【経済】トヨタとBMW、提携で合意…ディーゼルエンジンの提供を受けるetc

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
トヨタ自動車とドイツの自動車メーカー「BMW」は、トヨタが環境性能に優れた
ディーゼルエンジンの供給を受けることや、いわゆるエコカーの重要な部品である電池を
共同で研究するなど、提携することで合意しました。

これは1日、トヨタ自動車とBMWが東京都内で共同で会見して発表したものです。
それによりますと、トヨタはBMWから燃費が良く二酸化炭素の排出を抑えた
ディーゼルエンジンの供給を受け、2014年からヨーロッパで販売する車に
搭載するとしています。また、ハイブリッド車をはじめとするエコカーの重要な
部品である電池の研究を共同で進めるなど、環境分野で協力し提携することで
合意しました。トヨタはディーゼル車の普及が進むヨーロッパ市場では販売台数が
落ち込んでおり、内山田竹志副社長は「卓越した技術を持つBMWのエンジンの供給を
受ければトヨタの競争力を強化できる」と期待感を示しました。
また、BMWのクラウス・ドレーガー上級副社長は「トヨタの電池技術は優れており、
提携で電池開発のスピードを上げたい」と述べました。トヨタはこれまで
技術開発は自社で進めてきましたが、国際競争が厳しさを増すなか、ライバル企業の
技術も活用して成長を目指す戦略に転換することになります。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111201/t10014338781000.html
2名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:36:07.80 ID:Bm9wEI67O
今だ!2ゲットォォォォ!!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
       ∧∧   )      (´⌒(´
     ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
            ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
        ズザーーーーーッ
3名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:37:25.64 ID:2ej+TuFs0
こうやってどんどん衰退していくんだな
家電のように
4名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:38:55.94 ID:afi/cZJo0
ディーゼルエンジンの供給を受ける代わり、ハイブリッド技術を放出するのか
5名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:42:40.44 ID:qzX2baiD0
ディーゼルエンジンは進化してたのに
石原都知事が、悪のレッテルを貼ったもんだから、日本メーカーの開発がとまったんだよな。

欧州のディーゼルは進化して、いまじゃ高燃費のエコエンジンだからね
6名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:42:55.87 ID:mI1eJ/0p0
7名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:48:00.76 ID:PC7Nh22M0
>ヨーロッパで販売する車に搭載する

どうでもいいわ、そんなこと
8名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:48:55.99 ID:9p/Kwm5j0
日産はベンツと組むし、まさかの日本大勝利?
9名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:49:43.25 ID:qxh/rZG+0
>>5
ディーゼルは音が煩いやん。
10名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:50:02.79 ID:Av3GL4Bw0
>>5
そのせいで今じゃディーゼル積んでる国産車はパジェロとエクストレイルしかないという…
今度CX-5にも積むみたいだが
11名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:50:05.64 ID:t6asONSO0
最近のディーゼルは速くて静からしいな
12名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:50:57.36 ID:yf67C9pN0
日本で販売するにしてもガソリン車と同等の価格
若しくは軽油とレギュラーガソリンの価格差が
30円位じゃないとメリットない
13名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:51:16.97 ID:0uTrgikD0
ディーゼル車ほしいのに日本に輸入されないんだもんな
14名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:52:17.19 ID:1RgRBWyX0
どんなに優れたエンジンだとしても、クルマ音痴のヨタには猫に小判
15名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:52:25.03 ID:k313IBoo0
ディーゼルフルボッコ事件でイメージ悪いからな
16名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:52:26.93 ID:qpm5XQC90
わりとどうでもいい
17名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:54:34.81 ID:yf67C9pN0
ベンツの3リッターディーゼルターボの
トルク50キロは魅力
18名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:54:38.01 ID:k313IBoo0
トルクが凄いから
低回転から力がある
でも15年前のディーゼルは確かにうるさかったw
19名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:54:45.85 ID:qxh/rZG+0
>>13
ベンツは輸入されてるんじゃないか。
何度か見たぞ。
ただ、車内では静かなのかも知れないが、車外だとディーゼルエンジン特有の耳障りな音はしてる。
20名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:55:10.37 ID:lp82jpDL0
あんまりメリットないしな。
そのおかげで、ガソリンエンジンの省エネが日本は進んだんだ
21名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:55:56.85 ID:XcBVLcke0
BMWの技術陣ならトヨタの頭打ちハイブリッド技術を華麗に昇華してくれるでしょう
22名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:56:07.69 ID:qzX2baiD0
>>9
それがね。今のディーゼルは音も排気ガスも変わったんだよ。欧州ものは。
23名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:56:37.26 ID:yYSyXd9c0
>>6
上の車乗りたくない
24名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:58:27.17 ID:FSj4pCkC0
BMWがトヨタみたいな白物家電的なクルマにならない事を祈るよ。
E36の頃みたいな重厚な乗り味に回帰して欲しい・・・。
25名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:58:56.21 ID:qxh/rZG+0
>>22
ベンツの音は何度か聞いたが、音は大して変わらん。
車内の音だと、昔でも物量で遮音してたクラウンやセドリックは静かだっただろう。
26名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:59:21.81 ID:yf67C9pN0
1リッターディーゼルターボとか
1.8リッターディーゼルターボをミニバン
ノアやセレナクラスに積んだらヒットの予感
27名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:00:00.10 ID:i3PtrQh80
この合意のエグイところは、トヨタの出す技術はトヨタの技術でなくて、下請けの…
28名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:01:04.06 ID:Q5Sp3BRp0
次はディーゼルプリウスか
29名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:02:35.39 ID:kVNa0dnMi
マツダのディーゼル使えばいいのに。
電池の技術をあげちゃっていいのかよ?
30名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:03:01.62 ID:5C1uMRrF0
ルマンも優勝したアウディ等は
ディーゼルだからな
31名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:06:26.71 ID:hiWHRLFA0
ディーゼルでルマン?
そういう時代なのか
32名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:07:20.84 ID:WV6UKZG+0
SAABとかボルボとかハマーとかトヨタに買収して欲しかった
33名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:09:34.28 ID:oERHHqP+0
目指す先は電気自動車だからハイブリッドは正しい。ディーゼルは長く使うと黒煙がどうしても出てくる
34名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:10:04.95 ID:5C1uMRrF0
35名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:16:26.40 ID:x9awyQ3n0
>>6
トヨタの方がいいな
36名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:17:04.44 ID:cOX6d9Hb0
排ガスは改善されたけど音は遮音を強化したけだわ
37名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:23:20.17 ID:1xPRNyK80
∩# `Д´>'')
38名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:35:20.38 ID:uY9BpEZFO
BMWって何だかモリゾー社長の好みも入ってそうな気がしなくもない
39名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:43:09.65 ID:JBH1e7Rn0
ドイツの科学は世界一
40名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:44:23.15 ID:/BLU29V50
ディーゼルハイブリッドのランクルとハイエースを本気でやるきだな。
41名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:00:27.27 ID:oyPCrn/Y0
ディーゼルエレクトリックってのは昔から有るからな
定速回転向きのディーゼルとハイブリッドの組み合わせは面白い
42名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:37:24.87 ID:o99OuqnX0
原発がオワコンなのでEVもハイブリッドもオワコンだよ。
今年のモーターショーそれでディーゼル。
43名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:42:49.68 ID:UzOVPt0U0
トヨタの方が供給受けるのか、逆だと思った。
何やってたんだよ世界のトヨタ、レースなんかやってるばやいか。
44名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:47:28.58 ID:pHmcZEIN0
117クーペのディーゼルなんてあったね。
45名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:48:16.62 ID:wqbCPTp/0
デザイン bmwで、中身トヨタにしてくれ

マジで
46名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:01:04.25 ID:oERHHqP+0
そもそも低回転域でメリットのあるディーゼルをハイブリッドにしても効果薄
47名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:04:50.04 ID:ppCY3i3QO
一昨日、発表したホンダの1.6ディーゼルに対抗できないから
涙目でBMWから買うわけよ。
48名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:23:52.75 ID:POxMioBTP
内燃機関自体が消えゆく技術だからな
寂しいけど…
49名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:27:57.37 ID:oERHHqP+0
トヨタならディーゼル自前でやる気になればいくらでもできるでしょ
50名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:29:41.71 ID:ppCY3i3QO
できないから提携しますよっていうスレです。
51名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:34:53.86 ID:HEp6EpET0
欧州市場だけのために開発してられませんよと。
52名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:36:17.47 ID:ekOWjn8v0
トヨタはジジ臭い車ばっかりだからフェラーリあたりからデザイナー引っ張ってきて
53名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:37:59.22 ID:YS/qY6Gm0
BMW傘下のランボルギーニと提携してトヨタガヤルドを500万以内で出してくれ。一括で買うから。
54名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:45:15.73 ID:brXgAfzB0
デザインの供給も受けろよ
 
55名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:47:05.48 ID:UiualQ930
いまさらディーゼルなんか売れないって
56名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:50:41.48 ID:Gxi1Ifap0
フェラーリ・ホンダのF-1マシンを生きている間に見たい
57名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:51:03.17 ID:Xo4WC3lA0
いすゞ「」
日野「」
58名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:56:30.15 ID:6W0MmATT0
>>53
ランボルギーニを傘下にしてるのはアウディ。

>>55
エコ意識が強い欧州ではディーゼルの需要が伸びてる。
ドイツではメルセデスもBMWも4割がディーゼルだ。
逆にハイブリッドは不人気。
59名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:59:22.10 ID:POxMioBTP
石原のディーゼル排除宣言以来、日本ではディーゼル=環境破壊のイメージが
刷り込まれてしまった。
まぁおかげ様で海外よりハイブリッドや電気自動車に注力せざるを得なくなり、
今や世界をリードする結果になったけどな。
この先日本ではディーゼルが復権する前に内燃機関の時代は終わるだろう。
60名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 03:00:17.90 ID:SRTgFi+x0
ディーゼルが増えて軽油が高くなる可能性もあるな
何年か前に軽油が高くなったこともあるし
61名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 03:06:26.65 ID:hkmWPDMF0
デザインの供給も受けたいってあるけど、
実際はトヨタは幅広い車種を販売してるからデザインに差が出るのは当然?

それともBMWも本国ドイツではパッソみたいなクラスの車があって、
その車のデザインも秀逸なの?

車事情に全然詳しくないけど、レクサスならBMWにそこまで見劣りしてるようには見えないけど、素人意見なのかな?

?ばかりで申し訳ないですが少し気になったので…
62名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 03:06:54.48 ID:6W0MmATT0
>>59
そのとおり。
欧州ではディーゼルがガソリンより環境にやさしいのは常識。
環境に悪いと思ってるのは日本人くらいだろうね。
それに価格もディーゼル車が高いから富裕者が好んで乗ってるのも日本とは異なる認識。

63名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 03:13:55.96 ID:6W0MmATT0
>>61
>それともBMWも本国ドイツではパッソみたいなクラスの車があって、
>その車のデザインも秀逸なの?

パッソとはクラスが違うが一番小さいのはミニがあるよ。
優秀かどうかは判断しにくいが世界的に人気があるね。


>車事情に全然詳しくないけど、レクサスならBMWにそこまで見劣りしてるようには見えないけど、素人意見なのかな?

まぁ高速を走らない限り負けてないと感じるよ。
しかし高級車は機械的な優劣よりデザインとか伝統とかイメージが大事だからね。
その意味ではライバルにはまだ成ってない感じ。

64名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:06:20.81 ID:VCW2YSkRI
いくら昔のディーゼルとは違うとは言え、あの音はディーゼル特有
ゴロゴロゴロゴロ…
65名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:13:41.76 ID:UiualQ930
最新のディーゼルもいいのは新車のうちだけ
すぐうるさくなるし黒煙吹くよ。あと燃費もガタ落ちする
新車のときだけですよ。まともなのは
66名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:25:45.35 ID:HEp6EpET0
今のディーゼル車はもうガソリン車とそんなに変わらないと昭和50年代に聞いた。
67名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:28:30.70 ID:UiualQ930
>>66
最初だけな
68名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:28:37.68 ID:56QUMhvT0
ディーゼル・ハイブリッドが来そうだな
ガソリンの値上は止まらないからな
69名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:30:53.03 ID:ffienT+A0
スズキとフォルクスワーゲンは揉めてる真っ最中、コイツらもオイオイ揉め出すんじゃねぇの?
70名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:32:47.21 ID:UiualQ930
>>68
ディーゼル・ハイブリッドはこない
ディーゼルはシリンダー内の圧縮が
ガソリン車とは比べ物にならないくらい高い
だからシリンダーブロックが分厚く重たくなる
ハイブリッド車が今以上に重量増加すると利点が無くなる
71名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:33:11.82 ID:39QsJRo+0
スバルがいいディーゼルを持っていた様な気がしたのだが。
開発頓挫したのか?
72名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:33:45.94 ID:5Hdj5LI/0
なんでダイハツ・日野・いすゞじゃダメなの?
73名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:33:54.25 ID:1sCKfl8P0
トヨタってあと何年自動車作って食っていけるんだろうな
74名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:37:20.86 ID:56QUMhvT0
石原のディーゼル規制のパフォーマンスで完全に止めを刺されて
日本のディーゼルは終わったからな石油の高騰は止まらないよ
75名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:37:48.74 ID:UiualQ930
>>73
プラグインハイブリッドプリウスで5年は大丈夫
そのあとは電気自動車で勝負
負けたら終わり。絶対に負けられない
76名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:38:23.58 ID:5Hdj5LI/0
日本は軽油を輸出している
これ豆な
77名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:39:10.09 ID:nS9GcVJB0
ETCにエンジンがつくの?
78名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:39:11.33 ID:vnMpjtyY0
>>65
いつの話をしてんの?いまの国産ディーゼルエンジンは90万キロ超えても黒煙なんか出ない
大型車のディーゼルエンジンは日本が世界最高の技術を持ってる
ボルボやベンツ社が国産の大型車より安くしても売れない理由は、エンジンが駄目だという理由に尽きる
国内では小さなGSだと軽油が売ってなかったり、税制の仕組み自体違うから乗用車用の新型エンジンを
国内向けに開発する利点がないという事だよ。
79名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:39:30.08 ID:56QUMhvT0
原発を廃止したら電気自動車の普及は厳しぜわかるよな
80名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:39:55.63 ID:GQmwiSc80
日野はデカイの以外興味ないのか。
81名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:40:03.60 ID:PpCQ9bP8O
ヨーロッパでディーゼルが盛んなのはヨーロッパでよく使われてる北海産の軽油はイオウが少なくて黒い煙が出にくいから

因みにヨーロッパではディーゼルエンジンの排ガスである窒素酸化物が酸性雨の原因で有ることは公表されていない
自動車業界がマスコミに圧力かけてると予想される
82名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:41:37.06 ID:UiualQ930
>>74
俺もあと数年乗るつもりだったハイラックスサーフを強制的に乗れなくされた
なにも個人の持ち物までやらなくても新車販売だけ止めれば自然に淘汰されるだろうに
あの恨みは忘れられない。やりすぎだ
83名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:43:55.12 ID:hkmWPDMF0
>>63
イメージつかめました
そもそも会社としてのありかたが違ってるみたいですね
それは車のラインナップみても感じました

私はビッツで十分満足ですが、お金持ちならレクサスのクーペではなく、BMWのM6を選ぶだろうと思ったのにも納得です
84名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:44:03.60 ID:vnMpjtyY0
>>75
トリプルハイブリッドのプリウスを東京モーターショウに出すらしいが、国産メーカーらしい変態技術だと思った
けっこうニッチなニーズに応じる部分もあるんだが、トヨタとしてはディーゼルエンジンに成長性はないと見ているんだろう
85名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:45:41.04 ID:UiualQ930
>>78
大型はそうだろうな。乗用車用ディーゼルは信用してないよ
86名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:49:19.23 ID:vnMpjtyY0
>>85
2t車クラスと乗用車エンジンは機能上の違いはあっても大差ないよ。別に2000〜3500ccクラスであっても
国内に需要があればラインを作れる、無ければ無駄な投資。
87名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:51:18.27 ID:UiualQ930
>>86
需要が無いのは信用されてない証拠
88名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:57:09.46 ID:vnMpjtyY0
>>87
あのな、欧州でディーゼル車が増えた理由はデンソウとトヨタが2005年に開発した新型コモンレールエンジンのおかげなんだよ
89名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:59:07.62 ID:UiualQ930
>>88
おれら欧州住みじゃないし日本だし関係ないし
90名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:00:57.07 ID:OxBuLzdG0
EUはスモッグがひどいからな。
NOxの基準も緩いし。
ディーゼルは燃費はいいけど環境にはやさしくない。
デンソーとガイシは儲けてられてウハウハだろうけど。
91名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:02:38.06 ID:vnMpjtyY0
>>89
馬鹿はレスすんな、欧州車のディーゼルエンジンの基本はトヨタの特許技術を使っているだけのことだ
92名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:03:36.95 ID:5Hdj5LI/0
そろそろ夢から醒めて機織り機作る仕事に戻るんだ
93名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:07:31.60 ID:24xk2u1PI
コモンレールは年々進化しているからな。
94名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:09:59.31 ID:TRG14L/A0
ディーゼルエンジン積んだバイクとかあれば
乗ってみたいんだが・・・。^^
95名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:11:32.42 ID:vnMpjtyY0
>>93
進化の過程の大きな要素がビエゾインジェクターだからね、日本抜きでディーゼルエンジンの普及はなかったよ
96名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:11:37.69 ID:9eA1QT8l0
ディーゼルなんかどうでも良いが、EUでは商品力的に必要なんだろう
97名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:17:15.93 ID:qOYLkk0s0
ディーゼルってカリカリ音立てて煙吐いて走るイメージがあってなんだかなあ
98名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:00:52.05 ID:pj7gxXEW0
トヨタはまともなエンジンを作ったことがない
ヨーロッパでトヨタのシュアは僅か4%だwww
さすが100年以上車を作ってきた国々
よくわかっていらっしゃる
99名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:06:57.78 ID:vnMpjtyY0
>>98
欧州は貧乏だからな、で欧州車で優秀なエンジンとはどれよ?出来れば型式でよろしく
100名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:24:23.43 ID:xFjppe5X0
>>71
排ガス規制が日本の基準に届かず
いま発売しても10年くらいで乗れなくなるのと
ディーゼルのトルクに対応できるCVTがまだ未完成

・・・俺はマニュアルでも買うけどな
101名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:30:45.21 ID:ITX2ZIgaO
日本メーカーがディーゼル作らなくなったなんて妄言を掃く奴が多過ぎて困る
欧州向けにクリーンディーゼル作りまくってますから。その中でも飛び抜けたの作ったのがマツダ
102名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:31:39.40 ID:iwSnOXMTO
BMWと提携するて 変な話だな
ディーゼルエンジンを提供してるのはトヨタのほうじゃないか
103名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:36:31.16 ID:nUKSxEWf0
>ハイブリッド車をはじめとするエコカーの重要な
>部品である電池の研究を共同で進めるなど

むしろこっちのほうがメインじゃないの。
今度の新型プリウスも全部パナソニックの供給だろ。
104名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:36:59.78 ID:cuSBHGgQ0
>>71
スバルは水平対向エンジンしか思いつかない。印象が薄い。
105名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:42:34.87 ID:RTDZ7m2p0
充電式は原発が前提だから
日本じゃ、もう売れない
ディーゼルの方がいいんだろうけど、
売れれば軽油の税金上げるだろうし
どう転んでも自家用車は終了だな
106名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:43:19.32 ID:7+wfsDq00
直6つくってくれよおおおお
107名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:44:22.73 ID:iwSnOXMTO
エコカーの電池てニッケルのことかな

爆発するぞ
108名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:53:03.00 ID:vQH+r6iT0
車両用リチウムフェライトバッテリーがもうすぐ実用化されるんじゃね?
アレは微妙に革命っぽい
トヨタのディーゼルは1KD辺りで派手にぶっ壊れをやらかしたから印象はよくないな。
モーター駆動と発電が主で内燃機を従にバランス切替りゃディーゼルハイブリッドは面白い気もする
109名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 06:53:04.93 ID:XKU3nm8i0
トヨタってVWやaudiの車売ってるよね。

それでBMWと提携って、どれだけドイツ好きなんだよ。
110名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 07:14:02.35 ID:xCzWwu3Q0
>>109
リスク回避したいからじゃね
111名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 07:57:12.47 ID:WmR02eEXP
>>70
ディーゼルハイブリッドはすでに出ているよ
ttp://www.peugeot.com/en/products/cars/3008hybrid4.aspx

ディーゼルは排ガスの関係から昔から比べると低圧縮化しているし、
エンジンヘッドも鉄からアルミに変わってる

補機類が多いからガソリンより重いのは変わらんが、昔ほど重量差は無い
112名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:54:19.93 ID:IZJiFD3Z0
ディーゼルと言えばヤンマーだろ
113名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:57:13.11 ID:PE7S5oh80
ヨーロッパで車を売るのっていろいろ気をつかわんといかんのだな
まぁその先にアフリカ大陸を見据えてるんだろう
しかしハイブリッドちゅーのは凄いカードだなw
114名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:00:55.99 ID:DBlmXhhR0
>>6
トヲタデザインの集大成がこの写真にある
トヲタでは超えられない壁w
115名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:01:16.60 ID:0/PTdLmo0
日野の2tのエンジンでいいやん
これをビッツにつっこんだらエコやで
116名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:08:18.09 ID:PkgQLejP0
>>12
漏れもディーゼル乗ってたが
去年だったか一瞬軽油の方がガソリンより高くなって
馬鹿らしくなってガソリン車にしたよ

トルクがあってディーゼルは好きなんだがなあ
117名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:08:37.35 ID:bihgR0Rw0
>>78
ちょっと前まで日本の軽油は脱硫してなかったもんな、そらススが出るわ
昔の軽油は少し黄色っぽかったけど、今の軽油は完全に透明だし

あれは完全に石原のお陰
118名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:12:22.74 ID:bihgR0Rw0
>>91
あれ?三菱ふそうじゃなかったっけ?
ベンツの尿素噴射とか三菱がダイムラー傘下時に奪い取った技術っしょ

今の三菱は低圧縮ディーゼル技術編み出してるし、三菱は高度技術もってる良い会社だよ
119名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:15:37.62 ID:gvrX0bAe0
日本は頭の悪い政治家に政治的にディーゼルが殺されて
その間欧州では進化し続けてたからな
120名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:16:36.59 ID:PE7S5oh80
トヨタとBMWが組んでF1再参戦してくれんかなぁ?
今のトヨタの社長ならできるだろ
121名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:17:14.26 ID:z/jqW7HFO
>>109
レ糞ス見れば一目瞭然。
初期はメルセデスデザインを盗用
世界的にBMが人気になってきたとたんにBMデザインを盗用し今に至るw
122名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:17:19.19 ID:zNeweJ5/0
欧州は二酸化炭素はともかく、空気は汚れてる
ディーゼルだって万能じゃないってか弱点も多い
123名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:20:36.08 ID:bihgR0Rw0
>>119
その割には日産のクリーンディーゼルどころか三菱の低圧縮以下のディーゼル技術だよね
尿素頼りとか体たらく過ぎ
124名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:23:37.07 ID:ZLZwnG8C0
ディーゼルの技術ならいすゞじゃないの?
確かEUの環境基準のレベルを通過出来るエンジンがいすゞだけだったとかじゃなかったっけ?
独仏のメーカーはいすゞのエンジン使ってるイメージが強かったんだけどな
125名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:24:27.32 ID:8wtUvunB0
>>6
モーターショー向けのデザイン優先試作車と、市販の大量生産優先ファミリーセダンを比較してもw

トヨタのこの車種見合いで出してくるなら市販の1シリ−ズとか3シリーズだろ。
126名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:24:38.70 ID:046azpnc0
>>122
欧州は光化学スモッグが起きづらいのでNOXにはうるさくない と聞いたけど
真偽はわからん(^^;)
127名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:26:54.47 ID:pHmcZEIN0
>>122
なるほど、地球の環境問題と人体への影響は別問題だね。
128名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:27:13.84 ID:ZLZwnG8C0
ディーゼルの技術ならいすゞじゃないの?
確かEUの環境基準のレベルを通過出来るエンジンがいすゞだけだったとかじゃなかったっけ?
独仏のメーカーはいすゞのエンジン使ってるイメージが強かったんだけどな
129名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:28:29.88 ID:B/WIKyWp0
>>124
大きいディーゼルと中型車用のディーゼルはまた違う。
高速度出す為の技術と燃費が日本メーカーは後れた
130名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:32:02.52 ID:bihgR0Rw0
>>129
>高速度と燃費
そこら辺でアドバンテージがあるのはVWグループだけで後はカスじゃん
アウディとしてV12ディーゼルやってたけど、あのエンジンを何かにフィードバックさせたっけ?

メルセデスもBMWも尿素なのに何言ってんのw
131名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:09:52.56 ID:SlHtI8Y4P
WBSでディーゼルベンツタクシー 音うるさかったわ

こんなもの だめです
132名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 10:49:40.36 ID:EI7mW1D+0
>>121
こんどのGSが酷過ぎる、
5シリーズにちょこっとアウディやベンツを混ぜたようなデザイン、
内装はまんま5シリーズだし、
日本の恥さらしだ、

ホンダのクロスツアラー?てバイクもGS(注:ビーエムのバイクです)みたいだし、
いまだにこんなことやってるから日本はバカにされる、シナチョソを叩けない。
133名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:08:52.49 ID:vnMpjtyY0
>>118
いや、コモンレールシステムで初めて1800気圧の壁を突破してディーゼル車の普及に貢献した技術は
トヨタと電装の共同開発によるものだと思ったが、というかコモンレールシステム自体普及したのはこの技術が発端だね
何か出典はないかと思ってみてみたんだが電装にあった

http://www.denso.co.jp/ja/csr/environment/story/no2/1par.html
134名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:37:21.42 ID:rdaVlB+60
日本と欧州じゃ軽油の品質が全然違ってて
エンジンも共有出来ない位って聞いたけど本当?
もちろん欧州が高品質で
135名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:43:30.36 ID:046azpnc0
136名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:49:28.10 ID:LyKfZ/Bni
F1はほっといて。
ルマンとか、インディとかでディーゼル車なんてありえない。
ハコ車といわれるツーリングカーのディーゼル車あるか?
そういう土俵に上がってから、ディーゼル、ディーゼル言え
ってこと。
137名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:52:20.05 ID:7XLm+Ar30
>>122
日本人はヨーロッパと聞くと中世的な街並みや田園風景、スイスなどをイメージして
クリーンな世界を思い浮かべるけど、実際は空気も海も相当に汚いよな。
特に北欧なんて汚染地帯。

欧米人が江戸時代の整然とした美しい街並みイメージでフジヤマゲイシャサクラ
が日本の風景だと思っているのと同じだ。
138名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:55:14.32 ID:rdaVlB+60
>>136
ディーゼルエンジンの飛行機もあるくらいなのになに言ってるの?
139名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:34:50.70 ID:mVg+olps0
>>136
ルマンで無双してるアウディの車ってディーゼルでしょ?
140名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:39:54.76 ID:hULacmei0
>>128
GMが全て吸い取りましたとさ。
141名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:44:27.60 ID:qjsuRqTE0
>>134
今となっちゃ昔の話だよ。
142名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:08:08.53 ID:B+AOhyfdi
アウディにディーゼルはないよ。大丈夫か?
143名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:23:02.98 ID:36i7Wp2U0
熱効率とCO2排出量で見ればガソリンなんかより全然優秀な機関だと思うがなぁ。
窒素酸化物も、実は精製会社の怠慢なだけでディーゼルに罪は無い。
MiniOne−Dマニュアル6速とか日本で売って欲しいよ。
144名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 13:33:26.32 ID:epPK4oleO
つまり、EU仕様のディーゼルエンジンは日本だと本領発揮出来ないと言う事か
145名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:03:49.69 ID:JYHSh9++I
>>142
フォルクスワーゲンと勘違いしていると思われ。
ドイツはなんでもディーゼルと勘違いしている人日本には
多いが、ディーゼルあるのはベンツとフォルクスワーゲン
ぐらい。
146名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:13:01.99 ID:4IqiS7iA0
>>6
BMのこんな車を駐車場に止めてたら
戻ってきたとき十円傷だらけだろうな
147名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:18:07.27 ID:mWK0DQT00
そんなことよりはやく現行Z4のMだしてほしい
ポルシェに浮気しそうだ
148名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:21:23.87 ID:bihgR0Rw0
>>132
アレ、どうみても初代アリストの焼き直しなんだけど
ちなみに初代アリストはジウジアーロ
149名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:22:30.56 ID:Kh+XXUTF0
今度はイタリア抜きでやろうぜ

ってやつ?
150名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:23:22.46 ID:0CuaDrOW0
さすがニュー速クオリティ。
アウディにディーゼルないとかル・マンに走ってないとか

どの星の話だwwwwwwwwwwwweeeeeeewwwewww
151名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:25:53.84 ID:bihgR0Rw0
>>132
そもそもBMWのGSの初代から4代目までのデザイン知ってんのかよと
ネイキッドのRシリーズをクチバシ付けて車高上げてビッグタンクにした程度なのに
その頃のホンダはアフリカツインやトランザルブで今のヤツのデザインの基礎が出来てるわ

お前素人だろ
152名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:34:03.34 ID:bihgR0Rw0
>>133
そっちの方は知らんかった
ソース付きでレスありがと
153名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:36:58.86 ID:MPVMm2Q60
ディーゼルエンジンが増えるのは勘弁してよ
家の前が24時間開放の駐車場で今でもうるさいんだよ
夜中にディーゼルアイドリングとか寝られないよ
まじで
154名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 14:45:17.49 ID:zL+skmNu0
ほほう、すると世界のテロリスト達も大喜びだな
155名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:00:12.41 ID:7fITLCkui
>>150
アウディはラリーでは活躍したけど、あれはクワトロ。
それ以外のモタスポとは無縁な会社。
ディーゼル?昔あったロータリーエンジン試作車と勘違いか?
156名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:03:49.41 ID:bihgR0Rw0
>>155
いやいや、2006のルマンでV12ディーゼル走らせて総合優勝したでしょ。
157名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:08:04.93 ID:FXtiNMe0O
アウディ ディーゼル
158名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:10:22.27 ID:PcfIGGKJ0
おいおいアウディにディーゼル無いってw
クワトロに積んでるTDIはいったいなんなんだw
159名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:13:46.37 ID:7fITLCkui
ルマン24時間レースでは、アウディは2000年以降は12戦10勝。
その内、最近の5勝はディーゼル。
160名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:15:52.80 ID:QO3f6PCT0
>>89
頭悪すぎ
161名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:29:40.29 ID:EKZbns7B0
>>151
しらいでか

おめーは℃素人どころか大型二輪すら乗ってねぇだろ、カス
162名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:31:47.05 ID:lDLi1+TW0
いすゞの提携はどうなったんだよw
163名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:32:36.82 ID:bihgR0Rw0
>>161
あー?ド素人が必死にほたえてくやしいのうw
俺はハスクのTE570Rに10年乗ってる
左キックのな

事実のレスに対して事実を返すこともできねえで煽るだけってwww
164名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:46:19.58 ID:+E4WVzVY0
>>150
どうしょうもないバカの集まりだからなw

165名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:46:32.16 ID:PcfIGGKJ0
おれのはSM610S
166名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:51:03.38 ID:EKZbns7B0
>>163
よう、ハスク10年の℃素人w
即レス必死だな、w

誰も初代GSやアフリカツインの話なんてしてねぇたろ、
日本語不自由なバカはだまってろ
167名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:54:56.87 ID:P46UsCezI
>>155>>159
偉い。ちゃんと調べて出直して来たな。

>>163
ワシも仕事でハスキー使いだよ。チェンソーだけどな。
168名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:56:30.33 ID:+E4WVzVY0
レクサスはヨーロッパでロールスロイスより売れてないからな。
まぁあんなしょぼい車でさらに絶望的なラインナップな
売れるわけないんだが
トヨタも頭を床にこすりつけてBMWにお願いしたのかなw
169名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:05:11.91 ID:+HRJjUKX0
いすゞはどうする気?w
170名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:06:35.59 ID:m9O+x9bG0
マツダのスカイDを買ってやれよ
171名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:11:25.42 ID:G0zo4HkQ0
>>109
他にどこの国が組むに値するんだ?韓国とか言うなよ?w

>>121
レクサスのどの車種がメルセデスのパクリなんだよ?w
ISなんかは打倒BMで作られた車種だぞw
そもそもある時期から欧州の車に日本車テイストがふんだんに盛り込まれだしてるけどなw
172名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:14:20.88 ID:8bE5Wwuo0
ディーゼルとモーターのハイブリット車か
173名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:18:38.35 ID:lvovhnVc0
>>168
自虐だな日本人(いや日本人じゃないかな?)は、会社の規模を考えろよ。
174名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:25:30.83 ID:+E4WVzVY0
>>171
アルテッツァのときはひどかったなぁ。
なんせ3尻のディメンション丸ぱくりでさすがにあんときは
BMもこぼしてたしな。

>>173
おめはなんも車のことなんかわかんないんだから黙ってろ。

175名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:29:14.41 ID:lvovhnVc0
>>174
ID:+E4WVzVY0

バカを晒さないほうが知性があると勘違いするよ、ディメンションなんてデザイナーは使わないけどな、

ごめん素人が気を悪くしたかな?
176名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:33:22.60 ID:+E4WVzVY0
>>175
ディメンションってのは寸法のことだバカタレ。
誰がデザイナーの話したんだ。
177名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:36:28.61 ID:lvovhnVc0
玄人の方ですか?バカタレってどこの方言ですか?BMWの関係者の方ですかwww

いじめてごめん。
178名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:39:12.33 ID:VzuCZLFY0
179名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:43:13.75 ID:bHQq/JCs0
トヨタ ドラえもん新CM 「のび太のドラ離れ」篇(東京モーターショー)
http://www.youtube.com/watch?v=n0zdcl8zuHI
180名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:44:57.86 ID:bihgR0Rw0
>>167
その道の仕事だとハスク持って初めて一人前とか言われてたよね
軽合金のフレームが兎に角頑丈だった印象

ウチはハスクのハンマーナイフモア持ってます
中身はコマツゼノアだけどw
181名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:45:52.29 ID:lvovhnVc0
>>178
ID:+E4WVzVY0

こいつ最低なやつだな、レスするんじゃなかった。

そこらじゅうでバカとかバカタレとレスしてるわ、自称自分は素晴らしい人間なんでしょう。
182名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:47:04.60 ID:AO6lN4va0
石原はディーゼルエンジンではなく

日本の燃料を叩くべきだったんだよなw
183名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:52:45.97 ID:bihgR0Rw0
日本メーカーとドイツメーカーは合わない
ってゆーかドイツメーカーって何処と組んでもモメまくり

メルセデスは組んでたクライスラーに型遅れのEクラスとSLKしか渡さないとか最悪
VWも東欧子会社には型遅れしか寄越さない
フィアットはドーンと新開発の159シャシーを供用させたりしてんのに
日本メーカーはアメリカと組む方がいい、絶対上手くいく
フォードとマツダとか、GMとスズキとか。
184名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:00:30.25 ID:mrfiH0PD0
マツダの低圧縮ディーゼルに興味がある
185名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:44:46.77 ID:pHmcZEIN0
>>183
ドイツ人は技術の重要性をよく分かってるからとも思えるけど。
特にクライスラーは技術開発に投資しない会社だし、
古臭いシャシーを使い回して色んな車に仕立てる。
クライスラーのそういう所は個人的に嫌いでもないけど、
そんな会社にホイホイ新型シャシー提供したら技術人の士気も下がらないだろうか。
186名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:44:13.61 ID:GW7kFAhc0
>>185
チンケな技術を後生大事にしてる感じだなドイツって
今やゾーリンゲンの刃物とか完全破綻してるし
堺の刃物とか、京都の菊一文字は独自技術ですごい包丁作ってる

菊一文字の包丁は日本刀の作り、つまり3種類の鋼を組み合わせてつくるんだけど。
刃金を硬鋼じゃなく積層鋼にしてダマスカス状にしたりとか。
1万するペティナイフ持ってるけど切れ味すごくてマグロでもガンガン捌けるし、見た目もいい。
かたやゾーリンゲンは一枚物の鋼版を削って包丁の形にしたらおしまい。

教えても真似できない、それこそが本当の技術だと思うんだけどね?
187名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:52:26.36 ID:GW7kFAhc0
VWのDSGもTSIも簡単にコピーできる
フィアットのマルチエアは無理
マツダのスカイアクティブも無理
日産のエコディーゼルも無理
デンソーの1600バールコモンレールも無理

独自技術ってのはこーゆうモンだよ
188名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:56:24.24 ID:UCgytWI80
とりあえずバカ高い燃料税をどうにかしようよ

アメリカなんてガソリン50円ほどだぜ
朝鮮に5兆円もくれてやるならまず日本人のために使えよ
189名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:56:56.02 ID:YF/rTw7K0
日野やダイハツといったディーゼルに強い子会社があるのに、このていたらくは。
やはり石原都知事のせいか。
口ばっかりで先見性が皆無だったな。
190名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:49:55.34 ID:4IJDUvoz0
>>5
今度マツダがディーゼル車出すよ。
191名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:03:24.04 ID:flzF6OLSP
>>185
クライスラー買おうってヤツが200k以上の安定性とか
気にするわけ無いもんな。
旧型ならコスト安いだろうし。
192名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:04:39.90 ID:kS+zd7lY0
あのせこいトヨタが社外からディーゼルエンジンの供与を受けるんだから
ヨーロッパで通用するディーゼルエンジンを造れなかったんだろうな
193名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:13:10.04 ID:TyNty57W0
>>189
バカ言うな、石原があの煙幕まき散らし車を排除してくれたから
今クリーンディーゼルを〜という話になる。
あのままだったら未だにディーゼル死ねだ。
194名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:15:39.93 ID:Nkj43NzW0
>>186
金属としての硬度が全然違うぞ?
両方使ってみて判断した方がいい。砥いで見れば理解できると思う。
国産も悪くは無いが、売れ筋はステンw
おまけに日本刀の作りからいえば、ダマスカスのように紋状が出るのは
失敗作。高硬度の刃を低硬度で包むのが日本刀。
最近言われるダマスカス(大昔のではない)はただの意匠で、わざとわ
かりやすい層をつくってるだけのが多い。
 そもそも日本刀の技術で包丁作るのは向いていない。国産包丁は鉈に
近いものが本当の良品。外国人向けに刀を引き合いに出すメーカーに釣られんな。
あと、ステン刃物の技術では日本は凄い技術持っているよ。
195名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:16:49.20 ID:QBOY1Ccc0
>>193
ディーゼル車が悪いんじゃなく日本の軽油の質が悪かっただけだぞ
アホの石原の受け売りはバカ晒すだけ
196名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:25:58.19 ID:TyNty57W0
>>195
軽油の質が悪かったのは承知だ。
その軽油より質が悪いのは対応したエンジンを作れなかった、作らなかった自動車メーカーだ。
そしてそれなりの整備や運転をしなかった運転手たち。
合わせて石原は叩いてくれたと思ってる。
197名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:28:09.53 ID:nLy+c1jc0
ETCにエンジンが組み込まれると聞いて
198名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:58:22.16 ID:Lt1OHoLI0
グループ企業にダイハツがあるんだから、またリッターディーゼルターボ作らせりゃいいのにな。
ロックンディーゼル復活しろw
もちろん黒煙なしでおねがいします
199名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:43:28.41 ID:Hrjd/FbA0
松田のロリータは最高です!
200名無しさん@12周年
ここ何年もルマン24時間レースでガソリンエンジン車がディーゼルエンジン車に負けている。
ルールを変えないともう勝てない状況だ。