【科学】マンモスの復活へ光明 永久凍土で骨髄発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★

 ロシア東シベリアのサハ共和国の永久凍土で今年8月、マンモスの大腿骨が見つかり、
内部に保存状態の良い骨髄が確認された。約1万年前に絶滅したとされるマンモス復活を目指し、
クローン技術の一種の「体細胞核移植法」などを活用して1990年代後半から研究を続けてきた
日本の専門家は「骨髄発見で復活の可能性が高まった」と期待を寄せている。

 大腿骨が見つかったのはサハ共和国北部バタガイ近郊の永久凍土。首都ヤクーツクのマンモス
博物館の研究者らが先月13日に骨を切断して調べた結果、内部に凍った状態の骨髄を確認した。
(ヤクーツク共同)

ソース   西日本新聞 2011年12月3日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/276160
ロシア・サハ共和国の首都ヤクーツクにあるマンモス博物館で、マンモスの大腿骨から骨髄を採取する
セミョーン・グリゴリエフ館長代行=11月17日(共同) 
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/20111203/201112030001_001.jpg
2名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:34:11.70 ID:TGSCRuGM0
ただの毛深い象だろ
3名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:34:37.91 ID:90842QU50
すげーなんか新鮮
4名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:35:00.61 ID:8N8H5BG20
ジュラシックパーク開園も近いか
5名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:35:06.35 ID:UTaQ/mRO0
マンモスマンもできないかな
6名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:35:09.36 ID:DS2CoCJS0
はやくギャートルズ食いをしてみたいお
7名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:35:20.73 ID:UtlRIk1y0
マンモスが人類を滅ぼすことになるとは
その時は誰も思いもしなかった
8名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:35:24.44 ID:llQUwEDo0
マンモスマンモスマンモスマンモス
マンモスフリーマーケット
9名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:35:40.20 ID:o9Lh5uKw0
ドテチンも復活させてね(´・ω・`)
10名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:36:03.11 ID:OsE9DGzB0
もう何十年こんな話ばっかりしてんだよ全然進んでないだろ
11名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:36:10.21 ID:MUuPxu4j0
復活したら、ぜひ食べてみたい。マンガみたいに骨付き肉で。
12名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:36:10.77 ID:3+aKKXAv0
これは予算をつけてでも、クローン再生すべきでは?
13 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/03(土) 11:37:02.03 ID:N1SPU8RW0
僕のマンモスは、まだ子供です。
14名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:37:51.56 ID:RLn/EHT/0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n09-180 2011-12-03 08:58
http://xepid.com/src/up-xepid21560.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm45028.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
15名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:39:59.24 ID:hZdW6T900
ニホンオオカミ頼む
16名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:40:00.76 ID:OspErmbV0
>>14 って何だよ?
17名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:42:13.68 ID:17k18AGU0
生きてるうちに観てみたい
18名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:42:37.91 ID:9LXov1/BP
巨鳥モアとかサーベルタイガーとかニホンオオカミとか復活させて欲しいね。
つーかこれが出来るならアインシュタインとか明治天皇とかのクローンを
作る方が楽だろうな。
19名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:43:19.13 ID:qlyqwkNM0
鼻からうどん
20名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:43:32.73 ID:+t8noEnH0
永久凍土で恐竜発見まだー?
21名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:44:46.82 ID:qar5XhpPO
>>20
時代がまるで違う
22名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:44:47.21 ID:1HVhrLhh0
酒井法子も芸能界復帰するのか
23名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:44:52.64 ID:EBQiOB7Z0
ゲェー、マンモスの超人
24名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:45:09.48 ID:GhMJfuFm0
マンモスうれぴー
25名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:45:14.49 ID:SJ5lt8IN0
肉が食べられるのは勿論、毛皮は被服に、骨や牙は家の柱になるよね。
でも動物保護団体に怒られそうだが。
26名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:45:52.38 ID:4PCm89ce0
ピクル編は過去の最強格グラップラーをスクラップにするのが目的だった
27名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:45:52.60 ID:3MxTrGEj0
ヤッピー
28名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:46:02.68 ID:PUnhQo9U0
マンモスうれピーー
29名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:46:08.67 ID:QsIRFyk10
先氷河期パーク by スペルマーグ
30名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:46:20.78 ID:A4TUXpIv0
酒井法子スレではないのか
31名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:46:31.23 ID:D0SEQF8c0
1万年もの間、永久凍土の下で眠り続けた生物の痕跡
ロマンだなぁ
32名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:47:30.49 ID:tOa61qxZ0
>>1
皇統の危機だ神武天皇も頼む
33名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:48:30.72 ID:6KkftMENP
ギャートルズの肉が実現するのか
34名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:48:51.08 ID:LY91DM490
冷凍の檀君が発見されたらシベリアは韓国の領土ニダ
35名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:49:20.24 ID:ypnl9MvB0
本物の「マンガ肉」がもう少しで手に入るな・・・・・・ (*´ω`*)
36名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:49:35.67 ID:XscgWulY0
後のバイオ八ザードである
37名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:49:36.55 ID:CVp6MguWP
こんなん成功するなら
トキ復活できるだろw
助成金目的のプロパガンダやめろや
38名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:50:33.14 ID:dytxbpoL0
マンモスラーメンの登場か
39名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:50:51.99 ID:98veUybn0
早速ダシ取ってラーメン作ろうぜ
40名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:51:11.18 ID:v5N++tva0
単なる毛だらけの巨大象だろ?


見てみたいけど。
41名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:51:15.32 ID:AG6ZdO6r0
これでETC細胞が作れる
42名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:52:10.44 ID:oxwSzw730
生きてるマンモス見たいな
43名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:52:42.49 ID:QAL+Ai9c0
相当ダシが取れるな
44名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:53:14.03 ID:pdR6DRDs0
これでマン骨ラーメンでも作ろうぜ
45名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:53:28.16 ID:TGSCRuGM0
>>18
アインシュタインや明治天皇のクローン作っても、アインシュタインや明治天皇が再出現するわけじゃないからな。
46名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:55:00.32 ID:y6KpP1pf0
復活させられたマンモスかわいそうだなぁ
地球上に仲間いないんだよ、すげー寂しいだろうなぁ
47名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:56:21.16 ID:Kbh2Ik+Y0
復活させてどーすんのよ?
マンモスの肉でも焼いて食うんか?
48名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:56:37.67 ID:ZXDS9qov0
ダンクーガじゃビッグモスが一番好きだったな
マンモスの姿を活かしたデザインに加え、あのアホみたいな火力の高さは厨房の心をガッチリ掴んでた
あれでパイロットが結城紗羅だったらなあ・・・
49名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:57:35.92 ID:A+cXSgq90
俺らねマンモスは過大評価されすぎだと思うよ
北の僻地で原始的人類にもボコられてた雑魚でしょ
そんなものより早くティラノサウルス復活させて
50名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:57:42.63 ID:S+h9f8cf0
猿酒もつくらないと
51名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:58:43.52 ID:8N8H5BG20
>>46
何その絵本作家のような感受性
52名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:58:51.40 ID:L2/HND7Y0
>>36
ジェラシックパークだろ、どっちかというと
53名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:59:44.54 ID:7kisErRK0
ノーズフェンシングーッ!!
54名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:00:03.21 ID:0ns/3Aum0
すげー
死後一万年以上経って自分のクローンが作られるって、ロマンだな
55名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:00:05.75 ID:Dev8IlTs0

復元に必要なDNAを抽出できなければ意味が無い
全く進歩してない
56名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:00:25.22 ID:DS2CoCJS0
>>47
現地人はむかしから食ってたらしいよ
凍った土から出てくる謎肉として
57名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:00:53.47 ID:lwM5TRjR0
マンモステーキ食べてみたいです!
あの骨のついた肉のやつとか!
58名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:01:09.29 ID:SIT36YjE0
復活させたら、是非まんが肉を!!
59名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:01:12.18 ID:rtkXCWEf0
これで骨髄移植を待ってるマンモスを助けられるんじゃね?
60名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:01:29.36 ID:0Nk6zspZ0
>>45
アインシュタインはダメだが、明治天皇は出現するな。天皇なんて形だけだもん。
61名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:01:57.24 ID:+MTJ2lfk0
マンモス復活させてどうすんの?
62名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:02:19.24 ID:k3X510L4O
>>53
ギャー
63名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:02:26.02 ID:tTPIMQsG0
ギャートルズ母ちゃんの片乳は理にかなってる
64名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:02:55.30 ID:L2/HND7Y0
>>32
そこまでするなら皇族男子の精子を使った人工授精のほうが手っ取り早いだろ
65名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:02:56.77 ID:Jeh8Xb9k0
未知のウイルスも同時に復活
66名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:03:24.13 ID:O2PdcHKx0
物欲センサーさんマジ優秀('A`)
67名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:03:31.93 ID:MUWTUgy30
ヨーロッパのアイスマンより古い冷凍人間が出土しないかな。
68名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:03:43.04 ID:SIT36YjE0
>>61
まんが肉とかマンモステーキ売り出すの決まってんだろw
俺は是非食いたいぞwww
69名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:03:49.47 ID:vb/ChUoZ0
細胞が残ってたらiPS細胞つくれる?
70名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:03:58.09 ID:JfzpkxfL0
リアルあの肉が食える日がやってくるのか
胸熱
71名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:04:36.09 ID:GmMNxq9Z0
マンコモス
72名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:05:11.30 ID:cjyGFf7h0
日本人のマンモス好きって、間違いなくギャートルズの影響だよな
73名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:05:58.86 ID:+oN/V8zl0
>>34
熊と人間のハーフなんか晒し者にされておしまいじゃね?
74名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:06:05.46 ID:L2/HND7Y0
>>68
マンモス肉ってうまいのか?
マンモスって象科だろ、象を食うようなものだぞ
75名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:06:19.33 ID:U8egRLLq0
ナウマン像とは似て非なるもの?
76名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:07:17.00 ID:M310Xd2a0
つまり、食用か?
77名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:07:26.27 ID:bXFBziOm0
>>75
似てないよ。ナウマン像は南方系の象だろ。
78名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:07:41.95 ID:4MRr62rU0
リアルジュラシックパークになっちゃうよ…
79名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:07:50.10 ID:eg8POCay0
復活させてみたらいろいろとイメージが違ってたりして。

すげーかわいい声で鳴くとか、生きてるときは毛の色がすごい派手とか、
実はすごく凶暴で、昔の人類は自分たちの安全のためにマンモスを駆除してたとか。
80名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:08:17.26 ID:haQu90P9O
原始人一家も復活させて、
犯されそうになった女研究員が所長に怒られるんだよな
胸熱
81名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:10:04.55 ID:85T2WlvI0
永久凍土で原始人発見まだ?
82名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:11:10.65 ID:N3Dc5J2H0
縄文人の種族の一つは
氷河期にマンモスを追って日本にやってきたんだよ
83名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:12:00.13 ID:4aureOa70
そろそろ永久凍土から宇宙人が見つかってもいいはず
84名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:12:25.90 ID:hU8bCrco0
>>62
北海道にマンモス牧場を作る。そんで日本な食肉事情は改善される。
85名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:12:54.32 ID:oxwSzw730
ケナガマンモスじゃないとコレジャナイ感が増すな
86名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:13:33.23 ID:jIxJ9KuaO
人間様に感謝しろマンモス
87名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:18:17.97 ID:WrBKun2t0




お前ら知らないだろうから言っとくけどマンモスって普通に喋るからな



88名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:23:54.70 ID:2CK8cp7n0
>>87
そんなの常識だろ
89名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:30:14.01 ID:b2ENhe2S0
後の「マンモスの惑星」である。
90名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:45:21.15 ID:jiyF+QpQ0
発掘中に、昔のインフルエンザ・ウィルスが出てきて
世界中に拡散、人類人口大激減。

その隙に人類そっくりの異星人がポータル装置で移住してきます。
91名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:46:41.45 ID:yv3Woxgk0
のりピーも復活
92名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:49:05.36 ID:oajsseZ60
おお凄いな(´∀`)
つまり生きたマンモスが動物園に展示される日がくるってこと?
93名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:50:52.81 ID:BQqsf6r50
アフリカゾウあたりを仮親にして、受精卵に核移植したら行けそうだな。
94名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:51:18.80 ID:R0kGKjRk0
マンモスだー
95名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:51:55.94 ID:5LlP7hx8O
マンモスが復活したらマンモス肉が食えるのかいな
96名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:52:05.88 ID:VubUpKV00
ワクワクするなぁ。
いつか恐竜も復活させられるのかしら。
97名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:53:05.41 ID:NZKoYqJ3O
あの肉が登場するのか胸熱
98名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:53:11.02 ID:betFBxIl0
ん?
これができるなら絶滅しそうな種類も
全部クローン化できるんじゃない?
99名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:53:12.46 ID:aUvF/IhIO
お前らのは小さい象だね
100名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:54:17.11 ID:JIdNrQyI0
ニホンオオカミの復活も理研が研究してるんだっけ
101名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:56:24.25 ID:GEQe/vCt0
静に眠らせておいてやれよ…
102名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:59:03.54 ID:1NnYwXvj0
肉がうまいかどうかが問題だよ。
うまけりゃ、1頭で2千人前は可能だろうし、食料不足も解決だよ。
103名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:00:51.21 ID:BGlDJacJ0
>>102
ただし、それだけの巨体を支えるエサと場所が必要です
104名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:01:11.38 ID:noQRRQCk0
>>72
40代当たりかな。
ここ見て年が分かるからおかしいわw
105名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:02:07.07 ID:dXjOENXr0
食いたいっていう人結構いるけど、ゾウだぞ。
ゾウさん食べちゃうのか?w
106名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:04:20.60 ID:1NnYwXvj0
ギャートルズを知ってたら
絶対食いたくなるって。
107名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:05:03.68 ID:xc+azcDaO
ピクルはいらない
108名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:06:11.14 ID:k0qm01k20
クローンって元となる細胞のみで生成可能なの?
クローンを作る過程で他の動物の細胞がかかわって来るなら
完全に復活とは言えないよね
109名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:06:59.03 ID:h3rGTXHT0
>>2
はあ?
ギャートルズに出てくるようなマンモスの肉が食えるようになるんだから
すげーだろが!
110名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:07:24.05 ID:7kisErRK0
雑煮にして食うのか
111名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:14:02.21 ID:62Q0RT7Q0
やだなー
マンモスの群れに踏み潰されて、ペラペラになるんだぞ
112名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:15:02.06 ID:/A5pDRLX0
芸能レポーターが、のりピーにコメント求めに行くと思う。
113名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:17:31.16 ID:qLJr2m1i0
像さんの椅子取りゲーム パオ〜ンパオ〜ン
114名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:17:58.75 ID:9ZVw8+V50
マンモスの毛、略して万毛
115名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:18:05.20 ID:zaaGt1L60
骨髄キター!!!!!
116名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:21:00.33 ID:HmcDcSiO0

             踏み潰す!!
              ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄
                ,,,,,,,,,,,,
               ミ,,,,,,,,;;,;;,ミ
               (#`_っ´)
              , と 〈 || 〉!つ
             / ,く _,,,、\ヽ、
            /  ( ,r'"` `''''`ヽ ヽ、
    ._,,,,,,,,,,,,,,  /   ..i′     ヽ ヽ、
  /゛_,.,-i、,,_^'-,   .、、'j,ノ    i` ,l゙  ,rヽ
 ," r'"    ‘'-,\ {/''     `'ヽ{‐、 ,l" ,i'
.│ .l゙       `', i、 ゙l.lゅ  _,.__  .ゅ|;.{,// .,i゙
│ {        ゙│ ,l゙l` −: 'ヽ、、.,i,r' / /
│ !         .,/," .'''_,,.--、 .゙ll゙.i .i′l゙
: ゙l  ゙l、       /,i´  ″ `'-  .゙l, V` ,l゙
 .ヽ ゙'x、     ./j,,_、.i、    、_.,, |,i´ .,i´
  \ `''ー、,,、..,,-"′゙゙l |    /⌒レ″ /
    ゙'-、_      .,,/┤   iヽ   .ノ
      `^'¬ー'',!"゛  |   i";;ヽ,,,,,ノ 
          l゙  i、、|、  ,!;;;;,,,;,,, ,!
             l゙ ',, ;;;;}  .,i ;;;;;;;," ,i
           ゙l ゙リ;;;l′ ,!゙l;;;;;/ .l゙
           ! ゙l,|   | .|'゙′ .,!
           ゙l .,' ヽ、 .\、_,,,,.|   \アイゴー!/
              ,! ゙!、!ヽ-、,,_`{゙iil,、 。  。 ∧_∧。゚
           ..i"  .l゙''i,,,.,  ゙|~ `゙゙ ヽ   ゚ <゚ヽ`Д´゚>っ゚
           "---'' /" .'"゙"_>-‐"″   (つ   /
               `゙゙゙"'"^         |  (⌒)
                           し⌒^
117名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:21:00.55 ID:LY91DM490
マンモスの起源は韓国
118名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:22:56.50 ID:o3La80Vu0
ギャートルズのはマンモスではなくマンモーだったような。
119名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:23:28.75 ID:gWuTIDsyP
不忍の池では、大昔の蓮の花が咲き誇ってんだぜ。
あれから何年経っていると思っているんだよ。
120名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:23:28.71 ID:k2X/cK2a0
ゴンゴンゴンゴンゴンゴンゴンゴン
ゴーンゴーンゴーーン
121名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:23:42.84 ID:xzFnJkW20
何処で飼うんだ?シベリア?
122名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:25:38.71 ID:2Mxm5kx90
>>121
マンモスの一頭や二頭、どこでも飼えるさ。
中国のパンダみたいに、ロシア外交の有力な武器の一つになるかもな。
123名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:27:31.75 ID:h9Rs/8XB0
今の科学技術では、まだ無理なの?
実現には、あとどんなハードルが残ってる?
124名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:28:47.80 ID:yNkgIhzJ0
バーリ凍土
125名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:29:33.23 ID:MVH3/4/W0
>>122
パンダと違って「可愛くない」から微妙じゃねw?
126名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:36:31.82 ID:dYdfihfU0
古代人があれ程夢中になったマンモスの肉は食ってみたい。
127名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:39:50.39 ID:dMfieq7C0

>>126

象の先祖だからな・・・・。象肉より獣臭くて繊維質が多くて・・・。

ドンだけまずい肉やねん・・・・。
128名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:42:34.36 ID:tdHStbsQ0
マンモスなんてたかが象の先祖だろ
そんなのより恐竜復活させてくれ、俺が生きてるうちに
129名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:43:03.64 ID:oX/BpD7n0
>>72
いや、のりPの影響だろ
130名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:47:31.46 ID:u1mRK8W20
骨髄DNAだけで生命誕生させられるの?
131名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:48:01.17 ID:nLMJ5WKK0

              ,ヽ,、.、l,、、丿ノ、,,、
             丶```、、、、、、、、 ヽ、
            ,/`  `ヾ、、、、、、、、、ヾ、
           `/    ヽ、、、、、、、、、ヽ、
           `.//` ̄ヽ、ヾ、、、、、、、、、ヽ      , - ' ヽ、
 /'~``-、      | | /`ヽ |  |、、、、、、、、、 |、    /`    |
(、   ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| |  |、、、、、、、、、 | ̄ ̄ ̄    ,‐'
 `‐、           | .| |  |、、、、、、、、、 .|        `ヽ、
 ,、‐'    _____| .| |  |、、、、、、、、、 .|___     ,`
!    ,-'     | |ヽ、./ ./  |、、、、、、、、、 |     ヽ、__、ノ
 ` - 、_丿      | ヽ、__丿 /、、、、、、、、、/
            丶    /、、、、、、、、、/
             ヽ、、/、、、、、、、、 /
               ``丿 ヽ丶  ゞ 
132名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:49:27.85 ID:CCSqhuW90
いただきまんもす!
133名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:49:32.92 ID:yfl/iNMqO
ゲーっ象の超人!
134名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:50:01.72 ID:kelk/knl0
純粋に技術的な問題 現存している生物なら「元の細胞」の状態にもよるが可能
          ただし絶滅種に関しては今まで一度も成功していない

倫理観の問題 既に居なくなった生物を人間の都合(実験)の為に復活させて良いのかと
       いう問題 これの延長線には死者の蘇生やクローン、人為に依る新生物の

     
135名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:50:33.13 ID:AT4VYYfv0
で、一緒に得体のしれない病原体も復活するんだろ
136名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:51:08.99 ID:mkC531Ee0
DNAがズタズタになってるから無理。
137名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:52:27.64 ID:tXMFKGROO
猿酒も一緒に頼む
138名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:52:38.57 ID:SEQ3KHPZO
>>129ノリPナツカシス
139名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:53:02.38 ID:NVkG/36k0
なぞなぞです。

下半身を燃やす動物なーんだ
140名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:53:57.66 ID:rAeGIpl90
ついにギャートルズのマンモス食いが実現すんのか
胸熱!!
141名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:54:30.09 ID:qZyiw+T00
ドテチンも復活しないとな
しかし100%のマンモスは復活しないな、残念
142名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:55:20.88 ID:CdhVzqCo0
ここまでマンモスうれp−なし
143名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:55:59.55 ID:HIJLmTpL0
>>136
DNAがズタズタになってるやつなんか今までいくらでも見つかってる。
今回の凍った状態の骨髄はDNAがきちんと保存されてそうだからニュースになってるんだろう。
144名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:56:23.15 ID:N9Wv0Vi10
これって、象とマンモスのハーフを繰り返し作り続けて、
マンモスモドキを作る実験?
145名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:56:25.54 ID:Yb1yQ1CT0
>>123
ゲノムDNAが完全に残ってるなら可能性はある。
ただし仮腹の母親用にマンモスの近縁種が必要。
今のゾウでいけるかどうか。

あと、げっし類に比べてゾウ胚取り扱いのノウハウが、
まだ蓄積されていない問題もある。
146名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:56:35.80 ID:VrBwqOVl0
マンモスうれぴー
147名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:57:15.36 ID:5cyJ9pQ90
>>19

西かよっ!

さみしかったろ?
遅くなってごめん・・・
148名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:57:44.25 ID:J3czwl3v0
クローン詐欺だな
こいつら「状態の良い死体」が見つかるたびに光明とか言って
ずっと研究資金集めてるだけだろ
149名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:57:56.65 ID:D7bjaR0H0
ゾウのクローン自体作ったことないんじゃなかったか
まだ結構時間が掛かると思うな
150名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:58:09.66 ID:slG8cL5s0
マンモス復活くるで
151名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:58:58.81 ID:fo6DAZZaO
マンモー
152名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:59:10.84 ID:r/MyTCLmO
キングマンモーは強かった。
153名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:59:36.87 ID:qZyiw+T00
>>144
その繰り返してより近い固体を作ると言う話だね
154名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:01:09.88 ID:tUMxhZmnO
マンモーパーク早く作れ
155名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:01:16.15 ID:0dzqpTSn0
やっとマンモスの肉食えるのか
156名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:01:30.40 ID:MeGxXku50
>>126
マンモスの肉はおそらく象に似てると思うけど
象の肉ってどうなんだろうね。
食感とか風味とか。
カバはかなり美味らしいって聞いたことあるけど。
157名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:02:32.13 ID:9GvIW4Bs0
マンモスカワイイのりピーは復活しないの?
158名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:02:42.09 ID:ftYVWQwn0
マンモスの足の輪切り肉が食えるようになるのか?
159名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:05:43.38 ID:0dzqpTSn0
ドテチンが永久凍土とか見付かって方がよかったな
ドテチン復活させて欲しい
160名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:06:35.11 ID:TtjbYLfVO
筋肉マンに出て来たのは何マンだっけ?
マンモスマン?
161名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:06:38.58 ID:F15fGjwX0
これでマンモスマンが復活するのか
楽しみだ
162名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:06:40.44 ID:JWdmKrFnO
片牙折れマンモス最強
163名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:07:31.62 ID:GWBJpKIp0
もうすこしクローン技術が発達して
経済状況がいい時代に発見されたかった・・・
164名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:07:43.76 ID:lhIH+f6F0
安らかに眠らせてやれよ…
165名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:09:38.50 ID:aCHuWoIP0
マンモス以外に胸熱なサンプルはないのか?
166名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:13:40.34 ID:kelk/knl0
恐竜は
167名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:13:45.88 ID:UCtEKooE0
マンガ肉レス多いな。
実現したら似非環境保護団体から叩かれそうw
168名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:16:13.07 ID:oyJ+5x6I0
おまえらぜいいんのクローンより価値があるな
169名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:22:24.89 ID:BMt/RoMq0
正直、マンモス肉がうまいとは思えないw
食べてガッカリするより、食べずに夢のままにしておいた方が良いと思うんだ・・・・
170名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:26:04.72 ID:MVH3/4/W0
>>134
しかし滅んだのもまた人間の都合(狩猟)
人類発祥以降の絶滅は大体人類のせいだしw
復活させても良さそうw

サーベルタイガーが居るサファリパークとか
ダチョウじゃなくてモアが居る農場とか出来たら面白そうw

>>156
カバは香草が自生している場所のカバは大変美味だったらしいが乱獲で絶滅…

動物園だとカバ余り気味だから牛の代わりに香草を餌にして育てて肉にすれば
新しい産業になるかも?
怒るとライオンやワニでもぶち殺す2トンの生物を育てるのは大変そうだがw

171名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:31:17.80 ID:kS3fxXap0
マンモー
172名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:36:47.84 ID:tCDMeWa/0
モアとかニホンオオカミは残っていないだろうから厳しいんだろうね・・・
173名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:39:09.48 ID:zi+tGH2x0
ここまでウメーウメー無し
174名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:42:07.75 ID:iSzAgoNA0
象が犠牲になるとか言って保護団体が騒ぎそう
175名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:43:54.38 ID:fdxCz1Ax0
ドテチンの復活はまだなのか・・・
176名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:43:58.68 ID:yDut1WVU0
遺伝子操作作物とかリスクに神経質なくせに、大昔に滅んだマンモス復活だと
いけいけどんどん的風潮になるのは何故だ。
177名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:46:19.15 ID:I+qmroqk0
養殖マグロといいマンモスプロジェクトといい
近畿大学は頑張ってるね
178名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:46:27.51 ID:Y1cGyfmJO
まず象に種付けして生ませて数増やして、増やしたクローン同士で交配させて生まれたのが正真正銘のマンモス?
179名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:47:44.35 ID:1EbgSSOc0

骨髄が見つかるなんて
マンモスラッピーだな
180名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:48:32.76 ID:cS+p+IA80
ヒネモグラの復活を目指して欲しいものだ
181名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:50:15.02 ID:9JzYNpDgO
アレヲシタイン博士はマンモスコントローラーを開発したのか?
182名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:51:13.14 ID:CgISByrq0
永久凍土ってなんかかっこいいよな
183名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:51:26.99 ID:j43K17mxO
今度はファミマでギャートルズのマンモスの肉が発売されそう。
184名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:52:11.84 ID:HKC7osxr0
>>62
次鋒、レオパルドンいきまーす
185名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:52:15.11 ID:NfJaotiJ0
俺のマンモスはいつになったら復活するんですか?><
186名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:52:29.85 ID:oDlxmyjL0
マンモスなんか復活させても利益になるのはロシアだけだろ
187名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:53:17.59 ID:TCShjE6V0
クローン作ったとして、どうやって飼うんだよ
象と同じってわけにいかんだろ
188名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:55:34.79 ID:oDlxmyjL0
エデンの檻
189名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:55:49.07 ID:ucR48T4t0
>>185
おまえのマンモスは一生使うことなく干からびて死にますよ。

間違いなくね。

190ジュラシック・パーク希望:2011/12/03(土) 14:56:35.05 ID:j41yBDv20
ついでに恐竜の復活も頼む
191名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:56:49.16 ID:rqT7EFcv0
自分たちの乱獲のせいで絶滅させたくせに
鯨の件といい、白人ってホント身勝手だな

192名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:58:06.99 ID:yopiIoc6O
>>180
はじめ人間ギャートルズかよw
193名無しさん@十一周年:2011/12/03(土) 14:58:34.31 ID:JPOBaoAL0
マンモス復活させて養殖してギャートルズの骨付きマンモス肉でも発売するのかな
194名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:58:55.92 ID:262MB5kO0
ウメーウメー
195名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:59:02.25 ID:cmvYrqbdO
こういうのワクワクする
196名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:00:11.65 ID:RaAl2hieO
人間の手で絶滅した動物ならまだしも
自然に絶滅した動物を復活させる意味ってあんの?
197名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:00:54.44 ID:FIgSinBg0
差分をとってゾウのDNAにパッチを当てよう
198名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:00:59.97 ID:SbV1x6Ay0
こんなのいいから、シーラカンス養殖してくれ
見た目グロだが、白身で旨そう
199名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:01:42.23 ID:+RzYzil30
で、なんか意味あるのかコレ?

「さあw♪ ヒマなときにやる暇つぶし研究ですね」
200名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:02:00.25 ID:Vt7T1aCZ0
輪切りのあの肉が食える日が来るのか
201 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/12/03(土) 15:02:09.11 ID:7EMh7imVO
資金源が不透明
202名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:02:13.18 ID:MVH3/4/W0
>>196
マンモスは人類の手による絶滅だよ。

エジプトでピラミッド作ってる頃までは生き残ってたし
そのときに狩猟されたのが確認されている中で一番新しいマンモスの死体
203名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:02:55.53 ID:a6Fd1BB+O
マンモスって美味そうだから食肉ようとして頼むよ。
204名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:03:29.10 ID:XSyRzNPX0
>>191
最後まで生き残ってたマンモスは北米のもので、銅色人種によって狩り尽くされたと考えられる
205名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:04:36.20 ID:yMlwTQhd0
スープ作ろう
206名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:04:55.81 ID:3u8i20RW0
マンモスの鼻の輪切りをジュージュー焼く夢を
1年に1回くらい見てる
207名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:05:00.10 ID:54jUSicS0
>>79
想像してわろたw
あの図体で「ニャー!」とか鳴かれたら世界中がドリフのオチ状態になるんだろなwww
208名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:05:55.66 ID:/DlcVNaZ0
ギエピー!
209名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:06:48.42 ID:oDlxmyjL0
>>207
泣き声は「まんもー」じゃなかった?
210名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:07:21.82 ID:jqqNtv/J0
マンモスの肉、入荷しました。
211名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:08:07.92 ID:RaAl2hieO
>>202
猟してたのは知ってるけど100%人間のせいって分けじゃないやん
212名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:08:15.47 ID:fYSwhDXW0
skyrimにいるぞ、鼻けっこう美味い
213名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:09:12.28 ID:XSyRzNPX0
>>207
21えもんで、ピヨピヨって言う怪物が登場する話があるな
鳴き声は『ピヨピヨ』ってめっちゃ可愛らしい声なのに、姿はマンモスそっくりの凶暴な巨大生物だった
214名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:09:40.45 ID:HDzOkXbI0
>>178
ips細胞化して受精卵をそうやって作った偽マンモスの腹に戻すくらいやらんと
日本のマンモスファンは納得しないよ
215名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:10:41.74 ID:/MizgE01O
>>62
トルズ〜
216名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:10:57.20 ID:vxmGRxw+0
永久凍土からは、マンモス以外に出てこないの?当時の人間とか…。
あと南極も、あんなでかいんだから何かトンでもないもん埋まってるだろうな(*´ω`*)
217名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:11:51.84 ID:HDzOkXbI0
冬だしマンモス鍋食べたいな
前に蝦夷で食った奴は偽の熊鍋だったけと
218名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:13:23.53 ID:66JdN6jF0
マンモスマンが初期の超人オリンピックに出場してたら全てが終わってたな
219名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:13:44.66 ID:IPJsOxbh0
マンモスーマイルー♪
220名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:14:34.13 ID:SJ5lt8IN0
クマ、アザラシ、クジラ、シカ、カンガルー、ヘビ、カメの缶詰はあるのに。
ゾウの缶詰は、無い。

人類にとって忘れられた食材なのか、マンモス。
何となくだけどイノシシに似た味がするのではないか、あくまで何となく。
221名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:15:16.39 ID:U0mmghij0
マンモス牧場作ってマンモス肉食べたい

科学とかよー分からんがいきなり現代に蘇って
ウイルスとか大丈夫なん?
222名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:17:27.50 ID:r2kARQz10
>>216
イタリアの国境近く(アルプス)では数万年前の人が凍ってたよ。
近くの谷で特産のホップを持っていたので、そこへ行った人だとわかった。
(ビール飲んできたのだろうか???)

シベリアの永久凍土からは、鹿の仲間とか、いろいろ出てくるよ。 地味だが植物も多い。
223名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:17:39.06 ID:CbKAC+D60
恐竜が復活ならドキドキするが
マンモスだとちょっと半減
224名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:17:42.41 ID:VFhS1NBQ0
>>168
>ぜいいん

おい知障、元気か〜?
それは『ぜんいん』っていうんだぜ
『ぜいいん』なんて入力するから『全員』って変換されないんだぜWw
話は変わるが今、『ちしょう』って入力したら『池沼』って候補もあった
最近のワードはすごいなWw
225名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:19:01.82 ID:U0mmghij0
>>198
なぜシーラカンスが現代まで生き残ったか

マズいから捕獲対象外だったそーだ
226名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:19:10.23 ID:icNDFRdE0
絶滅したままでおいてやれよ
227名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:20:36.20 ID:LBQ5RCd1O
マンモー
228名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:22:29.26 ID:Woi29a/J0
>>224
「イケヌマ」氏に誤ってくれよ。ところで、「フンイキ」って変換したらマジ「雰囲気」って出てきてビビったわ。
229名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:23:32.79 ID:zdsaOQ2I0
喰らえ! アイスロック ジャイローーー!!!

230名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:23:54.37 ID:pQV/YRw40
んなもんより
俺のハゲ散らかった頭を何とかしろや!
231(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/12/03(土) 15:25:28.71 ID:15H6FBCb0
ゾウの仲間はウシ科の動物と比較して植物の消化効率が悪い
(繊維素が多く残っているのでフンから紙が作れる)から
ウシのように食用に家畜化する価値はないだろう。

産業的には利用価値がなさそうね。
232名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:27:21.49 ID:G5LT2kh/O
マンモスマン復活に対しレオパルドンが一言
233名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:28:23.57 ID:z/F0bWEy0
クローンで他戸親王復活を。
別に他意はない。
234名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:28:46.20 ID:XOJSBd3B0
防腐処理された独裁者の復活は?
235名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:31:41.34 ID:FeH5rpZB0
実際に肉を食ったら、ガッカリするんだろうなぁ・・・
236名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:32:40.22 ID:66JdN6jF0
だいたいフェニックスチームだけ超人強度高すぎなんだよ
237保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/12/03(土) 15:33:02.84 ID:CtfALyQ+0
(#゚Д゚)<酒井法子が
          ↓
238名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:37:36.23 ID:8aPSnnSs0
もう何十年も昔の話だが
自分が幼稚園の年少組ぐらいか
ようやく物心が付いたぐらいの頃
家で子ども向けの動物図鑑を読んでいて
マンモスについて書かれたページがあった。
そこには氷河期の中で一人たたずむマンモスの絵が描かれていて
(当時簡単なひらがな程度なら読めていた?)
そこに書いてあった"現在はみんな死んでいなくなってしまっている"という趣旨の説明文を読み
なぜか?理由もなく急にものすごく悲しくなって涙がこぼれて仕方なくなった。
不思議なことに その時の気持ちを今でも覚えている。
とても不思議な懐かしいような不思議な感覚でもあった。
DNA的記憶? 今でも不思議に思う。
239名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:42:29.11 ID:tFdd68iZ0

クローンでも何でも、出来る事はどんどんやれば良い。
倫理や空想上のリスクなんか持ち出して、実験や開発を止められた験しはない。
それなら、とっくの昔に核兵器なんか無くなっているだろう。
最近核実験が減っているのは、大国は必要なデータは既に集めていて、
計算機シミュレーションで済むようになっているからに過ぎない。

出来る事は必ず誰かがやってしまう。誰にも止められない。
240名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:43:05.77 ID:bkLBR5Y10
マンモスフリーマーケット
241名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:43:07.33 ID:SbV1x6Ay0
>>230
気にすんな、そんなもん誰も見ていない
むしろシャンプーも散髪も早く済んでいいじゃん?
242名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:43:45.66 ID:cX5+TS/Q0
>>216

あっても、もちろんヤバイから、報道されない。

ただし、いままでは・・・・
243名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:45:06.20 ID:2Mxm5kx90
>>125
可愛くはないかもしれないが、たぶんカッコいい。
244名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:47:20.39 ID:EliqAjxD0
>239
馬鹿なの?
245名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:47:41.11 ID:wMCf9uVn0
>>223
だよね。かなり良い状態の遺骸も見つかってるし。
一般の方が、もう完全に状態がわかってる生物の再現より
オカ板住人的には、サーベルタイガーや恐竜を復活させてほしいっつーか。
鳥肌レベルのむふほーっていう発表が最近ないわ。

ところで、あの研究どーなったの?
フランスで脳機能をHDDに移植ってのは?www
246名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:48:04.80 ID:PWPs2SGY0
>238
そうなんだよ。
黄色人種にはマンモスと暮らした
遺伝的記憶があるんだ。
マンモスを復活させて、日本の山に満たそう。
247名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:48:10.16 ID:2Mxm5kx90
>>244
おまえがか?w
248名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:49:03.15 ID:sbCJn11Y0
まさかの海犬のテロにあったりして
249名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:49:19.04 ID:yr67m2t/0
マンガ肉が食べられる日も近いか、、、
むねあつ
250名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:49:22.74 ID:Cq3+VYef0
想像する限りただの毛深い象という印象だが・・・

復活させてもこの地球温暖化の時代に生きにくかろうに。

次鋒レオパルドンいきます
251名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:50:29.16 ID:2LcI2pANP
トキのクローンさえできてないのに?
252名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:52:47.49 ID:T/8YFonZ0
鹿の害がひどいからニホンオオカミ頼む
253名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:57:23.36 ID:4MRr62rU0
この赤ちゃんと、どっちが保存状態が良いの?

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2649373/4718797
254名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:11:26.85 ID:4MRr62rU0
>>216
時代はもっと後だけど
アイスマンとか、あったな
255名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:12:35.71 ID:9LXov1/BP
アメリカでは死んだ飼い猫のクローンを300万で作る会社が既に
大成功しているぞ。



似てる子猫を保健所で仕入れているだけかも知れんが・・・
256エラ通信:2011/12/03(土) 16:39:31.84 ID:JUMKLE310
>>255
この前、破綻してたよーな。
257名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:43:43.73 ID:9oC0TieT0
1匹ぐらいならいいけど
そんなに何匹もいらないからな

つーか研究以外に誰も得しないだろ
258名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:45:14.66 ID:HlnuZFSc0
いつも思うんだけど日本の研究者はマンモス復活させてどうしたいのかな。
食用にするの?
マンモス肉食べてみたいとか?
259名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:47:01.63 ID:HlnuZFSc0
>>16
病気の気の毒な人です。
学術や大学が関わるスレにはいつもいる。
今はコピペばかりだから、安定してるんだと思う。
酷い時は新作の妄想レスが沢山つく。
260名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:54:41.17 ID:+68To25k0
はよパンダ自作しろや
中国に儲けさすな
261名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:59:35.81 ID:hU8bCrco0
>>260
パンダは美味しくない気がする…
中国人でさえ食わないし
262名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:12:12.48 ID:cED5+7+Q0
科学の力で絶滅した種が復活した例ってあんの?
263名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:15:11.03 ID:j8SrdzKi0
シベリアはマンモスだらけだな。たまには凍った人間とか出ないもんかね。
264名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:16:13.31 ID:p1FAns290
ギャートルズみてるとマンモス肉すげー美味そうなんだよな
265名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:20:27.79 ID:zdsaOQ2I0
グオゴゴゴ
266名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:23:23.98 ID:QYQZzF5v0
実はめっちゃ頭よくて、人語も理解して会話もできたらどうすんだよ
267名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:24:52.98 ID:a9A+cydRO
早く生のマンモス見てみたい
こういうロマンのある話はワクワクする( ´∀`)
268名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:25:02.56 ID:zdsaOQ2I0
マンモス復活なんてずいぶんなビッグ・タスクだな
269名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:30:46.83 ID:sLiRUtpT0
サーベルタイガーのクローンなら見てみたいな。
あの無駄に長い牙は何に使ったんだろう?
270名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:31:20.29 ID:MVH3/4/W0
>>266
災害救助に大活躍間違いなし。

スマトラの津波の時に一番役立った乗り物は象だしなw
271名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:32:44.39 ID:1vZ2wJp60
丸山動物園に象がいなくなって久しいから、
マンモス復活したら札幌で面倒みてやるよ。
272名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:32:47.61 ID:loQU2uTC0
まず現生象で体細胞クローン再生実績を積んでおかねば…
273名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:34:41.76 ID:mqYnP2pZ0
赤子をチューブトップ?みたいな服の中に、3〜4人押し込んで移動する人の方を見たいがなw

あの肉屋が出来ても、獣臭でリピーター無しになるんじゃなかろうか?w
絶滅するほどの乱獲だから、美味なのか?
274名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:35:04.09 ID:THkz3FHf0
>>234
菅直人?
275名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:38:44.43 ID:wQM9i0/d0
ピクルはすべてを台無しにしたのに
こないだ久々に登場させたと思ったらザコキャラになってた
276名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:39:03.96 ID:mqYnP2pZ0
>>257
外交戦略上パンダを押し込んで来る国もあるが、99%マンモスなら上を行けるかと?w
277名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:42:47.31 ID:wjR6pxP30
あれ?アフリカゾウの卵子に冷凍保存された精子を人工授精させて
何世代かかけて復活させるって言ってなかったっけ?
278名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:47:57.39 ID:QtWB6uXz0
>>263
アイスマンはアルプスだったっけ
279名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:55:10.64 ID:DJy+Cq0K0
復活させてどうする気なんだか。
野生の象が絶滅しかけてるのにマンモスが生き返る訳か。
280名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:03:04.75 ID:ArAaReop0
チベットの山で迷ったフランスの登山隊が、洞窟の中で凍り漬けになった鮮度抜群の恐竜を見たってムーが言ってた!
281名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:09:59.68 ID:0TlxtUkR0
ウォーズマンがツルハシで掘り出したんだな
282名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:15:19.90 ID:loQU2uTC0
>>98
それらの現生生物については「絶滅しそうな環境」が最大の問題なので、
クローンで数匹の個体を作ったって意味ない

生きてる個体が勝手に増える環境があれば勝手に増え、なければ勝手に死ぬんだから
283名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:20:57.83 ID:beNW13PL0
生きた通常細胞さえあれば復活できるほどクローン技術って進んでたっけ?
284名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:21:26.49 ID:RLn/EHT/0
>>14
いきなり「東京不良はアタシの味方だ!キチンと挨拶、ちゃんとエコヒイキするぞ!」
東京文化圏で、田舎娘の中には、そういう幻覚に包まれ、そういう行動に走る連中がいる。
東京不良は、「富裕層」と「富裕層結婚希望の女」を心の底から憎悪する。
「東京不良とお幸せに!女優の宮崎あおいのように幸福になってね。」
そう富裕層の東京坊ちゃんの私は思う。私とは縁もゆかりもない部族の女だと思う。もう属性が違う。
ところが、富裕層と結婚したがる田舎娘が「東京不良はアタシの味方だ!」と病的な幻覚に包まれている。
富裕層と結婚したがる田舎娘が、特殊な幻覚に包まれ、富裕層を憎む東京不良に協調行動している。
東京不良はその女を利用しつくし用が済んだら、東京社会だから、その女の背中を撃って屠殺処分する。
(不良は、警察で女が本当のことを自白すると逮捕され困るから、女の寝返りだけは神経質に用心している。)
問題児で富裕層結婚希望の田舎娘が包まれる幻覚「東京不良はアタシの味方だ!」この病的幻覚は強い。
富裕層で若い東京坊ちゃんの私には、この問題児の田舎娘の病的幻覚が見抜けなかった。
「問題児の田舎娘たちが、不良属性の人間たちから一方的に婚期を搾取されている。」私はそう事実誤認する。
「あなたと私で二人そろえば、警察が動く。二人で警察に行こう。」私はそう共闘を呼びかける。
「共闘呼びかけ」は、東京のモヤシ坊ちゃんの私の失敗だった。
人間の世界だから例外もいるが、東京女、大阪女にあんなタイプはいない。

田舎娘が不良の背中に隠れて、不良よりも弱い立場のモヤシ金持ちの悪口を言いつつ、モヤシに色目を使う。
私は体を壊し数年休学して復学すると、また別の田舎娘たちに同じように絡まれる。濡れ衣を着せられる。
私はその女たちの住所を聞き出して、媚びる内容のウソ手紙を郵送しオナニーさせて油断させる。
同時に、私を憎む不良に付け届けをし、そのすきに私は「ほぼ無職」卒業する。
私に批判的な立場の女たちが、ホイホイ自分の住所を紙に書いて渡すなんて、狂っている。

   web-n09-181 2011-12-03 13:51
http://xepid.com/src/up-xepid21563.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm45033.txt 安全なテキストファイル
285名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:21:42.86 ID:Py8hgloW0
アルバトロス辺りがパニックホラー映画化するな
286名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:27:34.61 ID:NTjljRFc0
いよいよあの肉が食えるのか・・・・・胸熱。
287名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:44:41.10 ID:uQZhUjze0
>>8
同県人発見
288名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:52:09.37 ID:k2X/cK2a0
♪はじめ人間ゴンゴンゴーン
の後はなんて言ってるの?
289名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:57:41.37 ID:beNW13PL0
>>288
地平線だよゴンゴンゴーン
290名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:59:56.33 ID:k2X/cK2a0
>>289
いやその前のコーラス
291名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:05:11.08 ID:SIT36YjE0
>>289
石斧担いだが先だw
292名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:28:27.81 ID:yyqH0EHO0
>>279 全くおかしな話だよね
今生きてる動物を絶滅しない方法でも研究すればいいのに
293名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:39:01.31 ID:f7fGPOn20

「神になるぞぉぉぉぉぉ!!」
294名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:02:25.04 ID:cPptwaDp0
ちょっと尖がった石みたいなものでマンモスをブチ殺してたんだから、俺らの先祖も相当な猛獣だよなw
295名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:37:34.98 ID:RJ/CmZ510
冷凍された本物のマンモス見たけど凄いな
夢があるわ
296名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:41:02.87 ID:beNW13PL0
>>295
愛知万博で?
297名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:42:34.65 ID:RJ/CmZ510
大阪の南港にイベントで来てた
298名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:47:06.42 ID:RXiQZqXf0
次鋒レオパルドンいきます!!
299名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:52:21.10 ID:8Rjz98v20
突然変異でマンモス人ができてしまい、世界を救うヒーローになる
300名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:23:15.31 ID:jjGvf8RW0
301名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:28:22.26 ID:XIaA5U720
クローン成功したら食用にするのだろうか?
302名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:59:22.76 ID:zdsaOQ2I0
げぇ…像の超人?!
303名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:03:55.57 ID:x49xwi+SO
>>298
ノーズフェンシング!!

※本来、ゾウの鼻はトランク
304名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:07:39.15 ID:IJrkv6e30
次鋒レオパルドンいきまーす!
305名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:11:00.15 ID:sO1lyesB0
>>2
すげえダメ人間臭い一言だなw
306名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:11:27.05 ID:S5R8VNUs0
牛や鹿やウサギと同じ草食獣である象は、かなり肉は美味いらしい。味は牛のハラミに似てるとか。
マンモスも同じだろう。寒冷地の動物だとしたら脂も乗ってそうだ。
307名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:15:37.59 ID:6eMNZLTp0
滅んだものを人の力で復活させるのってどうなんだろ
308名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:17:29.06 ID:fYjgP/dw0
そいつ「もす」って鳴くんだぜww
309名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:18:00.45 ID:ChGVSoMP0
マンモー
310名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:21:47.83 ID:d1MPloc10
Pefumeのあーちゃんも大喜び

はじめ人間ギャートルズ
http://www.youtube.com/watch?v=rT8k9F4u4vY
311名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:23:38.44 ID:hiq609H+0
復活させてどうするつもりなん?

家畜化して「あの肉」を生産するのかい?
312名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:24:50.25 ID:KSlFKpsiO
(・ω・)マンモスはうまそうなイメージあるけど、近い仲間のゾウは食べる気しないな。
313名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:31:13.09 ID:/NJabmYH0
>約1万年前に絶滅したとされるマンモス復活を目指し、

肉が旨過ぎて、人類が完食したって俗説だが、
当時の陸上最強生物が何故滅んだんだろうか?
314名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:34:49.96 ID:oa918WV3O
北京原人 Who are you スレだと思って開いたら全然書き込みなかった…
315名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:38:51.66 ID:S5R8VNUs0
子供の頃、学研の学習雑誌か何かだと思うんだが、日本にもいたナウマンゾウは
現存するどの象よりもデカく、マンモスはさらにそれより一回二回りデカいと書いてあったので、
10年ぐらい前までそう思ってた。

しかし、マンモスは名前負けで、デカい種類でもアフリカゾウ以下で、ナウマンゾウに至っては
アジアゾウより小さいと知り、心底がっかりした。

あの学習雑誌の説明は何だったんだろう。
316名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:39:41.36 ID:2A5ZAo6p0
>>313
最強ゆえに生まれる子供の数は少なく成長に長い時間がかかる。
だから崖から大量に追い落としたり 自然の地形を生かした落とし穴とかで狩られると
回復が追いつかない。
317名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:40:20.21 ID:sbTt4R4j0
マンモスは古代人の食料として乱獲されたのが絶滅の原因とする説もあるから
相当美味いんだろ
早くマンガ肉食いたい
318名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:41:47.96 ID:wYvXqABp0
>>315
じゃあマンモスフリーマーケットはアフリカゾウフリーマーケットに改称しないとな
319名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:56:21.16 ID:S5R8VNUs0
まぁこんなのは太古のロマンとして語られてる内が花で、
現実に復活させちまったらただの毛深い象ってだけなんだけどねw

せめて、吹雪の中、落とし穴にハマらせて石や槍で仕留める原始人たち、
といったシチュエーションごと復活させないと、観光資源として駄目だろう。
320名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:02:52.01 ID:ugh/AFLzI
リョコウバトを復活させてほしいな。
321名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:03:02.04 ID:Qmb8GXPC0
肉の話ばかりだな
322名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:06:04.43 ID:GiQMJVOF0
絶対凍り漬の古代ロシア人いるで
323名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:16:03.44 ID:Pr1duy22O
個人的にはマンモスなんかよりティラノサウルスをだな…
あいつらホントに奇抜な色してたのか気になるんだよな
後は食生活とか
324名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:19:43.05 ID:XcCo+0QA0
こういうのが万が一成功するとして、雄雌どっちが誕生するんだろう
325名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:22:29.51 ID:Kszx6Yj+0
「三つ目がとおる」を見て以来、モアの復活を静かに待っている。
326名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:25:15.15 ID:Fb/hDtD50
はじめ人間ギャートルス
327名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:27:23.26 ID:Op9T23J9O
復活させて絶滅させるってか。
意図がワカラン、ただの子供みたいな好奇心か?
復活させて繁殖させるなら解らんでも無い。
328名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:27:27.44 ID:Fb/hDtD50
なんにもない なんにもない まったくなんにもない。
329名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:29:18.18 ID:dXQugYz3O
マンモスに限らず絶滅した動物を復活させられるならしてみてほしい
330名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:30:15.34 ID:5ubd2lGI0
これ完成させて日本の食糧自給率あげれんのかなw
331名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:30:23.01 ID:R8UJWIMr0
マンモスとか要らないからトキを復活させろよ
332名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:32:29.41 ID:a3Oztrz/0
アイスマンのクローンを作れ。
333名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:34:07.50 ID:CJG+k0iC0
334名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:35:23.56 ID:6sAWV30n0
これ今年の初めにも騒いだような気がする
335名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:38:19.50 ID:LO4s4kpWO
まあ毛深い象なだけなんだから遺伝子さえ残ってりゃあアフリカ象に移植して蘇らすのは造作も無いわな。
336名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:39:34.47 ID:tuo2jWGy0
生まれてきたらまず散髪だろうな
337名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:41:29.69 ID:ZBn5nzbW0
象に食欲は湧かないが、マンモスだと食いたくなる不思議。
338名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:43:58.11 ID:eRZoqsTe0
マンモスの肉ってどんな味なんだろうな。臭いのかな?
339名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:46:14.93 ID:gWg5n3qW0
昔の人はこれ狩って食ってたんだろ
マンモスのほかにナウマン象とか
クローンは食わんが自然繁殖させて食材にしたらいいよ
うまくないなら古代人の食を体験しよう的なノリで一過性のブームにはなろうしうまければ新たな市場が出来る
マンモスステーキとか焼肉とかマンモス鍋とかとりあえず一度食ってみたい気はする
食材云々は置いといて動物園では定番になるだろうな
340名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:46:18.41 ID:+NbR3Hjq0
マンモス肉食い飽きた、って時代が来るのだろうか?
341名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:58:30.74 ID:7FmcP2rs0
毎回思うけど復活させなければならない理由がよくわからん
342名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:00:07.06 ID:DKdjC7je0
死んだらおれもそのまんま永久凍土に埋もれたい。
もっとバイオ技術が発達した将来復活w
343名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:00:32.81 ID:CLHNDNwt0
人間って凄いな
ある種の動物を絶滅させたかと思えば復活させる事も出来るかもしれない
恐ろしくなるわ
344名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:01:08.28 ID:obXlYO/CO
マンモス料理なんて伝承されてないから、一から料理人がしのぎを削るんだな。胸熱。

それにしてもスレ開いて食べる話が多いのは予想外だったw
人間の食への欲求とはすごいもんだ。
345名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:03:46.07 ID:/NJabmYH0
>>328
歌詞を改めて読んでみると、地球46億年をたったの9分で歌っている歌だったんだな。
スケールのでかい歌だw
346名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:05:22.26 ID:KsXpVBCs0
>>343

いずれ人間は星や生物を作る 神となるかもしれないな
347名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:08:37.24 ID:8iNk4AKHO
象骨ラーメン
348名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:10:11.57 ID:Wwp/b1370
象牙のハンコは禁止でマンモス牙のハンコはOKって変だろ
349名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:15:39.19 ID:wrFmm6cR0
マンモスサーカス
350名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:16:49.61 ID:Pr//CEDH0
>>1
【科学】マンモスの肉復活へ光明 永久凍土で骨髄発見
にしろよ
351名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:18:34.08 ID:Ie/dX1n80
復活できればパンダどころじゃないわな
町おこしに最適>最北のロシアの町
知人の知人にヤクーツクの人いるけど、すごいところらしい
352名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:30:56.67 ID:/Ne4y5jd0
そんな事が出来るのなら、俺のクローンでも早く作ってくれ。
月曜日迄にな。
353名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:32:39.15 ID:P7fNqLco0
お前ら、せっかく復活させたマンモスを食う気マンマンだなw
354名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:33:45.90 ID:PFfE7LTD0
まいんたんのクローン作って欲しいお
そのクローンならあんなことやこんなことをしても犯罪じゃないお
想像したらちんちんおっきしたお
355名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:38:37.20 ID:ZRhSgPNl0
>>354
クローンなら一卵性双生児と同じだから当然人権も有り。
喪前はダッチワイフでも相手にしてろ。
356名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:39:29.94 ID:WqgrwRI80
俺もマンモス団地に住んでるから他人事じゃないのだよ
357名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:40:40.26 ID:fdezKedJ0
まんもー
358名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:41:23.14 ID:DJOMSuxH0
46 :名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 02:31:02.50 ID:xpSvoGun0
ゾウさんの進化

モエリテリウム
http://www.dkimages.com/discover/previews/941/20000301.JPG

デイノテリウム(恐獣)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/df/Deinotherium_BW.jpg

プラティベロドン
http://fc03.deviantart.net/fs37/f/2008/267/8/1/PLATYBELODON_by_Sk00tie.jpg

マムート(アメリカマストドン)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/High_res_mastodon_rendering.jpg

ステゴドン(ミエゾウ、アケボノゾウ)
http://stat001.ameba.jp/user_images/bf/30/10060109084.jpg

マンムトゥス(ケナガマンモス)
http://time-az.com/images/2009/03/20090327800px-woolly-mammoth-cropped.jpg

359名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:43:34.10 ID:PqpaXMDNO
で、食えるのか?
360名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:44:58.86 ID:tEULIQu/0
これが映画ズラスックぱーってやつなんだろ?
361名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:46:02.66 ID:MFsAzXo5O
小学生の頃、マンモスの鳴き声が聴ける電話番号を教えてもらったなw
362 ◆LOCusT1546 :2011/12/04(日) 02:48:04.76 ID:hj9FKkYt0
  ヽ /
  ()_() ・・・。

マンモスかぁ・・・いいなぁ、凍結のが残ってる奴らは。
是非とも見てみたいもんだ。

ステラー海牛とか、オーロックスとか、復活したら見てみたいもんだ。
スミロドンとかティラコスミルスとか見れたら、ガチで涎垂らすだろうなぁw

とりあえず、現生動物の絶滅阻止には一定の道が開かれるな。道義的な意味でw
363名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:50:46.64 ID:Mm6t9pnj0
マンモスの肉ってマンガのは美味しそうだけど
そもそもゾウの肉って美味しいん?
364名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:51:46.12 ID:xzXNsjqb0
>>358
興味深いのう
365名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:54:49.52 ID:wukpwvom0
子供の時にきたギャートルズのマンモスの肉がうまそうだったのを俺は忘れない
366 ◆LOCusT1546 :2011/12/04(日) 02:59:48.74 ID:hj9FKkYt0
>>288-290

なんかワロタ

ハーハヘハホハー♪ っぽい宇宙語じゃね?w

>>320
うむ。
空を覆い尽くすほど無尽蔵にいたのに、絶滅するまで喰い尽くしたんだから、
よっぽど美味しかったんだろうと思う。
・・・食ってみてぇ〜w
367名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:15:49.65 ID:UqkBZvEY0
>>363
「象は象だけに大味ですね」と辺境作家・高野秀行氏語る
http://www.news-postseven.com/archives/20110513_20008.html
368名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:27:57.14 ID:UqkBZvEY0
>>315
>マンモスは名前負けで、デカい種類でもアフリカゾウ以下

一般的にマンモスと呼ばれるケナガマンモスは確かにアフリカゾウより小さいが、
一番でかい種類(松花江マンモス)はアフリカゾウの4倍くらいの体重だったと推定されている
http://ameblo.jp/oldworld/entry-10127089100.html
369名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:29:47.57 ID:6cQVjsRr0
近年人間の手により絶滅してしまった動物とかならまだしも、
何万年も前に環境の変化で絶えた動物を科学の力でよみがえらせていいのかね
370名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:30:40.57 ID:7z6t4AO+0
    iーj;二二;,__r‐、
   {~タ-―=二、`ヾ、~l
 ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)                                            /|
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、.                           ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、l                         ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,.r''"     ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!      /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ:::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     /  l      ` 、      i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ:::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;:::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_         ノ   ヽ    ヽ'、  l!;;;;;;;/  / /:::::::`t''''丶、
            l        ~ '' ー― '' "    /"`'' -、   r|ヽ ,......,,..;:"/:::r:、:::::::ノ
371名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:33:07.53 ID:mjRdbeh9O
はじめ人間ごごんごん
372名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:34:23.66 ID:XQa1iU4D0
トライセラトプスを。
373名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:36:53.78 ID:OT+zPAuWO
一つ目マンモスの思い出
374名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:41:36.67 ID:4GbuG16t0
ティラノサウルスなんか復活させたら、どうやって飼育するのかしら

一回の食事で牛肉10トンとか食いそう
375名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:52:59.22 ID:UqkBZvEY0
>>374
ティラノサウルスの推定体重は6トンだぞ
376名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:54:53.41 ID:4zYm8IyAO
象オワタ
377名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:56:05.69 ID:tXyZb0JK0
レオパルドン、行きまーす!
378名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:57:58.20 ID:gmG0uHm50
>>1
クジラの次はマンモスかよ
379名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:16:08.93 ID:Kl1S+HZ8O
>>232
マーベラー!チェンジ、レオパルドン!
380名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:18:55.36 ID:z6ou/peZ0
これでクローンができても誰もマンモスとは言わないだろうな
381名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:21:24.01 ID:P/gb/GAp0
ジュラシックパークみたいになったらどうすんの
382名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:26:17.78 ID:RnXVDwEa0
ゾウと何が違うのよ?
383名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:27:11.61 ID:nOYEa+y70
早くそのDNAから作ってみやがれ!
384名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:27:16.96 ID:AOk/oWmQ0
マンモス復活させたら氷河期になっちゃうよ
マンモスはなんでも凍らせる力を持ってるんだぞ
385名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:36:02.52 ID:IezJj889O
マンモスプールを復活させてくれ
386名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:51:20.71 ID:ViVvCdvw0
これが復活したら、シベリアで養殖して蛋白源になるのかな??

でもこんなもんが下手に復活したらシベリア踏み荒らしまくって
CO2出しまくる気がするなあ
387名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:27:31.00 ID:eZuhskj60
家畜化しろよブタや牛みたいにw
388名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:50:46.84 ID:cii1Drf30
だいたい骨
389名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 07:00:17.59 ID:N/cMqnc70
マンモスなんか食ってたはずないだろ
象だって食われてないんだから
もっととりやすいものがたくさんあるのに何を好き好んでマンモスとか
390名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 07:21:52.65 ID:TWEEunjp0
日本でもナウマン象食ってたし
391名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 09:59:48.48 ID:IJrkv6e30
キャノンボーラーが一言↓
392名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:31:36.43 ID:DJOMSuxH0
>>378
恐竜は尻尾で体長を稼ぐから、意外と軽いよね

アフリカゾウの最大個体は10トンを超える(ちなみに>>1のケナガマンモスより一回り大きい)から、
体当たりしたら、ティラノサウルスも突き飛ばされる可能性がある
393名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:32:10.43 ID:A5vNib7R0
永久博士に見えた
394名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:40:41.77 ID:qeRF3PwP0
おまいらなんで食うことしか考えないんだよ(´;ω;`)
395名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:48:00.80 ID:IJrkv6e30
               .[_]
                | |
            __,,| |
           /´ |"| ヽ|
           |[二 .二].||
          __ヽ__|__|__ノ二|
       /|三|    ̄   |三|\
       | |三|       |三| ..\
   ____  | |三|_    ._|三|   ) 次鋒レオパルドンいきまーす!
ロ=[ ) ̄  |三|   ロ=[ ̄ ̄)~ ノ
    ̄~ ̄ ̄.|三|      |三| ̄||
         |三|      |三| ||
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
396名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:01:52.71 ID:zp+F5NPCO
ぱお〜ん ω
397名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:38:04.07 ID:PEgBSHxc0
>>14
人間の世界だから例外も多いが、一般論で、
東京不良は、「富裕層」と「富裕層と結婚したがる女」とを心の底から憎んでいる。
富裕層と結婚したがる女が、その東京不良と協調行動しているのは、その女が狂っているからだ。
話し合いでどうにかなる女か?ならない、ならない。経験上、無理。脳が壊れている。ホントの馬鹿だ。

一部の「富裕層結婚希望田舎娘」は、
「富裕層」と「富裕層結婚希望女」とを憎む東京不良が、
味方に見えてしまう幻覚病、認知症を持っている。
アフターバブル時代の偏差値50のあのバイオ大学は、一部どころじゃなく、多数派だったが。
あの女たちは幻覚の中で日常生活を過ごす認知の脳の病気だ。
富裕層結婚希望の女が、富裕層を憎む不良を自分たちの味方に見えてしまうなんて脳の病気だ。
大学ではなく、2ちゃんねるの書き込みで、結婚できない女が男のことを「臭い」、「臭い」と騒いでいる。
2ちゃんねるの書き込みで、結婚できない女の特徴的な書き込みキーワードは「臭い」だ。
女が臭い臭いと不平不満を言っても、女の側が幻覚の病気により「脳内で臭い」のかもしれない。
まともな男の雰囲気を感じ取ると、病人女の脳内で誤変換、誤認知されて、悪臭になるのかもしれない。
あの手の幻覚の集団ヒステリーに巻き込まれないため、
モヤシ金持ち坊ちゃんは、中学生なら進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

   web-n09-182 2011-12-04 07:08
http://xepid.com/src/up-xepid21589.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm45064.txt 安全なテキストファイル
398名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:40:19.62 ID:Ftu96FIC0
マンモスの起源は韓国
399名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:41:26.49 ID:qdl9d0we0
こうやって、小銭や注目が欲しくなるたびに糠喜びさせるわけだ。
400名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:43:06.66 ID:bLnuuTl4P
>>381
「マンモス亜種3人募集〜。当方ガンランス〜」
401名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:56:31.97 ID:cIBq3N9r0
きたあああああああああああああああああああ
402名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:31:00.43 ID:Fc/RvCrsO

絶滅した動物を復活させるより、絶滅しかけの動物を守れよ!

403名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:32:42.60 ID:LLQWcAJM0
復活したら骨付きの肉食わして
404名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:25:10.61 ID:zrEbFRu1O
阿部高和のクローンを造ってください
405名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:26:28.52 ID:08K/uG3H0
マンモスうれピ〜♪
406名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:27:27.75 ID:7maENk/v0
>>22
じわじわ来るなw
407名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:34:32.37 ID:vilyBCsY0
何にもない、何にもない、何にもないない♪
408名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:37:18.95 ID:Ykxw410K0
>>15
その件に関しては「目でピーナッツかみきなんて道具はない」で結論が出てる
409名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:44:36.38 ID:WiKVfZyt0
なんだマンモスか俺の勘違いだった
410名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:48:37.72 ID:IjPFc0/u0
スーパーフェニックスはん、なにしてはるんすか
411名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:49:24.18 ID:0tFItqGJO
漫画で出てくるようなマンモス肉が食えるのか。
412名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:51:27.84 ID:NdXc9CsZ0
インド象に毛生え薬投与すれば、マンモスになると思う。
413名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:51:58.66 ID:IJrkv6e30
酒井法子「この突然のマンモスブーム のらせて頂きマンモス!」
      「再ブレイクでマンモスらっピー☆」
414名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:52:45.72 ID:OGjlOSJ50
マンモス肉がブームの予感
415名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:52:53.66 ID:AIhyx9w00
マンモスハッピー♪
416名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:53:25.16 ID:dIVAc37K0
>>274
奴はもう腐ってるだろ
417名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:56:53.50 ID:Fs1P5VYm0
>>414
シーシェパードみたいなのがすぐに出てくる。
418名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:57:07.66 ID:KnP7q5BTO
人の遺伝子を組み込んで話せるようにしたイヌやサルって、いつまで倫理的にペケなの?
作業の手伝いとかしてもらえるよね。
組合を作ったりストを打ったり暴動を起こしたり、世の中むちゃくちゃになるかな?
419名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:57:59.79 ID:zkDXGqRq0
>>22
評価するw
420名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:04:43.94 ID:GE/YpWYMO
人間のクローン作ると宣言してた危ない集団はその後どうしたんだろ?
完成したのかな?
421名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:27:10.56 ID:xzXNsjqb0
>>413
蒼いマンモス・・・
422名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:33:30.65 ID:CrUBWClD0
>>2
ちょwwwwww
423名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:55:43.48 ID:WKsZYRhj0
>>263 人間はロシア革命からスターリンの時代に一杯埋まってるからニュースにならんだろ
424名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:05:58.64 ID:4cTDC6JC0
CWニコルの話にでてくる
イヌイットの伝承でリアルにマンモスがわかる話

http://www.entotsu.net/afan/04/nicol05.html

これはすごいと思う。
425 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/12/04(日) 15:14:01.43 ID:YjfDC1jo0
>>8
福島県人おつ
426名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:21:46.01 ID:jL1clHyPO
ギャートルズのマンモスの肉が喰えるようになるのか!?
427名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:24:11.27 ID:XENjc0y50
2chにはおっさんが多いことがよくわかるスレだw
428名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:28:03.02 ID:n3p+XILH0
              ,ヽ,、.、l,、、丿ノ、,,、
             丶```、、、、、、、、 ヽ、
            ,/`  `ヾ、、、、、、、、、ヾ、
           `/    ヽ、、、、、、、、、ヽ、
           `.//` ̄ヽ、ヾ、、、、、、、、、ヽ      , - ' ヽ、
 /'~``-、      | | /`ヽ |  |、、、、、、、、、 |、    /`    |
(、   ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| |  |、、、、、、、、、 | ̄ ̄ ̄    ,‐'
 `‐、           | .| |  |、、、、、、、、、 .|        `ヽ、
 ,、‐'    _____| .| |  |、、、、、、、、、 .|___     ,`
!    ,-'     | |ヽ、./ ./  |、、、、、、、、、 |     ヽ、__、ノ
 ` - 、_丿      | ヽ、__丿 /、、、、、、、、、/
            丶    /、、、、、、、、、/
             ヽ、、/、、、、、、、、 /
               ``丿 ヽ丶  ゞ 
429名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:33:00.94 ID:2xHKU/Yo0
これで日本人の悲願であるマン汁定食が実現するのか。
430名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:33:32.61 ID:adpczT670
iPS細胞技術でマンモス復活
431名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:36:46.12 ID:zAwGz+VU0
                  _.//{          _ _
                /.ヘヽl        /JJ、
               ///`´        ./.-っ(_ハ
                 / /.._/          / / /`′
      .-、      / /.__/            ∠`ヽノ
     /.-、ヽ.   _.../ /.__/          /:.:.:`ソ′
.       l l  ⌒/ /..__ハ       /:.:.:.:.:.:/
        l l  /∠.._//      .-く:.:.:.:.:.:.:./
\=ミー、 _.-'7 lブ.∠__//    _. -'へo\:.:.:/
  ヽ}ミヾ彡 `ー'.∠..._∠-'Z_. -‐'´    .ゝo V
  ノ ミ.:゚・。彡'´Ll.!ヽ(.:.:.:.:彡 ̄     / ./-‐'  
  / ミ.:.:..:.:゚。 /三{ ハ.:.:.:.:.:..ミ.    / ./    
 メ ミ.:.:.:.:.:..:ト、__j__r' },゚.:.:..:..:..ゝ ‐'  /  
メ ミ.:.:.:.:.:..:.メ。 `i´ ハ.:.:.:..:..:..:ゝ  /     
:彡.:.:.:.:.:.:.:.:メ ゚。 、レ 。゚ .l.:.:.:..:..:..:.:ゝ''´   
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:メ____゚。ハ。゚___.}.:.:.:..:..:..:..ゝ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:メー--゚X.゚--ーl.:.:.:..:..:..:.:.:〉
432名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:42:18.98 ID:APG+DrKO0
フサフサだと夏は大変だな。
季節ごとに生え変わってたんだろうか。
433名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:15:05.87 ID:pCFbLIUS0
マンモスを復活させて、毛生え薬を開発ダ!
434名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:16:44.29 ID:6Tp3kiZ20
旨いかな。
435名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:18:25.64 ID:+NlhsuT00
マンモスなんてゾウと変わらないからインパクト無い
436名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:27:24.25 ID:3Ft6639h0
>>375
それって野生でって事だよな?
当然飼育するとなると巨大になる
>>380
いやマンモスだろ。クローンの牛なんて知らされなければ、そこら辺にいる牛と変わりない

>>374
値が張っても観光の客が絶えず来るから大丈夫だろう
437名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:47:38.08 ID:IeL8Vxxr0
>>46
成功したら次々と仲間はできるさ
ただし自分がたくさんいるだけだけど
438名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:49:52.13 ID:7C63MWqU0
>>418

【国際】アメリカ農務省、人間の遺伝子を組み込んだコメの栽培を認可
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172994350/

【生物】人間15%+ヒツジ85%”羊人間”の開発に成功…7年の歳月と10億円もの資金を費やす★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175009212/

牛乳に人間の母乳成分…中国で遺伝子組み替え乳牛
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1105240700/
439名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:06:30.01 ID:mNtgomJN0
いただきマンモス
440名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:12:31.84 ID:un+fGHjc0
いいけど 誰に産ますの? 象じゃ可哀想だろ?
441名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:15:34.33 ID:IctVYt/N0
復活したら有明コロシアムでサップ&チェ・ホンマン組と戦わせようぜ
442名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:16:37.20 ID:D8qCh12d0
牛肉の代わりになるのか?
443名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:18:25.69 ID:B21RCJwY0
マンモスうれピー

   ↑ これ誰のギャグだっけ?
 
444名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:20:01.29 ID:IJrkv6e30
マンモスあわれな奴
445名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:22:16.63 ID:IimJz6vR0
膨大な資源と予算と開発期間をつぎこんでまでマンモス作る価値ないんじゃないかね
資源は後100年も経てば枯渇しはじめるわけで
446名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:22:35.42 ID:qeRF3PwP0
知能はゾウサンレベル期待していいのか?
どうなんだろ、お手ぐらいするかな
447名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:26:40.41 ID:mFfAvfzR0
ラーメン作れや
448名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:31:35.82 ID:pjztWR8b0
毛深い象みたいなもんだろ
大した意味ないよね
449名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:32:36.94 ID:rNTVkLiW0
われらホビーズ
450名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:33:41.86 ID:bjYT8Til0
>>444
ブーメランにも程があるよな
451名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:36:58.76 ID:Uo7ZiFHP0
レンホー呼んで来い
452名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:53:43.69 ID:Ilno7zgq0
おまえらギャートルズ言うな。
はじめ人間ゴンだろが。
昭和30年代中頃生まれのオサーンより。
453名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:53:55.45 ID:IeL8Vxxr0
>>443
デスマスク
454名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:03:44.25 ID:LobTbgZz0
455保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/12/04(日) 18:58:57.42 ID:wmKxq4xF0
(#゚Д゚)<鼻からうどん
456名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:20:52.40 ID:CxPTPy990
微量でも宇宙放射線を浴びてきてこの年月
どんな奇形の象が生まれることやら
457名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:47:04.76 ID:PEgBSHxc0
>>14
田舎娘が不良の背中に隠れて、不良よりも弱い立場のモヤシ金持ちの悪口を言いつつ、モヤシに色目を使う。
そのモヤシの私に批判的な女たちが、私に聞かれたらホイホイ自分の住所を書いて私に渡すなんて、狂っている。

問題児で、富裕層結婚希望の富裕層結婚可能年齢の、若い田舎娘の頭の中だ。
・富裕層を心底憎む不良属性の東京不良 → アタシの味方だ!キチンと挨拶!(不良子孫を残したい願望本能による幻覚)
・不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ち → 勝てない敵だ!逃げろ!
・不良よりも弱い立場のモヤシ金持ち → いじめてドン底へ突き落とし、弱らせ、結婚して家を乗っ取れ!
モヤシ金持ちとの結婚目的は、不倫で不良の子をモヤシ家に産み付ける托卵だ。快楽殺人趣味による保険金殺人だ。
 ↓
問題児の田舎娘は、モヤシ金持ちへストーカーと濡れ衣を着せる。
濡れ衣を着せて、モヤシ金持ちを共同体で敵だらけにして、モヤシ金持ちを破滅させ結婚を迫る。
馬鹿だから「濡れ衣を着せ破滅させた相手の男なのに、スカートをめくって追い回す。」という常識外れだ。
 ↓
田舎娘は信じないが、富裕層を心底憎む不良属性の人間は、富裕層結婚希望の女を心底憎む。
不良は、不良にとって利用しつくし用済みになった田舎娘の背中を撃って屠殺処分する。
(不良は、警察で女が本当のことを自白すると逮捕され困るから、女の寝返りだけは用心している。)
 ↓
私は、田舎娘たちが不良属性の連中に婚期を一方的に搾取されている。そう誤解する。
「不良は富裕層結婚希望女を憎む。不良はアナタを心底憎んでいる。
 アナタと私、二人そろえば警察は動く。警察へ行こう。すべてを話そう。」
そうモヤシ金持ちの私が、田舎娘へ「未来の予定調和」を教えてあげる。共闘を呼びかける。
そう教えても、田舎娘は話の途中で奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失うだけ。
 ↓
私は体を壊し数年休学して復学すると、また別の田舎娘たちに同じように絡まれる。
私はその女たちの住所を聞き出して、媚びる内容のウソ手紙を郵送しオナニーさせて油断させる。
同時に、私を憎む不良に付け届けをし、そのすきに私は「ほぼ無職」卒業する。
私に批判的な立場の女たちが、ホイホイ自分の住所を紙に書いて渡すなんて、狂っている。
458名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:40:37.87 ID:G1k6UaEe0
鍋にしたらどんな出汁が出るかのほうが気になる。
459名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:56:10.52 ID:516GtCRR0
これと似たような原理で恐竜の復活は可能なのかな?
460名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:09:04.35 ID:wRxWpQv+0
>>459
ゾイドマンモスの次はゾイドゴジュラスだお
461名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:36:10.22 ID:EqnRQX6N0
マンモスの骨髄で作ったラーメン
マン骨ラーメン

まんこつラーメン
462名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:44:24.57 ID:MXNP4n+F0
>>15
埼玉の三峰神社には日本オオカミのはく製があるよ
463名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:46:58.19 ID:lNfDodvb0
ほえろ!マンモスくん
ほえろ!マンモスくん
464名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:30:04.19 ID:MtcD0LSl0
 ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(+)< 次峰レオパルドン逝きます!
    \____________

   ||     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (+)  < グオゴゴゴ!
 /( ┴ )ヽ \_______
  ヽ_/
   く \三 )))

             ||     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ノーズフェンシング!! \(+)/ < ギャア───ッ!
===============⇒※;)   \_______
            ヽ_/∴.:
            / \∵;.;

           ミ
        \   /  ズン!!
         二二(+)=
        /   \


465名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:33:09.69 ID:cO/UiJeXO
再生させてどうするだろう?
466名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:35:57.88 ID:gh4IZUvb0
マンモスが生きている頃より地球の重力(引力?)が強いから、
象より重いものは今の地球上で細胞的に?無理とか昔テレビで見たが・・・・。
恐竜も絶滅後ワニどまりで復活できないのはそれとか。

でも、マンモスみたいっす。イェイ!
467名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:13:51.19 ID:XcmidUGi0
常識的に考えれば象肉ですら食う機会なんてまず無いのに、マンモス肉食う機会なんてあるわけないだろw
ゾウ類は、成長が遅く餌代がかさむし性成熟も遅く、飼いにくく、飼育者が危険、など、食肉用の家畜として適さない。
468名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:32:15.79 ID:3OjPl1940
>>467
でも一匹あたりから大量のお肉が手に入るぞな
うまいこと養殖できれば食糧事情の悪いところには貴重なメシになると思うけどな

あ、くじらでいいのか
469名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:40:46.85 ID:kYMbX3Gf0
>>468
一匹が大きかろうと、その一匹を生み育てるのに、大きいメリット以上に余計に手間がかかってたら意味ないぞ。
大きさで安さが決まるなら肉の値段は、牛<豚<<<鶏になってなきゃおかしいだろ。
470名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:41:47.42 ID:0Zi+1mdS0
ただのマンコと毛深い巨大なマンコだったらただのマンコの方がいいだろ
所詮そういうことだよ
471名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:50:36.93 ID:YVRYCfek0
品種改良で豚のような繁殖力と早い成長力を持たせるか
松阪牛のように生育過程での工夫で霜降りの高級象肉を作るか
やり方次第だな
472名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:30:11.05 ID:ZjgzyltE0
肉以外に象牙の利用価値が大きいな
マンモスの牙は巨大だからな
473名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:33:04.63 ID:yqe2NQxhO
食べられるの?
例の肉が食べられるの!?
474名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:33:55.00 ID:ldzioVCR0
現存の動物の復元できんの?
475名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:34:48.35 ID:ZjgzyltE0
マンガ肉か
476名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:35:34.48 ID:Y7FXNxkB0
マンモスは人間に滅ぼされたんだろ
477名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:36:30.34 ID:CQJgOa/R0
ついにホンモノの「あの肉」を食える日がやってくるのか…
 
478名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:37:18.12 ID:eOspUuSt0
象が生き残っているのにマンモスはなぜ死んだん
479名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:37:25.25 ID:36Q08mUd0
復活なんてしなくていい
過去は過去としてそのままにしておくのが一番だと思う
480名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 01:59:42.30 ID:8ienTbOx0
>>478
ごめん、食い過ぎた
481名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:47:08.50 ID:ttBlCm/N0
>>14
東大卒のインテリが振り回すような理屈の通った世界、古典文学の世界ではない。
偏差値50の世界は、古典落語の世界「馬鹿と阿呆の絡み合い」の世界だ。

結果から先に言うと、この女の目的はこうだ。
「アタシ(強欲女)は死んでも不良とは結婚したくない。でも、どんな汚い手を使っても不良の精液を手に入れるぞ。
 金持ちの子孫なんか死んでも残すもんか!でも、どんな汚い手を使ってもモヤシ金持ちと結婚するぞ。」

強欲な田舎娘は富裕層結婚を望んでいる。が、不良の精子、子孫も欲しがっている。ヤッパ強欲だ。
富裕層を憎む不良をエコヒイキして、富裕層に結婚を迫り叩いて破滅させる。
その女は不良の金玉を守るため、不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちを避ける。
カモは、不良より弱い立場のモヤシ金持ち坊ちゃんだ。モヤシをいじめて弱らせて結婚を迫る。
不良は縄張り拡大のため、教授は無賃実験作業員確保のため、馬鹿女の意向の「モヤシいじめ」に加担する。
例外も多いのだろうが、一般論で東京不良は、「富裕層」と「富裕層結婚希望女」とを憎悪している。
一部の教授は根幹実験を無賃で田舎娘へ手伝わせるため、イジメに付き合う。その教授は富裕層が嫌いだ。
「不良や教授」と「田舎娘」とは利害関係で結びついているだけで、用が済めば田舎娘は廃棄処分される。
不良属性の男は富裕層を憎んでいるので、不良の意向が通る人間関係で、女は富裕層結婚が無理だ。
私のような東京モヤシ金持ちは、富裕層憎悪の不良へキチンと挨拶する女が、顔や態度に出ないのだが、嫌いだ。
まあ、私のほうは「田舎娘が不良属性の連中に婚期を搾取されている。」と誤解した。
誤解して、「一緒に警察へ行こう。」とその女へ共闘を呼びかけてしまった。失敗だった。
私はその女の住所を聞き出して、媚びる内容のウソ手紙を郵送しオナニーさせて油断させる。
同時に、私を憎む不良に付け届けをし、そのすきに私は「ほぼ無職」卒業する。
私に批判的な立場の女たちが、ホイホイ自分の住所を紙に書いて渡すなんて、狂っている。
例外もあるだろうが、偽装東京人ではなく本物の東京女に「あのタイプ」はいない。
モヤシ金持ち坊ちゃんは、中学生なら進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
巻き込まれたら、こっちが病気になる。
482名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:53:20.74 ID:uUTFQO3aO
>>470
評価します
483名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:54:44.09 ID:vKuai41T0
>>87
マンモス語を?日本語を?
484名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:55:51.70 ID:Px6dgW6r0
燃えろ マンモスくん
485名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:58:03.67 ID:jcTRr7rN0
はやく復活させて「マンモーのにく」を食わせてくれ
子供の頃あれにあこがれてたオッサン連中は100万人を下るまい
486名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:01:46.73 ID:+bO7XNWCO
お前らが期待する気持ちは分かるがはっきり言ってそんな古いDNAが残っているわけない
487名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:04:20.82 ID:VdJxHFBT0
ジュラッシックパークできたらいいねww
488名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:17:30.87 ID:hSBZjnFs0
ゲーッ!マンモスの超人!!
489☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2011/12/06(火) 20:38:07.48 ID:x1DHjQZWO
(´-ω-`)y-~~ 日本は技術とカネだけ提供だけさせられて終わるぞ。
サハリン油田詐欺を忘れるな。
どのみちマンモスなどシナのパンダみたく、ロシア側の外交の道具にしかならない。
 
日本はロサンゼルスのタールピットからスミロドンの歯髄でも取り寄せて、マンモスより先に復活させてやれ。
露助に協力するよかナンボかマシだ☆
490名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:49:43.21 ID:J7BYIh4Q0
パワフルノーズブリーカー!!

ゴーストキャンバス!!

ビッグ・タスク!!

アイス・ロック・ジャイロ!!
491名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:12:09.20 ID:nUNHE/i00
>>466
突っ込みどころは幾つもあるが、面倒臭いので一つ一つは省く。
一番のポイントは、お前が悪徳商法や妙な宗教にコロっと騙されるタイプという事だな。
492名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:15:35.79 ID:sXJgRxhqO
象とたいして違わないなんだろ?
馬とシマウマみたいなもんよ
493名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 11:32:21.77 ID:scVX/Y0lO
>>489
出土したサンプルをその都度こちら側が買い取って、日本は日本 ロシアはロシアで独自に再生プロジェクトを進めりゃいいじゃん。
 
確かにロシアは信用ならない国だけど、自分らが売ったDNAサンプルから再生したものにまで所有権は主張できない筈だよ。
494名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:17:48.70 ID:ye2dcqV+0
まじで
495名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 19:20:12.46 ID:YNsm3RZu0
>>14
田舎娘は「不良や教授」のような権力者を味方につけて、他者をいじめて病気にして支配しようとする。
田舎娘は田舎で成功体験を積んで、都市文化圏の東京でそれを実行する。でもうまくゆかない。

ちょいワル、都市文化圏の不良属性の人間は、「富裕層」と「富裕層結婚希望女」とを心の底から憎悪する。
東京人は、私も含めて、考えていることが顔や態度に出ない。自分にとって、都合の悪い感情は、表に出さない。
東京人の中のさらに不良属性の部族は、「富裕層」と「富裕層結婚希望女」とを憎んでいることが顔や態度に出ない。
あの大学で不良属性の部族は、さわやかな白い歯の笑顔の東京不良の大半であり、ごく一部の教授だ。

田舎娘は、その不良や教授を味方につけて、テコにして、モヤシ金持ち坊ちゃんに濡れ衣を着せ、破滅させる。
その破滅させたモヤシ金持ち坊ちゃんへスカートをめくって追い回す。
田舎娘の目的は何か?
モヤシ金持ち坊ちゃんを破滅させて、モヤシ家の財産目当てで結婚を迫る。
モヤシ家に不倫で不良の子供を産み付け、快楽殺人趣味で保険金殺人だ。

でも田舎娘は失敗する。
なぜなら、不良属性の部族は、「富裕層」と「富裕層結婚希望女」とを憎んでいる。
なので、モヤシ金持ち坊ちゃんを破滅させることには喜んで協力するが、結婚には協力しない。妨害する。
また、東京モヤシ金持ち坊ちゃんの私は、不良属性の部族へキチンと挨拶する女が大嫌いだ。結婚ムリ。
私は不良属性の連中にその娘たちが婚期を搾取されていると誤解する。
誤解して、問題児の娘たちへ一緒に警察へ行こうと共闘を呼びかけた。もちろん失敗だ。
私はその女たちの住所を聞き出して、媚びる内容のウソ手紙を郵送しオナニーさせて油断させる。
同時に、私を憎む不良に付け届けをし、そのすきに私は「ほぼ無職」卒業する。

都市文化圏の不良属性の人間は、「富裕層結婚希望女」を心の底から憎悪する。
不良に協調行動をとる田舎娘は「富裕層結婚希望女」だから、
若いうちはチヤホヤされるが、ババアになって破滅する。

   web-n09-188 2011-12-07 18:19
http://xepid.com/src/up-xepid21753.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm45246.txt 安全なテキストファイル
496名無しさん@12周年
これがエレファントマンの誕生の瞬間だった