【話題】 全国民必読! 60歳から年金をもらおう・・・どうせ当てにならない年金制度、「繰り上げ受給」で早く確保した方が賢い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
手続きは、年金の申請書類に1枚の紙を添付するだけ。たとえ減額されようと、早めに受給したい。
定年後、無年金に悩むこともない。基礎年金に加えて、厚生年金も繰り上げて受け取る時代が来る。

本誌先週号の「年金は60歳からもらった方が賢い」は、大きな反響を呼んだ。

たとえば、ある公務員の男性(54歳・神奈川県)は、編集部にこんな便りを寄せている。
〈私個人としては、「低い金額で構わないので早めに年金をもらおうかな。数年後はもらえるかどうか不安だから」という考えでいます。
すなわち、「年金制度を考えている今の政府が信用できない」というのが本音です〉

厚労省が支給開始年齢を70歳まで引き上げる案を検討し始めてから、「年金」への不信感は一気に高まった。
リーマン・ショック、欧州危機などによる株式市場低迷などで年金財政は逼迫しており、
この先制度が破綻して、年金がもらえなくなるのではないかという不安の声が尽きない。

現在、基礎年金(国民年金及び厚生年金の定額部分)の支給開始年齢は65歳まで引き上げられている。
60歳支給開始となっている厚生年金(報酬比例部分)も今後、受給開始年齢が段階的に引き上げられ、
50歳以下の男性は全員が65歳からの支給となる。

このままだと現在の年齢が50歳以下の人は、会社を定年退職した60歳から65歳を迎えるまで
「無年金・無収入期間」を耐え忍ばなければいけないのだが、実は別の選択肢もある。

特別に希望すれば、基礎年金の受給を「60歳から」に繰り上げて開始することもできるし、逆に70歳まで繰り下げることもできるのだ。

今後、'13年から'25年にかけて段階的に支給開始年齢が引き延ばされる厚生年金についても、
特別に希望すれば、60歳からもらえるのである(後述)。だとするならば、なるべく早く年金をもらったほうがむしろ良いのではないか、
という意見が識者たちから数多く上げられているのだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/27868
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/1/c/550/img_1c5b1ae5fc4d8c9d2058e7c936167dfd262397.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/c/8/550/img_c8703387cc7c8dbee0235f7a1c31ef07217858.jpg
2名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:40:57.01 ID:wOzuWLze0
うんち君
3名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:41:01.19 ID:KzcKdvYI0
60歳まで生きる自信がない
4名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:41:43.03 ID:9zo5yGWA0
いいからツケ払えや老害ども
5名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:41:47.88 ID:cSzVdJCY0
貯蓄のある公務員ならではの考えですね。
6名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:44:44.45 ID:hKgeXnGd0
30歳からもらえるならもうもらいたいわw
7名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:46:01.52 ID:No+xC2gj0
とりあえず納付分清算してくれ。
8名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:48:15.73 ID:GX3kGmgl0
現行制度なら平均寿命で考えた場合
63歳何ヶ月だかで受給開始が一番効率がいいと聞いたことがある
9名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:48:46.84 ID:hhTVeUvs0
年金は制度そのものを見直さないとどうにもならん
10名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:50:47.83 ID:ONO9dQd50
NHKの受信料を廃止すれば
その分、退職者の貯金になる
11名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:51:11.41 ID:Yid1R/LN0
支給開始年齢上げて、支払額もさげるなら
現状払われている年金に関しても減額されるべきだよね。
減ったら生活出来ないとか言う老人が出てくるだろうけど、今の若い人なんて人生設計すらまともに組め無い程先行き不透明なんだよ。

12名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:51:31.65 ID:YcuLP0tR0
2ちゃんねらーの大部分は支給開始70歳時代の年金生活者だから
前後5年の繰上げ繰下げ請求も65-75歳。60歳からもらうことは不可能になる。
太く短く生きて50代のうちに死んだ方が良い。
13名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:51:57.99 ID:W8Ne48F70
>>9
消費税増税とは別に10%いただきます
14名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:54:51.65 ID:+YZidP880
マスゴミの言うことはどうせ当てにならない
何歳だろうが「年金をもらう」という事に思考を誘導しようとしている
選ぶべきはどちらでもない「納付分払い戻し」だよ
15名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:54:59.92 ID:d0WyHlXl0
ハゲの軍団復活したのか…
16名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:55:00.51 ID:pzYOW2DE0
となりのひとはせいかつほごひでまいにちぱちんこざんまい
17名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:57:32.81 ID:5uGRm9Gm0
預金封鎖されるよ。
年金はパー・退職金はパー
預金も101万以上はパー(101万以上はペイオフ)

ソ連崩壊でこうなったので、日本もこうなる。

18名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:58:06.50 ID:T27gMvUq0
払った年金返還して、消費税を財源に充てるって麻生案が良いな
まぁ年金利権持ってる厚生省に友愛されるだろうけどw
19名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:58:22.10 ID:8Nn0l//RO
既に貰っとるからなでうでもええな
20名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:59:03.07 ID:572ALw3D0
ネズミ講より悪い。ネズミ講は関わらなければ済むことだが、年金は強制。
21名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:00:18.90 ID:zjX8QBG00
こんな事を言って、皆が殺到すれば保ち切れずに破綻しちまうだろが
22名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:00:40.13 ID:0nEGk7NNO
早く死にたい

ただそれだけ
23名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:00:58.77 ID:lpYMa9m60
取り付け騒ぎktkr
24名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:01:10.12 ID:QU8+jqvv0
女性は長生きだから後のほうが得だろ
25名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:01:20.52 ID:N6yilSG00
スレタイと同じことを知人が言ってるけど
単に無年金期間をつなぐ貯蓄をしてないだけ
26名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:02:41.83 ID:7xdFl3P10
そもそも、国民皆年金なんて、国のおせっかいもいいとこ。

自分の老後くらい、自分で面倒みればいいんだよ。

健康保険もそうだ。
金がないならたかが盲腸でも死ねばいい。
アメリカはそうだ。
ついでに救急車も有料だ。
27名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:03:06.57 ID:e65MS1wE0
こういう話が表に出てきた、ということは……
28名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:04:04.73 ID:Fao9qEfVO
>>25
貯蓄はなかなかねぇ。
その年になって仕事がなければ繰下げようかと。
29名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:05:41.32 ID:AjxNl9gN0




すべてにおいて公務員が悪い




30名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:05:45.86 ID:7qaToRC2P
あと10年たったらまた大幅減額来るよ。年金は破綻してるからな。
31名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:07:48.61 ID:NsRXZdIk0
アメ国債に化けている年金がアメ破産ですべて紙屑ですw
32名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:08:20.73 ID:deukgCCk0
納めてない俺には関係のない話
33名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:10:49.13 ID:SdyxujX+0
よく考えると日本の年金制度ってねずみ講とがそんなに変わらないよね。

正直、システムを作ったものと初期の会員だけが得するって。

34名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:11:04.41 ID:PIILLRMW0
国が主導してるネズミ講。
こうなると社会保障を隠れミノにした犯罪行為。

あ、年金がじゃなくて悪知恵ばかりの役人と老害がつくった制度のほうね。

若い世代で署名集めたり被害者の会を結成して、
国と黒幕のクズ老人どもを訴えようぜ!!
35名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:11:35.43 ID:17g9/G9VO
若い人は海外で働いたほうがいい 今から払っても将来もらえないよ
36名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:14:38.14 ID:69yzkurW0
年金も契約制にしろ
37名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:15:04.86 ID:h5us4u170
また公務員か
38名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:16:02.34 ID:FQ8cs2vO0
>>26
>健康保険もそうだ。
>金がないならたかが盲腸でも死ねばいい。
>アメリカはそうだ。
ちゃんと調べてから書けよ。
米国の場合、65歳以上の高齢者と障害者、人工透析にはメディケアがある。
財源は、現役世代に課される連符税(メディケア税)、
サラリーマンで本人負担1.45%+会社負担1.45%
自営業で2.9%
低所得者(国民の20%ぐらい)には、メディケイド
財源は、連邦政府と州政府が折半。

昨年、可決成立したオバマの医療制度改革により、
政府の補助金で、中間層も、全員、民間保険加入。

ちなみに、年金は米国も国民皆年金
賦課方式+若干の積立金
財源は連邦税(社会保障税)
サラリーマンは本人負担6.2%+会社負担6.2%
自営業は、12.4%
39名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:16:19.84 ID:mVU4Tkj40
「本当に儲かる情報を語るバカはいない」

はい終了。てかソースがもうね
40名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:17:46.21 ID:mSiV8neIO
自分が年金もらう頃には
60歳では受給できなくなってるよ
ほぼ確実に…

最速で75歳…か…な……orz

41名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:19:48.91 ID:2xYrmKUK0
年金制度自体選択制にすればいいじゃん
42名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:20:22.64 ID:FQ8cs2vO0
>>35
>若い人は海外で働いたほうがいい 今から払っても将来もらえないよ
主要先進国は、いずれも、国民皆年金で賦課方式。
保険料率または税率は、日本よりも高い国もあるし、
どこの国も、年金財政の悪化で、年金支給開始年齢の引き上げを検討。

厚生労働省:諸外国の年金制度
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/shogaikoku.html
43名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:20:23.81 ID:1uF4TL2D0
こんな奴に限って100まで生きて
子供どころか孫にまで迷惑かける。
44名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:21:01.00 ID:97flNKN40
60からじゃ満額もらえないだろ。
45無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:21:36.34 ID:jf3Rdyd/0
>>40
平均寿命も短くなるから払わない方がいい
46名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:22:31.61 ID:NsRXZdIk0
政治家や官僚はいかに国民から税収を得て自分たちが楽をするか
これしか考えてないから、国民がどうなろうと自分たちさえよければ知ったこっちゃない
責任追求もされないから無問題
やってることは詐欺師と同じ
47名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:22:32.09 ID:J8nfUvVn0
爺婆が死んだら財産没収して若者に回せば良いじゃん
48名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:22:58.12 ID:R5IcTuFyO
早く死にたい
70まで働きたくない
49名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:23:24.52 ID:3nYDoSYm0
短命家系の人間なら当然のこったわな。
50名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:24:31.15 ID:FQ8cs2vO0
>>41
>年金制度自体選択制にすればいいじゃん
日本だと、保険料だが、保険税として徴収する国の方が多い。
51名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:24:56.94 ID:5Ri81Pw60
ここにいるみんなには関係の無い記事だな。
52名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:25:07.34 ID:qBN1ZFoAI
若いうちに研究のフィールドワークでヨーロッパ各地をたくさん
旅して貴重な体験をしておいてよかったわ
今40代だけど既に椎間板ヘルニアやら内臓疾患を患い
老後、年金で自由に遊び回れる活動領域が狭まってるから…
53名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:26:13.21 ID:Y+pf6Yhf0
ピカで平均寿命の方を下げたから年金は崩壊しない
54名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:28:12.02 ID:NsRXZdIk0
政治家に知り合いがいるが、一度その味を覚えたら贅沢三昧
当初の崇高な理想なんてどこえやら

国民は奴隷のように絞り取って捨てるだけ 江戸時代の農民だな
足りないなら海外から税収奴隷を入れるだけの代替可能なパーツ部品としか考えていないからな
国を当てにするなんてブラックジョークにもならないぞ
55名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:29:43.15 ID:FQ8cs2vO0
>>46
>政治家や官僚はいかに国民から税収を得て自分たちが楽をするか
>これしか考えてないから、国民がどうなろうと自分たちさえよければ知ったこっちゃない
逆だろ。
年金積立金が120兆円あって、最近の取り崩し額が、毎年5兆円ぐらいなので、
二十数年は保つ。
任期を大過なく過ごしたいならば、国民に不人気なことは先送りし、何もしない。
でも、それでは、無責任だ。
56名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:33:57.21 ID:NsRXZdIk0
>55
政治家はそうでも官僚は違うだろ
なんだかんだでその道のプロの官僚に丸め込まれているのが政治家な
この国のガンは官僚だ
57名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:34:50.36 ID:LrsoHM900
これからは放射能でガンになって亡くなる方が増えるので
年金が貰えるまで生きていない者が多くなってくるとおもう。
今の若者は年金制度は崩壊している事を知っているので
「払わない」と言っている者が増えてきています。
後10年したら、受給できる者も年金を支払う者も公務員だけ
って事になりそうな気がします。
58名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:35:01.06 ID:JyaoZdoi0
20代から繰り上げ受給ってできませんか ?
59名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:35:05.08 ID:quQOyBqdO
野田総理が韓国に5兆円融資してるが
そんな金あるなら年金にまわせよ


60名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:35:17.29 ID:Wh9ZZ3YN0
年金制度は完全に破綻してるから
受給年齢あげるとかじゃなくてもっと根本的なところから直さないとどうにもならん
61名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:38:58.44 ID:FQ8cs2vO0
>>56
後期高齢者医療制度騒動でも、そうだが、当時のタックルでの
政治家の発言を見ても、制度について調べもしないで、局の作ったVを見て、
適当なことを言っていた。
官僚に丸め込まれるというよりも、制度について、何も調べないで、
マスコミの報道に乗って、適当なことを言っていただけのヤツらが、
官僚の説明で真実を知っただけだ。
本当は、官僚を上回る知識と大局観を持った政治家を養成すべきなんだが。
62名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:39:10.70 ID:No+xC2gj0
いつの間にか支給開始年齢が平均寿命を超えるんじゃないか。
63名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:41:09.43 ID:5vem1eyTO
>>35
若い日本人が海外に出れば侵略戦争完了だな
64名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:41:50.93 ID:FQ8cs2vO0
>>60
>>62
賦課方式なので、保険料+国庫負担(現在は10兆円)=現在は50兆円
が、年金支給額に回る。
誰かが、それを受け取る。
長生きしろよ。
65名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:42:29.96 ID:gGE33pcp0
普通に収める方を収めるような記事を書けゴミ

破綻させたいとしか思えんわ
66名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:42:59.97 ID:W3PrwNfe0
60から貰おうったってあと7年も先の話じゃねーかw
67名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:44:09.68 ID:oXtW5B3w0
>>1
あと数年で年金もらえる層が悲観してんじゃねーよ、ふざけてんの。
68名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:45:34.05 ID:Kvo4turd0
もう少し経つと年金なんか払わないでおこうになるのですね
69名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:46:30.82 ID:ihs0HuQq0
>>54
江戸時代の農民が奴隷だって?お前バカだろ
70名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:46:51.43 ID:03YP9wNxO
45歳から受け取れるようにしてくれ。
71名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:49:16.41 ID:FQ8cs2vO0
>>56
ちなみに、後期高齢者医療制度は、運営を、国保の市町村単位から
都道府県単位にして、保険料の均等化を図った。
また、国保にあった保険料の平等割(世帯割)と資産割を廃し、
均等割+所得割に単純化。
これも、保険料の均等化に寄与。
その結果、保険料が上がった人、下がった人が出た。
後期高齢者医療制度を単純廃止すると、保険料が下がった人が上がってしまうし、
保険料の均等化にも逆行する。
そのため、民主は、後期高齢者医療制度を単純廃止できず、
形式的に国保に戻すしかなくなった。
当時、タックルで、坂口大臣が、この点に触れたが、
出席していた政治家や参加者は、理解できず、無反応だった。
72名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:50:16.86 ID:lvJoXk0r0
つーか、100年先も持つ年金制度の策があったとしても、今のジジイどもの年金が半分以下になるのは確実だから、
まさにゾンビのように死んでも阻止しに来るだろうね。
73名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:52:08.52 ID:Cau49AxUO
若い世代が今から
放射能の影響を受け早死にして
放射能の影響を受けにくい老人たちが
若者からもぎ取った年金で余生をすごす
もちろん若者は早死にするし年金は貰えない
74名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:55:07.66 ID:FQ8cs2vO0
>>73
?????
現在の若者が早死にするならば、現在の若者が年寄りになったときは、
年金受給者の数が減るので、1人当たりの年金受給額は増えるのでは?
75名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:56:12.66 ID:b3cVonhj0
俺が60歳になった時この国まだあるのだろうか?
76名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:56:22.70 ID:W9rBlCp00
年金で集めた金でいい加減な株運用やって毎年莫大な赤字を出してるからな・・・
77名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:57:59.99 ID:/9VB94Mj0
>>1
いやむしろ年金を納めるべきか否か
78名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:59:09.44 ID:+95UKJ5d0
おそらく団塊以降の戦後生まれは早死にだよ

これからは70までに死ぬ人が増えるんじゃないかな?
79名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:59:16.50 ID:FQ8cs2vO0
>>75
40年後のことなんて、誰も分からないだろ。
敗戦前も、敗戦後しばらくも、日本が移民を送り出す側で、
日本人移民が差別されたと憤っていた。
日本が移民を受け入れる側になって、ネット、移民差別するようになるとは、
誰も思わなかった。
80名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:59:40.55 ID:Ow/8ac5A0
電気自動車って…
ガソリン・軽油を購入しない、つまり道路財源を含んだいわゆる揮発油税を払っていないのに、道路を使う事の出来る根拠は?
81名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:01:04.66 ID:v9q8qTbN0
年金加入率をあげるためにさ
掛け金を少し減らせばいいさ

改革が必要だろ
82名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:01:49.40 ID:aVxUpIe10
納めた全額を無利子でいいから返してくれんかな。
そしたらあとは自分で何とかやってくよ。
83名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:02:11.97 ID:DmWQaJHW0
>>59
「日本人に払う金があったら韓国に回します」

by 野田総理
84名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:03:11.92 ID:X+SMaT+P0
最初から払わないのが一番賢いw

85名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:06:35.49 ID:/+t04jAf0
>>26
うちの嫁がそうだよ>健康保険
病気になっても自然治癒できないならあきらめるって一切病院に行かない
健康診断も受けない
病気が見つかっても通院しないから無意味

まあ、出産に金かかったから俺に申し訳ないってことだけど
10年近く経つけど結構大丈夫なもんだぞ
86名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:07:01.06 ID:i+fH7v8IO
国民年金って収入がある奴も無い奴も同じ金額なのがおかしいと思う。
87名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:09:06.12 ID:6/v9GwxGO
基礎年金繰り上げ受給のデメリット
・60歳から繰り上げて受給すると金額が満額の70%に減額されます。1ヶ月早める毎に0.5%減額されます。
0.5%×60ヶ月=30%
・障害基礎年金を受給することができなくなります。本来、65歳までに障害1級、2級に認定されると障害基礎年金が支給されますが、基礎年金を繰り上げした時点でその権利は失われます。
・寡婦年金を受給することができなくなります。基礎年金を受給していない夫が死亡すると妻が60歳〜65歳までの間、寡婦年金が支給されますが、基礎年金を繰り上げ受給すると寡婦年金を受給することができなくなります。

おおざっぱに書き上げましたがこれらデメリットは一生涯続き、以後変更できません。繰り上げ請求は慎重におこないましょう。
88御用マスコミは嘘ばかり:2011/12/01(木) 10:09:29.42 ID:07LV3t9H0
平均寿命が放射能と財政破綻で12歳ぐらい縮む可能性があるから、
もらえるときにもらわないと、意味が無い。

もう日本人の大半は終わり。
生き残れるのは金持ちの特権階級のみ。
89名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:10:06.00 ID:/sAhuDG/0
そもそも月に7万円もらえるかどうかの金額
暮らすのは無理だろ
90名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:11:20.47 ID:M6YHRx730
俺らの頃年金なんてもんは
少なくとも80歳からの支給か破綻してもらえないって感じだろ?
制度設計の根本から見直すたって、今の高齢者の支給でどれぐらいしっかり払ってるかも疑問だ。
91名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:11:23.40 ID:6Yd5JIyLO
非正規雇用が増え、公務員や既得権益者がやりたい放題の世の中で、
愛国心ある日本人も政府に協力するのに抵抗を感じてきた。
だから更に国が悪くなるスパイラルを生む。
92名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:13:03.86 ID:FQ8cs2vO0
>>82
>納めた全額を無利子でいいから返してくれんかな。
無茶を言うなよ。
国民年金は、昭和36年(1961年)4月開始。
正規に40年間保険料を納めて、5年間待機し、年金受給が始まったのは、
わずかに5年前。
高齢者が普通に年金を受給しているのはなぜか。
(現在、年金受給者数3,700万人、支給総額50兆円)
開始時、50歳以上の人は、無拠出の老齢福祉年金(70歳支給開始、
現在、年額40万円ぐらい)、さらに、保険料納付期間、
5年間や10年間の5年年金(現在、年額40万円ぐらい)や
10年年金(現在、年額50万円ぐらい)があった。
開始時31歳以上の人は、資格期間を10〜24年間に短縮、
年金額が少なくなる分の一部補填(ほてん)
60歳までの保険料納付可能期間が、25〜39年間の人は、全期間納付で、
満額支給(現在、年額、80万円ぐらい)
ちなみに、開始時保険料月額は150円/100円(35歳以上/35歳未満)

賦課方式なんだから、今さら、言っても、無理だろ。
93名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:13:04.26 ID:SHgu304+0
   80代    70代    60代       50代    40代    30代
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩ ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
                    超えられない壁
94名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:17:02.03 ID:LSwEci5P0
こんなの流行ったら事実上のとりつけ騒ぎで
あっというまに破綻だろ

まあもう破綻してるけど
95名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:20:00.00 ID:9ORntsdo0
ねずみ講型年金にした自民の罪は重い。
96名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:21:08.03 ID:wNM+Zf5x0
もうすでに障害負った時の保険みたいなもんだと思ってる
将来貰えるとは思って無い
97名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:21:18.06 ID:8Kj6D5mi0
>>5
> 貯蓄のある公務員ならではの考えですね。

逆だろ。
どうせ、75歳まで生きられるかどうか分からないなら、
75以上まで生きられた場合にトータルで損するより、
目先の金を貰った方がマシかもねって話だぞ。
98名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:21:18.12 ID:eIWi8rvnO
みんな覚えてるか分からないけど昔は60歳で隠居・退職して
同時に60歳から年金が貰えてたんだぜ
健康保険と並び日本が国際的に誇るべき老後保証のシステムが
どんどん崩壊の一途をたどってる…もうダメだ…
99名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:21:29.79 ID:a2+MimGN0
年金って、もともとは、世代毎の積み立て方式だったんだな。
だから、世代毎に人口が減ろうが増えようが、世代毎に積み立てた金で年金を支給するから問題なかった。

それを今の70以上の連中が「世代毎に面倒をみる年金」から、「世代間で面倒をみる年金」に変更したそうだ。

今年金をもらってる連中は、自分達が払った分の数千万以上多い金をもらい、
今年金を払っている俺らは、自分達が払った分の数千万以上少ない金しか、貰えないことになった。

借金は俺らに押しつけるは、年金は搾取するは、ジジイ、ババアを始末した方がよくね?
100名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:21:54.72 ID:FQ8cs2vO0
>>94
それはない。
年金積立金120兆円というバッファがあるから、
一時的な収支ではなく、最終的な収支で考えてよい。
そうすると、繰り上げ支給は、その分の減額が、生涯続くので、
平均支給額は同じ。

ちなみに、現在でも、国民年金の繰り上げ支給は、結構、多い。
ど田舎だと、自分の持ち家も田畑もあるので、元々、満額もらえない
年金額が、繰り上げ支給で、さらに減額されて支給されても、
何とかやっているみたいだ。
101名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:22:43.41 ID:jh3AwKWr0
>>85
しかし、実際、マイコプラズマにでもかかったら病院に行くだろうな
成人がかかるとつらいらしいぞ。
あと、線維筋痛症とか。
102名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:22:48.14 ID:uMp2Beb00
団塊の世代がもらいだしたらオワコンなんだろ?
103yumi:2011/12/01(木) 10:22:52.15 ID:Ycel5Ng10
仕事引退してから年金受給までの5年間は
どうやって生活していけばいいの?
蓄えがなくなったら家賃も払えないよ。
104名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:23:30.86 ID:52aVcTs80
自分の寿命を考えると金の価値を感じられるのは70才くらいまでかなあ・・・
そうすると60才からもらってそれなりに有効に使った方がいいかもな
105名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:26:10.43 ID:8Kj6D5mi0
>>98
そもそも、以前は10人で1人とかだったのが現在では2人で1人とかだろ。
人口が倍々で増えるか、10人に9人は年金を貰う前に死んでくれないと
成立しない制度なんて最初っから破綻してるだろ。
これが詐欺でなくてなんなんだよ。
106名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:26:35.88 ID:2rCZhO9x0
>>103
生活保護
107名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:26:59.91 ID:5Ri81Pw60
生活保護なら60歳以下でももらえるな。
支給年齢で悩むことないな。
108名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:27:00.32 ID:a2rHswhJ0
>「繰り上げ受給」で早く確保した方が賢い

これ正解でしょ。

ウトが受給額が増えるからと、70歳まで先送りしたのに
73歳になる1カ月前に亡くなった。

今後は年金額の引き下げも予想されるから早く貰って確保すべき。
109名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:27:10.87 ID:FQ8cs2vO0
>>102
厚生年金支給開始年齢60歳−>65歳は、長い移行期間があって、
完全に65歳支給開始になるのは、男で、今年度50歳以下、
女で45歳以下。
団塊は、1947年〜1949年生まれで、今年62歳〜64歳だが、
特別支給の老齢厚生年金という形で、60歳から、年金受給している。
(1年以上、厚生年金加入期間があれば、受給できる。)
110名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:27:19.61 ID:/NcsxmFX0
通常の支給開始年齢までの数年間減額ならいいけど
一生減額されると
タダでさえ食えない金額なのにますますナマポとの差が開く

>>104
自分には価値が無くても年を取れば取るほど金がかかる
111名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:27:31.82 ID:otVKhl1E0
>>12
扶養家族も持たないようにすれば、後の憂いも持たず死ねる事だしな。
結婚せず、年金掛け金も収めず、その分を全て自分の私的な愉しみに費やして、
金が無くなったらとっとと死ぬ、それがこのご時世じゃいちばんいい生き方だろうな。
112名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:29:28.55 ID:SHgu304+0


★保険料収入約24兆円 − 年金給付費約43.8兆円=▲19.8兆円 (09年度)
これが2009年度のニッポンの公的年金の財政収支状況である。

http://nenkin.co.jp/lifeplan-blog/news/archives/2010/08/25-061626.php


113名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:30:14.34 ID:2rCZhO9x0
繰り上げ支給してて65歳までに障害者なっても障害年金もらえないぞ
114名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:30:59.80 ID:8Kj6D5mi0
>>103
だから、60から貰おうってのが>>1の主旨だろ。
その代わり、トータルで貰える金額でみると、
75歳以上まで生きられたら損することになるってのが>>1のグラフな。
逆に言えば75歳より前に死ねば得したことになる。
115名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:31:00.16 ID:/NcsxmFX0
>>87
>・障害基礎年金を受給することができなくなります。
本来、65歳までに障害1級、2級に認定されると障害基礎年金が支給されますが、
基礎年金を繰り上げした時点でその権利は失われます。


そのために泣く泣く保険料払ってるのに
ますます繰り上げ出来ないわw
まあその年齢になったときには日本があるかわからないが
116名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:32:12.73 ID:em/Qgi1c0
国は減額させたいわ、末端は振込先契約とりたいわで
郵便局なんかがよく言ってたよな
117名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:34:27.53 ID:SHgu304+0

■現在の年金の収支
【保険料収入約24兆円 − 年金給付費約43.8兆円=▲19.8兆円】


「年金積み立て残高が116兆円」
「年の赤字が約20兆円」
「赤字20兆円は税金で補填(赤字国債)」
「国の税収は39兆円」(09年)

コレを見て、10年後も年金存続出来ると考る人は居ますか?

118名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:34:51.57 ID:FQ8cs2vO0
>>98
>みんな覚えてるか分からないけど昔は60歳で隠居・退職して
>同時に60歳から年金が貰えてたんだぜ
というか、厚生年金は、敗戦前の昭和17年(1942年)6月開始
(開始時は労働者年金保険、2年後、厚生年金保険に改称)だが、
開始時は、55歳支給開始、
男は、敗戦後、早い時期に、60歳支給開始になったが、
女は、昭和61年(1986年)の基礎年金+第3号まで、
55歳支給開始が続いた。
長い移行期間があって、完全に65歳支給開始になるのは、
男で、今年度50歳以下、女で、45歳以下。

ちなみに、国民年金は、昭和36年(1961年)4月開始時から
65歳支給開始。
119名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:35:17.85 ID:9/tquVuJ0
寿命まで生きるのは30%だけ
自分だけは寿命以上生きるとほとんどの人が思ってる。
120名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:38:35.18 ID:Uhk725HO0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 年 金 返 し て っ !   >
   <´ 年金保険料返 し て っ ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
121名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:38:43.02 ID:FQ8cs2vO0
>>119
>寿命まで生きるのは30%だけ
そうでもないみたいだが。

65歳平均余命の推移/年齢別生存率の推移
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/04/s0419-3c2.html
平成12年の年齢別生存率をみると、男性(78歳)、女性(85歳)ともに
平均寿命時点で6割が生存しており、90歳時点でも、男性の17%、
女性の39%が生存している。
122名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:40:07.48 ID:y4kAUe2O0
俺らの世代は平均寿命が短くなるから、さっさともらった方が確実にトクだな。
健康で長生きしちゃったら、そのこと自体がごほうびってことでいいじゃん。
123名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:41:25.67 ID:OLxCdkD10
公務員の共済年金は今も60歳で受給開始なんでしょ?
124名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:47:31.83 ID:FQ8cs2vO0
>>123
>公務員の共済年金は今も60歳で受給開始なんでしょ?
支給開始年齢については、厚生年金と共済年金は、同じ。
いずれも、支給開始年齢60歳−>65歳(女は55歳−>60歳−>65歳)
の移行期間中で、男の場合、定額部分は、既に65歳支給開始で、
報酬比例部分が60歳−>65歳に移行中。
完全に65歳支給開始になるのは、男で今年度50歳の人、
女で今年度45歳の人。
125名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:48:37.40 ID:DmWQaJHW0
40才以下の方は 「年金 = 募金」 と考えて下さい。
126名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:56:16.81 ID:FQ8cs2vO0
>>117
実際の取り崩しは、毎年5兆円ぐらい。
支給費は、国民年金を除く、厚生年金+共済年金と思われるが、
国庫負担10兆円、厚生年金基金の独自積み立て分
(報酬比例部分相当分は、国に納めず、独自運用)、
国家公務員共済、地方公務員共済、私学共済等の掛け金が
抜けているのでは。
127名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:00:39.65 ID:oFKJhToKO
毎月給料から無理矢理にひいて、勝手に受給年齢ひきあげとか減額とかするんだもんな
詐欺だよな
128名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:06:36.09 ID:FQ8cs2vO0
>>127
詐欺かもしれないが、主要先進国は、どこも同じだよ。
例えば、米国も賦課方式+若干の積立金(現在、212兆円)で、
財源は、連邦税(社会保障税)
本人負担6.2%+会社負担6.2%
自営業は12.4%

ちなみに、健康保険は、65歳以上の高齢者と障害者、人工透析には
メディケアがあって、財源は現役世代に課される連邦税(メディケア税)
本人負担1.45%+会社負担1.45%
自営業は2.9%

日本よりも、高齢者福祉の意味合いが、はっきりしている。
国によっては、保険料率(保険税率)が日本よりも高い。
129名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:09:06.39 ID:8ZsBOwvH0
>>128
高いが、日本は、保険料が高すぎな割に受給が低すぎ
だから、国年+生保じゃないと生活できないよ

ということはさ、払わないほうがお得になるんだわな
130名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:11:28.94 ID:Qe6noZpb0
この事で色々考えたり、一喜一憂したり、人生振り回される労力考えたら
倍以上貰えんと割に合わんわ
131名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:12:48.30 ID:3T5nZ/bV0
年金の財源がない理由も公務員だからな
公務員の年金は文字通り遊んで暮らせるレベルだから
132名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:15:19.49 ID:FQ8cs2vO0
>>129
主要先進国は、どこも賦課方式で、国庫負担も似たり寄ったり。
日本の場合で言うと、
保険料(保険税)+国庫負担(現在、10兆円)−>支給総額(現在、50兆円)
お金が、右から左(左から右?)に動くだけで、制度を細かく見ても、
大差はないと思われる。

厚生労働省:諸外国の年金制度
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/shogaikoku.html
133名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:22:18.12 ID:jf3Rdyd/0
一人で暮らすなら月15万の生活費で60歳から75歳の15年間で2700万円
まあこのくらいなら年金に頼らなくても貯金で何とかなるんじゃねと思うわ
134名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:22:52.42 ID:cj5tREmD0
年金じゃないけど
40過ぎたジジイの俺は社会保険に加え介護保険とかいって9000円くらい
毎月引かれるんだぜwww
月給18万円だから手取り13万円くらいしか残らない...・・・orz
135名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:23:08.84 ID:P5SMjihdP
カーチャンは63で亡くなったから、結局年金を1円も受け取れなかった。
若い時は国民年金と厚生年金、親父が退職してからも
きちんと3号から1号に切り替えて払ってたのにな。
136名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:46:13.12 ID:9t9wL/Yy0
そうやって受け取れない人も大勢いながら、
それでも足りないってんだから制度的に問題あるんだろうな。
137名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:53:50.45 ID:DmWQaJHW0
人口がどんどん増える時代じゃないんだから、
年金もゆっくりと時間をかけて自然消滅するんだろうな。
138名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:57:26.16 ID:mo1IIJM6O
>>136
きんさんぎんさん親族みたいに一族みんな100歳近くまで生きる人達もいるからな。
139万時:2011/12/01(木) 11:57:57.01 ID:M9WLeVUP0
なんで制度維持が困難なのに、無理やり続けようとするのか?
140名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:01:48.85 ID:+zlUF6msP
うちの父親のように、若い頃から目一杯働
きあれやこれやと晩年に備え、
これで老後は安心、年金もたんまりでウッシッシ....

そして64で死亡。素晴らしい人生ですた^^。
141名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:05:41.31 ID:DmWQaJHW0
>>139
まあ、誰も責任をとりたくないから、「年金終了しました」とは言えないわなあ。
142名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:09:11.49 ID:mo1IIJM6O
>>141
でもまさに終了してるんだよね。
人口構成がピラミッド型から逆ピラミッド型になったから。
143名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:14:24.27 ID:DmWQaJHW0
>>142
だからいきなり言うんじゃなくて、10年20年かけて
払った分は諦めるしかないという空気を作って行くんでしょうね。
144名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:18:36.80 ID:rCz7lCQB0
年金たまご状態
145名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:19:22.72 ID:CvleR0oO0
>>12
自分の遺体の処理とか、関係者への連絡とか請け負ってくれる
安楽死業者があれば流行ると思う
146名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:20:45.46 ID:mo1IIJM6O
>>145
これから必要になるだろうね。
147名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:29:11.38 ID:Ol4jH+8e0
毎月生き延びるだけで精一杯
貯金もないし、年金も国民年金
しかも所得がなさすぎて全額免除だから
もらえても月数万円だろう
もうどうなることやら
148名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:31:09.13 ID:4E/dFhAK0
早くもらって、早櫛ね
149名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:38:58.43 ID:WTNl0L9ZO
>>1
早期支給は減額著しいけれどね。

俺は貯金で凌ぐよ。
一ヶ月13万円生活をして貯金しつつ慣れさせる。
150名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:51:06.36 ID:mVetDWIV0
>>140
それお前の母ちゃんが一番笑うところだろ
151名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:56:10.55 ID:a2rHswhJ0
損益分岐点は75才
男なら1/3は死んじゃってる。
ギャンブルせずに貰って貯金すべき。
152名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:58:24.49 ID:KbmlX3tT0
国民年金は月約17000円ぐらいかけて、40年後に月約7万5千位もらえるんだろ。
いくら40年かけてもこれからの時代4.5倍ももらえるなんてありえないよな。
国がいかに嘘をついているか、どうしようもないよな。
153名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:09:30.23 ID:DmWQaJHW0
国も嘘をつくつもりはなかったんだろけど、
人口は増え続ける、経済は上昇し続ける、
という前提が崩れたらもうお手上げでしょう。
154名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:19:04.05 ID:Qe6noZpb0
>>153
そんな甘い前提なら
最初から破綻する前提で作った制度だと思われて当然ですな
155名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:22:44.77 ID:1TFCZPJkP
税金とか引かれると月々4万円くらいじゃね
156名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:27:50.09 ID:I8p+DqvM0
年金は破綻するから急いだ方がいいぞ。まったく運営は改善されてない。
こないだも支払い免除の手続き1年以上前にやったのに、派遣業者から訪問員が来た。
問い合わせたらそっちには連絡が行っていなかったんだと。間に10個ぐらいダミー企業が入ってるらしい。
無駄なカネを年金原資からどんどん仲間のヤクザ業者に使い込んでるってことだ。
157名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:27:57.87 ID:a2rHswhJ0
楢山節考しかないか
158名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:31:32.70 ID:/NcsxmFX0
>>147
きっちり全額払っても月数万円w
ナマポのほうが多い上にあれこれ無料で体感2倍〜
159名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:37:44.01 ID:djSpK6sW0

今の日本経済は年金の支出により支えられている。月の年金が7万円として
低年金時代の日本経済を想像すべき。
160名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:39:06.58 ID:FTFe+eaI0
60才までこの繰上げ受給制度が残ってる気がしない
161名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:40:04.62 ID:PBBgaUee0
年金制度はもうクローズ出来ないかね?
払った分だけ返してくれれば良いよ
162名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:40:24.03 ID:s9C3p5x60
俺が貰う頃には受給開始年齢が75歳とかになってそうだわ
163名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:42:07.26 ID:2M7NurWn0
年金に頼らなくてもいいようにもっと努力しろ
甘えすぎだろ
164子ども作り大学長:2011/12/01(木) 13:47:11.83 ID:u80Tip0j0
>毎月給料から無理矢理にひいて、勝手に受給年齢ひきあげとか減額とかするんだもんな
>詐欺だよな

税の一種とお考えください。
165名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:48:43.99 ID:OitW/KOzO
>>163
だったら無意味な年金の強制加入やめるべきだろアホか?
166名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:49:34.26 ID:ZsM3BxFT0
あと30年も生きれる自身が無い
167名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:51:25.14 ID:64BXBEiG0
早めにもらっておくほうが賢い
当たり前の話
そんな長生きせんで
168名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:52:25.51 ID:5Ri81Pw60
>>163
生活保護貰えるよう努力します。
169名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:53:09.41 ID:/NcsxmFX0
>>163
頼ろうにも国民年金では食えない
170名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:56:25.31 ID:+huFynbn0
震災復旧とか言ってさ、人件費2倍にして人雇うのやめてくれ。
それも素人ばかり。それも税金で。

民間に任せたら、復旧費用も半分の料金で、まともな仕事できるのにさ。
それも被災地の人を雇ってできるのにさ。

復旧優先わかるけど、北海道、関東、関西、九州で、震災前から始めている仕事があるんだよ。
政府が邪魔するな。
171名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:56:25.77 ID:xtObVAlAO
なんか年金以外にお金使っていたし、宙に浮いて何十万も払ったのに未納扱いされて謝罪無いし、
詐欺師と何が違うのか分からん。
172名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:58:48.77 ID:myaGiqBS0
>>169
いい時代を過ごしたらそれなりには貯金あるだろ。
今の若い奴らが年寄りになったときはそれすら期待できん。
173名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:59:18.43 ID:HHnux0lT0
老害って自分らが若者に迷惑かけてる自覚あんのかね
まさかいまだに経済大国日本をつくったのは自分らだとか勘違いしてあぐらかいてるんだろか
174名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:01:43.00 ID:MKeE73sRO
国が運営するネズミ講ですから…w
175名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:05:27.23 ID:/NcsxmFX0
>>172
俺らが年寄りになったときに振り返ってみると
今がおそらく「いい時代」なんだろうなw
バブル経験者みたいにあからさまにいい時代を
いい時代と自覚しつつ過ごしてみたかった
176名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:13:15.25 ID:BOVn79v0O
>>175
■「2010年、今の現役世代は、高齢者は若者に負担を押し付けるな」と言うが…
 『あまり指摘されていないが、実は、そう高齢者を批判する、40歳以下の現役世代が高齢者になった時の方が、若者に負担を押し付ける度合いが大きい』。
 2050年前後に、団塊Jr.がどっと前期高齢者、そして75歳以上の後期高齢者になる。
 ▽2040年…団塊ジュニア65〜69歳 ▽2050年…団塊ジュニア75〜79歳
 そうすると、今は「現役3人で高齢者1人」を支えているが、それが2050年からは「現役1人で高齢者1人」を支える状況になる。
 この40年後の40〜65歳の人口の数字は「確定数字」。今から少子化対策を打っても、それで変わるのはこの後の数字であり、40年後の40歳以上の人口はもう変化しない。
◆2050年、60歳以上の人口
 ▽《少子高齢化が“世界最速のスピード”で進む》日本…3800万人
■本当の危機の到来は30年後
 高齢化で生活保護が増える原因は、非正規・無職で年金が少ないまたは無年金だったから。
 ドラッカー曰く《すでに起こった未来》に対応するために、
国は、各年齢ごと・各基礎自治体(市町村)ごとの、年金未加入者数や小額になる人数を把握し公開すべき。
 現在の非正規・無職が高齢者に流れ込む危機到来は、非正規・無職でも必ず加入している国保から解る。
◆国民健康保険加入者の職業の変化[厚生労働省]
 ●1962年(1961年に皆保険達成):『▽農業・漁業・自営業者…64.2%』 ▽非正規労働者…13.2% ▽無職…8.9% ▽その他・不明…13.7%
 ●1965年:『▽農業・漁業…38.9% ▽自営業者…23.5%』 ▽非正規労働者…18.0% ▽無職…6.1% ▽その他・不明
 ●2009年:▽農業・漁業・自営業者…15.8% 『▽非正規労働者…32.4% ▽無職…36.7%』 ▽その他・不明…15.1%
◆就職氷河期の無職・非正規のうち、約77万人が65歳から生活保護受給者になると推定すると…
 死ぬまで生活保護を受給すると、生活扶助と住宅扶助を含めて、累計で約20兆円必要。彼らが65歳以上になるのは30年後。
177名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:17:26.50 ID:/NcsxmFX0
>>176
すり替え臭い屁理屈だな
ついでに引き続きナマポ最強なのが気に入らない
178名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:22:06.73 ID:sbm++CRhO
70歳とかバカじゃねえの
生きてる確立のが低いだろ
179名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:24:46.52 ID:BfDQPDrR0
日本経済が立ち直るのは、インフレ
つまり将来の受給金額が実質減った状態
景気の回復を待って、満額受給しても金の価値が下がってる
デフレの今こそ早めに貰うべき
180名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:27:35.69 ID:oO0DErClO
個人で貯めるんで年金制度を無くしてほしい。もちろん今までおさめた分は丸々戻してね。
181名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:29:08.87 ID:VxV82/sp0
>>140
男は金だけじゃなくて食生活と家計的になりやすい病気にも
気をつけてないとなあ
酒タバコなんでもありの世代もあるし
182名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:31:22.23 ID:VKzSpP8w0
俺がもらう頃には55定年75支給だからな
空白の20年はどうしようもない
183名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:33:02.17 ID:uxKfqsOl0
60歳から貰うと、65歳から貰う人と70歳で逆転される計算になる
184名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:37:36.39 ID:xtObVAlAO
バカでも年金制度は害って分かるよ。
悪法も法なり…か。外国人は名言は本当に的を得ているな。
185名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:51:19.10 ID:8Nn0l//RO
早く国庫負担100パーにしてかつ年金税創れや
186名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:01:17.42 ID:JRmbJ1xR0
プロスペクト理論だったかな?
今貰える10万と将来貰える10万は価値が違うってやつ
187名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:23:21.31 ID:23WlOFsA0
年金なんて永遠に人口が増えていくことを前提にした官製ネズミ講
破綻するのは自明
188名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:28:54.20 ID:DmWQaJHW0
それでも日本で暴動は起きない
189名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:30:45.99 ID:Cau49AxUO
>>188
日本人家畜化計画は終了したからな
190名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:31:20.49 ID:VKe3XPXd0
暴動は起きない。
しかし、
サイレント・テロが蔓延する。
191名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:04:32.32 ID:LrsoHM900
>>188
頼る親がいなくなったら、やるしかないかも・・
192名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:14:20.10 ID:UcyDLOJM0

公務員は60歳から普通にもらえる。

知らないだろうけど本当
193名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:15:57.47 ID:1fzGNa9b0
>>187
手っ取り早く生ぽになった方が得だよね
194名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:31:57.09 ID:fIXLczWt0
>>192
しかも3階建て
195名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 17:01:42.07 ID:HIWGIKXE0
>>187
年金の目的は
「生活費は子供の厄介になるから自分の小遣い位は年金でまかなおう」
って大家族前提の制度
つまり俺ら全員が爺婆と同居したら年金問題は一挙に解決する

余談だけどサラリーマンの妻に年金支払い義務がなかったのは
「支払う必要がない!」と判断されたから
今更不平等だって話になっても何故当時誰も疑問を口にしなかったのかってミステリー
196名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 17:07:46.57 ID:p920w/8h0
繰上げ受給? 俺には大分先の話だな
197名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 18:24:51.06 ID:huSZErYB0
貯蓄のない人はナマポ行って下さい。
198名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 18:58:08.36 ID:DmWQaJHW0
公務員以外は人間じゃないみたいな
199名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 19:02:21.14 ID:iAT2NJ+50
もう、公的年金には払わずに、年金保険に全額ブチ込んだ方が良いだろ
200名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 19:09:06.17 ID:mPvzyaF90
ただのネズミ講と違うのが、国には徴税権があるってこと。
徴税と称して国民の資産を強制的に没収することができる。
それで何とか形だけでもつくろうんじゃねーの?責任逃れのために。

年金支給しましたが、所得税で半分もって行きますとかね。
それで実質支給額は半分。
201名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 19:44:55.73 ID:DQMUaQEJ0
一番は未払いで生活保護狙いだろうよ。
公務員のずる年金に対抗するにはこれしかねえべ。
202名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 19:51:15.55 ID:ezedSPLMO
なんだ?とりつけ騒ぎ勃発かw
203名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 19:57:14.97 ID:f/r1mFj9O
厚生年金も住民税のように個人で納められるようにしてほしい
204名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:26:08.38 ID:SL9quY8wi
<< 74

受給者が減っても
厚生年金を納める奴等が
少子高齢化で減るから
やっぱり減るんぢゃないの?
ふんだくる額を増やせばすむけどね

俺は来年から貰う予定だよ
今までふんだくられた額だけは
貰いたいわ
205名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:03:45.28 ID:QPg1KyT30
>>204
勝ち組入りオメ
206名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:47:31.42 ID:4XeKZeHb0
年金なんか払っても自分がもらえるわけじゃないから払わない>>正解
将来は生保をもらって悠々自適>>まちがい

この調子じゃ年金より生保の方が先に破綻するから、自分でなんとかするしかない
207名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:42:56.53 ID:B5ByWJYG0
>>206
まぁ、そういうことだよね。
年金も生保も当てにせず、自分で何とかするつもりでいないと
ひどい目にあう。

というか、自分で何とかしようとする人まで
引きずり落とされかねないのが日本の将来の姿。
208名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:45:32.33 ID:9Q9sixQE0
>>114
75歳って男性の平均寿命だろ インフレリスクとか考えたら、早めにもらう方がむしろ得じゃね
75歳以上生きても、そのときには、少ない年金でのやりくりにもなれているだろうし
ま、ストックとしての蓄えをある程度持った上で、フローの年金は少なくても、慎ましやかにって話だろうけど
209名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:22:30.71 ID:4pUi0H0PP
年金なんて年金官僚の給料と天下りに消えるんだからもらえるわけ無いじゃん。
年金関係で作った施設見てみ。恐ろしいほどの贅沢三昧。一般人も利用できる
が金取られるんだからな。
210名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:28:13.06 ID:CwuxFPoLO
親父が90過ぎまで長生きしたやつとかなら65まで待ってもいいと思う
211名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:30:29.09 ID:hslJrnrW0
>>1
銀行の取り付け騒ぎみたいなもんだから破綻が一気に早まりそうだな。
212名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:35:45.61 ID:1+/U60xu0
まあたしかに年金払わずナマポというのは甘すぎるな。
今や60人に1人がナマポ生活を送っている。
こんな状態がそう長く続くとも思えないし。
年金もナマポも期待しないのが一番だ。
むしろ年金制度など廃止してほしい。
いままでかけた金返して!
213名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:36:41.32 ID:FQ8JInJi0
よかったな、お前らがコイズミを総理に選んだお陰だ
あいつが年金を使い込んでどうしようもなくなった
史ね愚民ども
214名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:38:06.11 ID:hslJrnrW0
>>212
如何考えても、年金支給額 >> 生ポ支給額にしないと理不尽だよな。
215名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:58:26.76 ID:UnPOxahV0
「運用」なんて言ったって株とか債権とか買ってんだからしょせんは賭け事。
他人の金でギャンブルする奴なんか信用できるか。

もういいから金返せ。

216名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:02:52.50 ID:88WTOEsg0
それより、団塊ジュニアの派遣とかワープアは、みんなで障害者になって、障害者年金+生ポで、団塊より先に年金もらっちゃった方がいい
217名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:03:46.00 ID:gA6VG33M0
ナマポを10万人ほど
太平洋に流してから
話しはそれからだ
218名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:03:53.35 ID:H3rffLgy0
あの先生・・・
60歳になるまでに国が財政破綻しそうな私はどうしたら良いのでしょうか?
219名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:06:51.54 ID:2P6aR+xh0
>>218
私もだが・・・
しかし東亜の人々に言わせると、日本国は財政破綻などありえないし、
日本が財政破綻すると思っている奴はバカな情弱なんだそうだ・・
だから安心しましょうw
220名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:07:14.60 ID:uh1T+Z940
でもこれたしかに賢い。
65歳からもらい始めて1回だけもらって死んでも後は遺族には出ないしな。
それなら60からもらい始めてしまった方が得。
ただし、その間に障害者になったら大損だが。
221名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:08:21.25 ID:I2ZtaerA0
30だけど年金制度廃止にしてくれ。
間違いなく貰えない金を払うのはさすがに辛い。
222名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:08:46.39 ID:rTWyMhah0
満額で65750になったよね
減額だと幾らになるの?
223名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:12:27.70 ID:gd7ILm7a0
ちょっとずれるけど
まず今の中間層といわれてる層が守られていて
つまり給料に見合った付加価値を生み出せてない事が問題で。
もっと給料下げるべきで、それに伴いデフレが進むべき。
そのカーブに沿って年金支給額を減らすべき。
224名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:14:27.41 ID:2P6aR+xh0
年金制度なんて、国家が行っている大掛かりなネズミ講ですね。ただの詐欺です。
225名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:19:01.94 ID:IngQ+RoC0
>>5
間違いなく馬鹿だろ、お前。
「公務員」って出てきただけで叩くように、マスゴミから躾られてるんだろうけど
記事ちゃんと読んでるか?
226名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:20:44.21 ID:/Jd2AFYm0
老齢年金はもらえるのがご褒美と思わなくてはいけない。
もらえないで死ぬ人がいっぱいいるのだから。
227名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:21:37.18 ID:/EVy8vDaO
繰り上げは、78歳位で65歳支給に抜かれるんだっけか
78歳は日本人男性の平均寿命だから、早死にしそうなら繰り上げだな
228名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:29:25.91 ID:DeuBEm3f0
今までのお金全部還付してくんない?
229名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:29:49.07 ID:nOfG9X8j0
子や孫の将来が心配だから怖い放射能を出す原発は反対だけど
子や孫の経済的な心配はしてくれないんだねw
経済的先行きを心配して子や孫の為に年金はいらないって言うなら論理的に整合性はとれてるわけだけど
自分さえ良ければいいってのが老人の本音なんだよねw
230名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:30:23.30 ID:KkIHnUVc0
ま、世界最大の老人大国と世界最大で沢山の国が支援しても
救えない財政赤字であと何年で破綻するか考えたら払うのは
セイホや外貨預金や投資に運用した方がはるかにマシw
だいたい2000万程度の払い込みでそれ以上の年金貰う
システムからして破綻するのは小学生でもわかる計算w
作った当時は未来永劫日本はオンリーワンでずーと発展すると
言う考えで作ったんだから致命的な輸出経済でダメになり
マネーゲームの運用で損失だし天文学的な財政赤字で
これでも年金もらえると考える日本人はアホすぎ
この国の将来は車も買えない若者みればもう終わりに差し掛かってますよw
231名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:35:30.94 ID:/Jd2AFYm0
社会保険は保険と名付けているが実質は税金だから
ちゃんと「社会税」として徴収すべきだね。
そうすれば積立預金と勘違いして積み立てた分もらえなかった
と文句を言う人はなくなる。
232名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:36:18.50 ID:uh1T+Z940
外貨預金で運用ってw
銀行にとってカモネギ的な人だw
233名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:40:19.80 ID:aF3AxWB+0
もう30代だけど年金貰いたい
234名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:46:18.47 ID:YaBiSL8D0

フジTV10/23〜日9 日本初主演キム・テヒとは=独島(竹島)守護天使(ドラマ出演料数千万円) 
http://www.youtube.com/watch?v=t_NZC6p68EE&feature=related
http://english.kbs.co.kr/entertainment/news/1349439_11858.html

キム・テヒが反日政治活動を行った証拠映像と下が写真です。★スイス連邦政府とは無関係。
スイスでの独島愛キャンペーン独島(竹島)守護天使が着たと思われるシャツ。
9月数日間、妨害工作によりキム・テヒのウキペデアから反日政治活動部分が削除。

反日活動もフジ偏向報道抗議デモ・花王(スポンサー)デモ、不買運動の一因。(フジに年600億)
235名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:49:31.20 ID:YaBiSL8D0

フジTV抗議活動・(フジテレビ偏向報道抗議デモ・花王スポンサーデモ・不買運動 )

★フジ偏向報道・花王抗議デモ 12/11広島中央公園東側(広島城西隣)13時集合14時出発
★チラシ配り等々 12/11沖縄国際通りてんぷす裏希望が丘公園13時集合14時開始
★ 12/18静岡・チラシ配り等々・静岡駅周辺・セノパ109地下伊勢丹等13時から

※フジ・花王デモ☆脅迫や様々な妨害工作を受けています。ご支援お願い致します。

終了したフジ偏向報道抗議活動 8/7お台場8/14渋谷8/21お台場8/27大阪8/28愛知8/28佐賀
9/10名古屋9/16東京花王9/17,18東京9/18大阪,名古屋9/19日東京複数9/23大阪花王
10/8東京・名古屋10/15東京銀座10/21東京花王10/23北海道・福岡10/29大阪11/6東京渋谷
11/20四国高松11/23名古屋11/27札幌・★今後は12/11広島・沖縄・12/18静岡・東京・1月東京花王
236名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:03:37.77 ID:xGoMLDfK0
年金は払った分を取り戻すのが目的じゃなくて、年を取ってから生きるのに必要なお金を受け取るのが目的だと思うのだが。
死んだら金は要らない(生きていると生活費や医療費がかかる)わけだし。
長生きすること、あるいは病気や障害者になることがリスク。

そう考えると年金の30%と障害基礎年金の権利を放棄して繰り上げ受給するのは割が合わない話。
そもそも平均寿命=新生児の平均余命であって、60歳の人の平均寿命(60歳の平均余命+60年)はもっと長い。
平均すると80以上まで生きてしまう。

それでも年金を先に受け取りたい人はご自由に。実は政府もその方がトータルで払うべき年金が減ってありがたい。
237名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:24:52.77 ID:4J9PZCDR0
>>134
18万は低すぎる。
年齢?万で40万はないと人間じゃない
238名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:03:15.93 ID:QWdpS9gz0
繰り上げ受給だとカットされるとかしたり顔で言う専門家が多いけどそれ平時の話だろ
いまなら絶対繰り上げのほうが得だわ
先に進めば進むほどヤバいのにカット率程度の小銭で繰り下げとか大馬鹿者の選択肢だろ
239名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:06:36.50 ID:8cbfdYOz0
年金事務所に相談に行ってお薦めする方じゃない方を選ぶのが最適の選択。
240名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:11:28.30 ID:QWdpS9gz0
>>173
給料は上がるものだし年金は当然のようにもらえると思って生きてきてるからいまさら言われてもってことなんだよ。
年寄りと話してるとよくわかる。悪気はないんだよ。

給料が下がるとか非正規だとか年金がもらえないだとか本当に信じられないんだよ。
241名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:20:01.31 ID:QWdpS9gz0
>>92
保険料払わずにもらってた(すでに死んでる)老人の年金はある意味戦争の被害に対する賠償なんだよ。
もう消えて、ない。返せない。返していけない。
242名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:12:50.53 ID:WKC13ocE0
これはいくつまで生きるかの問題だからなあ。
50からもらってる人知ってる。微々たる額だが85まで生きたら大幅プラス
243名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:33:21.22 ID:Y1PgBc7C0
こんな制度あったのか
244名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:35:48.26 ID:dZjRAeh/0
で、子供たちや孫の世代はどうすんだ?
245名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:23:40.38 ID:vjArX88w0
もう放射能浴びちゃったしどうせ死期早まってるから今の40代50代は
60からすぐに貰った方がいいんだろうな、特に平均寿命が女より短い男は・・・
246名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:26:31.40 ID:74BjJFMVi
いま払った分を返して制度を作り直す。
返す分は紙幣を刷って捻出する。
円が下がり、消費が増え、貯蓄が増え、
年金問題の大部分が解決する。

新しい制度が税金で行われれば財務省も少しは我慢する。
日銀だけが不満だろうが
お前らが日本経済を破壊した分のツケだから黙れ。
247名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:42:30.76 ID:4QyByMav0
繰り上げ受給だと障害者年金もらえない。身障になったらどうするの?
248名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:47:30.46 ID:uur+KJuu0
>>246
>返す分は紙幣を刷って捻出する。
偽札を刷っても、経済を破壊するだけで、何の解決にもならない。
>いま払った分を返して制度を作り直す。
主要先進国は、どこも賦課方式。
本来、消費に回るべき巨額の資金を積み立てて、消費を冷え込ませ、
さらに、巨額の資金は、利を求めて、投機に走り、経済を破壊する。
そんな馬鹿な選択をする国はない。
249名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:50:02.90 ID:kSbapXkLO
長生きできる自信無いし早めにもらった方が得だわな
250名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:53:10.66 ID:ghqONNEgO
>>240
要するに馬鹿ってことだな
251名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:53:51.11 ID:/2Eu8Ctd0
>>247
それがデメリット。それを記事できちんと書いてあればいいんだけど。
実際、70代前半で死ぬ人も多いからな。今の年金制度って繰上げでもらい
始めると、普通にもらい始めた場合と比べて損するのは、77歳か78歳くらい。
一番悲惨なパターンは、国民年金しか加入していない人が、65歳から
もらい始めて翌月に亡くなった場合。2ヶ月分だけしか出ない。
奥さんと小さい子供の両方がいない限りはな。
たぶん、今の60代が一斉に繰上げで年金請求に走った時に、年金財政が
ヤバくなると思うwそういう可能性がまずないからな。
252名無しさん@12周年
>>247
いや、年金受給したらどっちにしろもらえないから。
つまり60歳で受給するってことは60〜65歳の間に障害者になった場合にだけデメリットがある。