【社会】福島県浪江町民の3割超は、帰還条件が整っても戻らない…町長「ショッキング」
東京電力福島第一原発事故で、警戒区域と計画的避難区域に全域が設定されている福島県浪江町が、
高校生以上の全町民を対象に行ったアンケート調査で、帰還できる状況が整っても
「戻らない」と答えた町民は3割超に上ることが2日、分かった。
馬場有町長は「大変ショッキングな結果」と話している。
町が11月初めに、県内外に避難している対象の1万8448人(9816世帯)に
アンケートを郵送。1万487人(56・8%)から回答を得た。
調査結果では、64・4%が、条件さえ整えば町に「戻る」と回答。
戻る条件は「放射線量が下がり、上下水道などの生活基盤が整備される」(15・7%)、
その条件に加えて「他の町民が、ある程度戻る」(43・7%)、
「警戒区域などが解除される」(5・0%)だった。
*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111202-OYT1T00973.htm
2 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:10:00.18 ID:PWHF+7h60
スレタイいい加減にしろw
物理はホーキング
健康にウォーキング
私はバーガーキング
4 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:10:51.66 ID:15eU/Na/0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
条件が整うって…。
まだ福島に人が住めると思ってるのが凄いな。
7 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:12:32.35 ID:xzSDvn0g0
>>1 >馬場有町長は「大変ショッキングな結果」と話している。
ばか町長
早く石桶しろよ糞盗電は。福島はもうダメだ。人を逃がせよ。
物品は出荷はするな。福島内だけでやれ。
9 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:15:14.74 ID:qameGHtu0
なんでショッキング?
税金が減るから?
10 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:16:04.52 ID:99eDzQUl0
「町長がショックを受けているという」
↑
この認識に驚いた
11 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:18:48.92 ID:MUw8ooeBO
避難して下さい。というと莫大な金がかかるので政府も東電も言いません。
浪江町全域が1μSv/h以下になるのに200年程度、
0.1μ以下になるのにさらに100年はかかる
帰還できるのは300年後だよ
大熊町の一部では500年後かな
13 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:18:54.94 ID:x5hJGbOY0
帰還条件自体 野田民主党政府のでたらめであり 信用できない。無論信頼無し
14 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:20:14.29 ID:HuzLDx1+0
逆に、条件次第では戻るという人が、
6割以上いることのほうがショッキングだよ。
15 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:20:25.39 ID:ibq8DIN50
一人で町長
戻るつもりの奴が7割もいるということがショッキングだわ
17 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:21:27.66 ID:KjufCSNdO
そりゃそやろ
18 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:22:05.84 ID:Kh+XXUTF0
ショッキン、グー!
>馬場有町長は「大変ショッキングな結果」と話している。
戻るってバカが7割近く入る事にショックを受けているんだよな?
20 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:24:47.07 ID:gX/QPH580
放射能汚染以前に何かきっかけさえあれば
みんな本音では田舎から逃げたくて逃げたくてたまらなかったんじゃね?
21 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:25:48.36 ID:ht3bknU80
常人なら汚れた土地に戻るわけねーだろハゲ
22 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:26:35.08 ID:eIzBoBKyO
必ず元に戻しますんで100年後にまた会いましょうって
町を一旦解散したほうがいいと思うんだ
>その条件に加えて「他の町民が、ある程度戻る」(43・7%)
これが日本人だよなぁ・・・
何かの間違いで放射線量が下がることを想像してみる。
商工業を営んでいた人や、サラリーマンは業としての基盤を失ったり、
勤め先を失っているため、福島に戻る理由は全くない。
福島の代替地を見つけることが最大の支援になるだろう。
戻りたいと思っているのは、汚染食料を作ることしか考えていない。
全国に汚染食料を広めたいか、政府に高く買って欲しいと願っている。
25 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:27:44.06 ID:rHJgOzIi0
このバカ町長は野良牛のエサ係でいいよ
26 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:28:01.61 ID:d3X94HUG0
もう原発からの恩恵もないんだから戻る意味もなし
原発マネーに頼り切って
きちんとした地域振興をしてこなかったから
焼きそばくらいしか目玉にできるモノがない
そんなところに誰が戻るのか
27 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:28:15.30 ID:jZmvXNIb0
どんな差別や偏見や子々孫々に至る障害が有るか、解かったもんじゃあねえしなあ
28 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:28:53.30 ID:wNgpQfCx0
帰ってくると思ってる町長と帰ってきてる町民がいる事実が信じられない(;´д`)
29 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:29:44.04 ID:Zx950QCO0
てか、また必ず大地震が起こる土地に戻りたいなんて
よほどの馬鹿以外はいないだろうよ
7割近くも戻ってくることにショック受けてるんじゃないのか
チェルノブイリに視察に行って25年後の浪江町を実体験してきたほうがいいんじゃないか
32 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:30:31.45 ID:1y0s2KE80
都市部は家から道路から全部引っぺがして新しく作り直すことで空間放射線量を0まで下げることは可能だ。
そして、山間部と都市部に防風林のような緩衝地帯を作れば住めなくもないが、
もはやそこは皆の知っている町ではない・・・
33 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:30:43.79 ID:99+/dJpW0
あのへんは永久に死の町になってしまったのかねえ…
すごくいいとこだったのに
先生「まいっちんぐ!」
35 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:31:17.92 ID:rHJgOzIi0
非回答の43%は帰る気ないだろ
つまり80%は帰る気が無いんだよ
36 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:31:25.61 ID:VnFOf/kX0
なんでダッシュ村狙うようにしてセシウム飛んだん?(´・ω・`)
ホントにあそこ狙ってたとしか思えない飛び方やん
37 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:31:43.65 ID:36SUPAPSO
菅が「家に戻れる」といった年の暮れがもうすぐ来るのだが…
38 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:32:01.86 ID:o5+jH2yz0
買い物なんてしてんじゃねえ。
本当にヤバのに
40 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:32:58.77 ID:bX/Gl2ZmO
70%戻ってくることに驚いてんだよ察しろ
いやこれはショックだろ
放射能汚染が解決してもそれでも戻らないって回答なんだから
汚染から回復しないと思うから戻らないだったら俺らと同意見だけど
42 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:33:30.52 ID:cO1AYtEz0
ゆあ
43 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:33:48.01 ID:/BLU29V50
町長『みんな帰って来てくれるかなーー?』
大変ショッキングなショッピング
いやぁ
>放射線量が下がり、上下水道などの生活基盤が整備される
が無理だからほとんど戻らないよ
46 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:34:39.39 ID:VZbbPJQw0
すごいこと思いついた。
福島の山奥にジャニーズ事務所のタレントが
農作業をする村を作って
その様子をテレビで放送すれば良いのでは。
実質、5パーセントしか帰るって回答してなくない?
48 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:35:36.19 ID:ibuvtEQDP
四号機がやばい状態なのに帰還とかありえん
49 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:35:59.26 ID:cd70gC4m0
DASH村の村長はショックでアヒルになってしまった。
50 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:36:10.19 ID:5FGdm2ie0
いや、警戒区域なんだからその程度は想定しておこうよ・・・
>>30 そっちか!
51 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:36:10.91 ID:Xzw7Ku970
延命パフォーマンス と 酒宴 しか興味がない大バカヤローの アル中 ペテン師の菅か
今直ちに、お前がやるべきパフォーマンスは、腹かき切って福島県民にお詫びすることだな
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 日本の歴史に悪名を刻む アル中 ペテン師の菅×東電の大バカ×原子力
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの4乗」の過失で
∩::::::::/ ヽヽ 福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:|
||::::::::/ ) (. .|| 奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' |
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ | オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| 原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> |
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ 原子炉の冷却機能喪失後に 直ちに 海水注入しないと
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: メルトダウンは防げんわな 大バカヤロー
::::::::::::::::::::::::|\ / /::::::::::::::::: オレの言うことが正しいことは、解析すれば明らかだわな
52 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:36:53.67 ID:hkedGjhr0
7割弱は帰ろうとしてることがショッキングだろ
53 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:39:04.49 ID:iCmGK9S80
>戻る条件は「放射線量が下がり、上下水道などの生活基盤が整備される」(15・7%)、
ちょい教えて。↑の条件が満たされるときっていつ頃?
54 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:39:18.07 ID:4U0PzVF10
町長がバカすぎるな。
条件が整う期限が分からないんだから、新しい生活をしようとするのが当然。
その結果、町には戻れなくなる人が増えるのは当たり前。
だいたい、圧力容器から燃料が全てとけ落ちたのに、冷温停止状態なんて言ってる
時点で誰が信用するか。
55 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:43:06.48 ID:ibuvtEQDP
>>53 プルトさんの事も考えると20万年くらい先じゃね?
57 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:44:31.74 ID:2WpiyjsxO
>>46 そのジャニーズのタレントが放射線障害で吐血するところまで放送するなら見たいわ。
58 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:44:39.54 ID:m85k4iCs0
>調査結果では、64・4%が、条件さえ整えば町に「戻る」と回答。
>戻る条件は「放射線量が下がり、上下水道などの生活基盤が整備される」(15・7%)、
>その条件に加えて「他の町民が、ある程度戻る」(43・7%)、
>「警戒区域などが解除される」(5・0%)だった。
お前らよく読めよ
実質戻りませんて言ってる様なもんだろ
59 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:45:03.35 ID:iCmGK9S80
>>55,56
Oh !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!too loooooooooooooooooooooooooooooooong !!!!!!!!!!!!!
もう無理だろ…どんだけ汚染されてると
この地域に無理やり住んでも、強制退去させられるのかい?
できればすぐにでも住んでみたいんだが・・
7割いる事に逆にショックなんだが
63 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:49:48.33 ID:tI/3IEdk0
風評被害(笑)
ダッシュ村見てるととても戻れない状況だよね。
あんな山側広範囲で放射性物質蓄えちゃってるんだから
66 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:52:18.19 ID:tI/3IEdk0
504 :地震雷火事名無し(千葉県) :2011/12/02(金) 19:28:52.24 ID:W+gkpEqx0
◇入居希望者困惑
東日本大震災被災者向けの「民間賃貸住宅借り上げ制度」を利用して
多くの県民が他県に自主避難している福島県が、全国の都道府県に対し、
今月末で同制度の新規受け入れを打ち切るよう要請していることが分かった。
福島県災害対策本部によると、11月下旬に事務レベルで要請、近く文書で正式に連絡する。
年度替わりの来春に自主避難を検討している人や支援者からは
「門戸を閉ざすのか」と戸惑いの声が上がっている。【安藤龍朗、浅妻博之】
新規打ち切りの理由について、同対策本部県外避難者支援チームは
(1)災害救助法に基づく緊急措置で、恒常的な施策でない
(2)避難先の自治体から「期限について一定の目安が必要」と指摘があった
(3)東京電力福島第1原発の「ステップ2」(冷温停止状態)が、
政府の工程表通りに年内達成が見込まれる−−などと説明している。
既に同制度で避難している人は引き続き入居できる。
生きてる間に戻れると考えてるのかよ。
国はさっさと接収して、向こう500年くらい直轄地指定しろ。
人の健康考えてたらこんなアンケート今とるもんじゃないし
イカレてるんじゃないの。やるべきことすっ飛んでるな
69 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:54:21.87 ID:Wc2N0rI60
町税ないと困る〜〜〜w
70 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:55:03.93 ID:tI/3IEdk0
505 :地震雷火事名無し(千葉県) :2011/12/02(金) 19:29:44.28 ID:W+gkpEqx0
同制度は、避難先の自治体が一定額までの借り上げ費用を肩代わりし、
福島県を通じて国に請求、最終的に国が負担する仕組みだ。
例えば山形県への避難者は最長2年間、自己負担なしで入居できる。
福島県は5月、同県全域を災害救助法の適用範囲と46都道府県に周知。
これを機に、国が定めた避難区域外の県民も制度を利用し山形、新潟両県などへの自主避難が急増した。(つづく)
福島市の自宅に夫を残して岩手県北上市に5歳の長男と自主避難している主婦、
広岡菜摘さん(31)は「来春から夫と家族3人で一緒に暮らせるように福島県外の場所を探している。
経済的な負担が既に相当あったので、新規受け入れがなくなる
と困る」と話す。
避難希望者のネットワークづくりに取り組む市民団体
「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」代表の中手聖一さん(50)=福島市=は
「小中高校生のいる家庭は来年3月の年度替わりで自主避難を検討している人が多い。
除染で安心感が高まれば別だが、年内で避難する緊急性がなくなったとは言えない。
県民が流出するのを防ぐのが狙いでは」と疑問を呈した。
福島県によると、同制度利用者のみの統計はないが、
公営住宅も含めた県外の「住宅」には4万6276人(11月16日現在)が身を寄せている。(以上)
71 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:56:57.89 ID:fYSdVUxF0
仮に
仮に100年無事故で動いても
一回事故が起きたら
500年も国を汚す
それが原子力発電
一回、たった一回で今までの貢献が消し飛ぶ
消し飛んだうえに釣りまで帰ってくる
まあそもそも貢献した事はないが。
日本は60年以上、火力+水力の発電量以上の電気を使ったことがない。
73 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:57:10.36 ID:9DWvWYro0
戻るなんて正気の沙汰ではない。
廃町にすべきである
>>63 むしろ年内で福島県を廃県にすべきなのに。
75 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:00:48.09 ID:ENCEdMlhO
東電はボーナス出るってよw
町民全員でどっかに移住すればいいんじゃね?
歴史学的には有りだと思うが。
西日本で農業やってるダッシュ村の明雄さん楽しそうだぞ
77 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:02:20.55 ID:aa17a7zT0
>福島県浪江町民の3割超は、帰還条件が整っても戻らない…町長「ショッキング」
汚染されたからな・・・
もうアキラメロン
78 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:02:42.40 ID:MynLBGGG0
こんなところ、若い人は特に戻るわけに行かないだろ・・・。
若い人たちはこれから子供だって産むし、子供が生まれたらなおさら。
こんな放射線の強い地域になんぞ住んでたらあっというまに
白血病かガンでお陀仏だわ。
永遠となったお留守番
ふぐすま県民は戻らない
80 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:04:05.46 ID:TH8Y5GPT0
ふぐすまの自治体の長は頭がメルヘンチック
81 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:04:58.38 ID:ln4bBTYp0
むしろ戻る気がある奴がいたことにショックを受けたわ
富山からの移民の子孫のDNAは健在だね。つうかこれが人類として普通であって、
中通り民、特に福島市民の福島市への執着っぷりが、地域の個性としても突出しすぎだw
>>76 あのへん、もともと江戸後期の富山からの移民なんですよ。他の沿岸被災者と顔立ちが違うでしょう?
江戸時代の大飢饉で住民が絶滅してしまい、幕府法違反にも関わらず、富山から移民を招聘したという歴史。
83 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:06:16.10 ID:CzZmk7VH0
普通
福島県の中通りと浜通りの住民150万人全員に
一人1億円を賠償金として渡して、
強制移住させたほうがいいだろ。
その賠償金の原資は東京電力管轄内の電気料金を
10倍に値上げして調達すればいい。
別に一括払いじゃなくてもいいし。
年間500万円の20年払いでもいい。
85 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:07:57.89 ID:a4W2w4g40
馬鹿町長現実見ろ
戻れるわけねーだろ
戻ろうって人が6割もいるのか
確かに大変ショッキングな結果
87 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:09:08.55 ID:jnUgWZAk0
tokioでリアル実況
耳なしウサギ
山間部の除染は不可能
もう町としては機能しないわ
88 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:12:52.81 ID:o37/ggW5O
おまえらは他人ごとだから好き勝手いえる。・原発事故は自然災害と東電が悪い・避難民は賠償金問題がある・仕事もある、子供もいる・思い出や慣れ費さしんだ土地。中傷や悪口は簡単。同じ目にあったらどうかな
89 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:16:23.28 ID:2yPr/ClBO
浪江は仮町役場を二本松においてるんだな。
自分は先日会津観光で鶴ヶ城に行った折り、
隣接してる会津若松第二市庁舎に仮同居してる大熊町役場を見学したが
放射能とかなんとかをいちいち持ち出すより、この町役場に掲示されてる公文書類をみるだけで
十二分に原発被災の爪痕がわかると思ったよ。
ただ、ボラ団体が、大熊町内に取り残されたペットの犬や猫たちの飼い主探しの掲示もあって、
避難者が若松近辺で定住の道を見つけていたらもとの飼い主に引き取ってほしいという
メッセージなんだろうなと思った。
あと、NPO団体のボランティアがせっせと冬支度用の支援物資のボール箱を運び込んでるのも目にした。
海に近い比較的温暖な地域から避難してきた人には会津の豪雪の構えは、
金銭に余裕があってもなかなかできるもんじゃないもんな。
90 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:19:23.72 ID:Ejz6yJBZO
>>88 どうかなって
もし地元に原発が出来てフクイチ並みの事故起こしたら
当然避難して帰らないよ
何言ってんの?同情すりゃ放射能が消えるなら同情するが
どーにもならんものはどーにもならんわバカタレ
>>88 全くその通り
もし自分が同じ立場だったらという想像力が欠如している
東京の真ん中に原発作ってから文句言えっての
おまいら浪江町は多少は慰めてやれよ
交付金をふんだくってきたのは大熊町・双葉町だ
もし、おまえらが同じ目にあってみなさい。慣れた土地とコミュニケーションに友達に思い出。お墓。簡単に避難できない人もいる。生活する為に仕事も必要。地元に帰りたくても家族の健康の為に戻らない人も多い。
>>93 慰めるって具体的にどう言えばいいの?
やっぱり地元が良いよね除染なんて気休めだけど
ささっとやっちまって
地元に戻って死ねよって言えばいいの?
>91
同情なんかしなくていい。県民をバカにするな。おまえも同じ目にあったら、仕事やめれるのか?全て捨てれるのか?単純なもんじゃねぇぞ
耳無ウサギがいる観光地だからな。
俺もいつか行ってみたいよ(笑)
98 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:30:24.09 ID:MynLBGGG0
原発建てて、交付金もらったら覚せい剤を打ったも同然だな。
交付金が欲しくてたまらん中毒患者だ。
もう二度と元通りにならん。
>>96 別にバカにはしてないが
仕事やめられなくて何も捨てれなくて当然だ。被爆して死ねって言えば良いのか?
バカにしようとは思ってなかったが…
そうか、お前らバカだったのか
わかった
今まで通りの暮らしして被爆して死ね
100 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:34:17.14 ID:2yPr/ClBO
自分は大熊町のほんのごく一部をのぞいて「固定資産税免除」の公文書を見ただけで
原発被災がどういうことかを、鉄の棒で殴り付けられた思いになった。
東電の安全体制も糞きわまりないし、何より菅はなんであんなタイミングで
フクイチ視察にいったんだよ!
101 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:35:51.75 ID:UxaNW7ET0
福島は東北道から東は健康を害しないと住めません。
こういう非常時だからこそ政治屋にはしっかり現実を見て欲しい。
どうやっても今後300年間はまず帰還不可能だ。
帰還は不可能だという現実をしっかり認めたうえで、東電の資産を全て切り崩して被災者への
補償を充実させるといった、現実に足を下ろした政策を行ってくれ。
これでは日本国民全員が不幸なままで、誰も救われない。
帰れる訳ないだろ?
ってか国と東電は帰れない事正直に言って金払って働く場所くれてやれよ
何時までも人住めないとこに選挙区置かれて東電社員議員にされたんじゃ他の地区がプッツンするわ
104 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:38:48.51 ID:sN2WEgy20
同情して、放射物質の汚染食品を食って同様に被曝し周囲も同様に土壌汚染させろってことか?
>>96 まあ、そんなこと言ってる場合じゃないんだがな。
今引越したら賠償がどうのと迷ってるうちにも命が削られてるわけだが。
>>6-8 俺の予言だとおまえら来月死ぬのにww
ずいぶんのんきだなwww
むしろ、戻らないと答えた人が3割超程度なのに
それがショッキングと語る町長の存在がショッキング
東京がキエフ越えてチェルノブイリ相当、
福島は前人未到の域の放射性物質汚染
という話さえある事故を矮小化しすぎて見てないか、町長
>102
その通り。親戚がいわきにいるが、福島県民は成るようになるさ!みたいな気持ちだよ。だって、どうしようもないんだから。
109 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:49:43.71 ID:esv2iRlP0
>>100 そうなんだ、
お金は嘘付かないというからな
さすがに原子力村の連中にもわかってるんだろう。
テレビでみたが、二本松のゴルフ場のオッサン憐れだったな
東電「放射性物質は無主物、ゴルフ場の財産と附合しているので
他人の財産を徐線できない」とか
110 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:54:27.62 ID:2yPr/ClBO
>>108 転勤デフォなリーマンはみんなそうだよ。
最後の転勤先でそのまま余生を送るのが当たり前。
多少余裕のあるやつはいくつかの転勤経験地のなかでいちばん気に入った地を
定年後のついの住み処にするが。
比較的若い世代は、国から転勤を言い遣ったと思って順応してるのがかなり多数なんじゃないかな。
111 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:55:58.95 ID:MynLBGGG0
東電、経産省、自民党でタッグを組んで
こんな地震の多い国日本に54基も
原発作ったからなぁ。
日本人は本当に心の底からバカだと思った。
113 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:58:05.80 ID:0BosFJrk0
町長がショックなのは再生する担い手が減った事なんだろう。
戻れる頃にはさらにいろんな事で減るだろうから。
広大な国土が放射能に汚染されて、一企業の事故で
地域社会が破壊されたってのに、まだ原発再開とか言ってんだからな
さっさと東京のど真ん中に「安全(と経済産業省、原子力保安院、東電が決めた)な
原発」を作ってばんばん発電しろよ
115 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:02:12.20 ID:EksFr4z8O
浪江町は全域国が買い取って、核廃棄物置き場にしろ
116 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:07:18.02 ID:xzSDvn0g0
>>95 これは町長がショックを受けたニュースだから、
慰めるのは町長だよw
結局、何マイクロシーベルトになれば、住むことができるの?
戻るわけネーだろクズ。
福島の自治体の首長達は自分の地位を守るために基地外行動しすぎだ。
俺らには分からない陰湿な人付き合いとか何かあったんじゃね?
121 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:16:44.01 ID:jIvXxqUq0
除染しながら月50万もらえるなら移住してやってもいいぞ
122 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:19:26.69 ID:cp9UiX210
>121
俺はいやだ
123 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:20:02.96 ID:+I7Fe9qQO
町民が戻らない事にショックを受けてる事がショッキングw
戻る訳無いじゃんwww
ウケるwwwwwwww
多分、戻ると答えた7割は50歳以上の爺婆達
125 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:20:54.15 ID:37E2LMtnO
どうせ戻れるのは千年後だろ?
今生きてる人に戻る意思があるかを聞いても意味ないだろ
税金を食い物にしてる公務員や議員、そりゃショックだろww
127 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:25:44.78 ID:OWNpjd0E0
戻ったら戻ったで、それはそれは複雑な現実が待ってるんだろうな。
問題の解決なんて永遠に無いだろう。
http://trust.watsystems.net/matuo/matuo3.html 「…で、実は敦賀に金ケ崎宮というお宮さんがございまして(建ってから)随分と年数が経ちまして、屋根がボトボトと落ちておった。
この冬、雪が降ったら、これはもう社殿はもたんわい、と。今年ひとつやってやろうか、と。そう思いまして、まあたいしたカネじゃ
ございませんが、6000万円でしたけれど、もうやっぱり原電、動燃へ、ポッポッと走って行った(会場ドッと笑い)。あっ、わかり
ました、ということで、すぐカネが出ましてね。それに調子づきまして、今度は北陸一の宮、これもひとつ6億で修復したいと、市長
という立場ではなくて、高木孝一個人が奉賛会長になりまして、6億の修復をやろうと。今日はここまで(講演に)来ましたんで、
新年会をひとつ、金沢でやって、明日はまた、富山の北電(北陸電力)へ行きましてね、火力発電所を作らせたる、1億円寄付して
くれ(ドッと笑い)。これで皆さん、3億円既に出来た。こんなの作るの、わけないなあ、こういうふうに思っとる(再び笑い)。
まあそんな訳で短大は建つわ、高校は出来るわ、50億円で運動公園は出来るわね。火葬場はボツボツ私も歳になってきたから、
これも今、あのカネで計画しておる、といったようなことで、そりゃあもうまったくタナボタ式の街づくりが出来るんじゃなかろうか、
と、そういうことで私は皆さんに(原発を)お薦めしたい。これは(私は)信念を持っとる、信念!」
「……えー、その代わりに100年経って片輪が生まれてくるやら、50後に生まれた子供が全部片輪になるやら、それはわかりませんよ。
わかりませんけど、今の段階では(原発を)おやりになった方がよいのではなかろうか…。
こいうふうに思っております。どうもありがとうございました。(会場、大拍手)」
128 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:26:40.60 ID:V1PHNkxX0
たいして長生きをしたくない人たちや爺婆には天国だろ。
税金も減額されるだろうし、放射線の影響が疑われる病気になったら国や市町村が面倒を見てくれるだろうし。
大塚アナはやっぱりあれなんか?
デマ?
130 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:31:25.82 ID:2yPr/ClBO
>>124 今さら息子や娘を頼ってよそに行っても、余計な気苦労するだけだもんな。
孫の面倒は押し付けられるだろうし、気持ちわかるよ。
131 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:32:59.46 ID:cu9RuYoe0
132 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:35:01.66 ID:cu9RuYoe0
133 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:36:47.94 ID:cu9RuYoe0
134 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:38:29.26 ID:Byrmhhtk0
>>108 なら、福島県内で完結してほしい。
汚染された農産物を出荷したりしないで欲しい。
>>134 今までさんざん東京の電気を東京電力管轄外の福島に
作らせておいて、今さらそんな主張は通りません
>>135 別に福島が電気作ってた訳じゃなかろう
つーかそれこそ東電や誘致した奴に言えよ
137 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:41:27.33 ID:z3kXy2q+0
>>129 たかだか洗剤屋へのデモすら報道しないメディアだぞ。
無条件で信用するのは難しくないか?
138 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:43:10.71 ID:zwlhghbH0
浪江辺りは町民の数の半分以上が老人になるから、
こう言う結果にはなるんじゃないのか。
139 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:44:29.36 ID:kyvI1bON0
>>134 はあ?
福島県に原発を作ったのはフリーメーソンの計画だぞ
聖書に出てくる「ニガヨモギ」という名前の原発をわざわざ作って
それを爆発させたように、明治維新の明治政府側に反抗して100年以上も許さない
福島県民に対する罰なんだよ
明治維新をうながせたイギリス・アメリカ系メーソンに対する反抗の罰だ
お前、今の世界でどこの地域で戦争や紛争を起こすか
どこの地域を干ばつにさせ、どこの地域で人工雨を降らせて洪水にさせるか
みんな人工衛星からコントロールしてるんだよ
日本人がどうこういって決まるもんじゃないんだ
140 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:45:46.37 ID:ADGWZ/9l0
福島は原発をわざと爆発させて日本を滅ぼそうとした反日民主党を
現在進行形で支持している、日本が滅びても福島だけ助かればいい
と思っている自己中心的な連中の集まりだから
日本のために福島は滅んだほうがいい
141 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:47:12.11 ID:kyvI1bON0
人工雨なんか簡単にできるし、どこの地域を干ばつにさせて人口を間引くか
穀物メジャーだの市場などがコントロールできる世の中なんだとよ
地球にいくつ人工衛星が回ってると思ってる?
みんなただの気象衛星だとでも信じてるのか? バカめ!
東北の地震だって人工地震だ
142 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:47:49.92 ID:nIAnUL+N0
全員戻って、被爆して死んで、町全体が公用地になれば問題解決
143 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:48:56.51 ID:jnUgWZAk0
>結局、何マイクロシーベルトになれば、住むことができるの?
国は年間20msv→1msvで狙ってるけど
浪江の最大値はTOKIOで45μsv/h・・年間394msv/hだ
144 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:50:12.66 ID:+plYFjNA0
つーか、戻る奴が7割いるほうが驚き。
145 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:50:31.75 ID:0BosFJrk0
20年後位までに戻れないと高齢者が亡くなり、若い人は他に定住するようなって帰る人が激減するのが怖いのかと思う。
あたりまえだろ。
戻れるの老人だけ。
若者に戻れというのは非情すぎる
147 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:50:41.60 ID:Byrmhhtk0
>>109 凄まじい詭弁だな東電。
しかも冬のボーナス出てるし。
148 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:51:13.42 ID:Ywoer9I80
町長ジョギング
149 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:51:37.31 ID:4W7h2+4T0
>>135 買わなきゃ次第に出荷されなくなると思うよ。
仲買だって慈善事業じゃないんだし。
7割戻る方が信じられんわ
152 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:52:34.21 ID:ykkex+d/0
フクイチから出た放射性物質の量が、並大抵のもんじゃないんだな。
チェルノブイリでソ連が崩壊。日本もフクイチで崩壊する可能性もあるし。
だから公務員経由では、放射能の危険を知らせることができないんだよ。
海外からの賠償請求で日本破綻。
体調悪くなったら、被曝だったとしても原因は黙ったまま治療をすることになるのかな。
日本の破綻を防ぐ為に公務員は放射能の危険を伝えられないのだとしたら、
自分たちで逃げるしかないと思うよ。
まず、逃げてみる。それで元の場所に戻りたいのなら戻ればいい。
はじめる前から力んでしまったら、
もっと大きな災害のときに、逃げられないよ。
福島県民は知らないかもしれないけれど、
日本で今後原発事故が起きたら、 フクイチの事故よりも悲惨だと言われているんだ。
六ヶ所村や東海村、浜岡原発、もんじゅ。
事故が起きたら困るけど、何かあったら一斉に逃げるよ。
いいかい、フクイチの原発事故のとき、
東京からだって、おおぜいの人が関西地方や海外に逃げたんだよ。
153 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:53:16.27 ID:kyvI1bON0
今フリーメーソンは人口激増で愚かで他国に嫌われる民族を
ジェノサイドしてるからな
日本人は愚かではないが、戦後の反日ユダヤメーソンは朝鮮半島人を
自分たちの道具にして反日の大嘘を世界中に吹き込ませた
戦前の日本がアジアに進出して大英帝国からアジアを独立させたから
それを恨みに思う思い上がった白人メーソンどもがいるのさ
だが日本人を攻撃した白人メーソンこそ原爆で滅べ!
大嘘をついて欧米で日本人を中傷した大韓民国人、北朝鮮人、欧米に移民した
朝鮮半島民族も欧米人に金をだまし取られて滅ぶがいい!
154 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:55:31.38 ID:8SbmGdZJ0
出来るだけ被災者で在りつづけたい。
155 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:55:53.56 ID:AWTTQs670
>>150 小売りなんて微々たるもので。
問題は業界流通。
秋以降の外食は特にガクブルものだろう。
まぁ戻れるわけないんで意味のないアンケート
むしろ周辺過疎エリアができて第二永遠稼働、
第一の5,6号機再稼働しやすい状況に
157 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:56:11.41 ID:z3kXy2q+0
まあ原発にカバーさえ出来れば、更地にして土地を削って海に捨てるだけで住めるようにはなるだろ。
それも割と遠くない将来にな。
ただ金の問題をさておいてももともと過疎地帯だったわけだし、やる意味は薄いだろうね。
立ち入り禁止地帯を作りたくないだけなら処分場か軍事基地にでも転用するのがちょうどいいんじゃないの?
あるいは原発以外の発電施設など産業都市にでもするかだな。
何が「ショッキング」じゃ、いい加減にせえよ。
除染事業が本格化すると、負の連鎖が始まると思う。
東京や都市部の人は知らないかもしれないが、日本の国債を膨らませた、
景気対策としての公共投資は、地方においては、ほとんどが東京等に本社のある
大手ゼネコンが受注して、回収していった。
つまり、地元に落ちる金は少なかった。
理由は田舎程、技術力のある企業、保険や補償等、財力のある企業が少なかったからだ。
だから、地方や田舎の景気対策としての公共工事は、高度な箱物施設よりも、
埋め立てや道路等の、ローテクが喜ばれた。
除染はだから、地方に歓迎される。ローテクだから。
中央から金を引っ張る手段として除染が期待される。本当は、その地域の除染をあきらめ、
全国の過疎地域に移住してその地域を盛り上げる事に使えば有意義だった税金が、
効果が未定だが被災地にとりあえずは落ちるから除染費として垂れ流される。数十兆円も。
将来、あの金で、汚染地を除染すべきだったのか?新天地で新規事業費にあてるべきだったのか?問われるだろう。
160 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:57:46.62 ID:i3d47ni4O
東京電力社員にはボーナスが支給されました。
(´・ω・`)
161 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:58:43.76 ID:wqHnoLoOO
残り七割の住人と町長放射能で気が狂うてしもうたんか
162 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:03:06.22 ID:MQCVuwJi0
>>159 さっき、ニュースステーションで、東北沖の海上風力発電が紹介されたのだが、
あの様子だと、三陸沖の漁師は漁業権を売るようだな。
サンマ漁業が継続するなら、洋上のメガフロートなんて邪魔だから絶対に受け入れない。
もう、三陸の漁業は亡んだんだ・・・・・と思ったが、逆の発想をすれば漁業保護区ができることになる♪
163 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:03:49.94 ID:auQ/1FAZ0
せめて山河の除染方法があれば少しは希望がもてるのに
164 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:05:38.04 ID:F/UEFjAN0
住民が戻ってきてくれない自分の食い扶持がなくなるからな。公務員にとって死活問題
165 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:05:54.63 ID:DtFR9XwZ0
いまさら何十兆もかけて福島県を除染するより
その金で他所に新福島県でも作れよ
1兆程度だろ
いろんな事情抱えてるのは察するが戻る気ある奴7割ってのが驚き
放射能モリモリエリアに特攻ってアンタ
それこそ団結してゴネて少しでも好条件の援助案や補助金ふんだくるべきだろ
167 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:08:24.53 ID:MQCVuwJi0
>>163 除染して復興する地域と、除染せずに元の干潟に戻す保護区、この両方ががあっていいんですよ。
三陸の湾の奥は、かつては豊かな干潟で、ここから稚魚が巣立っていたのです。
しかし、コメの作付け拡大のため、無理やり干拓された平地が今の住宅地になり、被害を拡大したのです。
しかしスレタイだけ見て7割戻ると思ってるやつは馬鹿なの?
内訳見ると6割しかないししかも条件付きだから
放射能下がらなけりゃ0割でしょ
仕方なく田舎暮らしをしてた奴は、災害を理由にして堂々と出て行けるな
170 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:12:30.10 ID:dVLIxC4mO
しょっきんグーgooGooぐーGU-Gu-GUグー
171 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:14:55.75 ID:LgxzSGxk0
放射能食ってもすぐには死なないんだから、さっさと避難区域解除して福島に強制帰還させてやれよ。
172 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:18:01.46 ID:1S9gdF/p0
ピカを含めた廃棄物処理場を誘致→補助金&食い扶持ゲット
これ以外に浪江町(福島)が生き残る道はないと思うんだが・・・
173 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:22:20.78 ID:AWTTQs670
>>167 その米作付け計画って、何十年も前の亡霊なんだよな。
米あまりを想像してなかった頃の。
175 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:23:05.73 ID:/uiAT1Qi0
昔はDASH村を地図に載せようとしてたの、.まさか浪江町が地図から消える事になろうとは・・・
176 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:27:00.29 ID:OnOrc0Vq0
放射性物質の半減期
ストロンチウム90 29年 セシウム137 30年 430年 プルトニウム239 2.4万年
ウラン233 16万年 テクネチウム99 21万年 セシウムだけで判断しても意味がないし、このデータ見ると国は避難
させるべきなのでは・・・
DASH村気の毒になっちゃったな。
今頃男米収穫して食ってたはずなのに事故が全て変えてしまった
178 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:28:26.00 ID:MQCVuwJi0
>>173 終戦直後の、本当にコメを必要としていた時期の干拓も、少しはあるけどね;
>>176 >セシウム137 30年 430年
意味不明だ
半減期の長いプルトくんやウランちゃんは
チェルノ先輩と比較すると、大学生と幼稚園児
町長ぐらいならある程度情報入ってくるだろうし
ある程度先見れるってか常識はあるんだろ
7割もまだ夢みてんのか。って感じかな
>>167 つうか、地殻変動で強制的に干潟に戻っているよね。
>>1からはずれるけど、さらに広域に同じことが起きているところもあって、
石巻なんて、今や客観的には「海底遺跡」になっている。あれどうすんだろ。
182 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:31:12.23 ID:MQCVuwJi0
DASH村で海底の浅瀬に砂を入れて、藻場を復活させようと大規模にやってたでしょ?
あれが津波に耐えて生き延びてくれると、希望が持てるなぁ・・・・
183 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:31:55.09 ID:OnOrc0Vq0
すみません」アメリシウム241 430年 アメリシウム243 7400年 とミス入力です。
させるべきなのでは・・・
要するに年齢割合じゃないの?
7割が60歳以上だったんだろ
年寄りは放射線なんて気にしないだろ、育ったとこで死にたいだろうし
185 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:35:42.75 ID:YLGnvJhc0
浪江町に核廃棄物処理施設を誘致して全国のナマポを強制収容して働かせればいい。
町の境界には地雷原を敷設して逃げないよう囲えばなお良し。
DASH村か、
ある意味、自然破壊規模の除染しないかぎり元には戻らん。
187 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:38:37.49 ID:WN+xJM9w0
>>178 東北は、米作付けの北限だった時期が長くて。
おまけに飢饉の歴史も抱えているし。
稲穂の揺れる景色は、数代、数百年の悲願だった。
何があっても百姓は地べた捨てられないってさ。
もう身内の避難説得は諦めたよ。
そこんちの子らだけでも、逃がすのを模索中。
188 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:39:54.63 ID:/GSlNpIN0
6割は戻るの?そっちのほうが信じられない・・・
189 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:40:42.73 ID:ovg9tCYU0
190 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:40:53.42 ID:OnOrc0Vq0
そうです。アニメの宇宙戦艦ヤマトの放射線除去装置がなければ除染しても
意味ないです。
191 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:44:06.06 ID:taS3qaHX0
※条件が整うまでゆうに2世紀以上はかかります。
幕末から現在まででも150年程度。
それよりも長い時間が必要。
除染も何も今でもモクモクでてるんだろ
それ完全に止まらないと…
雨降ったり風吹いたりで意味ないんじゃね
>>187 でも、「所詮、数百年程度の神話」なんだよね>「稲作唯一神への絶対信仰」
伊達政宗と大日本帝国の、政治的な米増産計画に騙されただけとも言える。
もともと、東北は縄文以来の、気候にあった足腰の強い生計の立て方があったはずなのだ。
194 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:46:53.01 ID:lgNqJcjIO
町長「そうだ、原発を誘致して税金をタダにすれば」
195 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:49:02.71 ID:OnOrc0Vq0
そうですね。地中にコンクリートを埋め込んで・・・
チェルノブイリのように鉄筋コンクリートで覆いをしないと
意味ないですね。東電の社長・社員にさせてください。
196 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:52:07.35 ID:CKYLsgN00
都市部で暮らしてちゃんと仕事見つけられたら、戻る理由ないしな
田舎が個性豊かで、都市が画一的って嘘だよな、逆だよ
田舎こそ画一的
197 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:52:36.77 ID:MQCVuwJi0
>>187 どう応援したらよいものか; 言葉も無いよ。
果断な処置が必要な時は、漏れたちが鬼とも悪魔とも罵られ役を引き受けよう。
それでも、土地を失う百姓の怒りは収まらないだろうけど、少なくとも次につながる。
198 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:53:57.06 ID:Tt/LNV0s0
北関東でもヤバイのに・・・
日本の都会って画一的だから、田舎に帰れないのは寂しいだろうな
200 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:57:23.89 ID:POxMioBT0
ショッキングって。お前はエドはるみか。
201 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:59:28.59 ID:ESoGE41W0
当たり前だわな
金で故郷を東電に売り払っているわけだからw
202 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:02:51.69 ID:ziQq+M3q0
Twitter
福島県内の"町"の人口増減率ワーストトップ3
8位:双葉町 9位:富岡町 10位:浪江町 (※ いずれも双葉郡)
意外な結果なのは住民票移動していない為の統計のマジック?
203 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:04:32.01 ID:v3NY53aR0
普通の神経だったら戻らないだろ
>>1 町長がショッキングだってのがショッキングだわ。
あほか。
205 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:07:38.95 ID:3cClLzEg0
あ〜ぁ 浪江は秋になると鮭のヤナ場に行って新鮮イクラを食べるのが楽しみだったのになぁ…
原発4町の町長が言ったなら死ねばとしか言えないが、まーご愁傷様
207 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:09:47.06 ID:Rc85AigV0
>>12 >浪江町全域が1μSv/h以下になるのに200年程度、
>0.1μ以下になるのにさらに100年はかかる
ソースはオマイかw
208 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:11:41.35 ID:7k+AIJtmO
町民が戻ると思ってるアホ町長がショッキングだよw
209 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:12:09.26 ID:kHdhB/KHO
7割も戻りたいって人がいるほうが驚きだがね。
福島の人たちですらこの程度の危機感なんだからもうほとんどの人は収束してると思ってるんだろうよ…。
浪江は誘致した工場と原発関係とその社員の為のサービス業が地域の仕事だったんだから、
工場移転して原発も閉鎖の方向で動いてる現在の状況で帰還条件も糞も無い。
211 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:18:04.86 ID:Rc85AigV0
>>163 >せめて山河の除染方法があれば少しは希望がもてるのに
福島も大量の雨でそのうちに必ず除染されると確信している。
日本はチェルノブや支那がやった東トルキスタンの乾燥地帯とは違う。
広島や長崎も投下当時でも70年は住めない、100年は住めないと
言われていたが、除染しなくても、何の心配もなく住んでいる。
日本の気候の特徴の、大量の雨と雪の効果だと思う。
212 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:18:16.70 ID:+tk6mlbeO
もう福島は人が住めるレベルじゃないんだから、居住不可にして放射能汚染された瓦礫処分地にしたら良いのに。
今のままあちこちに汚染瓦礫ばら蒔いて、汚染が日本全体に蔓延するよりは遥かにリスクが少ないと思う。
213 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:20:44.05 ID:wR2SfEbn0
214 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:25:43.90 ID:AVZHtx8c0
>>207 セシウム137の半減期が30年だから大体あってる。
東電社員と原子力村の人達の町にしよう。彼らが今まで住んでいた場所に町民を住まわせる。
税収を減らしたくないがために、企業をしばりつけ、人をしばりつけ、県民を内部被曝させ続ける福島県。
農家を儲けさせるために、甘い基準さえ超える「汚染食品」=ドイツでは放射性廃棄物とされるレベルのものを国民に食べさせ、内部被曝させ続ける福島県。
もう、福島市や郡山市の一部を含む汚染地域は、国が土地を買い上げて住民と企業を移転させるべきだ。
市民集会:渡利の子どもたちを放射能から守ろう
http://www.ustream.tv/recorded/18694943
217 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:28:50.94 ID:ZoDc9X2W0
ショッキング! ?
あれだ、ほれ。チョンがよく言うファイティングみたいなもんか?
218 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:29:36.92 ID:q5tsxBsm0
>>35 > 非回答の43%は帰る気ないだろ
> つまり80%は帰る気が無いんだよ
中卒なの?
219 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:33:04.69 ID:gqKvc+jB0
30年もすればTOKIOは爺さんだ。
DASH村は廃村です。
220 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:33:40.73 ID:6aCvuYGG0
221 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:35:42.14 ID:Rc85AigV0
>>214 広島長崎は除染していないぞ。
広島がウラン型、長崎はプルトニウム型原爆だ。
ウランは半減期が数億年から数十億年、
プルトニウムは数万年から数百万年かな?
でも、もう住んでいるだろ、広島と長崎には。
222 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:37:42.07 ID:zaHeQSaK0
老害の極み
223 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:39:44.30 ID:jFNRUNvKO
町民の七割は命知らずの勇者。
224 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:40:50.33 ID:CPETDq9T0
怪しい場所 腐苦死魔県
やっとこ、ど田舎生活脱出できるこのチャンスを見逃すはずがない
国が金銭的面倒を全て見てくれるありがたい事だ
226 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:51:50.41 ID:39sx1ArkO
>>96 オレ須賀川市民だが、全部捨てて三月に避難したぞ?
土地も家も仕事もあったが、家族連れてすぐに逃げたよ?
一番大事なものを考えてみなよ。家か?仕事か?家族の健康だろうが。単に、あなた方が、思い切れなかっただけの事だよ。
今に、同情すらされなくなるからご安心を。
つか、まだ東京や埼玉の公共地に疎開してる人らっているの?
228 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:59:30.61 ID:E4Etjr/X0
__‐`'´''"'マ ____\ ー‐┐ |一
Z. __`ゝ \ ノ´ ⊂冖
∧ /| ゙仆斗┘リート=┬-、_ \ ー‐┐ ,/
/ ∨\/ | `L,.っ,ノ u }ノ ノ \ ,> ノ´ \
|__ 兀.!_// i | l、 く. ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ / u' \ヽ‐'´ !| ト、 \ ,ノ´  ̄匚ノ
ノ´ ノ こ /_____, }j ハ、 ヽ ヽ,___/ / ー‐┐ ┼‐ヽヽ
ー‐┐ ニ|ニ. / ___ノ /\_,≧/ u 人. / ,ノ´ ノ こ
ノ´ ⊂冖 く {上rン´ ,厶../ / ヽヽ \ || ニ|ニ
ー‐┐ | /  ̄ ノ{こ, /,〃 !| \ ・・ ⊂冖
ノ´ l.__ノ \ ,.イ !l`T´ | / |:| / |
ー‐┐ ー‐;:‐ \ // l | |_| ∠.、 l.__ノ
ノ´ (_, / ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘ / ┼‐
ー‐┐ / / \ ̄\ー`トー-< / ノ こ
ノ´ \ \ \ ヽ \ ヽ  ̄ ̄|
| | 」z.___ > \. ヽ. ヽ l |/l /| ∧ /\
・・ /| (_, / ) lヽ ', l、 |/ | / V
┼‐ \ , イ、_,上ハ } 小 |/
ノ こ \ (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
┼‐ヽ / 厶乙iフ/
ノ ⊂ト く `¨¨¨´
\
229 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:01:00.94 ID:fqeSeMwZ0
ま、浪江の大部分より福島市の方が線量高いんだけどな
1億円くれたら、戻るけんど。
231 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:05:50.53 ID:+MTJ2lfkO
浪江町といえば、どうしても安室ちゃんが頭に浮かぶ...
>>226 あんたみたいな人間を心から軽蔑するわ。
まいっちんぐ
>>226 お前は正しい
悲しいが当然の選択だ
俺も県民だったらそうする
新しい土地では馴染みもなく苦労も多いだろうが頑張れよ
237 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:12:51.34 ID:rSE4W3BcO
238 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:14:51.95 ID:hTpLtpPB0
>>237 まあ政権が民主党の間はどうしようもないな。
政権が自民に戻れば、数年で人が戻れるようになるだろう。
>>226 須賀川だとあの辺の水道はどうなってたの?
阿武隈川から取水してたの
あれだけ山に降り積もってるんだから阿武隈水系の農産物は全滅なのかんがえればわかりそうなものなのにね
飲料水はほんとに汚染されていないのかね
汚染されてると考える方が自然だけど
240 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:19:15.19 ID:2uNrmHER0
242 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/12/03(土) 04:22:14.12 ID:RQnQgPBo0
>>233 俺は君を軽蔑する、人は如何生きようが個人の自由で有るべきだ。
パレスチナ人かユダヤ人にやれよ
>>242 どうぞご自由に。何を言われても、責任放棄にしかみえないんで、そう感じるのも自由でしょ。
245 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:33:14.41 ID:kHdhB/KHO
記事ひとつでどうにでもなる好例だな。 マスゴミは危険を煽ったほうが売れるからこういう書き方するけど逆に7割は戻る意志ありだと全く印象が違ってしまう。
233みたいな人間のせいで、被爆がすすむんだろな
福島はもう人が住んでいい場所じゃない
諦めるってことの大事さを学ぶべきだ
249 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:36:29.25 ID:U8egRLLq0
>>239 むやみやたらとバカ晒すなw
直後に直接水に降下した放射性物質既に海へ流れ去った
今は水そのものは問題ない、放射性物質は砂土その他諸々に結合してる
だからこそ水は問題なくとも普通に住める土地ではなくなってるので
直後の避難が模範解答、逃げ遅れた人も移転一択、普通に暮らしたいならね
250 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:36:42.29 ID:AlOIQD1qO
原発爆発ショッキングー
住民戻らずショッキングー
グーググーググーグーグークォーッ!
てエドはるみにやってもらいたい
251 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:40:10.33 ID:/3bHXtdr0
いまさら”ショック”とか臭い。
252 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:42:05.25 ID:pFA8wWk10
原発で働いていた住人は全員解雇、
従業員も町に金を落とさないので店は閉店
今までうま味があった原発関連の仕事がないのに村に戻るバカもいない
金のない村には用はない
またどこかの原発村に移住するだけ
253 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:43:11.63 ID:fvTa6ZL/0
原発事故と震災でわかったこと
国、都道府県、市町村
単位は何だろうと行政府というのは絶対に納税者を逃がそうとはしない
身の安全がどうとか関係ない
納税者が死のうが何だろうが絶対に逃さない
田んぼや土地が神様の宗教国家の末路だな
科学的な思考が出来ない
>>253 村百姓と悪代官とその家来のお役人様
そのままだな
江戸時代から何も変わってない
>>249 お前ばかだろ
なんでじゃ阿武隈川の河口の水から放射性物質が出るんだよ
河口の沈殿物じゃないぞ
双葉町長が「失敗の許されない賭けをこれからも続けていく」と言って原発誘致を続けてきたわけだが…
許されない失敗をしたということだ。誘致に伴ってばらまかれた金は、掛け捨ての保険料みたいなもの。
>>249 なんで福島県と宮城県の水道のモニタリングはストップしたままなのですか?
259 :
253:2011/12/03(土) 04:50:05.41 ID:fvTa6ZL/0
なぜか
行政府が行政府でありえるのは、役人が役人でいられるのは
あくまで自分のナワバリにみかじめ税納税者を囲い込んで逃げられないようにしているから
役人自身も他のナワバリに移ってしまえば、何の取り柄もないいい歳した只のオッサンオバサン
役人様のメシのタネそのものである領民どもはどこへも逃さないm9
260 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/12/03(土) 04:51:28.73 ID:RQnQgPBo0
>>244 君はしたら現地に踏み止まらせた人の責任を負える訳か?
当然金銭的にも他人の責任を負えはしないし、最初から負う気すら無い訳だが、無責任な生き方だなお前。
261 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:55:35.17 ID:7C/6SveaO
町長、あなたも逃げなさい
阿武隈川河口で放射性セシウム525億ベクレル
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111124-OYT1T01108.htm 東京電力福島第一原子力発電所から北に約70キロ離れた阿武隈川河口(宮城県岩沼市)から今年8月、1日あたり525億ベクレルの
放射性セシウムが海に流出していたことが、文部科学省の委託を受けた京都大防災研究所や筑波大などの調査でわかった。
東電が4月時点で推計した同原発からの海への総流出量に比べると約10万分の1の値だが、専門家は「流域の生態系などの影響
に注意が必要だ」と指摘している。
同川の2地点と、計画的避難区域に指定されている福島県川俣町などを流れる支流の口太川の4地点で8月10〜30日、流れる水
や土砂の量を調べ、土砂に含まれる放射性セシウムを計測、流下量を計算した。
岩沼市の河口では、放射性セシウム525億ベクレルが流出。上流側に南西約40キロの福島県伊達市内では、計1763億ベクレル
に達した。放射性セシウムの9割以上は、水中の土砂に含まれており、河口までのダムで一定量はせき止められたとみられる。
自分、長生きしたくないんで ここで家賃月1万円くらいで
畑つきの家を貸してくれないかな
多少貯金があるので、何年か安く引きこもり生活したいんだけど
「もっと給料のいい会社に入社すれば良かった」という後悔より、「もっと家族と過ごす時間を大事にすれば良かった」という後悔の方が重くのし掛かるからな。
中高年がやたらとキレるのも、仕事にかまけてそこんとこ置き去りにしてたから、社会・家庭で孤立したのが根本的な原因だし。
>>263 放射能耐性は人によって違うそうだから
早く死ねる保証もないよ。
ジョギングに見えた
267 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:59:46.07 ID:/3bHXtdr0
>>263 家賃なんて要らないんじゃない?
管理してくれるんなら。
269 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:22:42.24 ID:BgaraRQT0
一世帯あたり補償として1億円くらい払えば、
誰も文句言わずに原発問題は解決するんじゃないか?
なぜ、そうしない。
>>267 だといいけど、田舎の人はビジネス的に不合理だからな・・・
引きこもっても社会人としてブランクにならないよう
コールセンター業務委託とかSOHOとか、公共設備の保守とか
個人事業起こして細々とやるかな。
でも食材とか日用品の買出しに丸一日かかったりしそうだ
271 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:25:11.97 ID:LEydA0AW0
一億ぽっちじゃ多分誰も納得しない
田舎のひとは結構金持ちだよ
田舎はこれだからイヤだ
んで、戻りたくない若夫婦に嫌がらせすんだろ?
特にジジイが
>>265 うーん、あとは発がん性物質でもちょっとづつ摂取するか。。。
リストラされた独身中年とか、人生がどうでもよくなった人たちで
公共物をちょっとずつ保守しながら、町民の帰りを待つのもいいと思う
>>270 当面働く気があるなら他の場所で働いて
葬式代貯めておいて来たるべき時が来たら首くくった方がマシじゃん
農業と漁業で食ってた人たちが戻ってこれるとなぜ思う?
276 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:20:55.99 ID:uKCKopbn0
長い目で見たら、福島を離れた人のほうが経済的にも能力の面でも成長してるだろう
医療水準も昔から福島は高いとは言えないし、他県の水準の恩恵を受けたほうがいい
民主王国の福島土人が菅政権の愚行のせいで起きた原発事故で苦しむのは当然。
まあ条件は整わないから戻れないんだけどな
補償金をもらって暮らす事を考えてるな
壮大な生活保護
戻る気がある人ってx-manに出演したいわけ?
281 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:53:50.68 ID:UtkHiQkl0
東京で事故が起きて福島に避難したなら、ほとんど帰還希望だろう
282 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:06:31.15 ID:AyWAQ5xn0
ショックうけるような結果かよバカか
283 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:07:29.78 ID:yWD4Y3o+0
スレタイにギャグすら感じたぞ
284 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:10:48.35 ID:yhcsI7rs0
戻ると選択する人が多いことの方が
よっぽどスリル、ショック、サスペンスだろうが
気の毒だけどもう福島は・・・
恨むなら東電をうらんでくれ
286 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:13:56.97 ID:IXC/9fXy0
帰還条件整っても戻らないなら、福島にカネかけんのもったいないじゃね。
なら原発特区にしてもっと建てちゃえ
287 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:18:13.36 ID:UdZ4SI8K0
勝手に政府が決めた危険区域かどうかなんてどうでもいいだろ
危険だから戻らないただそれだけのことだ
288 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:28:12.18 ID:l2JEcbdC0
今までさんざっぱらテキトーな情報で被曝させといて
“安全ですから戻ってください”なんて言葉を信じるほうがおかしい
半永久的に・・・・・でしょう??
いまさら。
(´・ω・`)
290 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:31:16.33 ID:j6ZQW1Xn0
政府や御用学者の主張に信頼性が皆無だからこうなる。
原発事故を矮小化したがる連中に付き合う必要なんかない。
危険なものはどう取り繕っても危険性は変わらんよ。
291 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:36:02.99 ID:gSllF5+CO
そりゃもう戻らないでしょ
普段コストパフォーマンスを問題視して公共事業を削減してきたやつらが、よくも採算度外視でこんな田舎復興させるよな
いわきは、エネルギー構想、福島市は医療研究構想、郡山市には学園都市構想があるみたいだよ。いわきは、昨日ニュースステーションでやってた。福島県を潰すことはできないっしょ。東北は福島県ないと他雑魚だよ
293 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:53:04.88 ID:m50L6Oav0
こうなれば町長も楽な仕事だな
元住民は拉致られないように戸締りは厳重にしてくれ
いいから、おまえらは増税されて、被災地を潤わせろや。被災地のパチンコや風俗飲み屋は大繁盛。義援金や賠償金でウハウハ。近県のアウトレットやパチンコ屋みてみろ。福島ナンバーだらけだ
>>209 危機感はあるだろうが家持ってたり土地持ってたり地域密着で仕事してる人は安全と天秤にかけてしまうんじゃねーかな。ましてや故郷だしな。
田舎には年寄りが多いし、こういう方は発癌リスクが元々高いから、ただちに()で無ければ上記理由から帰りたいと思ったとしてもしょうがないんじゃないかな。
生活保護者は福島県の空き家へ住まわせればいいさ
家賃が浮く
298 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:31:46.58 ID:gqKvc+jB0
「セシウムを 集めて汚染 阿武隈川」
「セシウムを 集めて流す 阿武隈川」
「セシウムを 海に流そう 阿武隈川」
「セシウムで 魚が被曝 阿武隈川」
「セシウムで 水道汚染 阿武隈川」
そうだよな 自分達一家だけ帰っても
近所の人達がいないのなら意味無いよな
300 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:04:47.99 ID:TGpNBF/P0
>>233 ID:ChIlldEnO
自分を守ろうとする、この行為を非難できる人はいない。
今回の件は特に。
つか、逃げたくても逃げられないのは個々の事情。
逃げた人を恨んだりする前に、東電を糾弾しないのは何故?
301 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:05:58.58 ID:TGpNBF/P0
>>238 自民党はコスモクリーナーDでも持ってるんですか?
302 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:07:57.59 ID:TGpNBF/P0
30年経ってやっと放射能が半分。。セシウムに関してだけ
304 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:09:25.49 ID:Hl2ibcqT0
そんなに町長でいたいんだな
おぞましいほどの名誉欲
305 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:10:04.44 ID:JF1VM+vg0
ショッキングも何も
俺でも戻らないと思うぞ。
髪切った?
>>221 だって元が少ないもん。
原爆は破壊兵器、原発は建設的設備、故に原爆の方が害悪が大きいように
錯覚する素人は多いが、残留放射線被害で見れば原爆なんて原発事故とは
比べるにも値しない。
なんせ扱ってる核燃料の量が、桁違いどころか1000倍単位(`cとd)違いの上に
更に桁違いだからね。原爆は数kg〜数十kg、対して原発は数十d〜数千d。
なので、残留放射線被害においては、爆心地でも福1から100km地点くらいのものだよ。
つまり広島長崎は、爆発の直接照射と死の灰が蔓延していた極短期間を除けば、
現在の基準で言ったら、半減期など関係なく最初から人が住めるレベルの汚染しかされていない。
半減期が30年(セシウム)でも、「100000(原発規模)」が100以下(人が住めるレベル)になるには
300年以上かかるが、半減期が100000000倍以上の45億年(ウラン)でも、量が10000分の1の
「10(原爆規模)」なら、最初から100以下だ。
戻っても公務員しか働き口が無いだろう
309 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:21:31.37 ID:1qqW+7C10
>馬場有町長は「大変ショッキングな結果」と話している。
みんな勘違いしてるよ。町長は、
「えっ? えぇぇぇぇぇ7割も帰って来ちゃうのー」
って事なんだろ。福島で営農なんかやられたら、かなわんからな。
法律が存在していないっていうだけで、現実的には 犯罪行為 に等しい。
310 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:23:35.90 ID:eISFYLcd0
こんな現実を直視出来ない町長がいることの方が、ショッキングだ。
311 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:31:17.36 ID:3tVFIHTC0
何年もたって避難先に腰が落ち着いたら
戻る奴はもっと減るだろ
福一原発での作業くらいしか職なんかないんだから
福島が今回の事故で打撃を受けるのはよいことだと思う
全国の原発城下町の有権者に教訓を与えるため
むしろ砂漠と化すべきだ
313 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:48:30.00 ID:3tVFIHTC0
福島県全体が今やがたがたである。医療は崩壊してゆく、産業は衰退する、人口は減ってゆく
その影響は広範囲であり余りにも大きい。一地域の財政上雇用上、原発が必要なんだ、狭い範囲のエゴで
未だに原発は必要だとか増発しろとまで言っていることは許せないのだ。回りがこれだけ被害を受けたのに
そのことを考慮しないのか?多少は申し訳なかったという気持ちがないのか?なぜメデアにそういうことが
堂々とのせられるのか?
そもそも浪江はこの地域では原発以外にも企業が多くて仕事が有るから人口が多かっただけで
原発職員以外はもう会社の別の工場で働いてるから戻りようが無いんだよ。
子供が居る人は何度も転校させたくないだろうし。
315 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:52:41.39 ID:gqKvc+jB0
>>312 福島県の「棄民政策」ですね。
明らかに早すぎる決定だと思うよ。
馬鹿な町長だな
お里が知れるわ
317 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:02:01.75 ID:btjdG1AV0
>>312 >新規打ち切りの理由について、同対策本部県外避難者支援チームは
>(1)災害救助法に基づく緊急措置で、恒常的な施策でない
>(2)避難先の自治体から「期限について一定の目安が必要」と指摘があった
>(3)東京電力福島第1原発の「ステップ2」(冷温停止状態)が、政府の工程表通りに年内達成が見込まれる
(1)については通常の災害とワケが違うんだから例外適用を検討しろ (2)これも同左
(3)工程を基準にするんじゃなくて安全か否かが基準、そもそも燃料がどこいったのかすら掴めてない現状
その基準はもはや個々の判断しかない。建屋吹っ飛んで爆破弁成功なんて情報をタレ流し訂正も謝罪もないんだからしょうがない。
318 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:02:21.98 ID:/l3w4xkT0
>>312 福島自らこれじゃ・・・根本の個人の自由や安全はどうなる?
県民はただの昔の年貢納めさせる農民と変わらない扱いでは?
319 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:03:41.70 ID:69hwEYW60
>>馬場有町長は「大変ショッキングな結果」と話している。
ばーかwばーかwwww
町長「運が良ければ1万 2千年後また会おうぜ・・・・」
322 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:07:00.69 ID:k4fi0Utb0
七割も帰る気でいるのか?
やっぱり東北土民は頭おかしいな。
町長も東電に土地家を震災前の時価相当で買い取らせる交渉しろよな。
命は大切だな。
324 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:13:26.55 ID:/+E85puUO
戻らないのは正しい選択だな。
早い段階で全町民で移住とか決断すべきだったんだよ。
326 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:25:53.68 ID:0Q2qNvXLO
福島市郡山市いわき市いってみな。普通に生活してるよ。企業撤退も思う程ないし。
ってか7割が戻るのか
328 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:29:56.20 ID:gqKvc+jB0
除染してるそばからあらたなのが降り積もってる状況ではどうにもならん
330 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:34:50.57 ID:ArUbzVlMO
TOKIOが住むよ5名は確保
331 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:37:53.26 ID:hTpLtpPB0
>>326 いわき市はたまたま風向きのせいで放射性物質があまり行かなかったからな。
でもまあ、いま非難している地域も数年もすれば戻れるようになるさ。
放射能が減るから、ではなく、危険がないことが判明するから。
戻ったって避難先の新天地の職場で得たスキルを生かす仕事もないんじゃ戻る意味もない。
333 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:44:21.36 ID:yqUQuzFT0
>福島県浪江町民の3割超は、帰還条件が整っても戻らない…町長「ショッキング」
福島県双葉町は町役場が、帰還条件が整っても、帰ってきて欲しいと願っている町民が
福島にたくさんいても戻ろうとはしない....福島にいる町民「ショッキング」
334 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:45:40.75 ID:i6sOegTV0
>>325 双葉町はソレやって、埼玉に迷惑掛けているが。
335 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:49:13.06 ID:3tVFIHTC0
戻ったって病院も学校も店もない
勤め口も原発作業しか無い
戻りたい奴ですら7割なら
実際に戻る奴半分もいないと思う
そしてそれは年寄りばっかだと思う
若い奴ほど避難先に尻が座っちゃうからな
>>307 プルトニウムってスプーン一杯の量で大量に死ぬんじゃなかったの?w
337 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:52:31.23 ID:cXDs3MuQ0
ついに世論が被災者が鼻つまみ者という事になり出したな。
2万人も死んだ災害が民主のせいで風化するわ。
雇用はなんとでもなる。政府が医療拠点、エネルギー拠点にすると
断言してる。いわきは、東北で一番の工業都市だ。
戻るわけないだろ…
〉335
原発の仕事しかないのは双葉郡や相馬郡の人達だけ。
中通りは原発仕事は関係ない。
戻らない方が普通じゃないの?
6割以上の人間が戻るつもりだなんて、そっちの方が驚きだよ…
>>321 8千年過ぎた頃からもっと恋しくなるのかw
つうか残りは帰るのか、どうかしてるな
344 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:18:26.30 ID:0Q2qNvXLO
原発避難地域は町と村しかない。国が買い取ればいい。避難民には申し分ない賠償金をだし、一生つぐなう。いわきは風力発電のエネルギー拠点、福島市には放射能や癌、薬の医療拠点計画がある。
この町長は何言ってるの?
346 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:23:34.07 ID:tSIWwzPQ0
どこに住むかは個人の自由なはずなんだが。変な国。
347 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:28:14.07 ID:ThjNSAG60
そもそも、福島県浪江町の放射線量が下がるなんて事が有り得るのか?
今も原発からフレッシュな放射能が出続けているんだろ
348 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:51:59.43 ID:TC2aJfp70
最低1000年は人間は住めないよ。
無駄な事に無駄な金使うより、最終処分場造った方が日本の為になる。
349 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:00:32.78 ID:l5jfI6sCO
>>1 条件がおかしいだろ。
絶賛メルトダウン中スルー疑いで、いまだに
近づくこともできん原子炉が隣に鎮座してるんだ。
「原発や廃棄物が完全に撤去処理されたら」が必要だろ。
自治体がそうするつもりないってのが透けてるわ。
街まるごと解体ですね
町の職員には恐怖ですね
351 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:02:17.02 ID:cN7ipc3q0
20年前のチェルノブイリに人がいないのに
原発事故起こしておいて1年そこらで戻れるかよ
あたりまえだ、条件が整ったなんて言ったら間違いなく嘘だからな
7割も戻るなんてショッキングだわ・・・
もう仕事失って家だって住める状態じゃねーだろ。
失った故郷取り戻すのにもお金がかかる。
355 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:04:17.63 ID:5jkC5SnT0
町長の頭がおかしいだろw
仮に町が除染出来ても、周りの広大な野山は何十年も汚染され続けるのに。
まあ、山林農地は換地か売却、宅地は米軍基地みたいに貸し出しで
まとまった一時金+半永久的な賃料示せばいいんじゃないかな
原資は電気料金から
もちろん、現東電や市町村は解体
357 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:05:13.00 ID:deMoPNvK0
核の墓場となりぬるか
すべての核廃棄物を集積せよ
358 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:07:37.32 ID:YX0uzmEC0
300年後まで国定公園にして、一般人の立ち入り禁止で、役人の老後の保養地に
するとか、動植物の放射能による生態系の変化や汚染の移行調査のために
使うなどが考えられるな。
359 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:08:49.21 ID:QWdpS9gz0
現状を全く直視せず無意味な楽観論を押し付ける
ばか町長
人口比率から言っても戻ると言っているのは高齢者だろう
若者や子育て世代なら正気じゃない
ムラ意識丸出しの町長だな。
こういう人が長をやってるから離れたい人が離れにくい状況を生んでるんだろう。
不安と危険の両建ての地域に住み続けるよりも不安だけで済む新天地で生活する
ほうがどれだけストレスがないか考えればわかる。福島はもう駄目だよ。
362 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:13:19.27 ID:uBKEMRkM0
>>358 そういや生態系はどう変化するんだろうね
どっかで水質汚染に順応したメダカが産まれたように放射能に順応する生き物が産まれるのか
今なら準難民としていろいろな保護が受けられるし
自分の仕事、特技が生かせる仕事を好きな土地ではじめられるからなあ
まあ、若い人は戻らないだろ・・・
東電本店が、福島県に住んであげればいいじゃない
避難を希望する県民と、ふくいちで働く作業員を引き上げさせてから、
農家が汗水流してこしらえた、お米や農作物を食べて、毎日、元気にふくいちで働いて、
休日はボランティアで、効果があるかどうかわからない除染をすれば一石二鳥
365 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:19:25.15 ID:5t+3l9zt0
現在人口2万人程度 津波被害も有る 田んぼは塩害
人口ピーク年齢60代 過疎化は85年をピークに落下中(3000人減)
原発から30km圏内
もともと過疎で原発を作ったんだから
原発がなくなれば終了だろ
核廃棄施設を受け入れて
高額で請け負うしかないよ
>>347 少なくとも オレ等が生きてる間に安心して住む事は不可能だろうね
>>366 浪江町には原発および関連施設は立地していない
浪江町は典型的な半農半漁の町
世界有数の豊かな太平洋の漁場を糞東京電力と
糞東京土民に破壊されたのがあまりにも痛い
糞東京にはさっさと糞東京原発を建設してばんばん発電しろ
皇居の敷地内に原発建設すればいい
天下無敵の公務員様も原発事故には勝てなかったか。あっけないもんだな。
370 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:27:58.45 ID:tvFJrYFr0
今の村民が生きているうちは放射線量下がらんやろ
>>「他の町民が、ある程度戻る」(43・7%)
バカばっかだな。
福島県民が楽観論にすがって東電と政府に組するから、賠償も再発を防止するための体制も復興も進まない。
だからさ、おまえらみたいな下流が掲示板で吠えても政府は福島県を潰せないんだよ。だから、色んな拠点にしようと考えてんだろ。
墓とか先祖代々とかそういうのはどうすんだろ
374 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:47:20.32 ID:JhfY/E0H0
生活基盤ねえもん当たり前だろ
深夜アニメも見れないので県外脱出が正解
浪江町って、人間が住める条件は整っていないんじゃね?
378 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:19:24.02 ID:MXJhf8sc0
ショッキングとかバカじゃねw
生命よりも土地に固執するとでも思ってたのかよww
379 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:20:14.63 ID:0OV2DYLp0
380 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/03(土) 20:23:42.90 ID:TsEn8tU80
自民党が政権奪還すれば
すぐに元通りになるよ 大丈夫だ
放射線量も出なかったことにできるし、白血病で死ぬ人間の情報も
隠ぺいできる がんばれ 自民党が政権復帰するまでもう少しの辛抱だ
自民党の力で原子力産業を守ろう!
実質、5パーセントしか帰るって回答してないってば
382 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:01:35.97 ID:PKGzjDfj0
そりゃ人口が減って町としての体をなさなくなったら、町長さん失職するもの
自分の身はカワイイよね
383 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:05:26.51 ID:HGFTktCwO
浪○ドライブインってしってる?泊まった方はいますか?
エドはるみかよ
385 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:07:33.17 ID:oJ29RC5T0
町村が合併して少ない予算を組んでいくのでは
そこで働く町職員が年収700万近くもらっていたら笑う
386 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:19:36.12 ID:n1UhBM5fP
387 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:25:30.63 ID:0xXzR0jn0
浪江の悲劇だな
スペル・デルフィンもびっくりしてるだろう
福島県に町や村がゴチャゴチャと多いのでびっくりした。
合併がぜんぜん進んでいないな、特に浜通り。
389 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:31:45.13 ID:yPScbUMj0
近くのデパートがパチンコ屋になって治安が悪化したので引っ越した
俺からすると壊れた原発の横に住む7割って正直正気を疑うレベル
なみえ焼きそば焼いてた人たちもずっと帰れてないんだろうな
これは町長が何でショックを受けるのかそれが分からない
だって浪江だぞ?いい加減現実を見ようよ町長…
まああの震災の日までは国から落として貰ってた金で
散々東北の田舎町とは思えない程いい暮らししてたんだし
その金で原発を受け入れてたんだから自業自得だよね
政権交代してから 自己責任 って言葉がなくなったな
後先考えずに好き勝手やった挙句、国に泣きつく
>>336 死ぬね
一つ所にそれだけの量があったら
原爆の爆発で爆散したプルトニウムは、一つ所には耳かき一杯ほども無いがw
394 :
名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:03:26.32 ID:Qom5cu5J0
>>392 残念、国に泣きつけるならまだ良かった
浪江町といえば東電の社長に土下座させた町だが、
あれで、「悪いのは東電」「国に第一義的な責任はない」という図式が完成してしまった
たしかに東電の原発が事故を起こしたのだが、
エネルギー政策として原発を推進したのは国だし、安全性確保も国の役目だった
でも、浪江町民は感情優先で東電に土下座をさせて、東電に責任を取らせる道を選んだ
冷静に考えたら、東電よりも国に責任を取らせるほうが良かったのは間違いない
もう後の祭りだが、浪江(だけじゃなく福島県)は滅びるしかないだろうな
395 :
名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:13:04.82 ID:ykgazj0u0
396 :
名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:33:09.86 ID:hZoZrvv50
いいともー
397 :
名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:47:39.96 ID:b+AKRF7s0
ま、普通に戻らないだろーね
むしろ戻る方がちょっとおかしいんじゃないかw
原発の栄えた街は、似非セレブ多いから
戻らんのが当たり前だろw馬鹿上層部w
400 :
名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:07:52.21 ID:lK36G0BN0
無知な町長だな。
普段無駄な海外視察で税金を使ってるのだから、チェルノ先輩の町がどうなってるのか視察してこればいいのに。
有意義な視察になると思うよ。
401 :
名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:11:58.14 ID:GK0+vLMI0
40以下ぐらいは一旦出てみてそこで暮らせる条件が整えば、
そもそもド田舎なんぞに戻る気なくなるだろ。
>>31 福島県内のどこの町だか忘れたけど、チェルノから30キロ圏内の
町には海外視察は既にいって見てきた町長が居る筈。
その町では今も、食材の測定器が置いてあって町民が自分で食材
持ち込んで検査してから食べるとかやってて当然今も影響残ってる。
だけど、それ見ても、まだ町民戻すの諦めてない風だった。
郷土愛()
>>391 迷惑施設を受け入れる見返りであって、放射能撒き散らされる対価では無いと思うぞ。
405 :
名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:06:10.29 ID:hi5dSvbq0
>>404 理屈ではそうだが
住民が移住するための保険であれば受け入れる保険会社がある。
そういうものに金を使わず箱モノ施設だけをつくった自治体はバカだろ。
ショッキングてwwww
やばい、おもいっきり笑ったw
407 :
名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:44:55.65 ID:MZ0jC1rN0
wwwwww
408 :
名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:50:10.53 ID:/bjWaNj40
7割も戻ることにショック受けたわw
放射線量が下がったら戻る15.7%も
戻らない人にカウントしていいと思う。
410 :
名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:53:56.92 ID:t7Rb87mjO
田舎のトップってのはこうも自己中な思い込みが無いとできないのかねえ
>>307 放射能は半減期が過ぎればほぼ無力化するって聞いたが?
常識的に考えて住もうとするのは異常、狂ってる
413 :
名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:49:51.75 ID:eMnXtRBJ0
戻らないのが当たり前
これを予想できないのは政治家として失格
414 :
名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:28:56.48 ID:hi5dSvbq0
福島人
最低でも300キロメートルは逃げたほうがいい。
町長、ドロヘドロ読んでるのかよ、なかなかやるな。
仕事がなくても家と畑を安く売ってくれたら移り住むぜ。
416 :
名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:37:16.26 ID:wVlYj4uz0
墓地の隣に住む、とかそういうレベルじゃねぇからなぁ
実質的に、人が住む事ができない土地なんだから廃町した方が、
現実に即した判断だと思う
発想の転換で死刑判決を受けた受刑者専用の居住区を作るとかが良いと思う
若年層だったらもっと数字が上がるだろ
逆にお年寄りは帰りたい人が多いと思うし
まぁ〜今の子供達が年寄りになっても住めないだろうし
418 :
名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 21:50:26.64 ID:B7uBIWDo0
ダッシュ村みてた夫が「ダッシュ村を見捨てることはできない」とか
テレビ見ながらつぶやいてたけど、自分は「物を知らないというのは怖いことだ」
と思った。
ダッシュ村はもう見捨てて、新しい土地で新ダッシュ村をやるしかないんだよ。
・翌日には爆発すると分かっていたのに保安院だけ逃げて福島県民は見殺し
・ヨウ素剤配布せず
・ベントを遅らせ原発に問題はないと言った総理
・直ちに影響はないと言った官房長官
・スピーディー隠蔽
・気象庁は風向きも発表せず
東電とともに裁いて欲しいわ
>>418 効果のないヒマワリを植えるために被曝しに行くあの番組は
心底馬鹿だと思った
421 :
名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:27:47.60 ID:B7uBIWDo0
>>420 まだキノコとかお茶を植えた方がましだとは思った。
422 :
名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:07:50.80 ID:da3YWk3B0
>>421 いや、普通に米作りをすればいい
稲穂の部分に相当量蓄積されるはずだ
423 :
名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:40:22.58 ID:hi5dSvbq0
松の新芽にもセシウムが蓄積する。
盆栽も注意しよう。
町民がいないと職員が失業しちまうからな
お と ぼ け
426 :
名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:10:14.15 ID:4p21TuGk0
何故、ショックを受けるのか?
普通に考えたらわかるものではないのか?
この町長は愚鈍ではないのか?
427 :
名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:17:32.49 ID:Q4yUhwdlO
ショッキングwwwwww
これ7割の人が戻る気があるのがショッキングだって記事だろ?
429 :
名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 02:31:46.02 ID:sHfQmFAJO
避難前の生活よりも、他県他市で快適な生活を知ってしまった田舎者
義援金貰い補償金貰い無料家賃に住めて、仕事も世話してくれた。
430 :
名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:18:18.25 ID:T4eD5l6o0
良かったな夕張、また友達が増えそうだぞ
431 :
名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:19:45.75 ID:sp8tFeMY0
>>424 無理やり住民を高濃度汚染地域に戻そうとするのは、
自治体の職員の雇用の為なんだよな。
住民のためにはならない。
432 :
名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:23:42.11 ID:zzMPy1m5O
これをショッキングと言ってのける町長の方がショッキングJK
今回の原発事故自体が有史始まって以来のショッキングな出来事なのにね
434 :
名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:50:05.29 ID:LNKn9gXN0
ショッキングぅ〜( ´・3・`) bb
435 :
名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 03:59:06.28 ID:QzIe1CSFO
ストッキングは変態としては初級
436 :
名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 04:02:50.20 ID:jJDQt6fF0
町なんて残したいと思ってるのは、
それで利益を得てきたボス連中と公務員だけだろう。
福島原発周辺の町村は少なくとも一つの町に合併すべき。
その後で東電に土地を売るとか…
7割が戻ると言っていることのほうがショッキングだわ。
六割強は戻るのかw
ピカ脳本気恐るべし
震災前、6号を通っていわきから仙台に行ったんだが、町村合併が進んでいるこの時代に、この辺だけは小さな町がたくさんあって不自然だとおもったんだよ。そしたら原発で潤っていたんだな。
440 :
名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 04:28:28.67 ID:r1qFhDWe0
>>1 心配すんな町長
あんたが生きてる内に避難区域を解除される事は有り得ない
441 :
名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 04:43:33.34 ID:L1oeKJLw0
「浪江町はセシウムベルト地帯のど真ん中です。」
その先は飯舘村、そして伊達市です。
除染しても効果が見込めない土地。
442 :
名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 04:54:33.30 ID:wBDUfgyR0
でもな東京も事実上放射能に汚染されている訳で
443 :
名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 10:24:29.61 ID:/3jjA42P0
>>441 飯舘の民家の雨どいの下の放射線はかってたのを見たけど、
120マイクロシーベルト/hとかだった。
そこよりも原発に近い浪江にそうそう帰れるはずないのにな。
444 :
名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 11:20:02.37 ID:zh1X3yuSO
汚染地域全体を一つの自治体にして
最終核処分所にすれば良い
町長「ショッキングぅー!」
446 :
名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 13:17:39.92 ID:7oR9mzFe0
>>411 人から聞いたことを覚えてるだけじゃしょうがねえだろ
たまには考えるってこともしろよ
つうか、もともと若年層は出て行きたい人が多かったんだろ。補償金まで貰って晴れて脱獄できたのに
戻るわけがないわ。
448 :
名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 13:24:28.67 ID:7HTIEZPbO
死の町に帰るんですね。
農業、畜産は営なむべからず。
浪江町って海側と山側と分かれていて
繋がってる真ん中が細いようだが
山側にはどんな人が住みどのような生活をしていたのだろう。
元からの町民に執着せずに新たに移民受け入れろよ
ニートワープアホームレスナマポあたりで
農業教えて自給自足させればポックリ逝ってくれるだろ
国に迷惑がかからないし犯罪激減間違いなし
451 :
名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:15:33.47 ID:hL/K0Q2R0
先祖代々住んでてかつ老人くらいだろ戻る気でいるのは
若者は間違いなく出て行く
452 :
名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:05:43.67 ID:bykw/tu40
>>312 これは酷いね。これこそ人権侵害レベル。
地味にえどはるみ思い出したわ
役場職員だけで住んでろ
>>450 おまえみたいなのが一番犯罪起こすんだよw