【社会】農家「不安です」…玄米から国の暫定規制値を超える放射性セシウム検出 - 福島

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
福島市の渡利地区(旧福島市)の農家3戸の玄米から、新たに国の暫定規制値を超える
放射性セシウムが検出された問題で、同地区の農家からは不安の声が上がっている。
農家の男性は「検査(の結果)を待っている。不安です」と話した。

福島県は、同地区の玄米から規制値を超える放射性セシウムが検出されたことを受け、
同地区を含む旧福島市の農家に対して出荷の自粛を求めている。また、同地区のコメの多くは
自家消費用で、県によると、3戸の農家からの流通はないという。

JA新ふくしまは、5日に今後の対応を説明し、管内全ての農家を対象にして
独自に調査を行う方針。

*+*+ 日テレNEWS24 +*+*
http://www.news24.jp/articles/2011/12/03/07195698.html
2名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:41:57.88 ID:o9Lh5uKw0
こっそり混ぜ混ぜすれば大丈夫だよん(´・ω・`)
3名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:43:36.40 ID:LRmrJYIv0
知ってたくせに。
被害者ぶるなよ。
4名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:43:56.23 ID:KRCiTCaV0
消防団って給料と退職金貰えるんだね・・知らなかったわ
しかも町内からも別に貰えるんだってさ。ウマウマや。
5名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:44:03.53 ID:Si7UeLnhI
米の放射能って除染できないのかな
6名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:45:21.10 ID:f6AisSzD0
>>4

7 :名無し募集中。。。:2011/03/17(木) 21:13:08.15 0
たけしのANNで聞いた
なんかの災害があると地元の消防団とか青年団が超奮起しちゃうんだって
おれたちの町はおれたちが守るって
そこへ自衛隊が来ても敵対意識丸出し
何しに来たんだって感じで凄んでくる
自衛隊はそういうの慣れっこだからまずは「どうぞどうぞ」とばかりにに地元民に任せる
そうすると1時間もしないうちにボロボロになって満足に動けなくなるんだって
日ごろ身体を鍛えてる消防団ですら
で、数時間が経ってもやるべきことの1/5も終わらない
そこで自衛隊が颯爽と取って代わり、ものの1時間でいとも容易く作業を終えてしまうんだそうだ
もう、何もかもが違う
ランクが違う
で、そういう災害があった翌年というのはその地域ではめちゃくちゃ自衛隊の志願者が増えるんだってさ
長文失礼
7名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:45:48.06 ID:IXH+l7J10

民主は反日で論外
自民は谷垣のようなエセ保守が居る限り衰退
8名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:45:54.43 ID:u93qTTHb0
これが本当の無洗(セシウム)米ってか
9名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:46:01.59 ID:FMkKCexG0
昔の日本人なら百姓一揆を起こしているだろうな。
今の日本人はテレビの悪電波により去勢されちまったから
民主党政権のやりたい放題に泣き寝入りしかできないか。
10名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:47:51.52 ID:cmLmLd8a0
>出荷の自粛

農家の自己責任ってことかwww
11名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:48:10.47 ID:mDobDLf50
炊いてから測ってみろ
12名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:48:37.91 ID:yFJDwDR+0
転職しろよ
13名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:48:45.58 ID:QWdpS9gz0
検査通っても暫定基準値500ベクレルじゃね
14名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:49:01.05 ID:xXkpbp6/P
もう農産物は諦めろよ。セシウムの降下量見れば、絶望的なのは
わかるのに。農家を続けるなら後継者不足の安全地域へ移動させた
方がいい。除染なんて聞こえの良い魔法は、所詮気休めでしかない。
山が汚染されてれば、水も汚染される。除染したとこで、また蓄積
される。
15名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:49:31.04 ID:8rRJCPrP0
不安なのは消費者だっつーの。
頼むからもう米とかつくるのやめてくれ。
16名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:50:13.46 ID:qZyiw+T00
福島で米なんて作るなよww
原発からダダ漏れ状態なのに馬鹿じゃ無いの?

JAが先頭に立って東電に保障してもらえよと
17名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:50:34.01 ID:9nDGZSko0
牛乳みたいに混ぜて薄めればおk。
18名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:50:39.38 ID:Ai6MkuiT0
>県によると、3戸の農家からの流通はないという。

県職員「どこかへお米を出荷しましたか?」
農家 「いいえ、出荷していません。」
県職員「そうですか。判りました。」

この程度の調査結果なんだろうなw

実際には流通させたかどうかなんて正確には調べられないだろうし。
19名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:51:23.18 ID:/37O9qi40
>>4
若者よ、ぜひ消防団に入ってくれ
たまにいい思いする時もある、オラはもう退団したけどね
年棒は数万円だった
20年勤めて、25万の退職金だった

いい社会勉強になるよ
20名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:51:32.12 ID:QWdpS9gz0
ストロンもプルトも検出難しいんでしょ
この場所の場合は数値に頼るよりもなによりも直近だという事実
21名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:52:41.04 ID:EbX0it540
どうして米を生産したのか不思議で仕方が無い
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/03(土) 16:53:23.60 ID:Qn5axZNg0
農家が食べてきた分が、気の毒だが。
23名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:53:29.97 ID:waA4nWB10
福島で第一次産業なんかするな
24名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:54:01.36 ID:IJJSJ6F30

2011/12/01(木) たね蒔きジャーナル
       〜  小出先生にリスナーからの質問 〜
    http://www.youtube.com/watch?v=uu31ANx5cyc      (12:03)
2011/11/30(水) たね蒔きジャーナル
      〜 溶け落ちた核燃料はどうなっている? 〜
    http://www.youtube.com/watch?v=4XokVkxCzAs     (10:19)
2011/11/29(火) たね蒔きジャーナル
     〜 原発の寿命についてお話を伺いました。 〜
    http://www.youtube.com/watch?v=mk42WprmnJ8     (13:01)
2011/11/28(月) たね蒔きジャーナル
〜 福島原発事故でばらまいた放射性物質は東電の所有物ではない? 〜
    http://www.youtube.com/watch?v=Naj5lD1vlmY      ( 9:25)
25名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:54:18.28 ID:rxCgyB9R0
不安ですって、消費者はもっと不安ですよ
26名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:54:40.63 ID:qZyiw+T00
>>21
米農家の気持ちだけは察してやらないとね
27名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:54:54.20 ID:crQkN9g90
福島の農産物は全部国で買い取って燃やせ
28名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:54:55.29 ID:/2D5j/vu0
分かってやってるんでしょ。フクシマ農民たちよ。
29名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:56:09.17 ID:3M55tuFX0
作らなかったら何の不安もなかったのにね
こんな勝手に作ったバカ農家がいるから消費者はもっと不安だわ
30名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:57:03.72 ID:Mm6o5hnPO
被害受けた農家が不安ですとも言わせて貰えないのか
31名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:58:58.24 ID:LUSLEAGR0
でも民主党は、どうでもいいそうです。
32名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:01:18.38 ID:aFPXzdZVO
>>26
それとこれはまた別問題
地産地消する分には何も言われないだろうけど、
この人たちは流通させようとしてるからね
それはやっちゃいけないでしょ

福島県民曰く、自分達はただの被災者じゃないから仕方ない
だってさ
33名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:02:42.09 ID:thLtTcYW0
一般人以上に土を大事にしているはずの農家が、
原発爆発事故があった同じ県でしかも数ヶ月しか経ってないのに作付けするとか、
まったく理解不能なんだが。

例えば化学工場移転地で実際に土壌から毒物が発見されたとしたら、
そこに作付けする気にはならんだろうに。

ところが放射線だと平気で作付けするなんて明らかに異常。
そして放射線検出とか、当然すぎる結果だろ。
やってることが異常すぎて可哀想とかそれ以前の問題。
34名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:03:40.44 ID:bRjr4l+k0
> 同地区のコメの多くは自家消費用で、県によると、3戸の農家からの流通はないという。

これ自分達で食べられないから出荷するんじゃねーの・・・・
今までの福島農家の行動から考えたら十分すぎるほど有り得るよな
35名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:04:11.17 ID:aFPXzdZVO
>>32
件の農家は作った米自分で食べるのか
これは失礼
でも出荷させたがってる人は大勢いるだろうから、それは止めてほしい
36名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:04:34.33 ID:yIVngYdO0
ただちにーとか言って危険な土地で作らせた枝野とバ菅の一族に全部食わせろ
37名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:05:12.94 ID:4+dz8I0K0
後にフクシマショックと呼ばれる人口急減を我々はまだ誰も知らない
38名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:05:30.12 ID:ubJksDbf0
もう検査やめよう。国が全部適正価格で買い取って、
高齢者専用米として、老人ホームとかに安価で売ればいい。
39名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:06:49.05 ID:Ak35g7nQ0
福島の農民は全員死んで欲しい
これだけ大量に毒物の入った食品をを売りさばいた犯罪者グループを私は知らない
40名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:07:46.01 ID:np/lBuYL0
自粛なんで強制力なし?
外食や加工業者にブレンドして売ってそうだな。
41名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:07:54.80 ID:WwCMhOj80
美味しそうに、口に運ぶ姿を見て
ニヤニヤしています。
42名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:09:35.43 ID:9P0N4sS00
>>39
多分作付けしないと村八分だと思うよ
「あそこはカッコつけて作らないんだって」
「良ーねぇ、カネ持ってるお宅は」
とか

作付けしないと農業関係に補助金出ないんだから
43名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:09:58.03 ID:V0gs97/EI
作付けしても青田刈りで補償が出たとツィッターで見たけど本当かな?
だとしたら、実験用に収穫した分以外はなんで作っちゃったのとしか…
44名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:11:12.36 ID:rTzMNBLx0
>>38
何度も何度も言うが調理する人間と下水処理場の汚泥と火葬どうすんだボケが
45名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:12:05.89 ID:Wh99MvJz0
福島県の国道4号線沿いを計測したが、平均して空間線量1.0μSv/h
地表植え込み1.5μSv/hだった。

だけど刈り取りが済んだ田んぼは地表なのに空間線量と変わらない値。
放射性物質は何処にいったんだと考える。水田なので水に流れたかな?
46名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:12:49.09 ID:XXj28GA3O
ただでさえ基準値上げてあるのにそれすら越えるとかどんだけだよ
責任問われたくなくて震災後原発ヤバくなってから基準値上げた連中はもっと上げときゃよかったと思ってるだろうな
47 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/03(土) 17:12:58.09 ID:Z/GZ9QIA0
> 福島市の渡利地区(旧福島市)
どういうことだってばよ?
48名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:14:04.52 ID:pk9iM3woO
被害者面すんなクソ福島
49名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:15:33.27 ID:q36dOG/8O
来年は作付けストップ運動しようぜ。
福島農民は自粛してくれ、日本の子供逹のために。
50名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:16:15.54 ID:G/bhHXSB0
>また、同地区のコメの多くは自家消費用で

今まで4件くらい基準値超えが見つかっているが
全部JAが独自に調べたら見つかってるんだよなー
それも自分たちの食べる分だけを
他の県に押し売りしてる米は国のザル検査で流通中
51名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:16:19.46 ID:ALUPbCNW0
今測ってるのは農家のの自家消費分みたいだけど、
10月にJAに販売委託したのはどうなってるの?
52名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:17:04.03 ID:V8PyMXKg0
もう作れまい 残念だけど 
53 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/03(土) 17:17:15.48 ID:9QFQTDnC0
作付けして出荷停止・補償と、作付けせず補償の違いを考えたら、誰が儲けたか
分かるでしょ。農家は正規の価格で買い取ってもらえるとして。
54名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:17:50.30 ID:n/xnpVTW0
消費者も不安なんです
55名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:17:55.35 ID:tSIWwzPQ0
>>1
むかし、旧福島という市があったの?
今も、福島市なのでしょ?この渡利地区というやつは
56名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:18:16.36 ID:LFRU0JsM0
やはり北部か…
57名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:18:31.50 ID:YgWTsWzb0
ゆとりは知らないだろうが水俣病の症状も工場が汚水を流してから10年後に発症したんだよ
本当に怖いのはこれからだよ
58名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:19:07.02 ID:LRm0rTCd0
安全宣言したのに
流通しない農家自家用からはポロポロ出てくるんだなぁw
59名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:19:08.08 ID:C3k0bRVq0
不安ですじゃなくて作らないでくれ
60名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:20:23.76 ID:exdvV1Re0
自分が食べられないの売らないよね。
61名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:20:48.84 ID:qZyiw+T00
東電が補償すればいいよ
ボーナス40万なんて寝ぼけた事言ってないでさ
62名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:21:19.67 ID:6OXqvxi30
>>53
わからない
誰が儲けたの?
63名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:22:05.50 ID:MivNi3pA0
風評被害www
64名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:22:11.81 ID:hf0JmjeW0
東電に買い取ってもらって東電印の原子力米として売ればいいと思うよ
買わないけど
65名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:22:11.86 ID:PcgXWXTa0
もう何地区目だよって話になるな。あれだけ事前チェックをアピールしていたのに
福島市のせいで、県産買い手つかんだろ
66名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:22:17.24 ID:oYrrgmyi0
>>1
いつまで暫定基準値を使うんだよ!
67名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:22:40.76 ID:4muSyqPf0
福島駅近くでサクランボをほおばる幼稚園児の話題。
洗わないまま『おいしい』と言って食べる“安全性”のアピール。
「これって放送していいの?」
http://sekaitabi.com/fukushimat.html 

福島のマスコミが、子供を犠牲にした事実は歴史に残る。
68名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:23:01.00 ID:LfjZBKmj0
放射能米?

 そんなの捨てればいいじゃん。

69名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:23:48.67 ID:GJmKs8BZO
安けりゃトンキンの情弱どもが買うから売っぱらっていいよ〜
70にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/12/03(土) 17:24:11.53 ID:r9fca9b50
>>1
消費者の方こそ不安なんですけどw
71名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:25:09.66 ID:eo/XqP4X0
>>48
クソやろう、だまってろ!
72名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:25:19.59 ID:zoG+2cnX0
>>1
作ったあなたが方以上に消費者は不安です。
73名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:25:59.76 ID:LtxJaqHrP
福島からのピカ米が混ぜ混ぜされないか不安です
74名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:28:13.96 ID:9nDGZSko0
本来の規制値が厳しすぎたんだよな。
それを意識してしまったために500ベクレルという中途半端な上げ方をしてしまって農家の人達が苦しんでる。
政府は事情を説明して2000ベクレルぐらいに再度上げるべき。
75名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:28:49.94 ID:pmxoNDpG0
日本人でじっけんじっけん♪
76名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:30:28.27 ID:PMhGuTYf0
82%で放射性物質を不検出。春に心配していたときから比べたらずっといいけどなあ。
もう今年より悪くならない。テストしていた除染技術の実地検証が来年は始まるし。

除染の味方「マツバイ」 セシウムをスピード吸収
http://www.asahi.com/special/10005/OSK201111220203.html
77名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:30:35.90 ID:lgdnaOjW0
作るな危険!

ヤバい土地だって分かってて農作物作って売ろうとする人間は
東電と同じくらい人でなし
78名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:32:37.54 ID:DGyudLVs0
自家消費用だけなら問題ない
実際買っても安いから
出荷用が問題だ
79名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:32:54.11 ID:5t+3l9zt0
中部圏内だが 流石に地元産の米で凌ぐわ
小さい町だから地名出した米に混ぜ物は有るまい
う〜ん無いと信じたい・・無ければ良いな・・
この位不安です
80名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:33:02.52 ID:6nNxmkBe0
>>45
@測定器の精度は? 

A正確な地点は?事実、それほど汚染されてないところも多い
81名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:34:16.39 ID:btjdG1AV0
頼むから東日本の農産物はそこで地産地消してくれよ
なんで遠路はるばる自炊できる九州福岡にまで流してくるんだ
82名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:35:04.61 ID:/lRMtG/u0
ここでケンベイミヤギの登場だ。

ロンダリングして宮城米として売るわけだ。
83名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:36:14.92 ID:ARlNYGEo0
お前らフクシマ百姓が全国の日本人を不安にさせてんだが

頼むから

  作 る な
84名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:36:28.15 ID:pNt92Hwu0
精米して白米にして水で研いだらセシウムはゼロに成ると聞いたぞ?
ドンドン出荷して食わしちゃえよw
85名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:36:51.25 ID:9nDGZSko0
枝野さんの言っていたように直ちに影響ないんだから、お前ら神経質すぎ。
1000ベクレルでもそれを食べる量を半分にすればいいんだから。
86名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:37:00.03 ID:gzICj8yc0
福島の田んぼにガイガーカウンター当ててみろっての
カウンターから火吹くほどフィーバーするから!
87名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:37:21.81 ID:st9Yy/P10


福島第一原発 「 8 万 t 汚 染 水 」 の 地 獄 もうすぐタンクは満杯
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322864463/


88名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:38:03.80 ID:cmLmLd8a0

もうすぐ国会答弁があるな、

「ビンボー人はセシウム米を食え」ってwwww
89名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:39:15.99 ID:eBvyeS5A0
おや、おかしいなあ。
もう原発事故は収束してる筈なのになあ。
土地も安全な筈なのに、なぜこうなるんだろ。幽霊でもいるのかな。
90名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:41:18.05 ID:XXVO/X7x0
日本の関東以北の農業は北海道を除いて成立していない。誰が放射能入りの農産物など
食うかって問題だ。誰も食わない。食えない話だ。
91名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:43:19.44 ID:fHkZcvmVO
ブルドーザーで土を剥ぎ取ってからカリウム肥料を撒けばまだいけるかも知れない
92名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:45:44.97 ID:2qQ/MqzC0
国が許可するから悪いんだろ
安全宣言スンナ
93名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:46:40.25 ID:eo/XqP4X0
ごちゃごちゃ言わずに、黙ってありがたく食え。
福島県産の、おいし〜いお米をなww
94名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:46:41.66 ID:SSkqYyVaO
福島で汚染がこの程度で済むのか?
他の農産物は?
自粛ってなんだよ!禁止じゃねーのかよ!
こんな調子じゃ、買物も外食もガイガーカウンター必須だな。
95名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:46:47.84 ID:fMQAthPsO
>>91
残念。もう鋤き込んでしまいました
96名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:48:07.83 ID:0ou6enWX0
ニュースの最後に付け加えられる市場には出回っていませんてのは
どのぐらいの信頼性がある話なんだ?
97名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:48:13.96 ID:9nDGZSko0
福島県知事がちゃんと安全宣言しているから問題ない。
98名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:48:40.05 ID:QTTAo2l80
出来た米の放射能でびっくりする農家ってほんと馬鹿だよな
自分の田んぼが汚染されてないか作る前に検査するのが当たり前
引き込む水も汚染されてないか疑わなかったのか
雨が降れば山のセシウムが川に流れ出てるのを知らなかったのかよ
ほんとに狼狽しなければならないのは、半年以上そんな地域で
生活してきた自分達の健康だぞ
99名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:49:08.79 ID:HTH0wsTW0
>>61
俺も東電の全社員のボーナスで米を買い取って、米で東電社員に現物支給
すればいいと思う。
戦国時代の米高みたいで かっこいいぞw
100名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:50:05.61 ID:DGyudLVs0
規制値が多少マトモになる来年からは、福島産の農作物はまったく通らなくなるな
101名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:50:19.79 ID:S08eHWbNO
推進派の親は「食べ物を粗末にしてはいけない」
っことを教えてこなかったゴミクズヤロー
102名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:50:20.27 ID:snJnQNGm0
>>51
出回ってないらしいよw
103名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:51:55.65 ID:2is7EOh80
こんな所に未だに妊婦や乳幼児や思春期の子供を住まわせてるのが狂ってる。
104名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:52:11.03 ID:b5DxG1Fp0
知ってた
105名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:52:53.19 ID:snJnQNGm0
生乳から検出された時、
普通に畑だか田んぼにそれを捨ててたからなw
出荷停止になった野菜を機械で畑の土に練りこんでる映像もあった。
106名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:53:32.54 ID:am/RJFZh0
作る前に不安を感じろよ・・・・
本当に同しようもないやつが作っているんだな
107名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:53:43.11 ID:FRF0YpRqO







とりあえずうんこでも喰え










108名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:54:01.46 ID:rxCgyB9R0
福島産の米を他県に偽装して売ったものは
無差別殺人未遂で死刑にするべき
109名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:58:39.19 ID:G/bhHXSB0
基準値超えるような米ができる田んぼで農作業してたことの方が不安だと思うんだが
そのへんには気づいてないよな福島の農家
110名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:04:05.04 ID:17k18AGU0
身体に悪い玄米なんて誰も食わんよね
111名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:06:09.56 ID:ir7QvvwP0
農家の人はマスクもせずに普通の作業着で仕事してる
晴れた日はほこりを吸い込む
112名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:07:50.20 ID:fWGRp0nw0
つうか、福島で農業やるなんて犯罪だろ?
出荷するやつは逮捕しろよ。

つうか東京電力の全社員は死んでほしい。
113名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:09:51.45 ID:q8cpqHuO0
あのさ、ここで福島産米を叩いている朴ちゃん達さ。
いろいろ手は打てたんだよな、クズの民主党政権でなければ。
今年は米の作付けやめさせて、ヒマワリや菜の花を植えさせても良かった。
でもクズの菅はやらなかったよな、ただちに問題ないって事で。
こういうカスの民主党を選んだのは、子供手当に目がくらんだDQN朴ちゃん達だろ。

原発が爆発しそうなときだって、福島第一でピンポイントで除染すれば拡散しなかった。
でも菅・枝野・海江田・細野は、除染という考え方すらだよ、ただちに知らなかった。
これじゃ除染のやりようがないよな、知らないんだから、除染って言葉すら。
旧ソ連なんかモスクワに汚染が広がらないように、人工降雨で除染した。
こういうカスを選んだのは、漢字の読み間違いやカップラーメンの値段
還元水や絆創膏で自民党小馬鹿にして民主党に投票したDQN朴ちゃん達だ。
書いたらきりがないから、もうやめるけどさ
一番の責任はオマイラにあるんだよ、責任取って福島産を腹一杯食え。
どうせコンビニ弁当だ、いくら注意したって偽装されてるよw
114名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:10:26.67 ID:H13xkr+70
そもそも500Bq/kgちゅう暫定基準値が恐ろしすぎる。こんな基準値を
下回ったかて、まったく安心のあの字もないわ。はよ下げや。
115名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:13:55.68 ID:cGyVoNvt0
混ぜて薄めてみんなで食うしかない
116名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:14:44.77 ID:9W/qZbLY0
モナ男「経済的効用は無視して、徹底的に除染します」(犬HKニュース)
117名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:15:45.82 ID:/BFTmxLo0
自分で作っといて不安ですって何なんだよ
118名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:16:11.53 ID:lgdnaOjW0
>>116
先に自分の党を除鮮しやがれ
119名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:17:46.85 ID:c5depyIq0
雨水の溜まるところはセシウムが濃縮されるらしいじゃないですか
農業用水が山から流れてくる雨水だったりしないよね?
120名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:19:35.06 ID:jX9prFaT0
平民・農民の被曝なんて知ったこっちゃ無い

東電様の補償額上がったら困るから知らんプリしろ
すべて風評被害と表現せよ
線量計の流通は規制の対象、個人・わたくし団体(公学校単独)の線量公表は禁止
食品の規制値は世界の規制値の10倍以上をめどに策定すること
官僚のノウハウを100%発揮してサヨク騒ぎやを封じ込めること。
マスコミ対策は広告費と既得権限への制限、剥奪示唆を含め全力で対処せよ。
国民へ一定影響力を持つ一部跳ね上がり芸能人は徹底的に叩き潰すように。

この事象で、経済界に被害が及ぶのは到底容認できないのでミンス党各位は心して対応するように。



http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/544.html

経団連 住友化学工業株式会社(現住友化学株式会社)代表取締役社長 米倉弘昌

121名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:21:47.92 ID:ovJkDGII0
>自家消費用
自分で食べるから不安です。
売り物だったら平気です。
122名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:29:37.91 ID:thLtTcYW0
規制値以下でも安心できんわw

検査品のみ徹底的に洗って混ぜて、499Bq <− 規制値以下。不検出。キリッ!
検査品のみ徹底的に洗って混ぜて、499Bq <− 規制値以下。不検出。キリッ!
検査品のみ徹底的に洗って混ぜて、499Bq <− 規制値以下。不検出。キリッ!

↑しかも 500Bq は「暫定」基準値w


ドイツでは、子供4Bq、大人8Bqまでだから、
ドイツから見たら、日本の食品など、怖くて食べられない。
ドイツのブログでは、

日本の基準値は、食品ではなく放射性廃棄物
日本の基準値は、食品ではなく放射性廃棄物
日本の基準値は、食品ではなく放射性廃棄物

だと 言われたりしている。

ドイツ放射線防護協会、1kgあたり8ベクレル(Bq)以上のセシウム137を含む飲食物を摂取しないことを推奨
http://infosecurity.jp/archives/10141
123名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:31:33.87 ID:w9+mrl//0
福島県で未だ農家をやっているなんて罪人に値する
現状のやばさを知らないんならそれは無知に値する

ぢっちにしろ21世紀にもなってTVと新聞でしか情報を得ない人間はこの先色々と苦労するだろう
124名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:31:45.06 ID:JSkGqHTK0
牛乳みたいにやればバレないよ
125名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:33:54.07 ID:x6Xn0Jt40
俺らは福島の農家が何するか分からないから不安なんだよ
126名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:34:26.24 ID:q8cpqHuO0
>>122
ヲイヲイ、デマヲ君よ、これ見れ↓ www
http://blog.livedoor.jp/vegetable_live/archives/3335729.html
127名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:35:57.51 ID:1pTA0WfMO
会津の知り合いが野菜とか送ってきたけど大丈夫なのか
128名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:38:31.43 ID:jrnLtPKC0
農家と漁業はいい加減にあきらめて他県に移って再開するか転職考えろ。
もうテレビしかみない普通の国民も福島農家を被害者とは見てないやつが出始めてるぞ。
129名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:43:26.19 ID:dMdts1mo0
>>127
野菜なら毎日食べるもんじゃないから…それに会津なら、かなり離れてる。
と思って、そっちの方の親戚にもらった野菜は食べた。
米には悩む。毎日だしな。
130名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:45:42.94 ID:4zt9y7EJ0
他所の米とまじぇまじぇすれば大丈夫じゃよ
牛乳だってやっとることじゃ
絶対安全じゃよ
131名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:46:50.17 ID:iCozQdg+O
ウチの県もやってます。福島県のみなさんにもオススメ! 地産地消!
132名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:47:28.05 ID:q8cpqHuO0
>>122>>123>>128みたいなクズは無視して良い。
福島県民は身近で出来る除染からコツコツやれ、それが一番だ。
民主党政権でなかったら、もっと良かったんだけど、しょうがない。
広島長崎なんか政府もGHQも誰も除染やっていない。
でもちゃんと復興しているぞ。
広島長崎産の農産物や海産物にガイガーカウンタ当てているヤシはいない。
日本は大量に雨や雪が降るから自然に、少しづつ除染されていく。
133名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:54:23.34 ID:OGJzWIOc0
>>132
幸せなオツムだな 2次被害を推奨するなど外道 命に関わるからな
あんた なんら東電の意識と変わらないな
134名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:56:56.62 ID:jrnLtPKC0
>>132
原爆と原発事故を同レベルで扱うなよ。
135名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:57:42.44 ID:V0gs97/EI
あんまり報道されないけど、かなりのセシウムキャッチャー大豆と小麦にも
注意してね
136名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:58:24.45 ID:fMQAthPsO
役人は>>132のようなことを言って農家に作らせているのかな
まさに外道
137名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:01:59.02 ID:AMs7fwJd0
いつまで暫定基準値を続けるつもりなんだろうね。
この政府は。
500ベクレルなんて狂気の基準値。
138名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:02:17.65 ID:q8cpqHuO0
>>134
>原爆と原発事故を同レベルで扱うなよ。

今日一番面白かったボケだw
139名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:04:31.04 ID:AjcJY/lO0
どうすんのかね?
来年もこれくらいの数値出るよ
土壌の入れ替えしなきゃ
140名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:06:47.28 ID:YFR/ry6Q0
そろそろ放射能汚染の現実を受け入れないと
141名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:08:07.61 ID:fbUwS62Q0
>>1
不安です、じゃねーよ
こっちの方が不安だわ
142名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:12:09.63 ID:w9+mrl//0
>>132
東電に任しっきりで除染活動やってねー奴多いだろw
東電のクズっぷりを分かってね―奴多すぎなんだよw
あとガイガーカウンタ当ててると迷惑だから止めてくれと苦情来るみたいだなw
目を背けてても何も改善されねーよw


143名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:22:18.48 ID:0dHtuOzk0
暫定基準が厳しすぎる
こんな数字は風評被害を拡大するだけで意味ねえ
やめちまえ
144名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:24:58.71 ID:w9+mrl//0
その暫定基準も現在の日本人にあうのかどうかも不明だしな
過去の他国のデーターなんかあくまで目安程度にしか参考にならない
そういう意味では壮大な実験だな
145名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:25:13.70 ID:Kwesnjcp0
>>1
安全宣言する前から分かってたことやん
146名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:28:59.05 ID:jrnLtPKC0
>>132
原爆の場合は多くの放射性物質は爆発時に成層圏まで飛んで拡散されている。
もちろん地上にも舞い降りたり後で黒い雨が降ったりもしたが思ったほど残留はしなかった。
もしこの時出た放射性物質が全て地表に残留したらエライことになってる。
あと当時の政府やGHQが除染なんかするもんかねw
147名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:30:08.67 ID:V0gs97/EI
除染しても雨が降ったら山から放射性物質が移動してくるから
いつまで除染し続ければいいのかわからないよね。
もう無理だよ。
148名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:37:15.09 ID:yyJFpusM0
アホか本当に不安なのはこっちだっつーの
149名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:40:31.23 ID:q8cpqHuO0
>>146
ほとんど地表に落ちてきたんだよ。
上昇気流が冷やされて黒い雨になった。
それ以外のが爆心地に落ちなくても
周辺に飛び散ってるだろ。
150名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:41:41.84 ID:Zayz31Cq0
消費者も不安どす!
151名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:45:48.42 ID:OLTePBEe0
スレタイ見て
福島選出の玄葉からピカが検出されたのかと思っただろw
152名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:46:37.64 ID:V0gs97/EI
広島原爆はウラン25キログラムなんだって。
福島は何トン?
153 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/03(土) 19:48:17.57 ID:Z/GZ9QIA0
3〜4月頃はググッても日本語であんま記事見つからんでマンドクセってすぐ諦めちゃったけど、
今は結構色々出てくんな。ブログやツイッターは相変わらずうざいが。
いやちゃんとソース貼ったりして良いサイトもそれはもう沢山あるんだけど、とにかく数多いのと寄り道が多いのがな・・・

諸外国で安全審査に適用されている基準等における放射線防護に係る記載について
ttp://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/bougoWG/5/siryo7.pdf
ドイツ(通常運転)
○ 通常運転(放射線防護令第47条)
実効線量(うち排気・排水によるもの) 0.3mSv
等価線量(骨表面、皮膚) 1.8mSv
等価線量(大腸、肺、胃、膀胱、肝臓、食道、甲状腺等) 0.9mSv
等価線量(生殖腺、子宮、赤色骨髄) 0.3mSv
※ 線量限度は実効線量1mSv

ドイツ(設計基準事故(2))
○ 設計基準事故時の計画値(事故1回当たり)(放射線防護令第49条)
実効線量 50mSv

ドイツは事故時被曝大サービスだな・・・
日米英独ICRPのまとめもあるけど、だらだら文章のある表だから貼り難いのでパス。
大体PDFってやつはあウェsdrftgyふじこ(´・ω・`)プンプン
154名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:51:06.82 ID:pc6teK6RO
東北集団訴訟をやるべき
155名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:52:15.04 ID:OLTePBEe0
>>152
何を寝ぼけたこと言ってるんだ?
実際に核融合した広島のウランは800グラムだよ
156名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:02:08.59 ID:q8cpqHuO0
>>155
そう、残りの数十キロは周辺に飛散した。
広島に使われたU235の半減期は7億年。
157名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:05:41.78 ID:FRWwUZVA0
>>1
こっちが不安だわ!アホ百姓!
158名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:09:31.50 ID:OLTePBEe0
>>156
うん、それで本当に不幸中の幸いで原爆爆発直後の大量の雨を伴う台風で
下水処理の発達してない時代背景も幸いして地上に降ったウランの大部分は
海に流されてしまった。

それが今回の福一との大きな違い
ただ福一も不幸中の幸いで日本の東側に位置し宙に待った放射性物質の多くは
太平洋上に降り注いでいる
あと、溶けた燃料の放射性物質も多くは海に流れてしまっている
それでいてこれだけの被害を出しているのだから福一の環境汚染は
地球レベルで許される問題ではない
159名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:10:04.14 ID:q8cpqHuO0
>>157
そうそう。加害者民主党政権、被害者が福島だよ。
民主党政権を誕生させたヤシラも共同正犯。
160名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:17:04.80 ID:q8cpqHuO0
>>158
そうそう、日本は大量に雨が降るから
民主党政権が無能でも除染されていく。
だんだん私の言っていることを理解し始めたようだな。

それでちょっと気になったんだが、
舗装やビル、トタン屋根などが多い現代の方が
原爆投下当時よりも汚染は進行しにくいと思うぞ。
地面がむき出しだと、雨水で放射性物質は地表面を流れ去るにしても
若干しみ込んでとどまるのが出てくる。
舗装やビル、トタンなんかは除染もやり安いし、放射能が浸透しない。
161名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:27:25.67 ID:Zayz31Cq0
>>159
ついでに原発推進してきた歴代政権と議員、御用学者、マスコミも追加で
162名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:30:00.92 ID:7JRbIyUTI
EU輸入規制
東北:福島 宮城
関東:栃木 茨城 群馬 千葉 東京 埼玉 神奈川
東海:静岡 山梨

全域汚染地帯として国際認定されているのは、関東だけです。
汚染の中心地は福島プラス関東です。
163名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:31:23.36 ID:FNuH31810
福島は大変だ、200`離れたこの辺でも線量がジワリ上がっている。
菜園は作るのをやめて雑草除染にしているが野菜類の方がカリウムを好むらしいので
除染用野菜でも植えようかと。そもそも日本は痛国の長年の核実験でかなり汚染された中を
生き延びてきたんだから大丈夫、福島頑張れだ。
164名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:33:18.32 ID:PKGzjDfj0
今さらなに言ってンだ? 作付け前からわかってたコトだろ?

それより自分の手で田んぼ耕して、表面だけに降り積もってた放射性物質を
深いトコまですきこんじゃったコトを悲観しろよ

今生きてる者が皆死んでもまだ農業できる放射線量には下がらないンだぞ?
165名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:36:30.46 ID:q8cpqHuO0
>>161
却下。
民主党の政治主導のおかげで、原発対策がめちゃくちゃ。
赤松口蹄疫だって尖閣だって、対応がめちゃくちゃで
日本は酷い目にあった。
あれは原発災害のプロローグだったな。
166名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:41:13.91 ID:OGJzWIOc0
農家へ お前らは、血も涙もない加害者以外の何者でもない
167名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:43:32.72 ID:3cClLzEg0
よっしゃwww

今日もフクシマサンドバッグをメッタメタに叩いて皆でストレス解消しようぜwww
168名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:44:31.68 ID:PKGzjDfj0
まあそういうワケで、お母さん、誰も買いたがらないヤバい食材はは学校給食に
流されがちですので(先の基準値超え牛肉のように)できるコトならお子さんに
お弁当を、せめて主食のご飯だけでも安全産地の米を取り寄せて持たせてあげて
くださいませんか?

どうかひとつ、お願いしますよ
169名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:45:29.59 ID:8vY9yiYg0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|



170名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:48:04.62 ID:q8cpqHuO0
>>164
これだけはその通りだよな、なんかやっちまった感がある。
作付けするな、掘り起こすな、カネは心配するな、って民主党政府は指導すべきだった。
ようするに民主党政府って何もやっていない、全部丸投げと全部責任転嫁。
かりに作付けしても、石灰を大量に投入するとか、
やっちまったあとでも対策はないわけじゃないのに
政治主導で何もやっていないのが民主党w
171名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:48:19.94 ID:nZ4HAS420
安全宣言したんだから全部福島で食えばいいだろ。
172名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:53:04.55 ID:QbsoGBie0
>>171
全国民平等に食わします。
173名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:53:12.38 ID:dfu5xol7O
東電社員のボーナスは福島産の農作物の現物支給でいいと真剣に思うわけよ。
東電買い取れよ。そして全部、自分たちで平らげろ。
174\ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 82.8 %】 !toohokudenn:2011/12/03(土) 21:00:06.08 ID:fbfmPYip0
玄米なんて食わねーよw

気にしすぎ
175名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:02:30.36 ID:McvAUPHh0
こうなるのわかっててセシウム米作ったくせに。
176名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:04:54.27 ID:r1JwBfBz0
>福島県は、…同地区を含む旧福島市の農家に対して出荷の自粛を求めている

出荷の自粛を求めるのは結構だし、恐らく自粛するんだろう。
それで出荷されなかった米に対する補償はされるのかな。
ここは米の作付け禁止地域じゃないわけだし。

それとも出荷停止の命令か指導じゃなくて、
自粛ってことは農家が損失をかぶるわけ?
177名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:06:13.93 ID:qhcs9fBM0
>>174
うちは五分づき米なんだ。
九州の農村部だけどね。
178名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:07:38.81 ID:6nf+q5+r0
ああもう、石油備蓄は反日国家に作るわ、内からは放射能まき散らされるわ、
めちゃくちゃ日本・・・・・・
179名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:07:57.43 ID:/37O9qi40
とても福島県だけでは食べきれません
確か全国4位の生産量?
180名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:10:05.91 ID:/JDhDeBF0
>>168
どうかんです
181名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:12:14.67 ID:6nf+q5+r0
自粛ってなんだよ。停止命令だろうが。馬鹿野郎!!!!!!!!!!!!!!!
182名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:14:22.42 ID:8uBfflS80
作らなきゃ補償されないんだ、農家を責めるな
責めるのは放射能をバラ撒いた奴にしとけ
ヘイトが農家に向くほどニヤニヤする連中がいるってことを知れ
183名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:15:03.21 ID:r1JwBfBz0
今年は精米機買って玄米を30キロ纏め買いして、こまめに精米しながら
食べようとか思ってたんだけど、糠には白米の2倍セシウムが含まれてるんだろ。
これ、燃えるゴミで出しちゃっていいの?
184名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:16:09.12 ID:geLFl4LB0
セシウム米、
食えば、
生産者、
ボロ儲けwww
185名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:18:44.00 ID:OaNnTE8gO
今まで玄米食してたけど流石に放射能が怖くて止めたよ
玄米はお通じが良くなるから好きだったんだがな、今は西日本産の白米たべてる
186名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:19:10.54 ID:a/C7mKyW0

もう数ヵ月すると、また作付け作業が始まるお。
187名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:22:35.17 ID:dOqk4aeQO
>>183
消費者は測定機器がないので、ゴミに出すしかない。
しかしそれがまかり通っている関東の焼却灰は、自治体が抱え込んでいる。

東日本の収穫物は取り寄せるべきではない。
188名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:27:38.20 ID:r1JwBfBz0
>同地区のコメの多くは自家消費用で、県によると、
>3戸の農家からの流通はないという。

大した量は作ってないってことか。
もともと出荷を予定していた米じゃなくて、
自分で作って自分に売って自分で食べる場合は補償の対象外?
はっきり規制値超えってわかっちゃったら
自分たちでも食べないだろうし、廃棄して他所から買えば
その分だけ本来生じかったはずの出費になると思うけど、
家庭菜園の野菜なんかと同じ扱いかね。
189名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:34:49.08 ID:q8cpqHuO0
>>187
いろいろ気にしていたら、お茶ガラだって捨てられなくなる。
ウンコだって出来なくなる、食の頂点で生物濃縮しているんだからw
190名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:36:45.05 ID:r1JwBfBz0
>JA新ふくしまは、5日に今後の対応を説明し、管内全ての農家を対象にして
>独自に調査を行う方針。

これは凄い手間かかりそう。
だけど、新米が出回り始めてから三ヶ月近く経つ。
販売用の米はもう業者にうられて農家の手元にはほとんど残ってないだろ。
今さら調べても手遅れ。農家自身の健康を守ることぐらいにしか役立たない。

それより出荷先の米問屋の倉庫を調べるべきなんじゃないか。
大半の米はそっちにあるはず。
取り扱い量の多い業者だと、すでに自分達で独自に検査機購入して
一定レベル以上のものは、除いているそうだけど。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/jcrops/_cdi/20110908_housyasen_taisaku.html
191名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:37:48.71 ID:63fmJBvh0
うん、数ヶ月したら作付けが始まっちゃう。止める手立ては無いのでしょうか
192名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:40:29.17 ID:OenXpUxi0
偽装して食べさせられる私達はもっと不安です
193名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:41:11.11 ID:jBDhoskTO
>>73 いえいえ もうすでに 安く買いたたかれて 米業界お得意のマゼマゼされていますよ 商売商売!
194名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:41:45.05 ID:dOqk4aeQO
>>189
それだって、東日本の収穫物を食べないようにすれば、地域への拡散は減る。
現に下水処理場の汚泥も、関東地方では産廃業者に引き取ってもらえない。
195名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:42:22.57 ID:r1JwBfBz0
さすがに今年基準値超えた地区は来年は作付けできないんじゃないの
除染なんか全然やってないんだし、来年の米の数値が改善する見込みは立たないでしょ
細かく調べてれば大丈夫な田んぼも多数あったんだろうけど。
もったいない話だ。
196名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:44:40.36 ID:gWNL6ryc0
>>97
その福島県知事こそが1ミリも信じられないんだが・・・w
同様に静岡県知事も・・・
海外からどんな寒い目で観られてるか・・・
197名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:47:09.54 ID:63fmJBvh0
今年作付した田んぼだって土壌が5000Bq/kg以下って基準で収穫しました
今年と来年の違いは発見された数戸が作付けしないくらい
198名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:48:09.08 ID:r1JwBfBz0
>>190の続き
業者の検査の段階で数値の高い米が見つかったら、
元をたどって出荷元の農家に通報するみたいなことが出きれば
来年以降危ない田んぼへの作付けをコントロールできるんだろうけど、
そんなに細かくは把握できてないだろうな。
199名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:50:50.00 ID:0hR376cN0
福島の奴らも普通に福島産の米を避けてるからなぁ
誰が買ってどこに流れているんだろうなぁセシウム米
200名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:53:21.68 ID:2uKxvtsE0
22年米がまだ40kgあるからしばらく大丈夫。
その間に問題が表面化することを願う
201名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:55:11.25 ID:qq6YvCF+0
【話題】 冬のボーナス 民間と公務員で明暗・・・民間企業は前年同期比0.3%減の37.8万円、
               公務員は同1.8%増の76.5万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322914868/

        民間企業は前年同期比0.3%減の37.8万円
        公務員は        同1.8%増の76.5万円


【民主党】 国家公務員給与削減で混乱 日教組出身の輿石氏 地方公務員給与削減も拒否
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322905832/

国家公務員給与を平均7.8%削減する臨時特例法案の今国会での成立が困難になった。
民主党の最大の支持勢力である連合の意向を受けた 輿石東幹事長らが反対し、
2日の実務者協議で一転「ゼロ回答」をしたためだ。
202名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:58:31.57 ID:r1JwBfBz0
来年からは、全部の農家と田んぼに番号つけて、そこで獲れた米の入った
米袋にも同じ番号つけて、流通段階でチェックできるようにしたりして。
凄い余計な手間かかりそう。その分は価格に転嫁したいとこけど
他産地とのかねあいもあるからそれは出来ない。
203名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:00:15.50 ID:tYgGdwGN0
消費者「不安です」
204名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:03:50.31 ID:q8cpqHuO0
>>194
>それだって、東日本の収穫物を食べないようにすれば、地域への拡散は減る。

ワラタな、好きにすればいいよw
例えば米なんかは、減反で需給量がトントンなんだろ。
仮に東日本全体分の米を食わないとしても
ホカ弁、コンビニ、外食はその分をどこから調達するのよ?
放射線量でキモは濃度なんだから、混ぜれば下がるんだよね。
だから流通業者なら混ぜると思うよ、標準価格米ってあるだろ、あの辺だよな。
そもそも混ぜなくても、有能な民主党が安全だと太鼓判押しているんだからさw

>それだって、東日本の収穫物を食べないようにすれば、地域への拡散は減る。

産廃業者が引き取らないのは「基準値以下」でも
あなた方みたいな人が、焼却灰の埋め立てをやらせないでいるからだよ。
結局、流域から下水は流れてくるんだから、一雨降れば流入量も増える。
そして都市部の下水処理場は行き場を失った放射性の汚泥焼却灰に埋もれていくわけだ。
自分のおならがくさいと他人に文句言ってるのと似てる気がしたw
205名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:05:10.60 ID:r1JwBfBz0
消費者「いちいちそんなこと気にしてられっか」
売れ行きから見てこっちの人も多い。
206名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:07:09.58 ID:tSIWwzPQ0
なんで作るの?と春から思ってた
馬鹿なの?
207名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:12:35.51 ID:q8cpqHuO0
>>198
今で十分可能だよ。
トレーサビリティでがっちり管理されているから。
そのための管理なんだ。
208名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:15:55.41 ID:3YBrl2Cq0
ぁゃιぃお米セシウムさん
209名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:17:09.07 ID:r1JwBfBz0
>>207
なら今年よりは来年、来年よりは再来年と
試行錯誤を重ねても徐々に安全性は高まって行きそうだね。
やばい田んぼと大丈夫な田んぼが明確に分かれていくから。
210名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:25:13.82 ID:guTbWtag0
検出・不安ですの繰り返し。
いつまでこんなこと続けるんだろう。
211名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:29:53.47 ID:q8cpqHuO0
>>209
いまでも問題があった地区からの米は
どこにあって、売れたかどうかって、マスゴミが報道してるだろ。
だから試行錯誤も何もない、もうちゃんと機能している。
来年度は、問題の地区は、政府が何もやらないから
県や農協がいやでも対策を取るだろうな。
植えないとか、除染作物を植えるとか…
212名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:31:30.27 ID:9hEHeZSjO
放射能汚染された米でも風評被害っていいそうで怖い
213名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:35:53.20 ID:vSLyv+FBO
国がスパッと全額保障してスパッと生産止めさせろよ
こういう非常自体にまなんでこの国はウダウダなんだ?
214名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:36:29.35 ID:K7yVB2pQ0
産地なんていくらでも偽装できるんだから、
福島産を避けても全くの無駄だけどな。
215名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:37:06.29 ID:Qqw0sp3i0
安全、批判や不買は風評被害、とか言うなら
まず暫定基準値以前の元の基準値以下の商品出してから言って
216名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:40:00.30 ID:/37O9qi40
地元では何とかして風評被害を払拭しが決まり文句だ
実害とか言っても、何のことだか
217名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:44:20.21 ID:r1JwBfBz0
>>211
田んぼ単位での把握はしてないんじゃないか。
同じ農家の所有地でも斜面の棚田と平地の田みたく
場所によって数値が大きく違うことはありうると思うが
現時点で既にそこまで詳細に把握できてるわけ?
218名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:49:55.38 ID:BOhlH1Nx0

なんで米作るんだ?コイツら
219名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:50:15.67 ID:q8cpqHuO0
>>217
日本は小規模農家が多いから
流域がちがうとか、沢が違う田んぼを、
豪勢に持っているってのは、まず無いな。
同じ水だよ。
220名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:52:25.95 ID:WYJx5Geg0
全部東電社員家族が食え!
221名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:55:01.89 ID:4xZNpWWb0
>>220
原発敷地外のことは東電には責任無いらしい
222名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:57:17.65 ID:Vd/VsLXV0
原発事故が起きた時点でアウトなのは子どもでもわかるでしょ。
ましてや自分が住んでる県で起きたんだし。
223名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:00:28.24 ID:r1JwBfBz0
>>219
そうすると流通段階で業者が数値の高い米を見つけても、
容易にどの農家の米か推定することは可能?

地区単位でサンプルとっても
一つの地区内の個々の田んぼで実際の数値が
大きくばらついていることはない?
224名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:10:19.57 ID:J2dfzw7v0
福島の人、極悪だわ・・・
俺ら、癌で殺されちゃうよ。
225名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:11:19.60 ID:zsvGToIs0
>>224
こんばんわ、ばぐたさん
ケツローターは順調ですか?
226名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:12:53.20 ID:7j1RHQ4q0
福島県民は早く死ねよ!
227名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:15:47.00 ID:jCragjBQ0
福島県産コシピカリ
228名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:32:16.32 ID:+aUOZ9sg0
>>223
地区内と言うより同じ田んぼでも数値の違いは出ている
100%基準値以下のお米は選べようが無い
実際、平均基準以下でしか調べられない
でも基準値が危険値を超えている以上 基準値の意味が無い!
229名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:33:39.34 ID:JbBTEVWM0
>>47>>55
合併以前から福島市だった地区、という意味だと思うよ
230名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:43:39.92 ID:VrvMSgjY0
耕し始めた時あーあと思った。
耕す直前に表面だけ削り取ってれば・・・・
福島土人でほんと度し難い程バカだな。
231名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:54:15.06 ID:0hR376cN0
同じ田んぼでも場所によって暫定基準値を超えてる可能性あり。
基準値を超えてない場所の米で検査を通過して流通。
まさにロシアンルーレット。
232名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:56:22.50 ID:q8cpqHuO0
>>223
できるはずだ。
農協ではどこの農家から買って、どこに売ったかは記録しているし
袋に記録が付いているから、例えば卸に売っていたら卸から問い合わせがあればわかる。
卸から先は卸が管理することになるんだろうけど、
袋を入れ替えない限りw、小売りでも農協に聞けばわかる。
農家の産直でも、その農家ずばりだから、間違いようがないわなw

用水も田んぼも、今は基盤整備されて、広めの田んぼに水路も同じだから
ばらつきはまず考えにくい。
DASH村みたいな、未整理の田んぼで、沢水使ってるとこは、もう無い、大変でやれない。
棚田みたいのは、まあまああるんだろうけど、日本でも珍しいだろ。
233名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:58:28.31 ID:RurRmMO/0
玄米茶もダメだよなぁ・・・

普通に売ってるけど。
234名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:00:05.94 ID:OGJzWIOc0
この確信犯農家、処罰されないの? 汚染食物ばらまき放題 警察何してるの?
235名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:01:07.84 ID:0l3c1JcP0
セシウム出ても外食産業へ持って行くと買ってくれるぞ。
ただしほとんど捨て値で廃棄費用かかるよりはマシかレベルの金にしかならんけど。
たとえ数百万ベクレルのでも他のと混ぜて平均化して検出値下げるから「基準以下だから安全キリっ」だとさw
236名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:21:28.87 ID:nXcdv94m0
不安なのは消費者だよ…
237名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:24:09.37 ID:5nGsdI180
マジ食うな


俺は原発賛成だけど


被爆はきちんと対処すれば防げるんだよ
238名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:30:50.91 ID:NpaPlTFl0
セシウムの半減期まで延々と続く物質汚染の副次的被害は、まだ始まったばかり
239名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:41:10.54 ID:GsoDd9n30
>>237
じゃあ福島に住めばいいよ
240名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:44:56.38 ID:My0fot0Z0
なんで田植えしちゃったんだろう...
241名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:46:58.01 ID:hc/MwgJA0
>>237
消費者が身の回りの食品すべてを正確に調査出来ないのに、国産とだけ書かれた食べ物がどんどん増えるけど防げるんですか?
242名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:48:53.09 ID:sbTt4R4j0
>福島県は、同地区の玄米から規制値を超える放射性セシウムが検出されたことを受け、
>同地区を含む旧福島市の農家に対して出荷の自粛を求めている。

自粛って何だよ…
出荷停止命令にしろよ
243名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:50:15.41 ID:/FvDZ5IF0
>>237
ボケ過ぎ。
本当に他人事だなしょうもねぇ。
244名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:52:59.78 ID:bi747k4G0
釣りだろ
245名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:57:00.99 ID:upnJIchY0
もう福島で農産物を作ろうという意識自体を捨てろよ。

無理だって。たまたま検査をすり抜けたって、胸を張って売れるか? 
孫に食わせられるか?

246名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:57:34.25 ID:CaaPJEvH0
>>1
福島の産物なんて、正確に測定すれば
全部駄目じゃねえの?
247名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:03:33.51 ID:NMrrXsLw0
死刑囚が100人を超えている。
その人達を福島刑務所に集めて、、、

米は解決。

248名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:05:03.14 ID:Hlm/+Kxc0
政府が大丈夫!安心!って言ってんだから出荷されるし流通もする

農家だって生活あんだからさ
ローンあるわ収入なくなくなるわ
そりゃあピカ米だろうが売っちまうだろ
セイフガーで

大元の政府で止めなきゃどうにもならんよ
249名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:07:38.46 ID:0R1/7HS90
まあ精米すれば、放射性物質は減るし、まぜまぜすればごまかせるし、まだいくらでも
手はあるんじゃない?新潟とかのホームセンターで売っているかどうか知らないが米の
袋を買ってきてそれに入れて産地偽装で売り抜けるとか。やってることだよね。それで
たまにニュースになってる
250名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:15:33.47 ID:Hlm/+Kxc0
福島の農家が田植えすんのをタダチニーでボンヤリ見てて
早場米の検査でアンゼンーと言い抜け
で、検出されたらノウカガー

農家も消費者も死ねってか?

いったい日本政府ってなんの為に存在してんだよ?
護民意識ゼロじゃねえか
251名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:17:04.83 ID:uNsui6mbO
チョンね、パチンコで儲けて寄生虫してるのはわかる
でもね、チョン?何してるの?!?
和田あきこ??
252名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:19:36.04 ID:3ieHa3od0
もう政府とかいらなくね?
253名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:20:33.17 ID:gGQlo4PJ0
あくまで暫定なんだから、もうちょっと高い目に設定すればいいんじゃね?
254名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:20:41.09 ID:eieWAc0rQ
どうせ給食で勝ち組の子供に食わせりゃいいんだよ
因果関係なんかわかりゃしねぇって
255名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:21:54.95 ID:Hlm/+Kxc0
本来は消費者と農家が団結して
政府にあたるべきなんだよ

内輪もめして一番喜んでるのは
無責任な政府の連中
256名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:22:08.61 ID:UGncc1pd0 BE:2946888667-2BP(0)
これはひどい
257名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:24:17.43 ID:xEW939U60
福島産の米ってどこに流通させているのか発表してないの?
飼料用に回って肉に蓄積してるのか
258名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:26:05.11 ID:FqdrAW52O
いっそのこと暫定やめて元の基準値に戻せばいいんだよ。
そうすれば福島も無駄な検査しなくて済むんだし。
259名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:29:06.61 ID:sW7YoB8T0
>>237
空気ヨメェネ低能は何言ってもつまんねぇんだよ。
>>254
勝ち組がプルトニウム、セシウム、ストロンチウム、ヨウ素の高濃度汚染黒毛和牛を相当消費したのは事実。
260名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:33:48.35 ID:X7QQITpS0
何で農民が攻められるのか
理解できない

悪いのは汚染物質ばら撒いた
やつらだろうが
261名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:37:39.75 ID:W8aAwvRV0
オウム死刑囚にくわせればいい
少しは味わえばいい毒を
262名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:53:27.44 ID:lMqsD1+q0
深刻!食物汚染…放射能からカラダを守る法“専門家”が伝授

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111203/dms1112031451008-n1.htm
263名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:19:58.78 ID:oNnHwC0W0
福島米って西日本の外食産業や給食や社内食堂や老人ホームや孤児院や病院に納入されているらしいぞ
264名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:22:36.14 ID:LoVJGv8Q0
>>261
いいね
教祖さまと同じ食事を!とか言って捕まってない奴らも食べ出すんじゃねw
265名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:48:04.20 ID:zIlAufExP
不安なのはこっちじゃボケ

テロに荷担してることに気付けよ
266名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:54:37.85 ID:+jGZKi3tO
>>263
元々、東北・北関東が食糧庫の首都圏は流通ルートが出来上がっているので相当納入されてそう
267名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:24:08.53 ID:4Q6BalAgI
こいつらなんで放射能汚染された土地で米作ってんの?
誰が食うとおもったの?
268名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:25:57.48 ID:ADPhiN/RO
農家の腹黒は知ってるから何を今更て感じ
269名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:28:04.51 ID:zom1AQHy0
>>260
誰だよ。ばらまいたやつらって。
ばらまいた主体があるのか?

自分は、
事故でばらまかれて、国と東電にその責任があるのに
保障を不十分なまま、農業を続けさせる、国と東電に責任があるとは思うがな。
270名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:30:38.15 ID:RqS/cI/SO
安全に金かけないで人件費ばかりに金使っていた国や東電に責任がある
271名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:32:06.37 ID:tEWqgyUx0
ま、東北〜北関東の農産物は殆ど関東周辺で消費されるのだから
関東・東北以外の人間は心配しなくていいよw
272名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:45:13.71 ID:BKmx4q5Q0
農民は、もう死ぬしかないって言ってます。
273名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:49:29.54 ID:j9kZCQx00
>農家からの流通はないという。

似たような言い回しを何回も聞いたな。
全てうそだった。
274名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:50:22.94 ID:Ms4++P9q0
いまだに福島で米作ってセシウム検出されて「不安です」とか

気違いだろw
275名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:56:50.89 ID:xGQ4QSKe0
一応、作る事で除染にはなってるんだっけ
放射廃棄物だけど

東京電力さんに食わせたら良い、市場流通はさせないでくれ
流通させて農家を怨ませ東電から目を眩ませつつ、TPPに持っていくのが上のやり方だろう
276名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:00:37.65 ID:OSyLFVgQ0
>>263
今日大阪にあるカレーチェーン店の米袋をみたら南相馬産だったわ‥
食ってからみたんだけど最低だわ。。
277名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:05:14.56 ID:LO4s4kpWO
>>276 ココイチか?
278名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:07:36.24 ID:xxyUNNUA0
>>272
じゃあ、死ね。
279名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:08:34.73 ID:RqS/cI/SO
牛肉と一緒で日本中に広がっているな
280名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:08:54.38 ID:LO4s4kpWO
>>272 だから東電の身ぐるみ剥げと言ってんだよ
281名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:17:14.19 ID:K8wm6GIZO
不安なのは消費者です
282名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:24:04.48 ID:tEWqgyUx0
>>276
マジで?
283名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:24:28.38 ID:9l/nGxXVO
この自粛の米はどうなるんだ?
ちゃんと処分されるのか?
出回りそうで怖い…
284名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:28:17.88 ID:IIsdFmIGO
震災が少し落ち着いて農業どうすんの?ってなった時、JAから作るように指示が出てるんだよ
保障も何も確定してないし、作らなきゃ畑が死んじゃうんだから農家は作るしかないわな
その結果、やっぱり汚染されてたから出荷停止です、今後の事はわかりません
ってのが現状
作っても無駄なのは薄々気づいてたけど、他も大変だからうちらばかりワガママ言うのはやめようって状態だったはず
国も県も安全アピールに躍起になってただけだし、不安を先伸ばしにしてただけ
285名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:44:43.95 ID:Wpv3QjjV0




福 島 以 外 の 東 北 各 県 で も 検 査 し ろ よ 。

ま る で 、 放 射 能 が 意 思 を 有 す る が ご と く 、

1 つ の 県 だ け に 収 ま っ て い る と 考 え る の は 極 め て 不 自 然 。

少 な く と も 東 北 各 県 の 汚 染 は 大 同 小 異 と 考 え る の が 自 然 。


286名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:54:38.18 ID:/YFmIcx/0

>自家消費用

話は違うが、↑農家の自家消費用の米って
すげー美味いの知ってるか?

お世辞抜きに、「おかずが要らない」って思える。
ご飯の香りだけで、食欲が出てくる。
なんでスーパーの米は、あんな風にならないんだろ・・・
287名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:02:50.36 ID:BKmx4q5Q0
>>278
はい、自殺者もでてます。
これからも増えそうです。
288名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:05:04.03 ID:OtyBwbH2O
>>287 死ぬよりか福島脱出だよ
余力があるうちに生きてりゃ出来る事をやりなよ
289名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:14:43.79 ID:j4YAW+Lm0
ストロンチウムを甘く見てはいけない ―
2011/12/03 14:56
http://nucleus.asablo.jp/blog/2011/12/03/6231717

いずれも、3月下旬から4月上旬の値で、港区赤坂でストロンチウム90が6万9千ベクレル/立方メートル、
ストロンチウム89が61万ベクレル/立方メートル。
米軍横田基地内で、ストロンチウム90が9千ベクレル/立方メートル、
ストロンチウム89が2万6千ベクレル/立方メートルです。

290名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:28:29.71 ID:Rb/tMK/s0
>>287
あんなのはホットケーキ
自殺まで追い込む政府と東電とは一体なんなんだ??
どこぞの国の日本人絶滅計画の一環か??
291名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:32:47.42 ID:BSv3T+L70
だから生産者は出た場合問答無用で東電本社正面玄関に積み上げろよ
そして請求書置いて帰れ
292名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:35:28.27 ID:tLdIt3pV0
自分達が不安に思って食べないものを作っちゃいかん
無法状態だからこれはもうモラルの問題になってしまう
293名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:38:14.70 ID:40NOkC8X0
実際、凄まじい話だよな。
日本で何番目かに大きな県の半分が人の住めない土地になったんだから。
原発推進派のエセ右翼は切腹しろよ。

まず中曽根。
294名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:45:11.28 ID:JqeysQdLO
>>286

自分とこ用は天日干ししてるから
295名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:50:55.40 ID:Rb/tMK/s0
初めから政府が作るなといえば済んだ話だ.
296名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:58:30.17 ID:OYbGTofy0
不安だよね。
作るなって言ってくれればこの人達も作らなくてすんだんだ。

>>3
作っていいよって言われたら作るよ。
農家じゃないけど、もし自分がコメ農家で作っていい問題ないって言われたら
望みにすがって作るさ。
そして>>1の結果で愕然とする。
希望があっただけに絶望は2倍じゃん。
297名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:06:28.07 ID:OYbGTofy0
>>9
まだまだ。
昔だって追い詰められて追い詰められて
どうしようもない生きるか死ぬかの所でやっと爆発。
それか支配者側が約束反故で怒り爆発。
日本人の気性は昔から変わらない。
奴隷にするにはもってこいだよね。
死なない程度にそれなりの生活させて、成果あげたらちょっぴりのご褒美で死ぬほど働くんだもん。
自分もそうだから腹が立つ。

百姓一揆の理由その2が民主党の公約違反に被るから
もうちょっと日本が不安定になったらもしかしたら。
298名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:33:51.48 ID:uMqvQm390
農家は国から守ってもらえるだろう?
俺ら消費者側は野獣の群れが居る真っ暗な草原をハダカで歩いてるようなもんだw
299名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 07:22:43.12 ID:Rb/tMK/s0
日本の農家は国策とかで借金漬けらしい.
300名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:15:42.42 ID:cDWrkSQ+0
福島市ばっか話題になってるけど、郡山、二本松、本宮、須賀川の一部も
同じくらいな線量の地域なわけで

せめてその辺りだけでも米の検査しないと怖くて福島の米全く売れなくなる
301名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:25:18.81 ID:MpNs0nsc0
悪いけど福島産は買えないよ。
福島の農家の皆さんは県内じゃ活動出来ないよ。
それを国や自治体は言うべき。
302名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:28:33.81 ID:kElRBM/k0
>>170
政府自体が金の心配してるじゃん。
303名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:31:49.57 ID:kElRBM/k0
>>190
新米が出回るのって10月中頃からでしょ。
304名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:35:44.15 ID:kElRBM/k0
>>294
残念ながら自家用もライスセンターものだ。
305名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 09:29:19.55 ID:81azgjoJ0
「がんばろう日本」の名の下に「ただちに影響はない」汚染食材が生産・拡散・消費され、
「絆」の名の下に、本来なら住人が避難しなければならないような高線量の場所で
平然と「被曝駅伝」が行われる。

それが復興に繋がる?共倒れになるだけだ。

日本国民が総被曝することで被災地の放射能被害がボカされ、
「全国と比べて被曝被害が大きいとは認められない」と補償金を減らすための口実を作るために、
国は「がんばろう日本」だの「絆」だのという美名の下に汚染瓦礫や汚染食材を拡散させてる。

「食べて応援」「痛み分け」して得するのは政府と東電だけ。
306名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:00:29.65 ID:Rb/tMK/s0
がんばろう ● 日本!
307名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:02:40.51 ID:Rb/tMK/s0
がんばれ 東北!
308名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:03:37.15 ID:qjl5RpIw0
農家にバラまいて耕作を止めさせるくらいの金はたいしたことはない。
昨年実績だって1000億もあれば十分。

ただ農家が耕作を止めちゃうと、安全な場所に逃げる可能性があるだろ?
土地がダメってことになったら不動産や建設が潰れるし、
農家が逃げたら肥料や種やリースや金融保険で食ってる農協が潰れる。
農協が潰れたら農協に金借してる銀行や信金が潰れる。
銀行や信金が潰れたら広告出してるローカルTVや新聞が潰れる。
そしてもちろん、税収のなくなった自治体と県の悠々自適生活が
成り立たなくなるじゃないか。
地縁と血縁から切り離されたら生きていけない人がたくさんいるんだw
子供がいなくなったら、学校の先生も要らなくなるんだよ。
銀行や信金が潰れたら、広告取れないローカルTVや新聞が潰れる。
309名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:12:35.09 ID:xsz80FD3O
一般百姓ってちょっと言葉の喋る猿みたいなもんで、幾ら放射性物質の危険性を説いても「だって何も変わってないべ?」「なんでわしらだけ畑やめなあかんの?」
と、主観的な反応しかしないのでまず彼等が出荷を止める事はない。
放射性物質が色で分かる眼鏡や薬品でも突き付けないと、彼等は理解できないんです。
310名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:14:13.75 ID:Hlm/+Kxc0
要するに政府に覚悟と責任感がないのが最大の問題
311名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:14:47.34 ID:tw6W623C0
野ざらし雨ざらしガレキが汚染されてねーのにこの体たらくo(^▽^)o
東京都と契約した運送会社腹痛?みたいに結果ありきのヤクザ検査してればすべてOKになるのにな
汚染問題が出ないガレキの検査してるのはなんと利益事業者本人
汚染が出なくて当たり前
312名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:15:07.38 ID:8y9Vh0tb0
もう福島はだめだからwww
死地ですww
立入り禁止地域ww
諦めろww
毒農作物は全部おまえらがくえww
313名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:16:28.97 ID:I3IdfsT7O
昨日も毒島産の牛肉が沢山売れ残ってたな。。
314名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:17:17.95 ID:4cC2Rkvj0
俺的にはそんな所に住んでるほうが不安だわ
315名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:17:19.08 ID:Hlm/+Kxc0
何としても農家だけを悪人にしたい民主党のバイトが頑張ってんな
316名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:18:21.24 ID:cgBIOStQ0
不安て・・
今年の出荷は諦めろよ!
317名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:18:53.02 ID:KLhP0lne0
来年の米の生産。東北産を増やして西日本産を減らす。

農林水産省は、全国でことしより2万トン減らす、来年のコメの生産に関連した、都道府県ごとの生産目標を発表し、
30の府と県は生産を減らす一方で、米の生産が盛んな北海道や東北などでは、横ばいか、僅かに増やすことになりました。

農林水産省は、コメの消費の減少に歯止めがかかっていないことから、来年のコメの生産目標はことしより2万トン少ない793万トンとすることを決めており、
都道府県別の目標を1日に発表しました。それによりますと、過去の販売実績などに基づいて、来年は西日本を中心に30の府と県は生産を減らします。
一方、北海道は58万4300トン、新潟県は54万8580トンと、ことしとほぼ同じにするほか、秋田県は0.7%多い44万3640トン、宮城県は1.5%多い37万3560トンとするなど、
コメの生産が盛んな地域では横ばいか、僅かに増やします。これについて、農林水産省では「コメの価格下落によって、割安感のある東北や北陸産の需要が高まっており、
こうした地域では生産目標を維持するか、僅かに増やした」と説明しています。各都道府県では、発表された生産目標を基に、
地域の農業団体などを通じて、来年春までに農家に割りふる生産目標を決めることにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111201/k10014347421000.html

318名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:19:01.17 ID:Rb/tMK/s0
農家に義理はないが、農業はどの国でも安全保障の要だ
政府が全量買い取れ.
319名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:17:13.28 ID:l8Djwv5U0
>>237
これは正論だ。
反日反原発の基地外市民が発狂しているようだがw
320名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:35:29.38 ID:0h+1LkQpP
>>296
でも10年住めないとか死の町とか言ったら逆ギレされたじゃん
米で基準値超えちゃってるからもう住んじゃダメだろ
321名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:39:37.89 ID:34B4svBg0
不安なのは消費者だ
ピカ毒をばら撒くなっ!
322名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:43:10.03 ID:Rb/tMK/s0
>>321
内閣府の目安箱に入れとけ.
323名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:47:44.13 ID:Hlm/+Kxc0
>>321
あのさあ・・・

お前が何喚いても農家全力で叩いても
政府が「安全!」「大丈夫!」と言い続ける限り出荷も流通も止まんないの?

バカだとわかんないの?
324名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:52:30.67 ID:BKmx4q5Q0
国は農民全員自殺すればいいと思っているんだろう。
325名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:59:01.93 ID:mEDfUaNL0
>>286
>なんでスーパーの米は、あんな風にならないんだろ・・・
スーパーの米は精米屋のブレンド米だからね。
326名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:08:34.13 ID:chTV5mUA0
原発被災地は、ソーラーでも風力でもいいから電気だけ作っときゃいいよ。
電気なら送ってこられても消費者は被曝しないし・・。

物を生産されると迷惑だ。
米作るとか綿作るとかたわけた事言ってないで、ソーラーパネルでも
敷き詰めたらどうだ?
327名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:01:07.44 ID:j9kZCQx00
>>326
真面目な話、かなり汚染されてしまった地域は東電がソーラーや風力発電を設置して地代を
払ってやればいいと思うけど。
328名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:04:45.48 ID:ODh3m/r00
自分の家で食う為だけで米作ってる農家がいるのか?
買ったほうが効率いいんじゃないの
329名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:23:59.84 ID:ofaOb7Hi0
今後どんどん発覚するだろうから、知事の意見がどう変わるのか見ものだな。
炊いて食べる状態では規制値を下回るからOKとか言い出すんじゃないか。
330名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:26:31.42 ID:qkdyqcV90
ものづくりしてる人間には
消費者に対して安全な物を自信を持って届けるんだというプライドがあるもんだと思っていたが

こういう自己保身が第一な人間が少数派なのか多数派なのかは気になるところだな
331名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:27:39.05 ID:j4sgE82X0
これってさ農家の人も甚大な被曝してるよな。
安心して米作ってくださいって言ってたの枝野だよな、どうすんだこれ。
332名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:30:08.40 ID:+opkbv92O
福島県の子供の給食は福島の汚染米が出されているのではないか。子供、内部被曝しまくりだよ。
パンを持って行って、ご飯は残す方がいいよ。
333名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:35:21.48 ID:R4R+ri9F0
他の地域の米と混ぜてブレンド米にして売れば問題ないだろ
334名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:47:39.16 ID:DRGjDa/s0
安全宣言は、何だったのか?

知事は責任をとれ!!!!
335名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:58:00.95 ID:tOlPHXSe0
福島県は、同じ農家のコメは全部あぶないと思うのだろうが、
消費者は福島県のコメ全部があぶないと判断する。
なぜなら、コメ袋に生産農家の区別が表示されていないからだ。
消費者は表示をみて何を買うか決める。
別に福島県のコメを選んで買う義理はない。コメはほかにいくらでもある。
336名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:11:12.47 ID:cDWrkSQ+0
放射性物質の含有量が高いのも低いの混ぜれば基準内だったのに
線量高い地域の農家が自家消費米検査出しちまったから発覚して終了

まじこんなことなら最初から各JAできちんと検査しときゃ良かったのに
337名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:12:33.81 ID:/bnyLCNR0
どうせ給食に回すんだろ
子ども手当目当てで民主を選んだらガキに毒を食わされアホ親涙目w
338名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:19:49.10 ID:ruxpxoIj0
>>332
たしかオカズは保護者からの訴えで他県産に換えたんだよね

そしたら東京から移り住んで福島でハ―ブ農園かなんか営んでるロン毛のオヤジが
生産者の気持ちを考えてほしい、福島の子供たちのために一生懸命野菜を造ってきたのに
それら生産者の思いを踏みにじるような所業〜なんたらツイッタ―でボヤいてたよ
しかも生産者は放射能を浴びなが必死に作ってるとか言って、放射能を浴びながら生産する
作物も放射能に汚染されてるだろ!と突っ込みたくなったわ。
 
339名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:20:45.86 ID:3uZyOL2u0
不安なのは消費者の方だ、バカ
340名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:27:04.05 ID:nndCHl850
不安感と保安官って似てるよね
341名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:27:40.59 ID:ZvlosEi90
あの場から持って逃げれるのは自分の体だけなんてなかなか受け入れられないだろうね
すでに精神的におかしくなってるんだから何言っても無駄だろうけど
342名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:35:10.37 ID:81azgjoJ0
今更だね、本当に。

みんな知ってたし、気づいていたから警告していたのに。

そういう声は「風評被害だ!」「福島県を助けたくないのか!?」と非国民の様な扱いを受けた。

もう遅いよ。取り返しがつかない。

みんな食べてしまったんだから。
343名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:01:36.02 ID:tOlPHXSe0
JAふぐすまは信用ならない。
風評被害の定義をあんな曖昧なものにしてしまった賊どもだ。
344名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:18:09.76 ID:K0X2MMIU0
雄平の糞が適当な安全宣言出しやがって
345名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:25:24.35 ID:tOlPHXSe0
国とあいつらの所為で安全安心と聞いたら疑ってかかるようになってしまった。
346名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:04:34.39 ID:kElRBM/k0
>>335
昔は個人で脱穀・籾摺していたから名前を入れていたけど、
今は共同だからね。
347名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:06:11.86 ID:URliEUj/0
風評被害じゃねーから!
348名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:06:43.55 ID:tOlPHXSe0
産地、生産者名を明記さたらいいんじゃないの。
基準値以上がでたら実名付きで晒せばよい。
そうしたら本当に二度と売れないから。

そうなりたくなければ必死になって検査するか諦めて廃業するだろ。
349名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:28:05.22 ID:OYsBaxK20
生活保護の現物支給
350名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:44:09.09 ID:DxxOEp+A0
在日とか、日本国にたかろうとする乞食どもへの現物支給ならありだ。
351名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:32:10.74 ID:S0B54Qst0
出荷停止なんて生易しいものじゃなく、
はっきりと、農業・漁業禁止にして欲しいわ
352名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:49:55.92 ID:blnuc+G80
農家が「不安」・・・?
外食や加工品に混ぜられたり、偽装米を掴まされるかもしれない消費者が一番不安だよ!!
353名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:53:50.24 ID:sM0szpkp0
>>304
うちの同僚達の実家は天日干ししてるってよ。
野菜もちょこっと作ってるから時々分けてもらってる。
354名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:48:45.19 ID:mWhJ4P3/0
>>1
そのコメをベトナムに持っていって処分するなよ

355名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:24:38.67 ID:Gtq6Gg6c0
佐藤雄平に幽閉される福島県民の運命はいかに
356名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:41:45.24 ID:CwZoiSdc0
頑張るな東北!毒ばらまかない早く死ねよ!
357名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:47:30.18 ID:0t9C0rh2O
おい…次の日曜に品川で福島県産品売る市場開くみたいだぞ。
しかも「もったいない市」って、もったいないの意味分かってんのかよ!?

あいつら何も学んでねえ。
もう加害者じゃねーかよ!
358名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:55:56.90 ID:y2QnY+G10
枝野に全部喰わせろ
359名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:55:12.73 ID:/9Sy2wAc0
http://www.i-fukushima.jp/modules/portal/html/tokusyuu/050yasai.html
http://ja-cocora.com/

JA新福島通販 復興応援 おいしーよ

明治粉ミルクからセシウム

海外で通用しない日本の暫定基準値

※ なんでも風評ふくしま 実害なんてしらねーよ ただちに影響ないってさ


360名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:03:13.84 ID:FIrf3Us7O
法律で厳しく罰っさないと100%闇に流すよ

必ずあとで大騒ぎになってうやむやになる
361名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:32:52.97 ID:bykw/tu40
>>355
会津は比較的安全。

プルサーマル・原発利権屋のワタナベ・コーゾーんとこな。
362名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:33:19.29 ID:BfqlgmWP0
あたり前田前田
363名無しさん@12周:2011/12/06(火) 18:42:10.28 ID:cNtG5CDk0
>農家の男性は「検査(の結果)を待っている。不安です」と話した。

被害者ぶるなよ、ボケ。
日本中にセシウムバラ撒き行為するな。
364名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:15:19.09 ID:43eexqRb0
今さら騒いでもだよな
自分が生活していくための職業なのになぜ自費でも水田や畑の測定をやらないんだ?
測定費は東電に請求できるはずなのに
田植え前にきっちり測ってれば来年の田植えの有意義なデータになったんだよ
農家も「自分の所は大丈夫だろ」みたいな甘えがあったから自業自得としか言えないわ
そしてデータが無いので来年も繰り返すんだろうな
365名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:15:34.93 ID:kITZdJ+e0
>>357
ガイガー持ってったら
食材自体から、ってんじゃなく箱やらなにやらに付着したものに反応するかもしれんね
366名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:27:14.47 ID:PF25zFz+0

毒入りキケン。食べたら死ぬで。
367名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:30:27.35 ID:qka5uman0
いらないのに無理やり作るから
368名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:32:19.69 ID:hCkLQP0E0
東電社員の社員食堂にごまかして納入させろ
東電社員と役員の家族一同と民主党議員とその家族、民主党党員とサポーターに
福島の放射能米を食わせろ、どうせ民主党関連はみんな在日韓国朝鮮人だ
369名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:32:25.30 ID:i1Es588U0
うちは福島市の農家から直接米買ってるんだが、田んぼがこの渡利地区というのの隣らしい。
んで「もしうちの地区も出荷停止になったら回収返金させてください」ってメールが来たけど、

セシウムは便で排出されるらしいんで時間かけて食べれば問題ないって断っといた。
370名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:39:36.48 ID:8sXIMWCv0
裁判やっても東電に勝てないんだってな
原子力の素人では勝てっこないしな
あっちは御用学者も付いてるし
371名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 17:37:49.71 ID:+D+Wg8dW0
放射線管理区域から、ものを持ち出すとき、4bq/cm2 以上の放射線が検出されると、
放射性廃棄物扱い。

それの100倍以上高い基準値を、主食の米に当てはめている。基準の設定の仕方がおかしい。
372名無しさん@12周年
勧奨地域を設定して米が安全の理屈
公務員は馬鹿ですか