【復興需要】 仙台の歓楽街は今、空前のバブル景気・・・水商売のお姉さん悲鳴 「休む暇もない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
宮城県仙台市国分町。東北地方随一の歓楽街は今、バブル時代と一見、見間違うかのような、好景気に沸いている。

「6月から新車の販売が動き出した。多かったのは、土建屋、コンクリ屋、ゼネコンの下請け。
7〜8月にはこれら中小企業のオーナーが買い始めている。東日本大震災の復興需要で仕事が入り、
ずいぶんカネ回りがいい。節税対策も兼ねているようだ」。仙台市内にある自動車ディーラーの支店長は熱く語る。

輸入車販売最大手のヤナセ。仙台支店の販売は、2011年9月期の上期が49台、下期が現時点で104台だった。
10年9月期が上期46台、下期63台だったのを考えると、いかに前下期から膨らんだかがわかるだろう。
グループの他の拠点と比べても伸び率は最高だ。売れ筋は1台500万円前後で、ボリュームゾーンのベンツ「C」クラスだという。

自動車だけではない。仙台三越は8〜10月、高額品の販売金額が1・5倍から、モノによっては3倍もハネ上がった。
5月から前年実績を上回り、結婚式や銀婚式などのメモリアル・ジュエリーを求める“絆消費”は目立っていたが、
夏以降は特に動きが顕著だ。同じ市内の百貨店、さくら野や藤崎でも、高額品の販売は好調に推移している。

日本百貨店協会によれば、仙台地区の10月の売上高は前年同月比9・7%増と、5月から6カ月連続プラスだ。
美術・宝飾・貴金属に限っても6.5%で、「大震災後の生活が落ち着き、ぜいたく品に目が向いてきた」(さくら野百貨店幹部)。

全国では10月が0.5%減だからやはり際立つ。ある宝飾製造品卸は「富裕層は店頭ではおおっぴらに買わない。
だが外商ルートが中心の展示会では100万円以上の品を買っていく」と打ち明けた。

一説には、旺盛な消費には「義捐金や保険金が充てられているのでは」との指摘もあるが、定かではない。
むしろ目立つのは、復興に伴う建築・土木や産廃など、本業が儲かっている業者だ。

被災地といっても一律でなく、津波が襲った沿岸部とは対照的に、好況なのはインフラ復旧の早かった都市部である。
仙台市内のホテルは目下、建設関係などの長期滞在者でフル稼働が続く。

「特に仙台は完全にバブル。水商売のお姉さん方は手が回らず、休む暇もないと悲鳴を上げている」。
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/toyo-20111202-01/1.htm
2名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:29:41.64 ID:spFaDuso0
2
3名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:30:04.48 ID:BVegdcel0
復興税()
4名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:32:16.98 ID:VEL8YhvIO
仙台ロックってまだあるんだな
5名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:32:39.73 ID:+ps0+lSY0
おかげで西日本は作業員確保できなくて困ってる
6名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:33:35.21 ID:ud1oOCtc0
あとパチンコ屋だろ。あれはやめろよ。
7名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:33:52.26 ID:ofJON0sc0
じゃあその地域の公務員給与もあげろよ
何でもかんでも一律ではない
8名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:34:26.55 ID:kdaBlOdr0
9名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:34:33.40 ID:bihgR0Rw0
いい事じゃん
公務員バラ撒きだったら経済効率なんて0.6程度の乗数だし
10名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:36:06.72 ID:JKIbSSA6O
ピンハネした金で豪遊してる奴が増えただけ、底辺はかわらない。
11名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:36:24.46 ID:GsH6UraW0
賃貸のアパートもほとんど空がないみたいだね
12名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:36:34.63 ID:XqfLYGCH0
風商売のことだと思って期待してしまった。水商売か・・・
13名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:36:40.69 ID:KpPNGAgF0
仙台市民なんて、震災があったことすら忘れてるだろ
14名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:36:56.62 ID:/C9Q0pKj0
仙台市内の安アパートの部屋がいっぱいというのを聞きましたが
本当?
15名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:36:57.74 ID:dVIAPbN30
>>1

宮城県挙げて放射能汚染、
隠蔽し続けた甲斐あったなー

16名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:38:38.97 ID:hLwbikGU0
文町は昔よく遊びに行った。。。
17名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:39:12.78 ID:z/0GbzVk0
日本人なめてんのか宮城県人
18名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:39:13.07 ID:f7Hh67LMO
公務員の給料上げろよ
民間並だろ
19名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:39:23.88 ID:fYHdyI030
土建屋乗数効果伝説健在なり!
20名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:39:37.23 ID:E4ORG5MD0
復興需要かよ
21名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:40:03.14 ID:p2reqqne0
人柱
22名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:40:21.57 ID:gqigOeVr0
関東大震災が来れば特需だな
23名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:40:52.14 ID:fWKX6mAM0
亘理、山元、岩沼、名取あたりは寧ろ壊滅してんだろ。
農業メインの白石だって本当は…

でもまあ、本業で儲かってる土建屋のおっちゃんらが、
ネーチャンつく店で遊ぶのは悪いことじゃない。
一時のバブルを謳歌するのもいいじゃないか。
24コンクリートから人へwwwww:2011/12/02(金) 09:41:02.19 ID:zL+skmNu0
      _,,、、,,_
     _,,/_,,,,,,`i
      i-;_、- ;ヽ    < ナンバーワン・ファッキするか?
  ,.    k r;- i:/      なめなめ ファッキ マンコたばこ
  ||,,,,   iー ' l゙       何でも 何時間でも歓迎
  l  }_,,/ヽ:::_リヽ、     一人15ダラ
 │/、 `‐'"ヽ, /''''"ヽ     本気でやるね
 / l l:::,,,,,,__、リ  i |     延長シコシコ 歓迎ね 10ダラ
 i、,,,.ソ::|,_,,,,| | 匸| l
  ゙''''" ! l   | | ;l :| ;ゝ
    ミ `''''''''゙ ! `゙゙> /i
     l三三三}{三;i\ ヽ
  l゙ ̄i7''''l゙゙゙ ゙:|゙l゙゙゙゙l, ヽ,ヽ
  ヽ_ノ::|ノ   i i  l  { ,,,|
   .| ::l    l/   l  ~
   し'     /::   |
    l     /!:::   |
    |  ;  / |::   :|
   .l ;"' /   l:   /l
   l / ::l   ./ /:::|
   .|   ::::l  ゝ  :::|
25名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:42:19.20 ID:R7/XZze20


仙台市は赤が多いからな
仙台市がパンダを呼ぼうなんて言ったのもそう
小沢と同じで次に戦争が起きた時北から攻め込もうってことで東北には在が潜伏している
26名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:42:38.44 ID:BkB41bZXO
>>14
本当
借り上げ住宅になったり福島や沿岸部から逃げてきた人が沢山いるから
27名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:42:44.06 ID:qwXw6X4l0
人が動けばこうなるよ
これは被災地にとっていいニュース
28名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:42:53.22 ID:bihgR0Rw0
>>19
土建屋はヨタの車が好きだし、人の倍食べて呑むし、セックス好きだし結婚して子沢山になるし、借家より一軒家が好きだし。
今の土木ってPC・デジカメが必須だから家電もバンバン買うしマジ消費者の申し子。
29名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:43:13.91 ID:mkRD+mqF0
なので、東北に観光に!といっても、マジで宿泊する場所がなかったりする。
30名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:43:23.02 ID:gnhdV/yM0
まんこが、乾く暇がない訳か。
31名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:43:28.34 ID:/Hfh4iK+0
土建が儲かって献金も潤うわけね
偏った循環やね
32名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:45:48.61 ID:fWKX6mAM0
バブルが崩壊するころには性病も蔓延してそうだな。



来年の今頃はきっと…
33名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:46:25.93 ID:/a3+g3vQ0
復興需要はOK!但し、チョンを入り込ませるな。
34名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:47:04.42 ID:DJIGHaTF0
>>7 に一票
公務員給与も地域格差が必要だ!
35名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:47:26.64 ID:uNfZW54P0
震災直後に、国分町のラーメン屋で
焼肉定食頼んだのに、出てきたのが生姜焼きだった
こんな下衆い町、二度といかねー
36育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/12/02(金) 09:47:37.25 ID:hLopcPKA0
土建が儲かるのはいいが


仮設住宅の人間は いまだに掘立小屋に押し込まれて 寒さに耐えて生きている


プレハブの外周に 素のままの断熱材貼り付けただけの場所  高齢者なら凍死するかもしれん
37名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:47:49.50 ID:HLW1vHm00
原発事故さえ無ければ素直に応援出来たんだけどなぁ
38名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:48:19.43 ID:RWYchfRy0
いいねえw金持ってるんだねえw
39名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:49:20.34 ID:xqR4e1s70
いよいよ震災バブルがはじまったか。
40名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:49:46.46 ID:fWKX6mAM0
>>36
中心部にわっと人が集まって、辺境の地は貧困・高齢化に喘ぐってのは、日本の縮図でもあるな。
41名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:50:07.11 ID:A1PyTJ720
>>15
放射能の乗った風の流れはむしろ関東方面に向かったような印象があるのだが。。。

仙台より東京の汚染の方が酷いんじゃないの?
42名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:50:08.63 ID:LYbqF7MF0
耐久消費財が売れるのはわかるが何故カネが入ったからと言って被災者が歓楽街に
繰り出すんだ?
よそから来た人間が義援金を食い物にしてるんじゃないのか?
43名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:50:32.63 ID:bTUXO2670
やっぱり消費税上げるべきだな。
資金が義捐金だろうが保険金だろうがどんな胡散臭い金だろうが、
使う時点で税金が取れるのだから。
44育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/12/02(金) 09:51:03.86 ID:hLopcPKA0
ちなみに仮設住宅がどういうところにあるかと言うと

新宿西公園に無理やり作った感じ 狭苦しい公園に無理やり被災者詰め込んで

ホームレスの段ボールハウスよりちょとだけマシな程度
45名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:51:16.34 ID:liE9y5oLO
全然困ってない人にも義援金て渡るからね
全然壊れてない家に払われたり
てか、むしろそういうのが大半?全壊、半壊に大部分を渡して、損壊程度には極僅かにするような配分にした方が良い
46名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:51:42.77 ID:jnUgWZAk0
宮城か・・汚染状態とバーターするものは無いな
お好きなように・・あいつ等が死ぬ所を見なければいい
47名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:51:44.19 ID:NAMlpgJX0
<丶`∀´>「福島原発にウリジナルの慰安所を作ればいいニダ」
48名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:52:05.56 ID:kCmZcD500
関東にも一発こねぇかな50万人ほどならいいぞ
49名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:52:59.19 ID:D/a4zTznO
>>12
公務員なんてそもそもの給料が高いんだからカットでいい

どうせ給料下げてもみんな辞めないから
50名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:53:24.19 ID:JhjDNzQ80
>>5
賃金上げれば無問題
51名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:53:24.88 ID:Z9SoFXmp0
本当は全国が復興需要でこうならなきゃいけなかったのに
52名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:53:42.43 ID:Q6Vy0zC30
治安悪化も数倍
53名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:54:00.01 ID:nlh53hI10
東北に募金するんじゃなかったw
54名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:54:05.15 ID:nr+bJCKm0
地震が来る→水商売が儲かる


なんたる桶屋現象
55名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:54:10.12 ID:fWKX6mAM0
>>42
歓楽街に繰り出すのはそりゃ被災者中心じゃないだろ。
それから、仙台市中心部で固定資産を持たない比較的若い奴は
被害がほとんどなしで寧ろ仕事が増えてるのも居るらしいぞ。
56名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:55:13.18 ID:9G+ed80F0
>>36
仮説って一見500万じゃないの?
57名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:55:58.90 ID:yZA4u0xV0
大勢がなくなってるのにドンチャン騒ぎかよ
58名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:56:29.67 ID:3RQ9tnyi0
まあでもずっとこの特需が続くわけじゃないから
今儲かってる人はある程度蓄えないとあかんよ
59名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:56:29.95 ID:imK/qvpA0
>>1

なんだかなあ。
放射能に汚染された地域で、ホステスとか成金とかが羽振りよく遊んでるとか、
何か、その派手やかさと恐ろしさのコントラストが恐ろしい。
60名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:56:35.12 ID:o1cOwBhB0
パチンコがあり得ないくらいでてる ジャーグラーなら毎日6放置 仙台駅前某店
61名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:56:55.80 ID:5ikQmxdT0
政府 復興資金に10億出します
1次 5億抜いて2次へ→その金で豪遊
2次 3億抜いて3次へ→その金で豪遊
3次 1億抜いて4次へ→その金で豪遊
4次 残りの1億で100人雇って月20万で底辺労働
62名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:57:15.73 ID:ZM1ygCQo0
東京壊滅したらバブルどころの話じゃねえな
63名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:57:48.36 ID:DQ0WPhwd0
全国から地方公務員が行政支援に被災地入りしてる。
来たるべき東海・東南海・南海地震に備えて経験値を積む目的もあるので
とりたてて感謝を求める気持ちはない。
んで、若手・中堅の職員達が身を粉にして職務に奔騰している反面
団塊ジジィ風の管理職連中は半ば物見遊山のノリ。
こうした暇を持て余してる奴らが歓楽街でアフター5を満喫している。
出張手当で旅行を楽しんでるだけのようなもん。
こういう輩に限って酒席で被災地の悲惨さや日本の連帯とか
自分の言葉に酔いしれたようなデカい口を叩きたがるから始末に負えない。
64名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:57:50.17 ID:saKGEGbm0
仙台の友人と国分町に行ったとき、「なんでこんなブスと金払って飲まなきゃならねーんだ。」とか言っててワロタ。
仙台って男はけっこうイケメンいるのに女が凄いよな。
65名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:58:37.58 ID:Rxxl8pQZ0
>>61
月20万なら決して底辺じゃありません@仙台
66名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:58:38.44 ID:YRrsXQf00
仙台でも家が全壊した俺は大変だぞ


あ、皆さま義援金ありがとうございました。
67名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:58:47.98 ID:19+Yn63s0
溜め込んでもあの世に持っていけないと気づいたんか

オラ全国のジジババもっと金使えやカス
68名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:00:14.09 ID:fWKX6mAM0
20代正社員なら寧ろ平均以上w >月20万円
69名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:00:31.49 ID:qLVjsShG0
「○○で忙しくて悲鳴をあげている」とよく聞くが本当に悲鳴をあげながら働いてる人がいたら嫌ですね
70名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:00:32.74 ID:xn2ZTrxx0
建設業界は大儲けだろうなぁ
71名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:00:47.63 ID:8zyi36F40
まだ一周忌もあけていないのに。。。
72名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:01:35.63 ID:fGLEo+7B0
問題は月20万が安いかどうかではなく、途中でガッツリと抜き取ってるクズがいることだろ
73名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:02:06.23 ID:ZmD31sxK0
>>57
気持ちは分かるが、
生きてる人間が第一
74名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:02:19.05 ID:NioIzWcE0
日本のGDPの1割程度の東北の復興需要で日本全体のGDPが数%押し上げられるってことは
東北は数十%成長ってことだからな
そりゃバブルだわ
75名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:02:36.66 ID:kEOAD55d0
>>1
どこの仙台市の話だよ、鹿児島の薩摩川内市と間違ってるだろwwwwwwwwwwwwwww
76名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:03:08.30 ID:JvivpxIJ0
政治じゃこんな景気浮揚策打てんだろ。
日本中不景気よりは一部でも景気良い所が有った方がマシだな。
77名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:03:21.38 ID:Ve0/c5sN0
>>64
名古屋もなかなかの動物園だったぞ
78名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:03:36.64 ID:1FEFxrBy0
ま、震災直後にこうなることは予想できたがな。
今はまだ序の口。これからもっとお金が動くぞ。
79名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:03:56.97 ID:3DxGFy2TO
>>41
爆発した時の風は、うまく仙台をよけている
汚染マップみてもよくわかる
神風がふいただの、伊達政宗が守ってくれただのジジババ達は言ってる
あのとき関東に避難した人もいっぱいいただろうにね
80名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:04:00.24 ID:U2qMFDy8O
これ、無策でいいんかな?
終わったあととんでもない反動きそうな気がするんだが
81名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:04:09.76 ID:iPCe8ggF0
一方では仮設住宅で苦しんでる人がいるし多くが更地のまま
放射能汚染で人が踏み込めない地域があるのにこんな極端な
状況が出来たら後々マイナス面が大きく出るぞ・・・

当然政治への批判も大きくなる!どうなっても知らんぞ!
82名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:04:12.92 ID:fWKX6mAM0
景気浮揚じゃないだろ、撒いた金があぶく銭になってるだけ。
83名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:04:49.06 ID:etChPCBq0
このまま
日本屈指の歓楽街になれば
観光客増になるんじゃない_?
84名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:05:03.42 ID:EGcWU2rN0
体力勝負で誰でも参入できる土建業が潤って
後先考えずに消費する人間が多くいなけりゃ
発展しませんわな
85名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:05:03.62 ID:3WhBee2Q0
>>64
宮城はブスの名産地だからな
86名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:05:49.14 ID:uouWGXFN0
復興特需だから復興作業は遅れてもいいという感じなのか?

そんな訳ないだろ、これは政府の怠慢を覆い隠す為の
提灯記事だろ
87名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:06:11.63 ID:JhjDNzQ80
>>64 >>77
仙台・水戸・名古屋は日本3大ブス産地
88名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:06:15.48 ID:2FhP62rl0
募金しなくても良かったのかなあ。
89名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:06:20.92 ID:fWKX6mAM0
>>81
民主党には何もできないさw
90名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:07:02.64 ID:0Nh+tmea0
これが国の復興計画か・・・。

国民の血税がこういうふうに流れていくわけか。
91名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:07:07.50 ID:B++RIpQSO
義援金=あぶく銭
92名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:07:13.06 ID:iPCe8ggF0
この状況を評価してるのは余程の馬鹿だなw
変なバブル起こしたらとてつもないマイナスが後から
来る事ぐらいもうみんな学習してるだろ!

ま、馬鹿は死ななきゃ直らんって事なんだろうけどw
93名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:07:26.34 ID:HpKxTNIt0
>>9
>0.6程度の乗数
「乗数」を調べなさいw
94名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:07:32.77 ID:i1TJAruK0
ナマポでなければ義捐金でも何でもいいや。収入が安定してきたのならばばんばん使え。
95名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:07:39.94 ID:saKGEGbm0
>>14
以前チェックしてた物件を見てみたが全部募集してないw
不動産サイトの「地図から検索」で見てみても物件がかなり減ってるな・・・。
96名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:08:37.99 ID:fWKX6mAM0

【野田内閣】「民主党の緩みを象徴。自腹で行くべき。感覚おかしい。」岩本司農水副大臣後援会、
違法キャバクラや高級ブランドに支出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322719858/


ほら土建屋だけじゃないぞ、大臣もこういう感覚だ(笑)

97名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:09:09.55 ID:JYtZdvIV0
日本の戦後復興を見てるようだ
ここで朝鮮戦争が再開すれば完璧なのだが
98名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:09:14.32 ID:aRM0A95m0
被災にあったのは三陸沿岸部。
仙台市街地は東京とさほど変わらない。
復興援助より、自分の街の地下鉄工事や道路整備を優先している。

昔から仙台市の人は塩釜や気仙沼を「漁師街」とか「サカナ臭い」と差別していた。

大和朝廷の時代から仙台、多賀城は蝦夷征伐の中心の要。
朝廷や幕府に擦り寄り利益を得ていた。
つまり伝統だな。
99名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:10:11.43 ID:hDTwfSP80
記者のレベルが低いのか
デスクのレベルが低いのか
記事に釣られてる馬鹿もいるが
100名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:10:52.62 ID:HYe5beJdI
>>41
宮城県は、風評被害を防ぐため、という県の方針で
県内の放射能汚染を調べていない & 調べても発表してない。

なので、騒ぎもおこらないし、マスコミも伝えないから
貴方のような誤解をしている人が多い。

研究者の調査では、仙台市内は、たいしたことなくてすんだかもしれんけど
宮城県県内全体では、東京でホットスポットだと大騒ぎしているようなのと
同レベル以上の地域が散在している。
101名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:11:09.92 ID:jJbk+f6B0
壊れた物の買い替えや、地震保険料がたくさん入ったからだろ?
いい事じゃねーか。
そうやって経済を活性化して、自力で立ち直るのが一番いいよ。
「他に苦しんでいる人がいるから・・・」なんて言ってふさぎこんでいたら
経済が停滞して余計に悲惨な状況になっちまうし。
102名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:11:21.32 ID:9cz6eXbS0
ピンハネヤクザが豪遊しているのか
103名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:11:26.57 ID:NhghiRKU0
日本人分裂させようとするチョン・シナの事忘れるな
104名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:11:55.28 ID:saKGEGbm0
>>85
太平洋フェリーに乗って苫小牧-仙台-名古屋と旅行した事があるが、それはすごかった。
夏だったからなおさら札幌が天国に感じたな。
>>98
でも仙台も震災後何ヶ月間か都市ガスが復旧しなかったんでしょ?
銭湯とか少ないから風呂入れなくて大変だったろうな。
105名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:12:43.80 ID:n0R2n/TDO
淡々と書いてていいな
被害の大きい地域でなく都市部が景気いい
被災者の漁民でなく車、土建屋がウハウハ
しかも宮城だけで岩手福島は全然駄目
民主のおかげで「被災者の」復興なんて有り得ないんだってことがよくわかるw
「沿岸部が」義援金で助かってるって話が震災後ただの一度も出てこないもんな。
106名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:14:43.14 ID:bVj3UdBm0
マスコミはかわいそうという事にしておきたいんで
報道しません
左翼思想マスコミは、かわいそう放送大好きだな
終戦記念日もいつもそう
107名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:15:07.89 ID:DLWsdC/EO
>>14
そりゃ福島から逃げてきてるからな
医療系にいるけどかなりの人が福島から来てるよ
108名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:15:26.11 ID:n0R2n/TDO
>>41
農業の独法に勤めてる親戚がな、宮城もとんでもない被曝してるんだけど絶対に公表駄目って通達来たって4月に言ってたな…
109名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:15:31.94 ID:lQQduFF6O
仙台付近のホテル作業員で混んでるところ多いわ
110名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:16:31.11 ID:QWCiQW3V0
出張に行くにも、仙台周辺のホテルは全然予約できないんだよね・・・
111名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:17:02.66 ID:nlL4jI/S0
>>1
旧態依然たる社会構造の縮図だな
また繰り返すのか・・・・
こうして結局しょーもない社会・地域・産業が出来上がるんだな
112名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:17:08.30 ID:dwm7m9rI0
かね回すならこういう使ってくれる奴らがいいね
113名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:17:13.21 ID:GUtlH8MR0
基本、仙台衆は大嫌い!
114名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:17:25.00 ID:ucsFJbNc0
日当宿泊費込みで県外労働者に17000〜払ってるからなぁ。
そら国分町に活気があるのは当たり前だ。
115名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:17:31.17 ID:MQCVuwJi0
資金が復興に回らず、行き場を失った金が浪費されるんだよ。
これは、有効な復興計画が無いからだ。

漁港の復興だって、半分は残し、半分は自然の干潟に戻さないと魚が戻らない。
なのに、地元民への過剰な配慮だけが暴走し、本当に必要な計画が立たない。
116名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:18:08.09 ID:39Nx/haL0
宮城でデリヘル始めたら儲かるかな
117名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:18:34.49 ID:xM6Gei5w0
まあ、仕事してる人に金が入るのは当然だな。
118名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:20:02.66 ID:ucsFJbNc0
>>98
なに言ってんだ、沿岸地方の復興計画の見通しがたってないからだろ。
あとな、石巻気仙沼は893ばっかりだから仙台のほうからわざわざ仕事しにいかねーんだよ。
仙台の住宅地も結構やられてるからな。
119名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:20:20.28 ID:HYe5beJd0
>>108
その結果、宮城のセシウム汚染済わらが全国に出荷され、
牛肉の放射能汚染が西日本にも拡大してるんだよな〜。
120名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:20:34.50 ID:bsNiBoxC0
ほれみろ。公共投資で、デフレギャップは埋められるつーの
121名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:21:38.81 ID:UzOVPt0U0

こうして放射能汚染物質が日本全土にばらまかれるのか
122名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:21:52.30 ID:8faI/FrIO
こっちは瓦礫受け入れで苦しんでるわ
123名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:22:16.83 ID:hw+Y4q1u0
復興させたいなら瓦礫を受け入れる覚悟を決めろ
124名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:24:05.25 ID:CiLByKHb0
>>98
いや仙台市は荒浜とか若林区に属する地域へはちゃんと金出してるよ?
塩釜市や気仙沼市は仙台市じゃない独立した自治体なんだから
復興の目処も自分で付けるのが当たり前だろ。
125名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:24:10.69 ID:9cq/8s1C0
バブルって言葉って実態のない経済でしょ?土地の高騰を担保に借金してたからバブル化してたとか
でもこれは借金とは違うでしょ
126名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:25:04.04 ID:xM6Gei5w0
>>98
宮城県南部も沿岸部大変だろう。
ここ100年で大きくなった町って、小さな漁村だった沿岸部に市街地作っちゃったんだよな。
東北の古い町は内陸にあるが、意味はあったんだよなあ。
八戸なんかは地形的に津波の直撃を受けにくいから、昔から沿岸部でokだったんだろうな。
127名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:25:05.94 ID:Cr7wN95e0
沿岸は店一つないけどな、石巻から気仙沼まで100キロ仮設のコンビニ一軒だけ

繁盛してたけど
128名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:25:51.94 ID:bsNiBoxC0
日本全体でも、同じことをすれば一揆景気回復する。それをなぜかやらない
129名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:26:33.42 ID:Ym4lQd9b0
まぁ経済活性化するなら良いんじゃねーの?
シナチョンに税金ばら撒くアホ政府の所業に比べりゃ100倍マシだ
130名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:26:53.29 ID:S78FD8Gv0

除染利権 が、すごいらしいね。

除染 は、チェルノブイリでも諦めた夢物語。
その除染に、48兆円をかけると言う。もちろん、国民負担。
福島原発には、口入屋のような目ツキの悪い連中が闊歩してた。
そんな連中が、このカネを見過ごすわけが無い。

本来、福島は放棄して、新天地を求めるべきでそのためにカネを使ったほうが安上がり。
しかし、↑こんなことを言わせない雰囲気を作って、
「除染して、福島を取り戻そう」などと連呼しているそうだ。

除染が夢物語であることは、どうでも良い。目先のカネに、目が眩んでいるだけだ。
131名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:26:54.81 ID:wNr3BrTL0
東京で公共事業の下請けしてるけどこっちは仕事は少ない
東北へ集中的に資金が流れてるのかなあ
132名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:28:41.31 ID:e951jr000
公共事業やれば景気回復するってのはこのことだよ
土建屋の金使いなめんなよ
133名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:28:45.95 ID:CiLByKHb0
>>125
バブルというより典型的な公共事業だわな。
建設業に大仕事を発注して末端まで金を回して行く昔ながらの手法。
違うのは無用なハコモノじゃなく膨大な家屋の修理に大金が使われているところか。
134名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:29:20.93 ID:WqRJizDb0
休む暇もないから後ろの穴と口も使って同時に3人処理か
いいなあ…
135名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:30:00.51 ID:SS56vCpv0
>>113 基本、仙台衆は大嫌い!

基本、激同!! 仙台衆は仙台臭、男も女も大嫌いだじょー。
鈴木京香でもキライだじょー 京の香りなんかぜんぜんないじょー
コンプレックス臭まんさいだじょー
136名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:30:22.20 ID:89UZzNelO
>>125
言葉の意味なんて時代時代で変わるわ。
「リストラ」という言葉だって、
事業の再構築という意味だったのが
単に首切りという意味で使うようになったしな。
大昔でも「をかし」「あした」なんてのもしかり。
137名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:30:57.01 ID:RnuI138+0
東日本大震災に際して、特に寄付もしなかった俺だが、
国分町のソープランドに行ってみたい。
ソープで遊べば、少しは復興の助けになるのか?
138名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:30:58.06 ID:LS/xMi7/0
>>120
潤ってるのは一部の業界だけだろ
139名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:30:58.26 ID:JhjDNzQ80
>>125
復興が終われば泡のように消えて無くなるから
140名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:31:11.88 ID:Rxxl8pQZ0
>>127
登米の東和にセブン、米川にローソン、本吉の高台にファミマがあったと思うけど
141名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:31:20.65 ID:Xe4g3GiY0
QVCで1000万の指輪売れてたような。
142名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:31:28.26 ID:4BZdm3GI0
三大ブス産地って名古屋と水戸は知ってたが
最後は仙台だったのかw
三大美人産地は秋田札幌神戸でいいの?
143名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:32:00.88 ID:b9FRVYlfO
タウンワークの厚さも倍になったからなw
144名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:32:28.25 ID:f/A2frBe0
>>79
>神風がふいただの、伊達政宗が守ってくれただのジジババ達は言ってる

東北ってまだそんな文化程度なのか
酒飲んでるときにギャグとして言ったのなら分かるが…
145名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:33:10.97 ID:9VVJMM2P0
>>130
除染というのは、除霊みたいなもの
霊感商法の一種
146名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:33:53.65 ID:CiLByKHb0
>>130
除染を一度国家事業として認めさせれば、今後延々と福島に金を引っ張ってこれるからな。
原発利権が除染利権になるだけだろう。
但し電力は誰にとってもエネルギーとしての価値があるが、除染事業は福島のみの利益でしかないがね。
147名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:34:14.55 ID:0q+DECx20
仙台の学生の多さは異常だろ。
水商売、風俗は女子大生で賄えるじゃん。
148名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:34:20.40 ID:INlqjYn3O
>104
仙台市中心からチャリでちょっと無理すれば有名な温泉地帯。
高級旅館が市民の為に入浴料五百円で解放してた。
整理券配って二時間待ちだけど。
149名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:34:30.62 ID:DH+3rBDV0
本来は政治主導で都市計画すすめるべきなんだろうけど

民主じゃ無理だしな
150名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:35:22.20 ID:LaJnlst50
>>137
まあ堀の内のほうが安くてサービスいいよ
金の無駄
151名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:35:47.57 ID:AhI1mXT70
本当におかしな国だな
152名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:35:55.87 ID:OSKTkf3LO
景気が良いな、羨ましいぜ。
153名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:37:17.89 ID:aatblpex0
神戸もそんな感じだったな
あの頃は10年は余裕だろうと思ってたけど
全国的に不況だったせいか、大手がどばーっと来てから
一気に終わっちゃって、すぐにバブルは終わったな
154名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:37:28.44 ID:6sr4AKSr0
ねーよ
155名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:37:40.46 ID:dJLNHIUt0
高所得者にカネ配っても貯蓄するだけってのがバレたな

底辺土建屋にカネ配ったほうがよっぽど金回ることが証明されたわけだが

マスコミも日本経済のカンフル剤になる公共事業をそりゃ叩くようになるわなw
156名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:37:42.48 ID:7pVDg0OhO
仙台長いが三千万程度の土地でさえ個人ですぐ買えるのは医者くらいだ
157育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/12/02(金) 10:38:31.68 ID:hLopcPKA0
葬儀関係 墓石 坊主 土建 花屋 車 ホテル

この辺りの業種はウハウハだろうな  

 
158名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:39:19.92 ID:WsopbRja0
仙台と福岡って都市的にどっちが上なの?
159名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:39:29.10 ID:xM6Gei5w0
>>149
アメリカの災害復興も遅いって言われるけど、民主主義の欠点だな。
個人資産が絡むと、とたんに進まなくなる。
ゴミ焼却所・飛行場建設等の資産価値問題が東日本沿岸一体に発生したようなもの。
160名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:40:07.61 ID:j5DflzZ20
まあ、金を国内で使う奴に回ってるなら良いんじゃね
161名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:40:16.32 ID:Yu4xTgLG0
>>158

圧倒的に福岡
162名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:40:30.73 ID:RnuI138+0
>>150
それもそうだけど、女のためにはるばる北まで行くのって、
何かロマンwがあっていいじゃん。
163名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:40:41.90 ID:3uEwCS8z0
お陰で工場が西の方まで逼迫することになって、
生産計画ぎゅーぎゅーで辛い。辛いよー。
納期どんどん遅くなるしー。
164名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:41:38.85 ID:MJFkUhbd0
ぽぽぽーん
が無ければ広域でも復興特需の方が目立ったんだろうがな。
まぁ除染ごっこでも食える奴がいるかw
165名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:42:00.18 ID:Kjoi6jXmO
復興特需はいつの世もあるでしょ

儲らない地域は戦争でもすればいいんだよ
166名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:42:06.67 ID:JhjDNzQ80
>>162
いっそのこと札幌まで行った方が後悔はしない
仙台の風俗はサービスが悪いので有名なんだよ
167名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:42:29.59 ID:2y9nydHG0
仙台の隣りにある多賀城市や名取市は人口が減ってるんだが•••
単に仙台一人勝ちなだけ
168名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:42:48.56 ID:AO83ikmr0
まじでピンハネ野郎クズだね。
169名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:43:33.35 ID:xM6Gei5w0
>>163
しかも節電。乙です。
170名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:44:50.93 ID:2BGCiI9AO
仙台の高校生はバイトしか就職先がないって聞いてたけどな
171名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:45:30.73 ID:LlK9Z2cX0
地震が来て家が壊れた→自己責任(保険を掛けとけ!)

津波で家が流された→自己責任(津波がくるようなところに家を建てるな!)

原発の汚染→原発所有自治体の自己責任 それ以外の自治体(東電の全力保証!)

国の保証→原発の一分保証と公道・沿岸施設の整備

東北人のたかり根性が増税を生む。好きで住んでいる土地なら自己責任で住め!
172名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:47:44.53 ID:WsopbRja0
>>161
そうなんだ
百万石のイメージあったから仙台が上だと思ってたわ
でも復興したら逆転されるん?
173名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:48:15.61 ID:X9kcA4/p0
横浜から中国小姐送ってあげるよ。仕事ヒマだってふて腐ってんぞw
174名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:50:00.94 ID:gvsxwlWp0
>>158

福岡中洲は、今もソープランド等性風俗店を合法的に開業できる、日本で唯一の街。

仙台国分町は、教育界のオバチャンたちの力で、30年以上も前に新規開業できなくなった街。

この差は大きい。
仙台のブスは顔だけではなく、言葉でも周りを威嚇する。
代表する人物は、「復興はパンダから」しか思いつかない仙台市長。

国分町で性風俗楽しみたい時は、ラブホテルでデリ呼ぶのが一番。
国分町周辺にラブホテルがたくさんあり、秋田や青森の可愛い娘たちがいっぱい働いている。
175名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:50:37.18 ID:Yu4xTgLG0
>>172

正直仙台は熊本よりも下だと思うよ
政令指定都市の中では小規模の方なんじゃないかな?
176名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:51:48.21 ID:5o2esjmA0
在日の親から生まれた池田犬作と
貧乏を生きてきた松下幸之助
幸之助が犬作に心酔して二人で作ったのが松下政経塾
その卒業生の宮城県知事は金持ちの顔ばかり見てるよ
宮城は一番仮設住宅が遅くお粗末
放射線汚染も測らないと言ったし500ベクレル以下はどんどん食べれと
言ったし漁業も大企業寄りだし地元民が復興で働こうとしても
大型車持って無い者は参入させないし
地元民には厳しい設定で追い出している
大きな業者以外はバブリーなのはよそから来た業者だろ
瓦屋根も業者が足りなくて未だに直してない家もある
沿岸には作業着来た人たちがウロウロ 他所の県から出稼ぎに来てる
仕事があるのは悪くはないけどね その後の青写真はない
177名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:52:09.56 ID:bKlRj+I/O
>>14
土方だろな
日給2万+諸手当+寮完備(食事付き)で募集してるもん
178名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:52:30.37 ID:HEpq91wS0
っていうことは日本全国公共事業すればデフレ解消するじゃん
179名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:52:58.14 ID:OSKTkf3LO
俺ホモだけど売り専で行ってみるかな。
180名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:53:08.71 ID:JIMIJ/+Z0
復興特需なんて戦争特需と一緒でそうそう続かない。
だからしょっちゅう戦争してる国があるだろ。
まして戦争特需は製造技術や工業基盤を確立してくれるけど
災害復興は元に戻すだけ。金が回るだけで結局何も残らない。
181名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:53:46.34 ID:QV2M+E1t0
実態と掛け離れ過ぎだろ
確かに極一部は儲かっている
が、歓楽街にバブルは明らかに嘘
震災直後にだいぶ潰れてるし、スタッフも地元に帰ったりしてる
去年までが悪過ぎだから比較でマシに見えるだけ
182名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:55:38.80 ID:bihgR0Rw0
>>138
今のところ土木と不動産と飲食業と建設機械と資材屋と家電屋と服飾屋だな


公務員にバラ撒いたら4割は銀行だから、よっぽど優秀じゃねーかw
183名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:56:18.79 ID:gr49CsC70
仙台には利権目当てに名古屋や大阪の暴力団の幹部が大挙してるとか聞いたな
184名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:57:10.22 ID:2y9nydHG0
被災地に来たボランティアが風俗寄って帰るケースが多いよ
飲み屋のねーちゃんから聞いた
私も誘われたってさW
居るだろうな、兄弟達が••
185名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:57:49.05 ID:tcRKNAZM0
水商売まで潤沢に金が落ちてるならもう支援いらないな
景気が悪いと真っ先に影響出る業種だから指針になる
186名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:58:02.55 ID:dJLNHIUt0
>>178
日本経済が復興してしまうじゃない

by民主党
187名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:58:18.98 ID:pQjN+N6K0
あれだけのお金が注ぎ込まれたら、こうならないと不思議ですよね
188名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:58:29.21 ID:bihgR0Rw0
>>180
だから公務員にバラ撒いて銀行に貯金させて国債の原資にしましょうってかw
笑わせんなよ
189名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:58:41.17 ID:YqSFsFcU0
>>138
徐々に波及していくよ そのくらいもわからんの
190名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:59:10.60 ID:2lDbnhNz0
牛タンで上の口がマンゾクしたら、あたいの下の口がマンゾクさせて あ・げ・る   国分寺町 マドンナ
191名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:59:13.12 ID:saKGEGbm0
>>175
熊本そんなにスゴイのか。
札幌の繁華街と仙台を比べると仙台の方が上な気がするんだよな。
人出も仙台のほうが圧倒的に多い気がしたし。
札幌は地下街もあるから一概には言えないけど、
今の時期なんて外に出るのもおっくうというかもはや苦行w
192名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:00:29.24 ID:9cz6eXbS0
一方で福島の歓楽街は閑古鳥だっけか?
193名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:00:52.59 ID:R/m8cqbR0
とうほぐに行けば仕事にありつけるのか
194名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:00:58.86 ID:VXyJpC1Q0
定期的に壊すようにしたらいいんや!
195名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:01:57.37 ID:irim7kHJ0
誰かが儲ければ、誰かが損する。
できれば俺も金を稼ぎに行きたいな。
196名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:02:29.14 ID:pQjN+N6K0
>>194
日本の歴史を振り返ればそうなっています
197名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:03:37.27 ID:JJ9Q/U2j0
>>175
それはないw
ついで政令都市と一緒にするなよ
198名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:03:39.75 ID:XQ8gd9FM0
>水商売のお姉さん方は手が回らず、休む暇もないと悲鳴を上げている

なんかヤラシイなw
違う意味に聞こえるww
199名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:05:18.91 ID:fMmETusp0
これ仙台だけだから...
200名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:05:28.39 ID:aaTrh0Zg0
>>182
土建屋に金落とすと
服飾・美容・飯屋・飲み屋・風俗・宝石屋・車屋・住宅関連みんな儲かるのか
凄い消費っぷりだな
201名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:05:58.64 ID:SRTgFi+x0
儲かる人が増えてこうなるのは分かってたな
憂さ晴らしも必要だし仕方ないこと
保険金で太った人も多いみたいだし
202名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:06:48.80 ID:XQ8gd9FM0
考えてみれば、宮城県人にとって見れば、津波さえなければいつもの地震と
変わってないからな。津波の影響がなかったとこにある土建屋はウハウハなのか?w
203名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:07:08.91 ID:QmPFSisqO
>>198
お水ばかりでなく、風俗系もあるだろね。
204名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:07:18.33 ID:Z/y+d9xU0
いいことだよな
内需拡大だよ
死んだら金は使えない。
205名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:08:19.66 ID:Yu4xTgLG0
>>191 >>197

ゴメン 人口みたら熊本よりは上だな
ただ仙台ってこう、合併してとにかく広いわりに繁華街はそこそこのイメージがあったもんで・・・
すんません
206名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:08:58.14 ID:dJLNHIUt0
>>200
今考えたが、あいつらは食物連鎖で言うミミズだな

見かけは悪いが、無機物を有機物に変えてくれるエロい奴

日本経済復興にはなくてはならない存在
207名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:09:05.44 ID:XJU5RqI/0
土建屋がバカの一つ覚えにベンツでロレックスぎらつかせていた時代の再来かよ

低所得者が金持つと必ずこのパターンだな
208名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:09:20.95 ID:uny/gM/90
いろいろ転勤したけど福岡って熊本以下だよ
もちろん仙台もね
209名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:09:29.40 ID:7VJ5ITTd0
>>35
関西人乙
210名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:09:37.81 ID:80QjZRGw0
町も空気もピッカピカ
211名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:09:50.29 ID:MQCVuwJi0
予算だけ大盤振る舞いしても、現実の復興計画が白紙のまま。
これでは金が行き場を失い、ただ浪費されるだけだ。

支持率低下に怯える民主党政権は、果断な復興計画をぶち上げることができなかった。
効果的な復興のためには、壊れた町を見捨てて、むしろ自然に帰す必要があるのに、
住民の排除が反発を生むことを恐れ、予算の金額だけを増やした。
212名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:09:58.87 ID:wq/Sb8cK0
福岡や札幌と比較してはいけない。
人口が全然ちがう。

熊本は問題外だが。
213名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:10:02.30 ID:HgJF5emM0
放射線汚染について、どの測定結果みても、宮城は無いんだよね。
214名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:10:25.72 ID:bihgR0Rw0
>>200
これがマスゴミの言う一部の潤う業界です

新聞屋が儲からないしTVも儲からないのでw
215名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:10:25.39 ID:Pa5XpflN0
本当なら福島もうまい汁吸えるはずだったのにねぇ・・・
ナムアミダブツ
216名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:10:42.65 ID:KfU4dEMLO
ガンガン金回してるなら良いんじゃないか?
まぁ、贅沢するなんてふざけてるって言う人もいるだろうけど
そういや…あれだけ集まったのに使い方はちんたら決めようとしてた募金とか今はどうなったんだろうな?
217名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:10:49.18 ID:irim7kHJ0
>>200
だから政治家は土建業に金を落とそうとするんだよね。
連中の消費っぷりは凄まじいからな。
まじめな人に金を配っても溜め込むだけだしな。
世の中は難しいのよ。
218名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:11:34.27 ID:dJLNHIUt0
>>207
こいつらがバカバカ金使ってくれるから日本経済が潤うんだぜ

他業種にわたって新たな雇用も生まれるしみんなの所得も上がる
219名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:13:03.62 ID:zQSn/s940
宮城県の放射能汚染マップがほしいな
正確なデータのやつ
220名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:13:13.43 ID:pxIpOIGH0
>>200
それが、バ菅も知らなかった乗数効果ってやつだw

221名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:13:29.82 ID:TG3C4JFY0
土建屋から政治屋に廻る金がバカに出来ない。

そして人足屋も兼ねているから票も集まる。
222名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:14:35.75 ID:XJU5RqI/0
>>218
そこまでの影響力はない

一部アングラの世界で金が回ってるだけ


223名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:14:37.84 ID:bihgR0Rw0
>>217
基本的に税金って住み良い街を作るために払うモンであって、公僕に高い金やって銀行に貯金させるためじゃないからな。

災害前に大規模堤防やってたら納税者数万人+その資産+つぎ込んだインフラを失う事は無かった。
公共土木ってのは乞食も土方になって仕事ありつけるから言う事ない施策なんだよ。
224名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:14:51.48 ID:7w4HyElx0
だから山形の求人紙にまで仙台の夜のお仕事の募集載ってるんだー
まぁ当方デブスなんで応募出来ないけど
225名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:14:56.76 ID:khQ9BcYl0
>>220
公共事業の乗数効果は低いってことで、公共事業削られたんだけどな
結局、公共以上に乗数効果の高い事業はないってこったな

まあ、使い道によるか
226名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:15:23.88 ID:3nAyPt2JP
>>218
この層はとにかく金離れがいいからこの層に金を預けるってのは全体で考えればいい事だね
金を塞き止めるやつさえいなければ経済はドンドン成長していく
227名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:15:26.20 ID:dJLNHIUt0
>>222
>>200がアングラな世界かよ、お先真っ暗だなw
228名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:15:34.82 ID:LS/xMi7/0
>>189
そんなに簡単には波及しないから
229名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:15:51.91 ID:aRM0A95m0
多賀城市と名取市は、仙台市が政令指定都市になる時、
合併話を断ったので、仙台市民は「ざまあみろ!」と思っている。
230名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:16:14.06 ID:6Sr0LFOa0
>>219
データはありません
測りませんでしたから
231名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:16:33.66 ID:WntjZrie0
集団移住を考えなくていい地域は復興が進むもんな
そりゃ景気も良くなるわ
東北沿岸部全てで、こんなになればいいね
232名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:17:18.48 ID:HYe5beJd0
>>142
>三大ブス産地って名古屋と水戸は知ってたが
>最後は仙台だったのかw
>三大美人産地は秋田札幌神戸でいいの?

そのなかでガチなのは秋田だけだろ。

実態は知らんが、世間の認識として札幌はともかく神戸はない。
さりげなく捏造すんなよw

「オシャレ」なのと「美人が多い」のは別。
233名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:17:57.86 ID:zu/cio/7O
>>224
穴さえあればいい
234名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:18:29.60 ID:MQCVuwJi0
風俗で浪費されるなら、まだしも人件費に流れてくれるが、
宝石やバックなど換金商品を買われると、公金が中抜きされるだけで終わる。

ちなみに日本のヤクザ全てを合併しても、東証一部上場の一社にしかならないよ。
アングラとか闇の日本とかいっているけど、実際にヤクザの経済規模は大きくない。
235名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:19:23.04 ID:dJLNHIUt0
>>225
支出金額に精査は必要だが公共工事は昔から悪いものじゃなかったぞ

一部左翼勢力が日本経済を疲弊させるために考えたのが公共工事削減策、聞こえがいいし簡単に広められるからな
236名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:20:35.38 ID:j5DflzZ20
まあ、経済とすりゃ、溜め込む利口より使う馬鹿の方がよっぽど貢献するわな
銀行がもっと賢けりゃ溜め込む利口な奴の金も上手く回るんだろうけど
237名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:21:15.25 ID:/wHUDz9X0
俺は復興成金になる!
238名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:21:44.39 ID:PlCP5S6uO
公共事業はゼネコン、飲み屋、タクシーの最高の起爆剤
239名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:21:52.98 ID:3uEwCS8z0
>>488
節電 凸 ふぁっきゅー
240名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:22:30.32 ID:aaTrh0Zg0
>>234
地金はほぼ等価値で換金可能だが、宝石なんて売却値段はクソだよ
非加熱のコランダム類しかもモゴックやセイロン・カシミールのならともかく、
金プラが価値あるんであって石はワクから外したが最後、マニア連中しか用が無くなる
241名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:23:09.89 ID:yXfb3u3nP
震災様様だな
242名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:23:13.69 ID:PdMeKeKK0
どうせ津波に流されたCDから盗んだ金が原資だろ 実体経済ではない
243名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:23:41.39 ID:bihgR0Rw0
>>235
実際問題、高速道路とダムと第3セクターの箱物作りなんかにクズが潜んでたのは確か
ソイツらを叩きだすために堤防や土砂崩れ対策や古い水道管取替え作業まで犠牲になったんだよな
244名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:24:15.00 ID:UseoYXMv0
やはり、衰退は成長の兆しなんだと改めて考えさせられるな
245名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:24:18.90 ID:jA+9v9v80
>>175
熊本が仙台より上なのは、ソープの数と質だけ。
これは、仙台は熊本の足下にも及ばない。
246名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:26:13.99 ID:dJLNHIUt0
>>243
無駄な三セク以外は高速道路もダムも必要だが、

ダムは治水と将来の水利権問題で日本の得になるから一部連中に叩かれてるが
247名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:26:14.52 ID:GHQtB3Zj0
こうなったら、後は関東大震災で本命東京を破壊しまくって
復興需要で日本景気回復だな。早く大震災こい。
248名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:27:10.34 ID:3nAyPt2JP
>>244
衰退じゃなくて破壊な
破壊には必ず再生が伴うから凄まじい経済効果
米様もここ20年以上やばくなるたびに戦争起こしてる
249名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:27:55.69 ID:5is/0R550
なんかさ、資産価値が膨張して実態に
見合わない景気循環が起きた80年代の
バブルと混同してる奴が多くてワロタ。
義援金でも何でもいい、リアルなカネが
水商売の姉ちゃんという底辺まで
循環してるんだから、単純な好景気だろ。
タンスや口座に眠っていたカネが吐き出されて
経済動かしてるんだからこんないいこと
ないと思うぞ。
250名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:27:55.86 ID:B3mI2L/30
震災特需
251名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:28:20.81 ID:RnuI138+0
>>166
そうなのか(´・ω・`)
ちょっとがっかり。
252名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:29:11.21 ID:1fqftJO00
バカなんじゃねえの?
253名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:29:41.75 ID:dRv7y1kB0
さて俺も福島に飲み屋でも作るか
チャンネーも有り余ってるだろうし
254名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:30:47.50 ID:g+18VVLd0
>>142
三大美人は秋田、京都、博多だったんじゃないかな。
255名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:30:48.20 ID:v6qxW9iSi
バブル経済ってのは信用だけが膨張していくこと。
仙台の現状は純粋に物と金の交換で好況なんだから健全。
256名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:32:11.91 ID:v6qxW9iSi
あ。
すぐ上で>>245さんが同じ事書いてた。
257名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:32:15.63 ID:Z4JiI8SI0
仙台はジュエリーの売上も半端ない
258名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:32:41.71 ID:TOlu88uxO
東北の人ならもらったおカネを懐に溜め込みながら無い無い騒ぐ大阪人みたいな小さいことはしない
259名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:33:12.77 ID:JKm3TF1T0
レス見て思ったけど、仙台県だと思ってないだろうな?w
260名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:33:24.28 ID:bihgR0Rw0
>>246
必要なダムってのも有るから全部が全部なんて言うつもりないけど
ゼネコン独自の特殊工法ってヤツは東電でも言及されてる「原価に利益」を乗せてたから悪質なんだよ。
高速の高架とかトンネルとかダムとかそんなのに特殊工法がよく潜んでる
261名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:33:39.34 ID:0zUuiqo20
>>258
嫁にするならお前が言ってる東北人と大阪人どっちが良いよ?
262名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:33:47.06 ID:JSk7aWZcO
西の建設業者が手伝いに行ったら断ったらしい、一人占め。 こりゃ民主党議員が当選するな、おまけに復興減税もあり

他地域は増税
263名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:34:04.92 ID:v6qxW9iSi
レス番間違えたけどもういい(´・ω・`)
264名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:34:19.90 ID:g1Ak6muZ0
仙台のウハウハ状態テレビで流せよ。偏向左翼。
265名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:34:20.90 ID:IiPHj9uD0
宮城県も広範囲に放射能汚染されえいるのに。

復興バブル景気とかいって・・・
266名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:34:52.67 ID:xbrVylXgO
そーなのか…
昨日、うちの店はお茶ひいたから羨ましいよ…
もう暇過ぎて潰れそう(´;ω;`)

女の子たちのバイト代払えない。・゚・(ノД`)・゚・。
267名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:35:53.53 ID:zu/cio/7O
>>266
・゚・(ノД`)・゚・。
268名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:36:09.76 ID:hnFvg92MO
もらった金は派手に使ってくれ
復興には金を回すことが大切だ

みんなで飲んで食って楽しんで物買ってたくさん生産すりゃ健全な内需拡大だ
269名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:37:19.89 ID:YXhYQbI4O
震災で気の毒に思って自腹で50万寄付してやったけどコイツら俺に感謝しとるんか?女遊びなんかしてんじゃねーよカス!!
270名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:37:41.82 ID:ktsuj8Lw0
>>251
仙台の風俗はデリヘルが中心だよ
箱ヘル、ピンサロは軒並み潰された
ソープは総額約3万が基本、少し安めだからって歌麿には絶対行くなよ
271名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:37:53.63 ID:fLyrM6+M0
 。 川|川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン 
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 <博報堂公認ケイワンプロヤキュウパチンコワイドショースレ最高!!ハァハァ。
  川川∴゚∵∴)д(∴)〜゚ 〆⌒\。  \______________
 。川川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3
  川川‖o∴゚〜∵。/。  ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ
 川川川川∴∵∴‰U   d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。)プゥ〜ン
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵|:∴|゚。
  %。影の大門軍団゚o゚ o (::c(∴゚)。o。。
 |o∵o。。| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
272名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:37:57.99 ID:TOlu88uxO
>>261
生活費さっ引いた分の小遣いをちゃんとくれる嫁がいいです
273名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:38:00.35 ID:wxMx+63m0
>>262
他地域も減税すればいいのにな
党の体裁維持のバラマキなんかより
274名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:38:01.21 ID:IFr6A2/aO
仙台の歓楽街って乳母捨て山とお化け屋敷のイメージしかないw
275名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:38:04.19 ID:dx3qitpO0
底辺に金やるとこうやって使うからな。パチンコよりは酒、ライト風俗に流れた方が健全。
公務員とかにやってもあんまり廻らない。外資とか金持ちとか留学生は言語道断の論外!
276名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:38:11.31 ID:itDsv2yx0
この話とは別なのかもしれんが震災後やたらと街中で他県ナンバー車が増えてる。
初期はボランティアの車だったが今はレジャー、観光のやつらだらけ。
特に多いのが福島、山形、秋田。
正直、西道路が渋滞して迷惑。
277名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:38:13.86 ID:NUjUj07PO
知り合いの弁当屋も忙しいみたい。休み無いから嫌な事思い出さなくていいって言ってた。
今、土建屋が凄いからね。
神戸の時もバブルだったはず。
278名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:38:50.70 ID:PB0jTuPz0
募金、税金、義捐金はこうやって使われています。
結局、風俗、パチンコ経営の朝鮮人経由で民主党に入るシステム。
279名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:39:45.39 ID:8JHThl9D0
露とおち露と消えにしわが身かな難波のことも夢のまた夢
280名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:40:07.15 ID:ktsuj8Lw0
>>232
美人は秋田と金沢は入ってた気がする
札幌、神戸は聞いた事無い
281名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:40:14.68 ID:NoS7MXUs0
瓦礫処理とか再建とか建設業に人が取られて、
復興すべき漁業に人が回らなくて人手不足、アンマッチみたいなことが
数日前の新聞にあったけど。

あと体を動かす体力仕事ばかり膨張してるから、事務仕事は逆に
仕事が少なくて、女の人とか年取った人とかが困ってるとか。
282名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:40:57.12 ID:TmgGtEYw0
そんなこと言ってると、世界の売春婦軍団がやってくよ
283名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:41:00.65 ID:wKua1WII0
>>277
神戸の復興バブルは短期間で終わって
その後の落ち込みのほうが酷かったけどな
284名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:41:22.80 ID:Q6+t1ZLU0
なるほど
285名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:41:30.55 ID:gK1XRl2y0
ワセリン塗って ぐあんまんてるのか?
286名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:42:20.74 ID:7hNdTBDgO
おい九州でも月給は11万円だぞ!

15万円越えれば充分だぞ!


287名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:42:35.57 ID:1CUn1D2LO





仙台って青森じゃなかったのか









宮城ってどこだ?







288名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:43:21.97 ID:ZqFMRraN0
>>287
お前アホ?
289名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:43:56.61 ID:jA+9v9v80
>>270
>少し安めだからって歌麿には絶対行くなよ

ババァソープだもんな
290名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:44:04.53 ID:saKGEGbm0
一年前まで住んでた仙台のマンションの入居募集広告を見つけたが一割値上がりしてたw

>>282
既に住み着いてるよ。仙台は韓国デリが20軒はある。
291名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:44:14.45 ID:xM6Gei5w0
>>280
三大○○って、3つ目は大抵自由枠だね。
292名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:46:42.60 ID:o37/ggW50
土木需要→水商売、隙間にホスト、金融、ベンツなどなど。国内どこでも同じ。単純。
そのサークル外に金は大して回らないよ。
293名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:47:13.37 ID:GckDb6L00
>>87
仙台の女の人は太い人が多いのもあると思うw
女子高生の胴回りが日本一だとかどっかで聞いたことがある…
仙台で育った人は「デブ」の定義が違います
294名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:47:41.97 ID:cW9FYxPy0
死者を出さずに街が崩壊するのが一番の景気対策なのか
295名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:47:56.63 ID:QrrzMslq0
まーそうだわな
何年も前だが
東海集中豪雨のときも、トヨタもうかりまくりだったからな
296名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:48:44.44 ID:tPAFZ1Z50


どんどん金使え

297名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:49:30.72 ID:8RMwGyzy0
あぁよかった!これで東北を贔屓する必要ないよね。
298名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:51:17.43 ID:D6SuPv600
>>281
漁業って大丈夫なのか?
あれだけ太平洋は汚染されているのに。

汚染された魚を出荷するのはやめてほしいよ
299名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:51:39.67 ID:xDVJ4vFpO
仙台の被災民だけど‥
首都圏や中央からの業者達がかなり儲けて、国分町や性風俗に金を落としてるみたい


被災地元民はバイトすらの仕事なくて自分自身も求職中
300名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:53:50.05 ID:IXs+TTf20
>>260
特殊工法がすべて悪いわけじゃないけどな
新しい工法を使うとこもないと研究費が回収できない
301名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:54:02.50 ID:JhjDNzQ80
302名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:54:10.05 ID:m0lE/BPt0
復興支援とか言って、宿泊ホテルも1000〜3000円値上げて
さらに、インフラ復旧の業者がずっと泊まりっぱなしだから当たり前だろw
303名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:54:34.33 ID:7hNdTBDgO
バブルは水商売だけだろ!
土建関係は水商売利用者多いらしい。
304名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:54:47.59 ID:ktsuj8Lw0
>>299
知り合いのゼネコンの社員の一部は会社辞めて土建のバイトの方が儲かると
言って何人か辞めていったって言ってたぞ?探し方が悪いんじゃないか?
305名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:55:42.57 ID:cjmo8UXo0
神戸の震災でアドマイヤが出てきたもんな
もっと凄い成金が出てきてもおかしくない
306名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:57:28.80 ID:NhAopN7bO
焼け太りでウハウハだな
307名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:57:49.99 ID:IXs+TTf20
結局仙台への人口集中がさらに加速されるだけなんだな
岩手くんだりには住みたくないし

第二の羽柴秀吉が
308名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:58:38.10 ID:yG4yZp+0O
日本車買えよクズ
309名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:00:18.49 ID:bihgR0Rw0
>>283
復興に携わったのって大手ゼネコンばっかりだったしなあ
歓楽街は大阪が近いし
310育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/12/02(金) 12:00:40.08 ID:hLopcPKA0
>>266
お水なの?  ホームページくらい作ってるか??
311名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:00:49.79 ID:ucsFJbNc0
>>299
うちの会社でも募集してるから土木にこいよ。
つうか被災民が、なんだかんだ文句言って働かないから
県外から高い賃金払って来て貰ってるんだよ。
交通誘導員も足りてないからそっちでもいいよ。
312仙臺四郎 ◆w3FnM6Jmbw :2011/12/02(金) 12:02:04.28 ID:QOyKTe1qO
>>5
すまぬ、すまぬ。
被曝覚悟で集うてくれる全国の皆様には本当に感謝してます。
盛り場にも金落としてくれるし本当にありがとうw
313名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:02:35.12 ID:2AEEL4DN0
オレのなけなしの募金がパチョンコや風俗に使用されるなんて思わなかったorz

あげた金だから諦めるけど、まだ船が街中にあったりするのに撤去しないで風俗通いって、人としてどーなんだよこれは…
314名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:03:41.15 ID:8owmt4oIP
モノがあるから売れないという証明だな。
自治体で廃棄手続きを簡単にすれば、また景気は良くなる。
もったいないと言っているうちは、景気は良くならない。
315名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:04:11.66 ID:IXs+TTf20
東北自動車道の白石ICー泉IC間のバイパスをトンネルでつくってくれんかね
狭いし高低差があるし必要以上に曲がりくねってて怖い
雨や雪が降ったら走りたくない
316名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:04:39.45 ID:aRM0A95m0
仙台は七夕祭りですら、地元商店は七夕値段だと言って平気で値上げするからな。
テレビ局も大本営発表の様な調子でデパートの売上が良いとか流す
317名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:04:46.03 ID:6hNN13J/0
被災地は焼け太りでウハウハかよ!!
それで復興増税とかなめてるな!!
一部の土建屋が儲かってつけは国民か??
はっきり言って東北なんか復興しなくて構わない見捨てて良いから増税するな!!
という国民は多いはずだ。
318名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:05:27.34 ID:y/2eYafUO
結婚式用のジュエリーっていうと津波でパートナーを失った人たちも
そろそろ次の恋愛をして再婚にこぎ着ける頃なんだろうな
区切りをつけて次に進まなきゃいけないしな…亡くなったパートナーも幸せを望んでるさ
一年後にはベビーブームくるかな?
319名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:06:26.05 ID:f8D0v7T00
>>315
じゃあ走んなよ
320名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:06:58.39 ID:xM6Gei5w0
>>317
まあどこにもそういう層はいるでしょ。
321名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:10:02.72 ID:5z73Y6mT0
義援金せっせと送らないとな
322名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:10:59.18 ID:JhjDNzQ80
>>317
被災地は焼け太りでソプ嬢は陰水焼けですねw
323名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:12:40.01 ID:Rrx2ilPnO
おっぱぶはガラガラだったよ
324名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:13:18.03 ID:CiLByKHb0
>>313
なんか勘違いしてないか?
被災者が義捐金や支援金で修理費なりを払い、それで儲けた土建屋が歓楽街で
金を落としてるってことだぞ?
別に被災者が自分で遊びまわってるわけじゃない。
325名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:13:40.05 ID:fgtJ5pXl0
これで被災地は仕事が無いから生活保護世帯が増大してるってどういうことだよw

いまだにボランティアは募集してるし、最近は片付けに使うからってメットや軍手や安全靴
なんかを大量に送ってくれって言って来てるんだが情報が微妙にズレてる。
被災民が生保でパチンコ行って、ボランティアは頑張って、建設会社は仕事して風俗行ってるのか。

ある意味適材適所になってるのか?
326名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:14:08.76 ID:hGZHCPEsO
公務員が馬鹿だから、税金が無駄使いされる
土建屋の風俗代なんで俺が払うの?
327名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:14:09.60 ID:5z73Y6mT0
九州の公共事業はパタッとストップしてるらしい
でも仙台が羨ましいとは決して思わんな
328名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:14:35.97 ID:KCGvGQn20
>>310
女の子達は「仙台がウハウハだってさ」と聞けば、仙台に行けばいいんだから良いけれど、
店持っちゃってる人は大変だよね。
329名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:15:51.32 ID:vbV7uevK0
復興特需か。
しかしこれを民主の手柄にはさせたくない。
330名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:16:21.70 ID:9cz6eXbS0
仙台の歓楽街に一極集中しただけなのでは?
そして他の被災地の歓楽街は閑古鳥
331名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:16:44.61 ID:xM6Gei5w0
>>325
引退して後はゆっくり老後を・・・って人が被災地に残り、
働ける人は被災地外に引っ越して多分帰ってこない。
332名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:17:56.99 ID:xSsyJCfx0
ま、底辺の馬鹿どもが、仙台バリアーを信じてるからだけどな(w
旨みが無くなったら、夕張直行便だ罠(w
333名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:18:03.39 ID:IXs+TTf20
>>319
うん、冬以外は山形経由で行く
冬は東北には行かない
334名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:18:45.60 ID:qCOc3Cqo0
数件行きつけのクラブやキャバがあって、ドンペリキープしてる俺から言わせれば
おまえらみたいなオタクは、アニメとかゲームみたいな無駄なことに金を遣わず
人生経験として夜遊びしたほうがいいぞ
335名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:18:57.62 ID:CgBxUrLbO
>>328
「店長!被災地が大変なことになってるんです!
私、行ってきます!今までお世話になりました!」
336名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:21:39.61 ID:IXs+TTf20
>>327
北九州ー宇佐の高速道は早く開通させればいいのに
先に国道バイパスつくってからやるから
国道沿いに進出した商店が潰れる
337名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:21:42.54 ID:HSgmnh7JO
仙台市内に住んでますが、国分町ぜんぜんにぎわってませんよ
実際は震災前と比べても過疎ってます
情報操作っぽい記事だなぁ
338名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:22:19.15 ID:gvsxwlWp0

勘違いしないでほしいんだが、絶好調なのは仙台市中心部だけで

他の被災3県の被災地は今も悲惨な状況が続いている。


国分町など仙台市中心部は地盤が固く震度6でも建物被害は少なかった。

仙台市を中心とする宮城県中部には風向きの関係で爆発後の放射能雲飛んでこなかった。

(仙台は関東地方の放射能雲直撃による汚染とは違い、爆発時以外のダラダラ漏れ少量汚染)


したがって、津波被害地からも、汚染酷い福島県や宮城県の福島県境からも
たくさんの人が仙台に避難してくるし

被災地支援の人たちも仙台に住んだり、週末は仙台で過ごしたりするので
こういうことになる。
339名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:22:39.46 ID:pMxPbeFLO
>>334
ドンペリってキープする酒じゃないだろ
340名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:23:47.41 ID:TZzXBoq10
いくら復興特需だからって、先の見えない、見通しのくらい世界情勢なのに、
よくもまぁ、能天気に歓楽街だのクルマだの、金遣えるもんだな。
深く考えるとうことができない土方が羨ましいわ。
341名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:25:35.08 ID:BV68D8co0
>>318
普通に付き合ってる連中が結婚に踏み切るのが多いよ。
342名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:27:45.03 ID:P+LkCu1P0
>>7
都合のいい事言うな、バカ公務員が
343名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:29:19.44 ID:VV7qVFvKi
>>64
仙台でかわいい子は近隣の市町村や他県の生まれってのが良くある。
344名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:29:45.17 ID:7wdo/Bbk0
>>1
国分町すげー過疎ってるんだけど、この記事書いた奴本当に来たことあんのか?
345名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:29:51.62 ID:6NA5ugcN0
やっぱ公務員に大金払うより
庶民にお金持たせた方が景気が良くなるんだな
346名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:30:12.41 ID:j2hK//HA0
仮に賑わってて何か問題でも?
デフレが長すぎて感覚がおかしくなってんだなみんな
347名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:31:06.00 ID:KF+gbnGX0
宮城県に選挙区のある安住が財務大臣なのも仙台が好景気になる要因かね?
348名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:31:15.05 ID:+mShhXK+0
被災地の経済と言う観点では現場作業をする人員には直接カネが廻っても金額が小さいのだ。
請け負う事業会社よりも、利ザヤの大きい特殊法人と手を組む既得権グループ。
復旧復興ビジネスに既得権者が90%は獲得するから、真水である実行率は50%以下に下がる。
全国から競争入札で気鋭の企業人を見つけ出すのはこういう時だと知ることだ。
地元に"金を流せば” 復旧復興は順調に進むと考えるようなデスクワーク官僚では生きたカネにはならない。
計画がしっかりしていないから予算配分が緩み、使途不明金が増えるんだよ。
349名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:31:44.60 ID:gvsxwlWp0
>>328

不況の地元の店閉めて、国分町に店開く連中が増えている。

だから国分町は物件がほとんど無くなった。


人が多過ぎるということは、トラブルも多いので
国分町交番がたいへん。

沖縄からも出稼ぎに来て、国分町で酒飲んで暴れていたりする。

デリヘル呼ぶホテル街は、作業服姿の人たちでいっぱい。
350名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:33:23.94 ID:RnuI138+0
>>270
デリヘルってのは何か風情がなくてなー

総額3万か。歌麿っていうところを避ければいいんだな(`・ω・´)
351名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:33:29.93 ID:1Nf44nqmO
測量だけどマジで家帰る暇無いから現地妻できちゃった
352名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:33:31.33 ID:N3gjW1N90
復興税とかが、こんなアホ共の懐を潤わせるんだと
思ったらムカついてくるわ。

その金がどこから出てるか考えたら普通は無駄には
使えないだろ。
353名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:33:35.10 ID:NoS7MXUs0
>>340
デフレだが、一転、将来、財政危機でインフレになったら
今パーと使わんと損。
354名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:34:48.34 ID:6EmijbyB0
>>1
仙台は義えん金の配分方法間違ってるだろ

全く被害を受けていないアパート住まいの人が引っ越すだけで、100万円くらいもらえるんだぞ
もっと困ってる人に回せよ
355名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:35:33.47 ID:KF+gbnGX0
>>352
財政出動は必要だな
亀井さんを財務大臣にしてガンガン財政出動させれば日本の景気が良くなり活性化するね
野田とか与謝野とかああいうケチケチしたのが財務相だと活力なんか生まれないよ
356名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:35:37.04 ID:/Cyxea4bO
宮城の奴とは関わりたくねー
357名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:37:33.87 ID:6EmijbyB0
>>41
同じようなものだろ
みんな自分の住んでるところは汚染されてないと思いたいんだねw

私のところは本当にほとんど汚染ゼロだけどww
358名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:38:05.79 ID:1MaH3H9ZO
>>339
いたた・・・
359名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:38:11.78 ID:1wm6lKIY0
復興特需のオザー福田組
ゲンダイは自慢すればいいのに。
360名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:41:15.47 ID:a37gSso40
>>340
仙台の土方とは限らんだろ。長期滞在している関東以南の土方はかなり多い。
仙台じゃ滅多に見なかった福岡ナンバーの車とか時々見かけるようになったからなぁ。
361名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:41:30.13 ID:z8+b3n1i0
>>1

頭にくるよな 

地方が円高で不況というのに。補正予算とかすべてもっていきやがって
362名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:43:04.78 ID:19S4P1O6O
宮城の人はガラが悪い。それは震災前から言われてる。気性が荒いし喧嘩早いし、すぐ暴れる。
363名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:43:07.39 ID:68WeHSNiO
建設土木関係が集まる場所には色んな金が集まるんだよな。
364名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:43:21.57 ID:11ZK9Gwf0
>>85
名古屋なめてっとぶっとばすぞ
365名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:43:30.93 ID:b2v1Ke4rO
まだ足りない!もっと新幹線で仙台に来て分町で金使え
366名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:43:48.06 ID:i3imUOcc0
すげえ潤ってるな
もう支援必要ないな
367名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:44:29.18 ID:hslrywuE0
まじで、金の分配がおかしい。
近所の母子家庭ニートのババァがベンツ乗り回し始めた。
368名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:44:55.78 ID:4dxnBxSN0
仙台といわきが凄いらしいな。

いわきの温泉街は浜通りの避難民や土木作業従事者の
宿になってて、普通の人入れないとか。
369名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:45:46.19 ID:TZzXBoq10
>>353
だからさぁ。
遣わにゃ損って、仮に頭で解ってたとしても、なかなか決断できないんよ。
もう2か月くらい、俺もくるま買おうかどうか、禿げあがるくらい悩んでんだが。

>>360
そりゃそうでしょ。地元の土方だけなんて思ってないよ。
370名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:46:18.69 ID:KVYH8gkw0
なんで被災地のパチンコが満員なの?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316868930/
371名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:48:14.29 ID:LaJnlst50
>>368
オナ浜そーぷだって大盛況だよ
372名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:49:06.44 ID:O4IkFAtv0
>>178
1995年から公共事業を絞りに絞った金で
何をしたかというと、学校法人の増殖
ヒトラーの実験 と言われる所以がこのあたりにある
373名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:50:19.58 ID:hslrywuE0
よし、じゃあ東京にも1発お見舞いしてもらえばもっと景気良くなるな。
374名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:51:03.87 ID:JsYKTb490
>>334
キープしたドンペリは美味しいかい?
375名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:52:07.70 ID:9cz6eXbS0

福島原発 【東電が作業員に ”夜遊び禁止令” …近隣の歓楽街に閑古鳥】
http://atmc-tokyo.com/fukushima_nuclear-p-p/13539/
376名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:52:13.86 ID:LGvfoAu8O
>>362
気性荒いのは浜の人な
377名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:52:16.26 ID:Nrmy+eTw0
こんな為に、増税すんなよ!
378名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:52:38.60 ID:zTwBs59Q0
>>373
ほんとにお見舞い来なくなって、
来たっていうテイで
復興需要と供給すれば、その方がいいじゃんw
379名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:53:46.22 ID:EP9LCTxb0
仙台は海から遠い山裾に栄えてる街だから影響が少なかった
沿岸部が栄えてる東京大阪名古屋は正直これからやばいと思う
ついに政宗が天下をとる時代がくるかもしれない
380名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:54:57.36 ID:KF+gbnGX0
下請け制度廃止しろ
381名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:55:04.17 ID:9R5q1lqMO
キープしたピンドン


笑わすな
382名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:55:44.11 ID:xDVJ4vFpO
土建屋や鳶解体で募集されていても現場が遠ければ車やバイクがなけりゃ行けない

それに
請負の会社自体も郊外の辺境にあるから足がないと会社自体に行けない

仕事開始が8時でも集合場所や会社には6〜7時ぐらいには着いてないとムリだから車のない自分も含めての被災者は働けない
383名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:56:14.23 ID:8O6O1+uH0
税金ジャブジャブや!
さいこー!www
384名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:57:05.78 ID:EjDiuyR0O
>>362
宮城はガラ悪いよな。出張で宮城県に行ったとき、ラーメン店でラーメン食べてたら全席禁煙の店で女連れの中年おやじがタバコに火をつけて、
店員の女のこの注意を無視して吸い始め店員が泣きながら「やめてください他のお客様に迷惑です」と言ったらバカ親父が「誰も迷惑なんかしてねーよ」と開き直り。
他に10人くらい客がいたが皆うつ向いていた。俺は我満ならず「大迷惑だ!いい加減にしろ!今110番した。おまえみたいなクズは警察につまみだしてもらう。」と言ったら女連れて「てめぇカッコつけるなや」と捨てセリフはいて、ラーメンも食わず逃げていったよ。

宮城ってガラ悪すぎ。
385名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:58:01.46 ID:hslrywuE0
デフレ脱却しきってないのに、金をパーッと使うのはアホだと思うがな。
後々後悔しかねないが、これでデフレを脱却するかしないかの
人柱的第一歩としてはちょうどいいかもしれん。
386名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:58:02.90 ID:ZOrcC0650
東京大地震で復興景気
クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
387名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:58:21.00 ID:CiLByKHb0
被災地って高卒も就職先がなくて大変なんだろ?
となると繁華街に若い子が流入しそうなもんだけどその辺はどうよ?現地の人。
388名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:00:22.03 ID:y6KY63Oe0
>>45
家屋の全壊・半壊か、同居人に死亡または行方不明者がいないと
基本的には義捐金は貰えないよ
うちは家屋と家財と車両で約150万円ぐらいの損害が出たけど、
家屋が一部損壊判定なんで義捐金は1円も貰ってないです
貯金ふっとびました。。。
389名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:00:26.17 ID:i8lYzciW0
土建屋は金遣い荒い点はいいわな
390名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:01:15.95 ID:BhC5cf060
ブンチョーにシータクでいってくるはwww
391名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:03:21.36 ID:E0U2a0hmO
たかじん委員会では、辛抱が福島に向かった。
なんでも原発から半径30km内の住民が、相馬市や仙台市の方に移っていると。
数十万人が移動すれば、当然それだけ他の都市の人口が増え、飲食店も客が増えて儲かるらしい。
392名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:03:24.04 ID:c3+HAO81O
こんだけ金だけ貰って震災ゴミは余所に…じゃ筋が通らんな
393名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:06:26.34 ID:6VYp3lga0
なんだ、むしろ地震や原発があんなになって良かったってことか。
もう心配無いってことだね。
394名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:06:50.66 ID:19S4P1O6O
自分は札幌。ただ仙台の人は、ススキノでマナーを無視したり酔って暴れるのは必ず仙台人の客。
札幌の地元ではあんな人はいない。
395名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:06:51.63 ID:JhjDNzQ80
>>391
半径30キロ以内は殆ど町だからもともと数十万人も住んでないよw
396名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:07:41.16 ID:ghy49EJk0
お前らの義捐金wwwwwwwwwww
397名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:07:50.92 ID:LaJnlst50
ススキノは客引きなんとかしてから
吠えやがれ
398名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:12:25.45 ID:6Tj/A8maO
やっぱ東北優先で資材回してるんだなあ。
来年の六月に入居予定のマンション完成が遅れるみたいで引き渡しが7月になっちまった
399名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:16:10.60 ID:zNd4aeCr0
関東に大震災来たら成長率GDP10パーセントも夢じゃないな
400名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:18:55.08 ID:dV4ABYyB0
復興景気なんてこんなもん。
ここ2,3年だけど。
401名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:32:46.11 ID:Ce8L1U7oO
>>396
義援金は個人に対して一円も入ってきてねーよ。
仕事復旧の間給与なんて無かったし、仕方ないから社会福祉協議会から借りたしいい加減なこと言うなよ
402名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:34:36.77 ID:R1GoB1fA0
安政江戸直下型地震の後に出版された、いわゆる「なまず絵」にも。
大工などが地震を起こした大なまずに感謝して料亭で接待する図が描かれているよ。
いつの時代も復興景気を当て込むやからは一杯いるんだよ。
403名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:35:17.71 ID:aRM0A95m0
なんだかんだ言って、小沢先生の名前が出てくる。
404名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:35:47.42 ID:Z4JiI8SI0
大津港とか小名浜とか、あまり進んでないところもあるのにな。

小名浜のソープランド、頼みの原発作業員もあまり来なくなったとか・・・。
405名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:37:26.46 ID:govAmjAQ0



よかったねー。いやーほんとうによかったよかった。よかったねー。


406名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:40:21.13 ID:LLaXRwzt0
何箇月も前から破損箇所にマークされただけの状態になっているビルが、
順次シートかけされて補修されている状態。

まだまだブルーシート目立つ。
407名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:40:59.29 ID:cjGJPxE0O
>>392
国内最大級の瓦礫処理施設が仙台にできたよ。処理能力は1日300トン。
ちなみに義援金は家が全壊の場合200万です。
408名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:43:42.18 ID:7hiYijg/0
大増税が復興景気に冷や水を浴びせかけて
大恐慌が始まるだろうよ
409名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:43:44.85 ID:+vHXS6KI0
すげえ潤ってるな
股間的な意味でw
イカ臭いです><近寄らないで下さい><
410名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:43:58.69 ID:Ex3IR1040
福島の隣の県だし放射性物質怖いから住みたくも無いし行きたくもねえわ。
411名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:45:57.00 ID:6izNNvb70
>>388
困ってる人のために義援金を出してるのに、なぜ渡らないんだ?
出さなくてよかった
412名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:48:51.32 ID:6Tj/A8maO
>>401
なんかひでえな…未だに本当に困ってる人のとこに渡らないとは…
413名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:51:32.62 ID:hwM3XQPD0
家や家族を失った被災者と関係ないこと
414名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:51:59.81 ID:ZUG5ib5TQ
学生の時、地下のつぼ八で上半身裸になって、そのまま店から出て行ったら
目の前にあった交番のお巡りさんに捕まって、酔い醒めるまで一晩お世話になったな。
帰り際に、もう脱ぐなよって言われた。

あの国分町のお巡りさん元気だろうか。
415名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:52:27.87 ID:Ex3IR1040
仙台ナンバー見たら離れる
仙台ナンバーの運転スタイルが怖い
仙台ナンバーに優越感とか以前テレビのインタビューで見たしw
仙台ナンバーがかっこいいとか仙台人かっこわりい
416名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:58:00.62 ID:FlyE2CZw0
>>26
でも、家賃払ってもらえてないって、嘆いていたぞ。
417名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:00:04.54 ID:Pl5gDrkmO
夜の世界に金が落ちてるのは良い傾向だよ。銀座からも応援にいけばよい。これが日本のデフレ解消に向かってくれないとな。先ずは人手が足りない産業の賃金が上昇して、日本全体で人手が足りない復興関連産業の賃金上昇。これがハイパーインフレを防ぐのに重要
418名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:00:04.32 ID:BsbCHWAw0
>>416
そのせいで首都圏で賃貸住宅の入居審査がきつくなってる。
419名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:00:50.41 ID:/6KWXd4a0
いいなぁ俺も水商売のお姉さんヒイヒイ言わせたい
420名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:01:15.94 ID:o1/6r8b80
インフラ関連はリストラしすぎの人手不足が祟ってマジ大忙しだよ!
給与はめちゃいいわけでもないが、働く喜びを感じたいヤツは仙台に来いよ
421名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:04:13.89 ID:cOvv7CxMO
消費税増税
各種税金引き上げ

アメリカの要求

普通に円を刷れば日本の景気は良くなる
422名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:06:16.00 ID:3E5Waivo0
国の借金で浪費してるんだが
423名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:08:03.38 ID:o37/ggW5O
俺はゼネコン関係で、東京から仙台に来てるが、札幌福岡はふた周りでかいぞ。ススキノなんかは歌舞伎町と同じ規模だと思うぐらい。宮城県は事件も少ないし、東北のヤクザは福島県がトップ。
424名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:12:58.60 ID:NIErdqLP0
>売れ筋は1台500万円前後で、ボリュームゾーンのベンツ「C」クラスだという。

日本車買え。
425名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:18:53.83 ID:vX69K7c10
>>323
仙台にあるの?どこ、行って見る
426名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:20:56.55 ID:0NBCrEvH0
復興特需があることはわかってた。
建設、土木だけじゃなく、耐久消費財なんかもどんどん売れる。
そこへ課税して大失敗したのが橋龍。
427名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:22:26.91 ID:o37/ggW5O
ちなみに、デリヘルはダミーや系列店で名前変えて女を回してやりくりしてる。飲食店関係は落ち着いてきたと、俺の行きつけの親方がいってたよ
428名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:24:24.21 ID:ZvgqHw3P0
笑えんよ・・・確実に被ばくしてるのに・・・
蓄えておかないと医療費をな・・・
429仙臺四郎 ◆w3FnM6Jmbw :2011/12/02(金) 14:27:09.38 ID:QOyKTe1qO
>>427
平日はだいぶ暇になってきたみたいですねw
今日は光ぺー初日だけどどうだろねw
430名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:37:56.94 ID:rhsLXsNw0
バブルはいづれはじけるからね。まあ、今のうちだけじゃない。
431名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:39:16.50 ID:e0gm5+7x0
>>130
みそぎってやつと一緒だろ、ミソギ期間終わったから許してやれよみたいなもん。
除せんしたから安全ですよ食べてね♪ってことだろ?
432名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:41:16.94 ID:rhsLXsNw0
〉423
ヤクザ掲示板やアウトロー板で、よくみてますが、
昔から福島県は多いらしいですね。
433名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2011/12/02(金) 14:43:44.83 ID:vLhg4gWt0
  ∧∧
( ̄ー ̄)

でも、地元のひとがこれでうるおうのなら
いいんじゃないの。
なにがいけないの?
434名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:44:17.45 ID:rhsLXsNw0
原発特需に除せん特需で福島も金入るのかい。俺の地元千葉も除せんしてくれ
435名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:44:21.59 ID:0LZ0v2RAO
ベンツなんかより、東北人はキャンピングカーでも買った方が良くね?

で、レンタルするんだよ。
436名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:47:32.90 ID:VQClf5xO0
マンコの乾くヒマもない大盛況
437名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:48:32.47 ID:bihgR0Rw0
>>433
官僚クズとしては税金を集めて中抜きして乞食にバラ撒くだけの方が仕事として楽なんだよ
何かを作ろうとすると計画めんどいし地主がタカるし関係省庁と協議がダルい

税金って住み良い街を作るために払ってるモンなんだけどね
官僚はマジでクズ、こいつらが原発問題で何してるかを見て見限ったわ
438日々之:2011/12/02(金) 14:54:51.18 ID:nUqrSBZWO
親や配偶者が死に
遺産相続に生命保険など
かなり震災成金したやつ多いからな
439名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:55:46.99 ID:jA+9v9v80
>>394
>ただ仙台の人は、ススキノでマナーを無視したり酔って暴れるのは必ず仙台人の客。

ススキノの今は無き江戸城で、アナル出禁くらった俺のことかい?
440名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:56:17.64 ID:o37/ggW5O
>434
千葉や茨城まで除染してたら、大変だよ。高速無料だって千葉茨城まで入れたら大変だ。千葉茨城合わせると、東北6県の人口と同じ規模。
441名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:58:49.40 ID:3PcwwBnOi
気楽なもんだよなぁ…
442名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:00:36.97 ID:uhvuE05H0
富裕層死ねよ
443名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:02:48.89 ID:xNtqw++NO
「日曜日は仙台の繁華街で日本人狩り」

2〜3人で仙台市内に繰り出し、2年生はお目付役として
1年生にアイツをやれとか目配せしたり ・・・
日曜日に1年生が寮内にいたら先輩になぜ街に出て日本人を狩らないのか聞かれる
端から見てても気の毒なほど日本人をボコボコにしてるヤツもいるし
まわしケリ一発で決めるヤツもいる
相手が前かがみに倒れると、殺してしまったかと、さすがにビビるそうだ

先輩から命令されてやっていることが多いので
2〜3人とカツアゲしても 、目標額に達しない、焦ってくる。
なかには給料袋のまま、数十万円もカツアゲしてくる勇者もいる
「おまえそれはひどいんじゃないか?」
「チョッパリにはなにしてもかまわねえ」
警察に捕まった朝高生も、呼び出された先生も、
我々朝鮮人を強制連行した日本政府が悪いんだと、話を政治問題に振り向けると、
バカな仙台の警察官達は、黙りこくってしまい、お目こぼしされる

『朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ』
金漢一 著 光文社 2005年

朝鮮人もどき死ねば良いのに
444名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:03:51.98 ID:vFr+qH2a0
儲かるのはやくざばっかりかよ
445名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:05:33.48 ID:tWE7szQ90
何のかんの言っても金が回るのは悪い事じゃない
446名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:06:44.80 ID:L7I23Dk2O
もう支援やめませんか…
447名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:11:06.51 ID:uqPOiBAV0
>>14
内見もしないで借りる奴ばっか。
448名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:13:20.70 ID:iDB/XZ580
そりゃ、バブルになるわな
オレの家も、築40年のボロ家だが
地震保険入ってて、基礎ブロックに少しヒビ入っただけで100万近い金が振り込まれた
オヤジはすぐに車買い換えてたけど
オヤジはオヤジで、定年退職した土建屋から人足りないからバイト頼まれるし日給1万
もとろん年金も貰ってる
金がドンドン溜まると悲鳴上げてた
オレは無職になるてのに呑気なもんだと思った
449名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:16:59.32 ID:MDJhzqYh0
>>440
関東の人かわいそうだな
450名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:20:19.04 ID:iDB/XZ580
>>108
宮城の福島よりの白河河川があるんだが
そこからとんてもないセシウム量が出たというレスどこかで見たな
451名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:20:40.64 ID:5o2esjmA0
>>347
チンピラ出身の安住は地元石巻周辺に何も貢献せずに鞭を与えてるけど
それでもミンス党を支持する地元なんだから
もう義援金はいいんじゃね?
452名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:24:14.21 ID:bihgR0Rw0
正当に仕事して稼いだ金で遊んだらダメってアホか
そこらのITの社長や公務員よりよっぽど汗水垂らしてる上、放射能まみれになりながら人の為に働いてるのに。
453名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:27:18.66 ID:+Az7VWvO0
ほれ復興利権に巣食う魍魎どものありさま
454名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:27:26.28 ID:bihgR0Rw0
肉体労働で日2万つっても月収42万程度だぞ?
年収に直しても年収500万程度だぜ
公僕なんか梅田の自販機を見回る仕事で700万だぞ

そんな土方が汗水垂らして稼いだ金を地元に散財してくれてんのに文句なんて言いようが無いわ
455名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:30:04.75 ID:jA+9v9v80
>>438
地震保険の適用認定も、すご〜〜く甘かった。
456名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:30:55.18 ID:+Az7VWvO0
>>454
土方がベンツ買わないw
潤ってるのはその元締めだろう
457名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:31:39.69 ID:o37/ggW5O
被災地の岩手宮城福島は県民所得がもともと低いから、義援金や保険金など入ると金の使い方がわからんのさ。だから、パチンコ屋なんて大繁盛だ。俺や会社の仲間は宮城岩手にきてから風俗46回いってる。
458名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:32:36.85 ID:NIErdqLPI
無駄な公共事業削減が余計に景気悪くしてた側面もあったからな。
もしかして、世界不況の中日本だけ高成長してしまうかもなw
公共事業削減厨涙目w
459名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:33:59.68 ID:Bjiu/lrR0
水商売のお姉さん
「絶頂だ 絶頂だ 楽し〜な♪」
460名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:35:39.73 ID:iDB/XZ580
公共事業はドンドンやっていいけども
ムダなとこにムダなモノ造るからダメなんだな
きちんと必要なインフラ工事やればこんなに金が回る
461名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:35:43.02 ID:aoITQAQo0
これだけ繁盛してるんなら義援金もういらんだろ他に回せや
462名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:36:26.35 ID:XJU5RqI/0
俺たちの義援金が土方の性処理代になったのか

強姦犠牲を防いだだけいいか
463名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:36:36.09 ID:tjcZDvCE0
500万円のCクラスって4気筒の方じゃないかよ
学生用の車じゃん
464名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:37:03.68 ID:5Lo/Mrnd0
マ○コが乾くひまもない
465 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/12/02(金) 15:38:32.05 ID:b8s+9urvO
それで仙台はジュエリーブームなのか
466名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:38:36.62 ID:tiVS7AIf0
復興バブルか

阪神大震災の時も
復興バブルがあったからな

仕事がありまくりで人手が足らないから
高くても使ってくれるのでおいしいよな
467名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:38:46.06 ID:govAmjAQ0



よかったねー。いやーほんとうによかったよかった。よかったねー。



468名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:39:09.34 ID:iDB/XZ580
風俗行って、のちのHIV感染者が増えるってわけだな
469名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:42:22.89 ID:kZ3y0nuM0
復興バブルなのは間違いないけど単なる需要の先食いだから
このあと空前の不動産不況が待ってるのは確実
放射能汚染もされてるし今のうちに稼げるだけ稼いで東北から撤退するのが吉
470名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:42:25.66 ID:Ce8L1U7oO
つうか公共事業ガンガンやれよ。

バイパス以外の道路や歩道は相変わらずマンホール部分だけ浮き上がっているわ、舗装はめちゃくちゃだわ、信号は未だに直らないとか散々だよ。

そのバイパスもまだ一部ダメだし、土木はしばらく需要あるな。

あと建物解体がやたらと多いがこれは仕方ないね
471 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/12/02(金) 15:42:53.60 ID:b8s+9urvO
>>466
しかも仙台にAmazonの新オフィスまでできて日本人1000人を現地採用するって言ってたしな
472名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:44:10.20 ID:IbEN4Vb40
こんなことのために増税される日本国民って・・・
473名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:45:23.96 ID:G6xOVB/U0
岩手は大通りがテナントだらけになりました。
仙台いいね。
474名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:45:48.93 ID:bihgR0Rw0
高速とかダムいらね
堤防と土砂崩れと古い水道管の入れ替えをなんとかしろよ
475名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:47:28.24 ID:iDB/XZ580
葬儀関係も凄い忙しかったらしい
今はもうだいぶ落ち着いたと言ってるけど
476名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:47:36.06 ID:5dXeSjzG0
〉98
あなた東京と仙台では象と蟻だよ(笑)
477名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:47:38.29 ID:G6xOVB/U0
間違った、テナント募集だらけになりました、だ。
こっちの経済の冷え込みは凄いよ。
478名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:48:25.39 ID:d1oZTGE5O
確かに、ブンチョウの夜は熱かったな。
479名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:50:09.18 ID:iDB/XZ580
>>200
ものの見事に、普通のリーマンには関係無いバブルだな
480名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:50:28.12 ID:5dXeSjzG0
〉471
地場産業がない県だから、そんな派遣みたいなオペレーターでは
所得もあがらないよ。契約社員や派遣ではね
481名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:51:05.35 ID:G6xOVB/U0
でも仙台の人に話を聞くとこういう話って
限られたごく一部の話で、
どん底になってる業種の方が圧倒的に多いんだよね。
なんでも報道は復興してます、頑張ってますっていう台本ありきらしい。
誰が指示してんだろ。
482名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:52:05.97 ID:hP2iqMXh0
>>105
盛岡は仙台より落ちるが北東北では景気が良いな。
意外に駄目なのが地震で大した被害の無かった山形秋田。
この二県の県庁所在地では今もネオンが消えて街灯もまばら。
483名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:55:17.96 ID:o37/ggW5O
>>481
実際は、だいぶ落ち着いてきたよ。あとは仕事関連で来てる連中もいづれ帰るわけだし。
484名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:55:22.70 ID:kpp79i1d0
必要とされる仕事をして賃金を受け取って遊ぶ、
実に健全なことなんだけどね。
485名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:56:13.60 ID:1WpAUpZy0
本当のバブルを知らないんだな。
486名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:56:56.63 ID:+PBTY2+e0
休む暇もない=マンコが乾く暇もない
487名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:57:03.17 ID:hP2iqMXh0
>>191
仙台はむしろ広島より下じゃないか。
地下鉄があるだけで都市の格としては岡山くらいじゃないかな。
488名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:58:05.63 ID:govAmjAQ0
よかったねー。震災サマサマだねー。

489名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:58:07.66 ID:8Zes2vfCO
災害地を野次馬にしに行った奴も少しは役に立ってんだね
490名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:58:25.28 ID:rHJgOzIi0
>>232
神戸っていうと北川景子とか戸田恵梨香かな。
でもみんながオシャレってわけでもないだろ。
491名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:01:56.62 ID:/buLiAIqO
やっぱり瓦礫は地元で処理だな。
全国の業者がやりたがっても、被災地支援の為に我慢。
抗議もないし、金になるし、いいじゃん。
492名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:02:24.65 ID:sN/Ao0iu0
本当?
493名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:04:03.60 ID:o37/ggW5O
>487
青葉城跡と東北大川内キャンパスから市内みると、発展している市街地が仙台は狭い。県人口も多くないし、県内第2都市の石巻は15万しかいない。広島県は西日本にあるのと、福山という40万都市がある。広島県は有名人輩出も多い
494名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:05:28.42 ID:7NKAoc5NO
これはガチ
国から義援金もらった奴が連日パチンコ行ってるわ
高速はタダだわ
先日なんて泥酔したそいつ乗せたタクシーの運転手からいきなり電話来て家を教えて下さいだと


なんの為の募金だ
なめんな
495名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:06:03.86 ID:sFl9/U1n0
もう募金せんでいいで
496名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:06:34.32 ID:OtIn64Sf0
ゴミゴミしてる町が嫌いだから、そこそこ都会の仙台とか1度住んでみたかったけどなー。
放射能がばら撒かれたらそれもアウトだなー。
497名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:06:39.92 ID:h/EksBexO
震災効果か


くだらん
498名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:07:37.76 ID:OtIn64Sf0
>>494
心が小さい奴が多いなー。助かってる奴もいるんだから多少の不正は仕方ない。
499名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:08:13.93 ID:jRThzk+o0
これ関西の夜のねーちゃんたちもいってた
それで仙台に商売いくのがいるって

復興作業の為にどんどん人材いってるから
その作業員相手に大もうけだってさ
500名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:08:53.48 ID:o37/ggW5O
>490
君さ、財界人や芸能人、スポーツ選手輩出は大阪神戸広島福岡が多いんだよ。神戸は綺麗な人多いよ。札幌なんかは東京みたいだし。
501名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:24:47.13 ID:IXs+TTf20
山形、秋田、青森は農閑期だから
仙台の作業員は足りると思う
502名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:40:08.74 ID:3Yw3WmvQO
けど末端の作業員は、
どうせピンハネされまくりで
大した賃金貰ってないんだろ?

503名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:42:33.37 ID:7NKAoc5NO
>>498
ちなみにその土建屋
先月ロレックスも買ってた訳だがw
こんなの簡単に買える位支援されたってホクホクしてるよ
504名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:47:04.36 ID:Rxxl8pQZ0
>>384
そいつケンチャナヨ言ってなかったか?w

ずっと前、深夜のサンモールココイチで全く同じようなDQN喫煙者に会ったよ
客はその男二人組の他に俺だけだったから注意はしなかったが
505名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:47:56.30 ID:wNr3BrTL0
民主党になってから内需のためにお金使うなんて話全然聞いてなかったから
助かってる人は結構いるだろうね
506名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:49:20.04 ID:Qf0IwbAn0
>>440
政府が千葉と茨城を実質的に被災地扱いしないのもそれが理由なんだよな。
いつの間にか被災地は東北三県だけになってる。
マスコミもそれに加担してる状態、
507名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:58:03.05 ID:gkSyK9wt0
亡くなった方、または被災された方には申し訳ないが
何十年に1度の大災害は復興特需になるからやはり欠かせない。
508名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:00:20.55 ID:+4yLgfl40
こんなことくらいで
バブルてw
509名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:01:42.33 ID:h85ckw0C0
高級品が売れてるんだからいい事じゃね?

ゴミみたいな中国産衣料や、つながらない携帯買うより。
510名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:05:26.37 ID:IPQQraBx0
>>502
それはそうなんだが,実はゼネコン(元請け)は大変なだけで,さほど儲からない。
復興事業は元々単価が安く,利益が出にくい。だからといって,下請けに安くだすと逃げられる(実際労働力不足だし)。
儲かっているのは上位の下請けじゃないかな。

>>1をよくよんでみたら,「多かったのは、土建屋、コンクリ屋、ゼネコンの下請け」と書いてあり,「ゼネコン」とは
書いてないw
511名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:09:26.42 ID:IPQQraBx0
>>508
まさにバブルだよ。
復興事業はじきに先細りになるから,急に仕事がなくなる。

長野県ではオリンピック開催前に空前の建設バブルが起きたけど,
開催後はどん底に…失われた20年になったかまでは知らないけどw
512名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:09:26.54 ID:1+wbJ4NU0
>>509
おまえの携帯 中身はいっていねんじゃねいの。
中身入ってたか。
513名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:16:03.15 ID:4W7h2+4T0
もう復興支援はやめろよ
実は、とっくにウハウハ状態らしい
514名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:18:51.11 ID:Rxxl8pQZ0
>>513
それ、東京都民が全員ヒルズ族のような派手な生活を送ってると言ってるようなもんだぞw
515名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:19:25.76 ID:saKGEGbm0
>>482
六月に秋田に行ってきたがほんと酷いな。
夕方なのに人が全然居なかった。
516名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:25:22.66 ID:ymaWhCUV0
暗い顔をいつまでもされるよりいいべ
517名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:27:49.18 ID:stVEK1IMO
金のいれ方間違ってるだろ

仮設住宅から出られない人が何人もいるのに
518名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:28:21.17 ID:XQ588Tgt0
土建屋のあのびろーんと広がったズボンの作業着着てるにーちゃんらが羽振りよさげ
ちゃんと勉強して大学出ても震災のせいで就職できない真面目な子らより羽振りいいのが泣ける

519名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:30:27.66 ID:8qIEyEW20
仙台市民だが
潤ってるのはほんの一握りだけだよ
520名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:33:01.67 ID:kpp79i1d0
>>518
壊れたものを作り直すのが復興なんだからしょーがないじゃん。
ぶっ壊れたものを放置して皆で事務作業でもしますか?
521名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:33:05.33 ID:dXQ6t0Cv0
>>191
必ず札幌の名が出てるww
札幌コンプ丸出しww
522名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:34:30.52 ID:NIErdqLPI
>>506
東日本大震災なんだから、東日本全部対象にしないとなw
523名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:37:21.92 ID:Q8g40u0w0
宮城県って広範囲に放射能汚染されてるのに、大丈夫なんか?
影響が表面に出るのは何年か先だからな。

今は復興需要でウハウハなんだろうけど
524名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:38:51.77 ID:4VdwnSUc0
>>520
その壊れたのが元来必要だったかという問題もある
525名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:38:58.35 ID:6w06JIeA0
>>479
このラインナップに関係ないリーマンの方が少ない
526名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:39:07.50 ID:IPQQraBx0
>>518
>「びろーんと広がったズボン」
どっちかというと建築系だね。土木系だと設備系を除きあまりみない。

肉体労働だから,それなりの給料はもらえるさ。その代わり寒くても暑くても,晴れても雨が降っても
働かねばならないし,場合によっては祝日も土曜日もないかも知れない(最近は四週六休が多いけど)。
工事現場の作業予定表を見てみればいいけど,しっかり土曜日が作業日になっていることが多いからw
唯一の利点は,残業がほとんどないことか。

体育会系の部活をやっていなかった四大卒が,言うほど簡単にできる仕事ではないよ。
527名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:39:26.55 ID:9e9Ncu/Y0
被災地デ車買うとき車庫証明いるんかな?
税金も免除されてるんかな?
特典利用してよそに流れてたりして
528名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:42:16.35 ID:IbBVNgo90


もう復興とかどうでもいいわ。

消費税UP絶対反対。

こんなクソ田舎者どものために税負担とかありえない。

大阪では市民府民が痛み覚悟で既得権益のクズどもを倒したってのに。

なんだこの民度の差はw
529名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:43:40.37 ID:6Tj/A8maO
やっぱ復興需要で建築資材とか高いのかな?
今進捗が遅れてる地方のマンションなんか安い資材使われることになるんだろうか…ちと心配だ
530名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:43:54.21 ID:kpp79i1d0
>>528
なんで大阪は大地震も大津波も来てないのに、
そんなに切羽つまってんのよ?
531名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:45:27.37 ID:o37/ggW5O
>506
千葉県茨城県は除外。人口規模と経済規模が東北6県超えちゃうからね。あと、同じ東北の青森県なんかは無料にすべきだ。岩手の小沢一郎や福島の亘三に玄葉はダメダメだし。
532名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:45:43.35 ID:uuzhgIRv0
>>24
フルメタルジャケットだっけ? 黒人はいやがられるんだよなw
533名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:46:00.40 ID:G59vLmVA0
わかったろ公共事業は国民が豊かになるんだよ。
コレを国規模でやればいいんだよ。
そうすればあっさり好景気だ。


534名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:46:02.06 ID:8qIEyEW20
同じ日本に住んでるのに他地方を貶すほうが余程民度が低い
535名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:46:03.63 ID:IPQQraBx0
>>527
被災地じゃないけど,普通の工事現場のJV事務所の駐車場を車庫にして車を買ったことはある。
だから工事関係者は買えると思う。税金は…しらない。

ちなみに工事が終わってJV事務所を閉めた後は,実家の車庫に移した。
536名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:47:16.06 ID:LYw3JESS0
他から客が来ないのなら、自分らの中で金を回すしかないもんな。
537名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:48:14.77 ID:sOIP/ApG0
>>533
だな
国債刷リまくればいいことだ
538名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:48:34.98 ID:1SuTQj+80
仙台なんて若林区の弩田舎しか被災してないのに
バブルなんて酷いwwww
539名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:48:42.56 ID:saKGEGbm0
>>521
コンプもなにも俺は札幌住みなんだが。
540名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:49:25.84 ID:aHeQwQNG0
国民の望みは増税不況じゃなく、公共事業景気
541名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:52:07.92 ID:IPQQraBx0
>>533
作りたいために作るのではなく,より便利に,経済効率をあげるものを作るのが望ましい。
が,今最も必要と思われる東京環状道路「圏央道」「外環道」は,プロ市民の妨害により,
進捗が思わしくないのが現実(東・北側は除く。圏央道の千葉〜茨城県って必要?とも思うw)。

プロ市民は,自分の利害が絡まないところが苦しむのは平気だけど,自分の利害が絡む
ところはむちゃくちゃうるさい。
542名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:53:46.43 ID:MAIYVEHC0
魚臭いあそこも大盛況
543名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:55:04.98 ID:G59vLmVA0
日本みたいに金が余ってて、優秀な企業がたくさんあるような国は
幾らでも公共投資をひねり出せるはずなんだよ。



544名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:56:15.87 ID:IbBVNgo90
>>530

東北のクソ田舎者どもがタカるからじゃね?
545名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:56:25.39 ID:Rxxl8pQZ0
>>526
建築関係で土曜休みなんて見たことない
それどころか工期が迫れば2ヶ月休みなしなんてざら
雨どころか台風や雪が来ても安全が確保できれば外で普通に作業する
給料は、、、、会社や親方によるかな

残業がないといってもあるときにはエンドレスである
各職作業員は会社に集まってから現場に向かうから実質通勤時間がえらく長くなる
元請は現場が閉まってからが図面書きや事務仕事など自分の仕事の始まり

そんな具合だから、スーゼネに次ぐ規模の元請ゼネコン社員でも
新卒入社後数年で半分が辞めるってさ
元請も職長も職人も、どの立場も誰でもできる訳じゃなく人を選ぶ仕事だと思う
546名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:57:04.83 ID:o37/ggW5O
>539
札幌の人達は、仙台なんかと比較しないぞ。それにススキノを小さいなんて言わない。
547名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:58:36.13 ID:R9RxZZUu0
復興事業が終わったら悲惨だよ by新潟県人
548名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:59:51.13 ID:IbBVNgo90
>>536

テメーらの甲斐性で稼いだ金ならいいんだけどな。

他人から恵んでもらった金を自分達だけで回すとかどんな神経してんだろうな。

まあ東北は小沢もいるし民主党の地盤になるような腐った地方だから仕方ないか。

さっさと道州制にしようぜ。

何なら連邦制でもいいや。

縁を切りたいわ寄生虫のクソどもとは。
549名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:02:36.08 ID:kUxBT6Ff0
>>518
いや、大抵の奴は若い内に収入のピークがくる業界だからね。
監督まで上がるのにも競争があるし。
550名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:08:35.62 ID:saKGEGbm0
>>546
それはお前が知ってる札幌人がそうだっただけだろ。
俺は実際札幌市民だし、札幌と仙台の両方に部屋借りてた時期もある。
今も大通に事務所とマンション借りてるし。
ススキノは年々人も店も減って寂れてて酷いもんだよ。
551名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:09:39.87 ID:ftYK3yp90
なるほど
定期的に都市が壊滅すれば景気回復するのか
552名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:12:07.72 ID:IPQQraBx0
>>545
私は土木系なので,四週六休が増えてきてた。トラブルがなく,進捗が順調ならば,それほどせかされる
ことは無いけど,一旦トラブルが起きれば,同じく休み無し,エンドレスの残業。そのほかは大体同じ

ただ,自宅から離れたところに工事現場があることが多く,近くのアパート・マンションを借りたり,場合に
よってはプレハブ宿舎をつくる(ダム・トンネルなど)から,通勤時間は短い場合が多い。
ただし都市土木は同条件だね。

スーパー以外は…確かに数年以内に半分以上がやめるね。給料が安い上に残業・休日出勤(ということに
なっている)が多く,自分の時間がとれない。

そりゃやめてくよな…
553名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:13:00.52 ID:o37/ggW5O
>550
俺は札幌に三年いたが、まず比較する奴はいない。ススキノなんかは歌舞伎町クラスだ。東京出身の俺が言うんだから。街もふた周りは札幌がでかい。
554名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:13:00.22 ID:Xf5mLAc60
>>548
誰も被災者が義捐金で高価な買い物してるなんて書いてないんだが。
復興事業で潤ってる連中が金使ってるだけだろ?
555名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:13:13.63 ID:gvsxwlWp0
>>523

仙台には原発事故直後の放射能雲が飛んでこなかった。


だから関東地方が事故後の放射能雲(高濃度放射性物質の塊)で汚染されたのに対して

仙台はそれ以外のときに福一からダラダラ漏れているものが風向きで飛んできた低レベル汚染。


そのため、関東地方の放射能雲に直撃された県のようには酷く汚染されていない。
(文部科学省の汚染MAP参照)
556名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:14:26.68 ID:dODluTvqO
貯金にまわされるよりよっぽどいいことじゃないか?
日本中に購買意欲がわいてくれたら1番いいのだがな
557名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:14:34.28 ID:lJ49VmtDO
>>551
復興でモノ・ヒト・カネが動くしな。
今の不景気はカネの流動性がないために発生してるしね。
558名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:16:51.03 ID:o37/ggW5O
>548
義援金が入って被災地三県のパチンコ、風俗はウハウハ。特に福島県内のパチンコ屋、他県のパチンコ屋も福島やいわきナンバーだらけだ。福島県の避難民は赤ちゃんでも一人10万入る。10人家族なら月に100万円
559名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:22:22.43 ID:saKGEGbm0
>>553
で?
君の周りの人が比較しないからなんだって?
560名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:26:26.64 ID:o37/ggW5O
>559
事実書いて、で?(笑)うちの会社の連中も、札幌の飲食店やタクシーの運ちゃんも俺と同じ意見だよ。おまえ札幌じゃないな(笑)
561仙臺四郎 ◆w3FnM6Jmbw :2011/12/02(金) 18:29:51.86 ID:QOyKTe1qO
今日は街中、なんかすげぇガラガラなんすけどww
562名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:31:59.40 ID:saKGEGbm0
>>560
そう思いたいだけだろ。
お前は日本人かどうかすら怪しまれる文章を書いてるよなw
てか、これに反応したのか?

>札幌の繁華街と仙台を比べると仙台の方が上な気がするんだよな

俺は地下街を含めた繁華街の話しをしてるわけで
お前はススキノと国分町の比較で一生懸命みたいだが。
563名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:37:39.63 ID:o37/ggW5O
>562
繁華街も街の規模もだよ(笑)東京出身で、全国転勤してる俺が言うんだから。
>561
ページェントで混んでるけど
564名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:38:20.03 ID:J8hwWb3t0
増税やら国債やら義捐金やらが、東北人の贅沢に消えていくのか・・・
565名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:41:27.49 ID:saKGEGbm0
>>563
ほれ、今日投函されたばかりのだ。
http://www.rupan.net/uploader/download/1322818741.jpg
違うなら「違うと思う」と言えば良いだけだろ。札幌でないとかなに言ってんだか。
566名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:47:28.91 ID:o37/ggW5O
>565
へぇ〜札幌なんだ。でも君みたいな人もいるんだね。ススキノは日本三大繁華街だよ。君みたいな札幌人は珍しいね
567名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:49:10.34 ID:37hdZ+/ii
義援金返せよクソが!
568名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:52:49.97 ID:saKGEGbm0
>>566
「お前は札幌じゃないな!(キリッ」とやったのに残念だったなw
569名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:53:43.92 ID:2r3NRSUm0
>>1 労働者には回ってこねえ。
570名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 19:00:33.52 ID:zwxQfYTQ0
原発が無ければ本来の右肩上がりの東北復興の姿になるハズだったのに。
経済も順調に回っていったハズなのに。
民主と東電が足を引っ張ったよな。
571名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 19:01:32.68 ID:esiTeNzn0
被災地が賑わってるのってに叩くとかキチガイかよ

被災地は一年中葬式してろってか
572名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 19:04:03.27 ID:j5loIQFn0
>>566
おまえ本当は札幌人じゃねーの?w
573名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 19:17:05.07 ID:9J0GAyYY0
@仙台

俺の周りに建設業の連中が結構いるんだけど凄い状況だよ。
とにかく仕事選び放題、見積り吹っ掛け放題。気に入らなきゃ連絡すらしない。
黙っていたって元請けが職人確保に躍起だから本当に腰が重い。

終いにはどんどん独立して荒稼ぎしてる。
仕事なんて腐るほどあるんだから経営能力なくても日銭稼ぎだから何も困らない。
今まで地道にやってた人でさえ、税金対策で何を買おうとか真剣に悩んでる。

瓦礫処理とか除染なんて、元請けが職人の言い値で請けてる青天井状態。
しかもその元請けが役所から見積り掛け値なしのやりたい放題。
そりゃ県外ナンバーのレンタカーダンプだらけになるはずだわ。

一般市民は震災前とほとんど変わってない。ほとんどの人は恩恵を受けてないのが事実。
でも飲み屋もパチンコ屋も震災前と比較にならないほど混んでるよ。
574名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 19:25:13.40 ID:gvsxwlWp0

4年前に「歓楽街サミット」というのを仙台市で開催した。

「国分町」に「ススキノ」「歌舞伎町」「中洲」から代表者に集まってもらい
それぞれの街について語り合った。

一番明るく将来展望が希望に満ちていたのは「中洲」
警察との関係もうまくいっており、性風俗営業が未だに合法的に開業できるのが大きい。

「歌舞伎町」は警察にいじめられているのが大変そうだった。
都内の他の歓楽街との競争もあり、目立ちたくない、マスコミよ取材に来ないでくれ
これ以上取り締まりのターゲットにされたくないという悲鳴を上げていた。

もっとも暗かったのが「ススキノ」
歓楽街は全国いずれも警察の「歓楽街対策」により官製不況に突入したわけだが
他の歓楽街が前年比3〜5%ぐらいの様々な売上数値の減少に悩んでいるところ
「ススキノ」だけは2桁以上の長期低下傾向に入っている数字が示された。
(ビル空室率も、アルコール飲料の売上も悲惨な数字だった。)

「国分町」と規模的にほぼ同じなのは広島の「流川・薬研堀」。
575名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 19:31:48.99 ID:/Cyxea4bO
宮城の奴と関わらないほうが良い
あいつらは駄目だ
576名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 19:34:24.90 ID:cfejTG9U0
くさってんなぁwwwww

さっさとつぶれちまえwwww
577名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 19:42:39.81 ID:Wc2N0rI60
美味い牛タンに行きたいんだけどどこがいい?
美味いにこしたことはないけど、あまり混みすぎて何時間待ちってのも困る。
あと駅前から国分町にかけてで。みんな電車で来るから。

578名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 19:48:45.42 ID:WZgLSIHH0
おまえら公共事業公共事業と言うけど
公共事業で潤う人たちとネラーとでは真逆の存在
579名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 19:52:17.66 ID:govAmjAQ0
そうだな。オレは株主だから。
580名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:02:38.00 ID:LhCp3oBi0
>>570
皮肉なことだが、見方によっては(福島以外)むしろ逆かもしれないよ。
もし原発問題が起らなかったら、復興需要の兵站基地は、確実に関東地方が担うことになり、
「復興需要は、首都圏が全部略奪していった」と思われる。有史以来、東北の災難はつねに関東のメシウマだった。
だが、今回、決定的に異なるのがここで、汚染と節電で、首都圏の経済力の発揮が頭打ちになってしまい、
従前の首都機能の維持が精一杯になっている。
原発事故がなかったら、仙台は>>1のようなポジションに就けなかったんじゃないかね。
581名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:16:52.36 ID:o37/ggW5O
>580
その通り。津波だけの被害の岩手県宮城県は復興特需だが、福島県は原発の影響で復興が進まない。そして首都圏もあの通り。原発事故がなく、津波だけであれば君の言う通りになったわな
582名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:21:28.02 ID:JyJ9DybM0
震災の 波に濡れたる みちのくの
 夜鷹の潮も 乾くまもなし
583名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:23:49.59 ID:GMEejYiT0
復興景気なのか・・うらやましいという言葉が適切かどうかだが、、、
物が消えて無くなった訳だからフル回転だな。
584名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:32:26.65 ID:2/U6Vfde0
>>100
>宮城県は、風評被害を防ぐため、という県の方針で
>県内の放射能汚染を調べていない & 調べても発表してない。

マスゴミも蛆TVデモや花王デモ、民主の真の支持率は
風評被害を防ぐために報道しないもんなw
585名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:33:46.83 ID:m85k4iCs0
せいぜいガンバレや
数年後にはトンキンに搾取される生活が又始まるでよ
586名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:36:56.16 ID:A7cQEiyX0
つまり金を配れば確実に消費すると
587名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:41:29.10 ID:8aPbWZAZ0
>>576

M8半ばクラスの、
アウターライズ超巨大津波地震

東日本大震災のM8クラス
最大余震さん


兄弟そろって直ちにいくぜ!。
588名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:44:28.40 ID:bS3cav+V0
微力ながら貯金を崩して被災地に送った義捐金が
東北のおっさんのキャバ代に消えてると思うと胸が熱くなるな
589名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:44:47.25 ID:dPHIR+uDO
増税だろうが
国債増発だろうが
そのカネは、結局、被災者には行かず
土建屋に流れるんだな。
590名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:44:58.94 ID:U6ZeycUU0
>>586
言ってしまえばバブルだからなこれ…
被災者と関係ない部分で潤ってるだけだから今後被災者が足を引っ張るのは確実だと思う
ってかね、岩手で津波を喰らったから言うけど
賑やかになって金をバンバン使ってるのは本当にごく一部
格差ってやつがこれから広がって大変なことになる気がする
生産性のない被災者用に増税が待ってるんだろ…
591名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:46:19.42 ID:2gLo1g+g0
復興バブルはいずれおわる。ムダな箱物作る訳でもないし、
いいんじゃないの
592名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:46:41.73 ID:9wgHEDWa0
仮設に入った人はやることないんだよ
パチンコ屋通いと飲み屋通い
原発避難者は一人十万もらっているから
働く気しないという
こんなことつづいたら人間がくさっちゃうよ
593名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:46:45.15 ID:LwpHKril0
インチキ記事。
ごく一部の中のごく一部だけを取り上げるなクソ。
594名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:47:31.31 ID:VsKAItTG0
>>574
面白いなw

東京は石原が水商売に厳しいからかな
595名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:48:00.37 ID:XoYh1o9x0
良い話だが、車は国産車買ってやれよw
兎に角、元気な復興経済万歳!w
596名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:49:19.49 ID:L9vitTQb0
んで、実際のところはどうなんだよ? 
まさか総選挙に向けてのミンス上げの記事じゃないだろうな。
597名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:49:31.64 ID:tPiMQQvm0
将来が不安だから貯金とかの発想はないんだな。
598名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:50:25.63 ID:oD+JOOPD0
公共事業で土建屋を儲けさせれば景気が上向くということが改めて証明されたわけだ。

・・・コンクリートから人へ?ダム建設中止?
バカサヨ理論プギャーーーーーーーとしか言いようがない。
599名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:52:12.41 ID:8aPbWZAZ0
>>469 >>471
これから、3年以内に、
巨大地殻変動が、
ガンガン起きるんだぜ
もうアジアは、
大噴火と、超巨大地震と、
巨大津波の終わり亡き輪姦地獄だぜ、ヒャッハー

M8半ばクラスの、
三陸沖アウターライズ
&三陸沖M8半ばクラス最大余震

M8.7平成房総沖超巨大地震
関東地方直下型M7.7大地震

アジア大震災もとい
超・東海地震M9クラス
関西地方M7.7クラスの
直下型大地震

日本海大震災 M8.7クラス

十和田山、浅間山、富士山の連続大噴火
600名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:52:13.68 ID:oJ3tqMhPO
特需は仙台だけだから

沿岸部行ってみらいん
601名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:53:17.55 ID:j8AMHH3S0
そうかあ・・・ホワイトカラーはなかなか無駄金使わないけど、建設の人たちは消費もすごいんだなあああああ
やっぱ箱物行政マンセーだぬ。
602名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:55:20.44 ID:B8PzTqBM0
だいたい土砂崩れでも洪水でも復旧って入札がないんだよね
だから儲かるんです 県は復興事業で土建屋にあんまり儲けさせない制度作るべきですけど

603名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:55:25.96 ID:U6ZeycUU0
勘違いすんなよ
地元土建は津波で壊滅してたりでほとんど稼動がなかったり借金抱えてたりするからな
単純に沿岸部に落ちるはずの金を都市部が吸ってるだけ
東京に流れていたものが仙台で止まってるだけなんだ
604名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:56:08.07 ID:2gLo1g+g0
沿岸が酷いから仙台に集中してるんだろ。
沿岸はホテルもないしな。
605名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:56:52.60 ID:KzQ38wJK0
原発事故がなければ復興は難しくなかった
606名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:57:13.30 ID:q0qQZQGS0
座して待つだけの人には何も流れてこない。当たり前のこと。
607名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:57:18.07 ID:mG2P/mSdO
分町の黒服やってるけど、暇だよ
忙しいのはデリヘルだけだよ
608名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:57:20.99 ID:JJHSgjk30
観光とか被災地の食品買うとかの特需は原発のせいで消えただろ・・・
609名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:57:34.04 ID:LhCp3oBi0
>>590
おれはそこまで悲観的ではないよ。「生産性」というのは「値段が付くことそれ自体」なので、
あまり「形あるモノの生産」にこだわらないほうがいい。特にこれからの東北被災地はそう。
>>1は、とりあえず東北域内でカネを回すことに成功したということ。仙台に被災民が最終的に集まることは確実だから、
とにかく、このグルグル回るカネで、避難民が、スーパーのレジ打ちでもキャバクラ嬢でも何でもいいので、
まずは生計を立てる手段を確立することが、次に必要なことになる。
610名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:01:48.90 ID:2gLo1g+g0
被災民はいずれ地元に帰るだろ。宮城県沿岸部の人達
611名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:03:04.38 ID:GkENNKypO
十数年前だが、仙台に初めてピンサロができた頃に行ったが、
当時「キャンパス・パブ」と呼ばれていた業態の店の女の子が、
「凄い店ができたらしいよ〜」って言っててワロタ。
612名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:04:10.45 ID:uY9BpEZFO
また12月辺りドカンと来るんでしょ
束の間を楽しんどけばいい
613名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:06:02.32 ID:o37/ggW5O
宮城県は人口流出2万人だろ。石巻から9千人
614名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:11:32.37 ID:i3d47ni4O
東北のド田舎でこれなら…

平成関東大震災クラスなら復興需要で日本経済完全復活ですな!


さあこい!
615名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:14:20.77 ID:edpaJq+e0
仙台でフリーターの俺には関係のない話だな・・・
616名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:15:28.38 ID:o37/ggW5O
>614
東海や浜岡が爆発したら日本終了だぞ(笑)静岡県愛知県だけで東北の全人口超えてるし、大動脈の東名も終わる。トヨタも終了
617名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:16:36.14 ID:nrvkd1ks0
あーあ募金なんてしなけりゃよかった
やっぱ現物寄付だよね
618名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:17:29.73 ID:3FflyNMK0
>>597
経済まわす使命感で貯金しないで浪費するつーてた特需関連の土建屋さんがいた。
619名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:18:33.85 ID:kU0aF3X/0
お姉ちゃん達も、海外のブランドなんか買わずに国内で消費してくれよ
620名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:19:16.40 ID:uY9BpEZFO
また12月辺りドカンと来るんでしょ?
束の間を楽しんどけばいい
621名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:19:46.15 ID:RfGQfLVv0
>>614
震災関係ない所だけど、洋服屋の社長とか、戦争起きないかなぁ〜〜って、被爆被災地を羨ましがってるぞ(w
オマエと一緒で、あんまり、馬鹿すぎて笑っちゃうよ(w
622名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:21:36.04 ID:MIg/jonZ0
>>555
関東だって、福島県に隣接する北部の僻地以外の
いわゆる「東京圏」では、大多数がその「低レベル汚染」だよ。

多数のプロ市民が集中していて、彼らが必死に見つけてくる、
ごく一部のホットスポットに、在京マスコミ(=全国メディア)が
いちいち大騒ぎしているから、まるで首都圏全域が、
福島並みに高度汚染されてるように、2ちゃんでは言われるけどね。

逆に言えば、宮城県が意図的にマジメな放射線量調査をしないのは
同じ目にあいたくないからだ。

もし、プロ市民たちが大挙して仙台に押し寄せて調査を行なえば
必ず、市内でもいくつかはホットスポットが見つかるだろうよ。

もっとも仙台の地元メディアなんて
県が「放射能汚染は無い」と言ってるから
仙台は、宮城県は、安全です!
としか言わないだろうがな。

皮肉なことに、こういう時に限っては
プロ市民の多い地域や
左翼マスゴミの多い地域のメディアの方が信頼できる。
そういう意味では羨ましいよ。
623名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:21:48.91 ID:SyVB5B3W0
全国で最も景気がいいのが仙台。復興特需は10年は続くよ^^
624名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:22:42.54 ID:plYK8XIP0
復興特需にしては金回りがセコイ。

つか、ほんと、田舎モンの使い方だな。
625名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:23:04.15 ID:JyfpPSWv0
>>623
つづくかバカ。
神戸の時と同じ。たぶん1年くらい。
増税で一気にパーになる。
626名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:23:45.84 ID:UQ/jNEen0
日本人がここまでアホとはいえ思わなんだ
627名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:24:01.60 ID:RZSjm9Td0
特需があってもなくても、C Classはお手頃価格でいい車。
628名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:24:08.26 ID:P7TFNvLJ0
こういのの波及効果はバカにできない
もっと加熱させて爆発させよう
この世は夢だ
629名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:24:45.07 ID:Wl4T3L0zO
>>614
日本人がこれ以上亡くなるのは嫌だから、朝鮮戦争特需とかの方がいいな。
630名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:26:10.75 ID:x2uz2wkV0
公共事業を否定する輩はこう言う現実に目を向けろよw

原発事故だって景気対策なんやwww
631名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:26:35.83 ID:Q7pYoDOoO
>>574
たしかにススキノは酷い。バブル期を知ってるだけに余計ギャップが
高橋はるみと道警のせいでススキノどころか市内全部の風俗街が全滅
632名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:27:02.96 ID:fXZenw5I0
この前、仙台に二郎食うためだけに行ってきたわ。一杯2万円と高くついてしまったけどなw
633名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:27:17.73 ID:LhCp3oBi0
>>610>>612
千年単位の地殻変動が起きていると言う点も、今回の震災で特徴的なところ。
石巻中心部などは、冗談抜きで「海底都市遺跡」になっている。人口が多いのでここが一番の問題。
現実論としては、半分は流出、残りは仙台でということになるんだろうと思う。
だからこそ、仙台を内需都市としてやりくりしていくことが、これから最重要課題になってくる。
634三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/12/02(金) 21:28:26.35 ID:vCJgDuUpO
だから復興事業は特需を起こせると言ったじゃないか。
全国的に土木に金使って特需起こそうぜ。
635名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:28:52.12 ID:8OJFW3Sf0
やっぱ不況を解決するのに手っ取り早いのは徹底的な破壊だよね
大災害や核戦争でも起きて荒廃して生き残れば復興するから仕事は増えるよ
636名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:31:58.42 ID:RfGQfLVv0
>>635
じゃ、アメリカに狙われた、中東は、仕事が沢山でウハウハだな(wwwwww
637名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:32:04.89 ID:aoMMzS6/O
震災復興事業特需 義援金特需
お水とパチ屋 ウハウハ
638名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:33:22.67 ID:LhCp3oBi0
>>622
村井宮城県知事は意図的にやってるね。今回の震災で特異なことは、「東京&首都圏が割を食っていること」であって、
汚染にしても節電にしても、東京キー局を筆頭とする「東京利権死守組」の鬱憤は相当なものがある。
宮城は、いつ東京キー局からの「死の大地レッテル貼り攻撃」をされても不思議では無い。
そして田舎県庁の力では、これに対する効果的反論は_。だからこそ、「安心安全宮城県」で突っ走ることにした。
6391th ◆6KRJEpqjyg :2011/12/02(金) 21:34:19.73 ID:vVsfIUuy0
やっぱ公共事業だよな。
当たり前のことなのに現代人はひねくれてるやつが多すぎる。
640☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2011/12/02(金) 21:36:18.28 ID:vSPDcz0jO
(´・ω・`)y-~~ これ見ただけでも、大型公共事業がどれだけの経済効果を生むか簡単に想像つくだろ。
こういった経済効果や日本人の賑わいを苦々しく見つめているのが、隠蔽メディアや売国マスゴミと民主党なんだよ。
 
高度成長時代の日本は大型公共事業ラッシュだった。
これを思い出しゃ、いま日本を登り坂にするために何が必要かなんざサルでも解る話なんだよ☆
641名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:37:57.91 ID:o37/ggW5O
でも、現実に岩手県や宮城県の沿岸地域の復興は税金の無駄じゃないか。どうせなら、大阪都に税金注入したら
642名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:38:42.24 ID:SG9W5V750
これが東北全部で始まったら、日本開始になりそうだ
643名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:39:00.45 ID:gpPTz4Izi
>>541
茨城、千葉の区間は国会で計画廃止も決議されたことがあったからな…。
一応、守谷やつくばから成田空港が行きやすくなったり、成田通って内房に抜けやすくなったりと
地元民は望んでる路線ではあるけれど。
644名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:39:12.19 ID:fZqQgOPk0
>>584
反論するのもめんどくさいんでリンク。
http://www.r-info-miyagi.jp/

645名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:41:43.49 ID:A5wzv9U30
>>1
こいつら、もう一回津波に流された方がいいなw
646名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:44:51.49 ID:pwY7Bp9T0
ちょっと仙台に移住してくる。
647名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:46:41.11 ID:o37/ggW5O
宮城県もセシウム汚染は確実だよ
648名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:50:39.19 ID:5kkHhq2XO
震災後、絶対に仙台が栄えると思った。
が、市は株式会社じゃないので株を買える訳でもなく指をくわえて見てました。
649名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:51:32.91 ID:bFLL0MhEO
>>639
公共事業に税金投入しても、潤うのは中卒・高卒のクズばかりだから。
コイツら抹殺して人口減らし少数精鋭で生きていく方が国が富むわ。
650名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:53:07.40 ID:XQ8gd9FM0
でも宮城は総選挙で糞ミンスだらけなんだよなぁ。
議員としてはなにも仕事してないけどw
651名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:53:13.81 ID:OM9FXmSC0
これがTPP始まると復興バブルというものが発生せず
全部外資に喰われるんだろうな
652名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:53:26.95 ID:p86CWzSj0
>>639
老朽化した橋、水道、トンネルなんかをきっちりやれば、
全国で出来るし、安全や安心も手に入るのにな。
653名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:55:37.79 ID:i8rVxRKp0
おまいらも仙台行って働くんだ
654名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:59:05.10 ID:LhCp3oBi0
>>644
ちゃんと県民には知らせているのも、村井県政の面白いところ。多分指南している顧問(シンクタンク?)がいると思われる。
「絶対に安心安全」の一点張りで押し切っているのは、対東京の特にマスコミ(東京キー局)対策。
首都圏民は、福島と宮城の区別も付かないという、彼らの地理理解に対する諦観が、その背後にある。
655名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:00:38.26 ID:H7vF6dMt0
激安の液晶テレビをネット通販で購入したら
仙台の店から送られてきたんだが
これなんか関係あんの?
656名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:02:17.37 ID:oSPTcvmXO
>>14
実家が管理してるアパート埋まんないんだけど。
台原だけど。
657名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:05:30.73 ID:gvsxwlWp0
>>654

6月には、宮城県内の全小中高校幼稚園保育園の放射線量を測定し終えている。

したがって、県民は県内のどの地点がどのくらいの線量なのかはっきりと把握した。

線量の高い市町村や、地域はその後独自で対策を取ってきている。
恐らく関東地方各都県よりかなり早い段階で詳細調査終えている。

その上でマスコミの餌食にならないよう、注意深く対応してきたということか。
658名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:06:06.29 ID:U6ZeycUU0
>>655
それ仮設の…ゲフンなんでもない
659名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:06:41.21 ID:e+2S2Cof0
>>640
今さらもう作るものが無いから困ってるんだよ。
道路も鉄道も港湾も治水も空港も箱モノもあらかた造った。
660名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:16:04.78 ID:MEIW84CS0
やっぱり公共工事かね、福祉介護はあの有様だし
エロの開放で労働意欲をかき立て、飯場のオヤジは消費する
建機増産、建材増産、工具増産、事務機増産で製造業も潤う
661名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:17:14.84 ID:wNr3BrTL0
首都圏もドーンと公共事業やってくれないかな
662名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:30:22.76 ID:c44Xy7G80
>>33 土建という点で既に入っていると思う。
663名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:32:38.09 ID:9IVnmC910
仙台のビジネスホテルが最近安い部屋出さなくなったなーと思ったらこういうわけか。
664名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:34:18.92 ID:3aSzjN270


反原発デモに日の丸持って飛び入り参加するOFF
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1316765440/

665名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:37:19.39 ID:5UB6xAdm0
後の従軍慰安婦である
666名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:44:38.14 ID:o37/ggW5O
宮城県内の農産物もセシウムでてたろ
667名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:59:22.09 ID:fZqQgOPk0
>>623
とりあえず国分町は4月から少し冷える。医者の接待がなくなるからな。
頑張って土建屋さんに金回してほしいねwww。

【インタビュー】医師へのボールペン配布も廃止 価値ある情報の提供に全力を注ぐ--アストラゼネカ[11/12/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1322790041/
668名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:04:59.97 ID:8dgrSkJ40
>>622
何が信用できるんだ?
極微弱な高(笑)濃度放射線汚染見つけてなんの意義があるんだ?
この間の東京のラジウム瓶騒ぎの様に放射線が無害である事が更に立証されるだけだが。
669名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:06:01.08 ID:x2uz2wkV0
公共事業をやれば景気は回復するの

バンバンやれよ

橋下みたいな財政再建するやつは国賊
670名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:07:06.41 ID:GtZcry1h0
仙台も相当やばいが、県南の白石、角田、丸森はもっとやばいだろうな。
隠蔽しといて勝ち誇られても。
671名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:07:22.79 ID:F06LQ+vz0
東北の人は日本を
キタ(北海道東北)東京(関東)ミナミ(西日本)の3エリアで区分するから
それぞれの拠点である仙台・東京・大阪の三都市を同格に見做す傾向にある。

だから東京より西に行った経験のない東北人は
神戸や福岡、名古屋や広島などが都市と言われてもピンとこないのが実態。
仙台人が上記四都市を格下扱いしがちだが悪気があっての事ではなく自然な発想。
672名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:10:07.90 ID:cKsk3cea0
仙台はこれから50年間は、デフレとは無縁の町になるでしょう。
災害の危機は相変わらずだろうけど、デフレが嫌なら仙台へ行け
673名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:11:06.94 ID:bEjac/230
コンクリから人へとかいって選挙してた奴、出てこいよ
なんかコメントしろw
674名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:11:14.80 ID:fZqQgOPk0
>>668
仙台は東京と違って元々製造業がない街だからw、ラジウムが出てくると
すれば東北大と病院関係くらいじゃないかなぁ。
心配な人は線量計と古地図持ってその辺ウロウロすればいいと思うのだがね。
675名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:11:30.68 ID:CkYsfwTy0
オレは仙台市民で建設業界だけど・・・
何も変わってないぞ?今忙しいのは本当だけど、
ほとんど震災前の超安値で受注した物件ばかりだぞ?バブルは五年先なんていわれてる。


FBI以上の情報収集能力を持つスネークなおまいらにこんな記事に騙されて欲しくない・・
676名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:13:36.23 ID:LlO6Vq1b0
〉651
おまえ頭大丈夫か(笑)
677名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:14:16.98 ID:eAluhOoOP
そういや、江戸の町も
大火のあとは材木屋が大儲けしたそうだな
678名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:17:03.42 ID:F06LQ+vz0
>>675
復興需要の旨味をしゃぶり尽くしてるのは
トンキンの元請ゼネコンとトンキンの資材卸元だからね。
小泉改革以降、公共事業なんてどこの地方にも
利益出るかでないかのカツカツの手間賃しか落ちてこない。
土建=地方バラマキなんて安直なトンキン脳で語られてるが
実態はトンキンのみかん箱商売がゼニを掻っ攫って行ってただけで真のダニはトンキン企業。
679名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:17:58.97 ID:XQ588Tgt0
>>608
ところが福島県でも旅行に行ったりする人も意外に多いらしいぞ
現実から逃げたいのかもしれないが
680名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:18:04.58 ID:LhCp3oBi0
つうか、「A 日本の典型的田舎としての地元(東北)」「B 日本最大の都市としての東京」を両方知っていれば、
一応「今の日本の姿」の概略は、おおよそ知ったことになる、と東北人は思っていて、
これに「C 歴史都市としての京都」と「D 温暖地としての沖縄」を知れば、もう完璧だと思っているw
まあ、311以前の話だけどね。311で、いろんなことが随分変わった。
被災地で一番活躍したのは関西の自治体だったし、兵站基地として全面バックアップしたのは新潟だった。
681???:2011/12/02(金) 23:20:31.90 ID:ytmiJEHh0
コンクリートから人へなんてスローガンは幻にしか過ぎない。真に必要なスローガンは、
コンクリートからもっとコンクリートへだ!日本は自然災害が多い国だという至極当然の認識に
立てば、コンクリートから人へなんて言えるはずがない。(w
682名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:20:39.72 ID:Yr4z9+zZ0
エコポイントやエコカー減税なんて税金の無駄遣いでしかなかったな
いつの時代でも景気刺激には公共事業だろ
683名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:22:50.96 ID:o37/ggW5O
>671
君、一度病院いったらw
684名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:23:40.08 ID:RBJuKqDc0
栃木県では
CRT栃木放送ラジオが
日中は1時間ごとくらいに
「○時現在の県内各地の空間放射線量」
とか、報じてるのにな。

宮城ではあんなに力のあるTBC東北放送、放射能は
無かったことにしてるw
685名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:23:41.65 ID:4u9Ja/mLO
被災地が潤うようにガンガン消費してくれ
686好みは阿部寛:2011/12/02(金) 23:26:13.18 ID:ubMZjxMg0
うちの社長は宮城県産米とドレッシングみたいなの買ってきて社員全員に配ってたよ
あと宮城の求職者何人か採用するらしいね
こうゆうことが良いことなのかそうでもないのかは俺にはわからんが皆はどう思うよ
687名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:26:24.02 ID:8aPbWZAZ0
>>645
直ちに発生が予測される、
平成房総沖超巨大地震あるいは
超東海地震で
東京湾沿岸部は、すべて水没する、

エースコンバット4の
ラストステージ、
侵略戦争を起こした、
エルジア共和国。
大陸の過半を支配している大国であるエルジアは、
なぜ侵略戦争を起こしたのか?

エルジア首都・ファーバンティーは
小惑星破片落下に伴う巨大津波で、
エルジア有数の人口密集地、
大工業地帯、大貿易港であっただろう沿岸部が、丸々水没してしまった。

「AKIRA」の、
ネオ東京崩壊直後の、水没した巨大都市

これが直ちにリアルとなる。
688名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:26:36.21 ID:F06LQ+vz0
【仙台人の都市格付けランキング】※東日本しか知らない人限定

東京>横浜≧千葉=さいたま=大阪≧仙台≧名古屋>新潟=静岡
(京都・神戸・広島・岡山・福岡・熊本は、青森・盛岡・郡山・秋田と同格or格下と定義)
689名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:27:02.91 ID:o37/ggW5O
>679
確か福島県は東北一県民所得が高いから金はあるだろ
690名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:28:30.30 ID:Jw9r5GHiO
知人が傾いた家をジャッキ等使い正常に戻す仕事を暇な建設業の合間にやってたけど
今は半年先まで予約一杯なんで
本来の給料の3倍払って70代の引退した爺さんや九州から職人さん呼んでも
まだまだ仕事は増える一方だとか
691名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:28:36.26 ID:5RhhphD20
公共事業だけでなく、壊れた家を直しにきた職人さんらが、夜飲みに出てるのは確か。
ソースは俺@地元民
692名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:28:45.62 ID:dO78sbU30
人通りはそんなに増えたようには見えないなぁ。
いつでも逃げられるようにリュックやスニーカーの人が増えたような気がする。
ヒビが入ってる建物も多い。
まだ平時には遠いね。
693名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:29:31.42 ID:lbaLLlF20
辛いことが有ったんだから、こんな事もあっていいだろ。
批判してるやつらって、少しケツの穴が小さいことにきづいたほうがいいぜ。
694名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:30:04.93 ID:Yr4z9+zZ0
>>686
米とドレッシングは意味わからんが被災地民を雇用すると助成金が出るからな
企業のイメージアップも兼ねて一石二鳥だろ
695名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:31:17.38 ID:vdK6o8bK0
大阪は真逆に突っ込み中
助けて・・・
696名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:32:05.76 ID:Jb80VR7g0
>>28
同意w
タバコ税も払ってくれるしな
697名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:32:27.20 ID:ubMZjxMg0
>>694
へー助成金でるんだ
知らんかったよ為になるです
698???:2011/12/02(金) 23:32:41.36 ID:ytmiJEHh0
とにかく民主政権はコンクリート需要復興政策をもっと進めるべきだ。意味のない仕分けなんて
やっている暇はないはずだ。(w
699名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:33:58.94 ID:4u9Ja/mLO
>>695
おお、頑張ってなw
700名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:35:25.41 ID:e7d/LnG4O
賑わってるのはハロワだけだよ@仙台
701名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:38:08.68 ID:iV799+WE0
一応実需を起点としてお金が回ってんだろ?
こういうのバブルっていうのか?
702名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:38:18.20 ID:o37/ggW5O
>688
あなたの頭だけじゃないか。日本7大都市東京大阪名古屋横浜神戸札幌福岡なのは小学生でもわかるよ(笑)しかも、仙台は中心が狭いし、宮城県も人口少ないだろ(笑)
703名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:41:14.93 ID:LhCp3oBi0
>>675
仙台中心部それ自体には、建設業の大口の復興工事は、そんなにないからね。あの地震の規模からすると驚異的なことで、
これは、仙台が、度重なる地震で、ついに「人類史上最強の免震都市化」をついに達成しつつあることを示している。
こういうことを言うと、なぜか静岡人がいちいち沸いてきてお国自慢を始めるが、
あいつらは所詮、畳の上の水練だから、百【震】錬磨の仙台とはレベルが違う。
704名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:43:40.63 ID:dO78sbU30
>>703
かなりダメージは受けたが
震度7でも中心部が原型留めてるってのはすげぇよな。
こんなん世界で日本だけだろ。
705名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:46:07.29 ID:P51ZlOAu0
他の都市でも日本の建物やビルは壊れなかったと思いぞ。
余り調子こいた発言やめろよ。田舎もん
706名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:46:54.96 ID:GtZcry1h0
30年に1回M7クラスの地震を受け続けてきたからな。
707名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:48:32.68 ID:P51ZlOAu0
震度7じゃないだろ(笑)
708名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:48:42.32 ID:2tElnq0G0
>>1
そんなに景気良いならもう復興しなくてもいいんじゃないか?
709名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:49:05.14 ID:Ylq6WfFpO
>>701
バブルて実儒を伴わないで過剰な投資が行われる経済状況をいうのにね。
経済の記事なのに、用語の意味もわからずに記事を書くなんてね。
710名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:51:30.88 ID:dO78sbU30
>>707
仙台市は震度7だったって説がある。
711名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:53:23.59 ID:LhCp3oBi0
実際見てみれば分かるが、仙台の都市としての耐震力は、国内でも異常。
東北新幹線の車窓から眺めると、揺れが小さかった福島県内のほうが、家屋の被害は明らかに大きい。
そんな馬鹿なと思うが、実際にそうなんだ。そして、壊れても保険金の支払いで準備はばっちり。
仙台の異常な耐震面での強靱さは、今回もさることながら、05年8月の地震で思い知ったけどね。
昼前に地震が起きて、夕方前には平常復帰だった。今回も、インフラが止まった点が違うだけ。
712名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:55:47.86 ID:P51ZlOAu0
日本の建物ならどこも被害は少ないと思うぞ。
東北のバブルなんてのはこのぐらいの、災害がないと 回って
こないんだから。
713名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:59:10.22 ID:P51ZlOAu0
〉711
日本ならビルはドコモ安心だ。仙台市の折立や八木山みてみろバカ
714名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:01:50.78 ID:dO78sbU30
被害が少ないってのはない。
実際入れないビルや家屋といった建物がたくさんある。
密集地で火災が起きていたらまずかった。
観察がたりねぇよ。
715名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:04:23.02 ID:kLOno4LD0
>>713
阪神大震災で「大阪の」三越が壊れた例を見れば、そんな呑気なことは胃炎w
まあ、治山の森の隣の地滑り地帯とか、昭和30年代造成の古い斜面住宅地とか、
78年宮城県沖以来、何度も何度も被害を受ける定番箇所で、公共的政策でどうにかなる問題じゃないからな。
なんというか、それでも住み続ける個別住民の民度の問題でしかなくて、こればかりはどうにもならん…
716名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:05:38.64 ID:27s4G8H70
>>710
仙台も場所によって地盤が違ってて、実際一部は震度7だってさ。
717名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:07:01.15 ID:KYQvpRx30
今回の原発事故は浜岡やもんじゅでなく世かっな。
津波も首都圏関西圏じゃなく、過疎地で助かった。
神戸は都市型地震、今回は農村漁村型地震だ。
718名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:09:15.59 ID:kLOno4LD0
>>714
全国の都市を見れば分かるが、地震時火災が起きたら地獄絵図だろうという密集地の異常な少なさも、仙台の特色。
特に気になる箇所は、数カ所程度で、住民自体が、そういう街を嫌うところがあるんだと思う。
それが仙台の「つまらないところだ」という、特に中高年男性がかなりいるくらい。
大阪なんて、同じレベルの密集地は、中心部だけで何百箇所もある。つうか、ちょっと迷うとすぐそんなところになる>大阪
719名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:09:44.84 ID:KYQvpRx30
折立や八木山なんかは、かなりきてるだろ。
あと、マンションも、修繕が必要なマンション100錬。
720名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:13:26.35 ID:KYQvpRx30
〉718
大阪と比較しても象と蟻ぐらい規模が違うからな。
721名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:13:46.54 ID:9rqsFGzs0
>>718
特にビルでそういうこと起きなくて良かったと思うんだよ。
建物自体は無事でも配管はどうにも弱い。
722名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:17:55.96 ID:KYQvpRx30
風呂に入れなかったのが、1ヶ月。電気水道一週間。
買い物は五品まで。ガソリン渋滞
723名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:20:08.54 ID:uD6Yy0yg0
>>712
1978年の宮城県沖地震の後に改正された(1981年)建築基準法にちゃんと則った
建築物ならほぼ日本中大丈夫だと思うが、東京とか70年代のビル結構あるよね。
宮城県では2回の地震でかなり淘汰されてるけどね。
724名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:20:52.19 ID:WAHnW7hT0
>>674
0.1マイクロシーベルトくらいだから、そんなに高くない。
725名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:24:15.72 ID:/u9C60r50
>>710
3.11よりもその後の余震の方がでかかったという人もいるよ
726名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:26:13.71 ID:KYQvpRx30
首都圏や関西圏なんかは、別な意味で色々防災対策、
地震対策しないとシャレになんね。
727名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:26:24.98 ID:6EQ8XIfY0
この記事、先月も見た。

関東の人間は、日に日に減っているのにな。
関西や九州のほうに。
728名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:27:57.90 ID:9rqsFGzs0
>>725
あの時も停電したからな。
女川の様子ラジオで聞きながらプルってたの思い出したわ。
729名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:28:11.41 ID:Kwgzjr3+0
見た目が普通に見えるだけで、
近づくと亀裂が入ったり、壁が崩れ落ちたりというビルがけっこうある。
新築したばかりのマンションでも、外壁にヒビが入って修復工事をしているケースも。

中心部でも、古い家やアパートなどが半壊して取り壊しとか、
屋根が壊れて、住宅街が青いビニールシートだらけという光景もあった。

つーか、あの3月11日の本震と4月7日の余震は、
地震慣れした仙台市民でも、命の危険を感じるほどの恐ろしさだったわ。

今まで見た動画の中で、実際に体験した揺れに一番近い映像。
場所はちょうど、このスレで話題になっている国分町のすぐ近くにあるビルの中。

2011.3.11 Earthquake Japan 地震 せんだいメディアテークにて
ttp://www.youtube.com/watch?v=heh5ITmYbRs
730名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:28:51.21 ID:z415MDDs0
茂庭台とか泉ビレジとかのバブルの残骸の売れ残った分譲地が役立つときが来たわけか
胸熱だな
731名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:30:47.80 ID:/u9C60r50
>>675
建材業界が営業強化してるけどね

>>678
地元採用が増えてるけどね
全部がトンキン(笑)じゃないだろ
732名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:34:51.65 ID:0Q2qNvXLO
住宅地は酷い有り様だろ。マンションも相当、直す所もあるだろ。
733名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:35:21.63 ID:bENLg7oU0
公共投資を増やせば、デフレ脱却っていう三橋理論が証明されたなorz

将来への期待なんて関係ないんだよ
雇用が増え、キャッシュフローが活発化する事が重要

個人への個別保障とか手当の民主政策はダメ
労働を伴った稼いでる感が重要
734名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:37:49.95 ID:/u9C60r50
>>704
まあ直下型じゃないからね
津波ほうがノーマークだった気がする

735名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:38:52.99 ID:0Q2qNvXLO
関東の人口は減ってもすぐに増える。東北からも大量にくる。東北には地場産業も仕事もないからね。東北はますます人口が減少する
736名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:42:34.50 ID:8N8H5BG20
なるほどなぁ
737名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:44:36.74 ID:VdmGz1H20
仙台の派遣で福島の仮設住宅行って日給1万円の仕事してる
しかも特になにかするわけでもないw
738名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:46:31.20 ID:uD6Yy0yg0
>>730
泉ビレジといえば、伊集院静&篠ひろ子夫妻は逃げてないのでしょうか?
俵万智は速攻で仙台を捨てたらしいですけど。
739名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:49:23.47 ID:0Q2qNvXLO
有名人といえば、東北って有名人輩出が異常に少ない地域だな。東北6県ドングリな輩出数。スポーツもそうだし。何が原因だ。気合いとやる気がたらんのか
740名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:52:38.84 ID:kLOno4LD0
>>729
メディアテークはなあ…。仙台は、ああいう建築の実験場には適さないよね。あと郊外にもう一個あるけどw
>>735
これが従来の発想(「東北大悲劇=関東メシウマ大繁栄の法則」)古墳時代以来、常に繰り返されてきたパターン。
でも今回は、これが通用しないという特殊な災害だ。いうまでもなく、理由はあの原発事故にある。
福島中通りがオワコンになり、ついでに関東も汚染され、さらに厳しい節電が課されて、足枷になっている。
関東が十分な兵站基地になれないため、東北自体に復興需要が投下されて東北の中で回っていくことが出来ている。
741名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:53:50.03 ID:YX0uzmEC0
放射能がなければ仙台に住むのも悪くないんだがな。
くいものは東北野菜だろし。
742http://www.soap-bbs.com/sendai/web/shop.html:2011/12/03(土) 00:59:18.68 ID:Ik7BERrr0
お風呂屋さんに行ったら、順番待ちでだいぶ待たされた。
http://www.soap-bbs.com/sendai/web/shop.html
743名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:00:02.98 ID:0Q2qNvXLO
>740
甘いな。東北に金が回るのは一時だけだ。しかも、東北はどこも減少する。関東は放射能と騒いでもマスコミがいつの間にか話題にしなくなる。首都圏を政府が潰すわけない。東北地方にそんな力もない
744名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:00:46.26 ID:JPAPQoU70
まあ今だけ
復興事業後に何が残んの?て話
東北土人、サントリー的には蝦夷熊襲がバブルでどんちゃん騒ぎする金を
全国民からの増税分で賄うのはムカつくがな
745名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:03:06.17 ID:wdqPy4mY0
ソ〇プのお姉さん方は手が回らず、休む暇もないと悲鳴を上げている
746名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:05:14.11 ID:0Q2qNvXLO
実際に、岩手や宮城の津波被害地域を復興しても、真新しいものが期待できるのか?辺鄙な過疎地でだ。漁業しかないような土地でだ。
747名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:05:24.65 ID:AFx5oJd90
>>744
>東北土人、サントリー的には蝦夷熊襲がバブルでどんちゃん騒ぎする金を

全国から来た業者が、だ。
748名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:06:14.35 ID:8N8H5BG20
建設関係で相当人入ってるだろうからな
でやっぱ夜国分町行っちゃうだろうしな
749名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:09:14.21 ID:+lYQ5hhd0
国は東北に集中させた金を相続税という形で回収するのか?
750名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:10:09.30 ID:0Q2qNvXLO
飲み屋が潤うのはいいが、パチンコは無駄だわ。パチンコだけはやめろ
751名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:10:56.86 ID:y4v+dAjwO
今は気仙沼あたりの沿岸部に宿泊施設がないのが問題。

業者が賃貸住宅押さえてるから一般の市民が転勤や結婚したくても住むとこがない。
仮設は空いてても目的が違うとかで貸さないし。
752名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:14:07.50 ID:EAZcm+ym0
仙台に首都移転が正式決定したら風向きが変わるよ。
753名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:19:04.50 ID:n5GRpHSi0
仙台に首都移転(笑)西日本から総攻撃で反対だろうな(笑)
754名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:23:34.46 ID:n5GRpHSi0
〉739
東北は土地柄じゃないかな。野球は秋田
芸能人は6県変わらない
755名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:25:07.04 ID:pXi6Ni470
復興のために就職したく応募したと面接で伝えたら 受かりそうな勢いだな
これがバブルか・・・
バブルに生まれたが幼買った時代で記憶にない
756名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:28:12.69 ID:0Q2qNvXLO
>>752
一兆%ないと思うよ。転勤で首都圏や関西圏から東北地方にいくと、経済基盤の弱さに驚くからね。身の丈にあった話しなよ
757名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:35:55.80 ID:v7oe97Yl0
>>711
東北大学はなんでメチャクチャになったんだ?
758名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:53:02.11 ID:SKcjo9ja0
>>14 
エラの張ったやつらも多いんだろうな
759名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:08:34.11 ID:5ZP6sfEt0
民間が景気良くなって、高額品が買えるほど収入が増えているのなら

当然、公務員の給料も上げるべきだよね?
そこで文句言う人は、おかしいよね?
760名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:20:22.82 ID:0Q2qNvXLO
>759
だから、それは一時だろ。宮城県の県民所得わかるか?230万で東北第2位だぞ。一時の金と一部の人間の肥やしがいつまで続くんだ。寝るからな!
761名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:47:07.16 ID:kLOno4LD0
経済規模が小さいから、gdgd民主党政権のもとでも、
地震保険の払戻しやなけなしの義援金分配程度で、十分な復興関連景気を回せているんだけどなあ…
「大きな関東が、少々身を削って東北に奉仕すると、小さな東北にとっては、値千金の効果がある」
これが、今回の復興政策の要点だったりする。典型的なのが電力政策だ。
「首都圏の発展を頭打ちさせて、頭をぶつけた分を東北復興に回す」というのが基本姿勢。
だから、一部関西人が期待したような(笑)雪崩を打った西への移動はないが、
さりとて首都圏限定大繁栄は、従前のように進行することは、国策として許されていない。
762名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:02:41.22 ID:02gnrJd50
復興で儲けようとする連中は腐ってると思う。
日本中世界中から集まった金を懐に入れてる。

最低限の儲けで被災地の為にやるという意識
があればそんなに儲かるはずないし・・・。
763名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:19:46.65 ID:zM9MzCrlO

なんか馬鹿馬鹿しいよな

764名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:31:28.08 ID:SbV1x6Ay0
>>1
ヤナセの販売台数を例に景気云々てのもなぁ
メルセデスBクラスが多少売れただけなら景気はあんまり関係ないし
ただ、飲み屋街は景気の良し悪しが顕著に表れるもんな
死んでる町は飲み屋街に誰一人歩いてない
765名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:34:32.75 ID:e5Bc1yovO
歓楽街が沸くということは、適正利潤で仕事してないということだな。
じゃあ義援金送らなくていいな?
地元のもんが泡銭掴んでる連中から直接絞れ。
766名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:37:38.87 ID:OZn44JYK0
本当に物凄い震災バブルなんだよ。
俺はサービス業なんだけど。
日本の底力を体験している。
767名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:39:19.17 ID:cGo5WDI4O
>>1
そりゃ東北は、「一生分を1年で」のレベルで放射能汚染されとるんだから、
せめて景気くらい良くなかったら、やってられないだろ。儲かって良かったね!
768名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:39:43.61 ID:HgTQ5ZmgO
募金少額でよかった
769名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:41:26.73 ID:L9WdikjJ0
どんなに景気が良くても女の子が東北に行きたがらないんだよ
需要に供給が追い付いてない
770名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:44:22.14 ID:OZn44JYK0
>>769
関西方面からも観光にいっぱい人が来ているよ。
771名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:47:24.08 ID:jvudsLXQ0
店は大丈夫か
線量計はガーガーと鳴らないのか?
放射能汚染の身体になっていなければ良いが!
772名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:47:25.14 ID:kLOno4LD0
>>767
だから、仙台中心部は、東京23区と汚染度はほぼ同じだっつうの…
文科省からプロ市民まで、誰が測ってもその数字になる。
東北は地形が「細い」ため、仙台でも日本海側の食材が出回るので、内部被曝も首都圏民よりむしろ低いと思われる。
773名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:48:52.36 ID:L9WdikjJ0
>>770
女の子=水商売のお姉さん方
水商売は忙しいんだけど女の子が足りないってことね
774名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:50:39.37 ID:3c8EofWh0
ベンツはエムブレム、BMはフロントの豚の鼻みたいなのが嫌いだ
775名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:50:50.47 ID:GHiWNuF80
西から東に金が流れて行くのはいいことでしょ?
東北は今まで、浮かばれてないんだからこれを機に建設的に復興すればいいよ。
西の方は歴史は長いけど、闇も大きすぎる。
21世紀は東北の時代な復興をしてもらいたいね。
776名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:53:36.55 ID:bYFxJpBLO
福島は放射能の影響で状況が違うようだ
777名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:54:07.16 ID:vvq1lIpM0
復興特需とはそういうもの。
せっかくばら撒いてくれたお金を使って貰ってこそ。
金が回ってきたやつは湯水のごとく楽しんでつかって頂戴な。

ただし朝鮮に金が流れるような使い方はするなよ?
778にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/12/03(土) 03:59:07.81 ID:r9fca9b50
んじゃ 日本株でも買うかな・・・
779名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:59:14.83 ID:kLOno4LD0
>>773
女の子は、現地採用してやりなよ。仙台市内出身はともかく(笑)、沿岸部の被災地は、結構美人が多い地域。
これは、被災地復興という観点からも、決して悪いことじゃない。沿岸部の世帯にカネが回るわけだから。
客としても、国分町の店に入ったら、関西弁や広島弁の女の子がついたでござるなんて、さすがにドン引きだろうw
>>775
今回の復興では、西日本は明らかに協働関係だよ。これは震災直後から一貫している。
カネは、西から東ではなくて、南(首都圏)から北(東北)へと流れている。これが一貫した国策。
780名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:00:43.64 ID:LWoZ9hpK0
>旺盛な消費には「義捐金や保険金が充てられているのでは」との指摘もあるが

これ、間違いなくあるだろ。
民主が赤十字の金の使い道に口出ししてたからな。
781名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:01:57.09 ID:1dBX5adv0
ススキノから結構流れてるって聞くけど
どうなの?
782名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:08:39.74 ID:GHiWNuF80
まあ考えてみれば、経済大国で伸びしろが無くなってた日本に巨大な内需が生まれてしまったのは凄いことなんだよな?
日本の中にいわば発展途上にリセットされて金が潤滑されるエリアが形成されたわけだからな。
ロックフェラーが視察に来ていたのもわかる気がする。
皮肉にも、災害がまた日本に先進国としての寿命を伸ばしてしまった側面もあるね。
783名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:09:39.76 ID:OZn44JYK0
>>775
闇て関西とか九州とかかな?
よく知らんけど根が深そうだね。
784名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:12:21.04 ID:shNvJ6uZ0
国分町のキャバクラにありがちな嬢達
「神奈川出身です」
「今日が初めてなんですぅ」
「今週からなんですぅ」
こんなんばっか
785名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:12:44.82 ID:kVNCiRLUO
>>779
俺が知っている石巻、女川、気仙沼辺りは地味顔&頭弱い子の名産地なんだが、美人・・・?
女子高生の黒タイツ率は驚くほど高いから、そういう趣味のやつには受けがいいかもしれんが
786名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:15:04.68 ID:tBE2mhLP0
>>782
これで放射能汚染がなかったらよかったんだけどねぇ・・・
787名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:16:04.05 ID:1dBX5adv0
東北なら秋田から青森の弘前辺りまでが美人の産地
788名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:17:25.39 ID:kLOno4LD0
>>785
石巻までは、顔が残念な人が大変に多い…(残念度は、個人的感想を言えば、多賀城付近がピークだと思うw)
俺が念頭に置いている現地採用というのは、もっと先のリアス式海岸地帯。北上するほどよい。
789名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:18:03.15 ID:QGJOfSa+0
いちばん可哀想なのは、原発の被害を受けているのに東電から補償も無しで
20km圏からの避難者を受け入れて頑張ってる福島の20km圏周辺のみなさん。

20km圏から避難してきた人達は義援金、東電からの補償金、毎月の精神的苦痛を
補償するお金等々でものすごくお金をもらってるのに、そういう避難者を受け入れている
同じ福島県の避難区域近隣の人達は同じように被災してるのに補償なし・・・
可哀想過ぎる・・・
790名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:19:55.77 ID:3gDneanL0
福島は昔から顔が被曝してますね
791名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:20:18.32 ID:bdzkKuYjO
被災地もう女の子のお店で遊ぶ余裕まで出てきてるんだな。
一時はどうなるものかと心配したがなんとかなるもんだな。
792名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:24:16.74 ID:e5Bc1yovO
>>789
補償貰ってねえ上に、補償貰った連中の愚痴聞かされるんだからな。
当事者が考えて振る舞えとしか言えんわ。
793名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:24:22.90 ID:Etov5+/lO
性病はもちろん、耐性菌淋病やHIVもくまなく蔓延してる。
仙台以外の被災地でも。
794名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:29:42.41 ID:cI8c+eqWO
>>789
つい先週一年ぶり位にいわき帰ったんだけど、ひどかったよ
友人曰く、避難民やら土木作業員やらなだれ込んで治安悪くなるわ道路渋滞するわ交通事故増えるわ
人が増えたから景気は良いんだけどさ
実情は支援金もらって特にやることない避難民がパチ屋と飲み屋に大挙して押し寄せてるだけらしい

そんで元々住んでた子供いる奴は避難するつもりらしいけど
なんも支援無しだとさ

福島県民でひとくくりにされてるけど
原発利権でおいしい思いした奴らばっかり被害者ぶって
なんかおかしいよ
795名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:36:50.76 ID:zDhZWukh0
>>794
とはいえ、いわきって
震災前から福島県内でダントツの生活保護受給数で
なぜかパチンコ屋の数も他の自治体より多かったよね
治安は元々良くなかったんじゃないか?

那須塩原に車ほっぽらかして高飛びしたのも
ほとんどいわきじゃないか
796名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:47:23.48 ID:kLOno4LD0
>>794>>795
もともと炭鉱町だからなあ>いわき
要するに、所与の条件は、あの九州筑豊と同じ。もともと風紀が乱れて治安が荒れやすい風土がある。
いわきは炭鉱町で流れ者の街、原発周辺は江戸時代の富山からの移民が主体(旧住民は飢饉で絶滅)で、
浜通り住民というのは、実はあんまり土着的ではない。中通りも、郡山は九州移民の街で、
会津以外の福島は、イメージほど「悠久の歴史を刻む土着農民の地域」ではないんだな。
彼らの「土地への執着」は、実は定着が浅いから、という逆説的な面がある(成田空港の農民が開拓民なのと同じ)
797名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:57:11.02 ID:HoGbJiVR0
http://www.youtube.com/watch?v=5gELOQf_pMc
こういうのみると、
車の買い替えだけでもそうとう特需があるはずだしな。
798名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:59:37.97 ID:HoGbJiVR0
仙台もようやく崩れた歩道の修理とかにかかり始めている。
土建は数年は仕事あぶれることないな。
799名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:11:44.11 ID:5a7tjANGO
私の好きな人も、向こうでオキニ見つけたかな。
まぁ、復興してくれればいいや。そもそも、あんな海の側で無事でいてくれただけで十分。
800仙臺四郎 ◆w3FnM6Jmbw :2011/12/03(土) 05:23:30.72 ID:n8TKeCsWO
>>671
それは無いわw
801名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:28:08.56 ID:JKri/ZkOO
関東の職人は仕事が途切れると皆仙台に泊まり込みで出稼ぎに行ってるからなぁ。そいつらが金落としてるんだろ。
それでもまだまだ人が足りないらしいから、オレも仙台に1年位住んで金稼ごうかな。
802名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:35:25.96 ID:aVTrc9vU0
原発がすべてを台無しにしてるんだよな。
803名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:38:55.71 ID:3hx6LbfBO
たちんぼのお姉ちゃんも集まっているのかな?
804名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:43:39.68 ID:EQ8KSS7c0
失職しており、
あてがありません。
助けて欲しい。
805名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:45:33.10 ID:g7sFEsor0
>>794
そんで元々住んでた子供いる奴は避難するつもりらしいけど
なんも支援無しだとさ

何も支援無しとは言うけど福島県民は避難先の家賃無料なんだよ。
宮城や栃木群馬の汚染地帯から見たらすごく恵まれているよ。
806名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:46:46.49 ID:pMz7FJa70
仙台市内の吉野家に行くと関西弁しゃべってるドカタが多くなったから、関西から大量に来てるんだろうな。
テーブル席のある吉野家で、店員に席まで会計に来いって店員をいじったり
そういうノリが関西なんだろうけど東北では迷惑だからやめろ。
807名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:46:53.11 ID:fXtL7c6+0
仙台だと月収16万で勝ち組
808名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:48:36.84 ID:SIT36YjE0
>>18
ほとんどが市民じゃないから、公務員関係ないじゃんww
809名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:00:06.84 ID:mR2uxYFS0
>>772

>>767
>だから、仙台中心部は、東京23区と汚染度はほぼ同じだっつうの…
>文科省からプロ市民まで、誰が測ってもその数字になる。

いや、仙台は汚染されていない! 東京の汚染はずっと酷い!

・・・って信じてるアホばかりだからな、2chって。

プロ市民が必死にホットスポット探して、それを
在京左翼マスゴミが全国ネットで喧伝してる東京と

「風評被害を防ぐため」として、あえて
県内の放射線調査を行わない、発表もしない方針の宮城県
というだけの違いなんだけどな。

その結果、セシウムに汚染された宮城県の藁が全国に出荷され
西日本の牛肉も汚染が進んでいる・・・

810名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:05:09.64 ID:tw7EyheF0
ん、復興景気始まってんの?
出稼ぎに行こうかしら
811名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:05:53.19 ID:OhG++DTm0
三陸の知合いの思い出の場所辿りに同行して、先々週
大槌、大船渡、陸前高田、気仙沼、三陸町、石巻、仙台新港
まで回ってきた。

地域差は少しあったけど、被災エリアは、どこもショベルカーだらけで
大量のガレキを一箇所にまとめてたな。

木材とか鉄とかに、分別されたガレキが
4階建ての建物の高さくらいまで詰まれてた。

あーこういうのを東京の 夢の島に運んでるんだな、と思った。

とりあえず、ガレキの片付けがほとんどで、新築は数箇所しか
目に付かなかったなぁ。

聞いたり市報とかを見せてもらったりしたけど、どこを
居住可能エリアにするかといった、復興後の都市計画を
いま、まとめてるとこなんで、手をつけづらいらしい。

建物の新築はまだこれからだろうし、
遠くから来た人は、なんらかの形で仙台によると思うから
特に土建は、しばらく景気いいんじゃないかな。


812名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:09:30.41 ID:mGeoLM5w0
福島の歓楽街が軒並み壊滅状態だから
人が全部仙台に集まってるってたかじんの番組で言ってたな
813名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:14:30.99 ID:tw7EyheF0
>>811
建築ではなく解体の段階てことかな?
814名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:31:37.95 ID:jyxSkHrN0
>>796
いわきは炭鉱だけじゃないぞ、漁港小名浜も忘れないで
炭鉱と漁港とくればどっちもヤクザの巣窟なわけで
もともと治安がいいわけがないな
815名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:35:28.07 ID:gypwbS1DO
>>794
優遇処置で得た得で生涯住む場所が買えるのか?
この馬鹿者が
816名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:43:41.12 ID:FxRYcJwv0
宮城は仙台一極集中の度が過ぎる。
仙台市民は宮城県民と呼ばれるのを嫌う。
「私は仙台市民です!」
817名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:47:13.09 ID:sPXfHCPc0
>>761
だから勝手に被災地を東北に限定するな。
いつから茨城と千葉が東北になったんだよ!
この二県は保険の認定まで厳しいんだぞ!

神戸マラソンに被災地ランナーとして参加したら、
「頑張れ東北!」って声かけられた。
気分最悪になった。
818名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:51:44.95 ID:FxRYcJwv0
>>817
千葉だとそう思うよね。
自分は茨城県北、20kmで福島だから、
水戸ナンバーの車に「東北魂」のシール貼ったよ。
819名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:00:35.36 ID:EWm8kTbT0
ボランティアに来てた大阪の役所の人たちが、
みんな個人営業の食堂や居酒屋に、分散していって
「一番高い酒出せや」のが多かった。

やっぱり大阪の男って優しいわ。言葉汚いけどね。
820名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:12:26.59 ID:w8I8YVQz0
四国、九州の土建屋も来てるからな!

震災ごっつあんだな笑
821名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:13:34.05 ID:kx/bmx0B0
まじで
822名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:16:41.89 ID:ssTirjOt0
>>10
みかじめ料的なピンハネはやめるべきだよね
823名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:20:35.87 ID:sPXfHCPc0
>>818
関西人はマジで関東が被災地だと知らんらしい。
マラソン会場で「東北へ思いを届けませんか」
と聞かれたので、「関東を無視する支援には一切参加しません」と断った。
824名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:27:06.02 ID:Y7Kg3Gob0
>>823
関東のどこに住んでんの?珍しいね、自分が被災者だっていう関東人なんか見たことない
自業自得の浦安か?
825名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:38:27.47 ID:hwDgsTwL0
菅の政策の効果が今頃出るなんて、悲しいもんだな
826名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:39:01.10 ID:MQ/IrYgo0
>>566
札幌と仙台比べることはないけどさ、札幌も凄くはないぜ。
大阪、東京の繁華街には遥かに劣る。
京都や博多の市街にも劣ってる。
827名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:12:46.31 ID:HT2zZRt+0
東北大学の入札情報見るだけでも気が狂ってるとしか思えん

税金を湯水のように使ってやがる
828名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:34:51.83 ID:uD6Yy0yg0
>>812
郡山の歓楽街は儲かってるって噂は嘘なの?
829名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:39:24.63 ID:Hl2ibcqT0
投入された税金が土建屋のベンツに化ける。。か
830名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:40:36.64 ID:zjYOKTaZ0

福島原発 【東電が作業員に ”夜遊び禁止令” …近隣の歓楽街に閑古鳥】
http://atmc-tokyo.com/fukushima_nuclear-p-p/13539/
831名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:45:58.36 ID:zM9MzCrlO

アフガニスタンでもバブル。

多国籍軍と日本の莫大な援助金でバブりまくっている。
被災地は悲惨ばかりでは無いんだね

832名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:49:38.25 ID:6z6CpTjrO
>>824
正直、津波以外なら仙台の被害より水戸近辺のほうがひどい
8338月15日に生まれて@:2011/12/03(土) 08:51:03.11 ID:tM8t6DHI0
(・・?)朝鮮人がこの記事読んだら…
【オーストラリアは、撤退するぞ!新たな目的地は仙台だっ!】
って感じで商売を始めるんだろ…

それを見ていた在日朝鮮人は、上前を撥ねに行く…
8348月15日に生まれて@:2011/12/03(土) 08:56:20.33 ID:tM8t6DHI0
>>833(^◇^;)
此処での在日朝鮮人の役割は…日本語を話せない朝鮮人の通訳業と

警察に捕まらない様に商売をする為のノウハウを暴利で提供する事ね
835名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:59:12.50 ID:0Q2qNvXLO
ゼネコン関係だから詳しいが、いわきは住吉会の東北一の組織がある。また、郡山市には稲川会の東北一の組織があり、福島市には東北唯一の本家直参、山口組の組織があるから元からヤクザは多いよ
836名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:00:11.76 ID:PpOndZo5O
>>824
馬鹿登場w
千葉の九十九里沿岸や
茨城の海側や水戸の被害を知らないとはw

栃木県でもホンダの工場で死亡者が出たり
カゴメの工場も損壊したりしてるわけだが

マスコミに洗脳されてるな
837名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:06:33.32 ID:74BjJFMVO
茨城千葉の一部を除いて関東は被災地ではないし被害者でもない。
東日本大震災で高知にも犠牲者が出たし今年の台風で人的被害があったが
東北や和歌山を思えば被災地面の発想などあり得ないわ。
関東人が宮崎人に対して同情を求めてるのを見て、関東人の鬼畜さに腸が煮え繰り返ったこともあった。
838名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:09:10.63 ID:vGHYoqqC0
>>631
健全さだけしか見ない
お花畑さんは
町の活気も同時に奪っていると気づかないんだよね
839名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:09:13.50 ID:cGyVoNvt0
復興してもらわなきゃならないんだから
東北の首都仙台が好景気になってもらわないと困る
840名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:10:28.51 ID:EbMDlBVkO
被災者も貯金までは流されてないし、下手したら保険金入ってるからな。
失ったものは借金してでも買わなきゃならないから経済が回る回る。
日本の景気が冷え込んでいたのは単にもう買うものがなかっただけだからね。
841名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:10:31.66 ID:0Q2qNvXLO
郡山やいわきの風俗は繁盛してるよ。千葉県は620万茨城県300万の人口をかかえてるから、東北みたいな田舎が話題になりやすい。被災地三県合計しても千葉県に及ばないしね。
842名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:12:11.78 ID:PpOndZo5O
>>837
で?
843名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:12:27.39 ID:DgZNgqaBO
隣県の福島は地獄なのにな
844名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:12:40.41 ID:Yh+6TGSn0
援助いらないじゃんか
845名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:14:46.82 ID:zM9MzCrlO

正直、被災地でない 関西の方が悲惨
企業は東京に逃げ出すわ、閉塞感も半端ないし、
オマケにコイツらのバブルを支える為に増税まで

846名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:15:16.12 ID:6BlRPRyi0
年寄りに金をばらまいても消費しないが、若者に金をばらまくと消費するわけか。
847名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:18:54.99 ID:74BjJFMVO
>>842
貴方も関東人の馬鹿差加減に呆れるでしょう?
848名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:18:55.76 ID:lJqDKil10
>>816
俺は他県生まれ仙台市民歴20年だけど「宮城県民」って言われるのが嫌いってのはないぞ
仙台以外の人の仙台に対するコンプレックスは感じたことはあるけど
849名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:21:01.64 ID:r6vO+qBZ0
仙台 宮城のパチンコ屋もフル稼働だってよ。
850名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:25:27.81 ID:94Y/woeH0
関西は力があるから、東北とは違う。東北のバブルは
大袈裟な程じゃないよ。仕事は底辺職しかないし。
関東にでちゃう人も多い。デリヘルは出稼ぎできてるみたいだけとま。
851名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:26:31.08 ID:fmhu5cf+O
>>133
新しい家屋を全部高断熱高気密の家で建てさせるようにすると、
化石燃料への依存度も減るしよい政策だと思う。
852名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:27:28.31 ID:XEJ7vWlcO
>>655

仮設の入居者が売りまくってる。あんな狭い部屋に32のテレビ、450の冷蔵庫…アフォすぎる。

それらを、買取屋が転売してる。
日赤からは、メーカあてに、言い値の定価かつ直販ルートで、バカみたいな注文が今でもきてるし。
853名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:33:18.24 ID:vGHYoqqC0
>>845
日銀が復興分20兆刷れば何の問題もないのに
増税する財務省の犬の野田が馬鹿なんだよ
854名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:33:51.68 ID:fmhu5cf+O
>>196
再配分だもんな。
855名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:34:41.70 ID:XEJ7vWlcO
>>840
地元新聞によると、復興資金や地震保険金など、8000億円ほど地元の金融機関に滞留してる。
中堅の地方銀行がひとつ出来る程の預金量。
問題は、銀行預金残高に応じ、銀行が政府日銀に払う預金保険の掛金も莫大に膨れていて、経営を圧迫してきたらしい。
定期預金とかなら、ある程度資金運用できるらしいが、普通預金なので、いつ引き出されるか分からないから、貸しだすにも貸せないんだと。
856名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:36:30.77 ID:/q+hDf/YO
>>836
お前らは神戸の被害知ってても淡路や西宮の被害なんて知らないだろ?
最悪の被災地域がクローズアップされんのは仕方ないだよ
お前のケツの穴が小さい
857名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:36:51.36 ID:QS3MBBlv0
避難して義捐金で高級車買ったって話は結構聞くなあ
金はもらったモン勝ちだわ
858名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:37:49.48 ID:fmhu5cf+O
>>217
土建屋は本業でも金を使うよ。
コピー機かったり、パソコン買ったり、資材買ったり、印刷屋に発注したり。
859名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:38:19.73 ID:xKFU39/UO
少なくとも分町では無いわ

常連消え去ったって嘆いてる方が遥かに多いだろう
860名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:39:09.40 ID:94Y/woeH0
でも、仙台きてみな。一部の人のバブルだから。
それも、余所者が儲けて帰るだけ。
861名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:40:12.67 ID:3EudpNiT0
野田犬
862名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:40:42.87 ID:nLMJ5WKK0
やっぱり復興特需ってのはあるんだな。
阪神大震災の時はそれで景気回復しそうになったのに、
消費税増税を浴びせかけて鎮火してしまった。
863名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:41:55.92 ID:xfdVXMzFI
庶民は電気代と税金でも払ってろ。
東電様と土建屋様が使ってやるからよ。
864名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:42:34.48 ID:mTg74apO0
アフターか!
865名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:45:15.51 ID:0Q2qNvXLO
>848
仙台や宮城にコンプレックスもつ奴なんかいるのか(爆)おまえの周りのレベルが低いだけじゃねw
866名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:12:43.95 ID:47SS+fUG0
>>836
阪神淡路大震災の時も世間はそんな感じだったよ
867名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:16:16.70 ID:oOrSR1zc0
まあ浦安はいまだに保証もないんだっけか?
埋立地かった馬鹿扱いだしなw
エア被災地だね


>>1
キャバと土建屋だけしかもうからないのか
東北全体がもりあがってるのかどっちなんだろ
かねばら撒いても景気刺激にならないのが00年代だったからな興味はある
868名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:22:09.07 ID:gQJlrQxY0
俺の勤めてる会社でやってた自治体関係のシステム開発は
下期は自治体の予算の都合で凍結。

本来、補正で出るはずの予算が震災の影響でないんだと、
1年くらいこの状態だと会社潰れるかも
869名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:28:41.73 ID:kkLydXNS0
仕事がない

旧帝大学があるのに みんな流出

雇用を生み出す力がない
870名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:32:56.87 ID:JAk6FVrm0
仙台在住だが、10年ぶりに時計を買った。
地震でテレビは壊れたけど、高速無料なので元は取れた。

建築ラッシュだし、小売業も非常に好調。
求人数は過去最高で、アパートも空きが殆ど無い。
バブル期以上の景気。
871名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:33:33.10 ID:0Q2qNvXLO
雇用は深刻だな。バイトと派遣しかない。土建屋は岩手宮城福島で潤ってるはずだ。飲み屋は落ち着いた。東北大は八割県外出身だからね。デリヘルは被災地三県他県から出稼ぎにきてるよ。
872名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:39:40.16 ID:ie39J2uY0
東北は仙台集中が年々進んでる、他の地域は宮城でも過疎になっている
福島を走ると、商店街全部廃墟のような町が点在してる
873名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:47:35.52 ID:0Q2qNvXLO
宮城は元々、仙台以外過疎だろ。不動産に空きがないのは、仮設に入居したくない避難民。
874名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:51:29.28 ID:lrjucl3H0
地元の風俗に金を落とすのも、その金が地元に出回り地元を潤す
風俗も復興に役立っているんだと実感できるな
875名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:55:57.26 ID:fcUpVilP0
>>856
千葉と茨城の被災状況は地元のニュースでも紹介されなかったんだぞ。
復興フェアは何で千葉と茨城を除外して山形や秋田が参加してるんだ?
最近は新潟まで参加してるぞ。
東北三県の清酒はフェアで売り上げが去年より上がってるけど、
茨城なんかフェアから除外されて激減だわ。
自衛隊は震災時に茨城から旅立つわ、地震保険の認定も東北三県より厳しめだわ、
何故か被災民の受け入れまでさせられて踏んだり蹴ったりだわ。
今回のことでマスコミと東北の人も嫌いになった。
秋田の人間が「東北大震災に名称を変更すべき」とか言ってて死ねと思った。
876名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:56:21.97 ID:bSf3j260O
震災名目で給料下げられた被災企業社員なんだが
877名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:56:39.13 ID:TY8tHVAA0
この時代外国行って金落とすのは愚の骨頂
例えば四国のティッシュ会社のバカ息子なw
カジノで溶かした何十億
もったいないったらありゃしない
せめて公営ギャンブルで使えば少なくとも日本国内に金がまわったのに

その点底辺土方は外国なんて殆どいかないから
ベースの町で金落とす
これが素晴らしい!
878名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:57:49.92 ID:VYrs5uNp0
雇用ね、本当にないよね。年収も低いし。
首都圏は夢があるし、刺激もあるからね。
風俗は、税金まともに払わないし、孃はホスト狂い
879名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:58:48.88 ID:5SRP/eRQ0
>>875
イメージとしてはそれでいんじゃないの
東北日本海側はたいした被害もないのに被災地と思われたら
農産物はマイナスイメージだと思う
茨城はごまかせるだろw
880名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:58:51.20 ID:It3ZYtI/0
官が仮設住宅代わりに借り上げる住宅賃料が高いので
大家が勘違いして賃料上げてるし、土建屋は法外な料金吹っかけてる。
被災地で被害受けなかった連中はウハウハ。
881名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:59:33.02 ID:yrQ3Lf3s0
>>1
当たり前だ。
どんだけ国民の税金突っ込んでると思ってんだよ
これで景気良くならないわけねーだろ

政府が国債刷ってでも国内に資本投下すれば景気は間違いなく良くなるんだよ
882名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:00:49.09 ID:NfZzvGpg0
箱ヘル今ある?
3年くらい前に行った時全然無かったんだけど
883名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:04:23.85 ID:VYrs5uNp0
千葉や茨城は全てにおいて上だしいいんじゃないのか。
でも、原発被害はあったわけだし。
884名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:08:09.32 ID:VYrs5uNp0
〉875
千葉茨城には、芸能人の炊き出しもなかったろ。
千葉茨城なんかは芸能人輩出多いのに、出身芸人は
なんかしたのかな。
885 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:15:44.92 ID:+AmXbAt+P

雇用と消費、景気の関係を仙台が証明したね。
緊縮財政派はこれでも
「いまは日銀がハイパーインフレを阻止して、どうにかデフレにもってってる」
という理屈を続けるのか?
886名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:16:29.34 ID:oOrSR1zc0
>>884
ロンブーがいったよw
奴隷の鎖自慢にしかならんなw
887名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:19:09.75 ID:oOrSR1zc0
このすれ見て
いろんな意見があるけど
結局仙台の一般社員の雇用が増えたり
給料が増えたりしてるの?

関西から来た土建屋が飲み屋にかね落としたr
儲けた土建屋が金持ち商品だけかって
一部だけに金が回ってるならどうかとおもうけど・・・
888名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:21:12.57 ID:VYrs5uNp0
〉886
(笑)千葉県茨城県出身の、芸能人やスポーツ選手は、
腐る程いるのにね。薄情だね。東北被災地三県は
輩出少ないに、出身関係ない芸能人が、売名行為で
きたからね。
889名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:21:35.02 ID:uur+KJuu0
>>885
>緊縮財政派
歳入30兆円台〜40兆円台
歳出は、公共工事、防衛費、文教科学費、その他各5兆円
社会保障費の国庫負担28兆円、地方交付金16兆円、国債利払い10兆円

歳入の倍の歳出を続けていて、緊縮財政はないだろ。
890名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:24:39.67 ID:VYrs5uNp0
〉887
余所者が、一部の業種で儲けてる。いづれ、
皆さん帰るんだし。地元は、底辺職しかないなよ。
ワーキングプア。土建屋の、バイトしかない。
あとは、サービス業。
891名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:30:41.81 ID:Y59IJpSP0
よそ者が風俗で豪遊して、地元の女はよそ者に股開いて金稼ぎ。親父は
仕事無しで、ヒモ生活か。進駐軍がやってきたときみたいだな。
892名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:33:49.54 ID:sBcur4EQ0
こんなことになると思っていた。
義援金にびた一文出さなくてよかった。
893名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:35:19.82 ID:l0AvGMWZ0
俺も復興で仙台派遣されて風俗行ってきた
5年前に閑古鳥だった一番町が賑わってた
894名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:35:25.41 ID:bkgQmjaB0
>>867
キャバが儲かる

キャバの姉ちゃんが家電買う

家電が儲かる

家電店の兄ちゃんがPC新調する

PCショップがry

まあ「金遣いが荒い奴に金渡せばすぐに次の人に渡してくれる」
と思えばOK

倹約家に渡しても貯金になるだけ
895名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:37:13.81 ID:fcUpVilP0
>>879
被災状況知らせないのに、茨城の放射線汚染だけはバッチリ報道されとるわ。
だから県内の野菜が全然売れない。
最初に乳牛やほうれん草の汚染が伝えられたのは茨城だろ。
896名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:37:48.27 ID:n5GRpHSi0
出どころは税金ってのがな
897名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:37:53.05 ID:uur+KJuu0
>>892
震災や津波で破壊されたインフラの復興は必要だろ。
その仕事に従事する人が報酬を得て、それを使うことにより、
売り上げが上がるところもある。
何も問題はないと思うが。
898名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:40:09.12 ID:Q7aPvFh90
震災と円高で製造業の工場はどこも海外へ逃げちゃったしね。
ゼネコン、サブコンの役員よりはキャバ嬢や派遣労働者に渡した方が
消費に貢献するのは間違いないけどね。
899名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:40:12.63 ID:gSllF5+CO
復興のために増税されるおれたちの所得税が、土建屋のおっさん達の性欲処理費用に回っているわけだ。
900名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:40:43.83 ID:fcUpVilP0
>>888
カールスモーキー石井が北茨城で慰問のコンサートやった。
901名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:42:40.48 ID:0Q2qNvXLO
東北は今が頭打ちだよ。人口も増えないし。風俗の姉ちゃんは、ホストとブランドに借金返済。地元の女の子が足らなくて、全国から女の子が出稼ぎ。
902名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:44:41.28 ID:+AmXbAt+P

>>889
その「歳入の倍の歳出」を続けているのに物価が高騰しないのはナゼ?
つまり国が受注以上の発注を外部にしてるってことなのに、
失業率や賃金が改善されないのはナゼ?
国債を大量に発行すると、国債の金利が上昇(価格は低下)するはずなのに
長期金利でさえ1%に張り付いているのはナゼ?

スレ違いだし、議論する気は全然ないけど、
おカネの流れを止めている「何か」が取り除かれる前に
いま増税を主張している人がいるでしょ?
歳入(税収)を歳出よりも多くしようとするのは緊縮財政ではないの?
903名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:45:08.92 ID:bkgQmjaB0
>>899
そしてそれが回って君の給料になる

何も問題ない
904名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:49:49.57 ID:gSllF5+CO
>>903
残念、それがそうはならないんです。

マクロ的に見て、政府が国債を発行して復興に回しているならそのとおりだが、今回は何と増税して復興に回しているから、仙台の好景気が回り回って自分たちに来たとしても、増税で自分たちの可処分所得が減っているから、合計ではプラマイゼロになるんですよ。
905名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:50:23.91 ID:uur+KJuu0
>>902
>その「歳入の倍の歳出」を続けているのに物価が高騰しないのはナゼ?
国が、国民の資産を、国民から借りて、国民の代わりに使っているに過ぎないからだ。
906名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:53:36.55 ID:Q7aPvFh90
>>902
スレチだし詳しくないからなんともいえんが、バブル後のバランスシート調整がまだ済んでいないっぽいんだよな。
全国の地価総額はまだGDPの2.6倍ある。これが年30兆円ずつGDPを押し下げてる。
それでもバブル絶頂期の半分だけど、ヨーロッパやアメリカに比べてまだ倍以上の差がある。
人口も減ってるからさらに下押す圧力もあるわけで。あと10〜20年ぐらいはこの調子じゃないかな。
907名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:53:44.70 ID:cFJ3Pn590
やっぱ景気良くするには金遣いの荒い若くて馬鹿で、所謂DQN層の多い
土建業に金を回すしかねーだろ。これ読むと。
賢い奴に金回しても貯金するか、海外投資して終わり。金は国内に廻らん。
でもオマエラ、自分の納めた税金がDQNに使われるの、気が触れたように怒るしなw
賢いオマエラは、これからも貯金をガンバレヨ!
908名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:54:53.32 ID:0Q2qNvXLO
復興は別に、仙台を景気よくする為にするんじゃないからね。増税は必要
909名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:57:59.55 ID:GW7kFAhc0
土木を儲けさせても一部の、インフラ資材屋と基本生活関連と水商売と風俗と飲食業とトヨタと家電(PCデジカメ)と不動産と建築業しか儲からない。

公務員にバラ撒くと4割銀行に直行するので、銀行が儲けて国債の原資になります!だから土木は経済効果の乗数が低くて非効率です!
910名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:00:51.15 ID:0Q2qNvXLO
被災地三県で、いくら必要なんだ。復興するのに(>_<)
911名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:06:24.96 ID:ye8O7PpC0
>>816
ヨソモノとしてはこの風潮が嫌いだ
車の仙台ナンバー化なんて露骨なソレだったし、できてほしくなかった
912名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:10:59.70 ID:0Q2qNvXLO
>911
だから、それは、おまえのみじかな民度が低い連中だろ(笑)ナンバーなんか気にするアホいるか。しかも仙台ナンバーでw
913名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:13:30.26 ID:ye8O7PpC0
ということにしたいのですね
914名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:17:44.03 ID:L0ChNusF0
ボランティアやってた友人から気仙沼でのスゴイ話聞いた。
・・・あんまり哀しすぎて書けないが、
家族をなくした女子高生が性依存症になってしまったという内容
915名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:18:33.69 ID:4FvS1tGw0
神戸や品川、横浜ナンバーなら憧れるが、仙台はないな。
宮城県限定の話かな。増税して、復興に回す金は、被災地三県、青森県、
関東、台風被害の関西もだよ。
916名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:23:33.60 ID:0Q2qNvXLO
>914
セックス気持ちいいしダメなのか?
>913
言ってるレベルが低いよ君(笑)他の地域でいってみな。笑われるから
917名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:40:35.99 ID:xRE6/B/m0
というか、ドカタみたいな汚い輩に店に飲みに来て欲しくない。臭いし汚いし、生意気だし。
918名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:43:29.96 ID:/q+hDf/YO
>>875
うまく立ち回って焼け太りするヤツはどこにでもいる
保険の判定が気に入らないのならクレーム入れたらいい

酒は今度買ってやる

オススメの銘柄教えろ

たくさんの義援金や投資が被災地へ向くのは善意だ
被害が甚大だったトコに衆目が集まるのは仕方ない
善意を強制するのはタカり以外のなにものでもない
すねてるようでみっともない
震災復興は基本的に自助努力しかないんだから
千葉も茨城もひねくれずに自分達で頑張れ

919名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:55:13.95 ID:tw7EyheF0
>>917
土方が集うような店に行かなければ良かろう
予算を倍にするだけで平穏が手に入るぞ
920名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:56:17.87 ID:n3j9RGG1O
そうかね〜
俺は行きつけの居酒屋とキャバとオッパブしか行かないけど、
あんまり人が多いとか感じないけどね…。
飲んで遊べる場所って分町位しかないから、そう見えるだけだろ!
921名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:00:56.44 ID:N92jvj4r0
復興というけど、太平洋沿岸の海は汚染されているのに、
漁港が復興して大丈夫なのか?
922名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:02:54.34 ID:6SqJcGXW0
>>817>>823>>875
それは残念ながら地域感情的な「自業自得」だ。
「オラは関東だ。僻地東北といっしょにするな!大東京様と同じ首都圏様なんだ!
テレビだって関東広域圏!1chから12chまで東京と同じ!」と言い続けて、
自前の情報発信網・文化圏を築かなかったツケが回ってきた。
「オラは東京と不可分一体と信じて東北を馬鹿にしていたら、肝心の震災で片思いの東京にディスられたでござる」
ということ。
NHKの海老沢元会長は、これを憂慮していた数少ない茨城人だったんだけどね。
それでも、肝心の茨城人が、「水戸局は東京局を垂れ流せやゴルァ」と、震災後になってもまだ言い続けている始末。
何が問題なのか、全く分かっていないw
923名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:03:40.39 ID:ai81guM20
早く宮城は潰れて欲しい
924名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:07:15.28 ID:0Q2qNvXLO
>922
だって首都圏は東京があるから、自前いらないんだよ。地方とは違うし。しかも東北みたいな過疎地とは違うからね
925名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:33:02.17 ID:g7sFEsor0
>>914
それはどういうつてで聞いたの?
本人から?
家族が亡くなった悲しみを受け入れがたくて、その辛さを考える時間欲しくなくて、
他のことで頭いっぱいにしようとしてセックスしているんだろうか。
何か他のことで夢中になって寝食忘れるようなことが見つけられるといいんだけど。
926名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:34:04.98 ID:6SqJcGXW0
>>823>>875
こっちには、今回の震災をめぐる、もう一つの重要な、しかし関東地方在住者が全く気づいていないポイントが隠れている。
一つは、関西広域連合の震災復旧支援が非常に効果的で、「古墳時代以来初めて、関西が東北に貢献した」ということ。
東北被災地の自治体トップが、口々に関西担当自治体への謝辞を本音で述べている。
オカルト的には罪滅ぼしなんだろうけどw、千年単位の歴史的転換点になるのかもしれない。
もう一つは、震災被災地への兵站を繋ぐという点で、最も重要な役割を果たしたのは「新潟県」だったということ。
これは、震災直後のガソリンや食糧から、夏場の電力まで同じだった。同様に、日本海側各県も多大な支援をしている。
「東北6県&新潟の連帯意識」という、これも歴史的な転換点となりそうな感覚が生まれている。
927名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:38:56.85 ID:g7sFEsor0
>>895
北海道には茨城産野菜たっぶり入ってきているよ。
白菜もレタスなどの葉物野菜は茨城一色になりつつある。
928名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:40:36.59 ID:XlKq1EcT0
>>912
仙台ナンバーに優越感持ってる言ってた仙台人がテレビのインタビューで答えてた。
ご当地ナンバーについてのインタビューでね。
仙台ナンバーは高速も下手くそだし怖いわ
929名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:44:12.04 ID:aDmyJyRL0
うちも埼玉の会社で住宅資材関連の仕事してるけど
今年は東北にバカ売れでボーナス満額で色つけて出してくれるらしい
930名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:53:50.49 ID:0Q2qNvXLO
関西はリーダーがしっかりしているからね。新潟は新潟州になりたがってるし。東北新潟にはリーダーシップをとれる県がない。橋本のような。どこもバラバラ
931名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:05:18.17 ID:74BjJFMVO
「東北は全力で支援するが、何で被災地でもない関東(千葉茨城の沿岸部除く)を助けなきゃならないんだ?」
って感覚、間違ってるかな?
台風で家屋の修繕費に百万円使った俺が、
ちょっと揺れて一晩電車が止まっただけの首都圏の連中から
「俺達かわいそうだろ?震災と無縁の西の奴は同情しろ募金しろ」
って目の前で言われたら確実に半殺しにするぞ。
932名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:08:18.67 ID:8RiNgcPS0
ピンハネ業者が儲かってるだけだろ^^

【労働環境】ピンハネ率93%・重層的下請構造で使い捨てられる
福島原発労働者 [11/08/06]

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312644663/
933名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:15:42.51 ID:5CnlS39+0
水商売なんてまともに納税してないんだから
いくら儲かってても地元にはあんまり意味ないよな

これを機にこの業界の税務調査しっかりやってくれ
934名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:42:05.73 ID:fh9I7J/fO
こういう場合もあるから、
国内自動車メーカーはちゃんと国産高級車を作っとけ。
デフレ車なんか要らん。
935名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:47:46.41 ID:y2fb0Vzb0
>>931
茨城北部のオイラなんて家がやられた上に津波は助かったが放射能もたっぷりかぶってるんだぜ。
誰一人支援難してもらえないし、3/11の震災直後も自衛隊が1.5キロ離れた所に給水車出しただけで
何の支援も受けてないんだよ。
つーか一部の福島県民が調子に乗りすぎて鼻についてる。
936名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:48:12.75 ID:y4mpVf+iO
バブル期なら支援する意味ないやん。
937名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:52:40.75 ID:2LbLgH4W0
水商売のお姉さんが夜通しひいひい悲鳴を上げて眠るヒマもないって、
このスレタイやらしくないかい
938名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:53:28.37 ID:p30wRYxq0
>>923
今日の、
河北新報に書いてあったが
東北大学の研究班によれば、
東日本大震災クラスの巨大津波が発生した、
1605年の、慶長三陸津波地震は、

仙台沖での、
プレート境界型巨大地震

その30分後に起きた、
三陸沖での、
アウターライズ巨大地震

複合大震災が原因と判明。
939名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:57:48.81 ID:1NJ1BcDMO
>>931
関東だっていろいろ被害受けてますから。
千葉茨城の沿岸部だけとか適当なこというなアホが。
940名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:04:07.96 ID:0Q2qNvXLO
復興財源は関東もでるだろ。関東も被災地だし。ただマスコミからしたら、被害がでかい地域が面白いからね。
941名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:06:19.93 ID:aDmyJyRL0
>>931
埼玉のうちだって地震で瓦落ちて修繕したよ
自腹で

うちの近所も全部自腹で直した
関東人が実際そう言ったんならともかく
妄想で半殺しにするとかキレるのはおかしい
942名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:16:07.10 ID:1dBX5adv0
>>933
人件費のほうがかかっちゃうから無理。
税務署はそこまで暇じゃないよ。
943名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:18:59.47 ID:cLubyyTV0
義援金 = 国の金 = 国民の金
944名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:27:39.38 ID:6W/UJZQx0
実需があるところに資金が投入されると
やっぱり違うねえ
公共事業はこうでなくては
945名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:33:37.70 ID:8lKYKI7i0
こんな事くらいで、バブルって(笑)
946名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:36:48.29 ID:1JbNZQKR0
土建やくざと風俗やくざ特需wwwwww

終わってるなwwwww

947名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:39:34.60 ID:gH1Ikite0
>>942
というか、キャバクラだと、嬢の報酬からも、源泉徴収して、納税しているでしょ。
嬢の方は、確定申告すると、必要経費とか、ややこしいので、
ほとんどが、それで完了。
(多めに、徴収されているから、脱税とかでもない。)
たぶん、住民税は払っていない。
キャバクラとしては、それなりに、納税しているかも。
948名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:42:10.22 ID:yqUQuzFT0
福島で飲食店が繁盛しても、それって大丈夫なの?放射性物質。のレベルだな。
気の毒にしかおもえない
949名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:42:48.25 ID:kwkdgc/M0
こんなスレでバブル(笑)さすが2ちゃんねるだね。
首都圏や西日本の人達は、なんとも思ってないし、 
東北の人も景気がいいなんて、思ってない。
投資(笑)何を投資したんだ?
950名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:43:12.22 ID:imCOj1DD0
これさ、日本もヒトラーがやった公共事業政策まねすればいいんじゃね?
そうすれば空前の好景気になるんじゃね?
951名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:44:22.08 ID:RLn/EHT/0
>>19
ホントに乗数効果デカいんだな。
952名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:46:56.26 ID:kwkdgc/M0
福島市や郡山市、いわき市の飲食店は繁盛してるんじゃないか。
佐野アウトレットなんか福島ナンバーだらけ。
953名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:47:04.42 ID:gH1Ikite0
>>950
日本だって、対米開戦前、軍需が膨張した時代は、失業が減り、
景気がよくなった。
ただ、日本でも、ドイツでも、同じだが、持続可能ではない。
軍需が、資源エネルギーを消費すれば、いずれは、民間に回らなくなる。
結局は、資源を求めて、東南アジアやソ連侵攻にならざるをえなかった。
954名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:52:49.10 ID:4muSyqPf0
仙台市民の景気判断大幅回復
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20111203-OYT8T00051.htm

バブル時代もこんなにカネは回っていなかった。
955名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:53:24.97 ID:7d2Fvx9j0
渇く暇もないってやつかー
956名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:57:38.29 ID:imCOj1DD0
>>953
付けを後世に回さずにできる公共事業費の拡大ってできないもんかねぇ。
957名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:01:33.86 ID:D7dUre/c0
>>956
つまり、働かなくても給料くれる会社どっかにないかなーってこと?
958名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:08:09.87 ID:dTewBXrp0
>>1
>“絆消費”は目立っていた

そこで
【経済】百貨店の福袋、2012年のキーワードは「絆」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322888945/

となるわけね。
これから最大余震が懸念されてるけども・・・
959名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:18:42.87 ID:HUnj4s9h0

最近でも、そんなに賑わっていないぞ。 ただ寂れてはいない。
960名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:23:09.23 ID:MVH3/4/W0
>>956
円を印刷してそれを財源に公共事業

これ最強
961名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:23:34.45 ID:jwDqbHiS0
義捐金とかビタ一文ださなかったが正解だったな。
こいつらに援助やボランティアなど必要なし!
田舎ってのは結構所得が高いんだよ。



962名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:29:48.61 ID:gH1Ikite0
>>960
偽札を刷っても、資源もエネルギーも湧いてこない。
963名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:31:45.55 ID:u/pRZp5g0
>>956
国債発行して公共事業を行う
日銀が国債の買い取る

国債は「現在」資産を持ってる裕福層が買う
公共事業によって建設業に仕事が増える(働く人が増え、給料も上がる)
業者と雇用者からの税収も見込める
道路、鉄道、港湾施設が整えば、それを利用する事業も活性化する
964名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:34:10.65 ID:0Q2qNvXLO
だから、一回見にきてみな。普通だから。スレタイが大袈裟なんだよ。
965名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:34:43.33 ID:gH1Ikite0
>>963
1.>国債発行して公共事業を行う
2.>日銀が国債の買い取る
1.と2.は似て非なるもの。
1,は一時的な需要の落ち込みを国が、国民から借金した金を使って
支える。
2.は、実質、偽金を刷ることで、経済を破壊する。
966名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:38:55.05 ID:4muSyqPf0
息長く続く回復の足取り “復興バブル”到来!好材料続々
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=275745&dt=2011-10-28

好景気が数年は続くのは確実。 企業も東北に力を入れている。
しかし、賃貸住宅に空きが殆ど無いので増員がなかなか難しい。
967名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:39:00.19 ID:J0s3klTf0
建築業界は完全に売りて市場だったね。
逆に日本海側は閑散としてるばかりか、職人自体も宮城に行ってて工事が進まない。
968 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/12/03(土) 16:39:22.24 ID:NYR8K+Dp0
こいつら被災地で金盗んでその金で飲んでるのさ
969名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:40:56.55 ID:gH1Ikite0
>>968
これは、予想どおりだし、いいことなんだから、喜べよ。
被災地だから、みんな暗い顔をしていろというのは、いかがなものか。
970名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:41:48.76 ID:J0s3klTf0
>>966
ホテルも毎日満員で空きもない。

>>24
5ドル以上出すなってママに言われて来たんだ!!
971名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:44:33.68 ID:JdZXLonw0
>>935
正直茨城県民には同情する。俺の親がいた仙台は防災都市で、
あの規模の地震でも上下水道ともに被害軽微、ライフライン復旧も津波地域以外は早かった。
ライフラインが断たれたままだった茨城県は辛い思いしてる。
972名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:45:08.89 ID:3UUprJDC0
景気良かったのは夏までだろ。
今は多少落ち付いている。
973名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:45:55.07 ID:/kp8Xq5pO
東京のキャバクラはもうだめぽ。
池袋、ヤクザと学生しか来ません。
サラリーマン消えたよ‥
974名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:46:03.82 ID:0Q2qNvXLO
>966
底が浅いな。普通の記事だろ。パンチがないんだよ。
975名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:50:17.29 ID:zFVUwuQz0
小泉政権末期と安陪政権のころより
まだ少ないらしいよ

976名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:51:22.84 ID:cED5+7+Q0
調子に乗りやがって。また波に呑みこまれろ。
977名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:52:40.43 ID:4Bq2jEvM0
>>622
宮城県は仙台市中心部の放射能汚染はたいしたことなかった代わりに、
酪農の盛んな旧栗原郡・玉造郡方面や漁業の強い本吉郡・牡鹿郡方面が
比較的汚染されていたと思ったが。
実際、栗原市で作られた汚染稲藁によって、飛騨牛や米沢牛や島根牛まで
基準値を超えたり基準値近いような汚染が出た。

航空マップだと、仙台を避けた放射能雲はその後三陸海岸南部沿いに進み
旧一関市や旧築館町方面に迂回して流れ込んでる。
まあ汚染や地盤沈下があった地域は震災前から過疎化していたところばっかりだから、
仙台市内の人間からすれば両親や親族や知人が現地にいたりしない限り、あまり
実感が湧かないんじゃないの。
仙台市内とそれ以外では何もかもが全然違うんだもん、宮城県は。
978名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:52:49.59 ID:n/xnpVTW0
儲かってるんだなあ
もう助けなくていいんじゃね
自分の生活のほうがカツカツなんだよ
979名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:56:04.97 ID:nEQVAMaT0
被災地で復興活動している土建屋は50代60代が大半だろうけど
稼いだ金を無駄遣いせずにガチで預貯金しておけ。
失われた20年で裏切られたことを忘れるな。
その金が尽きた時、老後は終了になることを前提で必死で稼ぎまくれ。
公務員がまた裏切ることを考慮して極限まで貯蓄しておけ。
いつまでも特需があると思うな。
980名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:57:02.39 ID:wKktuVfj0
仙台市の復興関連好景気を日本全体に波及させるのが政治の役目だろう
俺も日々の生活に追われて,復興支援寄付どころじゃないよ。
981名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:59:18.40 ID:0Q2qNvXLO
三陸沿いに宿泊施設が完了すると、仙台のホテルは空きでるだろうな。まあ、石巻から気仙沼なんかは壊滅だし、ホテルがないんだから
982名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:00:19.94 ID:MVH3/4/W0
>>962
たとえ偽札でも全員が本物と信じれば本物になるw

金本位制なら金に交換できない偽札は偽札のままだが
本位制で無いなら印刷して本物を増やしてそれで資源を買えるよ!

アメリカは金本位制終了後も印刷したドルで石油を買ってる。
983名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:02:11.93 ID:WYKVLr6i0
>>894
だが、ちょっと待って欲しい。

倹約家は浪費家のために金融機関を間に挟むなどして金を貸すことができるので、金融に貢献している。
984名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:08:13.35 ID:Y0ryec0zO
これ嘘じゃねえの?
とても賑わってるようには見えないが。
985名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:10:19.49 ID:6syrUsPU0
セシウム、ストロンチウム、プルトニウムまみれの街で、
被曝民、呑気すぎる。
986名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:11:18.79 ID:xRE6/B/m0
>>919
残念、私経営者なんだわ。
お前みたいなドカタ嫌いなんだわ。大してカネもなく、常連にもなりきれないやつが。
987名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:15:03.09 ID:qbpolTaz0
だから、おまえら現地きてみたら。土建屋は
儲かってるが、風俗飲み屋は落ち着いたよ。
しかも、バブルなんて大袈裟。
988名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:16:10.57 ID:4Bq2jEvM0
>>981
実際、震災後に気仙沼や石巻の人口って激減したもんね。
南部の亘理町や山元町、丸森町、松島町なんかも結構減ってる。
逆に南三陸町や女川町は推計人口上、減少率が去年以前とほぼ同じかそれ以下なのは驚き。
989名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:18:34.22 ID:4muSyqPf0
仙台の繁華街を訪れると、一見して人通りに変化はない。
しかしその裏で、高級店に人が集中するという不思議な現象が起きていた。
天ぷら、すき焼きが名物の老舗高級割烹は、約100人が入れる店が連日満員。
http://news.livedoor.com/article/detail/5960786/

>>984 高級な店に行かないと景気なんて解らない。

990名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:21:28.17 ID:euN3dl7o0
>>971
だいたいそーだけど、下水道はやばかったのよ。
垂れ流しだし、あちこちで溢れた。
991名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:22:24.34 ID:ZZ/eLuss0
放射能データは黙っていて
福島の影に隠れて汚染食品をばら撒いて
福島の影に隠れて焼け太り狙いの 仙台
992名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:22:40.35 ID:qbpolTaz0
だから、義援金と保険金を使ってる奴らだ。
あとは、一部の儲けてる奴。県民所得が低い県民が
いきなり金持ちにはならんよ
993名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:23:31.57 ID:9CXiaV4T0
行って遊んでいるのって復興のため単身赴任で来ているような人たちじゃないのかな
仙台のビジネスHは長期出張で満室らしい
地震で壊れた家の復旧工事なんかまだまだ進んでいない
瓦屋根修理は3年くらい先と言われた人もいるし
家の修繕工事も家の無くなった人優先だから
今住めている人は来年夏以降と言われているくらいだ
994名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:28:54.14 ID:MVH3/4/W0
>>983
貸し付ける金より
国内の金融機関が金を貸す先の方が足りていない
995名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:32:26.25 ID:a9C01GFU0
家が傾いて破損している家なんかは、修理する余裕も気力も無いのに...
豪遊しているのは、外から来ているエイリアンだよ。
996名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:36:06.37 ID:0Q2qNvXLO
>988
相当、県外に避難してるからね。石巻だけで9千人、気仙沼で6千人だよ。県外避難できない人は仙台にくるから、不動産は空きなし。
997名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:36:16.24 ID:Jr3QW3uZ0
はぁ、これだから震災支援なんてするもんじゃないんだよ・・・
998名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:39:36.09 ID:Y0ryec0zO
>>989
料亭も風俗も、出稼ぎドカチンが舞い上がっちゃってるだけだろ。
ドカチンは普段は見下されてたりするが、仙台では被災した地元民を下に見て優越感。
こういうことだろう。
その記事だって人寄せのための嘘記事じゃねえのか。
999名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:39:36.64 ID:4Bq2jEvM0
>>996
人口7万人の気仙沼で6000人って総人口の一割近いよね。
実数では石巻、割合では気仙沼って感じかな。
1000名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:42:35.09 ID:zjYOKTaZ0
ピンハネヤクザうはうは
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。