【社会】豪雨で不通の只見線再開…会津宮下―会津川口間 会津川口―大白川間は再開のめど立たず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★豪雨で不通の只見線再開…会津宮下―会津川口間

 7月末に新潟、福島両県を襲った豪雨災害で不通となっていたJR只見線会津宮下
(福島県三島町)―会津川口(金山町)間の運転が3日朝、再開した。
 これにより、同線は会津若松駅(会津若松市)から会津川口駅までつながった。不通
が続く会津川口―大白川(新潟県魚沼市)間は、再開のめどが立っていない。

 JR東日本仙台支社によると、会津宮下―会津川口間は、線路への土砂の流入や鉄橋
の橋桁の損傷など大きな被害を受けた。会津川口駅から新潟県方面についても、土砂崩
れを受けた国道252号などの整備が進まず、補修作業員の輸送などに支障が出ている
箇所もあるという。

 会津川口駅のプラットホームでは3日午前5時31分の始発の発車に先立ち、沿線住
民から乗務員に記念の花束が贈られた。始発に乗車した福島県金山町、無職押部ミトリ
さん(82)は「普段は車で移動しているが、運転を再開したので乗ってみようと思っ
た。景色を楽しみたい」と喜んでいた。
(2011年12月3日11時39分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111203-OYT1T00289.htm


※写真 沿線住民がカメラを持って待ち構える中、約4か月ぶりに到着した列車
(3日午前、福島県金山町の会津川口駅で)=樽田直樹撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111203-738890-1-L.jpg
2名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:54:02.44 ID:Zd7Sn5cL0
なんだあの蝶は
3名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:55:06.82 ID:rj2E1tKnO
川口高校に通学する生徒が大変みたいだったな
4名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:55:14.28 ID:TmgwaEfu0
>不通が続く会津川口―大白川(新潟県魚沼市)間は、再開のめどが立っていない。
永久凍土に阻まれて来年の春まで放置プレイ確定ですね
5名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:57:19.99 ID:2305BZfaP
でももうすぐ雪で運休になるんでしょうw
6名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:57:39.51 ID:2BzLjC2a0
こんな鉄ヲタの乗車率が50%近い過疎路線、バス化廃止でいいよ
7名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:28:21.44 ID:xf0GeRju0
>>2
アカムラサキブルーアゲハ
8名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:45:45.37 ID:3BFx+YcOP
>>6
多分雪で道路の方が不通になる確率が高いんでしょ、このあたりは。
9名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:41:35.90 ID:wFxAyVVm0
今じゃ西の三江線、東の只見線と言われるスーパー赤字路線なのに両線とも廃止できない理由あるん?

只見〜小出は道路が普通になるから、っていうけどもともと3往復しかない行き来する人いないんだから
廃止しても影響ないんじゃね?
10名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:53:21.11 ID:bDiphXbn0
>>9
只見線は沿線が豪雪地帯で、仮に廃止して代替バスを運行しても、
冬になるとバスが道路を走れないため、赤字でも廃止できない。
11名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:08:29.76 ID:vbVA/oFO0
会津バスは過去に何人もの運転手が冬の只見路で犠牲になったらしい
12名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:08:16.46 ID:pZOXqBmP0
国道252の坂下〜只見は会津バスは(昔から)運行していないけどな。
山口〜只見は数年前まで運行していたけど。
13名無しさん@12周年
去年の秋に田子倉ダムを見ようと新潟方面からR252走ったんだが、噂の通り秘境感が凄かったなあ
田子倉駅にまたいつか行ってみたい