【米国】F35ステルス戦闘機に多数の亀裂が生じる可能性…当面は減産を-開発担当者★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:41:39.05 ID:UOnmkutd0
>>951
その比較は、米軍機内だけの話だろうw

F/A-18Eで、Su-27/35に太刀打ちできると?
EA-18Gが世界最高の電子戦機だ、という事実は別の話として。
953名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:43:09.24 ID:/3l1GJt50
>>939
その高々度要撃のことだけ引っかかって蜂いぢめをくり返す人がいるから困る。
さらに追加すれば、何度も実戦に出てるはずだが、大きな故障を起こして墜落した
と聞いた記憶がないのもあの機種の長所のひとつ。軽量で高機能ならよいに決まって
るが、カタログスペックより実戦のパフォーマンスが下回りそうで怖い。
だから、「重くて頑丈なの」がいいんじゃないのかな?

>>940
F−2の生みの親のひとり(=日米間でネゴシエイトした人)大野防衛長官は
わたしの記憶が正しければ、単発機より双発機がよいと強硬に主張していた。
F−2はF−1の代替えだけど、あの機種は開発の最初の時期から方向性をめぐって
もめにもめていたような気がする。

それと、妄想といってわらってもらっても結構だけど、単発機は双発機より相対的に
陸からあまり離れられない。これは南西諸島方面で運用するならちょっと使いづらい


954名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:49:42.16 ID:/3l1GJt50
>>941
このスレはひたすらF−35がたたかれるけど、あれが目指した方向性は決してまちがってない。
米軍で採用された新ドクトリン「ジョイント・エア・シー・バトル」構想では海空軍それに海兵隊を
一体運用することが想定されていて、一体運用するなら空軍機(A)海軍機(C)海兵隊機(B)
が同一機種のマイナーチェンジ版を使えたら戦力もあがるし運用コストも減らせる。もちろん、
それが実現できたなら、という条件付きでだが。

でも、方向性が間違ってなくても、そこへたどり着くための方法論と技術開発のブレークスルーが
欠けていた、無かったってことだ。AとBとCで最優先で求めるものはちがうし共同開発をになう
多国間でもまたちがう。船頭多くして船山に上るの典型的プロジェクトでした。

破綻寸前のプランだが、すこしだけ希望があるとしたら、共同開発が失敗したあとで生まれる
「スピンオフ」製品から、結構傑作が生まれることがある。たとえばM1A1とLeopard2とか。
それに匹敵する傑作機が後年登場することを期待しましょう。
もう開発費用が増加しすぎて、1国だけで最新世代の戦闘機をつくることなんかできないとずっと
警告されてきた。日本の武器輸出3原則の制約も解禁間近だ。だから共同開発が失敗したから
といって、以前のように1国または1兵種専用での開発体制に単純に戻ることもおそらくない。
失敗は成功の母ではないかなあ?いまは過渡期ですよ。
955名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:08:19.22 ID:aWeN+NdZO
アメリカの冷戦バブルは終わったんだよ
F-14→F/A-18
F-22→F-35
金の無くなった土建屋の社長がクラウンからカローラに乗り換えたようなもんだ。そして次はプリウス(無人機)だっていうだけの話
956名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:11:14.15 ID:gqalNRxNO
>>952
むしろSu-35Sに対抗出来るのはアビオニクス面で勝るF-35かF-18E/Fぐらいだろ
957名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:20:45.56 ID:QwjWS9Mn0
>>952
逆に聞くけど、何で出来ないと思う?
958名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:27:30.91 ID:NGa75prYO
ファントムでいいよ

ドイツもまだ使う
959名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:30:05.73 ID:QwjWS9Mn0
いや、日本のファントムは機能じゃなくて、もう「物」として寿命なんだよ……
960名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:41:34.90 ID:mVGKa0Gd0
もう国産でやれよ
961名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:45:26.56 ID:919ltxto0
イタリアがやったみたいに、
アメリカから機材を借りて、急場をしのぐって案はないの?
962名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:51:49.58 ID:05/0U8Vl0
欠陥品
963名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:52:26.54 ID:bKcUyLtn0
BF3の今度の新マップで乗れるんだよな
楽しみだ
964名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:57:04.95 ID:wNQ/NLEV0
DCTで軽量化のためにスパロー一本限定でぶら下げて ラプターに挑んでいった肝の据わった
イーグルライダーならどんな機種だって 大丈夫さ!

逆に、楽して勝てる様なモノは 空自の戦技を下げるかもしれない・・・・・・・・・




965名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 08:04:11.05 ID:xUPYgs/yO
この状況ならタイフーンを選んでも言い訳が立つんじゃないの
966名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 08:07:07.11 ID:gqalNRxNO
>>964
いや、BVR戦闘能力やオフボアサイト能力の高い機体には戦技だけじゃどうしょうもない
967名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 08:21:48.43 ID:ht2GYUwX0
>>964
F35がミサイルキャリアの無人機を10機くらい全方位展開させていたらどうするの?
968名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 08:48:57.65 ID:wNQ/NLEV0
・・・俺に聞くなよw    上空に 核ぶち上げて全機パネルシャットダウン 目視 機銃戦闘・・
969名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:23:11.29 ID:NGa75prYO
>>959
そんなのは迷信だ。ドイツと大差ない。
少なくとも最終調達は日本だし、改修された空自機が現役最強。
しかもよく整備されて程度もいい。まだまだ現役を張れる。

最前線はイーグルに任せ、ファントム部隊を百里に集約すればいい。
対艦任務もこなせるし、首都防衛には最適。
970名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:28:46.17 ID:gqalNRxNO
>>969
腐食や金属疲労が激しく既によっぽどの事がなきゃ飛ばさ段階に入ってるんだが?
971名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:29:46.68 ID:iJ1Ufv440
心神にしろ
972名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:33:35.60 ID:RfKYHD75O
スパホで良いから空母とオスプレイとEA18付けてくれ
973名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:38:08.14 ID:gqalNRxNO
>>971
ミサイルはおろか機銃もなしだけどいいんすか?w
974名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:42:28.38 ID:n3IxLANL0
スパホはな〜
多目的で機能満載なのはいいんだが、日本の場合はキャリアの問題が…
975名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:46:58.73 ID:WixV+9fN0
ユーロファイターですべて解決するのにいつまでグダグダと...
政治にスピードが足りない
976名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:30:53.01 ID:LHo597GD0
アメリカが気分を悪くするだろ
F35が駄目ならスパホしかない
977名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:36:43.89 ID:3XfJxhA00
>>953
まあそうはいっても、高高度から侵入してくる偵察機を追い払ったり、
戦術爆撃機の編隊から拠点や町を守るっていうのは、SAMの発達した今でも戦闘機の主任務だから、
戦闘機を買うなら高いところ飛べた方がいいっすよ。
978名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:38:55.23 ID:d7T4Ux5a0
>>970
えっ 普通に飛んでいますが
979名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:48:09.81 ID:30Vhvu0b0
F-22より高価な廉価版(?)を買う必要があるのか?
アメリカはF-22を再生産した方がいいんじゃね?
980名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:48:40.07 ID:cdQiwTVI0
>>977
そういう任務は、F-15の後継機に任せるのがいいんじゃね?
F-4の後継はあくまで支援目的で。
981名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:54:25.09 ID:b6ezw/TFO
最新型イーグルは良いよ
F-15FX
http://www.youtube.com/watch?v=wVM6iIZMLg0
・APG-63(V)3・AESAレーダー搭載・IRST装備
・HMD装着
・12,000時間の長期運用寿命
・19個の火器搭載ステーション(F-15Jは8個)
自衛隊のWVRAAM・AAM-5を追加で4基搭載できる
対地・対空レーダーに合成開口能力を備えたAN/APG-70を採用、LANTIRNと組み合わせて目標の地図を瞬時に作成する
これらにより、夜間での山間部飛行も可能としている
・高貫徹力誘導爆弾・SLAM-ERの運用能力がある
・F100-PW-229を搭載
航続距離・戦闘行動半径などもずば抜けている
・最新型コックピット
982名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:57:22.87 ID:SfdULQAX0
>>981
これ実物はあるの?
983名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:03:08.45 ID:gqalNRxNO
>>982
ない、計画のみ
F-15自体高価なのにステルス機全盛時代に入ろうとしてる段階で
ほぼ新規設計で更に機体価格の上昇するもんだから早々に立ち消えした
で、これの後継計画としてSEが出てきたが難航中で完成すんだかしないんだかって状況
984名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:05:24.90 ID:30Vhvu0b0
EFとスパホの一騎打ちか。
防衛省はまだ35を諦めてないの?
985名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:17:37.86 ID:n3IxLANL0
>>984
ここで颯爽とSM-36が!
986名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:18:56.43 ID:TjWjSHIq0
>>852
> もう日本に開発委託しちゃいなよ
>
> 787も日本の技術に支えられてるし、本気で航空機開発させたら日本人に勝てる奴はいないだろ
だから米は日本が独自開発嫌がってる、高く買わせるカモだし
987名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:27:08.67 ID:b6ezw/TFO
>>982
最新型のSGの日本向け改良型。
何故か防衛省が興味なく
候補機から脱落してるが
余裕で買えます。
防衛省はF-15FXを入れた場合、機体不具合時に全てのF-15が使用停止とか
、重大な勘違いしてるんじゃないかな?
F-15C/D〔自衛隊機同等〕とF-15Eは、全く別の機体扱いで、
F‐15C墜落時に米軍でも欠陥疑惑が出たが、両者同時に飛行停止にならなかった。
F-15FXを導入しても、
F-15全部飛行禁止になる事はまず無い
988名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:36:42.98 ID:ONFmwzZX0
アメリカから2年間くらいレンタルF-15Eとか借りられないものかね。
とりあえずそれで凌いで、F-35が実用になる頃に返却で。
989名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:38:02.43 ID:3XfJxhA00
>>980
結局、自衛隊がどうしたいかってことなんだろうね。
基本的には中防や大綱の大筋に沿った防衛力整備なのかなとおもってたけど、
大綱では戦闘機もあと40機減らすようだから、
今回のゴタゴタでFS増やしますってことになったら、
基本方針変わったのかってことになってちょっと驚きかも。
まあ自衛隊はF18もFIとして考えたうえでの選定なんだろうけど。
そうするとF4と比べると十分な能力アップだけれど、あとは候補機種の間での総合的な判断だよね。
990名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:41:47.49 ID:RhCCz7aIO
野田ブタが1月に訪米するから、手土産でF35で間違いないよ。
991名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:46:35.29 ID:wNQ/NLEV0
これから ズルズルと一ヶ月づつ 先延ばしになるのか?
992名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:53:52.85 ID:M6bm4+Nf0
アロンアルファ使えよ
993名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:59:05.75 ID:zXr7Ce0v0
F35はあれやこれや多目的つけ過ぎで失敗する典型的な例だな
要求仕様が欲張りすぎだ
994名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:05:08.09 ID:0NRcF0X0P
明らかに欠陥があるって言ってるのにまだ選択肢にあるってどういうこと?

馬鹿なの?アホなの?

問題あるもの買って、問題起こしたら、選んだ人責められるよ普通
995名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:07:10.85 ID:d7T4Ux5a0
ID:b6ezw/TFO
おぃっ、チョン
いい加減ウゼー 消えろ
996名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:15:19.94 ID:EN2dRXEL0
>>987
航空ファン1月号によるとF-15SEはボーイングが提案してないらしい
新しいキムチイーグルにはなるみたいだけどね
997名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:16:46.38 ID:aWeN+NdZO
米国はF-15の後継機をF-22→F-35、
F-35の開発の遅れを米豪はF/A-18で対応って流れで、日本はフルチェン末期の特別仕様みたいなF-15ってのもなあ。
F-15、F/A-18、F-35のどの機体の生産ラインが早く閉じるのか、今後どの機体の発展性が見込めるかを考えればF-15の選択は無いと思うよ
998名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:17:26.60 ID:zKSXCoFTP
いつになったらF4の代替機が導入できるのやら
999名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:26:22.09 ID:b6ezw/TFO
>>996
イーグルと言えば自衛隊のイメージだったのにな 。韓国の方が最新型とは日本も情けない。
防衛省の連中は 軍事音痴なのか? 情弱なのか?F-15FXに候補機に入れなかったのか謎だよね

欧州機は同盟上ありえないから、このまま行くと
スパホになるのかな?
スーパーホーネット発展型機
http://www.boeing.jp/ViewContent.do
オーストラリアみたいに
グラウラー仕様に するのかな?
1000名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:29:22.88 ID:VmWep7b60
1000の風になって
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。