【皇室】女性宮家「緊急性高い」=国民的議論必要―野田首相

このエントリーをはてなブックマークに追加
399別冊宝島1752 誰も書けなかった日本のタブー

・外国メディアは、皇室は改革の絶好の機会を逃した、できすぎた慶事に国民は戸惑っている
 と辛辣な論調の記事を掲載した

・典範改正に皇族として反対を表明したのは三笠宮寛仁さま→女性皇族と旧皇族男子が結婚し
 男子が誕生すれば男系維持は可能という考え

・彬子さんと瑶子さんは寛仁さまと同じ意見で、旧皇族男子のなかにも皇族女子との結婚をする
 覚悟のある適齢者もいた→ 

 ■両陛下はその現実化を懸念→両陛下と寛仁さまは若い頃から
 犬猿の仲で、その事も悠仁誕生の背景の一つにあると指摘する人もいる (旧宮家関係者)

・壬申の乱を想起させるような事態が、現在水面下で進行している

・雅子さまを貶めるような話題や、皇太子ご夫妻の離婚説などを意図的に流す動きは
 今も続いている→ 皇太子さまに皇位継承を辞退させることが狙い→次が秋篠宮になれば、
 色々な面で悠仁へのバトンタッチが上手くいく (宮内庁担当記者)

・両陛下と秋篠宮家の私的交流は非常に密→ 両陛下には公私両面での秋篠宮さまへの
 肩入れがなにかと目立つ

・悠仁についての宮内庁の報道規制は厳しく、「申し合わせ」(協定)違反には公認の取材や
 写真提供などの便宜供与停止の(※)罰則まで設けられている ※罰則付きの報道規制

・愛子さまや皇太子ご夫妻にはこの種の事前規制は一切なく、報道は野放し状態