【社会】 冬のボーナス 民間と公務員で明暗・・・民間企業は前年同期比0.3%減の37.8万円、公務員は同1.8%増の76.5万円★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
64名無しさん@12周年
公務員にボーナスなんか出ないよ。あるのは、期末手当とか勤勉手当いう、本年度支出の決定している予算のこと
民間のボーナスってのは、儲かったから社員に還元する意味があるけど、
公務員の期末手当とか勤勉手当は、民間に比べて基本給の少ない分を埋めるための意味がある
これは、官民均衡の原則といって、公務員に認められた権利。
文句があるなら、昨年予算が決まる前に言うべし。

あと、バスの運転手でも公務員の年収1000万とか言ってるコピペが貼られるけど、
実際は、人手不足で休日もロクに取得できない部署の、時間外手当を含んでの金額で特殊な例
ネット情報なんて、デマの部分が圧倒的に多い。公務員の給与は100%公開されてるんだから、
ちょっとは自分で調べる習慣を持てよ

http://www.city.yokohama.lg.jp/seisaku/seisaku/koutsu-arikata/siryou/dai9/9gijiroku.html
横浜市市営交通事業あり方検討委員会
第9回会議 議事録
日 時 : 平成15年10月31日(月)  午前10時00分〜正午
場 所 : 横浜市役所 市庁舎5階特別会議室
出席者 : 松田座長、岡田委員、小野委員、小林委員、野田委員
       金田都市経営局長、魚谷交通局長、その他事務局職員

それから、先ほど座長のほうから年収1,000万円というお話がございましたが、確かに私どもの職員で
1,000万を超えている職員がおります。なぜ1,000万円を超えるかと申しますと、平均賃金で最高の賃金
が大体800万円ですが、そこから先は、例えば1,300万円の人は、500万円がいわゆる超勤でございます。
例えば休みもとらずに働いているというのが実態でございまして、1,100万円の55歳の職員のモデルで
いきますと、基本給が800万円。超過勤務が300万円。そのうち大体月に16時間超勤をして、
11の公休のうち4日出勤をしている。それで300万円稼いで1,100万円になっているということでございます。