【社会】保護者の約2割は、「生ポリオワクチン」は危険と考えている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
定期予防接種の生ポリオワクチンについて、「危険」と考えている保護者が約2割いることが、
通信制の星槎(せいさ)大の細田満和子客員教授(社会学)のアンケート調査で分かった。
回答した約9割の保護者は生ワクチンを子どもに受けさせており、不安を抱えながら
接種させている傾向が浮かんだ。

調査は11月1日から3日間、神奈川県の幼稚園や保育園計3カ所に通う子どもを持つ
保護者520人を対象に実施。260人が回答した。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/science/news/20111203k0000e040130000c.html
2名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:03:59.41 ID:ihu/Pd8e0
生はやめて!
3名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:05:46.97 ID:i5ARdvU80
生ポリオチレンテレフタレートワクチン発見
4名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:06:01.82 ID:CIPivFHQ0
一回外出したときに交通事故に会う確率より低いのに?
一生外出できないね。

「可能性はゼロではない」で押し通す放射脳と同じ臭いを感じる
5名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:06:16.17 ID:EQFh/em+0
で、厚労省など専門のやつらはどう考えてんだ?
6名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:10:14.23 ID:GvHQpolu0
コンドームを添加して下さいね
7名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:10:34.20 ID:MslO4ei60
そらそーよ

でも、生ポリオを接種しない方がもっともっと危険なんだけどね
8名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:10:50.52 ID:UApZFpOC0
 ポリオ生ワクチン(OPV)は、今でも世界をポリオの脅威から救ってくれて
いる、すばらしいワクチンです。OPVは、注射器や針などの医療資材が必要
なく、口にスポイトで液を垂らして飲んでもらうだけなので、短時間に
大人数に接種が可能ですし、医師や看護師でなくても投与が可能です。
OPVによりポリオは激減しており、ポリオが多数発生する国にとっては、
非常に有効なワクチンです。
9名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:11:07.22 ID:5qdBCNO10
アンケートのとり方によってはそう答えるよう誘導してることもあるからな
10名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:12:24.65 ID:8N8H5BG20
これはどういう理由で認可しないの?
事情がよくわからん
11名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:13:08.26 ID:UApZFpOC0
 米国では、年間約440万人が出生し、IPV接種率は約92%です。OPVが廃止
されて以降の2000年〜2010年のIPV接種人数は約3700万人にのぼります。
これまで、無過失補償制度であるVICP(ワクチン副作用被害補償制度)
でIPV接種後に補償がなされたのは1988年〜2010年までの22年間で7件です。
かりに、7件が2000年〜2010年の間に発生したとして、確率は0.19/100万人
です。この数値を日本に当てはめると、全員がIPVを接種しても、5年に1人
程度しか補償対象となる副作用被害は発生しないと推定されます。

 日本では、OPV接種後に予防接種健康被害の認定を受け、医療手当や障害
年金、死亡一時金を受けた方が累積で138人にのぼります(出典:厚生労働省
ホームページ)。毎年、4人から6人以上の方が、VAPPを発病し、新たに認定
されています。
12名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:13:29.75 ID:pcUKBz50O
日本は野生株根絶されてワクチン関連疾患しかないんだから
さっさと不活化ワクチン導入しない厚労省が悪い。
13名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:14:21.35 ID:gLy822AlO
あれ?このワクチン…来年くらいに他のワクチンに代えるんじゃなかったけ?

14名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:15:38.20 ID:CCIBA9pw0
>回答した約9割の保護者は生ワクチンを子どもに受けさせており、不安を抱えながら
接種させている傾向が浮かんだ。

傾向もなにも
我が子が副作用の犠牲になるかもしれない不安はどの予防接種でもあるだろ

それでも接種しているとなぜ書かない
15名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:16:05.67 ID:JuDZkMpK0
いまの在庫がさばけてからかえるんだろ?www
16名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:16:09.68 ID:S+ycuEN+0
生ワクチンを避けるのは交通事故に遭わないように注意するのと一緒
17名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:16:18.92 ID:GvHQpolu0
在庫整理
18名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:17:12.47 ID:AR3lDZvRO
い…生ポリオワクチン
19名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:17:39.50 ID:AGl4HPcT0
不活性化ワクチンでポリオになる可能性皆無なのに
生ワクチンで何万分の一の確率で子供に障害が出ますってワクチン使わなきゃならないのはおかしいだろ

日本のメーカーが生産出来るまで生ワクチン使いますって政治家・役人は阿保か
自分の子は不活性化ワクチン使ってる癖に
20 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/03(土) 12:18:58.35 ID:IOryjyGf0
100%の保護者が自動車は危険と答えるだろう。
21名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:19:35.40 ID:NESZgwaZ0
>>4
日本人の一番苦手な科学的思考は「統計・確率」
しゃーない
22名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:22:27.35 ID:jFC9Mbej0
親の立場になればわかるよ
23名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:24:07.85 ID:K7yVB2pQ0
【社会】保護者の約2割は、「生○○オ○○チン」は危険と考えている
24名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:24:21.50 ID:9REL0ne30
生ワクチン摂取した子供の便だかオムツから二次感染って見た気がする。
25名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:24:40.69 ID:CIPivFHQ0
>>22
何が?あ、ちなみに1歳児の親だけど
26名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:34:44.80 ID:vSLyv+FBO
生チンポリオワクチンポは確かにキケン
27名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:35:51.82 ID:+bJ4hd5M0
脊髄全角の運動神経根を破壊して麻痺を生じる急性灰白髄炎(ポリオ)ウィルス
1960年代まで世界中で猛威を振るっていたが経口生ワクチンの普及とともに減少し
根絶が間近である。

生後3〜90か月にT・U・V型の3種類混合を6週の間隔で2回経口服用する
副作用としては100万人以上の投与に1人程度のきわめてまれではあるが麻痺が生じることがある
28名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:36:37.10 ID:/37O9qi40
経口投与のできる生ワクチンと違って、
不活化ワクチンは複数回の注射が必要だからなあ。
筋肉注射だから痛いし。

リスクは確かに不活化のほうが低いが、
わざわざ個人輸入してるところで接種するような手間と金があるんだったら、
子供に美味いものでも食わせてやったほうがいい気はする。
29名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:38:38.01 ID:vCi0TXwm0
>>4
女は馬鹿だからそういう思考ができない
30名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:41:25.56 ID:G2YxobpbO
普通に受けさせたけどな
肺炎球菌とかヒブワクチンも普通に受けた
31名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:46:07.94 ID:5kS6Zx7F0
>>29
 確率なんか関係ないんだよ。
 外に出ないで生活はできないけど少なくとも他に選択肢がある時点で
 少しでも危険性があるものを受けさせるのは抵抗がある。
 それでも予防接種はしたほうがいいと思うからみんな受けさせるわけで。
32名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:48:38.49 ID:jFC9Mbej0
>>25
お前の子供に同情する
33名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:51:25.24 ID:auBLkX1F0
ポリオワクチンは不要です。
世界の中でで生ワクチンを接種し、かえってポリオを蔓延させているのは日本だけです。
34名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:52:22.57 ID:+bJ4hd5M0
日本での感染症例は1980年の1例を最後に0となってます
なので国民衛生の動向や国立感染症研究所のホームページでも
日本のポリオの感染動向の統計記載はありません
35名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:53:17.04 ID:vZOmSrna0
厚労省と製薬の癒着がひどすぎる
36名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:54:34.33 ID:bON5EW7+0
ここまで>>19>>31に同意
37名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:54:45.10 ID:CIPivFHQ0
>>28
不活化やってる病院が遠かったら、
そこに行くまでの事故確率の方が上になるかもしれないしなあ。
あと、たしか摂取回数が一回多くなるはず。事故に会う「可能性がゼロではない」外出の回数が増えるねえ。

個人輸入だと、その責任は個人が負うことになるしなあ。
不活化だって感染リスクは原理上ゼロでも、
日本人への投与の検証や製品の品質管理を国レベルでやっていない以上、
他のリスクはあるわけで、そこは自己責任って話だわな。

まあ恐怖心を利用するといくらでも人が動くといういい見本だね。
38名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:57:01.88 ID:Rh96cI320
ペットボトルの蓋を800個集めて「ドヤ顔」してるほうが危険だよ。
39名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:58:16.92 ID:j48BtR1hO
不活化ワクチン接種にしたよ
1回12000円した
40名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:59:49.02 ID:CIPivFHQ0
>>31
この話を聞いて、
生=リスクあり、個別輸入不活化=リスク皆無という理解しかできない時点でどうかと思う。

リスク選択しかできない事案なのに、ゼロを求める人には説明不可能なので、
まあつきあわされるお医者さんは大変だよ。
41名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:02:26.14 ID:CIPivFHQ0
>>32
感情や印象で危険を感じるかどうかなんて、
子供に降りかかる実際の危険と関係ないただの親の自己満足なんだから、
ちゃんとした議論で話そうぜ。
42名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:06:10.06 ID:jFC9Mbej0
>不活化やってる病院が遠かったら、
そこに行くまでの事故確率の方が上になるかもしれないしなあ。

それはない
43名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:08:36.70 ID:fRpIR+R1i
>>41
不活性化が使われると何が困るの?
日本のメーカーは生ワクチンしか作れないの?
44名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:09:00.14 ID:CIPivFHQ0
>>42
根拠をどうぞ。そのまま>>4の反証になるので話が早いし。
45名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:11:25.02 ID:5kS6Zx7F0
>>40
 リスクゼロの予防接種なんてあるわけないじゃん。
 そんなのわかってる人が大半でしょ。
 大きなリスクを避けるために小さなリスクをとるわけで。
 しかしできる限りリスクを小さくしたいと思うのが親心。
46名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:12:45.44 ID:dKpX61ZN0
なんで そーくワクチンにしないの?
47名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:14:02.21 ID:FbN3EOGc0
>>1

生ポ利用枠賃
48名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:15:12.19 ID:gERlOSXv0
生ワクチン=低濃度の生きた病原体
49名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:15:42.86 ID:CIPivFHQ0
>>43
それは当局や日本のメーカーに訊けば。

自分は国内のまともな機関を通ったものなら全く困らない。
海外のものでも、審査体制ができてるなら、もちろんいいと思う。

生ポリオを避ける理由が「危険だから」というのがバカバカしいと思うだけでね。
統計上の正確な理解のもとに「感情的に嫌だから」という理由なら、それは個人の自由なのでいいんだけど
まるで毒であるかのような理解が広まるのは害悪でしかない。
50名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:16:47.52 ID:qVxiNZEDO
同和の注射に気をつけろ。
51名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:18:35.26 ID:xDVFPv5n0
厚労省にとって国民はいい金づる。
安全性よりいかに金になるかしか考えていない。
52名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:19:54.43 ID:ffdfk/Qp0
同じ生ポなんだから、
生活保護受給者にはこれを現物支給すればよい。
53名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:20:22.68 ID:naAevcQU0
やばいのは子供でなく親のほうだ
生ポリオのんだ子供のオムツ変えた父親が左半身不随になった話があったな
子供のまえに親も打っとけ
マスクもせずにオムツかえんな
54名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:22:11.67 ID:fRpIR+R1i
>>49
生も毒じゃないけど、不活性化ワクチンの方がより安全なら、それを広めたらいいじゃん。
55名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:22:41.82 ID:CIPivFHQ0
>>45
ああ、つまり個別輸入不活化を親の自己責任で摂取するリスク<生を集団接種するリスク、と考えちゃってるのね。

うんよく考えた上で、金出す価値があると思うならいいんじゃない?

それを誰もが認めるべき美しき親心だとか言っちゃわなければ。
副反応事故時の救済制度適用されないから気をつけてね。
56名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:22:48.45 ID:/kAPgIRV0
福島産キャベツのが危険な気がする
57名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:26:43.71 ID:zaaGt1L60
>>4
子供をもてば分かる
58名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:30:25.29 ID:l4Wb16gwO
親なら心配はするでしょ。

キラキラネームというDQNネームを子供に付ける親なんかは別だろうけどさw
59名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:31:43.23 ID:RLn/EHT/0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n09-180 2011-12-03 08:58
http://xepid.com/src/up-xepid21560.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm45028.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
60名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:32:44.33 ID:pjRrM2fa0
ポリオ打たない方が危険だよ
根絶宣言の後にぽつぽつ出てるじゃん
免疫ないとやばいからうっとけ
61名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:33:01.45 ID:YcH/aSVO0
生ポオカワリに見えてしまった。
疲れているな。
62名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:35:04.34 ID:5kS6Zx7F0
>>55
 うちは去年普通に生ワクチンやってるから。
 少なくとも不活化のほうが発症するリスクが低いのはその通りでしょ。
 それを未だに国策として生ワクチン使ってることを批判してるのであって
 現状個人輸入で接種することの是非とはまた問題が違う。
63名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:37:45.90 ID:CIPivFHQ0
>>62
> 少なくとも不活化のほうが発症するリスクが低いのはその通りでしょ。

ここが大雑把。
原理上感染リスクがないというのと、ワクチンとして総合的なリスクの有無は違う
64名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:38:15.69 ID:BtN3XmQQ0
ただしく伝えないとねえ。

危険性があるらしい・・・じゃ摂取はやめるべ!

となる親は必ず一定数、それこそ統計的に存在するからw
65名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:47:33.13 ID:R2wNUiOU0
生ワクチン由来の発症の確率400万分の1だろ?
こまけぇことはいいんだよ。
66名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:53:21.66 ID:uXAYA3HTi
保護者と生ポリでパッと見、ナマポのコンディションかと思たwww
67名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:58:45.07 ID:xXkpbp6/P
ナマは他人にも感染させる危険性があるから問題。
ちなみに俺はアメリカ在住なので、娘はナマでなく無毒化したポリオ
ワクチンだったよ。硬膜や血液製剤と同じで厚労省と製薬会社の癒着や
利権による問題だね。この国って何人犠牲者出したら変わるのか、
国民がバカなのか・・・w
68名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:05:09.08 ID:5kS6Zx7F0
>>63
 大雑把かもしれないけど予防接種ってすべての子供が対象でしょう。
 すべての親にそれを理解してもらうのは無理。
 それに遅すぎるとはいえ国が不活化に向けて動き出してるのだから
 ワクチンとしての総合的なリスク云々の議論は済んでるんじゃないの?
 少なくともワクチンとしての総合的なリスクが生より高い
 不活化ワクチンの接種が始まるとは到底思えない。
 
69名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:08:04.61 ID:r86RSP/f0
生保、オワタ、チーン!
じゃねーのかよ( ̄◇ ̄;)
70名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:12:33.78 ID:Yo+UK4eW0
生ポリオワクチンは危険だと思いますか?

@僅かでも死の可能性がある以上、危険
A死のリスクとか気にしないから、危険じゃない
71名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:15:36.75 ID:ti6NCSWW0
>>1
世界中、不活化ワクチンなのに、製薬会社の利権を守るため
日本は、生ワクチン。

血液製剤の時と一緒で生ワクチン擁護は、利益団体しかしないだろな。
後から訴訟されても、国が支払うだけだから、利益団体は損害賠償は、払わないものね。

不活化ワクチンと生ワクチンの使用の国と地域
http://www5b.biglobe.ne.jp/polio/style/poliomap.jpg

http://www5b.biglobe.ne.jp/polio/vaccine.html
72名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:17:27.61 ID:xn2Yh8Dm0
危険ゼロな予防注射ってあるのか?
73名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:20:59.32 ID:CIPivFHQ0
>>68
大雑把といっているのは、「生」「不活化」の二項対立になっている点について。
その二つのワクチンとしての総合的なリスク比較、をいってるんじゃなくて、
あくまで現状の日本における、個別のワクチン製品、医療機関、摂取機会、救済措置の、総合的の話。

そこが生と不活化の二元論的な話に流れると、例えば生すら摂取しないというようなアホが出てたり、有害な誤解を助長するのが心配だわ。
74名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:21:10.53 ID:JYxtDkJc0
結果は死ぬか生きるかの2択
つまりどちらになるか50%だ
75名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:27:58.88 ID:bON5EW7+0
>>65
100万人に4人だよ

でもそれよりも>>53の方が怖い
76名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:35:23.76 ID:SqxZ0jSt0
>>4
交通事故に会う確率が50万分の1の日と、まったく0の日、どちらに出かけてもいいんだよ。
わざわざ50万分の1の日に出かけるのは馬鹿。
77名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:42:37.76 ID:CIPivFHQ0
生ポリオワクチンで副反応でマヒに至るのは統計上450万人に1人。(99.99998%)
ちなみに飛行機事故は50万分の1。
交通事故での死亡者は2〜3万分の1。

日本人での副反応情報が十分に蓄積されていない、個別輸入の未承認不活化ポリオワクチンは、
原理上マヒの副反応はない「はず」。その他の副反応のプロファイルは不明なので、
投与する場合は、未知の副反応は親の自己責任で許容しなくてはいけません。
国、自治体による救済制度はありません。

こういう中で、リスクを選択してください。という話。
78名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:48:04.19 ID:5kS6Zx7F0
>>73
 少なくとも不活化検討するくらいの人はその辺のことは理解してるのでは?
 感染リスクが下がりさえすればそれでいいんでしょう。気持はわかる。
 うちは「総合的」に判断して生ワクチンにしたけど。

 危険そうだから接種自体しないアホって昔から一定割合いそうだけど
 とりあえず不活化に切り替わるまで接種待ちが増えそうなのは問題とは思うが、
 まぁ気持ちはわかる。
 自分は神奈川在住だけど12月から不活化に切り替わってるし保障もされる。
 今年だったらきっと接種まちしてただろう。
 
79名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:52:30.01 ID:bON5EW7+0
>>77
>>1の記事に

> 世界保健機関(WHO)によると、病原ウイルスを弱毒化した生ポリオワクチンは、
>100万人に約4人の割合で副作用のまひが発生。

ってあるけど違うん?
80名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:55:27.92 ID:CIPivFHQ0
>>78
> とりあえず不活化に切り替わるまで接種待ちが増えそうなのは問題とは思うが、
> まぁ気持ちはわかる。
> 自分は神奈川在住だけど12月から不活化に切り替わってるし保障もされる。
> 今年だったらきっと接種まちしてただろう。

ここは全く同意だね。
これだけ生で問題ないって言ってきた自分も、同じとこに住んでたら、感情的な理由で待つかもしれないな。

人は感情の生き物だからね。
自分も、気持ちはわかる。
だから、数字的なものをわかった上で、気持ちの問題で不活化を選ぶことのは否定しないしバカにもしない。
煽られて恐怖だけばらまくような動きが嫌だなあ。
81名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:04:33.27 ID:L135CxTr0
>>29
「女は馬鹿」って主観的な感想を根拠にしてそういうこと言うのって高度なギャグ?
82名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:10:05.04 ID:5kS6Zx7F0
>>80
 煽られて恐怖だけばらまかれるようなことがあっても
 普通の親ならやっぱり接種しないという選択肢はないよ。
 大半の予防接種が個別接種になって接種率が下がってるといっても
 少なくとも自分はそんな人に会ったことはない。
 
 
83名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:11:02.05 ID:iKo3PzGf0
じゃあ死ポリオワクチンで。
84名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:18:41.20 ID:jFC9Mbej0
>>44
"はっきりとした数字"の根拠はないよ
生ワクチンで子または親がポリオになる(被害の深刻度)確率(入手可能)と
余分な回数分の不活化ワクチンを受けるためだけの行き帰りで交通事故(同上)に遭う確率
(入手可能?)を
いま比較する手段を自分は持たないけど

生ワクチン→ロシアンルーレット
交通事故→ある程度注意できると思い込める
ということから前者を選択するかな

>交通事故での死亡者は2〜3万分の1。
これの時間的スパンはどれくらい?

あと、この生ワクチンは構造的に薬害エイズと同じだと思う
85名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:21:16.67 ID:jFC9Mbej0
>>84
訂正 後者ね 
自分は不活化ワクチンを選択したいね
86名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:23:46.98 ID:CIPivFHQ0
>>84
誰でもとれる数字を探さない人と了解した。
87名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:17:15.11 ID:5kS6Zx7F0
>>80
 あと自分は30代半ばだけどこの年代だと親の影響もあるかもしれない。
 子供のポリオの時50〜52年生まれの保護者は再接種してくれって案内が来た。
 この時期副反応を恐れて未接種だったひとが結構いるとかで。
 しかもポリオって集団接種だから保護者が接種する場合は検疫所まで行かないといけない。
 あほかと。
  
 
 
 
88名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:35:38.34 ID:V0gs97/EI
不活性と比べたら、そりゃあそう感じるわ
89名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:56:05.36 ID:b0jmzh7L0
>>4
生ワクチンを選択すると、不活化を選んだ人よりも交通事故のリスクが減るのか?
90名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:01:08.13 ID:jFC9Mbej0
独立行政法人 統計センター
交通局交通企画課 「平成2 2 年中の交通事故死者数について」によると
平成22年 1日当たり 死者数 13.3

平成22年国勢調査人口速報集計(総務省統計局)
人口 平成22年 128056026

自分が出かける前の364日分の死者数を引くとだいたい
13.3 / 128050000 = 0.0000001038....
0.00001%ぐらい
1千万人に1人くらい1日に交通事故で死ぬ

受けるためだけの行き帰りに昼間12時間かかるとすると

警察庁交通局 平成22年中の交通事故の発生状況から
昼夜別交通事故件数(構成率)(平成22年中)死亡事故 
昼間 50.7%

よってある1日に昼間交通死亡事故に遭う確率は
0.00001 * 0.51 = 0.0000051

0.0000051%   2千万人に1人くらいか
91名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:19:56.28 ID:NhvXJS+zO
>>53
それ父ちゃんがオムツ替えた後にきちんと手洗いしなかっただけじゃね。
92名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:43:27.87 ID:yG19Gwzx0
生ポワクチンを接種した後6週後位までは、子供の便にポリオウィルスが出てくるから
親は注意してくれよな、な?
早く馬鹿な厚労省による国内ワクチン屋保護の為のワクチン鎖国状態が消滅します様に。ナムナム
93名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:15:28.36 ID:NW+MyXHQ0
生ポリオけっこう危険だよ
姪っ子のオムツ替えてあげたんだけど、後からポリオ摂取してたって聞いた

事故を避けるために貞操帯を義務化する必要性がある
94名無しさん@12周年
不活化だってこの先受ける人数が増えたら、
ヒブや肺炎球菌みたいな副反応が出る事は考えられる