【政治】 女性宮家創設、官房副長官に検討の下準備を指示…藤村官房長官

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お元気で!φ ★

 藤村官房長官は2日、首相官邸で竹歳誠官房副長官に対し、皇族女子が結婚後も皇室にとどまる
ことを可能にする「女性宮家」の創設について、「(本格的な)検討のための検討を急いでほしい」
と指示した。

 竹歳氏がトップを務める、内閣官房と宮内庁の職員らによる勉強会で、政府や有識者による検討
に入ることを念頭に、下準備を進めるよう求めたものだ。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111202-OYT1T01054.htm
2名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:21:25.81 ID:NIOAaZlT0
余計なことすんな
3名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:22:12.27 ID:9UYdR2R70
何?この猛ダッシュw
復興の時と比べて、えらい迅速だなあ
4名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:22:38.63 ID:xzSDvn0g0

そろそろ倒幕せねば
5名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:22:44.51 ID:0Gr0TuKs0
検討のための検討を急いで検討してほしい
6名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:23:20.27 ID:ZKLbRZbh0
こういう事だけは、やたらと「スピード感のある対応」するんだなー。

やらなきゃならない事は、ぐずぐず先延ばしにするくせに。
7名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:23:45.92 ID:LsoPyPfE0
税金の無駄
8名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:23:59.24 ID:uvmPnMmG0
検討の下準備って何だよ
検討することを慎重に検討する=検討しないってこと?
9名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:25:12.35 ID:504WYaMz0
こいつら、日本人の嫌がる事はすすんでやるよな
10名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:25:40.25 ID:lcu2lphx0
途絶えるよりは続いた方が100倍マシだからいいんじゃね
11名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:26:29.87 ID:KE7hwdE20
旧宮家の復活は?
無礼にも平民のGHQが廃止した旧皇族を
復活させればいいじゃない
12名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:26:57.66 ID:sbrNgEpy0
× 女性宮家
◯ 女系天皇

言い換えただけだから騙されるなよ
13名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:27:07.66 ID:mowXop1A0
来週中に決定しそうな勢いだなorz
14名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:27:09.19 ID:QTw/hrgM0
何もするな朝鮮極左
15名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:28:12.22 ID:uvmPnMmG0
>>12
お前馬鹿だろ。
ニュースくらいちゃんと読め、な?
16名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:28:26.74 ID:rJiKXj0o0
いらん事には熱心だな
17名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:28:47.40 ID:xE7Kj8vr0
宮内省が誤報だといっているのにこういうことになるのはなんだかな・・
18名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:28:51.63 ID:mkYn051OP
こいつら日本人の為にならない事はほんとうに速い
19名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:29:27.43 ID:j5hDT5gt0
これは陛下のご意向なのか?
まさか野田内閣の一存で勝手にやってるわけじゃないよな?
天皇家の問題だし、時の政府が勝手に弄っていい問題じゃねえぞ
20名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:29:40.06 ID:1jzoeZaY0
ミンス内閣には
大きなことを動かされたくない
思慮が浅すぎて、
日本のためになることをしないから
任せられねえ
21名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:30:40.79 ID:sbrNgEpy0
実は佳子さまと旧宮家の男系男子がラブラブな事実が発覚して
チャンスとばかりに推し進めてる…筈は無いな

近々解散総選挙する事もあり得るから
政権交代する前に民主党の最終目標を達成しようという作戦だろう
22名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:30:46.22 ID:9H3xxcX70
Y染色体が重要
だから神武天皇の子孫であれば誰でも大丈夫
世界中の男を調べてみれば正当な後継者がいるかも!?
23名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:30:50.10 ID:5doxPVj40

とんでもない動きだなこれは。
なんとしてでも阻止せねば。
tppといい、動きが性急すぎる。
現内閣の姿勢からいって、アメリカの意向が働いている可能性があるな。
アメリカを動かす勢力ともいえるが。
24名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:33:08.46 ID:4SaxkuRFO
>>1
旧宮家復活が先だろうに。
年齢的に順位が問題になるなら、便宜的に今の男性承継者の後にすればいい。
女性宮家を創設するより簡単だ。
第一、女王様達が一生縛られるのは可哀想だ。
それに、婿選びが難しくなるから、結婚が遅れる可能性が高い。
紀子様は大学で知り合われた。
今の大学は、婿選びにふさわしくない。
旧宮家から婿選びをするなら、今から見合いをするしかない。
25名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:35:45.40 ID:YmiiyiIN0
チッソの孫である愛子を天皇にしたいのか?
小和田の野望か?
その前に雅子を引き取ってくれ。
26名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:35:46.37 ID:BdbziEO60
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    
   // ""⌒⌒\  )  旧宮家復活でしょJK   
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )           
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________  
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )             ||         |   
  / /         (__ノ └‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |
27名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:36:36.78 ID:4SaxkuRFO
>>10
女性宮家を作らなくても旧宮家復活で事足りる。
旧宮家は歌会はじめなどの宮中行事を行っている。
復活はそれほど難しくはない。
嫌がるのは、公務で縛られるからだよ。
なりたがる人間は屑だから、嫌がっても復活させるしかない。
28名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:37:19.37 ID:mkYn051OP
旧宮家ってどういう生活してるの?
一般人レベルとまではいかないだろうけど、
家庭内教育とか普通になってるとこもあるのかな?
それとも品格とかきちんと教育されてるのかな?
29名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:37:31.11 ID:KFhD8xUy0
また金のかかることを考え付いたな
天下り先にでもするつもりか
仕分けしろ!!!!!!
30名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:38:36.94 ID:R0AmAZap0
承子さまも宮家つくるのかな?

31名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:38:54.28 ID:e6Ruc4ec0
旧皇族の復帰が非現実的とか言う女系派は、世俗にまみれた田中や鈴木が
王配殿下として皇族になるのはスルーか?
女系派は論理が支離滅裂だ。
32名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:38:57.19 ID:8DYCymQn0
女性宮家=チョン家系の採用
これトリビアな
33名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:39:09.53 ID:IViG9CjH0
長い伝統、危機の時もあったろうに、それらを乗り越えて、守られて
連綿と続いて来た。 鴎外もそのことの事実に価値があると・・・・・。

 急いで女性宮家の検討をいうなら、旧宮家の男子を常陸宮、高円宮でも
いいから婿養子にお迎えあって、眞子、佳子さま他の皇族の女性方と婚姻
される事が良い。 
 皇室典範の第9条に但し書きを追加するだけで可能になり、経費負担増
も回避できるし。
 徳仁、文仁と続く世代から次の悠仁天皇の時代を補佐し、且つリスク管
理の施策ともなる。
  伊吹元幹事長の案に賛意。
34名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:40:02.35 ID:0Guz4beZ0
ネトウヨは次回は民主党に入れないとねw
心の支えの麻生が韓国面に落ちたから自民党に未練はなかでしょ。
35名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:42:20.53 ID:YmiiyiIN0
小和田雅子と高円娘に貴重な税金を使わないでくれ。
36名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:44:17.61 ID:R0AmAZap0
今上さま(上皇)→ サーヤ(黒田清子さん) → 悠ちゃん → 佳子ちゃんの子供


理想の継承
37名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:48:19.21 ID:+Huz6OwZ0
旧皇族で皇族復帰したいやつなんているの?
不自由でとくに得することもないのに
ネトウヨは旧皇族が復帰する気マンマンなのを前提にしてるが
38名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:49:26.07 ID:eKfrwLSO0
飼い犬増やすな ボケ
39名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:51:25.86 ID:YmiiyiIN0
愛子の障害がバレる前に宮家を創設したいんだよ。
40名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:52:27.00 ID:j5hDT5gt0
>>37
小泉政権の時に話題になったけど、旧宮家でも復帰してもいいという家もある。
ただ、悠仁様誕生で一旦お流れになった
41名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:55:03.93 ID:+Huz6OwZ0
>>40
竹田クンぐらいだろ
42名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:57:06.46 ID:ATXCrXg50
俺の予想だけど、そのうち在日か韓国人の男と結婚なんて話が出て来ると思う
43名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:59:18.19 ID:s8by3Wit0
>>10
男系で続く>途絶える>別系が始まる
44名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:01:07.31 ID:GJ8CbmC60
民主党のすることだから、婿入りする男の国籍はフリーにするだろうな。
45名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:01:35.87 ID:sXNZXz0+0
旧皇族に男系男子が生まれたらすぐ養子に取ればいいだけ
旧皇族が復帰しても天皇になるのは復帰以降に生まれた男系だろうな
皇族の仕事量の問題なら特別公務員として皇籍離脱後も働いてもらえば?
46名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:02:56.38 ID:7PXawvM+0
>>42
それがねらいだも〜ん♪
47名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:06:39.48 ID:LgvVKgPL0
どうでもよかろうて。
明治と終戦後に伝統を変えてしまってるだろう。
48名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:08:51.23 ID:L88oFOaT0
野田総理、頑張って女性宮家を創設して
陛下を安心させてくれ
49名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:09:26.41 ID:ekLArHXh0
男系不足我問題なのに女性宮家ってばかなの
50名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:18:22.50 ID:a7TqWmX60
天皇の顔がニダーになって
這い寄る恨とか過負債神なんかが信仰される
魔界国家になるね
51名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:19:29.23 ID:L88oFOaT0
男性皇族が少ないのだからやむを得ない。

旧宮家の男にしても、皇族になりたいと希望する
男がいない。
52名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:23:31.93 ID:LgvVKgPL0
>>51
戦後、三笠宮殿下も離脱したいと表明したけど、
昭和天皇の弟だから許されなかったからな
みんな、本音では皇族をあまりやりたくないんだろうな。
53名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:25:20.59 ID:EUStabKe0
天皇制解体の第一歩だな、これは。
民主の左翼らしい卑劣な発想だ。
日本解体には先ず天皇制解体から始めるつもり。
54名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:08:13.65 ID:xZ4yUsUQi
とうとう来たな。国会議員でも男系派はごく少数だから、このまま崩壊の道に突き進むんだろう。
55名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:56:46.75 ID:Mb7GZr5P0
もっと迅速にやるべき事が山ほどあるだろうに、何でこれほど急いでいるのだろう?
56名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:52:33.39 ID:4IcQmLxs0
何もしないで放置しておけば皇族なんて誰もいなくなるからそれでいいのでは。
放置しよう。
57名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:55:59.81 ID:iZ/JABys0
女性天皇はいいが女系は問題外
58名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:01:26.07 ID:0xJPpkoF0
なんで余計なことしかしないんだ?

女性宮家創設 → 女性天皇 → 女系天皇

の流れを作ろうというのが見え見えだから断固反対だ!
59名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:12:54.06 ID:CTfc0cam0
皇族の数を保ち公務をこなすためとの説明だな。

公務の総量が減ると各イベントを担当する地方の有力者がいい顔しないのかな?
60名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:13:17.79 ID:bIwiVpuZ0
>>55
日本終了のためには最善手。
61名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:16:18.27 ID:viQH0N/Z0
>>55
輿石のお迎えが近いからじゃね?
62名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:19:35.29 ID:sltU129P0
宮さま
51歳 徳仁親王 東宮(とうぐう)/皇太子
10歳 愛子内親王 敬宮(ただ1人の女性宮家)
46歳 文仁親王 秋篠宮
76歳 正仁親王 常陸宮
96歳 崇仁親王 三笠宮(隠居)
65歳 寛仁親王 三笠宮
63歳 宜仁親王 桂宮

宮さま以外の皇族
悠仁親王 秋篠宮家
眞子内親王 秋篠宮家
佳子内親王 秋篠宮家
彬子女王 三笠宮家
瑶子女王 三笠宮家
承子女王 高円宮家
典子女王 高円宮家
絢子女王 高円宮家

天皇・皇族の公務定年と女性宮家創設は表裏一体
女性宮家を作り、天皇・皇后両陛下を定年引退させると
天皇・皇族の公務を一手に握ることになる宮家がある
女性宮家を作りたいのは誰かな〜???
某宮さまと羽毛田某の野心たるやそら恐ろしい
63名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:31:00.59 ID:aXthPINh0
>>42
むしろそれが狙いだろ
64名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:39:47.58 ID:u1E7x5wg0
旧宮家だって昭和天皇や明治天皇の御息女の嫁ぎ先なんだから違和感はない
>>37
嫌であろうとなからろうと責任と覚悟をお持ちなのは明らか
少なくとも北白川家や竹田家の覚悟は国民にも知られてる
65名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:59:14.39 ID:q2JwkqWg0
竹田家だって明治天皇の女系じゃん
男系天皇までじつはたどり着かないんでよ 猶子が紛れてるから
66名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:36:11.23 ID:VrBwqOVl0
皇室破壊を始めたか
67名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:48:34.33 ID:03d1phvKO
皇族を基準にするか、
皇室を基準にするか、
みたいな感じになってんのかね。

例えば英王室の長子継承も分かるけど、
天皇は皇族が務め、皇族の男性の子供は皇族、
って長年の伝統もあるわな。

皇族の女性が嫁いでも臣籍降下せずに、
俗に言うなら、実家の家業を手伝っていただけないか、
とかは、それはそれだけど。
68名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:12:02.58 ID:vE+qAMJw0
>>66
もともと民主党ってのは反日させるために韓国民団や日教組が支援してる政党だしな。
69名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:47:28.13 ID:OrQAxNJj0
天皇制を反日政党がいじくるな><ノ
70名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:05:12.64 ID:EB3euLgO0
>>69
で、お前はアカか?
71名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:06:37.23 ID:r4N36oIX0
首相になる前に野田を持ち上げてたやつってなんなんだ?馬鹿なの?
72名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:08:13.86 ID:CfOgjMwqO
そうかそうか、今度は悠人さんが子種無しやら種薄やら広めてるぞ。
73名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:09:38.04 ID:22I5iIbk0
>>64
北白川?
知らなーい
まだ男子が残ってたの?
74名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:16:31.50 ID:CfOgjMwqO
>>52
そういう話(皇族が皇族を辞めたがる)を聞くと、昭和天皇の娘の作文を思い出す。

「私自身は平凡な人間なのに、高貴な家に生まれてしまった、私は常に優秀であることを求められる、とてもツラい」
って内容。
75名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:19:22.91 ID:CfOgjMwqO
>>64
賀陽さん家に1票。
皇太子に苦言を呈するくらいだから、一家はマトモな人柄だと思いたい。
76名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:37:34.13 ID:r4N36oIX0
民主党ってろくでもないことばかりやるよな。
77名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:48:55.67 ID:qTEs7jKH0
なんでいきなり「女性宮家創設」の検討なんだ!!
78名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:33:44.19 ID:S+h9f8cf0
血統維持なら徳川を参考にしろよ
新御三家が必要だね、大奥は機能せんでしょ
79名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:40:42.94 ID:ovPuU7Xg0
旧宮家復活を検討してください。
80名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:43:42.73 ID:Kb3ww0wrO
日本国内の“良心勢力”および外国勢力が推進する「人権擁護法」「外国人参政権」「沖縄一国二制度」
「東アジア共同体」「外国人の公務員採用」「女系天皇制」「無防備都市宣言」などの施策が実現したとき、
日本社会はどのような変貌を遂げてしまうのか――。

  新世紀のビッグブラザーへ   単行本
81名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:47:23.76 ID:Kb3ww0wrO
GHQ占領下で廃された旧宮家の皇室への早期復帰を!! 
女性宮家・・・そっちの方向に日本解体を企む左翼は行こうとする。 本当に伝統ある皇室を思っているのなら、
まずは旧宮家の復活が急務として、政府へ要請すべきでしょう。

  日本の面影 うぃすぱー・ぼいす 失われる日本人の精神性
82名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:50:02.54 ID:uYW1cYfW0
>>1
野田とその取り巻きはほんと余計なことしかせんな。
83名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:07:48.79 ID:RAuDeOAe0
女系賛成です。

・天皇家のDNAは男女の差別無く後世に継承される。X染色体。
 Y染色体にこだわる必要は無く、又、Y染色体が綺麗に遺伝してきたと科学的に証明されていない。
・貧苦の国勢の中、皇室歳費を重ねるべきでは無い。
・民間から御妃を迎えた場合、男子が誕生するまで不妊治療までして延々出産を強制するべきでない。
 旧皇族から妃を迎えた場合でも、女性に男女の産み分け等と言った過度の人智を超えた所業を課すべきでない。
・国際感覚からすると認容し難い悪習。
・憲法11条(基本的人権の享有)憲法13条(個人の尊重、幸福追求権)に反し違憲。
・皇室典範、第一条そのものが憲法第14条に違反。男女の性差で差別されない。違憲。
・憲法第1条、天皇の地位、国民の象徴にそもそも違憲。
 一般国民からすると象徴どころか男系慣習は異様。側室を設けろや旧皇族から婿を取れなど苦しすぎる。
 そこまでしなければ維持すら出来ない男系の良い例。
 

開かれた皇室というのだったら、まずは皇室の方々がもっと人間らしくあるべき。
今は伝統という悪習に縛られて不自由のように思う。天皇、皇室は国民の象徴であるべきなら男系は廃止すべき。

国民の大半、普通の感覚の持ち主なら女系を指示すると思う。
少子高齢化で一人っ子が大半だし、皇室だけ男系などという不合理なシステムを採用すべきで無い。


血税を払って国民がそこまでして天皇家を支える意味など無い。天皇は国民の象徴。
84名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:43:35.80 ID:OIsfMX6J0
>>28
現状、一民間人であられる以上は個人の情報は秘匿されるべきだが。

ご自分たちで食い扶持を稼がねばならないから皆様なんらかの生業をお持ちだ。
ご本人が宣伝しなくとも周囲から「宮様」扱いされている方も大勢おいででもある。

そして、昭和帝・今上陛下ふくめ「旧」宮家の皆様とご親戚づきあいをなされている。
85名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:28:05.40 ID:S+h9f8cf0
>>83
国際感覚を持ち出すってアホ?
86名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:56:00.71 ID:0dNDTDxZ0
女性宮家なんぞつくるより
女子皇族に女院宣下して結婚しても皇族として扱えばいいだろうに
法改正しなくてもできるんじゃないの?
87名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:59:35.56 ID:zXr1ft2H0
余計な事は迅速だな。何が下準備だよ。

てか、秋篠宮殿下が、
「まず皇室に相談くらいあって良いんじゃね?」的に
おっしゃってただろ。
88名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:02:22.02 ID:1domGst3O
さーや皇室復帰させて皇太子補助に就けるといい
89名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:13:45.45 ID:03d1phvKO
古代は母系部族社会だったから、
皇族が男系で諸部族を取り結んだ流れで、
男系の伝統が皇族にはあるんでしょう。

生計単位で考えると、
姓から氏になって、氏から苗字になって、
苗字から屋号に細分化してきたわけで、
今では家と言ったら世帯の屋号に感覚が近い。

だから欧州の王室とか、
英国の長子継承みたいなのも分かるし、
家を女性が継いでも違和感は無いんだけど、

皇族は厳密に言うなら、男系氏族になるから、
せっかくだし、もったいないし、続けられるなら、
みたいな気持ちもあんだわな。
90名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:46:56.58 ID:WNuReZyw0
チョパーリ・・・
ウリが天皇になるニダ・・・
ウリを神と崇めるニダ・・・
チョパーリ・・・チョパーリ・・・
91名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:51:30.83 ID:t8LiLrOq0
コレ秋篠宮がウチの娘にも贅沢させろと要求してんの?冗談じゃないよ、
一般の国民が重税で生活苦、自殺までしているのにふざけるのもいい加減にしてほしい。
もう皇室は廃止だ。バカばかりで困る。
92名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:51:56.95 ID:f2zKKtQ+0
女系反対です。


 象徴大統領制にしてください。
93名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:53:28.16 ID:6OfaNCK80
宮内庁も職場確保が大変だな
94名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:54:36.27 ID:TZVGqZBX0
えええええ
なんでこの件に関してだけはこんなに光の速さなの?
何か裏があるとしか思えないんだけど
95名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:58:11.76 ID:03d1phvKO
皇族の女性が嫁いで臣籍降下しちゃうと、
皇族の公務を務められる人が減っちゃうから、
嫁いでも皇族のままでいていただけないか、
って話だと思うけどね。

女性宮家という名称が混乱のもとじゃないの。
96名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:04:16.18 ID:iBe07XB20
公害企業チッソ江頭の血を引く愛子の天皇即位絶対反対!
こんな案が通るくらいなら天皇制廃止でいいわ。

97名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:04:53.23 ID:s/29wk340
まあ一代限りなわけで、どうでもいい
98名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:05:20.81 ID:+Ve1Hlx10
小和田が動いてるな。
99名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:17:14.89 ID:CrtVCewY0
TPP、消費増税で捨て石になると言ってる野田首相で出来るのか?
この問題は大慌てでやればいいというものではないだろう。
そもそも民主に任せたくない。
100名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:20:19.71 ID:VN2ivl8X0
税金の無駄ひつようないだろ
101名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:22:28.07 ID:f2zKKtQ+0
一代限りの女性宮家なのか、世襲制の女系宮家なのか、はっきりしろ。
内親王の婿養子は皇族なのか、山田・鈴木のままなのか、はっきりしろ藤村。
102名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:29:47.72 ID:s/29wk340
婿養子は山田のままであり一般人であり外で働く。子供も山田である。
103名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:32:34.99 ID:CrtVCewY0
>>101
心配だから民主に任せたくないんだよ。
伊吹案がギリギリ妥協ラインだろう。
104名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:35:08.63 ID:4eKLUXPx0
無理しないで男系途絶えたら廃止という議論もしろ
当事者がこの問題に口出してびっくりしたわ
105名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:20:18.35 ID:LUMXIEoR0
悠仁親王がいるのに、そんなに急ぐ必要ない。
なのにこんなことだけ急ぐ。
それもこいつらのやりかたは、小泉のときもそうだったけど
最初から答えをだしておいて、検討したとみせかけ、誘導していくだけ。
売国しかいない。
有識者も女性天皇賛成派だけとか偏った人選。
紀子様もう一人男子授かってくれないかとまじおもう。
そしたらだまるのに。
雅子とか小和田が愛子を天皇にとかいってるのかも。
106名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:39:03.92 ID:Kj4BcPs9O
元皇族の復活で大丈夫です。
107名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:39:13.97 ID:dmZQIJy90
>ユダヤ人やキリスト教徒がノア、アブラハムの血統保持者の下に纏まって国家を作ってたとして、果たして断絶させるかな?

そう考えてみたら。
108死(略) ◆CtG./SISYA :2011/12/03(土) 23:40:21.34 ID:JkpJqGEu0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
       告
われわれは日本人である。
日本にうまれ 日本にすみ 日本の自然風土を母とし日本の伝統を父としてきた。
われわれの先祖は みなそうであった。
われわれも われわれの後輩も そうでなければならない。
ところが 戦後四十一年間 この日本が否定されつづけてきた。
占領軍政いらい 日本人が日本の文化伝統を破壊するという悪しき風潮が、世の隅隅にまでいきわたっている。
およそ人一人殺せば死刑となる。
まして日本民族全体を滅亡させようとする者に いかなる大罰を与えるべきか。
極刑以外にない。
われわれは日本国内外にうごめく反日分子を処刑するために結成された実行部隊である。
一月二十四日の朝日新聞社への行動はその一歩である。
これまで反日思想を育成してきたマスコミには厳罰を加えなければならない。
特に 朝日は悪質である。
彼らを助ける者も同罪である。
以後われわれの最後の一人が死ぬまで この活動は続くであろう。
日本人のあるかぎり われわれは日本のどこにでもいる。
全国の同志は われわれの後に続き 内外の反日分子を一掃せよ。
二千六百四十七年 一月二十四日

日本民族独立義勇軍 別動
赤報隊 一同
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www7.plala.or.jp/nsjap/s-sekihoutai.html
109名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:47:33.40 ID:GhAO9jXE0
皇室解体の策略

女性宮家を創設してどこの馬の骨とも分からない男を婿入りさせる。
           ↓
女性宮家初代当主は天皇家の男系女子だが、生まれた子供は生物学的にも古今東西の慣習からも婿の家系
           ↓
なんちゃって皇室を頻発させて、皇室への敬意の念を減じさせて皇室解体に持ち込む
           ↓
皇室解体にならなくても、なんちゃって皇室でも皇位継承権が生じるように皇室典範の男系継承を改変させる
           ↓
あとは「なんちゃって皇室」から天皇家に対する婿入りなどで完全乗っ取りを画策。
110名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:03:09.12 ID:L1IT6jDK0
これ電凸するならどこへすれば良いの!??
111名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:18:04.89 ID:HT6LFxK/0
民主党がサクサクッ、と動く時は、必ず売国的な危険がある。

何も決めるな、選挙だけ急げ。
何も決めるな、選挙だけ急げ。

大事なことなので二度言いました。
112名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:25:30.52 ID:g1BSCguB0
議論は必要かもしれないが
民主がこうまで急ぐのは何でだ
113名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:58:30.34 ID:ZCm103JW0
陛下のご意思でしょ。
議論自体は小泉政権の2003年辺りからずっとやってる。

陛下のご意向なら一国民として叶えて差し上げたいと素直に思うけど、今の国の財政状態を鑑みるに民意は半々じゃないの?
114名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:00:53.76 ID:ZCm103JW0
今生天皇も長くは無いでしょう。ご意思がご遺志になっても不思議じゃない齢。
在位中に取り決められるものは済ませておかないと、後々とても揉めると思う。そうなった時には遅すぎ。
115名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:15:29.28 ID:tCjo74gG0
あほだからだよw 未だに自民の反体制が、「勝ち組になれる」と考えてるんだろうなw




ちっとも、国民のことに目を向けていないw
116名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:27:40.35 ID:XA3R9hyL0
男児を生めない女はさっさと追い出せよ。
117名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:48:59.06 ID:I2uJ4GV90
男系なんて、古代日本にはないよ。邪馬台国を見てみろ。、
男系は、朝鮮の習慣。
118名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:00:11.33 ID:hpfEbHou0
頭おかしいな、冷静に考えれば男系じゃないと意味ないってわかるだろうに
中学校の生物のレベルの話だ
男の遺伝子XY、女の遺伝子XXで生まれる子供は親のどちらかを貰う
Xを父と母両方から貰うと女の子、父のYと母のXで男の子が生まれる
つまり男の子のYはずーっと先祖から受け継いでるYって訳だ
つまり浮気で出来た糞餓鬼でさえなければ、男の子が生まれれば
ずっと受け継いできた天皇家のYを引き継いだ男の子って事だ絶対男系だけにするべき
男の子を生まない嫁に存在価値はない、どうしても作らないなら別の嫁を貰うべき
119名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:01:49.18 ID:Y95dkxd10
〈丶`∀´〉ウリが婿になって日本を支配してやるニダ
      日帝36年の恨み思い知れニダ
120名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:02:45.98 ID:OetVr7++0
やたらと行動が早いな
民主が急ぐときは裏がありそう・・・
121名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:05:33.00 ID:OetVr7++0
>>118
創作の話だけど源氏物語では不義の子供が帝になってたよね
あれはいずれにせよ帝の血が入ってることには違いないから結果オーライだけど
そんなことも過去にあった可能性もあるんじゃないかな?
122名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:07:20.36 ID:Ms4++P9q0
民族派は本気で暗●するかもね
123名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:08:14.86 ID:I+11B/tH0
皇孫のまこが20歳になってエロありきの一般人彼氏が出来たのが公になったからだろ
女性宮家創設への動きが急にスピードアップしたのは
124名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:09:52.38 ID:Fc/RvCrsO

皇室行事に影響が出ているのは事実だろ!!
女系宮家創設してサポート体制を作る。

悠仁様には、10代から周りに可愛いくて優秀な女性の中で育てて、お手つきも許す必要がある!
(125代も続いたのもこれが許されたから)

125名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:21:58.52 ID:Crx0GwFL0
女系なんて民心を集められないんだから滅亡と一緒だろ
なぜわからない?
126名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:23:17.79 ID:Y95dkxd10
ま●子が死んで後妻をもらうのが一番丸く収まるのになあ
127名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:23:35.38 ID:l3H7Y+qH0
男系男子だろハゲ
朝鮮が近づいてくるわ
128名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:34:28.09 ID:sxGJSgkBO
>>114
きよびん乙
今生天皇ってなーに?
129名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:44:43.55 ID:hpfEbHou0
天皇家女の遺伝子をXX、相手の男の遺伝子をxyとした場合
子供が女だとXx、男だとXy
この女の子と次の男ab(aがx遺伝子、bがy遺伝子とするな)
との子(つまり最初の天皇家の女の孫)は女の子はXaかxa男の子はXb、xb
つまり1/2で今まで受け継いできたものと関係なくなる(もちろん遺伝子はXとYだけではないけど)
男の子と女uvとの子(孫ね)は女の子ならXu、Xv、男の子ならuy、vyで男の子の時点でアウト
つまりほぼ孫かその次の代でもう関係ない維持する必要ない一族になりさがるって訳
130名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:50:41.09 ID:77SZ0qTt0
遺伝子がどうとかじゃなくて、
男系が伝統なんでしょ。

皇族の男子の子は皇族、
ってのが基礎にあって続いてきたから、
続けてきたことなら、続けた方が良いんじゃないの、
って感覚はあると思う。

皇族の女性が嫁いでも、
実家の手伝いをしていただきたい、
とかも分るけど。
131名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:50:43.88 ID:+PqWbOAT0
男尊女卑は伝統と言うより因習。新しい時代に合わせて改革も必要だよ
132名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:51:51.79 ID:earaarkQ0
これは怖い事になって来た!
133名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:56:21.57 ID:77SZ0qTt0
男系氏族的なのが男尊女卑でダメなら、
大陸や半島の文化が壊滅するけどね。

母系部族社会から男系氏族社会に移行した、
って頃からの流れが続いてるだけじゃないの。
134名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:03:09.94 ID:Os7HPz4F0
眞子佳子が結婚後も皇族として弟のサポートが出来るようになるってことだろ
いいじゃんか
サーヤみたいに家の犠牲になっていき遅れて子供に恵まれない余生送らせるの可哀相
135名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:06:45.91 ID:PHpiV60N0
皇統に属する世襲親王家が現存するのに、なぜに過去前例のない女性宮家なのか?
136名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:07:47.83 ID:earaarkQ0
女性皇族による女性宮家創設をめぐって、政府は、内閣官房と宮内庁の職員らによる事務打ち合わせを行っていることが明らかになった。
藤村官房長官は2日、「どういう形で検討すべきかということは、事務方で打ち合わせが行われている事実はあると思います」と述べた。
打ち合わせは、竹歳官房副長官をトップとして、これまでに数回開かれている。
この中で、皇室典範を改正し、女性宮家をつくることができるのは、天皇の子どもと孫までとするのか、それよりも範囲を広げるのか、また女性皇族が結婚した場合の夫や子どもの立場などについてどのように検討するか議論されている。
女性皇族の宮家創設については、2011年10月、宮内庁の羽毛田長官が野田首相に面会した際、女性皇族が結婚し皇室を離れると、皇族の人数も減り、安定して皇族の活動が維持できないと、緊急の課題として提言していた。
(12/02 12:10)

FNNニュース: 女性宮家創設めぐり内...
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00212730.html



既に工作が開始されてた!!!!!!!!!!1
137名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:09:56.13 ID:Ba58rbfC0
おやまあ、宮内庁は本気のようだ
これは面白くなってきたな、男系派が大騒ぎだw
138名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:11:15.54 ID:OYbGTofy0
馬鹿なことしてないで、今までの日本の慣例に従ってくださいな。
側室を迎えて男児を産んでいただけばいいでしょう。

なんなら卵子とお腹提供しましょうか。
卵管ないからセックスしても子供産めないけど、人工授精と出産はできるぞ。
139名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:11:35.61 ID:0iai9JYx0
女性宮家創設=女系天皇誕生みたいな論調になるのは何故
140名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:13:36.13 ID:Ba58rbfC0
>>139
男系派筆頭の竹田がそう公言しているからでねえか
141名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:13:45.39 ID:77SZ0qTt0
皇族の男性の子供なら男女を問わず皇族だから、
その線で、一代に限った拡張を考えてるのかな。
142名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:14:13.12 ID:OYbGTofy0
宮家って言葉が悪いけど天皇になれる人のストックって思ってたけど違うの。
143名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:16:41.37 ID:o04HZkBV0
女性宮家創設 = その本音は、馬子と鹿子に宮家を作らせたい、だろ

秋篠宮一家だけが残る皇族
タイや北朝鮮のようにやりたい放題、不敬罪復活

――んなもの、許すわけない!!
まずは秋篠宮のDNA鑑定を要求する!!!!

いいか、お前ら、秋篠宮が天皇になったら、元号は童話元年
悠仁の時代は、街道元年wwwwwwwwwwwwwwwww
144名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:18:09.80 ID:77SZ0qTt0
たぶん、古代は母系部族社会だったから、
皇族が男系氏族として諸部族を統合した、
って流れで来てて、

皇族の男性の子供は皇族という原則があって、
天皇は皇族が務める、ってのが基本なんだろうね。

現在に言う皇室と言うのは、厳密な意味が分らないけど、
公的な皇族の範囲に属する天皇家と宮家の総称とかなのかな。
皇室って言うと家や一族な感じだけど、基本は氏族の皇族だとは思う。
145名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:19:53.53 ID:pKg/utAs0
今回検討されてる女性宮家は
天皇の孫であるマコカコアイコに
結婚後も皇族のままでいてもらって公務をやってもらおうってこと
アイコは戦力にならないだろうけど

彼女らと一般人との間に出来た子供の扱いはどうするか
旧宮家男子との間の子だったら天皇候補に加えていい事にしちゃうか、とかは別の話
146名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:21:12.17 ID:earaarkQ0
>>139
■羽毛田は小泉内閣での女系推進派だから
>宮内庁長官就任後は、任命権者であった内閣総理大臣(当時)・
>小泉純一郎と同じく、女性天皇・女系天皇を容認する皇室典範に関する
>有識者会議の結論を支持している。

■しかも寛仁様が男系維持を言ったら、黙れと言ったヤツだから
>寛仁親王が男系維持を希望する発言をした際には、発言の自粛を要請した。

■しかも、羽毛田はヒサヒト様が生まれた後も、女系を言ってるから
>2009年(平成21年)9月10日、記者会見で民主党などの連立政権による
>内閣が近く発足することに関し「皇位継承の問題があることを(新内閣に)伝え、
>対処していただく必要があると申し上げたい」と述べ、皇位継承の対象を男系の
>男子皇族に限定している皇室典範の改正問題に取り組むよう要請する考えを
>示した。


つまりコイツは最初から天皇家を断絶させて、新王朝に乗っ取らせる皇位簒奪を目的に動いてる
147名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:24:35.30 ID:N60y7rec0
>>94
青山さんが、野田政権は、来年の6月頃までみたいに言ってたよ
あ、解散総選挙だから、ミンス政権だったわ。
148名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:25:30.56 ID:OYbGTofy0
レス見て思い出した。
そうだ日本は昔母系社会だったんだ。
その日本と皇族の共存って面白いね。
色々諍いがあったとは思うけど、庶民は母系社会から父系社会になりつつも
女性の家庭内での権力は維持されてきた。
その中でずっと皇族という制度が維持されてきたのだから、やっぱり男系で行って欲しいなぁ。

>>145
そうならいいけど、それなら宮家って名前と別にした方がよくない?
誤解する。
149名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:25:41.38 ID:earaarkQ0
例えば、女性宮家創設の話を聞いて、

自民党の伊吹は、女性宮家を創設したら、一代だけとし、
旧皇族と縁組した場合にのみ、そこから続けるようにしたら良いとか言ってるけど


万世一系の神武王朝断絶を目的にして、何が何でも女系天皇を作る為だけに
動いてきた羽毛田が、そんなつもりで行動してる筈が無い


まさか、そんな悪い事はしないだろう!?と思う一番悪い事を平気でやるのが
ノーパンしゃぶしゃぶの羽毛田に他ならない
150名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:27:26.75 ID:d5sqeZb/0
旧宮家の復活と皇太子様に側室をもっていただけるか打診
してみるのが先だろ。いや雅子と離婚して再婚してらっても
いいけど。
151名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:35:09.05 ID:Ba58rbfC0
>>150
今どき側室なんて絶対無理、皇太子本人も嫌がるだろうし世論が許さんだろう
離婚も無理だろうな、周囲がゆるさんのは英国以上だし
旧宮家復活も反対が多いだろう、
つまり何をどうやっても無理やかなりの反対が出るってことだな
152名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:40:00.54 ID:77SZ0qTt0
皇族が男系氏族として登場してくる背景には、
有力な母系部族があったんだろうとは思うけどね。

軸になる母系部族があって、
そこから男系の皇族によって諸部族がまとまった、
って流れじゃないかと。

皇族に氏族名が無い意味ってのは、
意外と重要だと思う。
153名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:41:02.75 ID:earaarkQ0
昔母系社会だったというのも、人類学上の仮説で
別に本当にそうだったという証明がある訳じゃない

それの仮定も、男系社会が成立するのは、

生殖の因果関係を認識し始め、
血族が私的な単位に変わって行く過程に於いてだ
154名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:42:31.73 ID:77SZ0qTt0
嫁入り以前は、通い婚だからね。

通い婚とか、相思相愛になった女性と駆け落ちとかは、
その当時の部族社会の基本が母系だったってことだよ。
155名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:43:50.15 ID:earaarkQ0
日本で母系母系と言われてるのは人類学上の母系じゃない

通い婚それは母系の証拠じゃないと人類学者が却下している事
156名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:47:33.53 ID:77SZ0qTt0
女性が嫁に出るってのは社会の仕組みなだけで、
そういう合意が形成される以前には、女性は嫁がない、

男性と仲良くなっても、自分が生まれた家で子供を産むんで、
生まれてきた子供は、女性と同じ所属になるから母系なんだよ。

その女性の兄弟や伯父さんは、女性の相手の男性に対して、
強い立場になるけど、必ずしも女性優位の社会ってわけでもない。
157名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:49:07.41 ID:rjXmry640
旧宮家復活をなぜ検討しないんだろうか。
昭和天皇のご意思も将来いつか旧皇族の復帰があるから皇籍離脱者は身をつつしみその日に備えるようにだった。
158名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:49:27.21 ID:earaarkQ0
仮想上の母系社会を前提に、それが何時まで続いたかを
文学者や歴史学者が解釈史学として言って来ただけで

通い婚にしても事実に基づく人類学上は証拠として認められてない


つまり厳密に解釈すれば、歴史時代以降、少なくとも上層階級では
男系社会から始まった

これが日本の歴史だ
159名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:51:32.55 ID:77SZ0qTt0
古代の母系部族社会が神話時代で、
男系氏族社会に移行して英雄時代になった、

くらいでいいんじゃないの。
160名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:52:45.24 ID:+PqWbOAT0
>問3 
>現行の皇室典範の下では、眞子さま、佳子さまもご結婚後、皇籍から離れることになり、将来的には宮家の数が減って皇統の安定的な継承が
>難しくなると共に、皇室のご活動の幅が狭まる恐れがあります。
>
>ご回答
>現在の皇室というものをそのまま維持していくためには、やはり一つの集団というか、ある一定の数というのは当然必要になってくるわけです。
秋篠宮さま誕生日会見 (2011年11月30日 読売新聞)

やはり悠仁さま一人だけでは無理と。女性宮家創設以外に現実的な解決策はない
161名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:54:53.63 ID:OYbGTofy0
だって平安時代までのあり方ってまさに母系じゃないのかな。
財産も娘にでしょ?
あの時代にちゃんと女性の主権があったなんて今の先進国で見ても珍しいと思う。
日本てなんだかんだ、ずっと女性を尊重してくれてた感じがする。
日本人に生まれて良かった。
162名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 06:56:17.06 ID:+PqWbOAT0
古代日本は母系社会だったとの説だが、皇室および神道の最高神・天照大神が男性ではなく
女性なのは、あるいは、その名残かも知れない。
163名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 07:00:36.46 ID:OYbGTofy0
>>159
そうだね。
歴史学とか生物学的な所なら真剣にならなきゃいけないけど
2chで喧々諤々してもしょうがないもん。
でも今日はあなたのお陰で、なんで天皇家には姓がないのか。
物凄く興味が出てきた。
ちょっと勉強して色々考えてみる
考える程の頭はないから妄想かなw
164名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 07:20:52.89 ID:kBiQKcsY0
男系の旧宮家でいいだろ。
なに言ってんだこの馬鹿は。
165名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 07:26:15.34 ID:YdL3/Qpj0
馬鹿総理
166名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 07:32:51.19 ID:XuxH4m2r0
>>161
財産はかならずしも母方だけから受け継いでたわけではないし
氏は当然父方からだから母系社会とはいえない
167名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 07:47:30.86 ID:8BbtNZPD0
秋篠宮もこないだの誕生日の会見で
女性宮家創設も考えた方が良いって言ってなかったっけ?
あの人も女系天皇推進/容認派って事になるの?
168名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 07:49:34.45 ID:+PqWbOAT0
>>164
皇族になりたいと希望している男がいるなら、記者会見とか開いて
国民に名前と顔を覚えてもらわないと運動も何も始まらないよ
169名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:00:39.15 ID:BxhSUQ/6O
一般人男性が皇族になったら、なんか嫌じゃない?なんでかわからないけど
170名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:07:26.91 ID:p8mjkj2Y0
旧宮家の男子が
女王と結婚して旧宮家復活
でいいだろ。宮家は皇室の藩塀だ。
婚姻そのものは皇室会議で受け入れられないと実現しないんだから、
そこがブロック機能しっかり果たせばよい。
171名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:27:58.58 ID:zeGxat270
まこ様かこ様あいこ様を旧宮家男子と結婚させる方向での解決になりそうだな
可哀相になあ

あいこ様はあうあうあーで生まれて来て幸せだったのかもな
まこ様かこ様よりは苦しまずにすむ
172名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:29:08.47 ID:7GO6kYrl0
21世紀にもなって、今尚只の一家族とその輩に
身分的保障を許しているなど
時代錯誤も甚だしい。国民に精神的寄与など
何もしていない天皇家など
日本国民の手本にもなり得ぬ。

天皇の存在が精神的支柱だったなんて明治時代につくられた捏造
室町時代の応仁の乱では南朝北朝方に分かれて双方で殺し合い
その前の鎌倉時代では反乱を起こした後鳥羽上皇を隠岐の島に流罪
戦国時代にいたっては誰からもかえりみられなくなって貧乏暮らし
もし、天皇の権威のもとに日本人が心を一つにしていたというならこれをどう説明するのか
173名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:33:42.23 ID:+PqWbOAT0
>>170
>旧宮家復活 でいいだろ。

だから復活を希望してる男ってだれ? 
174名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:35:29.79 ID:wHZZn5Ch0
>>172
同意。
憲法改正して、廃止でいいよ。
175名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:37:05.14 ID:7GO6kYrl0
天皇は御所(自宅)は166億円で当然家賃を払っていない。
東宮一家は83億の家に住んでいる
次に秋篠宮家。手取り5185万だそうだ。
紀宮の黒田家は1億2500万円のマンションに2人で住んでるから1人あたりでは庶民のおよそ7倍だ。

えらい大昔に支配者だったから今も子孫が偉いとか無理がある
176名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:41:18.52 ID:+PqWbOAT0
>>172>>175
スレ違いだろ
177名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:49:26.09 ID:+PqWbOAT0
>戦国時代にいたっては誰からもかえりみられなくなって貧乏暮らし

一応解説

従来大名と天皇の間に政治性はないとみられていたが,正親町は今川義元に三河守を勅許し,織田信長には同10年11月に今後の軍事行動を鼓舞する綸旨を出すなど,注目すべき政治力を発揮している。
信長入京後はキリシタンや山門領の問題で対立する事件もあったが,両者の関係はおおむね良好で内裏修理,朝儀復興が進んだ。
元亀1(1570)年の江濃越(近江,美濃,越前)一和,天正1(1573)年の足利義昭との和睦に際しては勅命を出して信長の窮地を救っている。

後を継いだ羽柴(豊臣)秀吉は長久手の敗戦により関白就任の途を選び,これも勅許した。尊皇家秀吉との間は良好であった。文禄1(1592)年秋の後陽成による秀吉の渡海諭止は当時上皇であった
正親町の意志とみられる。戦国の転変の世を生き抜き,皇家の権威を維持した天皇として重要。
(今谷明)
正親町天皇 朝日日本歴史人物事典の解説.
ttp://kotobank.jp/word/%E6%AD%A3%E8%A6%AA%E7%94%BA%E5%A4%A9%E7%9A%87
178名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 09:01:48.35 ID:Pz9vkLhX0
>>172
逆に、権力じゃなく「皇統」こそ支柱だった証拠になってしまわないか。
179名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 09:06:43.31 ID:jXdy3Zc50
皇室関係のスレはどこも工作員の攻撃が一段と激しいな
180名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 09:15:55.28 ID:Pz9vkLhX0
>>175
一々反応もなんだけども。
そもそも支配者じゃなかったし、成員の血縁的アイデンティティを担う役目だけを民族に要求され捧げられた方々とも言えるな。
181名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 09:31:26.60 ID:JXG9ic4B0
国民全体で議論とか言ってた気がするが
サッサと既成事実を作って反論を封じようとしてるのか
182名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:44:24.82 ID:ILk2R2rw0
韓国人が皇族になり、ゆくゆくは・・・というストーリーですか?
183名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:45:07.39 ID:TDaonXuF0
女系宮家の婿養子は民間から選ばれると、山田さんや鈴木さんが皇族になれるわけだが、
それだったら、旧皇族を復帰させる方が国民の支持を得やすいはずだ。
眞子佳子愛子は一代皇族にして 旧皇族を常陸宮家 三笠宮家に養子縁組させるのが
ベストだと思う。
184名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:01:55.65 ID:IWe35Hl70
>>10
チョンに刷り変わって続くぐらいなら途絶えたほうがマシ
185名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:15:49.77 ID:2GQPNR9E0
>>181
国民全体での議論とは、各界の有識者を(恣意的に)集めて議論することをさす
186名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:32:56.89 ID:0wM0mMMHO
>>177
朝廷とか宮家は基本的に金次第なんだがな。
徳川慶喜に「そんなに金に困ってるなら自分が金やるから長州の金に釣られてチョロチョロするな」とか言われてるくらいだし。
187名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:35:31.94 ID:UouesXhZ0
>>179

側室制度を葬り去りたい旧宮家復帰工作員とかなw

「側室は無理としても」
「現実的に側室は無理なので」
とか言いつつ旧宮家復帰だけが解決策だと洗脳していく.

一体どの勢力からいくらもらってるんだろう,

人間あそこまで落ちたくはないものだと思うわ
188名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:03:03.42 ID:EYwVER680
天皇家の内親王達を、結婚しても女性当主の一代宮家として、
男系男子の養子をもらうか、男系男子と結婚した内親王、女王のみ、
次世代も皇族とする。
強制はしないから無理なら終了、ってことで良いじゃん。
悠仁様もいるわけだし。

いつか途絶えるかもしれない皇統を繋ぐからこそ価値があるわけで。
皇統のない佐藤さんや鈴木さんの子を皇族にしてまで続ける必要ないだろ?
189名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:41:19.24 ID:TDaonXuF0
男系が途絶えたら、天皇公募制とか象徴大統領制でもいいと思う。
悠仁さんをさしおいて愛子さんが天皇になるというのは国民の総意を得られない。
悠仁さんが行為を継ぐこおて民主党が妨害しない限り既定路線だ。
悠仁さんの後 男系が続けばよし、断絶してももう十分だ。
190名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:42:48.33 ID:YKD2CNUK0
明治に宮内庁が立案した皇室制規でも、女系による継承は認められている。

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc009661.jpg


「女系だと皇統を継げない」という考え方は、日本古来のものではない。
191名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:51:58.11 ID:sxGJSgkBO
旧皇族の復帰だと、コイツら誰?ってなると思う
女性皇族と旧皇族の男系男子との縁組が、一番妥当
192名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:54:35.84 ID:earaarkQ0
皇室制規は日本古来のものではないw

よって採用されなかったw
193名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:59:55.02 ID:2GQPNR9E0
皇室典範の養子のところを変えるだけで問題解決なのにな
194名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:00:42.84 ID:fHebM+ye0
一代だけと言っても皇族としてのご活動される際には夫婦同伴だったりするだろ。
そうすると、どこの馬の骨とも解らない変なやつが皇族と一緒に日本を代表して活動する事になるわけで
それはやっぱり感覚的に受け入れられない。
195名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:02:04.56 ID:+PqWbOAT0
>>191
結婚を強要されるなんて、女性は嫌がるだろう。
196名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:05:21.90 ID:2GQPNR9E0
今の宮家に男系の養子を取ればいいだけだろ。その養子は好きな女と結婚すればいい。
197名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:06:11.27 ID:gY1+Ty2s0
昔は女系だったという意見があるけど本当かいな?
昔の出産事故率や乳幼児死亡率から想像すると女系で何世代も続けるなんて無理ゲーすぎる。
一夫多妻の男系しかあり得ないんじゃないの?
198名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:07:12.49 ID:9ln+XDsX0
>>1
佳子タソなら許す

萌え系美女天皇見てみたいし。
199名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:09:33.45 ID:sxGJSgkBO
>>195
伊吹案には相手を選ぶ自由もあるよ
200名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:11:27.18 ID:QZGB5uxW0
>>192
それをいうなら現代の皇室典範も日本古来のものではない。

大事なのは、考え方として昔から女系がちゃんとあったということだ。
201名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:13:29.98 ID:4pfROZaC0
>>197
そうじゃなく、男系女系という概念が無かった
202名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:17:05.80 ID:QZGB5uxW0
「皇統は男系でなければならない」と主張している人に問いたい。
なぜそれが循環理論に陥っていることに気が付かないのかと。

循環理論というのは、例えば、
「アンパン以外はパンとはいえない」
「どうして?」
「アンパン以外のパンを食べても、パンを食べたことにならないからだ」
「どうして、アンパン以外のパンを食べると、パンを食べたことにならないの?」
「アンパン以外のパンは、パンとはいえないからだ」
「循環理論じゃん」

このとき、循環理論となっている最初の命題「アンパン以外はパンとはいえない」は成立できない。

全く同じことが男系派の理屈に当てはまる。
「皇統は男系でつなげなければならない」
「どうして?」
「男系でつなげなければ、皇統は切れてしまうからだ。
例えば愛子さまが高橋和男さんという人を婿に迎えて子供を生んだら、
皇統が高橋家に乗っ取られたことになってしまう」
「どうして?明仁さまは正田美智子さんという人を嫁に迎えて子供を生したけど、
皇統は正田家に乗っ取られたとは考えないでしょう。
どうして、高橋さんを婿に迎えたときだけ、高橋家に皇統が乗っ取られたことになるの?」
「男系だけが、皇統をつなぐからだ」
「循環理論じゃん」

このとき、循環理論となっている最初の命題「皇統は男系でつなげなければならない」は成立できない。
203名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:25:26.83 ID:UcxOUkxS0
>>202
例えがおかしいだろ
アンが入っていなければアンパンとはいえない
204名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:28:24.78 ID:xXakMZET0
>野田総理「女系天皇を女性宮家って言い換えれば反対が無くなるんじゃね?」 NHK「いいね!」
こんなスレがあったが、
野田とNHKで仕組んだ話なのか?
205名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:31:37.45 ID:7GO6kYrl0
DNA解析結果は出てて
エジプト王朝はたった4代で原住民との混血になったらしい
要は血筋など意味がない
後継すら自ら決められない王室モドキなど廃止すべきだろ
206名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:34:26.09 ID:+hSj/QJi0
女系天皇と女性天皇の意味すら理解していない民主党議員が何を指示する?
207名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:35:33.29 ID:wHZZn5Ch0
ってか天皇制を廃止しろよ。

宮内庁の役人に取り込まれて、支持率も下がるだろうな。
208名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:36:23.41 ID:i49VOUhB0
便所で皇室を騙るとはどう言う事なのかね。
便所なのかただの掲示板なのかはっきりしろよ。
209名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:37:45.45 ID:earaarkQ0
>>200
古代の世襲継承に違反してるから、皇室制規は余裕で排斥されたw

それだけの事w



しかも、その文書「皇族中女系」が何を指すか明確でないw
210名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:39:13.91 ID:gY1+Ty2s0
>>201
いや、それはウソだな。
大昔の医療水準で何世代に渡って血族を繋ごうとすると一夫多妻でたくさん子供を作るしかない。
一夫多妻にすると一族のアイデンティティは父系の血筋になるので、他の父系の血が入るのを嫌がる。必然的に男系になる。ザッケイ(←変換できない)なんてあり得ない。
211名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:40:24.06 ID:V3MYQc7k0
気持ち悪い奴らが元気なスレだな
212名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:40:38.02 ID:kqtSRbXd0
民主党政権は触って欲しくないから放置しといてくれ
213名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:42:21.34 ID:t708v5mx0
天皇制終了のための第一段階として必要だよね
女性宮家創設→女系天皇容認→女性天皇即位
→女性天皇の子が即位→いまの天皇ってどこの馬の骨だよ
214名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:45:39.40 ID:2GQPNR9E0
明治の公務員も「皇族が途絶えたら俺の仕事がなくなる」ってなことで
伝統を曲げても身分を守ろうとしていたわけだ
215名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:55:08.81 ID:HBIfyuAW0

この速さは異常!!

ただ、愛子が天皇だけはカンベン

雅子、早く仕事しろ


216名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:00:45.61 ID:KN3H26Rw0
時代は男女同権。

女性宮家も女系天皇もウェルカム!
217名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:04:17.33 ID:mEuwpJtJ0
女性宮が旧皇族の男子と結婚すればいいんだろ。
218名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:07:46.68 ID:KN3H26Rw0
>>85
国民の象徴だから当然持ち出されねばならない。
219名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:14:52.20 ID:0wM0mMMHO
>>187
まあ「側室」といってもいろいろあって、因果を含めて産んでもらった後、嫡出ということで育てる手もある。
因みにヨーロッパの王家は伝統的に非嫡出子は跡継ぎになれないから、側室制度をおおっぴらにやると軽蔑されるぞ。
220名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:34:37.94 ID:gY1+Ty2s0
>>219
側室はいらない。
不妊治療の発達と乳幼児死亡率の激減で側室は不要になった。最近は産み分けもある程度できるようになっている。
悠仁さまだけでも多分大丈夫。だからこそ皇統断絶を目論む連中は急いで女系容認・長子優先に制度を変えようとしている。
もし旧宮家が復帰したら、数世紀は盤石になる。皇統断絶派にとっては絶対に阻止しなければならいない。
221名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:44:43.87 ID:daV6AXrwO
男系にこだわるなら旧宮家ではなくて江戸時代中期の初代閑院宮王子鷹司輔平の末裔の徳大寺一門になる。
男系継承ルールのサリカ法は機械的に長系かつ男系の分岐の近い家系で順位が決まる。
譲歩しても女性宮家の配偶者は旧宮家と東山天皇系の徳大寺一門、後陽成天皇系の近衛、醍醐一門に限定すればいいだろ。
それ以外なら従来通り臣籍降嫁で。
222名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:49:26.21 ID:FF7ZtDuC0
>>220
>不妊治療の発達と乳幼児死亡率の激減で側室は不要になった。

また旧宮家偏愛主義者の妄言かw
不妊治療で何とか成るなら、悠仁親王以外の男子がとっくに生まれてる。

側室の方が正統なのに、皇族じゃない人間に皇統移して皇室滅ぼすつもりだな。
皇太子、秋篠宮殿下は、まだまだ子作り出来るのに、阻止しようというのがミエミエだな。

男子を欲しがっていない証拠
223名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:51:01.00 ID:TDaonXuF0
>>202
女系容認派の人に聞きたいんだが、なんで天皇公募制はだめなの?

公募ではないが、200年前、スエーデンの王室は政府が政治的理由でどこの馬の骨ともしれない人を皇太子にして
現在に至っている。(ベルナドット家)
男系にこだわらず雑系OKなら、公募でいいはず。在日帰化人は別にして日本人の多くは皇室と血縁が交わる。

天皇公募制を否定する雑系容認論はそのものが論理破綻している。
一方 女系否定論は賛否はあっても筋はとおっている。
この差だろうね。

224名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:51:34.69 ID:gszbIbL40
側室と旧宮家復帰と両方やれば良い。
225名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:57:54.43 ID:sxGJSgkBO
>>222
不妊治療中に喫煙していた東宮妃は親王が欲しくなかったんだね
226名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:58:15.41 ID:KN3H26Rw0
一度世俗にまみれた旧皇族を復帰させるなど言語道断。

女性宮家・女系天皇の実現こそ国民の象徴たり得る。
227名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:01:34.88 ID:TDaonXuF0
カナダやオーストラリアの事実上の国家元首である総督は、カナダ政府やオージー政府が
指名している。総督は英王室の代理人である。
日本も民間人摂政や天皇公募制であってもいいはずだ。
女系容認論は 男尊女卑を攻撃しながら、身分制を死守するというダブルスタンダードだ。

民間男性の皇族入りがいいけど 皇位継承はダメなんて 理屈が合わない。

おれは男系が途絶えた後は 法の下の平等の観点から天皇公募制、あるは象徴大統領制でも構わない。
雑系の皇位継承は封建制の残滓で今の21世紀後半にはそぐわない。
228:2011/12/04(日) 16:05:54.89 ID:EgnvSSYo0
 側室制度も旧宮家の復活も平行して議論すればいいのに。
 中継ぎの女帝はいても良いと思うし。
 最悪の事態を想定して、女系での継続も視野に入れておけば完璧だろ。
229名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:10:43.57 ID:+2/omUIX0
愛子の子供も天皇の孫になるから、小和田宮は複数新設で小和田の血は永遠だな
230名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:13:59.77 ID:TDaonXuF0
女系容認派の一番バカな意見がコイツ↓
226 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:58:15.41 ID:KN3H26Rw0
一度世俗にまみれた旧皇族を復帰させるなど言語道断。



旧皇族よりさらに世俗まみれの民間人男性が女性宮家の王配殿下として皇族になるのは
もっと言語道断だろ。女系容認論でも一番マヌケな意見でしたw

>>227の訂正
今の21世紀後半  → 21世紀後半

231名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:14:01.45 ID:yrRQ2pLS0
急ぐ必要ないのにせわしないな
232名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:14:51.44 ID:MMUrAOiU0
女系OKだ、男女平等だと言いつつ、自分が結婚した時は、夫側の姓を選んでいる。ダブルスタンダードな奴ら。
夫婦別姓の中国韓国では子供は男女とも父親の姓。完全な男系。
皇室が女系になった瞬間、手のひら返しで勝利宣言するのは目に見えてるよ。
233名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:15:11.26 ID:sxGJSgkBO
>>228
側室制度がOKになったら、拳銃構えた女性SPが分娩室に標準装備になるかもねw
234名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:26:45.38 ID:mEDfUaNL0
結婚して女性側の姓を継ぐ男性は多いよ。
半々と言えなくても男女一人子の場合は
女性側の姓を継ぐ人が多いんじゃないか?
あくまでも俺の身の回りでの経験に過ぎないが。
235名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:28:10.64 ID:MMUrAOiU0
ググった結果によると97%以上が夫の姓を選択しているらしい。
236名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:33:02.66 ID:MMUrAOiU0
ちなみに俺の周りでも妻側の姓を選んだ人もいる。他の人は、ふーん、って感じでとやかくは言わない。
しかしイザ自分や自分の家族の話になると夫側の姓一択で議論にもならない。みんな当然と思っている。
237名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:37:05.32 ID:EYwVER680
平民の姓と皇統を一緒に語るなよw
238名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:40:23.81 ID:bm1YzwXI0
>>237
そうだな。俺が悪かった。
皇統方がより厳密に男系であるべきだな。
一緒にするべきではない。
239"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 16:51:40.34 ID:vKTTCANK0
>>201
概念が存在していないと仮定した場合、
説明できない継承例が出てくる。
律令も説明できなくなる。
240名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:58:31.47 ID:mEDfUaNL0
そういえば南北朝を再統一するときの決めては
なんだったんだろうね?
どれくらいの論議があってどういう経緯できまったんだろう?

241名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:00:38.43 ID:EYwVER680
三笠宮や秋篠宮が将来の女系容認を阻止したいと考えているなら、
女性宮家創設が決定した後になるだろうが、
女性皇族と男系男子の縁組みを仕掛けてきそうな気がする。
8人いるうちの1組か、贅沢いえば2組成立すれば将来安泰だろ。
悠仁様が健やかに育ち男児が産まれれば、それで何の問題もないわけだし。
自由恋愛、自由恋愛言うが、清子さんの時だって、結局は秋篠宮の学友紹介だったわけだし。
旧皇族や摂政家なんて、いまだに歌会始め他の宮中行事で付き合いあるんだ。
親戚の紹介で会ってみたら、気があって結婚とか、別に人権侵害でもなんでもない、
世間一般的にも普通のことじゃん。
242名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:02:27.11 ID:NW4GXD5m0
皇族スレは工作員の宝石箱や〜
243名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:19:02.01 ID:s3UgHjRK0
>>1
藤村ごとき政治家もどきのゲスが口に出していい問題じゃない。
身の程を知れよ。
244名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:24:13.02 ID:+PqWbOAT0
時代錯誤の男系主義派を排除して、新時代の男女同権を目指しましょう
245名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:27:24.48 ID:/gfv+K6mO
いやだ
246名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:28:55.74 ID:9e35mRJ00
どうやっても愛子を通じて雅子の家系を天皇に即位させたいんだろうな
247名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:29:49.60 ID:+PqWbOAT0
だめ。時代錯誤
248名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:30:05.20 ID:YrkuSiAm0
民主党が進めることは何か裏があるとみていい
249名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:32:12.41 ID:wHZZn5Ch0
>>242
そうでもしないと、天皇制なんて、即廃止になる。
普通の公務員でさえ、政治家が「廃止」といえば、国民が拍手喝采するのに、
世襲制度の公務員など一般国民が賛同するわけがない。
250名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:34:53.09 ID:Trr7YHT60
>>249
皇室維持自体に反対してる奴は少ないだろ。80から90%位が支持してる。
反対してるのは共産党みたいなのだけってこった。
251(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/12/04(日) 17:36:22.94 ID:kCme2cYUO
民主党がやってきた事で、日本のためになった事がこれまでに一つも無い件w
252名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:36:43.19 ID:G3U281+jQ
>>241
悠仁様一人で今の公務全部やれとか鬼かよ。男の子産まれなかったら産まれるまで、
妊娠してなきゃ、なぜ作らないと責められつづけられるプリンセスとかどんだけ日本の
女性は産む機械扱いを世界にアピールするきだよw産みたくても産めない人達があれだけ多いのに
どこが安泰だ?(ノ∀<*)
253名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:36:47.87 ID:tVGpMWIJ0
いずれにしても売国民主党のエセ日本人が手をつけていい件ではない。
特に急ぎで進めようとしているからには裏があると思って間違いなし。
そして日本にとってマイナスにしかならないということも間違いなし。
254名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:37:26.80 ID:YzHEAQ5t0
自民・伊吹元幹事長、女性宮家創設と旧皇族との縁組を提案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111202-00000501-san-pol

> 125代の現天皇陛下まで例外なく男系によって皇位が継承されてきた皇室の伝統を尊重しつつ、
>皇統を安定的に守るために女性宮家の創設が必要との見方を示した。

>「皇室が(男系の)万世一系できていることが日本文化の根本だ」と指摘。その観点から
>「民間の方と結婚された場合には1代限りとし、男系の旧皇族とご結婚になり男子をもうけられた場合には
>宮家を続けるという選択肢が一番、皇室典範にかなう」と提起した。


-------------------------------
これはどう?

・女性宮家は、1代限り
・但し、男系男子を夫にした場合に限り、子どもにも宮家を認める
255名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:39:27.02 ID:earaarkQ0
>>254
一旦典範改正に手がつけば、そんな万事解決策が取られる訳無い


皇室がまな板の鯉になった瞬間、万世一系破壊主義者が、
女帝や捏造女系天皇を入れてくるに違いない
256名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:41:47.15 ID:earaarkQ0
皇統崇敬者だけで組閣し、皇統崇敬者で宮内庁官僚を固めている時にしか
旧皇族復帰がらみも改正不要


ヒサヒト様の寿命まで70年はある

その間に、最高の内閣と最高の官僚が揃った時に
旧皇族復帰がらみ改正すればよし
257名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:42:43.75 ID:mEDfUaNL0
>>170
それでいいと思うがそうすると内親王で皇族を辞退したいと言う
人が出てくるだろうね。結局宮家は増えないのではないか?
258名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:43:11.23 ID:YzHEAQ5t0
関連資料


 > 小泉純一郎首相は27日夕、女系天皇を容認する皇室典範改正案への反対論について
 > 「女系天皇を認めないということは、仮に愛子さまが天皇になられた場合、
 > そのお子さまが男でも認めないということだ。それを分かって反対しているのか」と反論した。

(2006年1月27日・共同通信配信)

259名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:43:57.69 ID:earaarkQ0
ま、ヒサヒト様が5人も10人も男子を設けるかもしれないしな
260名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:45:40.59 ID:ER40YV8s0
>>254
現実問題として婚姻を強要なんぞできないので
少なくて困っている時に持ち出される解決策には成り得ない
他の策にプラスアルファであればより万全だね程度
261名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:47:13.93 ID:YzHEAQ5t0
>>259
皇室の結婚が遅すぎるんだよ大体。

皇太子が32歳まで独身って、どういうことよ?
しかも嫁が・・・・当時何歳だっけ?

皇室典範を改正して、「男系男子は、15歳になったら許嫁と婚姻するものとす」
とすべき。
そのためのお后候補は、幼少の頃から選定し、いつも2人きりで仲良くさせとく。
262名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:48:07.23 ID:xzRU4WRZ0
民主党が積極的になってる。
これは日本のためにならないと確信した。
とりあえず反対!
263名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:49:07.21 ID:ER40YV8s0
>>262
ああ、中核派も反対してるけどなw
264名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:50:38.98 ID:mEDfUaNL0
>>258
愛子さまは男系女子だから女系ではないね。
その子から女系というのは小泉元首相の言う通りだろ。
何か間違っているとでも?
265名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:51:54.35 ID:Trr7YHT60
>>264
男系じゃなきゃ駄目だって奴相手にそれ言うのは馬鹿でしかないだろ。
266名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:51:57.03 ID:LQavRheU0
増税しなきゃいかんという時に経費を増やす方向は間違いだろ
どうしても宮家を増やすのなら単価を減らして総額も減らせ
267名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:54:10.92 ID:mEDfUaNL0
>>265
だから愛子さまは男系で問題ないだろ。
268名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:56:20.61 ID:earaarkQ0
小泉は意味がわかってないバカ
269名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:56:28.59 ID:YzHEAQ5t0
>>264
反対派は、正に、正にそれがわかってるから「こそ」、反対してるんだよ?
全く何の反論にもなってない。

それってつまり、例えれば、

「郵政民営化に反対する奴は、郵便局を民営化しないって考えを持ってるということだぞ!? 
  それがわかってるのか!?」

って言うのと同じ。
270名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:56:35.54 ID:Trr7YHT60
>>267
愛子様の御子が男系じゃないから駄目だと言う相手に

「女系天皇を認めないということは、仮に愛子さまが天皇になられた場合、
そのお子さまが男でも認めないということだ。それを分かって反対しているのか」

だぞ。馬鹿だろ。
271名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:57:04.39 ID:ZRhSgPNl0
>>261
美智子様のご結婚が相当大変だったからなかなか簡単に皇太子妃を選べなかったってのもあるんだろ。
その点次男坊はまさか今の様になるとは予想してなかったのでちゃっかり学生時代に相手を決めてケコーン。
何がどうなるかは分からんて。
272名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:57:51.48 ID:9g6dDW//0

佳子様なら、全力で許す!!!

愛子はダメだぞw
273名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:57:52.71 ID:mEDfUaNL0
>>266
宮家創設を内親王に限定すれば問題ないだろ。
今より減るのではないか?
274名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:02:38.11 ID:mEDfUaNL0
>>270
>愛子様の御子が男系じゃないから駄目だと言う相手に
それはまだ未定の事項だろ。愛子さまが誰と結婚するか
きまってないじゃん。
275名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:03:26.48 ID:KN3H26Rw0


女性宮家も女系天皇の全く問題なし。

国民の理解は得られる。
276名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:05:06.52 ID:Q9hO2JcD0
これでウリも晴れて宮家の一員ニダ
277名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:05:10.35 ID:Trr7YHT60
>>274
もういいよ馬鹿が。
278名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:05:39.42 ID:+PqWbOAT0
古い因習に固執してはならない。皇統は近代日本の象徴。女性でもおk
279征夷大将軍:2011/12/04(日) 18:07:37.76 ID:rAp7IqePO
在日チョンの生活保護や子供手当て、高校無償を全て打ちきって、旧皇族家を復活すべき。

もしくは一向に減らそうとしない国会議員の企業献金を見かね、政党助成金を廃止して、政治献金の透明をさらにはかり献金自由として、政党助成金廃止分を旧皇族復活に配分すればよし。
280名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:07:50.35 ID:mEDfUaNL0
しばらく女帝が居なかったからこのへんで
女帝にするのも新鮮でいいかも?
281名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:09:15.66 ID:uCizceZq0
>>280
悠仁さまがいるから女帝はない
282名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:10:05.94 ID:EYwVER680
>>273
そうなるに決まってるじゃん。
8人の女性皇族全部なんかにしたら、宮家が増えちゃう。
283"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 18:10:49.98 ID:vKTTCANK0
>>274
つかね、愛子に軸を置いている時点で
皇統=父系って理解していないんだよ。
284名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:13:36.12 ID:ivNPxWOVO
>>277
一見当たり前のことを言ってるが、この発言をマスコミを通して目にした一般人がどう思うか
それを計算してのもので小泉はこういう手法に長じていたから馬鹿とはいえないだろ
285名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:15:20.89 ID:g1BSCguB0
文化人類学、民俗学、文献学、考古学、生物学、
政治学、法律学、社会学、国際比較論、あとは何がある?

それぞれがそれぞれの主張をしてどうもならんなこりゃ
286名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:15:24.59 ID:Q9qXSOut0
>>266
今の制度のままだと女性皇族は結婚したら宮家を離れるので、
30年後には悠仁さまひとりぼっちになってしまう。
宮家は減る一方なので増えることにはならず、現状維持程度。
287名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:18:44.23 ID:+PqWbOAT0
女性宮家創設、応援アゲ
288名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:23:36.52 ID:aNfYnCei0
皇位継承の問題は別にして、女性宮家の必要性は男系派もよっぽどの馬鹿じゃない限り認めてるだろ。
女性宮家に旧皇族の男子が養子に入ってくれれば丸く収まるって考えてるみたいだけど。
289名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:24:37.93 ID:7GO6kYrl0
>>261
戦勝国が許すわけないだろ
290名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:26:15.36 ID:fBZ1eZ/B0
宮家を持たないけど、降嫁しないってのは駄目かなぁ。

291名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:28:33.70 ID:6mxqx7/g0
愛ちゃんを弱い子と決め付ける最近の風潮を見ると
情報量がもっと少ない時代の大正天皇は
いくら不敬罪があった時代といってもつらい思いしたろうな、と
292名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:29:25.81 ID:mEDfUaNL0
>>290
それは現状通りだろう。
293名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:41:58.53 ID:fBZ1eZ/B0
>>292
言葉が足りなかったかな。 結婚しても皇族として公務をしていただくってこと。
294名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:42:48.82 ID:ad2k4urk0
税金のムダ使いだから仕分けしろよ>レンホー
295名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:49:20.90 ID:7GO6kYrl0
アーネスト・サトウ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4525233.html
謁見前日の1868年3月22日(慶応4年2月29日)
天皇は、頬には紅をさし、唇は赤く塗られ、お歯黒で染められていたと書いています。

江戸時代の天皇の立場がよく分かる。


=============

公家が日本国民の象徴wwwww
296征夷大将軍:2011/12/04(日) 18:56:45.21 ID:rAp7IqePO
愚かな民衆どもよ。
国論が二分している以上、一人の天皇にこだわる必要はない。どうせ皇室典範を改正するのであれば、民主党や売国奴、極左の連中が何がなんでも女系天皇を誕生させたいというなら、皇室典範を改正し、
南北朝に分けて天皇を二人擁立させて、国民間の長い議論をすればよい。
秋篠宮家の男系天皇を中心とした天皇陛下も皇后陛下も希望し、皇族、旧皇族、宮内庁も望んでいる、男系男子を頂点とした皇族及び旧皇族も復活させた南朝を誕生させればよい。
そして国賊売国民主党野田豚が推す男系女子の愛子女性天皇
を頂点とし女性宮家が連なる北朝を誕生させればよいではないか。

1億2000万人の国民と2000年の歴史を持つ皇室。
議論を急ぐ必要は全くない。
297名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:57:12.28 ID:EYwVER680
>>293
公務をして戴くなら歳費を出さないわけにいかないだろ?
新幹線や航空券、ローブデコルテなどの衣装代、警備員の配置。
それらを出すからには、名目上、女性当主としての一代宮家が必要、
ってことなんだろうな。

関係ないが、
内親王は、降嫁されてからも最低3年間は警護がつく、
って島津貴子さんが言ってた。
298名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:59:56.57 ID:4OWftBo20
これからはネットによる二次元天皇の時代
生きた人間を使う時代は終わりつつあるのだ
299名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:00:30.84 ID:y7al3NON0
一応、女系とは切り離して議論する、とは言ってるが、女性宮家を突破口にして女性天皇、女系天皇まで持っていくつもりだろうな。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111126-OYT1T00140.htm?from=popin
300名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:00:34.71 ID:EYwVER680
あと、内親王が公務を続けるなら、とうぜん、その家族や家の警護も必要になる。
降嫁して皇居の外から通いで公務なんて、
その方が金がかかるし警護上も問題有り。
301征夷大将軍:2011/12/04(日) 19:03:24.16 ID:rAp7IqePO
過去に女性天皇がいたんだから愛子内親王が天皇に即位してもいいじゃないか!と軽はずみな発言してる愚民も少なくない数いるのだから、
女系天皇派としては、過去に南北朝に別れていた時代もあったのだから天皇が二人いても文句はないだろ。

302名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:04:01.46 ID:37uFIdoZ0
ナルが天皇になって崩御後、
愛子さんがまだ独身だったら
どういう扱いになるの?

おしえてエロい人
303名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:07:01.14 ID:EYwVER680
>>299
宮家を創設した眞子様や佳子様に赤ちゃんが誕生して、
あらかわいい!なんて感情が国民に沸いて、その子供らに親しみを感じてきた頃に、
悠仁様に男児の跡継ぎができていなかったら、
じゃあもう眞子様のところの男児でいいよね、
女系?なにそれ?眞子様の子でしょ?男の子だし、
みたいな流れになっていくのを目論んでいるんだろ、なし崩し的に。
304名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:07:35.05 ID:JHOasYYF0
女性宮家より内親王が降嫁された時にH・I・Hの称号が消えることが問題だ。
せめてH・Hの称号は残して欲しい。ヨーロッパの王室がビックリしている。
305名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:07:55.02 ID:UcxOUkxS0
>>302
何も変わらないよ
内親王のまま
天皇は秋篠宮→悠仁親王だし
306名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:08:31.54 ID:QZGB5uxW0
「皇統は男系でなければならない」という理屈は、成り立たない。
なぜなら、それ自体が「循環理論」になっているというから。

循環理論というのは、例えば、
「アンパン以外はパンとはいえない」
「どうして?」
「アンパン以外のパンを食べても、パンを食べたことにならないからだ」
「どうして、アンパン以外のパンを食べると、パンを食べたことにならないの?」
「アンパン以外のパンは、パンとはいえないからだ」
「それは循環理論やがな!」

このとき、循環理論となっている最初の命題「アンパン以外はパンとはいえない」は成立できない。

全く同じことが男系派の理屈に当てはまる。
「皇統は男系でつなげなければならない」
「どうして?」
「男系でつなげなければ、皇統は切れてしまうからだ。
例えば愛子さまが高橋和男さんという人を婿に迎えて子供を生んだら、
皇統が高橋家に乗っ取られたことになってしまう」
「どうして?明仁さまは正田美智子さんという人を嫁に迎えて子供を生したけど、
皇統は正田家に乗っ取られたとは考えないでしょう。
どうして、高橋さんを婿に迎えたときだけ、高橋家に皇統が乗っ取られたことになるの?」
「男系だけが、皇統をつなぐからだ」
「循環理論やがな!」

このとき、循環理論となっている最初の命題「皇統は男系でつなげなければならない」は成立できない。
307名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:08:48.60 ID:oLVrNByh0
売国政府が絶賛推進中の女性宮家は危険
308名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:10:05.06 ID:UcxOUkxS0
>>306
またお前かw
さっき速攻で突っ込まれたばかりだろw
309名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:10:33.39 ID:gfSVa1750
女性宮家なんて
なし崩し的に女系天皇→雑系王朝に持っていくのに
使われるのに決まってる。

雑系王朝になったら2600年続いてきた皇統は断絶する。
絶対にだめだ
310名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:10:57.64 ID:oLVrNByh0
>>5
クソワロタwww

>>10
皇統断絶してまで続いても意味ない

>>15
簡単に摩り替わる危険なものだ
311名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:11:13.58 ID:Wlmjn9Xx0
>>309
うん。
このまま放っときゃいいよね
312名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:11:51.56 ID:7GO6kYrl0
>>309
イギリス王室は断絶してるの?
313名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:12:22.91 ID:4OWftBo20
歌皇、初音ミク天皇万歳!
314名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:12:35.88 ID:6s06BDbH0
うん。
女性宮家に男子が生まれたら、その子に継承させようという動きは
かならずでてくると思う。
315名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:14:16.29 ID:EYwVER680
秋篠宮様が存命でいらっしゃれば秋篠宮様。
秋篠宮様が崩御されたら悠仁様が天皇になる。
ここまでは既定路線。

でも、もし、悠仁様が短命だったら?
悠仁様が天皇になられても、悠仁様が結婚できなかったら?
悠仁様に男児がいなかったら? これが問題。
316名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:15:08.14 ID:/9qQNiRF0
今日朝テレビで櫻井よし子さんが
女性宮家とかイラネって言ってた
317名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:15:41.79 ID:37uFIdoZ0
>>305
ありがd
ナル天皇内親王ってことか

天皇家は秋篠宮殿下のところに移るわけでしょ
皇太后(雅子)が存命なら一緒にどこか別の所に移るんですかね
また金がかかるな
318名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:18:32.73 ID:EYwVER680
>>306
その幼稚な詭弁は、もう何度も論破されてんだろw

アンが入ってないパンはアンパンじゃない!ただのパンだ。
319名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:19:22.69 ID:4OWftBo20
けいおんのあずにゃんがリアル皇室イラネといってた
320名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:20:07.55 ID:oLVrNByh0
>>312
皇統と王朝じゃ全然違う、一緒くたにするなよ
321名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:21:23.31 ID:JJp04Lgz0
讀賣の報道によると、女系天皇には根強い反対派がいて、一気に進めることはできないことは、政府も認識しているらしい。
内閣官房のご意見宛先は以下なので、女系反対、女性宮家よりも旧皇族復帰、の意見を送っておけ。それから地元選出の国会議員にも送っとけ。

http://www.cas.go.jp/goiken.html
322名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:22:48.08 ID:EYwVER680
>>312
エリザベスがウインザー朝の最後の女王とは言われてる。
チャールズはウインザーの男系ではなく、エリザベスの旦那、
マウントバッテンだっけ?の子供だからね。
323名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:23:25.02 ID:QZGB5uxW0
>>318
全然論破できてない。
だから、パンであればいいんだよ。

このたとえはパン=皇統
アンパン=男系による皇統
にあたる。よって、

「アンが入ってないパンはアンパンじゃない!ただのパンだ。」
というのは、

「男系じゃない皇統は、男系皇統じゃない!ただの皇統だ。」
となる。

「皇統」。それでいいのである。
皇統が男系皇統でなければならない理由には、全然なっていない。
324名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:25:27.83 ID:EYwVER680
フランス王室は、カペー家の男系男子のみが王位継承の鉄則だったはずだが、
何代続いたんだっけ?
325名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:26:07.29 ID:7GO6kYrl0
>>320
どこが違うの?
326名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:26:54.72 ID:mUkyPLRE0
朝鮮ブタの民主野田が必死だということは

やはり天皇家を実質的に破壊する陰謀だとバレバレ
327名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:27:17.53 ID:DyOOaxnS0
これやるんだったら紀宮も戻れるように法改正してほしいなあ。
紀宮ってなんか評価高い印象がある
328"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 19:27:51.07 ID:vKTTCANK0
皇統=父系でなければ説明不可能な事例がある以上、
そもそも、皇統と父系継承を切り離して考えるという仮定が誤りである。
329名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:28:04.91 ID:FYZeZmmNi
ところでお前ら自身の男系継承は安泰かい?
330名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:29:55.56 ID:oLVrNByh0
>>325
え!マジで分かってないの!?
331名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:29:58.21 ID:EYwVER680
>>323
アンが皇統(父親が男系男子)だから、皇位継承者はアンパンじゃないとダメなんだよ。
女系なんて、鈴木さんや田中さんみたいな人が父親じゃ、
カレーパンになったり、クリームパンになったりしちゃうだろ。
332名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:32:03.52 ID:Wlmjn9Xx0
>>331
もうアンが無いんだからパン屋を閉めちゃえばいいじゃん
333名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:32:21.54 ID:7GO6kYrl0
王朝・・・世襲専制君主
皇統・・・??!?
334名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:32:53.58 ID:HYuGq3p1O
アメリカでさえやらなかった国体の解体を、
たった一回の選挙でやる民主党。
その民主党のは極左が多数いることを忘れるなよ。
335名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:33:37.97 ID:Wlmjn9Xx0
>>334
だーから
決めるのは民主党じゃなくて国会だってば
336名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:33:41.24 ID:XZVE4cCy0
旧宮家復帰で良いな
337名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:34:06.67 ID:EYwVER680
>>332
カレーやクリーム入れるくらいなら閉めて良いと思うよ。
338名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:34:58.06 ID:Wlmjn9Xx0
>>337
うん。そうだね。
頑固なパン屋さん、カッコいいじゃん。
339名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:35:00.37 ID:ylqEeaBN0
>>315
いや、俺はその「規定路線」が怪しいと思う。女系派は皇太子→愛子さま、そしてそのお子様、女系皇太子の確定を狙っているはず。
秋篠宮殿下→悠仁さままで行くと女系確定まで時間がかかりすぎる。
女系推進派は、いわゆるリベラルで、過去の世代とのつながりや次世代のことには興味がない。自分が死んだ後に女系天皇が実現しても意味がない。皇統が傷つく瞬間を自分の目で見たいはず。
340名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:36:23.73 ID:QZGB5uxW0
>>331
>アンが皇統
違う。

上の例に当てはまるのは、
 アン:男系皇統
 パン:皇統

それを分かってて、あえて混ぜっかえしているね。
男系派の理屈は成り立たないと分かっているから、
「混ぜっかえす」というからめ手に出ている。
341名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:37:33.09 ID:FYZeZmmNi
>>328
それはなんだい?
342名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:39:21.67 ID:l3H7Y+qH0
憲法上の国事行為を血統で行う
両方成り立つのが男系男子だ
無意味な議論はいらんチョン太郎
343名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:39:45.47 ID:oLVrNByh0
>>339
逆賊やん
決まってるものは、そうそうひっくり返せないと思うが
ましてや継承順位にない女児が
愛子の子供辺りから乗っ取ろうとしてるんじゃね?
344名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:39:48.69 ID:QZGB5uxW0
>>338
>頑固なパン屋さん、カッコいいじゃん。
それは違う。

彼はこの世の中の「アンパン以外はパンじゃない」と言いたてたのだ。
だがこれは真理ではない。
アンパン以外にも、この世にパンはあるからだ。

この世の中の人に「アンパン以外はパンと思っちゃいけない!」と言い立てるなら、
「なぜ」なのか証明しなくてはならない。
345名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:40:01.40 ID:Trr7YHT60
>>284
もういいから。馬鹿が。
346名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:40:21.54 ID:mUkyPLRE0
このスレでアンとかパンとか言ってるのは日本人じゃないだろ

日本人なら天皇家は男系の万世一系ということで何の疑問もない。議論にすらならないな。

朝鮮ブタの野田には、世界に誇る皇統を破壊するのが目的だよ。
347名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:42:41.75 ID:X0AsrzI0I
女系宮家を創出するのは世の流れ
大多数の国民に聞いてみろや
348名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:43:01.99 ID:T5drOcpQ0
女系 ×

偽物 ○
349名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:43:09.80 ID:QZGB5uxW0
>>339
勝手な決め付けをするな!

我々女系派から見れば、あなたがた男系派の方が皇統の断絶を目論む不埒な輩にしか見えない。
350名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:44:24.23 ID:BRZlCE5y0
女性宮家って女王蜂の死んだ蜂の巣だな
351名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:44:25.86 ID:oLVrNByh0
>>347
女系宮家を創出するのはチョンの悲願
大多数の韓国民に聞いてみろや
352名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:44:54.54 ID:1pr5C0pK0

TPPと放射能で日本人が全滅しそうなのに、なんでこういう余裕があるのは早いのかね。
復興とかの方が先なんじゃないの?
353名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:44:54.63 ID:X0AsrzI0I
母ちゃんや
いたとしたら彼女や妻に聞いてみなさい
女系宮家をつくるのは賛成してるぞ
354名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:45:44.52 ID:l3H7Y+qH0
池沼とチョンを心配してるんだろう
男系男子と旧皇族の宮家への復帰でなんの問題もない
わかったかチョン太郎
355"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 19:45:57.34 ID:vKTTCANK0
>>341
一例として、武烈→継体。
父系という概念が無ければ、遠縁の継体を引っ張り出して、
20年もゴタゴタする必要も無く、
血縁の濃い女皇族が継いで、その母系で継承してりゃ済んだ話。

でも、継体に皇位を継いだ。
356名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:46:10.01 ID:QZGB5uxW0
>>346
いいや。私は日本人だ。
祖先をさかのぼってもずっと日本人。

なぜ「日本人じゃない」とかいうレッテル貼りにすぐ逃げるのか、
あなたがた男系派は。
自分たちの信奉が、最後には論破されると分かっているから、
そういう薄汚いレッテル貼りでごまかそうとするんじゃないの?
357名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:46:21.02 ID:37uFIdoZ0
パンがなくなったら何を食べればいいの?

という冗談はやめてw


おまえらパンの代わりが何になるのか考えてるか?

国賓とか迎えるのは誰になる?
ロイヤルウエディングとか誰が列席する?
日本の顔になるんだぞ
1年2年でコロコロ変わる首相か?
嫁さんは普通のリーマンの娘だったりするんだぞ
プロトコルとか1年2年で身に付くもんじゃないぞ

パンはパン屋にまかせとけ
しかもアンパンのみでやってるなら
アンがなくならないようにするしかない
358名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:46:28.01 ID:mryWk7Fv0
皇統を破壊せんとする女系派のキモさは、共産国と同じ理屈なのからくる
359名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:47:28.80 ID:4OWftBo20
うぐいすパンなのにウグイスどころかうぐいす嬢も入ってないという事実w
イカ娘もおどろきでゲソ
360名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:47:51.05 ID:oLVrNByh0
>>353
    じょせみやけ、しゃんしぇい!!!!!!!!!!!!!
 | ∧_∧        ∧_∧ ∧_∧         ∧_∧ ∧_∧        ∧_∧
 |<丶`∀´>/| ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´>  ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´> ∧_∧<丶`∀´>
 |⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧ ⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧
 |>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>   ニダニダニダ
 | /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ    ホルホオルホル・・・
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /|/| |   | |\./| | ノ \\ /
361名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:47:54.00 ID:EYwVER680
>>339
なるほど。
反民主の平沼、伊吹、安倍は「女性宮家はともかく、女系なんてけしからん!!」
と叫んでいるが、3人とも、女性皇族に男系の養子や婿養子を容認に典範改定すべき?
しか言ってないじゃん。
やっぱそれが、一番の既定路線なんかね。

眞子様や佳子様が、自分の子供も大きくなって、40〜50代とかになった頃に、
二十歳くらいの男系男子を養子として迎える、みたいな構想じゃ、
絶対に実現しないよな。
実現する前に死ぬしな、平沼や伊吹あたりは。

かといって、いきなり赤ん坊の養子を、三笠宮や常陸宮家にくれる家があるとは思えんし。
362名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:51:07.02 ID:DOtdHOeo0
女の染色体はYYに対して男の染色体はXY。
生まれた子供に父親のXを遺伝するには男である必要がある。
女性宮家は血統という観点で天皇制度の意味が無い気がする。

363名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:52:11.13 ID:l3H7Y+qH0
伝統とともに憲法ほかに規定されている以上、法律かえればいいじゃんでは済まない
血統が大事なんだよ
認めたくないやつが多いんだろうが、外人には関係ないこと
364名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:55:28.41 ID:RGh1ylBs0
皇位継承しないお手振り女なんて税金で養わなくても、芸能人でいいだろ
残すなら継承させる、継承させないなら降嫁させろ

パコ佳子を税金で養いたいって私欲前提で筋が通ってないよ
365名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:55:44.77 ID:FYZeZmmNi
>>355
武烈の野蛮な血を根絶やしにするためになるべく遠いのを選んだのだよ
366名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:56:52.15 ID:X0AsrzI0I
世の流れは女系宮家賛成だろ
真子様が旧宮家の男系男子と御成婚されれば
全く問題なし。
この馬鹿野郎どもがw
367名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:57:04.23 ID:EYwVER680
>>362
例えば悠仁様に男児ができて、
でも悠仁様が早世してしまい、その男児が幼くて、みたいな時に限り、
その子が育つまでの暫定女王を男系の愛子様や眞子様がやるなら、
それはありだと思うけど?
368名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:58:15.84 ID:mUkyPLRE0
>世の流れは女系宮家賛成だろ

などと妄想を繰り出すのも韓国人の証拠だよ。キモイね
369名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:58:51.02 ID:8mU2Kja90
旧皇族男子を皇族復帰させて宮家に養子入りしてもらえばいいじゃん

女性宮家って誰が裏で糸引いてんだ?
370名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:58:55.32 ID:oHcapo370
>>349
悠仁さま誕生までは、旧宮家さえ封じておけば現世代で皇統が絶えるところだった。
女系にするなり皇室を廃するなり、、、
と余裕をかましてた連中が愕然とするニュースが、あの小泉純一郎が国会でカメラの前にも関わらず、口をあけたまま呆然となるニュースが飛び込んできた。
本当に危ないところだった。
371名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:01:24.53 ID:XmJfXRW10
秋篠宮家の子だけ宮家創設とか変。
眞子様って、あのブーツがつぶれてた子だよね。
372名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:01:33.79 ID:X0AsrzI0I
>>368
秋篠宮殿下の御発言の重きを理解できないのか?
天皇皇后両陛下や宮内庁の意思を常に代弁されて
御発言されるのは秋篠宮殿下お一人だけ。
373名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:02:26.89 ID:l3H7Y+qH0
とりあえず一回やらせてみてくださいw
また、だまされたのか
374名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:03:05.19 ID:8mU2Kja90
ID:X0AsrzI0I

こいつ、誰だれが言ってるから賛成!としかレスしてないのな
375名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:04:51.22 ID:EYwVER680
>>366
そりゃ、そんなまさかがあれば願ったり叶ったりだが。
眞子様って、山守みたいなのが好きなんだろ?
紀子様から、かなり叱られたんだろうか、
最近は公務に熱心だが。
秋篠宮夫妻が、何がなんでも、親戚の男系男子と眞子様を結婚させる!
とかしてくれれば万事休すで、もうこの議論は当分無し、で良いんだけどな。
376名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:05:54.32 ID:4OWftBo20
侵略、侵略、侵略、侵略、イカ天皇チュッ!
377名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:07:34.64 ID:HFostQ9Q0
喧嘩になるから愛子様→UUちゃんでいいじゃん
UUちゃんが天皇になるころには今UUちゃん担いで利権馬―な奴らも死に絶えてるだろうし
378女系容認論は論理矛盾:2011/12/04(日) 20:08:13.36 ID:TDaonXuF0
>>306
循環理論は女系容認派だよ。自分の論理矛盾に気が付いていない。

これは女系派と天皇公選派と議論させれば分かる。

天皇公選派「雑系継承でいいなら、皇位継承資格を広げて国民一般してもいいじゃんか。」
女系容認派「だめ。雑系の継承者がいる間はその血筋で行くところまでいくべき。」
男系優先派 「だったら、男系がいる間は男系でとことんやればいいじゃん。」

  第1ラウンド終了

天皇公選派「雑系継承でいいなら、皇位継承資格を広げて国民一般してもいいじゃんか。」
女系容認派「だめ。歴史や伝統に反する。」
男系優先派「あのう、雑系の継承は歴史上ないんですけど。」

第2ラウンド終了。
379名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:09:51.01 ID:EYwVER680
>>371
秋篠宮家だけなんて、誰も言ってないが?
ニュースでも、内親王だけに限定するか、
女王にも認めるか、
内親王限定にするなら、一代限り?子供や孫の代までに広げるべきか?

これらを決めていくことになる、と報道されてるが??
内親王ってわかる?愛子様、眞子様、佳子様だよ。
女王ってわかる?
380名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:09:54.06 ID:oLVrNByh0
>>377
あほぬかせ
381名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:11:21.94 ID:XmJfXRW10
愛子様が宮家とか失礼じゃね?
382名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:11:23.38 ID:ER40YV8s0
勘違いしてる馬鹿がたまにいるけど
仮に女性宮家を創設することに決まったとしても
愛子様が女帝になれる可能性は
悠仁さまの不慮の死に加えて眞子さま佳子さまの死あるいは皇籍離脱済み
という条件をクリアしてからだぞ
皇太子の次に秋篠宮さまが継いだ時点でそっちが本家になるんだから
383"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 20:11:42.11 ID:vKTTCANK0
>>365
継体の后は手白香皇女だが、武烈の同母姉だろ。
根絶やしにする意図があったとは言えない。
384名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:12:38.92 ID:X0AsrzI0I
>>375
秋篠宮殿下御一家は宮内庁が最も頼りにされてる宮家だから
全く問題ないよ。
真子様、佳子様共に聡明な女性だから宮家という話がでるのだろう。
秋篠宮家が日本の皇室をお守りくださるよ。
385名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:13:08.48 ID:oHcapo370
>>361
国民の多くが納得しやすいが、実現は難しいと思う。
現代の結婚は本人の意思が重要だが、割り切って結婚できりようになるのは30過ぎじゃないか?出産に適した20代前半で決心できないと皇統の継続という意味では効果が薄いと思う。
もちろん、俺は皇族の方々とはお会いしたこともないし、ひょっとしたら10代後半や20代前半で、国のため、皇統のため、と覚悟を決められる方がいるかもしれない。
しかし、それを要求するのは酷だと思う。
386名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:13:49.19 ID:l3H7Y+qH0
>>382
現在、それがにょていになる可能性はゼロ
387名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:14:32.93 ID:EYwVER680
>>381
なんで?清子様だって降嫁したわけだが?
愛子様だって結婚したら降嫁しなきゃならんところを、
結婚しても女性宮家でいられんだぞ?
そのへんのボンクラと結婚しても食うに困らないじゃん。
388名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:14:34.01 ID:UcxOUkxS0
>>381
アレに公務をさせるとか虐待じゃね?
389名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:14:39.00 ID:LfYlWDIB0
随分とまあお急ぎでいらっしゃることw
390名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:17:24.30 ID:ilP6gSzQ0
旧宮家って今上天皇から600年もさかのぼる血筋なんでしょ。
そんな天皇嫌だ。
391名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:18:06.44 ID:EYwVER680
>>385
あのさあ、俺は養子と書いたわけで、婿養子とはそこには書いてないんだが。
養子と婿養子の違い、わかるか?
婿養子を強く主張してるのは平沼や伊吹だけどな。
392名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:18:24.65 ID:6s06BDbH0
全然嫌じゃないけど。
393名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:18:27.65 ID:F2+uJHLv0
こういうのって天皇家の皆様が意思決定するものじゃないの?
なんで民主党が決めるの?おかしくないですか

学生でよくわかんないし、男系男子で途絶えず繋がればいいなぁと思うけど・・・
でも一般人が勝手に〜と結婚しろとか口出しするなんておかしいよ!皆正気ですか?
394名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:19:20.20 ID:YFqRUE9q0
えらい急いでんなぁ
誰かの結婚の話でも出てる訳?
395名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:19:35.27 ID:P+oy2ULv0
愛子様の為だけにゴリ押ししてるとしか・・・
そしてゴリ押しと言えばチョンの特技・・・
396名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:19:35.70 ID:X0AsrzI0I
真子様か佳子様が必ずや旧宮家の男系男子と御成婚してくれるよ
その約束手形として宮家があるのだろう
愛子様の将来のこともあり皇太子も異論がなかろう。
397名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:20:15.53 ID:oLVrNByh0
398名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:20:18.61 ID:DqtZ51+50
それより原発と福島の子供を何とかしろ
399名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:20:22.26 ID:yIJKyZru0
>>382

>皇太子の次に秋篠宮さまが継いだ時点でそっちが本家になるんだから

その前に勝負に出てくるだろうな。
女性天皇OKに皇室典範を改定すれば良い。そうすれば秋篠宮殿下より愛子さまが上位になる。
400名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:20:22.62 ID:HFostQ9Q0
>>380
怪しい利権乞食の人ですか
401女系容認論は論理矛盾:2011/12/04(日) 20:20:34.44 ID:TDaonXuF0
>>306
女系容認論はその理論に内部矛盾を抱えている。キミは答えられるか?

女系容認派「男系主義は男尊女卑で時代にそぐわない」

天皇公選派「だったら、法の下の平等で、皇位継承資格を広げて国民一般にしてもいいじゃんか。」

第3ラウンド終了。

女系容認派「600年前に枝分かれした旧皇族が皇族復帰なんて言語道断。」
天皇公選派「赤の他人の民間男子が皇配殿下になるのはもっと言語道断だろが。」

第4ラウンド終了
402名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:21:57.13 ID:FYZeZmmNi
>>383
では当初からの男系継承のこだわりは何に由来するのである?
403名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:22:06.79 ID:l3H7Y+qH0
生前の皇位継承と旧皇族の復帰で問題解決
女系宮家とかどんな陰謀
ワロタ
404名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:22:12.76 ID:mUkyPLRE0
>>395
韓国+民主党による天皇家破壊の活動と見て間違いないだろう

その根拠は、韓国の為なら命を懸ける韓国奴隷の野田が必死だから
405名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:22:34.23 ID:TRBf5/Ps0
■ 皇室典範に関する有識者会議 報 告 書 (首相官邸HP)
 ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/houkoku/houkoku.html

 我が国では、これまで、一貫して男系により皇位が継承されてきた伝統があり、
女子が皇位に即き、更に女系の天皇が誕生する場合、こうした伝統的な皇位継承の在り方に
変容をもたらすこととなる。

 皇位の継承における最も基本的な伝統が、世襲、すなわち天皇の血統に属する
皇族による継承であることは、憲法において、皇位継承に関しては世襲の原則のみが
明記されていることにも表れており、また、多くの国民の合意するところであると考えられる。

 男系男子の皇位継承資格者の不在が懸念され、また、歴史的に男系継承を
支えてきた条件の変化により、男系継承自体が不安定化している現状を考えると、

男系による継承を貫こうとすることは、最も基本的な伝統としての世襲そのものを
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
危うくする結果をもたらすものであると考えなければならない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 換言すれば、皇位継承資格を女子や女系の皇族に拡大することは、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
社会の変化に対応しながら、世襲という天皇の制度にとって最も基本的な伝統を、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
将来にわたって安定的に維持するという意義を有するものである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
406名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:22:41.00 ID:EYwVER680
>>390
でも後白河や朝香や東久邇は、今上天皇の大叔母や妹が嫁いでるから、
普通に今上の血縁だよ?今の当主達。
久邇家は今上天皇の母方の祖父母宅だし。
結婚式や葬式に普通に呼んで当たり前な近しい親戚じゃん。
407名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:22:49.89 ID:x+FEDB0B0
>>394
まさか竹田と三笠宮のブスじゃないだろーな?
408名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:24:51.13 ID:AnkrIEIf0
女性宮家なんてヤメロ!男も女も宮にしたらネズミ算式に無尽蔵に増えていくぞ!
大体女系なんてのは天照大神の娘の娘だ。既に潰えて存在しないだろうが!
現在皇室が残ってるのは神武天皇の男系だけだ。
男系から派生した男系女子の子は何も引き継がない他系の雑種でしかない。まぬけで筋の通らない維持はやめろ!
続けるなら旧宮家を復活させろ!さもなくば皇族は断絶。宮内庁も廃止にすべきだ!
409名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:24:53.58 ID:32Q8wMpB0
>>403
金銭がらみの不祥事やら女遊びばっかりしてる竹田とか復帰させるのか?
幾ら人格は関係ないとは言え、そんな人物に多額の税金を投入していいのか?
410名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:25:07.62 ID:HFostQ9Q0
>>394
天皇の生きてるうちにやらないと秋篠宮家が皇統略奪できないからじゃん
皇太子は帝王教育を施されたため両親と離れて教育されたが
礼宮は天皇皇后の手元で甘やかされて育った
時代劇でよくあるじゃん
後継ぎは取りあげられてしまって、手元で育てた次男を猫かわいがりする母君が
長男を亡きものにして次男を跡目にしようとする話
今まさにリアルタイムでそれが行われようとしてんだよ
知らんけど
411名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:25:46.73 ID:X0AsrzI0I
秋篠宮殿下は天皇皇后両陛下と宮内庁の意思を常に代弁されてるだろ
悲しいかなそこが皇太子様とは違うところだ
民主党も自民党も変わりない
その御意思を尊重して皇室典範を変えるだけだ。
412名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:25:50.25 ID:l3H7Y+qH0
旧皇族は戦後、GHQ(連合国軍総司令部)の方針で皇籍離脱を余儀なくされた方々だが、
皇室とはその後も菊栄親睦会などの定期的な会合を通じて、親睦を深めている。

有識者会議の結論はあまりに一面的な見方だった。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111203/imp11120303530001-n1.htm

また、チョンか
413名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:26:05.73 ID:P+oy2ULv0
>>404
愛子にチョンの夫をあてがうつもりなんだろうな
414名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:26:24.14 ID:F2+uJHLv0
ねえなんで民主何かが天皇家に対してこんな縛りかけるの?
恐れ多いんじゃないの?
415名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:26:28.52 ID:oLVrNByh0
>>410
> 知らんけど

ほんとに知らないなwwww
416名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:26:38.18 ID:RGh1ylBs0
>>395
愛子は本家の娘だから宮家じゃない。宮家は分家の屋号
もし愛子に宮家創立させるっていうなら、分家と同レベルに落としてやるって格落ち宣告
417名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:28:37.73 ID:UcxOUkxS0
>>416
敬宮って聞いたことないか?
418名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:28:45.26 ID:EAvUg3Mv0
これさあ、民主党主導で話を進めていると言う事は、在日韓国・朝鮮人を
女性宮家に婿として入れて、とか言う邪悪な事を民主党が考えていると
言う事だと思う。
419名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:29:27.23 ID:QZGB5uxW0
>>355
もし日本古来の皇統の概念が男系唯一主義だったのなら、
安閑天皇や宣化天皇の皇子が皇統を継いでいるはず。
安閑には子がなかったが宣化には皇子があった。

だが実際に皇統を継いだのは、手白髪皇女との間の息子である欽明天皇だった。
欽明は宣化より40歳以上も年が下。
にも関わらずなぜ宣化天皇の皇子に皇統が継がれず、欽明・および欽明系が継いだのか。
それは母が手白髪皇女であり、確実に仁賢天皇の血筋=明らかな皇統を継いでいるからだ。

手白髪皇女が、正当な皇統を次世代に継いでいる。

継体天皇は、彼だけでは皇統が継げていないと判断されたのだ。



(ちなみに敏達天皇の母・石姫は宣化天皇の皇女だけど、
彼女の母は仁賢天皇の娘。)
420名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:30:23.93 ID:RGh1ylBs0
>>417
天皇家の直系の宮と、独立男子の宮家は別
紀宮も降嫁しただろ
421名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:30:52.67 ID:mUkyPLRE0
これは韓国と韓国ブタ(野田)による陰謀

天皇家を破壊してホルホルしたい奴らが策謀してるぞ
422名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:32:41.27 ID:l3H7Y+qH0
国家の根幹にかかわることだから無理だなあ
嫌なら出て行けそういうことだな
423名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:33:50.59 ID:32Q8wMpB0
男系男子で東久邇さんとかの名前を挙げても肝心の本人にはその気はゼロ。
やらなければならないと言っている人はあの竹田のみ。
つまり、男系男子というのは実質竹田さんだけだ。
男系論者のいっている旧皇族の復帰も女性皇族と結婚して宮家の設立も全部竹田がらみ。
でも自分は(遊んだり商売出来ないから)復帰する気が全くない。
424名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:34:17.96 ID:UcxOUkxS0
>>420
そもそも降嫁するもんんだ
格落ちどころの話じゃない
それを残そうというのが今出てる話だろ
425名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:35:26.84 ID:EAvUg3Mv0
民主党みたいな在日韓国・朝鮮人系の政党は早く殲滅すべきだし、
天皇家・皇族問題に触れさせるべきではない。もし無視して
強引に事を進めようとしているならば、何らかの抗議活動を
日本国民が起こさなければならないと思う。
426名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:35:52.77 ID:RGh1ylBs0
>>424
だから筋が通ってないって言ってる
427名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:36:54.43 ID:5+72F/gXO
竹田氏の主張も一理ある。彼を好きか嫌いか別にして。
旧皇族の然るべき男子を養子に迎え、各宮家の女王と結婚させる。
そうすれば、男系の維持は可能。
しかし、東宮家は何とかならんかね〜?
428名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:39:16.95 ID:9U4MCuxS0
何もしなくていいから解散しろよ
429名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:39:17.51 ID:oLVrNByh0
>>426
バカ?結婚しなけりゃ愛子は今のままだ
結婚しても宮家として残そうってのが女性宮家案なんだが?
430名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:40:10.59 ID:V/3GkQhG0
男系女性天皇のための準備でしょ
女系は絶対許さんよ
431名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:40:17.42 ID:UcxOUkxS0
>>426
何の筋が通ってないんだ?
公務要員だろ
432名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:40:21.96 ID:X0AsrzI0I
宮家創出の話が進めば
旧宮家の男系男子の方々も護国の為に
今までの宮内庁に対しての旧怨も捨て去っていただけるはず。
433名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:41:44.06 ID:ilP6gSzQ0
>>406
その辺はちょっと勉強します。すんません。
しかし、皇室典範に関する有識者会議の報告書を読んでると、女系天皇やむなしという気持ちになる。
あれは何か間違った事が書いてあるの?
434名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:42:18.34 ID:EYwVER680
>>423
もし、旧皇族復帰、或いは養子、
或いは縁組みの話しが本当に出ているや家や個人があったとして、
そんなことを宮内庁がペラペラ喋らせないし、本人も喋らないだろ。
ペラペラ喋ってる竹田君には、そんな話しは一切ございません、
ってことだからだよ。
君が心配しなくていいよ。
435名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:43:19.09 ID:wBkqlXgI0
こんなもん宮内庁の職員とかが検討したら絶対創設するに決まってるだろ
仕事が増えてウハウハだもんなw
436名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:43:52.68 ID:oLVrNByh0
>>433
その「有識者」ってのが、そもそも女系ありきの人ばっか
437名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:44:28.40 ID:32Q8wMpB0
自由に相手を選べる旧宮家の男系男子がわざわざ皇室女性と
結婚したいと思うわけ無いだろ。
竹田氏の立場だったら、いくらでもいい女が抱けるのに
なんで三笠宮のブス女王なんかと結婚するかよ、馬鹿か?と思うのは当然だ。
438名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:44:49.42 ID:QZGB5uxW0
>>378
それは成り立たない。

なぜなら
>天皇公選派「雑系継承でいいなら、皇位継承資格を広げて国民一般してもいいじゃんか。」
↑この前提がおかしいから。

(「雑系」という捏造用語は排除して、「一系継承」と言わせてもらう。)

「一系継承でいいなら、皇位継承資格を広げて国民一般してもいいじゃんか。」

「男系じゃないなら一般国民と同じ」という理屈は、
「皇統は男系じゃないとだめだ」という命題に依拠している。

でもあなたは、「皇統は男系じゃないとだめだ」という命題が循環理論であることに、反駁できていない。
439名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:45:02.68 ID:iTp/F0pV0
>>1
お前らは余計なことすんな
下心見え見えなんだよ

お前らが政権にしがみついていられる、
あと2年のうちにやらかそうとか思ってるんだろうが
たった2年でこれだけの重大事をいじられてたまるかksg
440名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:45:17.23 ID:mUkyPLRE0
韓国ブタの野田が、天皇家破壊の一心で必死だよね

そろそろ獅子身中の虫を駆虫するべきじゃないか
441名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:45:53.52 ID:OjoehpEa0
民主党政権かでこの話を進めると、天皇家廃絶を目指していくことになるだろうな。
442名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:46:09.19 ID:84rRkDLf0
>>431
そもそも>>417で間違ったこと言っている
ことに気づいているか?
443名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:46:42.76 ID:l3H7Y+qH0
皇族について平民が議論するなよ
逆に皇族の自由は、一定程度制限されてもしかたない
444女系容認論は論理矛盾:2011/12/04(日) 20:47:39.08 ID:TDaonXuF0
>>419
男系男子ですな。
445名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:49:28.61 ID:DwKvrOSn0
旧宮家の復活が先だろ
446名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:49:51.53 ID:oLVrNByh0
>>419
単なる箔付けだろ
良くあること
447名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:50:37.83 ID:ZWCI7NWx0
マスゴミの女性宮家押しがうぜえ
448名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:51:06.97 ID:EYwVER680
>>437
ビジュアル的に普通に結婚できそうな皇女って。

秋篠宮家の眞子様、佳子様と高円宮家の次女の典子さんくらいだ。

他は、結婚?できるのかな?みたいなレベル。
449名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:51:58.94 ID:X0AsrzI0I
旧宮家にとって皇籍の復帰は積年の悲願
宮家を創設することは皇室や宮内庁の意思
これで全く問題なし 馬鹿でもわかるだろ?
とっくに根回しが進んでるんだよバーカ
450名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:52:27.79 ID:7wVcHfR10
まあ、弟一家の娘2人は可愛いもんな〜。
他はそんなに器量良しじゃないけれど賛成。

だって男の子一人しか後継者居ないって不安要素高すぎだもん。
451名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:52:39.49 ID:VzSXzNkr0
    
    道鏡がおっぱいいやいっぱい
452名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:52:48.88 ID:UcxOUkxS0
>>442
ああ、確かに>>416の上段に対してのレスとしては間違ってるな
継承権がないんだから格落ちも糞もないけど
453名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:53:12.98 ID:QZGB5uxW0
「女系は皇統を継げない」と主張するからには、
女性の体が、その子どもに皇族としての実存を継げないということを立証しなければならない。

だが、古来の日本にはむしろ、
女性の体が、その子どもに皇族としての実存を継げると考えていた証拠がある。

「宮腹」という概念がそうだ。
皇族女性が臣下との間に子を設けたとき、その方は宮腹と呼ばれて、
皇族に準じた扱いを受けた。

女性皇族の御身体は、次世代に皇族としての実存を継げるのだ。
454名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:53:37.18 ID:vD6Hq1ZNO
凄いな。
次の選挙で左翼そのものが完全崩壊するのは確定的だからって、
その前に日本を壊せるだけ壊そうとしてるかのようだ。
455名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:54:49.78 ID:oLVrNByh0
>>450
旧宮家の男系男子復帰で済む話じゃん
456名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:55:10.12 ID:DwKvrOSn0
まぁ、民主党の手に負えない話だけなのは確か
457名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:56:19.66 ID:vD6Hq1ZNO
>>453
皇族に準じたって事は、どんなに位が高くても、
皇統とは明確な差があるという証拠にしかならないが。
458名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:56:51.16 ID:l3H7Y+qH0
伝統、血統と法体系、性的特性を統合できずに
失調してるやつがいるな
エリザベス、エリザベスはどこなの〜w
459名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:57:51.05 ID:QZGB5uxW0
>>406
それって女系ってことじゃん。
460名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:58:44.36 ID:uCizceZq0
>>453
>「女系は皇統を継げない」
継げないもなにも女系で皇統継いだ人いないだろ。
461名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:00:37.40 ID:QZGB5uxW0
>>444
違う。
欽明天皇は、女系男子。

>>460
同上。
462名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:03:06.27 ID:uCizceZq0
>>459
なんでやねん、男系男子かつ女系で今の皇室ともつながってるってこと

>>460
欽明天皇の父親は継体天皇だけど・・・
463名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:03:22.70 ID:UcxOUkxS0
>>461
女系容認派の有識者会議ですらそんなこと主張してないからwww
いい加減電波はやめろよ
464名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:03:44.18 ID:QZGB5uxW0
>>457
臣下とは明確な差があった。
それは、女性のお体が次世代に皇統を継ぎ得るからだ。
465女系容認論は論理矛盾:2011/12/04(日) 21:05:50.18 ID:TDaonXuF0
>>438
まず、雑系という言葉は愛子擁立カルトの小林よしのりが使っている言葉を用いた。非男系一般を指している。
で、皇統は男系でなければならない、という命題がどうたら とキミは言うが、これは命題でなくて、
神武以来そうしてきた、という事実を指している。まあ、系図上の話だけどね。
この2000年続いた事実を“伝統”“慣習”と定義づけるか、「たまたま」と評価するか それは人によって評価は分かれるだろうが、
雑系継承は 2000年間なかった、史上初のケースになることは間違いない。
欧州の定義ではこれを新王朝創立とカウントされ、英王室やフランスは王朝交代を繰り返してきたわけだ。
 そもそも、なぜ皇位は皇室の血脈でなければならないのか?という根本命題にたどり着く。
女系容認論の最大の矛盾は、雑系血脈の継承を認めながら、同じ雑系血脈である一般人を排斥していることだ。

男系絶対主義は賛否は別にして、論理として筋は一応とおっているが、女系容認論はロジックとして
支離滅裂である、ということをおれは指摘している。
466名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:08:03.66 ID:QZGB5uxW0
>>462
継体天皇の出自から説明しないといけないのか。
仕方ない、説明するか。

継体天皇の即位の経緯は、日本書紀によれば、
「初め仲哀天皇の五世孫である倭彦王を立てようとしたが、倭彦王は迎えの兵を見ておののいて逃げた。
そこで次に応神天皇の五世孫である男大迹王を手白髪皇女と娶わせて継体天皇とした」。

なんでそうたびたび「五世」孫ばかりが見つかるのか?
それは、後世の令で「皇族とは天皇の五世孫までである」としたために、
後から応神天皇の五世孫ということにしたから。

応神天皇から継体天皇への系図は書かれていない。
これは、記紀において非常に異例なことであり、本当に血がつながっていたら書かないはずがない。


いずれにせよ、手白髪皇女がそれ以降の皇統をつないでいるから、万世一系は保たれている。
つまり、欽明天皇は女系天皇。
467"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 21:08:20.57 ID:vKTTCANK0
>>419
もともと、継体→欽明の流れが妥当なところだが、
継体が死んだとき、欽明は4歳くらい。
安閑→宣化と迂回して欽明に戻っただけのこと。
長子相続が基本ではなかった時代だしな。
468名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:10:18.87 ID:FYZeZmmNi
>>465
まあ、父母のいずれかが生まれながらに皇族というのが一般人との違いじゃないかな
469名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:11:27.23 ID:mUkyPLRE0
韓国勢力を政府から叩き出せ

まず野田はさっさと出て行け
470名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:11:36.93 ID:UcxOUkxS0
>>466
全然つまりになってないぞwww
471名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:12:18.77 ID:uCizceZq0
>>466
父親が天皇なんだから男系男子じゃないの?
もし継体天皇が皇族じゃないなら女系男子だけど
472名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:14:41.41 ID:wGXGWm7VO
皇太子に若い側室を5人ほどつけてやってくれ
話はそれからだ
473"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 21:14:49.87 ID:vKTTCANK0
>>466
そこを否定するなら、直系である手白髪皇女を
皇位につけなかった理由が説明できない。
後に推古天皇が皇位についたことを考えれば、
十分に即位する理由があった。

でも即位しなかった。
474名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:16:45.81 ID:buT6/edM0
>>218
日本国の象徴なので外国の風習はおかどちがい
かえって外国から軽蔑されるよ
475名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:17:58.45 ID:8QMvkDH3O
敬宮は要らないわ。

祭祀はぐにゃぐにゃあんよと突出た中指、やぶにらみをきかせて・・・ってイミフ。。
476名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:20:03.39 ID:I3ccI85X0
女系でいいなら誰が天皇でもいいだろ
神も大和神族からニダー神族に変えろ
477"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 21:20:21.55 ID:vKTTCANK0
>>466
単に仁賢天皇の血が入ってりゃ
皇統がキープできて問題ないとするなら、
それこそ「五世孫」にこだわる必要なんてどこにも無い。
478名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:21:39.19 ID:DyOOaxnS0
>>465
女系容認関係の話で論理矛盾とはとんちんかんすぎる。
女系容認ってのは「王室」なるものをなるべく存続させようってことで提案されてる。
一度王室がなくなったら復活させるのは現代においてはほぼ不可能だってことを想像しろよ。
イギリスなんかだと王朝の名前は代わってもイギリス王室としては存続されてる。
これは王室があったほうがないほうがいいかって問題なんだよ。
もし日本から王室(っていうか皇室だけど)、今までの皇室の伝統行事は誰も継承できない。

おそらく女系を絶対的に否定してる人は隠れ共和派だろう。
479名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:23:20.03 ID:vD6Hq1ZNO
>>433
有識者会議の最大の欺瞞は、
「国民の理解を得られない」=「国民は頭が悪いので理解できない」
という論拠で全て押し切ってる事。

マスゴミが「女系は皇統断絶を意味する」という基本的な事実を報道し、
マスゴミが復帰予定の旧皇族がいかに素晴らしい人物か盛んに宣伝すれば、
国民は正しく「理解」し、間違いなく男系維持を支持する。

もう一つ、その会議は悠仁が生まれる前のもので、
「今すぐ復帰させなきゃいけないとなると理解が得られない」
のような論拠があり、今では通じなくなっている。
480女系容認論は論理矛盾:2011/12/04(日) 21:23:20.65 ID:TDaonXuF0
465のつづき
>438

 今上天皇の近親者を男系女系かかわりなく、継承者とすることと、一般庶民を同じ 
雑系血脈という言葉で一括りすんな、と言われそうだが、継承スタイルの変更 という点では同じようなもんだ。
国民理解という点では同じとは言わないよ。おれが天皇になるより、バカでも今上の女系近親者が皇位を継ぐ方が
、国民の支持を得ることは間違いない。
おれが言うのは、女系容認派のダブルスタンダードや論理破綻の話。
男系をとkとんやれる手段があるのに、わけのわからん屁理屈でかんたんに女系宮家などとというその安直さは
ロジックとして拙劣だ、ということ。
女系容認論が、この2000年間の継承スタイルの変更を奨励することは、
天皇公選制や象徴大統領制に対抗できない矛盾をはらんでいる、
ということを指摘している。
だから >>306はバカ丸出し とおれは嗤っているんだね。
481名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:24:01.87 ID:DyOOaxnS0
>>478
>もし日本から王室(っていうか皇室だけど)がなくなったら、今までの皇室の伝統行事は誰も継承できない。
と訂正させてくれ
482名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:24:18.72 ID:IzBj04om0
古代の天皇の系図なんてあてにならんだろ。文字で記録を残す文化すらなかったんだから。
奈良時代以前は新王朝による簒奪ありまくりだっただろうが、それを万世一系に見せかけてる
だけだわな。ある程度信頼できるようになるのは、日本書紀が成立する天武・持統のあたり
からだろう。
483名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:28:38.96 ID:uCizceZq0
>>477
継体天皇が天皇に即位できた根拠は応神天皇の「五世孫」だったからね
もともと庶民の出で手白髪皇女の夫であることを理由に即位できなら、
欽明さまは女系男子ってことになるけど
継体さんの出自の信ぴょう性は別にして公式には応神さまの五世孫なんだからそれに従わざるをえない
484名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:29:54.28 ID:vD6Hq1ZNO
>>478
男系維持でもあと100年以上は皇室は途絶えないから、
今、女系を論じる意味など皆無なんだよ。

顔を洗って100年後に出直してこいという事。
485名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:30:39.59 ID:lT4ITxqG0





皇統に口出しする程おこがましいことが良く出来るな!。



藤原不比等でも藤原道長でも決してやらなかった女系天皇への道を開くとは恐ろしい奴らだな。






486名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:33:46.43 ID:uCizceZq0
>>473
そういえばそうだな。
手白髪皇女自身が天皇になれなかった理由が説明できないな
ってか母親が天皇でもないのに「欽明天皇は女系男子」はないだろ
487名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:34:14.05 ID:XKmiJ6T80
残ってる若い女皇族はもうすぐ結婚でいなくなる歳なんだから検討の準備は急ぐべきだろ
悠長にしてる暇はねえ
488名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:34:28.70 ID:DyOOaxnS0
>>484
100年とかいうけど今は皇太子世代除けばあとはヒサヒトさましかいないだろ。
だから皇室のあり方を改定のための議論を今しないとダメだろうと俺は思うけどねえ。
女系ってのはその議題の一つにすぎない
489名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:35:51.98 ID:lT4ITxqG0







谷田川惣(つとむ)著
『皇統は万世一系である』


を読めよ!。
理路整然で小林や所など、総て完璧に論破した本。
もう、論議の必要性を無くした。







490名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:36:50.21 ID:Pz9vkLhX0
>>478
>新王室樹立だろうが代を重ねる度に家督継ぐだけの一般人商家のようになる。
大陸の王家のように旧支配者を立憲君主制に組み込んだ正統性があり、筆頭貴族として外国王家等と通婚して貴顕を保たないとまったく立ち行かなくなるでしょ。
結局、象徴の大統領の方が良いとなるんじゃないかな。
491"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 21:37:02.17 ID:vKTTCANK0
>>483
うん、だからそもそも
@母系だけでも良い→手白香皇女が皇位を継ぎ、血の近い配偶者を得ればよい
A父系、母系とも皇族の必要アリ→継体の血は必要だが、継体を皇位につける必要は無い
なんだ。

で、@Aでも無い結果なのだから母系の担保は基本必要ないんだ。
492名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:37:47.77 ID:l3H7Y+qH0
仮説として
旧皇族が復帰したのち、女性皇族と結婚しても問題ない訳だ
これが、男系とか女系とか争うのは、いにしえの歴史ロマンでやってくれ
旧皇族が復帰したのち、民間の后を迎えても同じこと
493名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:39:52.86 ID:EYwVER680
>>459
違うよ。男達はみんな、れっきとした伏見宮系の男系男子だから。
子供や孫達も男系。
父方を辿れば間違いなく男系、ただ、母親を辿ると今上天皇に近しい血縁。
今上天皇の大叔母や妹や母方の従兄弟がいる家。


今さら、600年前の親戚から養子なんて、とか間違った認識の人がいるけどね。
単なる親戚という括りで語るなら、非常に近しく、今も付き合いはある。
494名無しさん@涙目です。:2011/12/04(日) 21:41:27.37 ID:nol/2CYe0
なんで秋篠宮から3つも宮家作るの?(男子いるでしょ)
三笠宮、高円宮を外して考えたのは誰?
知ってる人教えてください。
495名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:43:35.72 ID:9vDhV2I9O
>>484
馬鹿か?
悠仁親王に子ができなかったら、百年以内に皇室は滅ぶだろ
悠仁親王が若くして死んだら、もっと早く滅びる
496名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:44:37.95 ID:DyOOaxnS0
>>490
大統領制じゃ皇室の伝統行事できなくなると思うよ。日本皇室の伝統が完全に終わる。
天皇の血筋なら伝統行事を継承してそれほど問題ないと思う
497名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:45:39.54 ID:oLVrNByh0
>>495
旧宮家に居るし
男系男子が完全に居なくなったら皇室自体終わり
女系でも終わり
498名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:45:48.73 ID:uCizceZq0
>>492
旧皇族の適格者を復帰させてマンネリ化した皇室に新しい風を起こして欲しい
「旧皇族の方々は離脱して時間が経ってるからもう一般人」だって言う人もいるけど
それっていいことだと思うんだ。一般の国民を生活を知ってるってことだから。
女系派は皇室には一般国民と同じ男女平等を強要しておいて、
旧宮家の方々には彼らは「一般人と同じだから嫌だ」って言う、矛盾してるよねw
499名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:46:31.01 ID:EYwVER680
>>494 
意味がわかりません。
まずは、未婚女性皇族の、誰が内親王で、誰が女王なのか、
自分で調べてから考えて下さい。
ちなみに内親王は3人です。
それから、いかなる場合も内親王のみ限定にすらかどうかも、
これから議論していくそうです。
少しはニュース見るとかして、知識を得てから質問しましょう。
500名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:47:34.65 ID:mUkyPLRE0
>>495のような皇室に対する不敬は取り締まりヨロ
501名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:47:51.19 ID:nt8ETrKw0
売国ミンスはマサやん絡みの連中に頼まれたら断れないわなwwww
502名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:49:39.56 ID:EYwVER680
>>498
女性皇族自体が、学習院じゃなく民間の大学に進学してる時代だからな。
ある意味、女性皇族達も一般人化してきてるしな。
一般人化した旧皇族達との付き合いに違和感ないだろ。
503名無しさん@涙目です。:2011/12/04(日) 21:51:57.65 ID:nol/2CYe0
伝統、伝統っていうけど女性宮家って過去にあったのか?
男系女性皇太子や女帝はいたよね?
女性宮家作るのってものすごいオオゴトじゃん?
それも皇后さまのお血筋だけってどういう事?
504名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:52:07.08 ID:r3Sd/bvr0
とりあえずみんなにしっておいてほしいのは、女系天皇になれば、天皇家というもの
はじょじょになくなっていくだろうということ。そりゃそうだろ。天皇家は皇統が男系
であるから尊敬されてきたんであって、女系になるならそこらの一般の家系となんら変わらん。
だからそれでもいいのなら俺は別に反対しない。天皇家にそれほど期待してないもん。
505"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 21:53:58.74 ID:vKTTCANK0
>>482
まぁ、天武・持統以降においても母系に根拠は何も無いけどね。
摂関家の皇外孫と降嫁した内親王の子が親王の立場を要求してないからな。
母系に皇統の根源的要素があるなら、
そもそも勅令まで出して律令に反して降嫁なんかさせないし。
506名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:54:06.30 ID:mEDfUaNL0
>>482
歴史的事実としてはその通りだね。
日本書紀の神代は勿論文字の伝わるまでの言い伝えは
ほとんど創作の物語だろう。
507名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:55:35.98 ID:Pz9vkLhX0
「天皇」ってのは「皇統」そのものと言えるから、祭祀長としても伊勢神宮の宮司家?と違いが判らなくなるね。
婿も一般人から取る毎に新王室の地位は下がるしと。
508名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:55:45.67 ID:IzBj04om0
>>493
世襲親王家の伏見宮家が皇族として拡大してるのが、本来おかしいわけだが。
明治維新時に、たまたま子沢山が伏見宮当主で続き、子供を押し込んだ家が
明治政府に軒並み皇族扱いされたのが発端であって、伏見宮系の旧皇族に
伝統もへったくれもない。おかしいと政府もわかったからこそ、大正時代に伏見宮系は
全部近い将来皇族から外すようにルール化したし。

「旧伏見宮系はさかのぼれば男系で天皇に行き着くから」とか言うなら、それこそ
山ほどいる臣籍降下した家は全部皇族扱いしてもいいというような話になりかねん。
509名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:56:13.36 ID:vD6Hq1ZNO
>>495
男系維持はまず旧皇族復帰が前提の話。
数人も来れば世継ぎができない事は無い。
旧皇族復帰で悠仁の次までは安泰になる。
510名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:56:33.07 ID:DyOOaxnS0
女系容認と旧宮家容認は両立できるだろ。
皇位優先順位を男系旧宮家へ優先すればいいんだから。
あと女系容認と女性天皇容認を混同して話してる奴いるけど違う話じゃん。
男女平等云々は後者の話。
あと男系維持なら最終手段として側室容認ってのもあるけど、これはどうなんかなあ。
現代では絶対無理だと思うわ
511名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:56:59.62 ID:l3H7Y+qH0
天皇制が好きか嫌いか以前に国家にビルトインされているのだから、
ちょwwwなにそれ、古すぎw法律かえればいいじゃんwwwってノリは、あほすぎる
それとも、何か不都合なことでもあるのかね
512名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:58:58.82 ID:Pz9vkLhX0
513名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:59:03.34 ID:uCizceZq0
>>505-506
正直、万世一系に根拠はないけど
公式にはそうなってるんだから「まぁそういうことにしておこう」ってとこだわな
宗教とは少し違うかもしれないけど、
キリストは「神の子」とか「処刑から復活」とか
現実的には絶対ありえないけど公式にはそうなってるのと同じ。
514名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:59:07.66 ID:mUkyPLRE0
速く天皇家を壊したい国(韓国)にとってはチャンス

奴隷ブタが首相やってるうちに壊せ壊せの大合唱だ
515名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:01:45.39 ID:Q7IWQdH70
すげー変な質問かもしれんが、真面目に質問なんだけど、
要はエッチなこと普通にヤッてたら子供ってバンバン出来ないの?
なんていうか、皇室の跡継ぎ問題をみてて、あーだこーだ言うなら、
バンバン子供産めばいいのでは?と思うんだけど。
一人二人でなんでそれ以後子供作らなくなるの?独身なのでそこらへん判らん
516名無しさん@涙目です。:2011/12/04(日) 22:03:54.39 ID:nol/2CYe0
旧伏見宮系は明治天皇の皇女が嫁いで宮家を作っているので
女性宮家は既に存在していたってことでしょうか?
517名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:04:00.86 ID:vD6Hq1ZNO
>>510
女系の皇位継承者がいる時点で「皇統」の定義が変わっている。
女系を認めたら「男系優先」の根拠すら無くなるので両立はできない。
518名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:04:49.44 ID:FYZeZmmNi
>>515
1.雅子は皇太子とやりたがらなかった。
2.秋篠家はバンバンやろうとしたが、雅子から待ったがかかった
519名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:05:07.64 ID:mEDfUaNL0
>>500
事実としての可能性を言うことは別に不敬には当たらないだろう。
呪詛してるわけではない。
520名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:05:11.92 ID:EYwVER680
>>508
政府じゃなくてGHQだろ。昭和天皇は反対してたから、宮家自身から降下を言いださざるを得ない状況になった。
しかも、それによって、皇族は減り、それまでのような離脱や退位が事実上できなくなった。
今のままじゃ、天皇は病み上がり後すぐの公務を死ぬまで続けなければならない。
521名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:06:06.29 ID:r3Sd/bvr0
>>515
今の皇室の問題は、皇室自身にあるんじゃなくて、宮家を復活させないことにある。
つまり政治の問題。なんでかなーなんで日本は反日政治家がのさばってるんだろ。
522名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:06:37.39 ID:IzBj04om0
>>516
旧伏見宮系を「女性宮家」という人はいないとは思う。
ただ、明治時代に女性宮家は存在した。桂宮(今のじゃなく、明治に断絶したほう)は、
男子が途絶えた後、内親王が当主となって継いだ。正式に女性当主の宮家になっている。
子を作らず亡くなったので、断絶したが。
523名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:09:28.59 ID:g1BSCguB0
>>515
金もあるし時間もあったのにな

国体だか伝統だかを守ることが役目で
戦後も生かしておいてもらったのに、
一族郎党揃いも揃って今まで何してたんだよ
524名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:09:54.34 ID:IzBj04om0
>>520
旧伏見宮系が近い将来全員皇族から外れることが決まったのは、戦前の大正時代の話だぞ。
525名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:11:03.50 ID:uCizceZq0
>>522
孝明天皇の姉君の桂宮淑子内親王ね
途中で婚約者が亡くなって生涯未婚だったらしいけど
526名無しさん@涙目です。:2011/12/04(日) 22:11:09.96 ID:nol/2CYe0
それでは女性宮家の前例はあるわけだから、そんなに騒がなくてもいいんじゃない?
創設じゃないじゃん。
527名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:11:45.56 ID:QwWqSB+ZO
皇室が皇族で保たれるなら伝統に沿うけど、
皇族というのは、父親が皇族の人だから、
いわゆる女系になると、文脈が変わるわけね。

女性が家を継いでも違和感なくなってるけど、
せっかく続いてきた伝統なら、もったいないから続けて欲しい、
というのもある。
528名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:12:06.69 ID:EYwVER680
>>516
> 旧伏見宮系は明治天皇の皇女が嫁いで宮家を作っているので

全然違います。宮家に明治天皇や昭和天皇の皇女が嫁いだので。
皇女が嫁いで宮家になったわけではありません。
ちゃんと男系男子の男性当主がいる宮家に皇女が嫁ぎました。
今上の母君は、久邇宮家の皇女で、昭和天皇に嫁いできました。
529名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:14:06.70 ID:PSaV4EFG0
>>1
この話は早急にしたい、と言う気持ちはあるけど
今の政権に女性宮家を作らせると、、男系優先すらぶっ壊しそうで怖い。

ていうか、やるだろうな。。こいつらは。

早く総選挙して欲しい。
530名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:14:58.39 ID:DyOOaxnS0
>>517
>女系の皇位継承者がいる時点で「皇統」の定義が変わっている。
男系継承が続けば皇統である「事実」は代わらないじゃん。
「定義」が代わるだけなら男系絶対派からみても実害0。

>女系を認めたら「男系優先」の根拠すら無くなるので両立はできない。
男系優先の根拠ってなに?
緊急避難的な制度である女系容認制度があっても男系優先を放棄するような
展開になる論理が存在するとは思えないけどね。そういう伝統なんだから仕方ないだろ。
それでも皇室がなくなるよりはましだからっていうための女系だろ
531名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:15:39.02 ID:3BL4u4vT0
>>515
独身じゃなくても、同じ相手とずっと「エッチなこと普通にヤッて」いれば
わかるから試してみろ
532名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:17:16.18 ID:t3AaAZ4B0
おいおい、秋篠宮が言ったくらいで法案検討とか、象徴天皇制否定するつもりか。

世継ぎがいるからって調子に乗っちゃダメー
533名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:17:31.98 ID:uCizceZq0
>>526
桂宮淑子内親王は創設じゃなくて継いだの。
今回の創設は初
んで結婚相手とその子供の身分をどうするかってのが問題になってる
534名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:17:33.21 ID:QnB7y3jv0
今日のたかじんでもやってたな。
ただ、雅子や小和田を三宅や勝谷が非難しだすと実況スレが皇太子家擁護レスで埋まった。
で、雅子非難のレスをカキコしようとしたらいつもはカキコできる実況スレにカキコはじかれたw
2chも、Z〜煎餅〜小和田の皇室尊崇失墜を図る勢力が浸透してる気がしてgkbr
535名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:17:44.56 ID:QwWqSB+ZO
皇族というのは、父親が皇族の人なわけで、
家の継承とか以前に、男系氏族の文脈だよ。
536名無しさん@涙目です。:2011/12/04(日) 22:18:18.08 ID:nol/2CYe0
明治天皇の皇女が嫁ぐことになったので宮家を新設したのです。
初めから当主がいたわけではありません。
537名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:18:22.77 ID:DyOOaxnS0
>>527
でも、男系じゃないと絶対ダメって人らは
男系皇室が途絶えたら大統領制にすべきって人らなんだよ。
日本には男系王室であったことも伝統だけど、王室自体が
あったっていうのも伝統なんだってことがわかってない
538名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:18:55.75 ID:r3Sd/bvr0
>>534
そうか?おれずっと皇太子いらんて書き込んでたけどずっとかきこめたぞw
539名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:20:00.01 ID:t3AaAZ4B0
皇族なら、隠し子の一人や二人はいるだろ。男系が絶えそうになったら、そいつらを天皇に仕立てあげろよ。
540名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:20:05.55 ID:l3H7Y+qH0
仮に旧宮家の皇籍復帰があるとすれば、東久邇家の復帰が最も有力とされる。
東久邇家は旧宮家のなかでも竹田宮家に次ぐ男系の系統であり、
信彦の2人の子息(征彦・眞彦)などが復帰の対象となのではないかと言われている。
541名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:20:17.99 ID:isuAe9V40
>>515
現皇太子殿下が旧皇族女性との見合いを蹴って
「民間人との恋愛結婚」にこだわったが
結局自力でまともな女性を捕まえられず
アラサーで遊び好きで子作りに積極的じゃない雅子を
周囲の反対を押し切って妃にしたのが原因

秋篠宮家は子作りに積極的だったのに
皇太子に男児ができるまではと
手遅れ寸前になるまで我慢させられてた
542名無しさん@涙目です。:2011/12/04(日) 22:20:52.35 ID:nol/2CYe0
ソレってアンチ秋篠宮の方でしょ
書き込めなくなったの
543名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:21:11.28 ID:mEDfUaNL0
女性宮家と言えば現在の高円宮家は女性だけだろ。
544名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:22:25.22 ID:uCizceZq0
>>541
>旧皇族女性との見合い
久邇家の令嬢だったかな
雅子さまは彼女のおじい様の件があるからかなり反対が大きかったらしいね
545名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:22:25.34 ID:QwWqSB+ZO
皇室の継承と、皇族の存続は、
微妙に区別しにくいのかな。
546名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:22:42.03 ID:r3Sd/bvr0
>>539
いやそれが昔あったんだよwなにを隠そう明治天皇がそれでな。
岩倉具視がつれてきた明治天皇がもにょもにょ。いかんこれ以上は書けんw
547名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:25:52.67 ID:IzBj04om0
>>535
昔からずっとそうだと言えるかどうかとなると、かなり微妙なような。
元明・元正とか、称徳は内親王でありながら早期に皇太子になってたとか、
あのあたりは男系ということにどこまでこだわりがあったやら、と思うぞ。
男系支持者は、「元明も元正も男系でつながる。称徳だって男系だ」と言うだろうが、
元明も元正も男系では天智天皇の娘だぞ。天智天皇の系統が冷や飯どころか抹殺
に近い扱いされてた時代に、天智の血を理由とした即位なんてちょっとなあ。
548名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:26:19.77 ID:QwWqSB+ZO
欧州では王室の継承を基準にしてるから、
微妙に日本とは事情が異なるんだわな。
549名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:26:43.59 ID:EYwVER680
>>543
現当主は久子様だけど、それは高円宮様が亡くなったからで、
男系の女王が3人いるわけだから、
これから創設する女性宮家とは全く別物だろ。
これから創設する女性宮家は、旦那が鈴木君と田中君とか、
先祖はなにものだったのかもわからない旦那と、
それの子供も皇族?として歳費受けるんだろ?
550名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:26:59.92 ID:QZGB5uxW0
>>480
>女系容認論の最大の矛盾は、雑系血脈の継承を認めながら、同じ雑系血脈である一般人を排斥していることだ。
同じ雑系血脈ではない。
・皇籍があるかないか
・天皇と十分に血が近いか
が違う。

皇籍やお血筋の近さを無視してでも男系なら、というのなら、
男系派もあなたが指摘しているのと同じ矛盾に陥る。
一般男性も男系男子である可能性があるからだ。
「書物によってたどれないところが違う」というなら、
それは一般人も一系皇族とは「書物によってたどれない」ところが違う。

以上女系=循環理論は覆った。

しかし、男系=循環理論はくつがえっていない。
>306はバカ丸出し とおれは嗤っているんだね。
嗤っても、>>306で示した循環理論はくつがえっていないよ。
551名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:27:17.17 ID:isuAe9V40
>>537
そんなの最近韓国で王室復活とかやってたのと同じだろ
天皇家の血が1滴でも混じってさえいれば天皇になれる資格があるなら
結局誰でも天皇を名乗れることになる
そんなもん誰も認めない
552名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:28:59.23 ID:Fc/RvCrsO

女性宮家創設して、皇室行事をサポート体制をつくるべき。
男系系譜は維持するとしても、女性宮家は必要な事態!

悠仁様が10代になったら、周りに可愛いくて優秀な女性の中で育てて、お手つきを許すべき!
それしかない。
553名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:29:59.40 ID:EYwVER680
>>541
久邇家のお嬢様が最有力候補だったんだよね。
それで良かったのにな。
554名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:30:03.79 ID:t3AaAZ4B0
>>551
オマエに天皇家の血なんぞ、一滴足りとも混ざっとらんわ下郎
555名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:30:22.64 ID:/fzu8rPA0
女性宮家が認められたらまずA子内親王の婿は挿花系になるね。女帝になったら
考えるだけでもおぞましい。
近所の挿花婆さん連中は最近デヴィ婦人が嫌いのようだ(笑)
556名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:30:23.37 ID:r3Sd/bvr0
もし天皇家がこれをきっかけに女系になれば、日本人のかなりの人が天皇の血筋っていっても
おかしくなくなるよなw家系を戦国時代までさかのぼれればみんな源平藤橘の血がはいってるだろw
かく言うおれの家系も戦国時代までさかのぼれるぞw
557"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 22:30:40.02 ID:vKTTCANK0
>>537
王室を担ぐという伝統に包含される、父系で継ぐという伝統が不可能になったら
王室を担ぐという伝統に広げりゃ良いじゃない。
父系で継ぐという伝統を維持している間は、必然的に王室を担ぐという伝統が維持されるわけだし。
やる方法があるなら、それを議論の卓に乗せろって話だろ。
側室、旧宮家の話は。

「世論の理解は後から付いて来る」ってのは、母系論も同じなのだから、
より伝統である「父系で継ぐ」ってヤツをまず可能な限りやれよ。
そういう話でしょ、基本。
558名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:30:58.81 ID:QZGB5uxW0
>>483
本当に応神天皇の五世孫なら、記紀がその係累を書かない訳がない。
後から書いたのなら、なおさらその時五世分書けばよかったのに、書かなかった。
あなたは読んでいないみたいだけど、記紀の係累の書き方は本当に徹底的。
一度読んでみた方がいいですよ…僭越で申し訳ないけど…。

>>486
>ってか母親が天皇でもないのに「欽明天皇は女系男子」はないだろ
じゃあ元正天皇は男系女子とは言えなくなってしまう。
559名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:31:19.35 ID:ioFOtCLi0
いらんことすんな
560名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:31:21.99 ID:sGO+iJRQ0
なんかここ1ヶ月くらいで妙にこの話題上がるようになったな
561名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:33:18.12 ID:DyOOaxnS0
>>551
韓国で何があったか知らないけど、王の血が一滴入ってれば王になれる資格がある
なんて極論を言った覚えはないなあ。もし男子継承できずにとある王家が滅ぶくらいなら
、王の娘の子供が王になるのが良いって言ってるだけだし。そういう王であれば、従来の
王家の習慣や儀式も遂行できるだろうしそれに違和感を感じる人は少ない
562名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:33:19.82 ID:l3H7Y+qH0
宮家は諸行事の補完機能ではなく、
皇位継承の維持システムなんだよ

女ばかり生むやつか悪い
まあそういうことだ
563女系容認論は論理矛盾:2011/12/04(日) 22:34:44.80 ID:TDaonXuF0
>>537
ちょっち違う。男系優先派の本意は 現在も男系の有資格者がいるのになぜ女系天皇なのか、
という批判にある。キミの言う 王室ならば 木でも石でもいい、という高師直的発想の貧困さを
エキセントリックな表現で揶揄しているだけ。

というか、キミ自体がおれの女系容認派の倫理矛盾にダンマリじゃないか。
もう寝るぞ。
564名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:35:42.02 ID:FYZeZmmNi
桂飲み屋に子供はいるんじゃねえのかな
565名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:36:13.65 ID:r3Sd/bvr0
>>561
君はまちがっとるよ。男系でない天皇家なんて価値がない。
男系だからこそ博識ある日本人は皇室を敬ってるんだから。
ただでさえ天皇?なにそれいらないんじゃない?っていう馬鹿日本人おおいのにw
566名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:37:49.22 ID:L1IT6jDK0
>>537
詭弁乙。我が国に万世一系の皇室以外のものが存在したことはありません。
567名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:38:24.97 ID:g1BSCguB0
>>564
桂飲み屋w
そこにヒゲが入り浸ってアル中か
568名無しさん@涙目です。:2011/12/04(日) 22:38:44.52 ID:nol/2CYe0
言いたいことは秋篠宮から2つも女性宮家だすことないってこと!
569名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:42:30.42 ID:eKOh4X7J0
野田先生は本当にすごい政治家です。
震災復興を人質にして増税を画策し、
このデフレ下に消費税増税をし、TPP参加によって農業支援のために
4兆円もの戸別所得補償の財源確保のために増税し、
さらに、万世一系男系を守ってきたという神話を崩そうとしています。
野田先生こそ2000年に一度の大政治家です。
570名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:42:49.00 ID:QZGB5uxW0
「伝統だから」は、理由にならない。

天皇家は、過去何度も伝統を改革して皇統を継いで来た。
「史上初めての傍系継承」は、するべきではなかった?
「史上初めての女性天皇」は、いるべきではなかった?
「史上初めての女性皇太子」は、いるべきではなかった?
「史上初めての民間からのお后さま」は、いるべきではなかった?

もし「皇統において前例のないことはしてはいけない」のなら、
今の天皇家も、否定されることになる。

-------

こういうと男系派はまた別の循環理論を出してくる。

「なぜ、過去の伝統は破られたの?」
「破られていいものだったから」
「なぜ、破られていいものだったといえるの?」
「破られたから」
571名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:43:40.62 ID:vD6Hq1ZNO
>>530
>男系継承が続けば皇統である「事実」は代わらないじゃん。
>「定義」が代わるだけなら男系絶対派からみても実害0。

定義が変われば男系継承を続ける根拠が無くなると言ってるんだ。
根拠も無く「続けば」という仮定を持ち出すな。

>男系優先の根拠ってなに?

一言で言うなら「日本の歴史」かな。
歴史にも色々あるが、男系継承だけは例外無く一致しており、
もろもろ踏まえて皇室典範で定義されている。

>緊急避難的な制度である女系容認制度があっても男系優先を放棄するような
>展開になる論理が存在するとは思えないけどね。

「両立」と言ってる時点で「緊急避難」にはならない。
「二人が溺れて一人しか助けられない時、一人は見殺しにしても仕方ない」
みたいなのが「緊急避難」なわけで、
二人とも助ける方法がある時に一人を見殺しにしたらただの殺人だ。

この場合、旧皇族復帰が「皇室維持」と「男系維持」を両方可能にするので、
「男系を見殺しにして女系で皇室だけ維持する」というのは、
「緊急避難」ではなくただの皇室破壊。
572名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:45:36.75 ID:DyOOaxnS0
>>563
女系容認案は最終手段としてのものだといってるだろ。まあ中にはそうじゃない人もいるかもしれなけどね。
>キミの言う 王室ならば 木でも石でもいい、
以前からそうだけど極論ばっかりだな、あんた。ちなみに絶対男系派は男系途絶えたら
大統領制にすればいいって言ってるのは事実だから極論じゃないよ。

それからその論理矛盾ってのはとんちんかんすぎてどうしようもないよ。
天皇公募制ならダメなの?とかめちゃくちゃだろ。今までの皇室伝統行事どうすんだよ
573名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:48:34.68 ID:Re4NjhnQ0
>>568
2つもって、あとは敬宮家(?)の計3つだけじゃん
悠仁天皇家と合わせて4家
多すぎることはなかろう
574名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:48:36.23 ID:QZGB5uxW0
>>547
そう。
元正天皇(女性)が即位したとき、首皇子(聖武天皇)は15歳になっており、十分即位が可能だった。
彼の父親である文武天皇も15歳で即位しているのだから。
でも、即位しなかった。

15歳の男系男子候補がいたにも関わらず、あえて女性の元正天皇を即位させたのは
伝統的な日本人の中に「男系男子」に対する固執がさほどなかったから、
少なくとも元正天皇を即位させる理由よりも小さなものだったからと言える。
575名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:48:43.02 ID:3XnlQ2PF0
まーた危機を煽る産経か、と思ったら違うのか。

俺にとったらな、皇統の問題より歴史認識とかそっちのほうが重要なんだ。
だから産経にはすごく頑張ってほしいし、応援してるんだ。

それなのにここまで男系派に偏向したら、それだけで読むのやめるやつ出てくるぞ。
もう昔とは時代が違うんだよ。
ガチガチ保守の高市早苗ですら、男女共同参画担当大臣になったとき男女平等を
相当強調してただろ。
2ちゃんの男系派の書き込みを、もし一般人が見たらドン引きだぞ。

男系固執のせいで、女系容認といわれる天皇が産経嫌って、朝日ばっか読むように
なったらどうすんだ?
米長名人との会話から考えると、ずっと朝日ばっか読んでる気もするけど。

秋篠宮も自分のかわいい娘の将来について、牛や豚を交配させるかのような意見が
載せられたら腹立つだろ。
俺が秋篠宮なら「産経死ね、氏ねじゃなく死ね」と思うわ。

この問題では産経はもっと中立的になれ。それで読者が逃げることはない。
だって産経より右の新聞はないんだから。
576名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:49:30.05 ID:vD6Hq1ZNO
>>570
女系天皇は史上初めての「皇統じゃない天皇」になるわけだが。

「皇統じゃない天皇」はいるべきじゃなかった?

なんて話にもならんわ。
他とは次元が違う。
577名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:50:01.37 ID:EYwVER680
過去の天皇や徳川の将軍にも、「よきにはからえ」しか言えない方もいたらしいけど、
でもそれでも良いんだよ男系男子という一つの秩序を保つことで、
争いのない大平が築かれる。
鈴木君や田中や佐藤君の実家勢力が争うとか、そんな争いが始まるんだよ女系になると。
578名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:50:19.05 ID:DyOOaxnS0
>>565
歴史の浅い王家を敬ってる国民なんて世界中にいる。
つまり男系でない天皇家に価値がないなんていう極論は、
おまえの完全な思い込みだってことを言っておこうか。
問題は日本に王家があったほうがいいかどうかってことだよ。
一度なくしたらもう王家自体ほぼ2度と立て直せないよ。
女系はそのリスクを回避しようっていう最低限の案
579名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:52:10.33 ID:x+FEDB0B0
>>565
そこは主観が違うからなんとも言えんじゃないの?
いくら勉強しても今上天皇の血を引かない皇族は真っ平御免だという人がいても不思議でない。
580名無しさん@涙目です。:2011/12/04(日) 22:52:15.77 ID:nol/2CYe0
禿同
581"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 22:52:38.51 ID:vKTTCANK0
>>570
詭弁乙。

「史上初めての傍系継承」は → 皇統の父系継承と傍系継承は相反しない
「史上初めての女性天皇」は → 皇統の父系継承と父系女子の役付きは相反しない
「史上初めての女性皇太子」は → 皇統父系継承と父系女子の役付きは相反しない
「史上初めての民間からのお后さま」は → 皇統と母系の関係は無いので問題ない

本質は何も変わっておらんよ。
582名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:53:07.28 ID:L1IT6jDK0
>>578
お前が言ってるのは歴史と伝統をうっちゃって新王朝を崇めようという話だろうに
自分で何を言ってるか分かってないんだろうけど
583名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:53:19.58 ID:EYwVER680
>>578
歴史の浅い王家を敬ってる国って、どこ?
584名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:54:58.19 ID:uCizceZq0
>>576
なんかID:QZGB5uxW0の散々言ってる理屈って
議題が「天皇制廃止」でも「次期天皇はアミダくじで決定!」でも「俺が天皇になる」とかいう
極端な例でも何でも当てはまりそうw

>>574
男系男子にこだわりないなら
なんで女性天皇は125代の中で8人しかいないの?
585名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:55:51.23 ID:vD6Hq1ZNO
>>578
近代民主国家で歴史の浅い王家が「創設された」例は一つも無いぞ。
イギリスとかも女系アリになってからの歴史が長いからな。
586名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:58:58.84 ID:g1BSCguB0
うちは江戸中期までしか遡れないから、
天皇さんちの偉大さはわかる

政権の外にいる権威の大切さもわかる
企業でいう会長、家でいうおじいちゃん ってところか

でも、わかるからこそ、
戦後65年も何をしてたんだと言いたい

ウヨさんが言うほどに大切な皇統なら、
こんな事態を一族は逆に断罪モノじゃないのか?
587名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:59:17.01 ID:DyOOaxnS0
>>582
歴史と伝統をうっちゃろうとしてるのは、絶対男系派だろうがww
旧宮家復活してもいいし最終手段として女系容認ってこっちはいってるのに
男系じゃないと絶対ダメでそのときは皇室滅べっていう人らの意見のほうがよっぽどそうだろう
588名無しさん@涙目です。:2011/12/04(日) 22:59:27.48 ID:nol/2CYe0
女帝は側夫をもてなかったからじゃないの?
(なんで女性天皇は8人しかいないの?)
589女系容認論は論理矛盾:2011/12/04(日) 22:59:29.87 ID:TDaonXuF0
>>550
おれの論理の正しさを証明してくれているレスだ。じゃあ、解説。


>男系派もあなたが指摘しているのと同じ矛盾に陥る。
全然 陥ってません。むしろバージョンアップすますた。具体例どぞ。

>一般男性も男系男子である可能性があるからだ。
ありますよ。そのとおりですよ。旧皇族と皇別摂家の子孫より、本家に近い男系男子がいたら、
その人を優先的に皇族にするべき。 で、そんな人います?

>「書物によってたどれないところが違う」というなら、それは一般人も一系皇族とは
>「書物によってたどれない」ところが違う。
何を言ってるかよくわからん文章なので回答保留。もう一度お願いします。

590名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:59:49.46 ID:EYwVER680
>>579
だったら、東久邇家なら良いの?
今上天皇と血縁濃いよ?
当主は甥だよ?

それか、伊吹や平沼が言うように、男系男子と皇女が結婚したら、
その子供は今上天皇の血を引いてるから万々歳で桶?だよな。
やっぱり、縁組みだなこりゃ。
悠仁様を作られ、清子様に黒ちゃん紹介した秋篠宮夫妻ならやってくれるかもな。
591"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 23:00:09.88 ID:vKTTCANK0
>>584
そうなんですわ。
母系でも問題良いなら、皇位に就いた後でも子供をもうければ良い。

でも、やってない。母系OKだと説明不可能な現象。
592名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:00:30.62 ID:l3H7Y+qH0
旧宮家復活で守れるんなら、それでいいだろ
しかも保険
フェミくせえ
593名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:00:42.52 ID:x+FEDB0B0
>>583
スウェーデン王家の家祖はベルナドットというナポレオン配下の将軍の一人だが、
どさくさにまぎれて成り上がったフランスの庶民の生まれだ。
594名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:00:43.36 ID:uCizceZq0
>>581
伝統を壊してきたのが天皇家なら
「天皇の子供が天皇になる」っていう伝統や「天皇は人間である」っていう伝統を壊して
「史上始めての動物天皇」を実現して欲しいw
595名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:01:42.78 ID:DyOOaxnS0
歴史が浅い王家ってのはイギリスを念頭にいった。日本より歴史が浅いけど
うまくいってる王家なんて他にもたくさんあるだろ?
596名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:03:19.29 ID:jzzYc2uZ0
俺は女性天皇も女系天皇も反対だが
女性宮家創設は賛成
そうじゃなと皇室の宮家はどんどん少なくなって
最終的には悠仁親王様お一人になってしまうかもしれない
あと皇室の公務の問題もある
宮家がどんどん少なくなると公務にも支障が出る

はっきりいってこれは皇室の危機だ
これを回避する手段は女性宮家創設以外に道はない

でもこれがすぐ女性天皇、女系天皇といくことはないから
安心しろ

597名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:03:58.39 ID:uCizceZq0
>>589
横レスで悪いけど
>一般男性も男系男子である可能性があるからだ。
その一般人が本物の男系男子なら皇族になってもいいと思うよ、本物ならな
598名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:04:40.72 ID:Pz9vkLhX0
>>572
>女系容認案は最終手段としてのものだといってるだろ
>今までの皇室伝統行事どうすんだよ

最終手段は伊勢神宮の神主世襲家?となってしまうだろと。
599名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:06:18.16 ID:EYwVER680
>>586
うちなんか江戸時代中期からだぞ。
すげえ腕の良い建築職人で、ある寺の建築したご褒美で、
名字帯同を許されてからの過去帳と家系図が伯父の所にある。

それ以前は何物だったんだか、さっぱりよ。
600名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:07:52.08 ID:IzBj04om0
>>586
旧皇族が離脱した頃は、男系男子が十分にいて、次世代以降も十分に安泰だと
思われてたんだよ。
まさか、こんなに女子ばかり生まれるとは誰も思わなかった。
常陸の宮には子が生まれず、3人の男子が生まれた三笠宮の系統は、
長男には女子二人、次男は結婚せず、三男はがんばって3人の子を作ったけど
全員女子。4人目をがんばる前に早世してしまった。
そして、今上の系統も皇太子は女子一人だけ、秋篠宮も続けて女子だった。
601名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:08:40.42 ID:QPbzbXVp0
継体天皇も

それ以前は何物だったんだか、さっぱりよw
602名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:08:48.45 ID:L1IT6jDK0
>>599
うちは家系図的には500年ぐらいの家の分家だ。
だからこそ皇室のご苦労は推察するだに大変だろうと思う。
603名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:09:32.76 ID:QwWqSB+ZO
部族から氏族、氏族から一族、一族から世帯、
って具合に生計単位が細分化してきたから、
女性が家を継いでも違和感なくなってるけど、

皇室は皇族によって保たれてきた伝統があって、
皇族は男系氏族の文脈を踏まえてるから、
いまの感覚で簡単に変えるのも問題あんだわな。
604名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:10:13.11 ID:DyOOaxnS0
>>598
現在の天皇家とその現在の神主の人らは関係あるの?
605名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:10:30.40 ID:l3H7Y+qH0
天皇制が継承できない

復帰でいいだろ

天皇は忙しすぎる

復帰でいいだろ

いや、忙しすぎて、皇室の危機だ

だから、復帰でいいだろ

いいや、女性宮家の創設以外ない  ← あほすぎる
606名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:14:06.12 ID:JHOasYYF0
偽天皇の継体・安閑・宣化。欽明天皇以後は女系天皇。もちろん、今上天皇も女系天皇。
607"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 23:14:54.70 ID:vKTTCANK0
>>605

だいた、受注量の調整が可能なのに、
工場の能力をオーバーする注文を受ける役人が馬鹿だよなw

本来業務以外のドサ回り公務を減らせば良いだけの話。
608名無しさん@涙目です。:2011/12/04(日) 23:15:05.88 ID:nol/2CYe0
禿同
609女系容認論は論理矛盾:2011/12/04(日) 23:16:43.63 ID:TDaonXuF0
>>572
最初の4行は、まあ そういうやつもいる、という事実の指摘に対して反論はもうしないよ。
そういう過激派のレスは俺も見てる。
で、最後の2行は気に入らねえな。なにが とんちんかんなのかね? 具体的に言ってみろ! いや、
言ってください、言ってみてダーリン、言っちゃいなよ。

オレガいてる「天皇公選制でもいいじゃんかよ。」は女系容認派の論理矛盾を指摘するためのレトリックで、
それ以上のものではない。キミの投稿からすると、がちがちの女系容認派でもなさそうだが、おれが追撃したい奴は、
昭和天皇や明治天皇の血を引く男系男子を 排斥してまで女系の世襲親王家創立を推進する連中だ、
屁理屈こねまわしてまで 1500年以上続いた皇位継承スタイルを変更したいのか、と。
610名無しさん@涙目です。:2011/12/04(日) 23:17:17.29 ID:nol/2CYe0
ドサ回りしないと金が入って来ないんだとよ
特に宮家は
611名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:18:14.92 ID:EYwVER680
>>600
4人目を頑張る前に早逝したんじゃなくて、
雅子妃に子ができないから打ち止めにしたんじゃなかったっけ?
それで、久子様が、佳子様を産まれた紀子様にもチクリとやったとか。

高円宮家は色々軽々しくもあるが、んでも、故高円宮様と、現久子さんの公務は多いんだぞ。
三笠宮家と常陸宮家の健康不安が多いから。

そう考えると、内親王様方の一代宮家は認めて良いと思う。

でも女系はダメ
なので、養子制度と縁組み制度の改定だけして様子見したいような。
612名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:19:08.64 ID:C3AJwuiI0
数百年ぶりに南北朝時代が来るのかねぇ・・
制度として女系に移ったとしても旧宮家の男系こそ新の皇統って主張する人は絶対出てくる
613名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:19:31.88 ID:w/lXhSOs0
雅子ばばあが全部悪い
仕事しねえわ 
遊びは元気だわ
男子産まないわ
やっとこさ女の子産んだらちとばかり頭弱い子だし
両親は寄生虫だわ
ろくでなしもいいとこだ
614名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:21:49.20 ID:1pj41u/I0
野田はどこの国のために総理をやってるんだ?
偉い人おしえてくだしあ
税金上げて歴史に名を残したい?
皇室変えて歴史に名を残したい?
だれだよ民主えらんだのは?
615名無しさん@涙目です。:2011/12/04(日) 23:21:49.49 ID:nol/2CYe0
アンチはよそでやんな
616"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 23:22:15.46 ID:vKTTCANK0
>>606
良く考えてみると、そんなに疑わしいなら
日本書紀を編纂する時に省いちまえば良いのに、
何故キチンと継体、安閑、宣化を残したのか。

安閑、宣化は手白香皇女の子でも無い。
ニセモノとするなら、残したますます理由がわからんw
617名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:22:47.25 ID:IzBj04om0
「旧皇族なんて600年もさかのぼらなきゃ天皇にたどり着けないような遠い血縁を
復帰させる必要ないだろ!」
「女系では近い!明治天皇につながってる!」
「女系なら直系がいるじゃないか!」
「男系の血が入ってないじゃないか!」
「600年もさかのぼらなきゃならない男系の血なんて遠すぎて意味ないわ!」
「女系では近いからいいんだ!」

以下無限ループ
618名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:23:10.01 ID:Pz9vkLhX0
>>604
だから伊勢神宮の神主さんと何ら変わらなくなるでしょと。
619"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 23:26:42.32 ID:vKTTCANK0
>>616
>残した理由がますますわからんw
な。
620名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:26:46.34 ID:EYwVER680
>>613
まあ、そうなんだけどねえ。
高円宮様が亡くなったのも、雅子が不妊で仕事できないから、
秋篠宮様と高円宮様のご夫婦公務が異常に多かったのもあるみたいだし。
結婚したのが29歳だったんだから、
そこから3人くらい出産する女なんか沢山いるのにな。
621名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:27:19.82 ID:vD6Hq1ZNO
>>595
イギリスの王室の定義は日本の皇室の定義とは違う。

日本の定義だと浅いが、イギリスの定義だと何百年もの歴史がある。
イギリスはイギリスで長い伝統に基づいて国家に正当性を与えている。

当然、日本の皇室は日本の定義により日本の伝統に基づいている。
622名無しさん@涙目です。:2011/12/04(日) 23:27:46.40 ID:nol/2CYe0
千年も男系でやってきてこんなになっちゃいました。
次の千年は女系でやってみようよ(=^・・^=)
623名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:28:10.86 ID:jvocuOZJ0
頭弱種だからこんな事になる
滅んで後悔するがいい
624名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:30:16.62 ID:mEDfUaNL0
公務は公務員たる宮内庁役人の仕事だよ。
625名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:30:53.98 ID:uCizceZq0
>>572
「天皇公募制」は女性宮家容認のロジックを使うと
常識的に考えて滅茶苦茶なシステムでもまかり通ってしまうってことだよな。
「一般人も皇室も平等、天皇になる権利も平等に与えられるべき!だから
天皇はアミダくじで選べ」「天皇が人間だけに限られるのは差別!動物でも可にしろ」みたいな
ありえないシステム
ごく常識的に考えて譲れない一線ってのがあってそれが何かってのが重要で
男系派から見るとそれが男系継承なわけだよな
626名無しさん@涙目です。:2011/12/04(日) 23:32:04.53 ID:nol/2CYe0
たまには女系天皇でやってみようよ(=^・・^=)・・・・・卑弥呼
627"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 23:32:21.06 ID:vKTTCANK0
>>617
そこの議論な。
「元々宮家だったものを戻して何が悪い」でブッ千切って押し通せば良いのにと思うわw
母系論者だって、「皇族に生まれたのだから、継承権持たせて何が悪い」で押し通すだけの馬鹿なのだから。
628名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:32:49.74 ID:Du/GVbwJ0
>>575
朝鮮系似非右翼の方?
629名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:33:00.73 ID:2FWMmq0q0
馬鹿左翼の野郎は日本解体に関する仕事だけははえーなwwwwwwwwwwwwww
630名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:33:17.57 ID:mEDfUaNL0
卑弥呼は男系女子であった。
631名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:33:25.97 ID:l3H7Y+qH0
・久邇宮朝彦親王(くにのみや あさひこしんのう、文政7年2月27日(1824年3月27日) - 1891年(明治24年)10月25日)
幕末から明治時代初期の皇族。伏見宮邦家親王の第四王子。「ともよし」とも読む。

・東久邇宮 稔彦王(ひがしくにのみや なるひこおう、1887年(明治20年)12月3日 - 1990年(平成2年)1月20日)
久邇宮朝彦親王の第9王子

・伏見宮邦家親王(ふしみのみや くにいえしんのう、享和2年10月24日(1802年11月19日) - 明治5年8月5日(1872年9月7日))
1947年(昭和22年)に皇籍離脱した旧皇族11宮家は全て邦家親王が源流である。

600年も遡る必要ないわな
632名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:34:22.96 ID:QPbzbXVp0
>>622

もうわざわざ、女系なんかでやらなくていいよw
日本の皇室の歴史において、女系を入れることは決してありえないこと。

フランスだって、皇帝陛下がいなくなっても
国家として立派にやってるだろうw
633名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:34:37.02 ID:EYwVER680
>>624
海外の王室訪問とか、スポーツの国際祭典とか、国賓接待とか、
そんなのに公務員が行くんなら、もう王室のない国と同じじゃん。

だったら、雅子が民間人として外務省に勤めたままでやれば良かったんだよ。
634名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:36:21.54 ID:JxpnVEhB0
>>632
> フランスだって、皇帝陛下がいなくなっても
> 国家として立派にやってるだろうw

王家なくさなきゃよかったという後悔の声もあるようだがw
635名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:36:50.68 ID:mEDfUaNL0
>>631
それらの人は天皇だったのかえ?
636名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:37:15.04 ID:8AhpAUTa0
これ絶対に半島人を無理やりくっつけて皇位乗っ取る気だろ
このまま秋篠宮の系統に行かないように無理やり男系潰してでも愛子系に引き戻す気だな

>>627
天皇がなぜ他の王室より格が上なのかってのを理解してない馬鹿と理解した上で皇室の権威を潰そうとしてる半島人がいるからな
少なくとも男系で繋がるのは確保されてるんだから30年後に子供が居なければ再検討すればいいだけの話
ここで女系云々言い出すならそもそも秋篠宮の価値ってなんなの?
637名無しさん@涙目です。:2011/12/04(日) 23:37:31.06 ID:nol/2CYe0
たまには女系天皇でやってみようよ(=^・・^=)・・・・・・・・壱与
638名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:38:08.19 ID:JHOasYYF0
>>616
安閑・宣化の母は巨大な軍事力を持った海人族系である尾張氏の尾張目子媛だ。
古事記・日本書紀の編纂を指示した天武天皇は壬申の乱を尾張氏の支援で勝利した。
継体・安閑・宣化の偽天皇を古事記・日本書紀に入れても不思議はあるまい。
639名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:39:54.49 ID:IzBj04om0
>>631
邦家親王は天皇の14世孫なんだよ。
世襲親王家ってという特殊な家で、長男のみ代々天皇の養子になって親王宣下を
受ける。
640名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:40:21.35 ID:+kOSNc/G0
デモ決定だな
チラシ大量拡散だな
取り囲み決定
641名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:41:32.74 ID:EYwVER680
>>627
そうだな。
もう皇族達が決めて、最終的には陛下のご決断で、「上意でござる!」の一言でいいよ。
今までも様々なルール変更はあったと言われれば確かにそうだが、
全て「上意でござる!」だったから国民も納得してきた。
美智子様の民間からの嫁入りだって、そうだ。

みんなで考える皇室、とか違うと思うわ。

オヤスミ
642名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:41:48.00 ID:8AhpAUTa0
ミンスを始めとする左翼にデビ夫人、佐々までうだうだ言い出してるからな
水面下では相当な動きがあるに違いない
643名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:44:25.15 ID:4OWftBo20
天皇の二次元化を進めよう
644"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/04(日) 23:44:55.22 ID:vKTTCANK0
>>638
ふむ、そういう事ね。
それはそれとして、欽明を母系として母系継承を解禁するなら
欽明以降、父系継承にこだわった理由が論理的に説明できないなぁ。
645名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:45:17.47 ID:JHOasYYF0
桂宮家第12代淑子内親王(1829〜1881)日本初の女性宮家である。
646名無しさん@涙目です。:2011/12/04(日) 23:46:52.58 ID:nol/2CYe0
たまには女性天皇でやってみよう世(=^・・^=)・・・・・・飯豊天皇
647名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:47:27.30 ID:xQ+kYJ+b0
女系天皇ならともかく、これに反対する理由はないような気がする。
悠仁さまが天皇になる頃には宮家がなくなっちゃうわけだけど、それでもいいのかな。
648名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:47:42.81 ID:l3H7Y+qH0
>>635

「旧皇室典範時代」の伏見宮家は皇位継承順位では11宮家筆頭、皇族の序列では東伏見宮
家に次ぐ位置にあった。



649名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:49:20.54 ID:UcxOUkxS0
>>645
たぶん、当主が亡くなって内親王だけ残ったらみんなそのパターンなんじゃないかな
嫁に行ったらそこまで、行かなかったら死ぬまで
650肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2011/12/04(日) 23:49:38.25 ID:HveiLYulP
宮内庁が発言否定してんのに
一部マスゴミが執拗に取り上げてコレ。
651名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:50:17.18 ID:xQ+kYJ+b0
これに反対する人は、側室の復活を検討したほうがいいよ。
でないと皇室断絶の危機。
側室の廃絶なんて、PCでいえばバックアップをしないようなもんじゃない?ありえないよ。
652名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:50:41.57 ID:x+FEDB0B0
>>634
アンケートとった結果、フランスが王国だったほうがいいと考えてるフランス人は
かなり少数派だったと記憶してる。
ちなみに、ブルボン家、ボナパルト家の末裔がフランス国王、フランス皇帝の座を虎視眈々と狙ってて
時々メディアに登場する。
653名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:53:28.72 ID:8AhpAUTa0
>>652
フランスは市民革命でブルボン朝打倒して共和制になったのに
ナポレオン1世、3世と皇帝になって壊滅的な敗北喫してもううんざりだろw
654名無しさん@涙目です。:2011/12/04(日) 23:58:18.49 ID:nol/2CYe0
女はハーレム作れないからなー
これからにの時代は不妊治療進むし
男女産み分けや代理母なんて言語同断だけどパコ様にぱこぱこ産んでもらうか
あ もちろん天皇は男系女子の愛子さまで☆
オクレtゃっ子は男性皇族の後見なかったからダメなんでしょう?
あぁ久しぶりに明るいニュースだな(=^・・^=)ほっこり
655名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:58:21.93 ID:4OWftBo20
リアル天皇だってネットをやっているんだよ
天皇自身、生身の人間が天皇を継承させるよりネットの中で創り出す二次天皇で継承させたほうが効率がいいことに気付いているはずだよ
それは皇太子、秋篠宮も同じだろうね
リアル皇室はもういらないとお考えじゃないの
656名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:00:10.92 ID:x+FEDB0B0
>>653
王政復古も二回やってるしな。
ルイ18世とルイ=フィリップ。
657名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:00:26.78 ID:EYwVER680
>>645
三笠宮家あたりは、当主は亡くなり女王は嫁にいけず、そのパターンになりそうな。
でもよいんだよ。
男系女子の当主で終わるなら。
658名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:01:19.07 ID:l3H7Y+qH0
ウリのしおりニダ

・「旧皇室典範時代」の伏見宮家は皇位継承順位では11宮家筆頭、皇族の序列では東伏見宮家に次ぐ位置にあった。


・伏見宮邦家親王(ふしみのみや くにいえしんのう、享和2年10月24日(1802年11月19日) - 明治5年8月5日(1872年9月7日))
1947年(昭和22年)に皇籍離脱した旧皇族11宮家は全て邦家親王が源流である。

・久邇宮朝彦親王(くにのみや あさひこしんのう、文政7年2月27日(1824年3月27日) - 1891年(明治24年)10月25日)
幕末から明治時代初期の皇族。『伏見宮邦家親王』の第四王子。「ともよし」とも読む。

・東久邇宮 稔彦王(ひがしくにのみや なるひこおう、1887年(明治20年)12月3日 - 1990年(平成2年)1月20日)
『久邇宮朝彦親王』の第9王子

・『東久邇家』は旧宮家のなかでも竹田宮家に次ぐ男系の系統であり、
信彦の2人の子息(征彦・眞彦)などが復帰の対象となのではないかと言われている。

659名無しさん@涙目です。:2011/12/05(月) 00:02:45.64 ID:nol/2CYe0
たまには女性天皇のにしてみようよ(=^・・^=)・・・・・推古天皇
660名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:04:45.68 ID:uCizceZq0
>>658
>復帰の対象
ってそういう話が水面下で進んでるん?
661名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:08:35.50 ID:ZQXE/frE0
>>658
東久邇家は、信彦氏の弟にも30歳前後の男子が2人いるよね?
皇太子殿下のご学友の賀陽さんのところにも、小学生の男子いる。
賀陽さんは、雅子妃殿下のことで皇太子殿下に苦言を呈して、
皇太子夫妻と仲違いしちゃったんだっけ?
陛下には可愛がられていたようなのに。
662名無しさん@涙目です。:2011/12/05(月) 00:11:20.88 ID:c6rn7trL0
たまには女性天皇にしてみようよ(=^・・^=)……・・・皇極天皇(斉明天皇)
663名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:11:34.73 ID:kMxLf5FHi
高円宮は女性宮家である
664名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:12:51.57 ID:oNqYPz1/0
何よりも問題なのは、なぜこの時期に急に話が急展開してるかってことだろ?
宮内庁長官も最初の話は否定してるのに
665名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:13:43.13 ID:+/5Hng9i0
>>647
女系天皇には決してしないっていう保証があるなら
賛成する人も増えるかもね
なし崩しに女系天皇まで持って行こうとする人達がいるんじゃないかって警戒して
賛成できないんだろうから
666名無しさん@涙目です。:2011/12/05(月) 00:14:00.65 ID:c6rn7trL0
なんだもうあるんじゃないか女性宮家
皆なんで騒いでるの?
667名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:14:22.91 ID:MG9ksCnL0
>>660
イメージだけで、どうしても戦前に戻したくないヤカラがいるな

>>661
これでいいのだ
668名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:15:40.05 ID:kMxLf5FHi
髭殿下の長女は俺の好みである
669名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:16:47.98 ID:n6bwcFSn0
>>667
具体的に旧皇族との話し合いが進んでるんだったら安心だけど・・
670名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:17:43.14 ID:G2Mn/Skr0
>>665
おいおい、反対してる方が遥かに少数派だろw
671名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:18:24.63 ID:kMxLf5FHi
いや、山守との縁談が進んでるんだろう
672名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:18:30.14 ID:MG9ksCnL0
高円宮(たかまどのみや)は、
三笠宮崇仁親王の第3男子、憲仁親王が1984年(昭和59年)12月6日に創設した宮家である。

現行の皇室典範においては、久子妃および、子の承子・典子・絢子の三女王の薨去、
または婚姻による皇籍離脱をもって宮家が断絶することになる。
673名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:18:36.61 ID:ebmHnAet0
>>665
その保証は、側室を使ってでもいいから、
必ず男児を確保するという保証のほうを重視したほうがいいと思う。
674名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:22:08.10 ID:n6bwcFSn0
循環理論君、途中でいなくなっちゃったね
675名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:23:19.06 ID:+/5Hng9i0
>>670
どっちが多いとか今数の話してもしょうがないよ
報道もごまかしごまかしで来てるし
今の時点では国民も皇室のことをよくわかってない人が多いってことだけが
はっきりしてる
676名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:24:43.94 ID:48FPkHtQ0
山守が、天皇の父になるとか
分け分からんことが想起されるから
女性宮家だけは、外しておいた方がよい。

女性宮家の創設とかは、日本社会を混乱させるような悪行に相応する。
677名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:27:01.67 ID:N3Xrd8ro0
降嫁した内親王に、皇室を支えてもらうならば、降嫁しても身分を保持し
公務に関わる経費を用意すればいい。
皇統譜から消されず、備考で誰誰と結婚とだけあればいい。

女性宮家を作るということは、夫や子を皇族として扱うことになるんだよ。
そのための内親王を宮家当主にするための方法。
これはいずれ女系天皇を作り出すための策。
女王が君臨するイギリスでもあくまで男系。次の王位継承で王朝交代がおきる。

愛子ちゃんが結婚し、どこぞの男が婿としてやってくる。そして子が生まれる。
母からしか血を引いていない、単なる内親王を母に持つ子だ。
それがいつしか、徳仁親王が天皇にいた場合、「天皇の孫」で「皇族」だ
悠仁様がいようが、必ず愛ちゃんの子に継承資格を・・となる。
それを後押しする勢力と、日本の皇室をつぶしたい勢力が一丸となって
押し通すだろ。今女性宮家ができれば、将来への禍根が残るよ。
678名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:27:55.69 ID:1lm4MymN0
俺は反対やな。側室を持ってでも男系を維持するべきと思うよ。
679名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:29:34.47 ID:J1Jb71vI0
>>570
理論じゃなくて、信仰の問題だからね。
信仰だから、前提条件は是々非々の「正しい・正統」ではなくて、善し悪しの「正しい・正統」ね。

似ているようで、少し違う。
科学的でないのはある意味当然。

現代まで残る王室・皇室の中で最もリアリティのある信仰だから残したいのよ。
信仰だからこそ、曲げるのはよろしくない。(善し悪しね)

ちなみに俺は、男系優先派だけどね。
680名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:30:38.30 ID:kMxLf5FHi
まあ、行事参加なら黒田清子さんにバイト代を渡してやってもらうというのもあるな
681名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:35:22.80 ID:N3Xrd8ro0
「皇室の安定」というのが理由であるならば、必要なのは男子皇族。
父を辿れば神武天皇に辿りつく。という原則論に合致する人間を
増やすことこそ意味がある。
女子皇族を増やしても意味がないんだよ。ただ公務の担い手がほしいならば
降嫁しても手伝ってもらう方法にすればいい。そこに夫や子は関係なしだ。

必要なのは男子皇族。敗戦によって無理やり皇籍離脱させられた
旧宮家を復帰させるのが先。臣籍となった皇族が戻るのは過去にも例があった。
何十年も庶民やってたのが皇族として相応しいのか?と反論されるが
では妃殿下方は?生まれながらの皇族であった方は少ない。
少なくとも美智子皇后陛下と紀子妃殿下は、すばらしい妃殿下だ。
682名無しさん@涙目です。:2011/12/05(月) 00:37:19.62 ID:c6rn7trL0
あんたアンチ?
683名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:38:39.61 ID:n6bwcFSn0
>>679
ID:QZGB5uxW0の循環くんは
確か、前に「皇室は双系継承!」とか
「男系男子は皇室の伝統ではない!」とか電波飛ばしてたやつ
相手にするだけ無駄
684名無しさん@涙目です。:2011/12/05(月) 00:40:36.16 ID:c6rn7trL0
男系男子でこのザマじゃ
たまには女性天皇にしたらいいよ。
685"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/05(月) 00:49:36.37 ID:iWcBw1NM0
>>683
んだ。
言ってることが、高森明勅の劣化版である小林よしのりの焼き直しでしかない。
で、高森明勅の論はこてんこてんに論破されている。
686名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:03:15.66 ID:Gxbc5myUO
>>677 >>680
同じ男系継承のタイでは降嫁して王族籍から抜けた王女もイベント出席などのご公務をして王室を支えてるよ。
皇族が足りなくなっても降嫁した内親王や女王に公務をさせればいいだろ。
ただ皇族の籍を外れてるのでご公務の度に公務手当を出せばいいのでは。
687名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:03:23.56 ID:rWqHTQsB0
天皇も、その治める「国家」も「無答責」であった。
理由は、天皇は神の「子孫・代理」だから、「過ち」は犯さないから、というもの。
超然内閣と言われたことがあったが、
神である天皇が選んだ「人選」が誤っているわけがない。
だが、この制度を作り出し、実際に運用したのが、タダの人間だった。
ここまで言えば分かるだろうが、その「タダの人間」の責任逃れの「方便」として、神だ、天皇だ、を持ち出して、
やはり「タダの人間」の国民連中に、水戸黄門の印籠のごとく、「俺に責任はない」、と言い張ったのだ。
688名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:06:19.50 ID:l1JDuCV30
まあ黒田さんなら皇族の身分じゃなくてもイベントではありがたがられるな。
689名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:06:57.06 ID:rWqHTQsB0
>>687
では、天皇はどうか。
今は、天皇、と単数形だが、旧憲法下では、華族・皇族・宮家という幾重にも張り巡らされた「外堀」に守られ、
その「外堀」も自らの既得権のために、天皇の名を使った。
天皇自身も、その外堀無くしては存在し得なかったし、また国家に寄生せずに生きていくことも出来なかった。
ちょうど、平安朝の藤原氏と天皇の関係のように。
天皇と、「タダの人間」の両者が、互いに寄生と共生をして、国民・国家を食い物にしてきたと言うのが、全体像だ。
690名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:21:51.46 ID:n6bwcFSn0
>>685
先月、皇室スレに現れたときも>>306>>570と全く同じレスしててワロタw
またこれかよって思ったw
691名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:27:35.22 ID:HAOWMD8rO
まあ女性であるアマテラスの神勅が天皇の根拠だけど
女なんかが皇統を接ぐのは許さん、なんて言うはずなし

男系=皇統だなんてのは、男系派の勝手な主張に過ぎない
692名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:33:09.93 ID:OTukijA+0
>>691
少なくとも「皇統=男系」は世界の常識なわけで
世界最古の皇統がリセットされた時点で
今のような敬意は払われなくなるわな
693名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:38:08.10 ID:48FPkHtQ0
>>691

天皇家の系図も読めないような奴が言うなやw
694名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:43:15.62 ID:xwjVsNuYO
イギリスのような女王が女だからといって敬意が払われないもんでもないし
タイ国王よりイギリス女王の方が有名だし格上
695名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:54:24.84 ID:ZQXE/frE0
>>686
日本の場合は、タイみたいに同一仏教思想が国民の総意ではないから。

家族の警護の問題が必ず出てくる。

命を狙われたり、あり得ない誹謗中傷も起こりえるから。
696名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:07:42.13 ID:ZQXE/frE0
>>680
バイト代どころか、いまだに黒田家付近には警護が付き、公費で警護代は賄われてるよ。

今上天皇の妹、島津貴子さんなんて、結婚してからも5年以上、
警護の車が、自分の運転する車の前後を走っていたって雑誌インタビューで語ってた。
貴子さんは、皇女時代からの人気が高かったそうで、、
降嫁してからも、子供を誘拐する等との強迫電話がにあったりと、大変だったそうだ。
天皇の娘、皇太子の妹という立場上、警護もする側にも目が離せなかったのだろうが。
警護の問題等考えても、通い公務とかあり得ない。
家政婦じゃないんだぞっ。
697名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:09:47.75 ID:rWqHTQsB0
天皇も所詮人間だってことよ
何でこの血筋だけを特別扱いしてんのか意味不明
その他の公家や豪族が特別扱いされてるか?されてないだろう

要するに皇室っていう制度を利用して税金を未来永劫使い続けたいだけなんだろ?
伝統だ、絶えることの無い血筋だ。とか言っちゃって
そりゃ絶えちゃったら、お前らが贅沢三昧できなくなるからなwwそりゃ必死にもなるわ
698名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:11:59.09 ID:SIibLv/0O
>>687
その「方便」が国を上手く統一してきた。

もし統一者がいなければ、政権の交代が即ち国家の交代を意味する。
新政権は官軍であり、旧政権は賊軍である。
新政権は旧政権の残党を(社会的に)皆殺しにする必然性が無いとも限らない。

ヨーロッパなんかはそんな感じだけどな。
699名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:14:00.26 ID:rWqHTQsB0
21世紀にもなって、今尚只の一家族とその輩に
身分的保障を許しているなど
時代錯誤も甚だしい。国民に精神的寄与など
何もしていない天皇家など
日本国民の手本にもなり得ぬ。

天皇の存在が精神的支柱だったなんて明治時代につくられた捏造
室町時代の応仁の乱では南朝北朝方に分かれて双方で殺し合い
その前の鎌倉時代では反乱を起こした後鳥羽上皇を隠岐の島に流罪
戦国時代にいたっては誰からもかえりみられなくなって貧乏暮らし
もし、天皇の権威のもとに日本人が心を一つにしていたというならこれをどう説明するのか
700名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:14:07.02 ID:wOMU3o4p0
日本を潰して消す為にのみ動いているんだからこうなって当然
701名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:43:36.74 ID:PCuqV6mH0
■皇室典範問題・秋篠宮さまが投じられた一石  11/11/30
 ttp://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/2525657/
今朝の新聞各紙は、秋篠宮さまが46歳の御誕生日にあたっての記者会見で、野田政権が検討を始めた女性宮家の創設など
皇室の将来像をめぐる議論について原則として「制度論としては国会の議論に委ねる」としつつも、次のように率直に述べられたことを報じています。 
 「今後の皇室のあり方を考えるときには、私もしくは皇太子殿下の意見を聞いてもらうことがあってよいと思っております」
 これは、逆にいうとこれまでは、皇室の将来にかかわる大事な問題についても、政府はほとんど何も当事者である皇族の方々に相談せず、
勝手に決めようとしてきたことを示すご発言ですね。その意味することはとても重要だと考えます。
このタイミングで、公の席で秋篠宮さまにこう言われてしまえば、政府もそうそう無視はできないはずです。
 そしてまた、私はこの秋篠宮さまのお言葉から、2005年11月に当時の政府の「皇室典範に関する有識者会議」の吉川弘之座長(ロボット工学)が
言い放ったセリフを思い出しました。吉川氏は、皇位継承資格者である寛仁親王殿下が有識者会議の女性・女系天皇容認方針に疑問を呈したことに
ついて「どうってことはない。(会議の議論への影響は)ない」と述べたのでした。 
 (中略)
 実はこの当事者である皇族方のご意見を聞くというごく当たり前で常識的なプロセスについて、故橋本龍太郎元首相が有識者会議のメンバーで官僚
の大ボス的存在である古川貞二郎元官房長官に勧めたところ、古川氏はこれを断ったのです。私のインタビューに対し、橋本氏は「皇室に対し無礼だ」
と憤っていましたが、秋篠宮さまははっきりと「私たちにも聞くように」とおっしゃったわけです。
 この橋本氏と古川氏のエピソードに関しては、もう5年以上前となる2006年7月1日のエントリ「故橋本元首相が皇室典範有識者会議に言ったこと」(
 ttp://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/9251/
)に記していますので、興味を覚えた方はご参照ください
702名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:46:43.79 ID:rWqHTQsB0
公務といって慈善団体の会合で偉そうにつったってるだけだろ
703"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/05(月) 02:46:59.27 ID:iWcBw1NM0
役立たないものを延々と後生大事に続けるかね。
デケェ革変があったのに残ってるって事は、
一応必要なシステムだったというこった。
704名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:03:52.57 ID:ZQXE/frE0
>>701
あの時の寛仁親王の提言は、声に出すことを憚られかねない陛下や秋篠宮の代弁、
とも言われていたけど、結局、政権は無視しようとしたからね。
そこへ持ってきて、小泉が絶句の、秋篠宮様に男児誕生で救われた。

今回、今まで決して口に出されなかった、私や皇太子殿下の意見も聞いて欲しいって、
たぶん、政権や宮内庁に不信感あるよね。
705名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:05:17.79 ID:FZwflpy00
余計な事だけは仕事早いな,ミンスは
706名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:16:44.39 ID:LZrMUcrE0
>>489
「万世一系」の標題、おもしろいなw
チャンネル桜の動画見たんだが・・・・・・
印象としてはこのライター自身が底浅い戦後民主主義のフレームワークの産物に見えるね
その前にフレームワークというほどのものなのかなあ?
おそらくなんだが、俄かに数年で頭に詰め込んだ全ての系図や知識が古事記から抽出した系図
の部分のみ、なんじゃねーのかって思ってしまうがな
その部分だけを見つめて、今回は表面的に整理した職業別電話帳を製本しました!!みたいな感じか
国学院の神道文化の学部の卒論ぐらいにはちょうどいいのかもな
但し編集に関して、幕屋などは(キリスト教の欄に入れるのか、諸教にいれるのか、カルトに
入れるべきなのかは、神学もキリスト教が宗教学も宗教社会学も日猶同祖論も
知らないので判断できませんからとりあえず)キリスト教の番号欄に入れてます、みたいな

文献史学や文化人類学や東アジア史など、皇統譜を眺める際にも同時に必須の主要な
関連分野の識見など、定年隠居した民間の古代史マニアなんかよりも知識は少ない
可能性が高いような感じするね
707名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:32:40.74 ID:SYXYLjFz0
【テンプレ】
Q:「皇室」の そもそもの存在意義を 教えて下さい

@儀礼説

 国際社会の儀礼において、大変敬われているから
 日本でも、敬うのは当たり前
 えらい、えらくないではなく、なくてはならない、外交官。

 http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/tennouheika.html

(反論)
 親善外交で、付加価値があるとは思うけど、
 外交官ではない。憲法で、政治的行為は禁じられてる。

 実際の外交交渉となると、何もできない。

 そういうのは、そもそもは、国際政治や外交や文化交流によって
 理念や理解、主張を広げていくもの。

 皇族や取り巻き達がスポットライト浴びる場でちやほやされるのが
 好きだから、でしゃばってるだけじゃない?
708名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:33:39.18 ID:2pKRtEIl0
また馬鹿なコピペ厨かよ
709名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:35:05.71 ID:SYXYLjFz0
A祭祀説

 日本国民、日本国家、日本列島の幸せを一番祈ってらっしゃる祭祀長。

(反論)
  日本では、政教分離が大原則。

  天皇の神道に基づく「祭祀行為」は、
  天皇の「私事行為」。
  国家や日本政府として行なう「国事行為」とは別モノ。

  祭祀行為そのものの組織的規範を求めたいなら
  民間で宗教法人を作って、祭るべき。

  国家としての天皇制を考える際、
  象徴天皇と、祭祀における天皇を混同する見解は、
  そもそも、現代における「法治国家」に関する
  理解そのものを欠いており、
  一般社会では、相手にされない。
710名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:37:29.53 ID:cxxA2FGI0
女性宮家という呼び方が誤解のもとだわなぁ。

嫁いでも皇族の立場を維持して、
公務を行っていただきたいとか、
そういうことじゃないの。
711名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:39:01.30 ID:SYXYLjFz0
B伝統・無形・文化財説

 古い文化財のようなもの。
 古いだけで記念的な価値がある。
 続けること、そのものに意味がある。
 それが、もっとも聖なる事でもある。

 世界最古にして最後の皇帝
 男系でなくては意味がない。

 そもそも、今の価値観でこの問題をすべて考える事が間違っている
 今の日本に合っているか合っていないか、そういうことはどうでもいい
 どちらかと言うと今の日本人の価値観は無茶苦茶だ
 今の社会システムに合わせること自体が無理

 それを先人達が、延々と繋いできたものを
 簡単にぶち壊していいのか?
 そんな権利が今の日本人にあるのか?

(反論)
  日本は、法治国家であり、民主主義国家。
  憲法や法律、国会の議決、国民世論、国際社会の理解を
  逸脱、無視した議論や改革案が、受け入られる訳がない。
712名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:43:18.90 ID:SYXYLjFz0
C古代日本統治・正当性説

 古代の日本統治を正当化するため

 天皇制とは天皇が偉い偉くないが基本ではなく、
 元々蝦夷等が住んでいた日本列島に
 われわれ大和民族が侵攻しこの地を奪い取った事を

 当時の長を祭り上げる事によって
 正当化する為の制度だから

(反論)
 えらい大昔に支配者だったから今も子孫が偉いとか無理がある

(再反論)
 続いてるから偉いままなんだよ。

 世界中の王様全部そうでしょ
 天皇号に変わってからでも1300年続いてるんだ
 われわれが守らねば途絶える
 日本人ならば、無くなっていいとは思わない
713名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:46:40.48 ID:cxxA2FGI0
われわれは先住民を侵略した、
って思いこみは、どうして出てくるのか。
714名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:48:14.16 ID:SYXYLjFz0
D古代中華帝国・アンチテーゼ説

 古代日本の中華帝国の支配に対するアンチテーゼ

 日本が中華帝国と対峙して、
 文物は輸入すれど独自性は失わないという
 スタンスを明確にするための装置。

 東アジアにあっては
 中華帝国の元号が使われるものだが、
 日本はそれを拒否して 独自に元号や暦を定めてきた。

 東アジアの外交にあっては
 中華帝国が
 周辺諸国の国王を任命する形式になっていたが
 日本はそれを拒否して天皇をいただいてきた。

 儒教は取り入れても 易姓革命は否定して、
 換骨奪胎を行った。

 後に言う和魂漢才だが、その象徴が天皇。

(反論)募集中
 ex質問は全部二の次、付加価値で答えも適当だな。
   天皇の存在意義は民衆の血縁を傍証する「皇統」を繋ぐ事。
   それが主たる意義で原点。  
715名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:51:34.60 ID:a/tPJcFc0


「饒速日 東に美き地あり」の検索には断固として反対します!!!
716名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:51:48.70 ID:kP3vtP8e0
>>699
下克上の戦国時代でも戦いが終わると豊臣秀吉も徳川家康も天皇から位を
貰いましたが?
717名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:52:24.68 ID:SYXYLjFz0
E中世日本以降の権威と権力の分立システム

 鎌倉以降の天皇制は、権威と権力の分離装置。

 権力が、どうがんばっても
 天皇家があるかぎり 権威までは手にできない。

 だから権力が暴走できないし、強大化できない。
 ただの実務的な権力に留まる。

 また、権力の交代が比較的スムースに行えるのも
 この装置の秀逸なところ。

 権威が変わらず、 その下にある権力だけが
 権威の承認の下に交代する形になるから。

 日本に革命が起きないのは、天皇装置のおかげ。

 天皇制がなくなったら、日本人が激変する。
 社会の安定が失われる。

(反論)募集中
 ex 小沢に天皇制悪用されてんじゃん
   ノーパン禿田が小沢を悪用して自分の地位を保全した面がある
718名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:53:28.61 ID:rWqHTQsB0
>>716
今でも今上の従兄弟だっけ?は
民間で勝手な勲章の乱発が稼業らしいよな
719名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:55:25.13 ID:SYXYLjFz0
【テンプレ】
Q:皇室の存続が危ぶまれ、改革論が挙がっています。
  法律である皇室典範の改正(あるいは、憲法改正)
  日本国民の総意によるコンセンサス
  現代の日本社会、国際社会の中において、
  どのような改革案が挙がっており、
  どこまでの改革が、実際、実現可能なのでしょうか?

@女性天皇(もしくは女系天皇・女性宮家)承認説

(肯定説)
 ●男女平等説

  今の日本社会、国際社会にマッチしてそうじゃない?
  (反論) 絶対、政治利用する輩が出てくるので、ダメ
  (再反論)内閣や国会の承認制にすれば?
  (再々反)実際、どうやって承認・不承認の基準を?
       制度そのものに、おそらく非難が・・
720名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:57:46.53 ID:SYXYLjFz0
@女性天皇(もしくは女系天皇・女性宮家)承認説

(否定説)

 ●国庫財政・負担回避説

  ゆくゆく分家が、増えに増えて
  財政負担、えらいことになるよ?
  オマエら、気前えーな

 ●男系天皇・伝統維持説
  
  やっぱ伝統でしょ?
  女系天皇なんて、ありえんわ
  (反論)じゃあ、いずれ
      近い将来、終了ですね
  
 ●血統(DNA)維持説

  血統(DNA)のキープって希少価値あんでしょ?
  (反論)こういう議論そのもの、出た途端に
      国内世論や、国際社会から
      即効、フルボッコにされるでしょ
721名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:00:57.52 ID:SYXYLjFz0
A男系天皇・出生対策案

 現行の男系天皇による 皇位継承を維持するためには、
 数少ない男性皇族からの 男子の誕生が 欠かせない。
 
 だが、男性皇族の婚姻=配偶者の選定・決定の問題から

 配偶者からの男児の出生、
 そして、その男児の成長、即位、世継ぎの男児出生
 までの生存や健康など、
 社会的・生物学的なリスクは、決して小さくない。

 そこで、現行の天皇制の 制度存続のために、
 国家による女性配偶者の管理、セックスコントロールを
 行なう改革案が 言われている
 
(肯定説)
  男系血統の存続を、至上命題の大前提とする必要上、
  皇室間の婚姻・交配・出生を、国家のコントロールに置き、
  馬や牛の交配管理に類似した、血統の存続を担保する

 【前近代的・伝統的政策】
 (2ちゃんねる・有力説)
   ●一夫多妻(後宮・側室)案
   ●皇族間の婚姻・強制執行案

 【科学的・社会的政策】
   ●精子バンク・人口授精案
   ●代理出産案
   ●科学的療法による男児の産み分け
722名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:01:55.82 ID:cxxA2FGI0
皇室の維持って考えるから、
家の継承が思い浮かぶんだと思うけど、

そもそもは皇族が天皇を務める、
ってのが基本にあるからね。
723名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:03:43.12 ID:KTsNRCmLO

@女性宮家を創設して、皇室行事のサポート体制をつくるべきだろ!!
A男系系譜を維持するとしても、女性天皇は歴史的に容認されている!
B悠仁様が10代になったら、周りに可愛いくて優秀な女性 の中で育てて、お手つきも許す事が必要!最低5人の男子の御子がほしいね!

( ̄∀ ̄)
724名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:04:17.11 ID:SYXYLjFz0
 【前近代的・伝統的政策】
 (2ちゃんねる・有力説)

   ●一夫多妻(後宮・側室)案
   ●皇族間の婚姻・強制執行案

   伝統にかなう
   天皇制を、現代社会の基準に合わせる必要はない
   国民や国際社会の理解は、考慮する必要はない

  (反論)現代の日本社会、国際社会においては
      人権蹂躙、個人尊厳の著しい侵害に当たるため

      血統管理制度そのものへの非難はもとより、
      天皇制そのものの権威の失墜、
      ひいては、天皇制や政権への非難に及ぶ
      可能性が高い      

      国民や国際社会から、国家や民族主義者による
      エゴだとみなされる

      いかに天皇制が憲法の例外とは言え、
      両性の平等、基本的人権を著しく損ない、

      法治国家(法の下の平等)
      民主主義国家(民族、宗教による差別の否定)
      をはじめとする
      日本国憲法の「個人の尊厳」の理念、
      国民の信託を 失うことになる
725名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:05:03.01 ID:OBYyktov0
昔の宮家に戻ってもらえば良いんじゃね
726名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:06:40.09 ID:5atH2QE70


「饒速日 東に美き地あり」の検索には断固として反対します!!!


「神武 入婿」の検索には断固として反対します!!!!!



727名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:06:52.75 ID:gc+5pudx0
民主党政権になってから売国政策、亡国政策ばかり躍起になってやがる

皇統に口出すなんてdでもない
728名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:07:02.41 ID:Kc5J6OnO0
女性宮家なんかつくったら、それこそ男女差別の的にされるだろ。
長子相続や末子相続とちがって、男子がいればそこが相続することになるんだろ?
つまりは、男子>女子という明確な差がうまれ、フェミにとっての良い餌になる。
最も、それが目的かも知れないが。
729名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:08:09.12 ID:cxxA2FGI0
英国の王室と同じように考えると、
誰が王家を継承するかって話になるけど、

皇室の場合は皇族によって保たれるから、
どのように皇族は維持されるかなのな。
730名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:08:17.09 ID:SYXYLjFz0
 【科学的・社会的政策】
   ●精子バンク・人口授精案
   ●代理出産案
   ●科学的療法による男児の産み分け

   現代社会になじみやすい
   方法もソフトで、社会的な批判をやわらげやすい
   
  (反論)制度存続のため、
      そこまで 女性や胎児に負担を強い
      国家による生理的な介入が必要なのか?

      国民や国際社会から、国家や民族主義者による
      エゴだとみなされる
731名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:09:25.10 ID:QZfTGbXM0
そんな物をつくるくらいなら側室制度を先に復活させろ
732名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:10:28.27 ID:SYXYLjFz0
B旧皇族の皇族への復活・承認案


(肯定説)(竹田某・2ちゃんねる 有力説)

 1947年に皇籍離脱された11宮家を復活する

 GHQによって不当に変えられてしまったものを
 「元に戻す」だけ。

 戦後皇籍を離れたのが特例だから、
 再び皇族に戻るだけ。

 本人の意向は尊重すべきだが
 元々皇族だったのを戻すだけだから、
 最初から、法律や憲法の例外である。


 旧皇族以外の一般国民が、
 皇族になる機会は保障する必要はなく

 このような皇室典範の改正も
 憲法14条の「法の下の平等」に反しない。

 そもそも、伝統を法律論で論じる必要はない。
733名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:13:26.42 ID:CbA88mtZ0

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

金印の蛇を象った鈕で表わされる農耕で栄える蛇神の国・日本を
金の鳶(金鵄)の威力で征服したとする偽日本の絶対的シンボル

【大日本帝国陸軍と大日本帝国海軍人の金鵄章のモデルの原型】

韓国のソッテという鳥のトーテム
http://www.lifeinkorea.com/Images/Changseung/bAnd610.jpg
http://www.lifeinkorea.com/Images/Changseung/bjangseung1.jpg

エヴェンキ族の鳥のトーテム
http://www.sfu.ca/archaeology/museum/russia/new035.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



   韓国系天皇陛下万歳!
   韓国系天皇陛下万歳!
   韓国系天皇陛下万歳!
   韓国系天皇陛下万歳!
   韓国系天皇陛下万歳!

734名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:14:35.53 ID:SYXYLjFz0
B旧皇族の皇族への復活・承認案


(否定説)(学界・法曹界・政官界の通説)

 法律論では、
 旧皇族は、すでに一般の日本国民

 その一般の日本国民を、あえて
 「法の下の平等」の大例外にあたる
 「皇族」にするのは、ムリがある。

 「同じ日本国民なのに、
 なんで旧皇族が皇族になれて、
 他の一般国民が皇族になる機会が保障されず
 排除されるのか?」
 法的に説明できず、違憲である。

 立法論としては、
 特定個人の国民だけを狙い打ちにした法律は、
 制定できない。

 この場合 「戻す」ではなく、
 「特定個人を皇族にする」法律を作ることなる。

 そのため、憲法14条や、憲法第3章の基本的人権の論理や
 理念を越えた立法をあえてできるか?
 そもそもの憲法上の存在意義の問題になる 。
735名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:16:40.01 ID:coR6KXgx0
気持ち悪い日本
736名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:17:17.52 ID:cxxA2FGI0
母系部族社会では、身内の女性が生んだ子供は身内だから、
男性が余所に行って子供を作っても、その子は余所の子になるけど、

皇族の男性の子供は皇族だから、部族の壁を超えるんだわな。
737名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:17:37.38 ID:KTsNRCmLO

朝鮮人は朝鮮で、王朝つくってろ!

寄生虫は絡むな!!

738名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:18:15.49 ID:SYXYLjFz0
C天皇制・自然消滅・受忍説

 伝統をあくまで死守すれば滅ぶことがわかってても、
 絶対に変えないで滅ぶほうが良い

 天皇を 馬の骨の誰かにしてでも
 続行させる必要は無い

 アメリカがアメリカが言ってるが、
 終戦時、天皇家潰されても文句言えなかった。

 実際第一次世界大戦では
 ハプスブルクにプロイセン、バイエルン
 その他沢山の王家が引きずり下ろされてる。

 (反論)
 ポツダム宣言バーンズ回答には
 日本の国体は
 日本人が決めるってあるから、

 外人に 
 天皇の存廃を決める権限なんかない。

 逆に言うと
 国民の支持が得られないなら
 存続の支援もしない とも解釈できる。
739名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:18:46.06 ID:CDOjtWCI0
>>693
古事記の系図だけ読んで自己陶酔してるウレシガリな奴が言うなやww
740名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:20:47.24 ID:SYXYLjFz0
D21世紀型・天皇機関説(非独立行政法人)

 ●戦前の天皇機関説(1900年代〜1935年頃)
          (宮沢俊義・美濃部達吉など)

  憲法学の通説とされ、政治運営の基礎的理論とされた学説

  国家学説のうち、国家法人説がある。
  これは、国家を法律上ひとつの法人だと見る。

  国家が法人だとすると、
  君主や、議会や、裁判所は、国家という法人の機関になる。

  この説明を日本にあてはめると、
  日本国家は法律上はひとつの法人であり、
  その結果として、
  天皇は、法人たる日本国家の機関になる。
741名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:20:48.44 ID:cxxA2FGI0
半島の男系氏族は大陸の影響もあるんだろうけど、
本貫と氏族名が組まれて使われてるから、発祥が肝心なのね。

ちなみに日本も学問的に制度として学んだ面はあるけど、
知っての通り、皇族には氏族名がない点は重要だわな。
742名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:21:14.23 ID:UD8qXqwA0
>>489
その本の出版社どこ?
743名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:23:20.89 ID:SYXYLjFz0
 ●天皇機関説事件

  憲法学の通説となった天皇機関説は、
  議会の役割を重視し、
  政党政治と憲政の常道を支えた。

  しかし、政党政治の不全が顕著になり、
  議会の統制を受けない軍部が台頭すると、
  軍国主義が主張され、
  天皇を絶対視する思想が広まった。

  1932年(昭和7年)に起きた五・一五事件で
  犬養毅首相が暗殺され、憲政が崩壊。

  1935年(昭和10年)、政党間の政争を絡めて、
  貴族院にて、天皇機関説が公然と排撃され、

  主唱者であり貴族院の勅選議員である
  美濃部が糾弾され、

  結局、不敬罪の疑いで取り調べを受け
  (起訴猶予)、貴族院議員を辞職した。

  美濃部の著書である
  『憲法撮要』『逐条憲法精義』『日本国憲法ノ基本主義』
  3冊は、出版法違反として発禁処分とした。

  さらに、当時の岡田内閣は
  国体明徴声明を発表し、天皇機関説を公式に排除、
  その教授も禁じた。
744名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:23:54.80 ID:EnofkPUI0
>>741
オキナガとかな
745名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:25:20.52 ID:/KzdT7e50
産む機械専用宮家って、考えた奴の人権感覚ぶっ飛んでんじゃないの?
戦国時代よりひでえだろこれ。
746名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:25:26.01 ID:zWlizy1+0
これ阻止できないの?
747名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:25:42.87 ID:SYXYLjFz0
 ●昭和天皇の見解

  昭和天皇自身は機関説には賛成で、
  美濃部の排撃で学問の自由が侵害されることを憂いていた。

  国体明徴声明に対しては、軍部に不信感を持ち
  「安心が出來ぬと云ふ事になる」と言っていた
 (『本庄繁日記』)

 ●終戦後の天皇機関説
  第二次世界大戦後、改正憲法の気運が高まる中、
  美濃部は憲法改正に断固反対した。

  政府、自由党、社会党の憲法草案は、
  すべて天皇機関説に基づいて構成されたものであったが

  天皇を最高機関とせず
  国民主権原理に基づく
  日本国憲法が成立するに至り、
  天皇機関説は解釈学説としての使命を終えた。
748名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:26:11.42 ID:E/L+di7a0
>>614
天皇を思ってないなら、放っといているのでは?
女性天皇だと売国奴?女系発言した秋篠宮は売国奴?
男系マンセーのほうが君主主義国賊だろ。
イギリスを見てみたら?
小泉時も女系天皇発言したがスルーした自民党工作員が何をほざいているの?
749名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:26:21.59 ID:2a85DNmi0
公明が賛成する
750名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:27:02.35 ID:KTsNRCmLO

継体から欽明にかけては、実態としては女系で維持しただろ!?
あれは、やむを得ない状況だったんだろな!
男系賛成だけどね
751名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:28:48.25 ID:SYXYLjFz0
 ★21世紀型・天皇機関説(非独立行政法人)

  天皇機関説の法意に基づき、
  天皇そのもの、もしくは、天皇制そのものを
  法人化することを認めるもの

  そもそも、歴史的・伝承性的に、
  正当性・適格性の薄い存在の者を

  天皇として誕生させて皇室制度を継続したり、

  皇族以外の、一般国民、旧皇族など
  伝統にゆかりある
  皇胤(皇統の男系)の流れを持った人たち
  などを関与させて、

  皇室関係の神社などを管理し
  国事行為、ならびに、伝統行事・財産を
  維持・継続するもの

  皇室典範の定めにより、  
  国家の管理・監督にある 
  ・非独立行政法人
  ・特殊法人
  ・宗教法人
  ・財団法人
 などとするもの
752名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:28:53.71 ID:cxxA2FGI0
英国の場合は王室の継承が問題なわけで、
それは家の概念で解決されるんじゃないの。

一方で皇室の場合は、その前提として、
古代から皇族で成り立ってきた流れがあるから、
単純に比較は出来ないんじゃないの。
753名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:32:02.10 ID:SYXYLjFz0
  この天皇制の機関化、法人化により
  政祭分離の分離
  
 すなわち、
  政治(国事行為)と
  祭祀(私事行為・中間行為)の分離

 の徹底が、理論上、追求可能になる
754名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:34:33.29 ID:SYXYLjFz0
・君主は国家を象徴的に具現し国民統合を容易にする。×
⇒天皇陛下が国家を治めているわけではない。○
 (天皇の意思に関わらずマッカーサーに勝手に象徴にされただけ) 

・君主制は政治家の権力欲を制御する。×
⇒政治家の権力欲を増進させる。 ○
 (麻生一族(財閥)なんて皇族と政略結婚してる)

・君主制は外交の連続性を保つ。×
⇒現在の日本は君主制ではない。○

・君主は重要な政治的調整力の役割を果たす。×
⇒ただのお飾りです。○

・君主制は義務をわきまえた官僚の効率よい行政の優れた基盤となる。×
⇒君主制なんて前時代のものであり、例え君主制であったとしても、官僚は腐敗する。○

・君主制下の軍隊は将校団を中心とし自然な団結と忠誠心を保持しやすい。×
⇒誰も天皇陛下個人の為に戦うわけではないので団結や忠誠心なんて皆無。○

・君主は長い歴史と文化的伝統に支えられて国民の情緒と道徳と文化の支柱となる。×
⇒長い期間、平民から税収を搾取し自己保身の為に、都合の良い文化を作り上げた。○
755名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:35:22.75 ID:cxxA2FGI0
日本国家は立憲君主制でしょ。
756名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:36:23.86 ID:yH9TLjay0
>>733
考古学やら文化人類学やらの進展も罪だよな。

記紀編纂者が想定しなかった日本國成立の裏側が晒される時代だもんね。

757名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:36:26.61 ID:ea5Euhxm0
男系でいいだろ
上野千鶴子だって別にどうでもいいゆうてたぞ
758名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:38:43.32 ID:cxxA2FGI0
古事記は主観の面もあるから、
書かれてる相手側と認識が違ってる、
ってこともあるよ。
759名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:43:45.13 ID:KTsNRCmLO

まあ、よく続いてると感心します。

総理大臣がコロコロ変わっても、日本が維持できてるのは、明らかに皇室の存在に関わるでしょう。

760名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:49:47.38 ID:cxxA2FGI0
諏訪の伝承には国譲りとか伝わってないけど、
地元が取り上げられれば嬉しいのは人情で、
国譲り、なんてお酒も作ってみたりする。

一方で諏訪では別の伝承が伝わっていて、
もとから住んでいた部族と外来の勢力が戦って、
諏訪を征服したって話になってる。

とは言っても元からの人たちも残ってるんだけど、
征服者は原住民を根絶やしにするはずだとか、
思い込んでる人は、残ってないとか言ったりもするが。

じゃあ、古くからの神様は何で残ってるんだ、
って話にもなるけど。
761名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 05:00:50.72 ID:cxxA2FGI0
ちなみに、征服したのは諏訪の神様で、
古事記によれば、諏訪に封じられたことになってるから、
どう解釈したもんだか悩むけど、矛盾とか割と寛容だしな。
762名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 05:25:46.58 ID:vpPZtKG/0
タケノミナカタだろ。
あの周辺はモサドとかアミシャブがきたらしいな。
某プロテスタントが喜ぶからやめておくわ。
ま、ミシャグチとの関係だと思うけど。
763名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 05:34:08.11 ID:IeTo1s6N0
>>148
>>748
女性天皇問題と女系にも少し関連してくる問題だけど
卑弥呼の正体とされる女性が、倭迹迹日百襲媛命という皇族の女性で
7代目の天皇の孝霊天皇の皇女。
つまり、卑弥呼は欠史八代の系図の中に出てくる人物の可能性が主流。

その場合だが、当時の王制がどのようなものか気になる。
中国の文献では、卑弥呼のことを倭王としているが
日本の記紀では、倭迹迹日百襲媛命のことをとは記さない。
彼女は祟神朝の長老的な存在で祭祀を行っていた巫女だった
みたいな内容になっている。
おそらく台与へは宗族となってるから女系だろう。
764名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 05:37:57.44 ID:cxxA2FGI0
んー、

嫁入りとかの社会的な慣習が形成されてない場合、
女性は自分が生まれた家で子供を産むから当然、
生まれた子供は、母親と同じ共同体に帰属するね。

それが母系で、これは最も基本的な形だとは思う。
通い婚から婿入りを経て嫁入りとなると、男系化したりとか。
765名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 05:49:23.04 ID:cxxA2FGI0
ところでネパールのサキャ氏族というのは、
男系の氏族なのかな。
766名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:03:53.23 ID:ZcFi3NrC0
そんなことは戦時中の右翼のインテリも知ってたんだが。

だから、天皇機関説なんかも帝国政府の政府の法制担当の
両論の一翼になっていたんだわ。
蓑田と退役軍人の議員が騒ぎ立てるまでは、日本は最後の狂った10年を
回避するだけの客観的知性は担保されてたんだがな。
767名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:16:51.47 ID:6AulH6HS0
歴史文化的な伝統というよりも、現代の日本人の心の中に万世一系とか男系男子絶対とか
のウソを流し込んで、稚拙な国民を増やし続けたたという、精神や伝統教育レベルの過去
の過ちも認めたうえで、真の日本を改めて問い直して、自らを肯定し直せる歴史や天皇制を
神武東征の時代から検証して再生して行くのが真っ当な日本人だと思うよ。

やっぱり結局、列島の古代からの女酋政や母系制に対抗する為に都合で捏造した
男系男性天皇主義の押しつけや、大陸半島由来の儒教の亜流で塗り固めた国家神道の
現人神観の唯一神というのが、日本人のメンタリティに合わないんだと思う。
そのいい例が、初代神武天皇から第十代祟神天皇と同時期に、卑弥呼と台与と
いう女王が共立されていたという事実。
だから、男系男性天皇主義者は、まともな知性の高い日本人や専門家からも
非難されるんだと思うよ。(´・ω・)
元来、日本人は自らの過ちを反省し水に流し新たにより良い体制を立て直す。
いつまでも明治に唐突に出現したような皇室典範などを抱え続け、未練がましく
いつまでも男系男子絶対主義への固執を続けることを、我々日本人は潔しとしない。

例え、明治維新の神功皇后や飯豊皇女等の女帝隠ぺい等に批判に及ぶような事が
あっても、日本国民全体に不幸を招く政策をとってしまったと、当時の政権の不徳
のいたすところだと謝り直すのが日本人の美意識。

が、この美意識に真っ向から反する行動を取る人間がいる。しかも身内に。
歴史も文化も知らず、同じ日本人として恥かしい。
768名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:22:16.54 ID:cxxA2FGI0
ネパールのクマリは女の子だけど、
どうやら男系のサキャ氏族から選ばれるようだ。

母系部族は身内の女性の子供は身内で、
男性が余所の部族で女性と仲良くなって子供をつくっても、
その子供は余所の部族の子供であって、身内では無い。

神話時代の母系部族社会から、
英雄時代の男系氏族社会への変化で、

部族の壁を越えて諸部族統合した皇族と、
我々の天皇が登場したんじゃないの。
769名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:36:35.24 ID:cxxA2FGI0
そういや漢委奴國王ってさ、

倭が国と、汝が漢について、
概念を伝えようとしたところが、
相手のお役人に誤解されただけ、

とかだったら、困るな。
770名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 08:22:48.89 ID:pLwO6Wfn0
>>722
>そもそもは皇族が天皇を務める、
だから女性皇族でも天皇になれるし過去に女天皇は8人いた。
今の男系女子皇族が天皇になっても伝統は守れる。
771名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 08:42:47.90 ID:pLwO6Wfn0
皇統譜を見れば皇統が万世一系でないことはすぐわかる。
あきらかに樹系統になっていくつにも枝分かれしている。
また皇位継承が「男系」であって「父系」でないのも
事実として男系としか言えないからだ。
女子天皇を容認しそれ以後を男女に限らず長子優先とすることは
できるだけ早く皇室典範改正して実現すべきだね。
ただしそれは「皇位は世襲」という憲法の規定を守り悠仁天皇の
あとからとすべきだね。
それまでに皇族が絶えては困るから女性宮家創設は現在から
考えておくべきだね。
772名無しさん@涙目です。:2011/12/05(月) 09:10:43.20 ID:c6rn7trL0
なんか新年祝賀の一般参賀の時天皇陛下と側室10人なんて嫌だな。
773名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:15:12.00 ID:EpQQP0G40
>767
を要約すると
うんぬんかんぬん同じ日本人として恥ずかしいニダ
774名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:28:52.43 ID:/LRSuKcU0
俺が女性宮家に反対する理由

政府が進めようとしている女性宮家は、一代皇族ではなく世襲内新王家のこと。
女系継承を認めること。つまり 愛子を天皇にする布石。
これでは国民の支持を得ることはできない。
悠仁さんの皇位継承を否定しようとする勢力には反対だ。

775名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:29:35.27 ID:tv/zf1ic0
「生き続ける祖霊」みたいなもんだな。

>庶民も先祖に必ず居ると知ってた男系子孫の武家為政者らは当然自覚していたという事だな。
血縁というのは島国で移民の流入が少なければ時代を経るほど当たり前ことだが、最長の基準系図(皇統)がそれを担保しているつーことだな。

>ユダヤ人やキリスト教徒がノア、アブラハムの血統保持者の下に纏まって国家を作ってたとして、果たして断絶させるかな?

そう考えてみたら。
776名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:39:23.93 ID:SIibLv/0O
まあ、先史時代に女系の王がいたとしてもそれは天皇ではなく、
日本が日本として統一される前の別の政治形態だった頃の話だ。

日本が始まり、天皇が始まり、歴史が始まったのは天武天皇以降。
つまり、日本を統一してきたのは最初から現在まで一貫して男系の天皇であり、
天皇=男系=日本の歴史という方程式はいささかも揺るがないわけだ。

卑弥呼云々という奴は、日本が日本でなかった先史時代に、
日本の根拠を求めている時点でおかしい。
777名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:54:16.04 ID:pLwO6Wfn0
倭国や卑弥呼は日本では先史時代だけど中国の
魏志倭人伝にある記述だから先史ではなく史実だ。
倭=大和=日本=やまと。
邪馬台国もやまと国ということだろう。
「日本」という国号を公式に認めたのは則天武后
ということになっている。中国唯一の女帝だね。
唐を周と改名した。
778名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:02:00.94 ID:VZgWbQcg0
それより

フクシマ、なんとかしろ、そっちのが・・・
779名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:02:20.39 ID:CXwfNQqB0
>>776
天武死亡後、称徳までの皇位継承については、後から見れば男系でも継承できてはいるものの、
当時男系継承を念頭において承継させていたとは考えにくいように思うけどな。
むしろ、女帝である持統の血を重視した承継というべきだろう。
780名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:03:05.27 ID:nXVogTyi0
女系(雑系・混系)派の主張
・旧宮家の復帰希望者はいない。
 →旧宮家の皇籍回復が決定していない時点で、希望者は手を挙げろとの暴論。
  いま復帰希望を表明すれば、竹田氏のように女系派の標的となることは、
  火を見るよりも明らか。
  本来、皇族という身分は希望するものに賦与されるようなものではない。
・伏見宮系の宮家は、皇族降下準則ですべて臣籍に降りるはずだった。
 →皇族数が増えた時代の調整策など、絶対的法規ではないことは明白。
  内規でしかない準則など、皇族数の変化に応じていくらでも改訂される
  性格のものであった。
・伏見宮系の宮家は、明治時代に増設されたもので、本来は皇族ではなかった。
 →幕末まで、宮家の後継者以外は出家させられていたという慣例自体が、
  皇統の維持という皇族の本来の役割のためには異様な慣例であったわけで、
  むしろ、長い間、制限されてきた宮家数が本来の姿に戻ったと考えられる。
・伏見宮系は600年さかのぼらないと、今上天皇と繋がらない
 →皇統とは、今上天皇を起点とするものではなく、初代を起点とした系統樹。
  それに連なり、皇族として存続し続けた宮家には皇位継承資格がある。
  そもそも、親等の遠さを理由に皇位継承資格がなくなるのなら、600年もの
  長きにわたって皇籍を維持できたはずがない。
  現在の皇室典範も永世皇族制であり、仮に秋篠宮家の系統が600年続いたと
  すれば、その時代にも秋篠宮家は存続し続けることになる。
781名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:05:12.61 ID:xagoA3bR0
何が議論だけだよ、やる気満々じゃねーかw
782名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:06:26.83 ID:VUIPrgLt0
俺が天皇の外威になる日も近いな
783名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:30:03.48 ID:/LRSuKcU0
>>779
その観方は歴史的資料からすでに論破されています。 続日本記を読むと、
完全に男系継承が基本で女帝は暫定的と書かれています。
784名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:33:25.94 ID:Rdto3z0E0
男系の旧宮家復帰で。
785名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:39:47.06 ID:HAOWMD8rO
美しい女帝誕生を希望
786名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:50:23.72 ID:Gf97dZWp0
>>785
佳子様を女帝にだと?
787名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:05:11.22 ID:RSZEl71s0
どうせおかしな手を打つんだったら
デヴィの言ってる秋篠宮への皇太子位移譲をしてしまえば
以後すっきりするよな
788名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:05:49.19 ID:QsNjuIn3O
秋篠宮一家が安泰に暮らすために税金を使うということだな
反対だ!
789名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:07:27.66 ID:SIibLv/0O
>>777
「未完成な日本」と「完成した日本」の違いを言ってるんだよ。

歴史があって尊重されるものというのは、長年変わらないものを指すが、
未完成な時期の一時的な形にそんなものは無い。
「本当の日本」でも「日本の原点」でも何でもない試行錯誤の一つ。

この試行錯誤が無ければ「日本」の完成も無かったのかもしれないが、
試行錯誤自体が「日本」を表すわけではない。

完成してから1500年不変の形にこそ「歴史の重み」というものがある。

>>779
両方じゃないかな?
天武のあたりは凄まじい近親婚っぷりで、
男女全て同じ血にしたがってたようにも思える。
さすがにそれは続かんだろと思うが。
790名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:15:09.88 ID:Gf97dZWp0
雅子はサーヤに嫌がらせしまくって皇室から追い出したくせに、
自分の娘はどうしても皇室に残してあわよくば皇位につけたいんだろうな
791名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:24:40.05 ID:Qg5yuduF0
>>783
いや、女帝が中継ぎ・暫定にしても、他に男子(それも天武の男子)がいるのに、
かなりの無茶してるでしょ。藤原氏と非藤原氏との暗闘が凄まじかったという背景が
あるにしても。

称徳なんて、他に聖武天皇に男子皇子がいたのに、内親王ながら皇太子につけられて、
そのまま即位してるわけで。
792名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:29:28.71 ID:Gxbc5myUO
>>780
だったら男系絶対ならまだ江戸時代中期の東山天皇の皇子閑院宮直仁親王の王子鷹司輔平の男系子孫である徳大寺一門に注目すべきでは。
徳大寺一門には徳大寺家の他に住友財閥家や高千穂彦山宮司家などがいる。
793名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:38:14.36 ID:Qg5yuduF0
伏見宮系が出来たときは、こんな状況まで想定されていたとは考えにくくはあるんだよな。
もともと出来たのは南北朝時代で、皇統が二つに分かれてた関係とかあったし、そのときも
自動的に代々皇族にするという扱いでもなかったし。
それが、いつの間にか「長男が天皇の養子になって親王になる」という特権が世襲化される
ようになってたわけで。
しかも、明治維新の際に出来た伏見宮系の宮家は「世襲せず一代限り」という想定だったのが、
いつの間にか世襲されることになったりしてるし。
794名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:47:45.58 ID:nxU0vDGc0
>>776
>卑弥呼云々という奴は、日本が日本でなかった先史時代に、
>日本の根拠を求めている時点でおかしい。

無知との遭遇とはこのことか?
現在は考古学の連中でも書紀読んでんだよ。
国史でもほぼ祟神、垂仁の時代と重なると言ってるんだが。
というよりも、基本的な教養が不足し過ぎなんだわ。

795名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:51:02.08 ID:AOqg3c1G0
>>792
藤原氏に皇位継承権などない。
ときどき、こういう奇妙な論考を見かけるが、重要なのは皇室か他氏族か、
すなわち「君臣の別」。
旧宮家の方々は、正式な臣籍降下(賜姓降下)をされていないからこそ、
皇籍復帰の可能性が残されている。
単純に、生物学的な血統でのみ語れる話ではない。
796名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:54:44.36 ID:KbJgUr2L0
>>795
正式も何も無いよ。旧宮家は最早皇族じゃない。偏愛し過ぎだぞ。
現行憲法で選挙権、被選挙権を付与されているのに、皇族なわけがない。

しかも昭和天皇も今上天皇も憲法を認めてるのだから、事実上、詔と同じだよ。

旧宮家を偏愛してる人達のみの勝手な論理だ
797名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:56:38.23 ID:sSYmyPC90
>>776
例えばね、紀の国でサヌノミコトが破ったナクサ、ニシキ、アラカワのトベ達
あれは一体何の伝統?どこの国の伝統になるわけだ?
しかも、大和朝廷出現のお膝元の周囲。
おまけに肇国天皇なのに、第10代でも婿入り状態丸出しのような記述。
これ、男系男子とあまりに対照的な日本古代の女系文化じゃないのかな?
798名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:56:43.90 ID:Qg5yuduF0
>>795
それを言い出すと、「旧伏見宮系は、宣旨を受けてない以上は皇族にならないはず。
天皇の養子にならず、宣旨も受けていない旧皇族は、皇族たりえない。」という
理屈だって出てくるぞ。伏見宮系が宣旨を受けなくても皇族になるようになったのは、
明治以降の話なんだから。
799名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:56:49.72 ID:rWqHTQsB0
戦前は宮家の連中なんて高級車を乗り回したり
白人女の愛人を作ったり
やりたい放題の連中だったけどな
800名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:02:14.62 ID:Nb2J/ZmB0
>>797
第十五代の頃までは、ただの「弟王」のような第2第3の立場を「天皇」として
故意に記述している可能性が、古事記にも日本書紀の記述にもアリアリだよね。
801名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:06:53.88 ID:6takhysti
旧宮家は実質臣籍降下だが、戻すのも
802名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:06:59.24 ID:OvmRjldT0
>>706
ROMしてたらしみじみ解かってきた
803名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:10:40.70 ID:cTkx7JAXO
つうか、なんで平成の御代に奈良時代以前の話してんの?
今有効なのは「日本国憲法」だし。
804名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:20:49.55 ID:pLwO6Wfn0
>>780
> 本来、皇族という身分は希望するものに賦与されるようなものではない。
希望して皇族になれるのは皇族男子の嫁になる場合があるね。
また皇族でも希望すれば皇族の身分を離れることができるね。
それが現在の皇室典範の規定だから。
805名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:22:51.37 ID:HO4uSE690
だいたい元凶は雅子が男児生まなかったことにあるのに、太古の話わざわざ持ち出してきて雅子から話題そらそうとしてるだけだろ。
工作バレバレなんだよ。

806名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:25:14.26 ID:AOqg3c1G0
>>793 >>798
世襲親王家が天皇の養・猶子となって、親王宣下を受けるという形式は、
長く続いた慣例ではあっても、皇族として本来のありようではない。
そのような時代が続いたにせよ、現行の皇室典範では皇統の本来的あり方
として、永世皇族制がとられている。
親王宣下にしろ、一代宮家にしろ、皇族数を制限するための手段であった
わけで、そんなものに縛られるなら本末転倒。


>>796
旧宮家の方々は現行法制下で皇族の待遇を受けてはいないものの、賜姓降下の
手続を踏まなかった特殊な存在。偏愛ではなく特別視と言われるほうが妥当。
807名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:25:40.62 ID:/geRh+3PO
あんまり宮家増やしてもな
税金無駄使いされるだけだろ
808名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:29:40.65 ID:dRN5jmpJ0
もうみんな分かってると思うが、女性宮家創設を取っかかりに目指すものは、
→女系天皇→外国人による皇統および権威簒奪だからな
809名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:30:16.83 ID:z5eAMP+A0
じゃあ天皇家は邪馬台国の正当な後継国家?
810名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:32:55.51 ID:6takhysti
現に皇族ではなくても、養子となりうる男子の系譜を作っておけばいいだろう
811名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:35:04.65 ID:Qg5yuduF0
>>806
「皇族としての本来のありよう」とか言い出したら、それこそ「世襲親王家なんて皇族として
扱うべきじゃない」ということになりかねんが。皇族は天皇の5世孫までというのが古代
からのルールで、永世皇族制こそ明治以降に出来た新たなルール。大正時代には
もう皇族を「天皇の玄孫まで。嫡男系に限ってはさらにその玄孫まで」というルールにしてるし。
今の永世皇族制はたかだか半世紀の歴史しかない。それを「本来的あり方」ってのは、
ちょっとどうかと思うぞ。
812名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:35:14.66 ID:EEXrVvUqO
宮家増設ブームに便乗して、雅子の妹が宮家を作り皇族にならないよう、しっかり見張らないと危険。
小和田一族は何をしでかすかわからんからな。
徳仁が即位したら、赤坂御用地内に住み着いてしまうかも知れん。那須や葉山も要注意。

813名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:35:27.94 ID:DQro8s/K0
>>767
>>944
最重要の祭祀である新嘗祭も大嘗祭も、いったい何の神に対して
座を用意しているのかような基本的な事柄すら未だに不明なんだよね。

簒奪の上に、自分たちの公家趣味と舶来創作繰り返して、日本國の
根本が見えなくなった1500年か・・・・・
814名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:36:15.95 ID:6Wl0H6BZ0
もう断絶でいいじゃん
815名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:37:18.15 ID:X9VIlnyz0
こんなことには
すばやくうごく政府です
816名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:37:50.25 ID:6takhysti
これまで守られた、五世までの原理と、男系の原理のどっちかを捨てなきゃならんのだよな
817名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:37:52.35 ID:mMNDO2oE0
>>803
日本国憲法だって歴史的進展による人権保障思想が反映されたものだろ。
天皇制だって歴史的なもんだ。
818名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:40:08.87 ID:ulElmbsq0
亡国のためならなんでもやるな、
民主党は。
819名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:42:36.90 ID:pLwO6Wfn0
>>789
「完成した日本」が何を示すかわからないが
近代国家としての「日本国」なら明治維新後の
「大日本帝国」成立がはじめと歴史では言う。
江戸時代の徳川幕藩体制においては「日本国」はない。
地理的な「日本列島」なら完成することはなく絶えず
変容している。このあいだの東日本大震災でも日本列島の
形は相当に変化した。
いずれにしろ「日本の完成」などありえない。
820名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:43:00.97 ID:Ch9g+xZX0
記紀の「神武天皇東征」に出てくる血沼の海の闘いなんかは

倭国が今来の渡来同盟氏族の手中に落ちていく一大事件だからねえ
821名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:43:18.30 ID:Qg5yuduF0
>>812
赤坂御用地内に一般人が居宅を持った前例はある。
昭和天皇三女の鷹司和子さん。結婚して臣籍降下したが、夫は愛人宅で事故死するは、
強盗に入られて怪我するわと散々な目にあい、昭和天皇が赤坂御用地内に家を用意した。
822名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:43:43.57 ID:/geRh+3PO
宮内庁も、もう少し頭使えよ
これで
旧宮家復活

他のバラまきに加え復活宮家で国庫逼迫

更に増税

とかなったら反発一気に来るんじゃねえの?
823名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:48:25.65 ID:h8qIvxGS0
「纏向及び原ヤマト交易連合」に婿入りした立場のくせに
そのまま乗っ取ったことにしてる、つーか乗っ取ったことをも
隠し通して、あれだけ好きに皇統って名の虚構を描く神経は
日本人ではないね。
ヤマト民族なら、あんなことそもそもあんな卑怯な記述出来ないよね
824名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:51:22.92 ID:tv/zf1ic0
>>819-820
>ヤマト王権の頃。
>大王を父系で繋いで列島を平定、通婚が進むと民族内の血縁が証明できて安定、中華から自立できると確信し「日本」誕生。

825名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:52:38.52 ID:RSZEl71s0
>>822
更なる増税も、「不退転の覚悟で臨む」んじゃね?
826名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:59:36.04 ID:AOqg3c1G0
>>811
>それこそ「世襲親王家なんて皇族として扱うべきじゃない」
>ということになりかねんが。皇族は天皇の5世孫までというのが古代
>からのルールで、永世皇族制こそ明治以降に出来た新たなルール。
皇親の範囲が五世孫までとされたのは律令以後、それ以前に皇室から存在
してきたのに、五世孫が皇親の本来的なありようとは言えないだろう。
事実、その五世孫すら、四世孫から改訂されたものであるし、世襲親王家
自体が、五世孫の範囲を超えて代々皇族となってきた。
時の天皇の養・猶子とされていた面もあるが、あくまで皇統に連なるからこそ
養・猶子になれたのであって、藤原某が猶子になったからといって、親王家を
継承できたはずがない。
皇族の範囲規定など、時代に応じていかようにも変化するものであって、
それが皇族の要件の絶対的規定ではない。
新たにつくったルールではなく、親王宣下や皇族の範囲規定をすべて取り払い、
基本形に復したのが永世皇族制。
827名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:00:26.01 ID:82dw6Svr0
★ゴー宣道場
2011/12/04
櫻井よしこの男系固執は自分の頭で考えられないからだ by小林よしのり
https://www.gosen-dojo.com/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=730&comment_flag=1&block_id=736#_736

よしりん先生の登場です!!

テレビ朝日の「報道ステーションSUNDAY」で皇位継承問題が取り上げられ、
櫻井よしこ一人にインタビューする形でしゃべらせていました。
彼女が男系固執派ということも番組のスタッフは知らないのでしょうか?とんでもない偏向番組です。

櫻井よしこは皇室のことが全然わかっていません。
彼女が外交問題で話すときのよどみない流暢さは、ある程度の確信があるからなのでしょう。

皇室の問題では、ことさら慇懃に丁寧に柔らかい口調で話しているのですが、
途中で記憶がよみがえらない箇所があったり、内容はでたらめです。

しかし櫻井よしこももう終わりですね。

保守論壇村の客寄せパンダに成り下がって、ジャーナリストとして真実を追求する頭脳すら放棄しています。

原発問題も、TPP問題も、ミスリードばかりで、それは自分の頭で考えられないからです。
秀才型の人間は勉強と記憶だけだから、あのようになるんでしょうね。
828名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:02:39.55 ID:pLwO6Wfn0
>>795
>旧宮家の方々は、正式な臣籍降下(賜姓降下)をされていないからこそ、
>皇籍復帰の可能性が残されている。
旧宮家が皇籍離脱したのは現在の日本国憲法および皇室典範の規定
に従っている。だから現在の皇室典範には皇籍復帰の規定がないから
皇室典範を改正しなければ旧宮家の復帰はありえない。
829名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:06:07.13 ID:AOqg3c1G0
>>826
訂正 ×それ以前に皇室から存在→○それ以前に皇室が存在

>>828
皇室典範に規定がないのであれば、皇室典範をいじらなくても復帰は可能
ということも同時にいえる。
少なくとも、皇室典範で復帰は禁止されていない。
830名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:13:48.72 ID:Qg5yuduF0
>>826
世襲親王家が皇族になれたのは、天皇の養子となるからだろ。
世襲宮家が、世襲親王家として確立する以前は、宣旨を受けず、皇族とならなかった者も
いるわけで。

あと、「皇族の範囲規定など、時代に応じていかようにも変化するものであって、
それが皇族の要件の絶対的規定ではない。」とか言い出すのも、ちょっとどうかと
思うぞ。それを言い出すと、「時代に応じて女系皇族を認めることだって、問題ないはず。
男系は皇族の要件の絶対的規定ではない。」と女系派が言い出したらどうするよ。
「男系は絶対的規定だが、それ以外は絶対的規定じゃない」ってのは、反論にならんぞ。
何が絶対的規定で何が絶対的規定じゃないのかを判断する基準・判断できる権威が
ないんだから。
831名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:15:31.49 ID:6a8SJqG20
男系論者って新撰姓氏録の中身すら満足に語れないんだぜ

最近なら誰もが一応はレファレンスする主要氏族の詳細も知らない

ただただ古事記の億孫引きの系図みてそれで終わり

マジ、考古学に関してはドン引きするくらいの無知蒙昧で平気

深刻で笑えなかった
832名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:17:39.95 ID:pLwO6Wfn0
>>824
それは「日本」と書いて「やまと」と読むんだよ。
当時の中国語発音は知らないが唐音に近いだろうね。
「じっぽん」かな?「ジパング」と同じ系統の音だろう。
833名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:21:47.34 ID:Gf97dZWp0
水俣病元凶の血を引く愛子さえ排除出来るのなら、
女性宮家だろうが女性天皇だろうが女系天皇だろうが、
即座に賛成してみせるんだが・・・
834名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:22:10.41 ID:RSZEl71s0
>>831
文献史学や考古学は純客観的・科学的な真実ではないんだぜ
お前一人の薄っぺらい教科書知識を開陳するだけでカタがつくなら苦労はしない
835名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:23:51.11 ID:yvozMnAK0
学習院の音楽講師が実名晒して皇太子をdisって
雅子妃のことは、あのヨメムカつくとっとと実家に帰れと暴言

ブログと公式サイト、プロフィール
http://andante-cantabile.cocolog-nifty.com/
http://homepage2.nifty.com/cantanti/index.html
http://homepage2.nifty.com/cantanti/profile.html
>学習院女子中等科・高等科の音楽講師。
Twitter
http://twitter.com/#!/utayuko/

http://twitter.com/#!/utayuko/status/141457161606799360
新国「ルサルカ」休憩なう。とても美しい舞台。二階に皇太子殿下が御臨席。。。
http://twitter.com/#!/utayuko/status/141458003428786177
ちなみに…もちろんお一人でお出まし。随行員はいつものように沢山。客席の人気は………(>_<)
http://twitter.com/#!/utayuko/status/141458671354912768
震災翌月のサントリーの演奏会に、天皇皇后両陛下がお出ましだった時は、もの凄い人気で、拍手がなかなか鳴り止まなかった。。。
http://twitter.com/#!/utayuko/status/141459198352441345
今日は…悲しいくらいに疎らな拍手。。。
http://twitter.com/#!/utayuko/status/141638014681088000
それにしても現在あの人気の無さは、間違いなくヨメのせいだと思う。以前はもっと歓迎されてたし、拍手も大きかった。昨夜は実に冷ややで儀礼的な反応だけ。これは問題だと思う。
しかも物語の内容がなんと示唆的な!これを観て、本当に心から楽しまれたのだろうか…と余計な心配までしてしまった…
http://twitter.com/#!/utayuko/status/141800655932235776
@k0guma いろいろ知れば知るほどMさんを応援する気にはなれなくなります。なにしろ実害が大きすぎて(泣)A夫人への印象操作はマスコミがMさんの実家にそそのかされて行ったものと理解してます。
実際の彼女は、大変努力家で素晴らしい女性です。したたかだなんて、可哀想すぎますよ〜(涙)
http://twitter.com/#!/utayuko/status/141851548224466944
@dekopon91 プレスも…なんですが、私はとにかくヨメにムカついてて…^^;とっと実家に帰れ〜〜と思う今日この頃。。。

ツイッ拓
http://twittaku.info/usertweet.php?usr=utayuko&num=0
836名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:25:30.74 ID:pLwO6Wfn0
>>829
>少なくとも、皇室典範で復帰は禁止されていない。
現在の法理論では法律で規定されていないことは
や利用がない。それが法治国家ということだ。
やってはいけないことは禁止する法律を造る。
やれることは法律にやり方を規定する。
837名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:27:12.67 ID:HBjuFNTb0
羽毛田長官は女性宮家のジョの字も出してないって話しだけど。
どこからの要請で女性宮家を検討してるのか、吐けよ、豚野田。
838名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:27:38.91 ID:AOqg3c1G0
>>830
>「男系は絶対的規定だが、それ以外は絶対的規定じゃない」ってのは、反論にならんぞ。
>何が絶対的規定で何が絶対的規定じゃないのかを判断する基準・判断できる権威が
>ないんだから。
皇位の男系継承は、皇室典範が成文化される以前から定まっている法。
法律ではなく法であって、皇室典範の上位に前提として存在するもの。
このことが理解できなければ、男系を守る意味など永遠に理解できない。
そして、その源泉にして権威となるものが2000年の歴史である。
それ以外の、継承にあたっての優先順位や皇親の範囲などは付属規定。
839名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:28:50.00 ID:Qg5yuduF0
現行の皇室典範では、皇族から離脱すれば皇族ではなくなるし、
皇族でない者が皇族の身分を取得するのは天皇・皇族男子と結婚する場合に
限定されてるから、「皇族から離脱した以上は、女子が天皇・皇族男子と結婚する
場合以外に皇族に復帰することはない」ということになると思う。
840名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:29:20.55 ID:Y5ks4QuP0
>>833
お前が日本から出て行くほうが早いし楽だと思うw
841名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:30:35.63 ID:/A1yaK610
>>834
万世一系のどこが純客観的・科学的な真実なの?w
キミが有名なアホなの?w
その薄っぺらい教科書知識すら持ってなくて日本や皇統をウンヌン
しようとするのは、キミがトンデモ級のアホだから?

842名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:33:13.94 ID:+zE98ecc0
>>838
>このことが理解できなければ、男系を守る意味など永遠に理解できない

中学生未満のバカの壁内のお前の妄想なんて現実世界では何の意味もないんだがねw

843名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:33:15.62 ID:pLwO6Wfn0
>>839
現状ではその通りだね。
だからこそ皇室典範を改正して女性宮家を創設する意義があるね。
それでこそ皇族の結婚について男女平等となる。
844名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:35:39.27 ID:tv/zf1ic0
>天皇の本質は「基準となる最長男系血統」という意味だから、ほとんど自然発生的で「天皇制」なんつー制度でもないし、当然右翼、左翼にも何の関係もないもの。
後醍醐や大日本帝国はその付加価値を利用しただけだ。
845名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:36:09.59 ID:oTDko5M00
女系天皇も韓国人と左翼の悲願だな
846名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:36:37.93 ID:Gf97dZWp0
>>840
ん?
そんな必要はないだろ
余計なことさえしなければ愛子は民間に下げ渡されるんだし

まあ、アレを嫁に貰おうなんて奇特なのがいるとも思えんが
847名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:37:48.77 ID:QH9TXFUq0
>>834

841さんの質問に答えてあげてwwwwww

私にも質問させて

「万世一系のどこが純客観的・科学的な真実なの?」
「皇紀2600年、2670年、2671年のどこが純客観的・科学的な真実なの?」


848名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:38:57.31 ID:HBjuFNTb0
民間妃を入れたせいで、なし崩しにされかけてるね。
皇室内でもう終わりだ、という嘆きがあったと言うけど、
その通りになりかけてて、怖い。

庶民の女が皇族になれるんだから入り婿も皇族にしろ、ときた後は、
入り婿の子供にも継承権を与えろ、となる。
849名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:41:01.83 ID:h1CxURzs0
>>828
>>843
女性宮家の創設のために皇室典範改正できるなら
旧宮家の復帰のために皇室典範改正もできるわけだ。
850名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:48:32.94 ID:RSZEl71s0
>>841
>>847
ID変えて必死かw
「万世一系が純客観的・科学的な真実」なんて
言った覚えはないけどな

あ、要するにバカなんだな
かわいそうに
851名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:52:39.41 ID:pLwO6Wfn0
>>849
>旧宮家の復帰のために皇室典範改正もできるわけだ。
勿論、一回限り適用の特例法として制定することはできるだろ。
852名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:53:28.55 ID:Gf97dZWp0
悠仁さまを支える気のある眞子様、佳子様が宮家を立てるのはともかく、
悠仁さまを支える気なんか欠片もない愛子まで対象とか何の冗談だよ?
853名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:54:02.67 ID:tv/zf1ic0
>>847
>万世一系のどこが純客観的・科学的な真実なの?

歴史学など人文科学的に客観的、科学的な真実(子が実際誰の子か判らない物理は無関係)

>皇紀2600年、2670年、2671年のどこが純客観的・科学的な真実なの?

上記とはほとんど関係ない「信仰」(そう信じていた人々が居たという事実)


854名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:55:12.07 ID:/DKNesGG0
文献史学や考古学は純客観的・科学的な真実ではないんだぜ
と言って万世一系スルーしたらわかってるよね(´・ω・`)
855名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:57:43.20 ID:SxEF/0OL0
>>850
男系DQNプロパガンダキャラに見えてきたw
856名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:59:01.38 ID:AOqg3c1G0
>現在の法理論では法律で規定されていないことは
>や利用がない。
根拠となる「現在の法理論」の説明なしでは。。。
通常、法の目的に照らして抜け穴があればそれを塞ぐ法改正が行われるはず。
税法などは、そういうことを繰り返してきている。
なのになぜ、皇籍復帰は60年もほったらかしにされているのだろうか?

「法律にないことはしてはならない」などと教える大学はおそらくないだろう。
857名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:00:39.47 ID:0RurVvtn0



     ニ ッ ポ ン の 侵 略 は 綺 麗 な 侵 略


天 皇 の万 世 一 系 は 純 客 観 的・科 学 的 な 真 実



858名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:02:53.82 ID:A5ZdfnqV0
>>850
コイツ悲惨すぎてウヨもサヨもないわ
859名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:04:08.05 ID:etOX+acmP
そんなのいらねえよ

女性宮家設立=女系皇族の誕生じゃん
860名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:20:57.66 ID:Gxbc5myUO
>>795
旧宮家の直接の祖先貞致親王だって職人の養子に出された落胤上がりじゃないか。w
こうして男系主義者で日本版正統王朝派とオルレアン派の争いをするか?
861名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:24:26.60 ID:pLwO6Wfn0
>>856
「法律にないことはやれない」は行政役人の常套句だね。
なにしろ「ことなかれ」主義だからね。
862名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:24:49.66 ID:cTkx7JAXO
>>829
何言ってるんだ?
皇室典範に書かれてないことが可能なら、理屈の上では民間人も皇族になれてしまうではないかw
863名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:32:15.97 ID:AOqg3c1G0
>>862
皇室典範には、皇位継承者は「皇統に属する男系の男子」とある。
残念ながら、一般人が皇族になれるわけではない。
864名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:38:40.14 ID:cTkx7JAXO
>>863
わかった。
じゃあ源氏とか平氏の血を引く民間人ならなれてしまうなw
865名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:43:36.90 ID:AOqg3c1G0
>>864
皇統譜に載っていないので不可能。
皇室の血を引いていればよい、というだけのものでもない。
866名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:14:58.34 ID:cTkx7JAXO
そうか、皇統譜に載ってないと天皇になれないのか。
ところで開示請求したことないけど、皇籍離脱後に産まれた子は皇統譜に記載されてるのかな?
867 【東電 76.3 %】 :2011/12/05(月) 15:15:52.02 ID:udqvQvp/0
>>1
この2年のクソミンス政権でどれだけ日本がめちゃくちゃになった事か…
投票した馬鹿達のお陰で
868名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:18:20.56 ID:Qg5yuduF0
>>865
現行の皇室典範では、旧皇族も「皇族以外の者及びその子孫」。
そして、「皇族以外の者及びその子孫」は、女子が皇后となる場合及び皇族男子と
婚姻する場合を除いては、皇族となることがないと皇室典範で規定されている。

つまり、現行皇室典範では、旧皇族男子の復帰はできない。
869名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:22:18.57 ID:AOqg3c1G0
>>866
>皇籍離脱後に産まれた子は皇統譜に記載されてるのかな?
当然載っていない。というか載っているわけがない。
旧宮家復帰論とは、祖父・父の時代まで皇統譜に載っていた旧宮家の方々に
皇籍に復していただこうというもの。
伏見宮は600年の歴史が皇統譜にある。源氏や平氏はそれがない。
870名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:24:16.00 ID:PD4+WXwq0
宮家なんかいらん。
旧皇族のそれっぽいのを皇太子の養子にすりゃいいだけじゃん。
税金の無駄だ。
871名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:24:25.59 ID:cTkx7JAXO
>>868
なんだ、書いてあるのか。
じゃあどっちみち復帰は無理だな。
872名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:31:51.64 ID:cTkx7JAXO
しかし法律とは巧くできてるな。
何がなんでも婚姻以外で一般人が皇族になれないようになってる。
873名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:51:32.25 ID:iNDo5LCv0
>>869
景行天皇の子孫の五百籏頭真さんも皇統に入れてあげて
874名無しさん@涙目です。:2011/12/05(月) 15:55:17.97 ID:c6rn7trL0
千年も男系でこの有様(大地震・津波・メルトダウン)
たまには女系天皇でやってみたら?
875名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 16:00:13.39 ID:bYo4+Maf0
もしヒロヒロに子供ができなきゃだんぜつだもんな
男系にこしたことはないがもう実際無理だろ
側室だの無理がありすぎる
女系もやむをえんよ
いざというとき女性皇族がいませんでしたーじゃしゃれにならない
876名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 16:00:53.80 ID:jElNp+qA0
おいおい、天皇が国政に口出ししちゃダメなんじゃなかったのかよ。

まして、秋篠宮殿下は発言権ないでしょうが。
877名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 16:02:35.63 ID:kKxZnF+p0
民主があと二年居座れば、次の選挙では維新旋風が吹くな
878名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 16:05:45.01 ID:rxR/Ggaa0
本当 民主党は余計な事だけは仕事が早いなwww

大事なことは後回しにするくせに。
879名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 16:13:23.73 ID:Gf97dZWp0
日本国民が君主、国王、そういうものに対する認識が間違ってるからこういうことになったんだよ
太古の昔から君主の最大の義務は子を残すこと
君主の帝王学というのは一にも二にも女を御し子、それも男子を産ませることが第一なのだ
それをわかってないから現皇太子をいい歳になるまで童貞のまま捨て置いて、
出来のいいお世継ぎだと褒めそやして結果ババを引かせる羽目になった
悠仁さまにはそういう押しつけをしないよう心がけろよ、まったく
880名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 16:21:36.65 ID:Rdto3z0E0
http://www.kobunsha.com/img/sys/magazine_number/cover/joseijishin_20111206.jpg

許せない 宮内庁で蠢く離婚計画
雅子さま外しの非情

いやいや、歓迎ですとも!!
881名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 16:31:10.31 ID:tv/zf1ic0
>>879
小泉や民主、アメリカ、他を巻き込んだ工作かどうかはともかく、現代じゃ皇統存続は非現実的とい諦念から出た動きだったらどうする?
882名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 16:31:32.57 ID:K2K6qrh90
>>772
AKB48みたいな存在になるんじゃないか?
それぞれにファンがついたりしてな
883名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:05:13.84 ID:/TCGHfO60
雅子様を皇室から解放してあげれば。
遊んでばかりで公務の出来ない女性宮家なんか要らない。
884名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:06:47.68 ID:tciH62Ld0
どういう事なの?
バカでもチョンでも俺でも分かるように教えて
885名無しさん@涙目です。:2011/12/05(月) 17:16:43.50 ID:c6rn7trL0
嫁姑関係だろ
全く何時の世も変わらんな
886名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:28:29.02 ID:AQW943210
>>742

日新報道だったと思うw
887名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:38:47.74 ID:bH47Oqjd0
日新報道ってw

専門書じゃなかったのかよw
888名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:52:30.06 ID:AOqg3c1G0
出版社をバカにして内容もロクに検証しないw

思考停止w
889名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:16:17.55 ID:HO4uSE690
男児を生めない女は宿下がり=離婚でおk

890名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:18:33.88 ID:MTxV+81h0
>>887
馬鹿にされて当然だよな。立命館大学の法学部でしょ?
政治哲学専攻して、古文書読めんの?

古文書って文学部の院卒じゃないと読めないんだぞw
891名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:36:15.65 ID:SIibLv/0O
>>797
「日本」として完成する前の日本の慣習は興味深いし価値のある考察だと思うが、
ルーツやら原点やらはそこには無い。
なぜなら後世に全く伝わらなかったからだ。

1500年もの間「日本」に伝え続けているのは男系天皇制なので、
それが固まった原点がどこなのかを考察してみてはどうか?

>>819
制度が変わっただけじゃ国は変わらないが、
統治者まで変わったら国も変わる。
つまり、天皇制が完成した頃に「日本」は完成したと見ている。
892名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:37:24.15 ID:sKpgVutcO
立命館大学は左翼の巣窟。なぜか寛仁親王の娘さんが勤務している。不思議な話し。
893名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:30:45.08 ID:pLwO6Wfn0
>>876
>おいおい、天皇が国政に口出ししちゃダメなんじゃなかったのかよ。
そんなことはないよ。
天皇の国政等に関する行為は憲法第7条に天皇の国事行為として
規定されている。てんのうがいなければ日本のいかなる法律も
公布できないし、国会を招集することもできない。
天皇が不在となれば国政がぱったり止まってしまうね。
もちろんすぐ摂政が置かれるだろうけどね。
894名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:33:37.40 ID:qguYBPMZ0
天皇が国政に口出ししたら憲法違反。
国事行為は口出しではない。
宮家を作れと要求しているのが本当なら両陛下は憲法違反を犯していることになる。
895名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:50:22.85 ID:7hVWODrK0
>>892
一流大学ってのはそうしたもんです。
東大京大(ひがしだいきょう大学の略称にあらず)にもそうした学者は多数。
一方で研究成果は上げてるんだから仕方ない。

>>779
んじゃなんで称徳天皇に適当な背の君あてがって継承させなかったのさ?
896名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:05:42.38 ID:pLwO6Wfn0
>>894
憲法第四条の「天皇は国政に関する権能を有しない」ということは
天皇が政治的意見を言うことを禁じているのではなく何を言っても
それだけでは政治的な権力や機能を果たさないということだ。
天皇が政治に関するつぶやきをツイッターでいうことは憲法違反にならない。
897名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:15:46.71 ID:uARIsQ1u0
歴史上無数の豪傑がいたのに、誰一人皇族を滅ぼせなかったんだよな
武力では圧倒してるにも関わらず誰もできなかった
898名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:25:08.82 ID:BvMcFk+t0
日本の場合いつの間にか権威のみ残ってそれがそれなりに機能してたからね
そういう過去の支配者でもやろうとしなかった皇室に手を加えるとか少なくとも民主党政権下ですべきことではないわな
ただ小和田家は皇室から遠ざけてあの一家は公職追放すべき
899名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:30:36.61 ID:pLwO6Wfn0
日本の政治制度で天皇に変わる権威付の制度がなかったからだね。
「あめのした しろしめす すめら みこと」を略称して「天皇」
という。
900名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:32:13.52 ID:cTkx7JAXO
>>895
それは孝謙女帝が結局恵美押勝や道鏡の子供産まなかった、というそれだけの理由だろう?
孝謙女帝の時代は権力が最も天皇に集中した時期で、彼女は自分で何でも決められる程のパワーがあったから、子供がいれば当然跡継ぎにしたはず。
901名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:34:03.36 ID:5/bnYILT0
「女性宮家の創設は緊急避難的にも大事なことです。これは間違いなく天皇ご自身の希望です。
何故かと言えば、悠仁さまが天皇になったとき、相談できる男性皇族が一人もいなくなって
しまうからです。たった一人で皇位を担うというのは極めて危ない」

今上天皇の学友だった皇室研究家・橋本明氏談
902名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:36:36.18 ID:5/bnYILT0
「(愛子内親王、眞子内親王)お二人の子は、天皇から見たら直系のひ孫になるので、当然、皇位継承権はある。
旧宮家の復活などという後戻りはいけません」
今上天皇の学友だった皇室研究家・橋本明氏談
903名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:36:52.25 ID:7hVWODrK0
>>900
なんでも決められたのに、なんで道鏡を天皇にできなかったの?
904名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:39:39.45 ID:5/bnYILT0
>>901-902
ソース

31 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2011/12/05(月) 08:23:28.70 ID:b77RPSiN
週刊誌レポ。詳細は各自ご確認ください。
週刊現代(2011/12/17)で、愛子さまは天皇になれるの?−「女性宮家」創設は実は何を意味するのか
・4頁の記事。11/29の慰霊祭に出席された今上は、やや先に進ませた皇后陛下の腕を支えにしてたった三段の段を上られた。
・読売新聞の「女性宮家創設に宮内庁が要請」の記事は、かねてから女性宮家は必要と論陣を張ってきた読売の、名刺代わりの記事というところだろう。
・あんなにも大きく取り上げられた理由が不明だと語る羽毛田長官。
・仮に将来の悠仁様に男子ができなければ天皇家2600年が終了する可能性。
そこで浮上するのが女性天皇だが、後桜町天皇以降は全て男子が即位していることや、夫の身分をどう定めるかなど様々な問題が生じる。
・愛子様の近況。
・緊急避難的な女性宮家創設は今上自身の希望。(橋本明氏)
・女性宮家構想を主張している宮内庁の人たちの本心は、女系・女性天皇の実現(竹田恒泰氏)
・内親王、女王も選択肢のある宮家創設を可能にするべき。(所功氏)
・女性宮家創設が即"愛子天皇"の誕生につながるわけではないが、皇太后などになる道は大きく開ける。
〆は、愛子様、悠仁様が成人するまでにどんな制度の手直しができるだろうか、残された時間はそれほど多くない。
以上です。
905名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:39:57.21 ID:BvMcFk+t0
>>901
女性宮家作っても相談できる男性皇族と関係ないじゃんw
外から来た悪意と欲にまみれたゴミに相談しろと?
906名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:42:07.67 ID:5/bnYILT0
>>905
揚げ足取りはいいよw 要するに悠仁さまたった一人っきりになるのが心配ってこと
907名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:42:45.80 ID:BvMcFk+t0
>>904
この手の意見って明らかに男系について無視してるよな
今時の男女平等とかそういうくだらない常識で天皇制を語るなよ
女系天皇になったら初代のそいつの内に天皇制は終わるよ
908名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:44:50.52 ID:5/bnYILT0
>・愛子様の近況。

愛子様は学力優秀で「将来東大に入るのでは?」などと噂されるほどで、またスポーツも得意で
クラスのチームリーダー的存在だとか。

少々愛想が無いけれど、非常に優秀な子。将来の女帝には最適な人物ではないかと?
909名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:45:15.83 ID:BvMcFk+t0
>>906
ハァ?
揚げ足じゃなくて事実だろうがw
だいたい成人した悠仁様が相談するなら親がいるだろうが
今の皇太子と秋篠宮なんて犬猿の仲で大学の頃にはもう仲違いしてるし明らかに捏造だろ
910名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:48:02.19 ID:5/bnYILT0
だいたい孫を心配しない祖父はいない。
911名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:49:23.79 ID:BvMcFk+t0
ID:5/bnYILT0
男系皇室ぶっ潰したいチョン決定だなw
お前の国みたいに歴史も何もない奴隷国家と日本を一緒にするなキムチ野郎が
912名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:49:46.36 ID:5/bnYILT0
>>909
>だいたい成人した悠仁様が相談するなら親がいるだろうが

違う違う。悠仁様が天皇になる頃〜の話し
913名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:50:03.94 ID:oIfrYiO70
>>908
優秀だけどお辞儀しない、という無礼な子には無理
つか最適かどうかで決まるもんじゃない
914名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:50:19.90 ID:uARIsQ1u0
>>908
100万歩譲っても、悠仁親王が天寿を全うしたら女帝の可能性は0
915名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:53:09.38 ID:GNUp83Em0
悠仁親王殿下が御一人様になったらテロの危険性が現在の数倍になる。暗殺されたら皇室は消滅する。
916名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:55:12.54 ID:oIfrYiO70
>>915
旧皇族に男系男子が居るから大丈夫
917名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:55:49.02 ID:5/bnYILT0
>>911
いやw 皇室を潰したいのはオマエだろう。皇室の危機を無視しようとしてる。

いずれにしても女性宮家創設の流れは変えられない。民主党政権が誕生したのが
良かったんじゃないかと思う。自民党はしがらみばっかりで動けない。↓の人は別格だが

小泉首相は「愛子さまに践疏(天皇の地位を引き継ぐこと)していただく」と吠えていました。
某自民党幹部談
918名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:57:18.31 ID:5/bnYILT0
>>913
>優秀だけどお辞儀しない、という無礼な子には無理

その辺は見解の相違というか、いつもヘラヘラしてる馬鹿っぽいガキならいいのか? とか
919名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:57:51.20 ID:oIfrYiO70
ID:5/bnYILT0
チョン、さっさと自分の国に帰れ
920名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:58:41.77 ID:uARIsQ1u0
>>918
おっと、愛子様のお父上の悪口はそこまでだ
921名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:00:00.00 ID:oIfrYiO70
>>918
>つか最適かどうかで決まるもんじゃない

ここをわざと見ないフリ?
男系男子最優先、愛子は皇位継承順位外
922名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:05:03.40 ID:cTkx7JAXO
>>903
その前に崩御したからだろう。
あるいは道鏡は天皇になってたのかもしれんが、パワーは女帝が握ってたし道鏡にも才覚がなかったから崩御後ひっくり返されて歴史が「あるべき姿」に書き直されたのかもしれん。
923名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:07:42.09 ID:znol9TSI0
>>64
伏見宮の当主の人ってなんか怪しい顕彰団体と関わってるけど
あれは何なの?
924名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:09:28.02 ID:5/bnYILT0
>>914
正直、愛子さまを次の次の天皇として積極的に推したい。男性皇族が居ないからと言う
消極的理由ではなくて。優秀で、カリスマ性も有って、いろいろ苦労してる面も考慮して。

愛子さまについてだが、学校でのいじめ問題とか、母親が鬱を患っていたりとか
いろいろ有ったけれども、あるいは将来女帝になるための試練かも知れない。

家ではいい子で、学校でも優等生で、いつもニコニコって子は、案外中身がからっぽだったりする。

秋篠宮殿下の御子様は、ごく普通の子供なのでカリスマ性に関しては愛子さまに及ばない。
925名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:10:21.29 ID:Oy2uptRQ0
>可能に

さてそれほどの魅力があるんだろうかね・・・
926名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:12:01.60 ID:BnsLqjZo0
65年前に離脱した旧皇族と称する人種は一般人になったのに、竹田をはじめとする
輩は一般人と旧皇族を区別して、一般人とは住む世界が違うというような物言いだった。
いまさらこのような輩が女々しくも皇族に復帰したいなどとは笑止千万。
927名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:12:28.77 ID:oIfrYiO70
チョン、カリスマ性とかでも決まらないから
皇統は男系、そして男系男子最優先

そういうのは百済書記の中だけでやって
928名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:12:44.27 ID:cTkx7JAXO
>>905
なんだなんだ?
「女は馬鹿だから相談相手にならん」と言いたいのか?
929名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:13:53.21 ID:uARIsQ1u0
>>924
>家ではいい子で、学校でも優等生で、いつもニコニコって子は、案外中身がからっぽだったりする。

おい、さっき言ったばっかりだろ
愛子様のお父上の悪口はよせよ
930名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:17:25.04 ID:5/bnYILT0
>>927
>皇統は男系、そして男系男子最優先

それを改正しようって話しなんだが。
931名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:18:18.96 ID:oIfrYiO70
>>929
> 学校でも優等生で

ここは違うだろ成績的に
932名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:19:42.78 ID:cTkx7JAXO
>>926
その辺の選民意識もムカつくんだよね。
黙ってりゃ応援してやったかもしれんのにw
933名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:20:27.21 ID:oIfrYiO70
>>930
陛下は急場しのぎに女性宮家創立を考えてるだけ
それを利用して皇統断絶を図ってるのがゴミ売りら売国メディアと売国政権

百済書記の中でやってろよw
934名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:22:05.78 ID:5/bnYILT0
>>933
>陛下は >女性宮家創立を考えてるだけ

ほう、陛下の御意向に従うんだろうな?
935名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:25:47.55 ID:oIfrYiO70
>>934
一代限りの女性宮家ね、反対だよ
降嫁後も身分保持すりゃいいだけだからね
売国奴に付け入る隙を与えてはいけない
936名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:27:17.58 ID:5/bnYILT0
>>935
>反対だよ

天皇陛下に逆らうとは、不忠な奴w
937名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:29:49.61 ID:oIfrYiO70
>>936
はいはい、んじゃ君はさっさと国へ帰ろうねw
百済書記もまだ売ってるかもよ!
938名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:32:23.99 ID:pLwO6Wfn0
>>935
>降嫁後も身分保持すりゃいいだけだからね
それが女性宮家創設ということだろ。
結婚後も皇族として残るのだから。

939名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:32:42.34 ID:qtkfeJkz0
>>31
今でも世俗にまみれた正田や小和田が皇族になっとりますがな
940名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:33:48.41 ID:oIfrYiO70
>>938
違う、過去の皇室典範にもあったように嫁に行っても身分は内親王ってこと

【宮家の範囲】線引きで深まる皇室の溝
・天皇家の歴史に「女性宮家構想」という一石が投じられようとしている
・羽毛田長官、官房長官、秋篠宮殿下、首相の発言など(省略)
・「今のところ野田政権も宮内庁も内親王のみを宮家当主に、の線で」神田秀一
・「内親王に限れば、他の宮家との間に溝が。世間も天皇ご一家のみを残すのかと」
  うがった見方をするかも」宮内庁関係者
・「独りの天皇の子孫のみを特別扱いは歴史的にも異例。今上への好ましからざる評価
  を残しかねない」八幡和郎
941名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:35:13.08 ID:7hVWODrK0
>>922
いや結局男系でなきゃ継承できなかったからでしかないさ。
何を強弁してんだかw
942名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:35:32.49 ID:5/bnYILT0
>>937
一応、分類でもしておこう

女系宮家創設賛成派  − 今上天皇、野田総理、小泉元総理、宮内庁、他

反対派 − 男系カルト一味?
943名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:35:56.40 ID:qtkfeJkz0
とりあえず熊沢天皇のご子息を皇族にすればいいんじゃね。
南朝とはいえ北朝のエセ天皇よりはな天皇の子孫だろ。
944名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:36:59.89 ID:cTkx7JAXO
>>939
ていうか、小和田一族って皇室の外戚になって何かいいことあったか?
ディズニーランドに貸し切りで入れる特典の他に?
945名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:37:53.40 ID:oIfrYiO70
>>942
女系宮家創設賛成派  − 野田総理、小泉元総理、売国メディア、中韓

だろw
しれっと女系に摩り替えてるんじゃねーよチョン
946名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:38:13.06 ID:Hhi9trPFO
百歩譲って伊吹案
947名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:39:00.02 ID:RBJB2hRq0
>>52
当たり前だろ。ほとんど人間扱いされていないようなもんだからな。
ここでもそうだが、天皇とかを語るときは言葉使いがやたら丁寧になる奴とか、
ニュースなんかだと、天皇家の話題になると雅やかなBGM鳴らしたりと、やりすぎなんだよ。
もっと人間らしく自由に振舞わせてやれよと、正直思うわ。
すこしぐらい羽目はずしたっていいじゃねーかと。
948名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:40:14.33 ID:uARIsQ1u0
次期天皇を愚弄している不敬なID:5/bnYILT0の意見など取り合う必要はない
949名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:40:40.51 ID:gG4pFPbK0
女系になったら外国に皇室が乗っ取られるとか、どんな妄想よ。
何にもない日本乗っ取ってどうするよ。
950名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:42:19.58 ID:oIfrYiO70
>>949
女系=皇統断絶で皇室ではなくなるんだけだよな
日本人なら皇室は残したいよな
951名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:46:27.94 ID:gG4pFPbK0
断絶するなら、まあしょうがないさ。続くうちは続けたほうがめでたいが。
952名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:47:30.03 ID:6lfs51ip0
高森の同僚や小林らの奥底が見えないわ

確かに様々な関係諸領域を捨象して、内容吟味に最も
能力が必要な古代史を切り離して眺めるだけなら、
男系男子派が津田左右吉の史観をまるごと鵜呑みに
してるのといっしょになってしまうもんな
953名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:48:40.21 ID:oIfrYiO70
>>951
その通り

ただ、悠仁様は居るし男系男子も旧宮家に居るんで、まだまだ安泰だけどね
皇統を断絶しようとする女系=雑系チョンが邪魔しない限り
954名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:52:09.38 ID:BnsLqjZo0
>>949
なくなりませんよ。
日本で初の女系天皇誕生、めでたいことではないか。
955名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:54:05.13 ID:oIfrYiO70
>>954
雑系天皇じゃ、既に「皇室」でも「皇統」でもないからw
956名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:55:05.79 ID:5/bnYILT0
>>951 >>953
>断絶するなら、まあしょうがないさ
>その通り

ふう〜 やっぱり男系派ってカルト化してる。自分たちの教義=男系絶対を守るためなら
皇室が断絶したって構わないという訳か。

皇室よりも教義が大事。本末転倒というか、妙なカルトの行き着く先と言うか。
957名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:55:38.47 ID:uARIsQ1u0
>>954
そうだよな
皇統断絶を目論んでる連中にとってはこれ以上めでたいことはないよな
958名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:55:52.74 ID:di2gq78d0
>>936
和気清麻呂も時の帝の意向に逆らって皇統を守ったことで流罪となった。
しかし、そのような有名無名の人々が皇統を守るために尽くしてきた日本の歴史そのものに価値があるのであって
男系男子の維持を望むのは、ただ皇室の歴史が大切だからではない、
皇統の正当性を守ってきたのが皇室単独の力ではないからだ、そのために力を尽くした多くの先人達の思いを継ぐためだからだ。
そのためには、おそれながら陛下個人の意向よりも、皇統の正当性を守ることの重要性は勝ると言わざるを得ない。
959名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:56:42.60 ID:oIfrYiO70
自己レス
> 雑系天皇じゃ、既に「皇室」でも「皇統」でもないからw

その前に天皇ですらないわw雑系王www
960名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:57:20.44 ID:gG4pFPbK0
しかし、旧皇族ぐらい昔の分岐もってきて「つながった」といってもな
961名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:58:03.23 ID:SIibLv/0O
っつーか、今上天皇が女系を望んだっつー証拠はあるの?
女系派の証言一つでは信頼するに足りないんだけど?
962名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:00:25.24 ID:oIfrYiO70
>>960
で、隣に住んでた在日の○○君がいつの間にか皇族と結婚して、その息子が天皇になるなら納得?
それどんな理屈?
963名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:01:38.60 ID:5/bnYILT0
>>958
根本的な質問だが、自分をナニ様だと思ってるんだ?

和気清麻呂の生まれ変わりとでも?w 妙な男系教義に
取り付かれてるだけの名無しに過ぎないのに。

もちろん昔どおりに沢山の女を集めて子を産ませる側室制度が
有るなら、男系継承は可能だよ。
しかし近代社会で有り得ない。これは時代の流れ。古い因習にしがみつくのは止めよう
964名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:04:30.65 ID:RO53MwIQ0
>>963
天子が道に外れたことをされそうなら
諌めるのが当たり前
それこそ忠臣

ID:5/bnYILT0は道鏡に認定だな
965名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:04:35.67 ID:oIfrYiO70
>>963
あれ?君はレスの一部しか見えない奇病を患ってるんじゃなかったの?
>>958を全部読めたの?

てっきり病人だと思ってたわ〜〜〜
966名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:06:09.82 ID:ctrhiJ1I0
不要不急のことだけは迅速だな
まぁ下準備を指示したことでもう終わりなんだろうけど(・∀・)
967名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:06:47.68 ID:oIfrYiO70
> 古い因習にしがみつくのは止めよう

皇室制度廃止しろってことかw
いやいや、皇統は千代に八千代に
チョンには関係ないから黙っててくれないか
968名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:06:54.72 ID:gG4pFPbK0
>>962
隣に住んでる在日の〜ちゃんが悠仁親王と結婚してその子供が天皇になることもありうるだろう
969名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:07:16.38 ID:soRY8TgF0
はよせい 明日せい
970名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:07:24.21 ID:SIibLv/0O
男系は宗教の教義みたいなもんだからこだわるのも分かるけど、
女系は宗教ですらないのに何でそんなにこだわってんの?
女系にせずに旧皇族復帰で男系維持したら何かマズイ事でもあんの?
971名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:08:23.61 ID:5/bnYILT0
>>964
うん、まあ、ただ道に外れたことを皇族に強要しようとしてるのは
ここの男系派だろう。道鏡に認定されるのは男系カルトの方

>>965
972名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:09:12.87 ID:K2K6qrh90
>>956
断絶したから制度自体を終えるというのもありだろうが、
断絶してから考えるというのもアリなんじゃないか?

旧宮家復活といっても、すでに皇籍を離れているわけだから、
今、元に戻す必要もない
断絶した後、旧宮家の子孫の中で誰かを天皇にして、
その子孫が宮家を創設すればいいだけ

女系天皇とか、女性宮家なんて、それこそ今の制度で断絶したとしても、
そういう制度を作れば、皇室自体の断絶ということがなかったことになる
973名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:10:55.65 ID:RO53MwIQ0
>>971
「天の日継は必ず帝の氏を継がしめむ。無道の人は宜しく早く掃い除くべし」
君にピッタリじゃないかw
974名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:11:38.01 ID:5/bnYILT0
>>970
>旧皇族復帰で男系維持したら何かマズイ事でもあんの?

どうぞ、どうぞ。でも、記者会見でも開いて国民に顔と名前を知って貰わないと
皇族入りの運動も始まりませんよ。

皇族になりたい男たちを集めて発表して下さい。
975名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:11:56.18 ID:oIfrYiO70
>>968
外国人との結婚は今のところ禁止、だが仮にそうなっても男系は揺るがない
女系だとそこで皇統断絶、そこから在日王朝→それが続いたり代替わりしたりと勝手にどうぞの世界
976名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:13:01.00 ID:gG4pFPbK0
何も旧皇族ばかりにこだわらなくてももっと枝分かれの若い家もあるだろう。
977名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:13:29.03 ID:pLwO6Wfn0
>>962
>で、隣に住んでた在日の○○君がいつの間にか皇族と結婚して、
そんなことは起こりえないね。
皇族の結婚には皇室会議の承認が必要だから。すべては公表される。
978名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:14:46.58 ID:oIfrYiO70
>>977
例えばの話
在日だろうが佐藤さんだろうが同じ
979名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:15:42.99 ID:gG4pFPbK0
>>975
嫁入りでも、外戚の藤原のように、(あるいは小和田家のように?)、
口出してくるんじゃないの?
980名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:17:10.25 ID:oIfrYiO70
>>979
そこは小和田雅子との結婚でさすがに懲りて学んだだろう
嫁選びは慎重に
981名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:17:37.41 ID:5/bnYILT0
>>967
皇室は因習じゃないんだが。歴とした国家の制度。

>>972
>断絶してから考えるというのもアリなんじゃないか?

そんな手遅れになってから対策を考えるなんて、福島原発じゃあるまいに。

>断絶した後、旧宮家の子孫の中で誰かを天皇にして、

先祖が○○の偉いさんだからといって、いま現在単なる一般庶民を天皇に
祭り上げようなんて、皇室の権威を汚すものだろう。
982名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:20:51.12 ID:gG4pFPbK0
今上も伝統破壊ということではいかんな。紀宮の披露宴に出るとか。
983名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:21:19.49 ID:oIfrYiO70
>皇室は因習じゃないんだが。歴とした国家の制度。

それを捻じ曲げて、見た目皇室っぽいものにして皇統断絶させちゃお☆ってのが雑系支持派
雑系は天皇に非ず、皇室に非ず
984名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:22:59.40 ID:W+zG4+o00
まだ時間の猶予はある。ミンス政権下で勝手なことすんな
985名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:25:07.53 ID:Hhi9trPFO
>>958
和気清麻呂が都に戻ったのが旧暦9月6日だっけ
986名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:25:47.09 ID:S0B54Qst0
公務の幅を縮小すればいいだけの話
税金の無駄遣いはやめて
女性宮家に使う金があったら、復興資金に回して欲しい
皇族だって、あれだけ被災地慰問していましたよね
被災地で何を見ていたの?
987名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:31:23.57 ID:5/bnYILT0
>>983
外国王室でも女帝はいるし、女系継承もある。だからといって
その国の王室が断絶したことになるなんて、馬鹿なことを主張
してるのは、ここの男系派だけだよ。
988名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:31:41.49 ID:oIfrYiO70
>>981
いま現在単なる一般庶民の男を皇族と結婚したからって、
その間に生まれてきた子供を神武天皇に代わり、初代皇統だか王朝だかに
祭り上げようなんて皇室の権威を汚し、地に落すものだろう
989名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:31:59.59 ID:pLwO6Wfn0
菅首相のおざなりな被災地訪問に文句を言ってた被災者はテレビでみたが
天皇はじめ皇族の被災地慰問に文句を言ってた被災者がいたか?
どれだけ元気づけられたか金額ではあらわされない精神的価値もあるだろ。
990"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/05(月) 22:33:23.07 ID:iWcBw1NM0
>>981
形式を維持して、在り様を変えるのだから、
断絶してからでよい。

どうせズラを被るのなら、ツルっ禿になってからでも同じ。
スダレの期間を愉しまないとか、もったいない。

むしろ、死期を早めるとかどんだけアホかと。
991名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:33:50.77 ID:oIfrYiO70
>>987
皇室と王室の区別もつかないチョンは引っ込んでていいから
男系派ってのは皇室派、雑系派は皇位簒奪を諮る逆賊ね
992名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:38:06.83 ID:5/bnYILT0
>>988
う〜ん 失敗してますね。

 いま現在単なる一般庶民の女を皇族と結婚したからって、
 その間に生まれてきた子供を天皇に祭り上げようなんて
 皇室の権威を汚し、地に落すものだろう

と男女を変えたら、今の今上天皇を批判する文になってしまう
993名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:39:03.69 ID:hDuWvHGZ0
>>987
外国でも女王になれば次の代に王朝は断絶するとみなされているわけだが…
994名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:39:35.45 ID:Gxbc5myUO
>>960
男系で一番近い分岐が江戸時代中期の東山天皇皇子閑院宮直仁親王の王子である鷹司輔平の家系があるだろ。
徳大寺実則や西園寺公望、住友友純らを輩出して今も徳大寺家や高千穂英彦山宮司家、住友財閥家などで続いている。
995名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:39:42.56 ID:48FPkHtQ0
女性宮家の創設は

神武天皇以来、男系での皇位継承を続けて来た皇統を

否定することになる。
996名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:41:11.37 ID:oIfrYiO70
>>992
> >断絶した後、旧宮家の子孫の中で誰かを天皇にして、
>
> 先祖が○○の偉いさんだからといって、いま現在単なる一般庶民を天皇に
> 祭り上げようなんて、皇室の権威を汚すものだろう
に対してのレスだから

>  いま現在単なる一般庶民の女を皇族と結婚したからって、
>  その間に生まれてきた子供を天皇に祭り上げようなんて
>  皇室の権威を汚し、地に落すものだろう
全然そう思いません
男系であれば別にいいです
997名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:41:39.15 ID:5/bnYILT0
>>990-991
>断絶してからでよい。

嫌です。皇室は千代に八千代に存続していただきたい。

>>991
うん、まあ、諸外国から見たら、日本にはテンノウという国王が居る。という認識なんだけど
ちなみに
男系派ってのは実は皇室廃絶容認派で、女系容認派は皇室の永続性を願うグループ
998"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/12/05(月) 22:42:03.77 ID:iWcBw1NM0
>>992
関係ありそうで全く関係ない詭弁乙。
999名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:43:09.93 ID:ENnzICPCP
>>989
ご静養、誕生会、豪華な衣装、宝石・・・
バアさん皇族から未成年の皇族まで、何か緩いんだよね。
一般人と同じ楽しみを・・・か。
特権使って、税金で気楽に暮らして、いい商売だね、皇族って。
まだ震災から一年も経ってないし、原発も不安定・・・
多くの人が津波にのまれ、放射能で故郷を追われ、仮設で暮らす生活を余儀なくされている。
無辜の幼い命が津波で消え、
罪もない動物たちも、原発事故で置いて行かれ、飢え死にした・・・
今尚、命をすり減らして、原発で働いている人たちが、たくさんいる。
そんな事を忘れたように、ほんと気楽なもんだね、皇族って。
適当に避難所パフォーマンスをやって、適当に祭祀や公務していれば、
後は静養したり、遊び暮らしているんだから。
今年一年ぐらいは、地味に静かに暮らして、命懸けで祭祀をやってろよ、皇族ども!!!

女性宮家創設・・大震災のあった年に、なぜこんなに急ぐのだろう。
1000名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:43:20.38 ID:oIfrYiO70
>>997
女系容認派はチョンってことだな

皇室は男系で千代に八千代に
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。