【社会】「ギャグマンガコース」…日本初 - 京都精華大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
京都精華大(京都市左京区)は1日、国内の大学で唯一のマンガ学部に2013年度から
「ギャグマンガコース」を新設すると発表した。ギャグ漫画の人気作品が減るなか、
ギャグの発想力やセンスを磨く授業を展開して「第2の赤塚不二夫」の育成をめざす。

定員は24人。漫画家ひさうちみちおさん(60)、おおひなたごうさん(42)らが教員になる。
漫才やコントの台本をもとに漫画を描く授業のほか、芸人や落語家を講師に「お笑いの歴史」も
学ぶという。

SF漫画家でマンガ学部長の竹宮惠子(けいこ)さん(61)は会見で「ギャグマンガは
漫画の原点。笑いや皮肉にあふれた作品を描ける作家を育てたい」と話した。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/showbiz/manga/OSK201112010196.html
2名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:19:31.15 ID:+r/0ffZR0
おちない大学は受けません
3名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:22:53.22 ID:Rfh70Dvd0
絵も漫画もギャグも習うもんじゃなくて
センスがものをいうんだがな
4名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:23:41.14 ID:v26rb4no0
稲中卓球部書いてた人、名前は知らんが天才だと思った
5名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:23:52.31 ID:afYotWxX0
>SF漫画家でマンガ学部長の竹宮惠子(けいこ)さん

ギャグマンガコースのはずが
卒業生はみんな魔性の美少年との禁断の愛の話を描きそうだな
6名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:23:59.85 ID:COWGeu3J0
社会】語学留学で入国…中国人窃盗団を逮捕 兵庫県警など
http://unkar.org/r/newsplus/1306122702
7名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:25:37.72 ID:h/sFs9Ge0
それはギャグで言ってるん(´・ω・`)
8名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:26:04.37 ID:GbOIoiUB0
竹宮惠子って「美少年漫画」家だろ。『風と木の詩』を愛読していたオレ
としては納得いかん。『地球へ…』なんて『スラン』の下手なパロディに
過ぎなかったし。
9名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:26:45.98 ID:Xch6HeN80
ムリムリ、狙って成功するわきゃない。

どうせ少子化で学生が減って儲からなくなるから、バカを釣って入学金をせしめるためだろ。

あほホイホイ
10名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:27:00.47 ID:dxtULACi0
http://ja.wikipedia.org/wiki/801%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93
京都精華大学の代表的な作品
11名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:27:29.71 ID:XvQHf6bA0
お笑い漫画道場
12名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:28:16.97 ID:fT9oF6tA0
『天才』は育成は出来ないだろうwww
13名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:29:40.63 ID:zxkvUKoG0
せめて専門学校でやれよ
14名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:29:41.35 ID:K2KxI2sW0
俺がギャグ漫画だと思うのって
吾妻ひでおの「チョッキン」「やけくそ天使」くらいだ
15名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:29:53.87 ID:QvAO2ljk0
こんな学校に通うような奴にギャグセンスや才能があるとは思えないw

それとも「大学でギャグ漫画コースに通うなんてギャグ?wwwwww」
ってのを体現するつもりかよwwwwwwwwwwwww

そんなとこ卒業しても就職出来ないだろwwwwwwwwwww
16名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:30:25.62 ID:KVH2EziI0
>>11
あの頃の川島なお美は可愛かったなー
17名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:31:41.62 ID:ejflNSFq0
エロマンガコースの方が将来性あるだろ
18名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:31:52.51 ID:sH7LzRxS0
センスが才能がと言って思考停止するのは逃げ
19名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:32:24.11 ID:dpaowv3X0
>>5
魔夜峰央になるんだよ
20名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:32:42.85 ID:T74MPj3N0
「日常」が好きだ
21名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:32:45.21 ID:7fj1Fy9I0
中島知子の大学か
22名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:32:59.11 ID:TAHilRmL0
存在そのものがギャグだな。漫画化しろ。
23名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:33:14.19 ID:lsZDerMa0
飛鳥文化アタック
24名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:33:24.14 ID:zQx9wAif0
風と木の詩を超えるギャグなんか今の子には描けませんよ。
25名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:33:45.73 ID:FNGn1+u40
パパと踊ろうは必修なんだよな!
26名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:33:49.05 ID:9DiAlD6u0
京都精華大出てギャグマンガで稼ぐのって
東京芸大出て芸術で稼ぐより難しくね?
27名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:34:13.06 ID:8Zes2vfCO
おおひなたごうが最近「まほう少女トメ」ってホラー漫画出してたけど、ホラー風味のギャグ漫画だと思って買ったら、ガチガチのホラーでびびった。
しかも面白かった。
やはり笑いと恐怖は紙一重。
28名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:34:16.88 ID:7+rZNl3P0
>>2
評価
29名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:35:26.85 ID:wSMvgzTJ0
教訓:ギャグマンガは儲からない
30名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:36:11.27 ID:x9awyQ3n0
>>14
チョッキンなつかしいなww
吾妻をはじめて読んだのは「二人と5人」だった
31名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:36:20.36 ID:biSQoUAk0
学歴: ・・大学マンガ学科ギャグマンガコース 卒業


この履歴書のほうが後にギャグになるとは知る由もなかった。
32名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:36:24.30 ID:5DGiWnKG0
やまなし
おちなし
いみなし
33名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:37:07.32 ID:/1Elx/Zn0
教員二人の代表作調べたが知ってるものが無かった
ジャンル問わず漫画まったく見ないせいもあるが、有名な人なのか?
34名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:37:30.20 ID:wqM6itkW0
ギャグ漫画家ってなんか報われない仕事だと思うな
ストーリー系漫画家と比べて

感性の部分が大きすぎるし、なにより「つぶれた」漫画家が多すぎる・・
35名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:37:51.22 ID:VJs/KO6Q0
バカ田大学
36名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:37:57.68 ID:bio3wUJT0
バカ田大学か、金出す親も悲惨だな
37名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:39:03.61 ID:opwCIb+n0
ギャグを教わるってのはな・・・・吉本育成じゃあるまいし
似たり寄ったりのぬるくてボンヤリした今時のコメディぐらいしか描けなくなりそう
38名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:39:09.28 ID:0GVW6Io10
この不況の最中、こんなところに大金と
貴重な時間かたむける余裕があるような奴が
なんだってギャグマンガ家目指す必要があるんだよ
39 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/02(金) 00:39:25.63 ID:5e5+7PWq0
京都精華大学マンガ学部ギャグマンガコース卒 (キリッ

就職活動のときどうすんだよw 芽が出ずに終わる奴のほうが多いだろ
40名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:39:29.03 ID:szTo0c6y0
これって1人くらいしか大成しないだろ

残りの連中って就職しようにもこんな学歴じゃつぶしがきかないだろ
41名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:40:32.37 ID:uD/No2Uj0
つぶしがきかない学部だなあ
専門学校と何が違うんだ
漫画家なんて学歴関係ないし
42名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:40:37.59 ID:tcQOEcQo0
>>19
大阪芸大出身の漫画家って多いな

同じ関西圏の芸大として精華は大阪芸大を目標としてるんだろうか
43名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:41:08.94 ID:k2t1MNGx0
てか、ギャグって勉強して何とかなるもんか?
44名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:42:19.45 ID:afYotWxX0
これはひょっとして、
ギャグマンガの皮をかぶったBLマンガコースなんじゃないのか?w

BL学園
45名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:42:41.28 ID:wqM6itkW0
大阪芸大は立地さえまともならもっと人気が出る大学だと思うんだがなあ・・
南河内の片田舎であれだけの才能を生み出してるのはすごいけど
46名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:43:40.89 ID:iGlQjx+j0
漫画の進学する奴らって先を考えてそうで考えてない奴ばっか。

進学前は
「漫画家になりたいから漫画の学校へ行く!
漫画家になるためならどんなことでも頑張る」
と言っていたのに
進学したら
「課題ばかりでバイトもできない、肝心の投稿作が描けない、
こんな事ならバイトしながら独学で頑張れば良かった」
とぼやく。

しかもどいつもこいつも先輩の失敗を反面教師にせず
「自分に限って大丈夫」と進学を決めてしまう。

毎年毎年いい加減にしろ。
47名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:43:54.35 ID:kajCVwFoO
数年前殺されたここの漫画学科の学生の事件は
結局迷宮入りか?
48 ◆LOCusT1546 :2011/12/02(金) 00:43:55.17 ID:izxlJj0Z0
  ヽ /
  ()_() ・・・。

・・・う〜む。

卒業生は、恐らく日本で5人くらいが限度のギャグ漫画アナリストになるか、
漫画家養成専門学校の講師か・・・

京都精華大学ってそんな簡単に入れないんだろ?いや、全然知らんけどw
49名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:44:35.42 ID:E4rdMQwL0
大学で勉強するようなことなの?
専門学校か漫画家見習いだろ普通
50名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:44:35.63 ID:X29kfYZ70
人から習った無難なギャグに笑いが付いてくるのかね。
51名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:44:48.03 ID:zKbFmDw00
↓ア太郎が一言
52名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:45:04.17 ID:fXgSyDJo0
こんなの学んでもしょうがないとか言ってる人は、
あまりにも講義内容を勘違いしてるというか狭く限定しすぎてるんじゃない?
NSCみたいなものだってあるんだし、こういうコースがあってもいいと思うけど
53名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:46:15.97 ID:73hwg8P10
人生の選択肢を狭めすぎだろwwwすぐに詰むぞw
54名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:46:45.52 ID:swzdIBBi0
学校でやれることとやれないことがある(^o^)
美大芸大ってのは、ホントは何もやらないんだよwww
浪人してまで芸大ムサ多摩目指してがんばっていた頃ほど絵を描かない、、、
教授なんて月一来て、テケトーなこと言ってるだけ、学生もやる気なんか無い!

ただ、入るのに苦労したから絵だけはうまいよwww
日芸、女子美あたりはへたくそ
55名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:46:49.88 ID:k2t1MNGx0
ア太郎に言われてもなあ
56名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:47:24.84 ID:whOStNaB0
こういうマンガ学部って何割くらいが漫画家になるの?
2割くらい?
57名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:48:32.16 ID:/EFrG7w+P
吾妻ひでおが教授ならすごいのだが
58名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:49:14.96 ID:x9awyQ3n0
ギャグマンガっていうと思い出すのは読み切りの『クレイジー放送局』だな。不思議なことに。
ほかに、無条件で笑い転げるようなギャクマンガ読んだ記憶ってあまりないなあ。
がきデカは好きだが何かギャクマンガってのと違う気がする
59名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:49:17.11 ID:BM9OR9b10

「マンガ学部哲学科(または心理学科)不条理マンガコース」

これならOK?
60名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:49:27.25 ID:tcQOEcQo0
>>45
精華も場所ならなかなか…

>>48
入るのは難しい方だと京芸の子に聞いたことがある
61名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:49:29.30 ID:fp9ewB/q0
就職先ないだろって・・・
馬鹿かお前ら??
卒業するのに1000万以上かかる大学に行ける身分だけで勝ち組。

それに基本無くして応用無し。
センスは勉強して磨くものです。
親から貰えると思ってるの??
62名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:50:14.29 ID:yG8av6ZY0
専門学校でやれ
63名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:50:49.00 ID:gh5I26N+0
>>33
どっちもマイナーだと思うよ。どっちも一般ウケする作風ではないし
知らないのが普通だと思う。
ひさうちはギャグ漫画家っていうよりシュールな作風が目立つ気がするが…
64名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:51:34.64 ID:OUYxzTSK0

                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
65名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:51:39.24 ID:JZQK8i040
ギャグ漫画家は短期間で才能が枯渇するから最も難しいジャンルだけどな。
66名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:52:24.99 ID:iGlQjx+j0
>>52
お前こそ漫画とお笑いを混同するなよ。
お笑いは養成所じみてるから卒業すればそのままプロの道が待っている人もいるかもしれんが
漫画はそういうの一切ないから。

大物になった先輩漫画家が
入れ込んでる新人をバーターで連載デビューさせてあげるとかないから。
67名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:52:43.62 ID:8j+ltOTAO
竹宮恵子のエッセイ漫画読んだ限りでは社会における漫画の役割など
漫画の持つ可能性について研究しているようだ。

こんなところが専門学校と大学の違いでしょう。

いわゆる人気漫画家はあまり育たないだろうが。
この学部自体はかなり応援しているよ。

68名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:53:20.84 ID:gh5I26N+0
とりあえず精華大学は竹熊健太郎教授をなんとかしろ。税金泥棒だろあいつ。
twitterのツイートのタイムスタンプ見りゃわかるが、
仕事時間中が一番ツイートが多い。内容も雑談とか飯がどうとか、夕方からサウナ行くとかそんなんばっか。
全然仕事してない。
69名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:53:25.17 ID:dxtULACi0
そのなれの果てが小林か
70名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:53:40.17 ID:yUZ+9k6rO
何年か前に漫画学部の学生が殺されたじゃん
71名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:53:43.93 ID:izxlJj0Z0
>>52
やー、どうなんだろうね。
むしろ範囲が広すぎるというかw

それでもNSCみたく芸能界へのハシゴを用意してくれて、
吉本みたく、ずっと仕事くれるなら良いと思うんだけどうなんだろうねぇ・・と心配になったw

>>60 トン。。
やっぱそっか。実はその昔、美大に行きたかったけど、
頭悪かったんで、ここは受験することすらできなかった記憶があったww
大芸大は合格したがwww 遠いから行かなかったけどw
72名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:54:46.47 ID:r3+GXmWu0
習って描くギャグに価値はあるのか?
73名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:54:49.55 ID:gcr+ypGb0
死刑!
74名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:55:03.77 ID:LPJKYx8/I
殺人事件が未解決だろ?

犯人分かってて泳がせてるの?
75名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:55:07.02 ID:/EFrG7w+P
>>68
文系の大学教員なんてそんなもんだよ。ましてや底辺私学なんて文化人wの昼寝場所だ。
76名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:55:35.37 ID:D4Srrrmk0
>>68
仕事っつっても漫画の講義だろ?出来るヤツは何も教えなくてもできるだろうし、
そもそも好きなら勝手に実習するだろ。教授居てもあんま意味ないんじゃねえの?
「漫画史概説」みたいなのなら知らんが
77名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:56:04.19 ID:CIVXFsC+O
これは履歴書出すの恥ずかしいな
面接で面白いこといえなかったら不採用になるんだろうな
78名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:56:19.06 ID:x9awyQ3n0
大学教員はフレックスだからな。別に9時5時に大学いなきゃいかんということもない
79名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:57:38.20 ID:gh5I26N+0
>>76
竹熊は漫画は教えてない。編集者コースとかなんかだったと思うがマジで何もしてない上に
学生に口からでまかせ嘘八百吹き込んでる。
ほんと居ても意味ないのに私学助成金つぎ込むとか税金の超無駄使いだよ。
80名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:58:21.90 ID:tvtVFEAR0

ギャグマンガ家って・・・
普通30歳でセンスが枯れ果てて廃業でしょ
売れない漫画家として細々生きるか
ストーリーものに逃げるのが常道
81名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:58:23.01 ID:opwCIb+n0
ギャグマンガコースに入って「社会派マンガが描きたいんです!」って奴が現れたら貴重だと思うけどな
82名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:58:43.75 ID:fXgSyDJo0
>>66
いや、っていうかさ… そんな最初からあきらめてるような人はそもそも漫画家になんてなろうとしないって
バーターがどうとか
どうせなれないとか、なれなかったときの就職先はどうするんだとかさ、なんか違うんだよね
鳥山明や井上雄彦になれなかった無数の若者がいるわけじゃん(若者だけじゃないけど)
でもその人らのやってきたことも人生も、べつにダメじゃないじゃん
83名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:58:47.59 ID:WC3jHmn40
もう専門学校でいいじゃん
84名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:59:00.57 ID:6QvuVT0K0
赤塚不二夫って面白い?
85名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:59:29.85 ID:FuOGeHOF0
学校で教えられる性質のものじゃないとは思うが
こうゆう大学がひとつくらいあっても否定はしない
86名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:59:37.75 ID:4cq7RunK0
菅の息子が行ってたとこか
87名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:59:40.83 ID:k2t1MNGx0
>>68
竹熊は「漫画家じゃない」からいいよ
漫画家にアカポス与えて食わせてどうするよ?

作品描いて金にする構造に返さないと・・・
88名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:00:14.92 ID:D4Srrrmk0
>>79
そうなのか。講義形式の座学で編集者の何を学ぶんだろうな?
ちゃんと仕事してる同分野の教授の様子を見てみたいもんだ
89名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:00:22.99 ID:iUkiIh4h0
ピクルス西を呼んでこい
90名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:00:50.10 ID:VDQn9s7V0
センスはあっても磨かないと意味が無いしな
その場にふさわしいかは知らんが
91名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:01:39.19 ID:gh5I26N+0
>>87
年取って肉体的に書けなくなった漫画家が講師やるならそれはそれでいいんじゃね、と思うが
仕事しない阿呆に税金使うほど馬鹿げたことはないと思う。
竹熊が冷暖房の効いた職場でiphoneいじるためだけに
精華大学に私学助成金が払われてるのかと思うともうねw
92名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:01:55.95 ID:whOStNaB0
こういうスレだし、マンガ学部の人も見てるだろ?
実態を教えて欲しい。興味ある。
93名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:02:01.99 ID:BZzFMigH0
昔、劇画村塾っていうのがあってな・・・
94名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:02:37.73 ID:9oCbHxw/0
日本最高のギャグ漫画はドラえもん、異論は認めない。
95名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:02:42.89 ID:6QvuVT0K0
ギャグ漫画家って才能枯渇して消える人が多いよね
そういうなかで凄いと思うのが山科けいすけ
なんかギャグのツボを心得てるみたいで安定して面白い
この人講師に採用したらいいと思うよ
96名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:03:15.58 ID:bio3wUJT0
最近の大学は代々木アニメーション学院と同レベルか
大学全入時代だしな
97名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:04:22.04 ID:zb3dkuly0
漫画書くために、漫画の学校行く必要はないと思う。
絵よりネタ。つまり幅広い知識。

普通の大学行ったほうがいい。
98名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:04:43.92 ID:fj/mgQpF0
漫画家になりたいから大学に行くって・・・

なりたかったら、とっくに漫画書いて応募してるだろ

内田春菊の息子がここ行ってるんだってね
やれやれ。
99名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:04:53.68 ID:yyNpGsNn0
昔はダライラマ呼んだり抜群に授業は面白かったが学長が変わったせいか
最近は迷走してるようにしか見えん・・・・・・卒業生として悲しく思う。
100名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:05:14.59 ID:YiMK+k440
精華大は昔の専門学校だねぇ、、、
101名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:05:35.37 ID:7NTG+gbO0
京都精華ってFランですか?!
102名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:06:32.30 ID:9oCbHxw/0
まあとある短大にポップボーカル科ってあって、
大勢したのはaikoだけだった。
しかも本人学校はほとんど言ってないといいまくりw
103名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:07:19.43 ID:k2t1MNGx0
>>91
いやいや
マンガもこの領域になると読むのに「リテラシー」が必要になる
つまり、こういった勉強は「読者」を育てるのには有効なのだよ
104名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:07:29.83 ID:whOStNaB0
>>95
浜岡賢次とかもいいんじゃ無いかと思う。浦安もいい加減ワンパターンだけど、モンティパイソンとか
コメディの研究家みたいな人だから、講師としては合ってるんじゃないかと思う。
105名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:07:43.47 ID:Ety6f/wz0
ところでここの学生が殺害された事件は解決したのか?
106名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:07:58.51 ID:x94CmJ7LO
漫画を学問化できるのか
科学的に何をどう分析するのか
少なくとも文学みたいに
107窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/12/02(金) 01:08:02.19 ID:Os/lEhFG0
( ´D`)ノ<うちの大学出たサトウサンペイとかきふらいのほうが大儲けしている件について
108名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:08:17.76 ID:J6gVGoT10
シモネタを使わないのに声出して笑えるギャグ漫画家
新沢基栄
いがらしみきお

俺はこの二人しか知らないなぁ
109名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:09:14.33 ID:knEGZrjX0
テコンダー朴には大笑いしたけど、あれはギャグ漫画なんだろうか…?
110名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:09:31.83 ID:kj3Oolp+0
笑いを突き詰めて行くと狂気に至る気がするんだが、大丈夫か?

泣かせるより明らかに難しくね。
111名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:09:37.63 ID:izxlJj0Z0
>>96
代々木アニメの方が、業界に繋がりとか期待できるんじゃね?w

努力、才能はもちろんだけど、そういう運というか機会は大きいと思うんだよね。
そういうのが期待できるなら、充分に価値はあると思うんだけどさw

そー言えば、大阪芸大も声優学科かなんかできたとか見たなー。
112名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:10:21.74 ID:bio3wUJT0
>>108
あの汁まみれの絵は下ネタみたいなもんだろ
>いがらしみきお
113名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:10:58.83 ID:n0R2n/TDO
履歴書に書くの?
これを?

もう東海地震来たらいいよな
114名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:11:08.67 ID:bLggT50b0
まあ芸術コースみたいなもんか
115名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:11:24.14 ID:9oCbHxw/0
>>108
やっぱ藤子不二夫だろ。
獅子舞が火にあぶられてるなんて普通の人間じゃ思いつかないw
116名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:12:26.82 ID:68MP9ef20
ギャグマンガ日和〜♪
117名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:12:56.49 ID:89Ga2ItyO
せっかくたけくまがいるんだから相原コージを講師に呼べよ
118名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:13:51.67 ID:54EP/0hF0
漫画を読んで漫画を参考に漫画描く
119名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:14:02.96 ID:0BpLxje50
精華は一応マンガ学部としての歴史は長いから
日本に1校くらいマジに漫画を考える大学があっても良い

120名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:14:18.28 ID:ZSTk7KaA0
この学校に入る事が人生のギャグ漫画コースだろw
121名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:14:42.36 ID:gh5I26N+0
>>117
竹熊が相原を一方的に足蹴にしたのでもう無理だろうな。
相原も最近の竹熊の怠惰さには呆れてるようだし
122名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:15:30.81 ID:zTwBs59Q0
>>1
ついさっき、NHKでやなせたかしが
普通の漫画家の寿命は6年と言っていた

まして、ギャグマンガって、
4年かけて学んで、一発もし当たっても、
それで終わりじゃないのか
123名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:15:32.05 ID:tcQOEcQo0
>>95
あの人の漫画は吹き出してはいけない場所で吹いてしまう面白さがある
奥さんも漫画家なんだっけ
124名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:15:38.91 ID:+5VNRH1G0
学生の殺人事件あったよな?
未解決のままか?
125名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:18:12.01 ID:sDMWO4Bk0
>おおひなたごう

施川ユウキも呼んでやれば良かったのに…
126名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:19:21.60 ID:gh5I26N+0
>>124
未解決のままだよ。
127名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:20:00.65 ID:W+Lh3SvvO
>>115
そう考えると、ギャグってのは人から教わるもんじゃないわな
やっぱ常人とは別の発想ができるか否かってのが重要だと思う
128名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:21:39.58 ID:aom8dlCw0
京都精華大 マンガ学部 ギャグマンガ科
129名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:22:23.67 ID:qsAqZqhc0
この大学はあれだ、アメリカからマンガ留学に来てる女の子がいるとこ
130名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:23:03.86 ID:9oCbHxw/0
>>127
しかも藤子F不二夫はあきらかに何かを抑えてるわ。
たまにその片鱗がちらほらとドラえもんの中に出てくるのが面白いw
131名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:23:17.92 ID:swzdIBBi0
美大芸大ってのはステイタスにすぎない!(^o^;)
就職の時に役に立つだけwww

本気の人間はそんなもの必要ない!
ミケランジェロやレオナルドが、ラファエロが美大芸大に行ったのか?
工房で職人として徒弟として働いたけどなwww
いまの美大芸大にそんな厳しい鍛錬はないよ、、、
132名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:23:19.70 ID:89Ga2ItyO
>>121
詳しく聞きたい
サルマン2で相原が普通に進めようとして
たけくまがもっとネットとリンクしたいとか言ったものの抽象的すぎて相原に伝わらず
意見の違いから打ち切りになってたよう
2は面白くなさすぎてサルマン信者の俺でも断念した。
で、たけくまブログも好きだったんだがこれからはツイッターとかいいだしツイートよんだらただの飯の上手いとこ教えてだので追いかけなくなった
133名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:24:43.02 ID:QmUdW00N0

本気でとことんやって欲しいと思う。

134名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:24:58.22 ID:zaynRoIB0
マンガ学部あだち充コース作れば?

あれなら教えやすいだろ。
135名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:25:31.13 ID:od9hw6MH0
漫画の専門学校とか、小説家の専門学校とか
通ってる生徒も通わせてる親もアホなんだなって思うのに大学でマンガコースとか狂ってるなw
136名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:26:08.41 ID:iIcuylrR0
まあ音楽大学とかだって本質的には似たようなもんだけどな
137名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:26:10.48 ID:p9iTTqhf0
BSマンガ夜話でも
「ギャグ漫画作家は最前線で10年やると頭がおかしくなる」
ってよく言われてたよね
138名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:26:12.38 ID:rbe2eSSN0
>>12
>>15
>>66
劇画村塾の出身者の活躍が、
天才は養成できることを証明している
139名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:26:31.83 ID:9oCbHxw/0
>>134
あだちもなかなかやるよ。
一歩間違えば変態といわれるようなマンガばかり描いてるw
140名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:28:08.22 ID:W+Lh3SvvO
>>134
七三太郎コースのがもっと楽だろ 顔右向きで口あけたままで野球してるだけなんだから
141名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:28:51.16 ID:sAGLmip5O
しかし、これはサブカル関係以外の仕事に就こうとするなら
面接の時不利にならないか?
「大学時代は何を専攻していましたか?」
「ギャグ漫画コースでギャグ漫画について学んでおりました」
142名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:29:15.91 ID:rbe2eSSN0
以下の通り結果が証明している
1期生(1977年〜)
あかねこか
岡正(元フジテレビプロデューサー)
かたおか徹治
狩撫麻礼
菊地秀行
工藤かずや
早乙女正幸
さくまあきら
式貴士
高橋留美子
たなか亜希夫
宮岡寛
山本貴嗣

2期生(1979年〜)
  中村真理子
火浦功
剣名舞

3期生(1981年〜)
  大野安之
加藤賢崇
とがしやすたか
原哲夫
堀井雄二
山本直樹


143名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:29:30.07 ID:gh5I26N+0
>>132
竹熊がマルチメディア展開したいとか言い出して、
自分が考えた萌えキャラ設定をアニメ化するから出版社に金出せとか言い出した。
相原はそんな話知らないしアニメ化する気もなくて驚いたし
出版社はそんな金はありません、と断ったら竹熊が「俺のイメージが伝わってない」とか屁理屈こねて
一方的に連載を放り出した。

竹熊は萌えキャラのネタ募集とかブログでやってて、最初はギャグでやってるのかと思ってたが
マジだったようで。
あんな素人以下の設定でアニメ化すりゃ人気出ると本気で思い込んでたようだ。
頭の病気やったあと、本当におかしくなってしまったみたいだよ。
144名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:29:38.65 ID:kdniRYfeO
同人屋とニート量産して終わりだろうな
145名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:29:42.14 ID:upqDkrMz0
菅のバカ息子か
146名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:32:21.41 ID:db7tmhN+0
よりによって一番教え難い事なんじゃないの?
147名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:33:04.54 ID:FLv8RrxP0
また殺人事件を増やす気かよ
148名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:33:21.61 ID:rbe2eSSN0
4期生(1983年〜)
  梶研吾
ビトウゴウ
神戸校1期生(1983年〜)
  西村しのぶ
田中圭一
風狸けん
5期生(1985年〜)
  山口貴由
6期生(1987年)
  板垣恵介
こいでたく
たかしげ宙
8期生(1989年)
  長谷川哲也
島田真誠
いしぜきひでゆき
鍋島雅治
大阪芸術大学小池一夫ゼミ生(2000年〜)
  椎橋寛
森橋ビンゴ
険持ちよ
小池一夫塾1期生(2003年)
  ゆずはらとしゆき
有坂玲
ナカタニD.
山崎紗也夏
小池一夫塾2期生(2004年)
  おおひなたごう
149ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/12/02(金) 01:33:56.27 ID:jTLeu5pDO
履歴書にマンガ学部ギャグマンガコース卒業て
書いてあったら確実に笑いをとれる。
150名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:34:07.18 ID:qsAqZqhc0
>>141
一般企業に入っても何の役にも立たない哲学とか国文学とかでも
一応は就職できてるんだから問題ないだろ
151名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:37:55.05 ID:Ktr8OPf70
精華とはどういう意味なんだろうか?
152名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:38:03.18 ID:0yHoHXesO
大学の定義ってどうなってるんだ?
こんな事教えるなら専門学校で良いだろ
153名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:38:06.78 ID:l1ndpe6W0
ギャグを前面に押し出した漫画は続けるのしんどいね
シリアスの中に時折挟むぐらいがいいよ
154名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:38:22.95 ID:xBTFxTAy0
>>94
異論あり

ドラえもんはギャグに特化したマンガじゃない
藤子不二雄ランド含めて相当読みつくしたが
涙を流したことはあっても
声を出して笑ったことはほとんどない

ギャグマンガとしては、やはり稲中や奇面組やジャガーには敵わない
あのアンチだらけのスケットダンスにすら負けていると思う
155名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:38:37.09 ID:rbe2eSSN0
おおひなたごう自身、小池御大の弟子じゃん

マンガ以上にラノベ志望は、誰かに弟子入りして学んだ方がいいと思う
156名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:39:34.34 ID:6Sf+PSDz0
教授
『今の一連のギャグはどこが面白かったかというと、』
とか言うのかね
157名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:40:03.80 ID:ILGamxYu0
>>151
スピリッツフラワー
158名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:40:11.69 ID:X4H0MYF30
くらえ、俺の漫力を!!!

ってギャグマンガ日和思い出したわw
159名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:40:15.73 ID:bJxaO6r/O
悪いことは言わない
漫画の学校なんて行かない方がいい。履歴書書く時死にたくなるぞ
160名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:40:44.48 ID:uzJvskgf0
評判がよろしくないたけくま健太郎とかが教授に収まっている
大学か。こりゃw
161名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:41:59.11 ID:aom8dlCw0
ギャグマンガの勉強を大学まで行って
ってのがマジメっぽくていいな
とりあえず一度は会ってみたいから面接にはこぎつけそうだw
162名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:43:00.58 ID:zTwBs59Q0
>>159
もちろん、履歴書なんか書かない
ギャグマンガを描いて編集部を訪問するのだ
163名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:44:25.95 ID:IXs+TTf20
漫画って教えられるもんじゃないと思う
油絵とかならテクニックも必要だけど
164名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:44:43.68 ID:X4H0MYF30
ギャグ漫画とかなら吉本とか
お笑い事務所が作ってもおかしくないと思うが
何まじめな大学でこんなの作ってるんだと
165名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:45:29.08 ID:IIQxbA0n0
この大学生で殺されたのいたよね。未解決で。
166名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:45:46.82 ID:bio3wUJT0
>>148
田中圭一www

度胸付けるには良いのかもな、何百万の学費を払う財力があるのなら
167名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:46:16.82 ID:rbe2eSSN0
168名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:46:41.24 ID:33K1lPHL0
これだけは言っておく





北条司とかわぐちかいじ あだち充は
描き分けができない
169名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:47:45.93 ID:mv+3KL5k0
>>168
つまり描き分けできなくても良いということか。 ( ´・ω・)
170名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:49:11.58 ID:W+Lh3SvvO
>>154
コロコロコミック掲載時に「日本一のギャグマンガ」と表記されてたような…
171名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:54:33.59 ID:IXs+TTf20
>>167
CMじゃん
172名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:56:21.24 ID:FLv8RrxP0
>>146
アリストテレスの詩学の第二部は喜劇(ファルス)について書かれていたと言われているが、
現在では物の見事に失われている。
その中枢の部分には笑いに関する全てが記されていたと言われているが、
現存していないのでその詳細は全て想像に頼るほかない。
そもそも、笑いを引き起こす要因はどのようなものなのか、未だにとっかかりすら得られていない。
日本においても深刻かつ複雑な歌舞伎のみならずライトな落語つまり笑いを中心にした伝統芸能が確立され、
その笑いのいくばくかは現在にも通ずる笑いであることも、
笑いの公式化に向けた大きな一歩と言えよう。
それに関しては笑いを漫画で、つまりは視覚的な要素も絡めて表現するとなると、
お話の内容のみならず視覚的な笑い要因に関しても言及しなくてはならず、
その講釈には多大な困難が付きまとうと思われる。
173名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:58:04.43 ID:ydz+Oq2a0
この大学アホなんか?w
174名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:02:20.33 ID:kLCIgPv70
劇画村塾から有能な人材が続出したのって、拠点が東京にあったこともあるし、
何より、大学生や社会人が通える学費・カリキュラムだったことが大きいと思う。

ここの大学も、通信制や夜間課程のコースを作って、そこに京大や同志社とかの
学生を特別聴講生的に受け入れたり、サラリーマンしながら勉強する人を
入れたりしてさ、既存課程の学生に「お前ら、片手間の奴らでこれだけ描けるんだぞ?」と
炊き付けることで、次のステージに行ける気がするんだけどなあ。
175名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:02:57.40 ID:33K1lPHL0
>>169
そういうことだ
俺は3人の漫画は好きだけど
登場人物みんなほぼ同じ 特徴がちょっと違うだけ
髪型であったり性別であったり
むしろなぜ名作になったかということ
紐解くと ストーリーの発案力だったり
時代背景もあったと思う(PCとか無かったし)

それを大学に組み込むやり方パネェっす
教える枠組み、それって専門学校でいいじゃん
ひさうちみちおが教壇に立ってるとか
親は金の無駄遣いでしかない件
特に超無名私大は生徒数確保に必死なんだろうな
176名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:04:26.04 ID:tcQOEcQo0
>>127
藤子F氏は漫画家は普通の人でなければならないとも書いてる(『藤子F不二雄のまんが技法』より)
漫画家として個性的であることも必要だけど、大勢の読者との共感を得るために普通の人の感覚も必要だと…

漫画家は客観的に見れる能力も必要なんだろうね

177名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:07:10.71 ID:qmb/g1w+0
もう少し>>2が評価されても良いと思うのだが。
178名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:08:05.87 ID:iT7vqutC0
ギャグマンガの学科なのに
オチない
179名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:12:16.39 ID:mv+3KL5k0
伊藤潤二氏のは ギャグ 漫画、と言われたときには衝撃を受けた。
なんかもやもやとした違和感が消し飛んだ瞬間だ。 ( ´・ω・)
180名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:12:45.49 ID:e3Zk856i0
【たきびの替え歌】

1) 日本の日本の 曲がり角 売国開国 悔しいな
  野田豚よ野田豚よ 嘘つき出てこい隠れるな
2) 押入あけたら 野田豚が 女房とブヒブヒ やっていた
  汗まみれ糞まみれ お尻をピコピコ振っていた
3) 日本は歩くよ つらい道 野田豚貯金は 増えたかな?
  許せるか?許せるか? 焼き豚食う豚許せるか?
181名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:13:10.87 ID:FLv8RrxP0
ギャグとホラーは紙一重、
ウメズ氏もまさにそれだ
182名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:14:22.15 ID:9yBDgRsB0
>>1
ギャグ漫画家って何故か1-2作程度しか続かないよな。
古い所では鴨川つばめとか蛭田とか。
最初はギャグ漫画でデビューしてもシリアス路線に変更
するのも多いな。鳥山明もそうだし、楳図かずおとか
ゆでたまごとか。
 
やっぱり笑えるギャグをコンスタントに考えていくのって
神経すり減らすんだろうか?
183名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:15:23.13 ID:U/s87BqkP
漫画の教育ってのはまだ確立されてないからなぁ
普通の大学が企業や研究機関と連携するように
大学側が漫画家に学生をアシとして斡旋するみたいなことをすれば
まだ意味はあるのかもしれんが、別にそれ大学じゃなくてもできることだしなぁ
184名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:17:25.59 ID:mORG6KdLO
ギャグって命削って描く言うらしいのに、通う人達大丈夫なのか命知らずなのか?
185名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:18:04.48 ID:mv+3KL5k0
そういやこの漫画の モデル の大学ってどこなんだろ:

T京K芸大学マンガ学科一期生による大学四年間をマンガで棒に振る [1]
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga&illust_id=16763692

作者さんはちゃんと プロ になってるらしいけど。 ( ´・ω・)
186名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:23:39.61 ID:U/s87BqkP
>>185
タイトルで予想つくじゃん
187名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:25:15.50 ID:yLGTgi+80
美大はどこも簡単に入れないが
新しいコースとか学部は倍率低いからオススメw
188名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:27:02.71 ID:qsAqZqhc0
189名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:30:49.55 ID:dpXal8oV0
>>172
失われた「喜劇について」には
アリストテレスが収集した小話が
一杯書き連ねられていたに違いない
190名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:32:18.59 ID:psBrUmwS0
Fランは特徴が馬鹿な事しかないせいで
変わったコースで人集めに必死
これもそう。
191名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:32:29.53 ID:21xSlBCvO
>>19
魔夜峰央になれるならいいなwでも彼の作品は雑学がすごいし、
ここを受けるような人がそうなれるんだろうか…何か色々と鈍そうだ
192名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:42:20.07 ID:/RMUcwiq0
岡田あーみんが講師なら考える
193名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:50:04.68 ID:5CZBrNFQ0
この調子ならエロマンガコースが出来るのも時間の問題
194名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 03:15:31.03 ID:6QvuVT0K0
>>185
あー面白かった
ラストがちょっと図式的だったけど、パッション感じるねえ
195名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 03:33:34.52 ID:6QvuVT0K0
>>190
自分の知らない大学はFランなんだな(笑)
196名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 03:38:10.65 ID:12o4hz8o0
ガモウ先生が講師なら最強の教室になりそうだ。
王道ギャグ漫画から一般向けストーリー漫画、漫画家漫画まで教えられるし、何より弟子がジャンプを席巻してる。
197名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 03:41:10.98 ID:ahJ5qMYM0
そしてこんな大学のこんな学部に通ったせいで通り魔に刺されるというネタになるわけだな
198名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 03:42:04.70 ID:S3svShI9O
ギャグ漫画家って作れるもんなのか
個人の感性こそ重要な気もするが
199名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 03:45:24.15 ID:33K1lPHL0
>>185
URLのマンガを読ませてもらった
ありがとう ひとつ勉強になった
ただ、最後がしっくりこない おちない大学ということかw

マンガって偉大
で、しかも『ギャグ』って。。。それないだろと思う
人が笑う感覚って古典芸能なら理解できるけど
漫画は読者それぞれ笑うツボが違うのではないのかなぁ?

ちなみにおれの最高ギャグ漫画は『えの素』
200名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 03:48:36.09 ID:y/zS48Io0
吉本だって学校作って若手育成してるしな
たしかにセンスは大事だが、勉強も必要だろう
逆に言うと、今まで誰も勉強しなかったから天才しか成功しなかった、とも言える
201名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 03:55:06.27 ID:EkFb+COo0
何年か前にキチガイに刺された精華大のマンガ学部
犯人まだ捕まらないの?
202名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 03:58:30.79 ID:lzEqtpdY0
>>198
たけしが今週のポストで似たようなこと言ってたな
こっちの場合は芸人養成学校のことについてだったけど
203名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:02:36.66 ID:2VOrLEMf0
卒業生でどれくらいの人がプロで通用してるのだろう
独学&アシ通いの方が圧倒的に多いだろうに
一線で活躍してる人から教わらないと意味ないと思うんだがなぁ
モラトリアムの中のんびりやってて何か得るものあるのだろうか
204名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:03:00.46 ID:S3svShI9O
しかし吉本で勉強して大成した芸人っているんかな。よく知らんが、若い奴は大概すぐに消えてるイメージが。まあ吉本に限らんけど
たけしにしても、軍団からたけしに匹敵しそうな奴は結局出なかった。まんまは社会的地位は上になったけど
勉強っていう表現にすると、どうしても講師より一回り小さくなるってイメージがある
ギャグなら講師を招いて勉強するよか、ひたすら書いて試す方がいい気もする
読者や視聴者の気持ちを掴むコツってのは、最終的には個人のセンスな気が。講師は構図やプロット立てまでは教えれても、最終的なコツを教えるのはむずいんじゃないかな
つか講師にしたって、商売敵を育てるような真似を真面目にするだろかw
205名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:03:48.31 ID:5baFBNAo0
馬鹿なら専門学校行けばいいのに
206名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:07:12.41 ID:fZvD8Xsb0
>>204
NSC1期生は金の卵揃い

こういうのは得てして2期以降はろくなのいないけどな
期に1組ぐらいまともなのが居るぐらいで
207名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:07:31.40 ID:PzXjmo9R0
テレビマンとかが良い例なんだけど、昔のテレビマンは社会のはみ出し者で
とんでもないのがノーブレーキ・フルアクセルで実験場みたいな事してたから
クソ面白かった。
それが段々金が集まる構造なんだと気付いて、金だけ欲しい奴
世襲のボンクラ子息、高学歴のアンちゃんに目立ちたがり屋のビッチが集まって
過去にウケたパターンを繰り返すだけのしょーもないコンテンツに成り下がった。

こういうのはね、個人が学問として哲学として
独自に実践するのはとても良いと思うが
体系化して過去にウケた内容を授業で誰でも学べますなんてのがね
面白い訳が無いんだよ。
208名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:08:10.43 ID:STgMjyMU0
こういう学校に行く人=試行錯誤が嫌になった人
という印象だな
209名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:09:49.42 ID:fZvD8Xsb0
マニュアルに頼らないといけないような奴は大成しない
210名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:12:12.98 ID:1GkKuo5p0
最初からギャグ漫画家目指すのは負け組
211名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:13:26.83 ID:JNd7uy8e0
研究はできるが作家を作るのは無理じゃないの
センスあるやつに構成教えるぐらい?
212名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:14:45.18 ID:PzXjmo9R0
えの素
尾玉なみえ
岡田あーみんは天才だと思う。

あんなのは教えて出てくるもんじゃない
この学校ではせいぜい「くらたま 」レベルが出れば良い方。
213名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:14:57.98 ID:L9MfkxHQ0
マンガ学部行ってる時点でアウト
関西なら大阪芸大行け
マンガアニメ関係なくアカデミックな芸術の勉強しつつ、余暇で趣味を極めろ
この手の業界への人材輩出の実績ではここが一番多いぞ
214名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:15:56.65 ID:S3svShI9O
>>206
うまく孵化すれば面白いのかな。よくは知らないが。。とりあえず孵化するまで何ともいえない気もする

個人的に、絵は無茶苦茶うまいんだが、恐らくはプロット立てやその他の「何か」が足りないために二十年近く漫画家をしてるが中々ブレイクしない人間を知ってるから
余計にセンスというモノが必要な業界なんだな、という気がするんよな。。。
某大手出版社との契約はまだ続いてるみたいだから、評価はされてるはずなんだが。。
215名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:16:09.44 ID:AaJvERhr0
4コママンガコースのほうがまだ就職できると思うが
まだ4コマのほうが構成とか展開が理詰めだから
216名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:16:23.90 ID:g9p9sCNR0
これギャグだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
217名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:19:38.32 ID:kNMxhJk60
政権交代する前の民主党と政権取った後の民主党を比較するだけで
社会はギャグ漫画として成立するけどな
あとは画力とセンスだな
218名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:21:09.57 ID:rLtKjh4f0
誰かリアル劇画調もしくは最近の萌えマンガでトイレット博士描き直してくれw
219名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:25:59.87 ID:ElzJskljO
>>56
卒業生が漫画家として活躍してる割合→0.002%くらいじゃね?w
220名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:29:20.77 ID:lzEqtpdY0
ぶっちゃけこういう学部ってのは本人と親の保険みたいなもんだよね

今の時代、フリーターやりながら漫画家目指してますって言うと世間から冷たい目で見られるけど
一応大学ってことになればうまくいかなくてもそれ系の職場に就職できるかもしれないし親も金を出してくれる
221名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:33:38.94 ID:Ifj+Zuhn0

こんなのはバカのするふざけた対象だよ。
この大學は大學の体をなしていない。
222名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:36:58.95 ID:0uFTe7GC0
ギャグマンガは天性の才能や発想が必要だろ。
学校で習って描いたギャグマンガなんて、すごくつまらなそう。
223名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:48:34.91 ID:od9hw6MH0
>>136
地方の底辺私立音大行って、留学もせずにピアノの先生とかやってる子知ってるけど
父親は中卒で母親は高卒で共働きしても金が足りずに
祖父に金出してもらって大学行ってたよ。

底辺家庭出身だから良家には嫁げないし
地方の音大なんて出たって糞の足しにもならないのにな。
224名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:51:47.44 ID:Ntq+fJf30
>>222
卒業後、自伝を漫画化するだけでギャグ漫画になるだろw
225名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:08:26.76 ID:KWTQ5QIaO
ひさうちみちおって、昔読んでわからなかったけど、2ちゃんするようになってわかった。在日をネタにしてるよね。
226名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:09:30.47 ID:fum5Uu+U0
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! 履歴書に京都精華大学マンガ学部ギャグマンガコース卒って書くのかよ?!
227名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:11:40.65 ID:z9l8PwSk0
>>223
それでもピアノの先生になっているんだろ? 自分の技能を生かして飯が食えているだけまだマシだろう。

漫画家なんてそれこそ本当にプロにならないとどうしようもないからな・・・
228名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:15:03.02 ID:qOYLkk0s0
ギャグ漫画家は生存率低すぎ、追い詰められて行方不明になっちゃうし
229名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:15:32.69 ID:KWTQ5QIaO
まあ、勉強したからってできるようになるもんじゃない、っていうのはわかるんだけど。
ただ欧米のこの手の養成講座、みたいなんはちゃんと実力者輩出してるんだよね。大学に設置された作家講座にしても絵画講座にしても。
おもうに、やり方とか定員の規模に問題があると思われ。
230名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:17:27.24 ID:L5fHmkZ+0
>>229
しょぼいFランとかじゃなくて、旧帝とか早慶できちんとした養成講座を作れば
日本でもまともな作家を輩出できるようになるのだろうか?

試しにどこかまともな大学がやってくれないかな〜
231名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:19:49.41 ID:od9hw6MH0
>>227
ピアノの先生って言っても月に2回か3回5000円〜7000円くらいで演奏して
後は時給1000円くらいの雇われ講師を週に2回くらいだよ。
元カノの話だけど全然食べていけねーよw
232名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:41:34.96 ID:hEfQBWXVO
>>2
地方、私立、音大なんて、全国に1校しか見当たらないのだが
233名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:43:24.69 ID:od9hw6MH0
>>232
音楽学部だよ。
234名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:47:33.15 ID:PzXjmo9R0
欧米のカリキュラムは社会に必要な人材を「モノにする」為の教育だけど
日本の学校や資格はバカ騙して授業料や受験料ふんだくる方がメインだから
後でどうなろうが自己責任
自民党政治ってホント糞だよ
若者の夢やヤル気を食い物にするような罠が至るところに存在し
大手企業として成立してる。
235名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:50:04.45 ID:Q/fkBRch0
学費を払って大学で学ばなければならない奴にギャグ漫画の才能はないと思うが
236名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:54:02.93 ID:b01qmBB40
まぁ 文学部に入るのと ギャグ漫画コースに入るのと、大学出所後の使い道の無さは一緒じゃねえか?
まぁ ネタに使える分 こっちの方がマシかもよ。
237名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:56:25.59 ID:uX00cfUw0
http://www.police-ch.jp/video/16/

早く犯人を捕まえてくれ
238名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:57:46.80 ID:LYpEjbVi0
ギャグは天性のセンスを持ってる奴じゃないと無理。
人から習えるものじゃない。
頭で考えて生み出せるものじゃない。
239名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:58:12.72 ID:2DJlWu+BP
>>236
んなこたぁない。印刷出版業界ではイラスト書けてコマ割りもできる営業として活躍するかもよ。
まぁ印刷出版が斜陽と言うよりタイタニックの最後の方になってるのは特に否定しないorz
240名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:03:03.38 ID:9Ot+SXHkO
ギャグマンガ人生の1コマ目としては面白いんじゃないか?
出オチになるかもしれんが
241名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:09:48.94 ID:PUjepCtYO
マンガの専門学校よりましだな
大卒になるんだから
242名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:12:55.33 ID:aM6SvD450
京都精華大学マンガ学科ストーリーマンガコース卒業
助野嘉昭(ジャンプSQ「貧乏神が」連載)

「大学のマンガ学科では何も教わらなかった」
http://jumpsq.shueisha.co.jp/contents/m_int_sukeno/index.html

――大学では、たくさん漫画を描いていたのでしょうか。

●助野 いえ、漫画以外のことばっかりやってましたね。普通に遊んだり。名目上、マンガ学科なんで、一応描いていたくらいで。

――漫画の授業ではどんなことを習っていらしたんですか。

●助野 放任主義です。先生たちも基本的に自分で頑張ってるやつを後押ししてくれる感じで、頑張らないやつには何もしない、というスタンス。
(少女漫画家の)竹宮惠子先生が教授でいらしたんですけど、連載が決まった報告に行ったときに「特に授業では何も教えてもらってない気がします」って言ってみたら
「それは何も聞きに来ないからよ」って言われてしまいました(笑)。

――ネームを描いて教授に見せたりは。

●助野 ないです、ないです。やらなあかんのちゃうかなあ……ぐらいの気持ちはあったんですけど。課題をやるくらいですね。
でも大学では、後輩とか友達とか、漫画を描いていて刺激し合えるやつが近くにいっぱいいたのはよかったですね。
243名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:21:35.16 ID:8Zes2vfCO
ギャグの才能がある奴が漫画の技術を得る為に行く。

だからこの学科に入るには大喜利の筆記試験を受けなければならない。
244名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:21:51.85 ID:jpgX7YmA0
センスは習ってもどうにもならんだろ、似たようなのが大量生産されるのがオチ
245名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:36:35.76 ID:PzXjmo9R0
IT土方みたいに
枠線引いたり、トーン貼ったりする仕事に就きそう。
246名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:38:37.80 ID:3kZ31Og10
マンガ大学に行くようなヤツと
十代から水商売やってたり
人生経験豊富な奴
基本の画力が同じなら
どっちが面白い漫画を描くかは明白。
247名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:39:03.97 ID:UXWan0Bm0
講師:川島なお美
くらいのことをやれよ。
248名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:42:36.49 ID:lp18t2JL0
>「第2の赤塚不二夫」の育成をめざす

少年ジャンプにかつて存在した「赤塚賞」、
コヴァの受賞&掲載作・『ああ勉強一直線』を見て、
それでも学校でギャグを学びたいと思うのなら、
もはや何も言うまい。
249名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:44:57.65 ID:3kZ31Og10
コヴァは実は手塚賞、赤塚賞を両方受賞している男。
まあ、他にもいるらしいけどね。
250名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:45:38.33 ID:VT9u7QRb0
「えの素」を教材にした授業の光景が見てみたい
251名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:47:41.29 ID:PzXjmo9R0
ダッハー!
ロールミー!
ロールユー!
わー
252名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:52:13.16 ID:3wWf8y0v0
赤塚不二夫は多くの映画を見て自分の感性を磨いたというが…
映画製作とかの授業もいれてみるのも面白いかもしれない。
253名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:52:29.62 ID:Z5QD/BnnO
講師:やくみつる
にすべき。
期末試験で
「ギャグ4コマを描きなさい」と出題

カツラネタばかり

全員不可

の流れが見たい
254名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:55:37.10 ID:JHMGcGrrO
いちいち人に教わらないと描けないのならそもそもギャグ漫画家には向いてない。
2chの創作系の板で技術論ばかり語ってる人間が何も実績残してないのと一緒。
255名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 07:16:03.45 ID:NPeV1nav0

大学そのものがギャグ。

でも、叡山電車はイイ!(´・ω・`)@関東
256名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 07:17:15.44 ID:rTrVx8mg0
内田春菊の長男が入ったな
しかも一浪してまで
257名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 07:20:11.72 ID:paSOz9uO0
ギャグマンガコースって・・

それってギャグだよね?
258名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 07:20:35.55 ID:QPCIcZmrO
>>242芸大って何学科でもこうだよ
まぁかっこつけて教わらなかったって言ってる場合もあるが
一番の利点は環境だ。周りに優秀なのが多い世代に当たればかなり勉強になる。
259名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 07:25:44.71 ID:jv5Fp4+R0
漫画なんて昔ポンチ絵なんて軽蔑されていたように
プロレタリア階級のナンセンスな娯楽だから面白いのであって、
お芸術にしてしまったら退屈極まりない物しか現れない。
芸大出身だけどつくづくそう思う。
260名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 07:25:52.24 ID:cx3PzmD70
今ここ出身のメジャー誌で描いてるのって
ヤンジャンの日々ロック描いてる人ぐらいじゃね?

漫画学科って何年ぐらいやってるんかな?
261名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 07:52:21.53 ID:C3Nzxd9g0
竹宮恵子は徳島大学教育学部の2回生の時に中退して上京して漫画家生活に入った。
何時からあんな少年愛なんていうジャンルを描き出したんだろうか。まあスキマ業界だからな。
誰も描かないジャンルを編集との共同作業で一山当てたというべきだな。決して本人が描きたかったものじゃないと思うのだが。
最近は描けなくなって大学時代の夢を再びで教育者ですか。たいしたもんです。
262名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 07:56:40.52 ID:+Jy58Em60
笑点で座布団4枚貰えるレベル
263名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 07:57:25.21 ID:6Us44x/70
ギャグ漫画って、シリアス漫画よりも書くのが格段に難しいんだよな。
ウケなければ話にならないし、ウケても常に新しいパターンを考えておかないと飽きられるし。
精神を病む作者が多いのもわかる。
264名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:00:43.19 ID:5XrxEud70
漫画はともかくギャグってどうやって教わるんだろうな
265名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:00:59.35 ID:Swi43PFuP
ここ卒業しても、漫画でこの学費のひと月分も稼げないと思う
266名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:01:17.72 ID:aM6SvD450
>>258
芸大入学式恒例の挨拶。

君達は40倍の倍率をくぐり抜けた才能ある芸術のエリートです。
しかし、この500人の中にいるかもしれない宝石1人を磨く為の石でしかないのです。

267名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:03:49.52 ID:AbYEVHPT0
センスのある奴しか受からないんだよな?
そういう奴がわざわざ来るだろうか
268名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:06:52.76 ID:wlL2mqLJ0
面白いギャグマンガ家って
メンヘラ率高いよな
女はぶっ壊れて自殺か、家庭崩壊か犯罪賛美だし
男は鉄格子病院へ驚異の入院率か、性犯罪

目指してなるには苦しい職業じゃなかろうか
269名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:08:30.35 ID:tsDJY76d0
なんかこの漫画大学とか漫画学科って
売れなくなった漫画家の駆け込み寺なのではないかと
思う時がしばしばある。
270名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:09:26.35 ID:mONfpGg30
いちばん面白いギャグ漫画は教えてもらってどうこうじゃない。
しかし、けいおんみたいなどうでもいい漫画なら・・・あるいは・・・
271名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:11:25.64 ID:E02sdK9RO
風と木の詩
端からみればただただ気持ち悪い少年愛漫画www
下品なんだよとにかく
ヤマジュン漫画の方がマシな気もするし
272名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:12:00.44 ID:+Jy58Em60
>>2
笑点で座布団6枚貰えるレベル
273名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:12:23.67 ID:cd+xDybP0
萌え豚コースの方が受けるんじゃねーの
274名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:12:42.32 ID:jv5Fp4+R0
>>269
確かに生徒のための学科じゃなくて
講師のための学科って匂いは凄く感じる。
275名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:13:57.79 ID:uD/No2Uj0
京都精華大マンガ学部って一応偏差値46くらいあるんだな
もっと低い…40くらいかと思ってたw
276名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:15:07.04 ID:FmxPbSqd0
277名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:16:41.18 ID:aM6SvD450
赤塚不二夫が亡くなってから精華大施設のマンガミュージアムで
かなり力入れて追悼企画やシンポジウムなんかを繰り返してたからな

赤塚不二夫の遺産を継承するギャグ作家を育てたいって思惑もあるんだろう
教えられる人材がどこにいるのかしらんけど
278名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:23:27.93 ID:PSrA3y1Q0
>>4
ギャグマンガの中の登場人物が爆笑してると醒める。
279名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:29:48.81 ID:ye5uR18X0
>>1
>第2の赤塚不二夫

長谷邦夫の傀儡だっけ。
280名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:30:08.72 ID:lp18t2JL0
山上たつひこは衝撃だった。

地がギャグの人じゃないから、あれだけのインパクトがあったんだろうか?
281名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:32:03.41 ID:ye5uR18X0
>>242
>大学のマンガ学科では何も教わらなかった

大学って教わる場じゃなくて学問の場だからな。
中学や高校じゃねえんだ。
282名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:34:17.61 ID:ye5uR18X0
>>142
>加藤賢崇
授業中に寝てて小池一夫に怒られたんじゃなかった?
283名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:38:48.02 ID:gh5I26N+0
>>281
学問もやってねえから問題なんじゃないのw
学部長の竹宮だけ体裁よく研究とか言ってるけど
他の教授陣は学食に飯食いに行ってるだけなんじゃね。
論文一本書くわけでもなく、授業も代アニの方がマシってレベルだろ
284名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:46:37.42 ID:Qki1P7+70
>>274
この学科に限らず、Fランの大学全体として総じてそういう色彩が強いからな。
若手の研究者に少しでもアカポスを与える為にどんどん新設しているんだろう。
285名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:47:38.82 ID:+S3oM4Uz0
柴田昌弘の技術なら喉から手が出るほどほしいけど、なにも教えてくれないのか、もったいねぇ。
286名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:04:01.93 ID:b69IGVnv0
ここの生徒のドキュメンタリー撮ったほうがギャグに使えそうだな
287名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:13:42.50 ID:gh5I26N+0
>>284
出版業界の天下り業界ってとこだな。
国から税金もらって気楽なもんだ
288名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:17:43.27 ID:0Jxv1lGK0
>>280
「がきデカ」の最終回に、真面目な素顔が垣間見えるよね
山頭火で締めるなんて渋すぎ
289名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:24:20.84 ID:VSM9qYx00
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/2/c/h/2chbbs/blog_import_4cc04ae7ce8f8.jpg
入学させるのにこれくらいのセンスは求めるべき
290名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:32:04.12 ID:NIErdqLPI
鴨川つばめが講師になってくれ。
291名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:36:36.25 ID:lp18t2JL0
>>288
月刊でやってた、『快僧のざらし』も、トビっ放しのギャグだったけど、
端々に知見の深さと広さが垣間見えたしね。
292名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:40:21.37 ID:VSM9qYx00
徳弘正也みたいな根が真面目な人が講師ならいいけどな
293名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:40:23.10 ID:E02sdK9RO
>>285
紅い牙的エロ作画ラブシンクロイドを教えてもらうんだm9っ(`・ω・´)
柴田昌弘は交通事故やら脳梗塞?で漫画家引退
講師に転職しちゃったからなー
294名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:41:11.01 ID:zUmzNLs30
おおひなたwww
いいのか?wwwwww
295名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:44:32.76 ID:2hMboRpZ0
>>289 素晴らしすぎるw でも学校だと評価されないんだろうな。
296名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:51:14.53 ID:mONfpGg30
>>295
試験として求められているパースをきっちり表現した上でギャグなら評価されるんじゃね?
ただ単にパースを誤魔化すためにてきとうにおちゃらけたらムリだろうなw
297名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:51:39.37 ID:jzwqdpBS0
>>124
あほ!ぼけ!あほ!ぼけ!
って言い寄りながら刺し殺したんだっけ
298名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:00:01.25 ID:mAMqfQEE0
何かを伝える熱いパッションを持ってる人
弟子を育てる実績を持ってる人
こういう漫画家を講師にすべきだな。

前者だと、島本和彦や車田正美
後者だと藤田和日郎や和月伸宏
299名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:04:46.97 ID:12o4hz8o0
>>220
>今の時代、フリーターやりながら漫画家目指してますって言うと世間から冷たい目で見られるけど

結局この思想がすべてのガンな気がする。

本来ミュージシャンや芸人や漫画家は自由人でなければならないんだよ。
フリーター、金持ちボンボン、暇な自営などがやるべき仕事であり、昭和の時代にはそういう階層の人間にもそれなりのリスペクトがあったと思うんだけどな。

今はどんな立場の人間であれ、何かの組織(大学、企業など)に属してないとニートの屑扱いされるしな。
息苦しい世の中になったよ。
300名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:23:49.06 ID:dxtULACi0
301名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:48:00.50 ID:3HVfcA7I0
>>298
それだと数十人にしか教えられないじゃないか
そんなら連載作品を全国の何万もの志望者に読んでもらってそこから何か感じ取ってもらう方がよっぽど効率的
302名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:00:44.91 ID:nKVAfKBk0
感覚的なギャグは教えるものじゃないだろ(発掘する事は可能だが)。
理論的な面白さは教える事は出来るけど。
303名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:14:18.76 ID:ZHOY0feI0
>>2
「落ちる大学は受けません」だろ
304名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:18:38.31 ID:IXs+TTf20
>>266
残りの39人のほうが才能あるかもしれんのに
305名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:59:45.88 ID:+Jy58Em60
>>300
ワロスw

台湾人が描いたのか、中国人か?
306名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:06:45.71 ID:gAlT6S5I0
数年でなくなると予想
307名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:13:38.25 ID:jv5Fp4+R0
マンガ学部って、もし就活時に正気に返って
普通の企業に就職したくなったとしたら
履歴書に書くの死ぬほど恥ずかしいだろうな。
308名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:23:23.33 ID:8WF5koUe0
ギャグマンガなら今月号のジャンプSQに載ってた
赤塚賞受賞者の作品みたいな絵でも大丈夫。
309名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:33:06.39 ID:6QvuVT0K0
ギャグマンガは最後はセンスの問題だと思うが
可能な限り理詰めでパターンを確立してその先をめざすのもいいかも知れん
それを学校が手助けするのはありかな
310名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:45:55.66 ID:6QvuVT0K0
>>275
ここ実技しかないけど
どうやって偏差値出すんだろ
311名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:46:51.84 ID:eARt1rBY0
>>307
京都精華大って時点で、既に普通の人間だと思われないから大丈夫
312名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:08:10.43 ID:I63YvCff0
>>310
過去に模試を受けた人が、精華大の合否結果を報告すれば
機械的に出る。
313名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:15:53.86 ID:48LkNqMy0
この学校には「四天王」と呼ばれる恐ろしい漫力の持ち主たちがいる
314名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:15:16.32 ID:QishNd/u0
ひさうちみちおの授業受けられるなら今からでも行きたい
あの肉感的な女、たまらん
315名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:33:49.13 ID:tcQOEcQo0
ひさうちと握手したことがあるけど、女性的な柔らかい手だった
もう還暦なんだね
316名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:19:48.21 ID:C3Nzxd9g0
竹宮恵子も61歳で独身だ。結婚暦はないのかな。もちろん男性経験はあるだろうが。ひょつとしてレズか。少年愛だよなぁ。きもいわ。
317名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:22:22.88 ID:zIzcwG6VO
いよいよ日本の終わりだな
318名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:31:13.00 ID:8Zes2vfCO
ヤマジュンの漫画は傑作ギャグ漫画。
笑いすぎて死ぬかと思った。
作者がギャグで描いてない所がまた……
319名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:34:00.83 ID:V3Kt0aMuO
人生掛けて自らがギャグマンガのネタになるためのコースか。
320名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:34:37.89 ID:nNS8e20z0
才能商法w
専門学校と同じ路線走る段階で
才能と勉強は個人の能力だから
いくら謳っても問題ないwww
321名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:36:29.54 ID:2K3z3DfT0
この大学の卒業者で今まで何人デビューしたの?
322名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:36:39.27 ID:6QvuVT0K0
才能の枯渇したギャグ漫画家が入ったらどうだ
マンガのネタにはなりそう
323名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:39:47.62 ID:8WF5koUe0
大阪電通大のデジタルゲーム学科もゲーム業界に就職
出来てる人はわずかだろ。
324名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:48:27.89 ID:aA7JXkel0
お前ら予想通り短絡的に否定してかかってるけど、
吉本の大阪NSCとかと同じだろ。
325名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:50:33.25 ID:tsDJY76d0
まぁ、企業と違って
大学講師ならたとえ卒業生が漫画家になれなくても
給料が下がるとか馘首されるといったことはないからなあ・・・
326名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 19:38:04.51 ID:gh5I26N+0
それどころか勤務時間中学校でずっとiPhoneいじって遊んでても何も言われない
早めに切り上げてサウナ行くとか言っても誰も止めない
研究テーマも論文も何もなくてOK
そういう教授が適当に雑談するだけの授業に年間数百万も払って
学生の親御さんはご愁傷様です
327名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:09:25.55 ID:cuXQXnFJO
学校で教わるようじゃギャグマンは終わりだね
328名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:20:20.49 ID:C3Nzxd9g0
元有名漫画家とお話できるだけで年間数百万か、すごい商法だな。
329名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:22:09.99 ID:MG/+aDLC0
>>327
つーか、劇画やストーリーものを描きたい奴は、ギャグ描きたいと一緒になんか居たくないだろ
だからギャグ志向の奴らの方を隔離するんだよ
330名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:47:36.74 ID:fj/mgQpF0
>>256
一浪したってまじでw

ずっと母親のアシで食ってくつもりかねぇ・・・
331名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:00:29.67 ID:uiCqDsAX0
>>303
オチがあったらウケるんじゃないかな
332名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:38:48.85 ID:VNIxuztC0
漫画家なんて大学出てる奴がやるもんじゃないだろ
なんで大学で漫画なんか教えてるの?ギャグなの?
333名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:46:36.46 ID:+Jy58Em60
>>302
ガキのころに受けてた才能そのままでデビューするから、お笑い芸人も
ギャグマンガも目新しさと勢いだけの長続きしない使い捨てになって
いるんだよ。

落語のようにきちんと徒弟制を組んで、芸としてのあり方を確立しないと
ギャグマンガはどんどんニッチだけのものになっていくだろう。
王道がないと一発屋さえ生まれないしな。
334名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:48:47.05 ID:QishNd/u0
日常もみつどもえも、荒川もおもしろいじゃん。
人気あるじゃん。
335名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:34:30.54 ID:86LegAtB0
ちょっと変な臭いしそうだな…w
336名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:51:56.43 ID:6jYk1/Ht0
そもそも竹宮を始めとしたここの漫画講師たちって
だいたい関東に住んでて講義のあるときだけ新幹線で京都来て
終わったらまた関東へトンボ帰りみたいなのばっかりじゃん
聞きにこないからよとか言われても、授業以外京都にいねえだろうっていう。
337名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:56:46.38 ID:BNFq5D5c0
マンガ書かなくても履歴書そのものがギャグですな
338名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:01:52.02 ID:mt8u2zlP0
後数年もしたら漫画雑誌に「精華大学ギャグマンガコースを主席で卒業した期待の新人の新連載開始!!」
とかやりだすんだろうか
339名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:03:03.73 ID:crnPYuLN0
>>336 講師のギャラって普通程度なのかな?
結構な額出してると赤字になっちゃうよね。
340名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:04:15.23 ID:0fRxSdh60
>>332
手塚治虫
341名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:04:42.04 ID:u4L0GV7g0
ちんぴょろすぽーん
342名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:05:04.34 ID:PE/yjBrX0
>>336
見てくれと頼めば見てくれただろ
大学の教師が遠くから通うのはよくある話
週三日くらいで事足りるからホテルか研究室に泊まればOK
343名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:06:04.42 ID:YX0uzmEC0
ギャグマンガのアイデア出しは、自分の精神の崩壊と引き換えだからな。
ギャグマンガの作家は10年と持たない。数年持てば良いほうだ。
344名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:07:10.56 ID:T19ciqpzO
天才おおひなたごうに教えてもらえるならオレも入りたい
ガロ時代の爺はいらない
345名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:11:14.95 ID:SVkSzE020
>>307
デザイン科とか芸術科とか漠然としたものより、
退路を自ら断ってしまうような進路を選ぶのは潔いとおもう。
346名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:11:14.78 ID:cNBJm6o5O
田中圭一呼んでこい
347名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:15:22.08 ID:T19ciqpzO
専門学校が対抗して江口寿史、吉田戦車を講師に持ってくればがっぽり稼げそう
348名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:21:16.68 ID:OLYHwqUz0
漫画家ですけど、
学校で習って飯食える漫画家にはなれないと思う。
なれたらもともと才能がある人だ。
349名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:25:06.74 ID:ihBt4kPm0
>>345
潔いから何だってんだよ
今の世の中そんな潔さを買ってくれる人はいないんだよ
350名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:28:28.84 ID:hIj+Us0l0
今日の課題はちんぴょろすぽーん
351名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:37:51.29 ID:tFCR9CvrO
ギャグ漫画は印象が悪いよな

352名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:41:22.35 ID:m4ZW4UNu0
ちんぴょろすぽーん!

ギャグマンガの勉強には欠かせないな。
ポーズもな。
353名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:45:47.01 ID:tFCR9CvrO
ギャグ漫画と言うと古代生物史パッキーみたいなのが浮かんできて印象が悪すぎる

354名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:46:58.23 ID:2Dp/klXf0
京都か。漫画書いてるとつかまる危険が。
355名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:49:06.32 ID:eCt+vBG+0
>>2
たった一行に意味が凝縮され過ぎてるwwwwww
356名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:51:15.69 ID:tFCR9CvrO
大阪芸大は漫画家をたくさんうみだしてるような気がするな
学生が多いからかな?
357名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:51:39.38 ID:y1i0DBs90
>>338
俺がこの大学の関係者なら、ジャンプで囲ってるデビュー前の有望な関西の新人に
頼み込んで卒業生になってもらうな、金積んでw
358名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:55:52.44 ID:tFCR9CvrO
>>327
ギャグ漫画はあまり好きじゃない
やはり話の中で笑いたいもんだ
359名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:57:14.59 ID:8oTVktDh0
>>345
ホントに潔いなら大学なんて行かないと思うけど
360名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:05:08.09 ID:fTjmBIXs0
マンガ読んで、プッて吹き出すことってある?
361名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:05:11.75 ID:tFCR9CvrO
>>345
デザイン科は東京芸大でも花形なんかな?
362名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:06:12.15 ID:N/tXwRhE0
そもそも芸術系大学に偏差値の話題を出してるやつって何なのと思う
あれは偏差値教育の枠外で語られる大学だと思うんだが
363名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:12:14.25 ID:tFCR9CvrO
>>362
東京芸大やムサビやタマビはこういった変わったコースを設けないからな

変わったコースを設けるとバカにされる
あと精華大学という名前のせいで芸大や美大と認識してない人間も多いから
364名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:14:52.93 ID:fTjmBIXs0
>>362
プッ、それならマンガスクールか個人で勝手にやっときゃいいじゃん
365名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:18:44.45 ID:wo5u7RGu0
浦安はたまにヤバい時がある
立ち読みなのに声出して笑いそうになる
366名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:19:58.62 ID:Cd9+XUiU0
>>364
「それなら」になってないような
367名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:22:53.07 ID:fTjmBIXs0
>>366
何で?
大学ってそういうもんじゃね?
368名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:24:38.02 ID:Cd9+XUiU0
>>333
落語がニッチになってるだろ。
369名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:25:31.82 ID:5V+eGQEK0
ここだっけ?
昔、学生が殺されたのって?
370名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:25:51.01 ID:mOM4FNuX0
京都精華大といえば菅直人の馬鹿息子が高校中退後に入った大学ではないかw
371名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:30:40.76 ID:tFCR9CvrO
>>370
あの息子は勝ち組だろ
一生遊んで暮らせるし
事実 遊んで暮らしてる
372名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:30:56.45 ID:uAWFjV/d0
ここの学生が通り魔に殺害された事件どうなったんだ?
373名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:33:07.29 ID:AyVKER4a0
これは陰謀じゃよ!
374名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:35:06.21 ID:yPCeJL2NI
>>370
菅直人の息子がそこまでバカとは知らなんだ
375名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:36:05.61 ID:JypdJWd00
>>356
いや大学関係なく、自分から積極的に売り込んだり何かを立ち上げる奴がいるというだけ
もし大学が関係するとしたら、他の芸大と違い前日のみで造ったやっつけ課題でも単位くれるから
時間だけはあるってことかも
376名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:42:03.59 ID:VzBTEOW80
俺が昔持ち込みに行った時は
「お前なあ、やめとけ。こんなん大学出てるもんのやるもんやない」
って言われたもんなのに時代は変わったな
377名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:29:32.03 ID:+IvdJYo10
ここの漫画学部出て有名になった人いる?
378名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:40:31.30 ID:+IvdJYo10
>>332
大卒の漫画家なんて星の数ほどいるぞ
お前が知らないだけだw
379名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:41:54.16 ID:t48q/L+g0
教えるって何を教えるんだ
笑いのセオリー的なロジックか?
ナンセンスとか教えられるもんじゃないだろうし
380名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:43:32.32 ID:cYNr74dp0
ぎゃぐせんすを学校で学ぶってどんなギャグだよ
381名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:56:55.64 ID:aXDyc33O0
で、講師に現役漫画家が来て
ノ ー リ ア ク ショ ン
なんだろ。
382名無しさん@十一周年:2011/12/03(土) 11:00:05.37 ID:JPOBaoAL0
学校で習って生まれてくるギャグなんか
383名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:08:47.11 ID:xBZUti740
>>363
京都精華が過去に漫画学科作った時
東京芸大はアニメ専攻作った(映像)

あと芸大の卒業制作作品で漫画買い上げてのもあったよ

どこの美大も漫画の分野広げて行きたいみたいだけど
大学出て漫画科なる奴がいないからてのがある

384名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:38:55.92 ID:dAJgNrG80
トキワ荘の人たちはほとんど大学行ってないぞ
行ってたのは手塚ぐらいのもんだ
385名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:41:26.93 ID:RN/Cruqc0
お笑い養成所とか金払って
面白い芸人を生み出してるのかしら
386名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:51:25.12 ID:StuMsNkE0
>>369
あれ犯人捕まってないんだっけ?
387名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:57:17.70 ID:W/Lw1ZpGO
江川達也が講師になったら相当うざそうだよなwww
タレント活動しているからオファー無いんだろうけど
388名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:59:50.42 ID:l/+wNvxDO
教えられるギャグってつまらんもんだと思いまふ
389名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:01:03.11 ID:bkTdxkB30
>>2
1行に意味を詰め込みすぎ。複数行に分けてよ。
390名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:07:29.76 ID:gsN0S+AH0
必要な単位は四コマ
391名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:10:21.03 ID:cjyGFf7h0
>>1うるせぇ。お前ら京都は児童ポルノ所持逮捕とか言いながら、
  2次元を規制して、雇用や景気を全部潰して、財政破綻すれば
  いいんだよ!!!殺人事件を放置して、自転車検挙??
  本当に腐ってやがるな京都腐警と京都腐知事
392名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:22:20.84 ID:rtbKBdwh0
かつてスラダンのトレパクしてました。
ゆっくりしていってね!

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1322672078/l50
393名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:39:04.53 ID:uHn1afnz0
>>2
キレキレだな
394名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:39:13.81 ID:/foNEBdV0
>>339
学生1人あたり年間180万円払ってくれるから大丈夫だよ
395名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:56:02.48 ID:2w6VzmEy0
この大学から漫画家って出たことあるのか?
大学行くよりせっせと投稿してたほうが漫画家になれる可能性高いと思うけど
396名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:06:32.55 ID:fkOzcY9S0
ローワン・アトキンソンは人間の笑いは”恥”に関するもの、”驚き”に関するもの、”理解を超えた”もの、だったかな
に分類されるとか、そういうビデオを出してたな。よく覚えてないけど。
397名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:46:08.14 ID:0wr1zsNI0
>>395
別に漫画家を輩出しようなんて考えてないだろ
毎年ダマされて進学する人間がいるんだから
ちょっとした打ち出の小槌だわな
398名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:55:29.98 ID:PE/yjBrX0
まあ漫画家志望の梁山泊になればいいんじゃね
あとちゃんとしたマンガ評論できる人も欲しいね
好き嫌いで論じる人多いし、過去の漫画もきちんとフォローしてない
漫画の書誌やる人なんかも欲しいところ
399名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:59:27.10 ID:/6U76zHG0
>>394 授業料そんなに高いのか。私大の医学部いけそうだな・・・・そりゃ幾らなんでも無理か。
しかしこんな漫画学科なんか出ても就職なさそうだし。
出版社漫画編集部などは、別にこんな学歴求めないしね。大手なら普通に高偏差値の超高学歴優先。
それから授業料がそれで、また別に私学助成金などを大学側は国から受け取ってるだろうから
学校側はウハウハだな。
400名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:05:56.48 ID:N9Wv0Vi10
サルマンが教科書か?
401名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:02:19.08 ID:EIAUjWVf0
>>398

>>185のリンク先を読むと、大学のマンガ学科って、真剣にプロを目指す奴らよりも、
ほかにやりたいこと見当たらない若者のモラトリアム機関って感じのようだからなあ。

過去のマンガの資料収集や分析、評論を進めるのは、日本文化全体としての課題だね。
こういう大学が学生から集めた金で、意欲的な研究者を活動させてほしい。
402名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:27:22.19 ID:jf54OtnY0
理屈でギャグ漫画をかける訳ないだろう
それを崩すのが面白い訳で、人から教わるギャグに革新性はなく、それは既にギャグ漫画として破綻している
403名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:28:14.13 ID:1XfxG6lR0
笑いを取るって簡単じゃないと思うぞ
シリアスもの以上に難しそう
404名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:31:10.16 ID:UoAL5j8eO
>>1


(^。^)高い月謝でセンスない馬鹿を養う阿漕な稼業だね


405名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:32:56.99 ID:tfhjRVuf0
日本は大学の数が多過ぎると思うんだ
406名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:38:23.45 ID:Km8SQqyc0
ギャグ漫画は続けるのが難しい。
だから、途中からシリアスへ転向したりする。
407名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:38:45.77 ID:MaeF4QO40
408名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:41:47.23 ID:p2W/Wqve0
>>403
同意
漫画も10年20年前よりも相当に進化しちまったし
普通のまともな話の漫画よりも今はギャグの方が遥かに難しいと思う
409名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:41:54.90 ID:YGMvL4fT0
ギャグ作家のメンタルケアをおしえてくれるのなら価値あるな。
410名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:44:57.85 ID:7Qd/dCS00
>>383
>どこの美大も漫画の分野広げて行きたいみたいだけど
>大学出て漫画科なる奴がいないからてのがある
沙村広明が出てきた時、アフタヌーン編集部は驚いただろうなあ。
新人であれだけの画力があるやつが送ってきたんだから。
411名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:00:31.16 ID:EIAUjWVf0
>>409
マンガ学科卒のギャグ漫画家って、メンタルは脆くなるんじゃないかねえ。

いろんなことを吸収できる大学時代が、漫画一色になってしまうのは危険だと思うよ。
普通の大学に進んでれば、例え、部屋にこもって漫画を描いていたとしても、
最低限の単位を取るために専攻の勉強をしたりすることで、漫画以外の知識が
身に付いたり、漫画以外の知人が出来たりする。
ギャグ漫画家って、そういう「引き出し」の数を持っててナンボだと思うんだよね。
412名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:17:30.57 ID:Kb/N8Pkm0
こんなもん おなら ぷー 巻糞 ちんちん しょんべんジャー って書いとけば
すぐにでもプロになれる 年商10億超える。
413名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:15:11.30 ID:Zz6vmPGp0
>>406
ギャグ漫画家自身が「こんなの使い捨てだよw特に4コマは」とか言うぐらいだからね。
今は主婦とかが兼業で描いてたりしてるから、専門一筋でやってくにはキツいものがある。
414名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:24:54.61 ID:EIAUjWVf0
そういや、コンビニに行くと、どうでもいいような4コマ誌が結構あるな。
読者の投稿ハガキをネタにした、馬鹿話とかのやつ。
あのジャンルって、出版社的には儲かるのかしらん。
415名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:28:10.26 ID:UoAL5j8eO

(^。^) 「ひさうちみちお」なんてヒット作が一つもない漫画家じゃね?


(^_^;) 昔「ベルサイユの薔薇族」なんてのがあったような…

416名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:29:40.93 ID:wQN9UDpw0
99 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/12/01(木) 15:08:35.31 ID:OhE6jsp1O
のん気くん世代です!!


ドピュー!


110 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/12/01(木) 15:29:57.96 ID:YJE5MOkG0
>>99
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
417名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:31:00.74 ID:FFtccthz0
こんな中途半端な作家陣の講義を受けるよりも
井上紀良先生のコピー漫画読んでたほうが
よほどギャグのセンスが身に付くと思うよ。
418名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:33:54.36 ID:xrNejbir0
>>384
園山俊二は早稲田だったような。でも鼻にかけたところがない人で
トキワ荘メンバーと打解けていたようだ。
419名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:37:33.30 ID:UoAL5j8eO

石ノ森章太郎は、大学に行く学資稼ぎのために漫画を描いていたら、
手塚治虫が嫉妬するほどの人気と実力が付いてしまった。

彼の劣化コピーのシュガー佐藤は、ダメだけどね(^_^;)イヤハヤ

420名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:40:46.23 ID:MVH3/4/W0
>>406
一方グラップラー刃牙はギャグへ転向した


>>411
だが下手な知識や深い引き出しは妄想力を殺してしまう面もあるんじゃないか?
ゆでたまごに物理学や生物学の知識があったら漫画家として成功できたかどうか…

>>417
ニコニコ動画で漫画読んで漫画描いてる方が良い気がするw
421名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:41:29.50 ID:beNW13PL0
日本初ってどういうこと?
他の国にはあったの?
422名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:45:55.75 ID:pzMWLf5d0
>>399
さらにコースによっては強制的に最新のMacbookProとCS5.5買わされるしな。
自前で持ってる古いWindowsノートだとCS5.5がきちんと動かなかったり、
学生によって環境が違うと教えるときに不便って理由らしいけど、
買わせるのは23万の最上クラスMacbookProというw

いまの時代、子供にこんな道楽許せるのなんて一握りの金持ちだけだろうね。

423名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:55:37.04 ID:YtI7w8MA0
424名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:19:47.52 ID:pzMWLf5d0
>>420
マンガ家にもタイプがあってキン肉マンや男塾や聖矢のようなバカ展開が評価されるのもいれば、
ドラゴンボールやジョジョやハンタやデスノみたいに複雑な因果関係がからみあう理詰めの漫画で評価されるのもいる。
理詰め志向の作家は知識や教養といったバックグラウンドがないと厳しいよ。

ワンピースみたいに世界観は利口系でバトルはバカ系っていうハイブリッドタイプもいるけど。
425名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:38:15.51 ID:PE/yjBrX0
>>423
後編も読みたい
426名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:42:21.06 ID:YtI7w8MA0
>>425
あのぅ、漫画のタイトルを目の前の箱で検索するだけでいくらでも出ますが。

それすらメンドイなら漫画と同じでは…
427名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:04:52.69 ID:QlrjQr7s0
とても有意義なことじゃないか。
良くも悪くももう、コンテンツ産業でやっていくしかないんだから、日本は。
漫画家にならなくとも、モバゲーとかグリーとか、ああいう会社がいま儲けているんだろう。
そういうところで活躍できる人材になるんじゃないか。絵だけでなく、企画とかさ。

経済学部とか、現代社会学科とかのほうが余程、
なんの目的もなく、モラトリアムで行っちゃう子多いと思うけど。

まあでも、自分の子が通いたいって言い出したら、とりあえず反対はするw
428名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:05:54.27 ID:W/Lw1ZpGO
昨夜イヌHKの深夜番組を観たが、早稲田の漫研の方が即戦力になりそうな気がするんだけどw
429名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:09:11.02 ID:mfTqXtp10
早稲田漫研はコネもあるだろうからな。
430名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:15:20.39 ID:PE/yjBrX0
>>426
反省しますた
431名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:57:57.88 ID:Xh6AXVkV0
専門学校に行く学生よりかは優秀な人材は来るだろうけど…
結局、面白いマンガが描けるかどうかだね

マンガ描くのに学歴は関係ないっちゃないけど、
ストーリー組み立てる頭がいるからそれなりに頭良くなきゃ描けないだろうし

432名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:54:39.56 ID:F5NdmXmh0
ゆとってんな
433名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:25:02.50 ID:6vjJzVrX0
ギャグのセンスって、習って磨けるもんかよ。
多少はこつ掴めたとしても、とうてい大成できんだろうな。
434名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:32:42.65 ID:aobkphAe0
学問として体系立てて学べる物ではないと思う
が、もうかなり研究されつくしちゃってるんだよなー・・・
日常系だとか下品系だとか不条理系だとかタグが付けられるトコまでは
だから、「天才のコピー」を作るまでならこれでいけると思う
全く今までにない芸風を持つ天才はこれでは作れないと思う
435名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:55:25.12 ID:jpSIJl1KP
竹熊が生徒作品をコミケで売りさばいてるの見てがっかりしたわ

内容もガロ気取りでクソつまらんし
436名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 03:22:33.90 ID:/4TWkNJU0
ピアノとか音楽関係や美術関係でも才能がなかったら
地方のレストランとかで安い金額で演奏したりヤマハの安いアルバイトしたり
子供絵画教室とかで小銭稼ぐしかないのに、ギャグ漫画なんて大学で高い金出して勉強してどうすんだよw
437名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 05:52:47.04 ID:vrIGBC800
そう考えると、彼岸島ってすごいな。
青年誌、しかも週刊誌であれだけ長い間ギャグ連載しているんだから。

松ボックリ先生ってすごいな。
438名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:27:07.96 ID:fhZNxBZQ0
>>437
彼岸島はいつの間にか島が北海道ぐらいの大きさになって
村人も数限りなくいるからなw
最初の設定では地図にも載ってないような小さい島で
数少ない住人が身を寄せ合ってる設定だったのにw
439名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:20:49.44 ID:RQtZkZSZ0
>>434
「一流のアシスタント」までなら作れそうだから
アシスタントにして後は自力でやってもらう形になるんじゃねw?
440名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:41:04.53 ID:kM6TdVUA0
なんきん雇えよ
441名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:02:30.53 ID:t5X6ndHO0
全国から意識の高い学生ばかりが集まってくるんだろうから、
馬鹿にできんと思うけどな〜。趣味程度でやりたかったら、
ふつうの大学の経済でも経営でもはいって、サークルでやればいいわけで。

就活のときも、かなりインパクトがあって、むしろ有利だと思うがなぁ。
まあ、実を伴ってないと意味ないけど。
442名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:24:00.36 ID:jpSIJl1KP
日芸行って漫画サークル入った方がいいだろこれ
443名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:25:30.95 ID:6vjJzVrX0
意識が高ければ身につくなら苦労せんわ。
444名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:26:50.77 ID:6vjJzVrX0
ほんとに大成するド天才なら、たぶん、はなっから人に請おうなどと思わんだろ。
445名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:17:02.57 ID:t5X6ndHO0
>>442-444
まあ、見ていてくださいよ、数年したら凄いのが出てくると思うからさ。
これだけ力を入れて、優秀な人材を輩出しないわけがないからね。

そもそも美大ってのは、数打ちゃ当たる戦法だしな。
コースに30人いたとして、そのうち1〜2人でも成功すれば良いほう。
446名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:13:51.34 ID:QcWfEMnb0
ガロ系なひさうちみちおがこんなとこで素人相手にギャグマンガ教えるって畑違いもいいとこじゃないか?
もっとベタな講師じゃないと務まらないんじゃ
447名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:21:19.24 ID:XEEPMQ6i0
【第二の赤塚】自体、発生して大成することはあり得ん…
『B級作家→ネタに詰まる→連載打ち切り→自殺』

448名無しさん@12周年
ウシジマくんキャラ強さランクwiki



S      ニューリッチ

AAA   丑嶋馨  飯匙倩

AA    肉蝮    它貫

A     滑皮秀信 鰐戸三蔵

B     愛沢浩司  石塚ミノル  鰐戸一 鼓舞羅

C     JP   鰐戸二郎 

D     柄崎貴明 加納   戌亥

E     加賀勝 高田