID:1gIfKoaR0
>>153
>アマチュアですら249GHzやってる人がいるから、極端に高い周波数ではない。
そんなの大気(湿気)で減衰しちゃうから全然実用的ではないのでは?
通信が劣化しない前提で60GHzの通信とか100mWで数メートルしか通信できないよ
テラヘルツ光まで行けば減衰しないのかもしれないけどね。
157名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:15:51.84 ID:DStsXQtx0
G単位ですら壁越えられなくて
禿が圏外病なのにテラとかどうすんだ?
室内確実に死亡じゃないか
158百鬼夜行:2011/12/04(日) 19:21:10.68 ID:rFpqytBR0
PC裏がコンセントのタコ足配線ですごいことになっている。
この技術使って、電気飛ばせないかな・・?
159名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:22:32.21 ID:KoEmM5/Y0
>>156 そうだよ、サブミリ波は減衰が大きい。
だから長距離通信には不向き。特に60GHzは酸素の吸収が大きい。
あとは全般にわたって、水蒸気の吸収がある。

だが逆に考えてみれば、遠くに届かないというのが利点だったりするしね。

アマチュアでやってる人も、そんなことぐらい当然知ってやってるんだろう。
160名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:22:44.83 ID:VNUG89750
無線の問題は速度より安定性
161名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:26:29.03 ID:WIX4vKau0
周波数が上がると障害物に弱いからな
LANでも厳しいだろ
162名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:35:06.19 ID:SvzAmixT0
もう光じゃないの
163名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:39:11.02 ID:LHJCKQEs0
なんか体に悪そう
164名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:42:32.45 ID:PyqCkaaB0
鳩が落ちそうだな
165名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:49:35.05 ID:pyvQ17pG0
イルミネーションはどうしたローム
166名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:50:48.98 ID:Q9hO2JcD0
カタログ 1Gbps
実通信 20Mbps

こんなとこだろ
167名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:02:53.02 ID:fTvDlVb20
>>143
ソース見たらまだ研究段階じゃん。
とても実践導入とは読めないんだけど。

あと速度遅くていいならZigBeeとかだめなん?
168名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:10:18.89 ID:1gIfKoaR0
>>156
そんなに減衰して干渉しあうことがありえない周波数帯を
電波法で激しく制限しているのは納得いかないよね。
10m届かない電波とか免許不要だと思うけどね。電波法は古い法律だから
仕方が無いのかも

>>167
ヒントソースの日付は2007年、その時期では通常のキャタピラロボも
実戦配備はされていない。
169名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:12:00.55 ID:iyzMMFJHP
禿が光ファイバー超えるとか言ってたウルトラなんとか。

アイツまた嘘ついてたのか。
170名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:13:31.62 ID:Lov4fiLF0
脳みそが沸騰したりしねえ?
171名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:13:58.45 ID:SVPFk7LE0
>>14
> これが実用化したとしても、光ファイバーで良いじゃんそれってことにならないのか

光ファイバーは角を通すと折損しやすい
コネクタと端末が離れていて、しかも途中にドアがあるような環境しか持てないユーザには
有効な代替手段となり得る
172名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:15:45.72 ID:A4/sqLdA0
>>158
これとは関係なしにコードレスで電気エネルギーを飛ばす技術は開発されているが
色々あって実用化はなかなか進まない、まあ主に効率の問題が
173名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:17:30.95 ID:YiWg+pfT0
こんなん役にたたんだろ1読んだだけだが
伝送距離も書いてない、実用化は数年後、導入するのに幾ら掛かるやら

後 手術室に余計な電波持ち込むな
174名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:18:33.72 ID:Z+mOS+N10
周波数的には,ただの赤外線だよな…
175名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:19:15.70 ID:QWBWvM540
携帯同士の赤外線通信の代わりになんのか?
176名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:19:30.31 ID:eEzf77MoO
都道府県駅伝だか高校生駅伝だかのスポンサー?
177名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:23:21.48 ID:QWBWvM540
>>172
シャープのアクオスフリースタイルってやっぱ電池で動いてんのあれ?
178名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:24:20.63 ID:1u+S2VJX0
>携帯電話で使う周波数より2桁多い1000億〜10兆ヘルツ

100GHz〜10THz と書けばいいじゃん、よけい判らん
179名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:27:15.43 ID:CoUKyTWq0
トンキンに技術を売り渡したらだめだよ
180名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:29:30.75 ID:3ieHa3od0
そのうち、ガンマ線通信とかX線通信が実用化されそうだなwww
181名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:33:51.23 ID:A4/sqLdA0
>>177
いや、あれ「チューナーと画面の間がワイヤレス」っていう意味だよ
電源がワイヤレスじゃない
バッテリー搭載型もあるけど、それは2時間しかもたないよw
182名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:37:20.84 ID:1gIfKoaR0
普通に弱いレーザーダイオードと光シャッターを使った光通信にしてほしいね。
CCDカメラが付いていて自動で方向を探知してピンポイントで
方角を向けてくれるタイプってこと。
183名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:38:34.50 ID:YBtXguqI0
無線LANは精子が死滅するらしい
184名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:43:12.09 ID:sZ96wESY0
赤外線通信との差別化についてはどうなってるんだろう
185名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:43:18.94 ID:9K9FwTcQ0
脳みそチンされないのか?
186名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:48:26.76 ID:bWqJNEWAO
え?LTEがそれじゃのうたの?
187名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:00:45.44 ID:tiXF9jy+0
>>1
これ直進性が高すぎるだろ
間に人間がいるだけで電波が途切れそうなんだが

短距離無線ならレーザー通信でいいだろ
188名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:00:49.46 ID:KoEmM5/Y0
>>168 このサブミリ波帯が制限される原因は、電波天文業務への妨害だと思う。
元々、10m届かないものは、たぶん法律上も無免許で開設できる種別だから
問題になってないだろ。

3mで500uV/m(150GH〜)以下の電界強度なら、自由に使っていい。

>>174 遠赤外線よりもよっぽど電波に近い。
>>175 たぶん、そのイメージが一番近い。
189名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:04:33.93 ID:9HIzQEYW0
しかし半二重、と言うことはないな?
190名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:14:44.82 ID:tYEkhNQ20
減衰して飛ばないなら出力を大きくすればいい。
簡単な話じゃないか。

指向性を持ってないのなら必要なエネルギーは乗数倍で増えてくんだっけ。
191名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:20:55.79 ID:EibMVY8G0
これでまた小さいおっさん見る奴が増えそうだなww
192名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:25:24.01 ID:SvzAmixT0
>>171
ツイストペア線じゃダメなの?

1000BASE-SX使ったことあるけどTと変わらなくて悲しかった
普通のPCIバスにつけてたせいかもしらんけど
193名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:50:17.91 ID:+njWb9HS0
距離飛ばないんだろ?
194名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:52:50.66 ID:D1o819+E0
電磁波や電波はペースメーカーどうたらはどこいったのかと
電車でデータ通信切ってテキスト文を読んでいたら、ペースメーカーつけてるから電話切れとか言ってたオヤジがいてむかついたもんだがw
仮にデータ通信オンでもPHSでペースメーカーに悪影響あった事例あるのかと
195名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:12:49.13 ID:G7kEYpNQP
TV-BD-PS5-PC
なんかの接続には便利そうだな

手術室内というのはA4位で300dpi越え端末作って
CTやMRIの画像を表示させたり
高解像度デジカメ(4000万画素)の画像を飛ばして
画像処理させたりするんだろうな
196名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:29:32.79 ID:t1wYdKTt0
>>192
NTTの出張サポートさんnさりげなく話を振ってダメ出しを貰いましたから… つД`)
197名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:54:09.42 ID:ceF/RAyT0
>>194
5cm以内に行かなきゃ大丈夫。
ただわかってない人多数なので周りと丸くその場を収めたいなら、
切っとくといいかもね。
198名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 08:20:29.86 ID:zJU4z0L/0
>>196
つ 曲げフリーコード
199名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:50:17.02 ID:GFpl5LEZ0
高速性より省電力な点をもっと評価すべき。
電池の持ちがぐんとよくなるどころか、
ソーラー電卓並みの電池のいらない無線機器とか実現できそう。
200名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:51:49.34 ID:VZ9C8Ub10
テラヘルツ
201名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:56:57.63 ID:wh8lGQEn0
こんな波長細かい電波使ったら基地外が受信してしまうぞ w
202名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:22:34.66 ID:CZ30SSfx0
無線光通信ってのはどうだ。 点光源から全方向照射でな。
203名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:04:09.98 ID:8uHS4LxLP
>>202
研究室レベルではある
3年ぐらい前にトレたまで見た
204名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:45:16.41 ID:7qCM1b0h0
そう言えば電気コンセントからネットに繋ぐ技術はどうなったん。
205名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:03:18.25 ID:7aBTdhav0
>>9
何処かが上限なし定額なんかやったら、真似するだろ。
そう言う販売手法自体、特許を取って、他の会社が定額を出来ないようにすれば良い。
そうしないと、独占禁止法でペナルティを食らう。
206名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:07:09.79 ID:y+2eDWlN0
PHSみたく基地局をアホほどつくれば実用に耐えるんじゃね
207名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:09:00.90 ID:n3bffGCA0
>>204
とっくに実用化されているだろ。

もっとも、無線LANが恐ろしく性能上がったり、
光が普通になって、ADSL時代みたいにラストワンマイルがさほど重要ではなくなったから、
さっぱり音沙汰なくなったが。
208名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:09:56.43 ID:W7UEH/sr0
電気と光通信の一体化は
209名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:32:28.35 ID:kNvsR3Ab0
まあ、テラヘルツのアプリケーションを提案するのは大事だな。
学会発表も多いネタだし、研究予算使って使い道ありませんじゃ、最近は厳しいだろう。
ただ、通信用途に使うために必要な条件考えると、
無線であるメリットがなさ過ぎて競合技術は有線だろうしなあ。
光ビーコンの置き換えとかの方が用途としては良いかもね。
210名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:46:49.53 ID:lPbXFevJ0
なんだか、めちゃくちゃ不安定になりそう。
211名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:46:59.83 ID:/pjjn2MA0
>>169 禿と言うな。
   禿全般を指してしまう。
   禿チョンと言え。
212名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:48:54.16 ID:adBLTLti0
道路交通サービス VICS の機能強化技術
213名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:52:21.84 ID:rpRkjonN0
ハメどり流出
214名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:12:14.28 ID:vUyv4HGS0
超高周波ほどすぐ減衰するんで短距離転送にしか
使えんはずだろjk
215名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:03:08.23 ID:p7Vpiw2eP
CPUがまだギガヘルツなのにどうやってテラヘルツを扱うのだろうか・・・
216名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:45:52.87 ID:xyWG30idP
>>215
CPUより無線用発振器の方がよっぽど速い
10THz位は余裕で作り出せる
そこに変調をかける所もCPUなんかよりもよっぽど高速
処理済みの信号を一桁GHzと低速なCPUに送るだけ
217名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 12:58:57.72 ID:6+b08SeW0
>>215
CPUのなかったころからラジオ、TVや無線通信はあった
218名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:07:37.12 ID:WQYDNVMI0
距離が出ないなら出ないで、安全な屋内ネットワークを作るのに便利かも
219名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 10:13:07.40 ID:E4B6okTvO
なるほど、ワカラン。
220名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 10:18:40.41 ID:DGGqKnU10
>>216


300万以上するお城を買わなけりゃ品質わからなくて

莫大な損と訴訟を負うことになるぞ。

USB2.0HighSpeedで2年前からとんでもないトラブル起こってるの知らないの?
ほとんど不良なんだよ。

パナなどの大メーカーでも継続使用するとすぐ完全に壊れる。
接続するパソコンがノイズ源なんだがそのノイズで全体が壊れるのだ。
221名無しさん@12周年
指向性が強くなるからちょっとでも障害物があったらアウトでしょ