【話題】 東京スカイツリーの展望台料金、3000円は高い? 安い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
東京スカイツリー(東京スカイツリータウンを含む)に行ってみたいと思っている人はどのくらいいるのだろうか。
全国の男女に聞いたところ「当分行くつもりはないが、いつかは行ってみたい」(38.8%)が最も多く、
次いで「開業後、少し経ったら行ってみたい」(36.7%)、「開業後、できるだけ早く行きたい」(15.5%)と続いた。

「行きたい」「行ってみたい」と思う人の合計は9割に上り、多くの人が関心を持っていることが、調査会社マーシュの調べで分かった。

東京スカイツリーの展望台に「登りたい(ぜひ+やや)」と答えたのは80.7%。
「どちらでもない」が11.5%、「あまり登りたくない」が4.5%、「まったく登りたくない」という人は3.3%という結果に。

東京スカイツリー展望台の入場料金は、第2展望台(高さ450メートル)までで3000円(大人1名)。
この料金について、どのように感じている人が多いのだろうか。

「高い」が63.8%、「やや高い」が29.7%で、9割以上の人がこの料金について高いと感じていることが分かった。

では第2展望台までの大人1名の料金(3000円)が、いくらくらいなら妥当だと思いますかと聞いたところ、
1000〜2199円の間で約8割を占めた。最も多かったのは「1400〜1599円」(24.5%)、
次いで「1000〜1199円」(18.8%)、「2000〜2199円」(13.9%)、「1800〜1899円」(12.7%)と続いた。

インターネットによる調査で、全国の男女1000人が回答した。調査期間は11月11日から14日まで。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1111/29/news046.html
2名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:28:32.85 ID:N6n8zjoL0
はだやんつらいよ・・・
3名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:29:28.53 ID:qusCIKH0O
あれ? 5000とかじゃ?
4名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:30:06.63 ID:Wp1nVgbO0
何とかは高い所が好きというし、俺も行かなきゃ。
5名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:30:39.37 ID:5qmVfXwx0
1500円位ならいいんだけど
6名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:31:08.59 ID:PoeDJHGL0
スカイツリーは高すぎて怖い(料金のことではない)
地震で揺れてる映像見たら絶対行きたくないと思った
7名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:31:16.49 ID:Eb80pOkd0
3000円って片道?
8名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:31:51.76 ID:cSzVdJCY0
3000円で人混みになるなら、しばらく予約制で1万円にでもしておいたほうがいい。
9名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:31:52.60 ID:drD9MmGd0
>>3
商売敵いないのに1人ダンピングしてるな
10名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:31:58.25 ID:SMkucZiq0
まあ、リピーターとか少ないだろうし
11名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:32:06.30 ID:JCz0Aa8D0
一生に一回しかいかないだろうし3000円ぐらいならいいんじゃね?
12名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:32:08.03 ID:B7y3k87b0
滑り台が付いててそのまま原宿とかに行けるなら3000円でもいいけどなあ
13名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:32:29.01 ID:YHrr0R0q0
千円でも高い気がする
長〜いクレーンみたいの突き出してバンジージャンプでもやれば行く
14名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:32:40.19 ID:zN5f47MV0
最初の1年くらいは混むだろうけど5年もすりゃガラガラだろうな
15名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:32:42.77 ID:2c4ck/MT0
300円になる迄待つw
16名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:32:46.13 ID:WI1T1nv90
展望台なんて普通300円ぐらいだろ?
17名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:33:14.89 ID:+dtpIHZH0
500円でも高い
500円なら出張のついでに上がってみるかも

3000円はハイソなリア充には適正
18名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:33:20.37 ID:U4HpeMx90
安くして大勢来たら、倒れるんじゃね?
19名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:33:36.37 ID:O8dDfQfO0
土日祝日、GW、盆、正月は5000円、平日は1500円にしとけ
20名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:33:37.05 ID:5Ri81Pw60
おれ、一生行かないからいくらでもいい。
高所恐怖症だから・・・
21名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:33:47.39 ID:VKuTullYO
上海の高いやつ、半年くらい前にいったが150元くらいだったな
22名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:33:48.37 ID:sSj31YGNi
ペトロナスタワーの展望台もそれくらいだったような気がするけど
23名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:34:13.36 ID:ECYKakpt0
そんなにみんな昇りたいのか?w

全く興味ないわ
24名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:34:14.27 ID:9zo5yGWA0
天気に連動すればいいんでない
25名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:34:26.08 ID:2KdO46XS0
貧乏人が来なくていい
26名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:34:31.24 ID:zhfu0xdy0
最初の1ヶ月は500円増しじゃなかったっけ?
27名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:34:59.05 ID:Ehq+3kqo0
2人で6000円か、高いな
28名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:35:07.19 ID:KzcKdvYI0
東京タワー

120m 820円
223m 1420円

スカイツリー
350m 2000円
450m 3000円

東京都庁
202m 無料
29名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:35:49.47 ID:U9tCBmOG0
税金で作り
さらに金を搾り取る
30名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:36:06.41 ID:31CUjomb0
最上階からバンジージャンプ出来るんだったら1マソでも安い。
31名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:36:14.50 ID:Eb80pOkd0
東京タワーの特別展望台でおしっこチビッたもん
スカイツリー上がったらうんこちびりそうだ
32名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:36:21.67 ID:vSEq8dIq0

馬 鹿 と 煙 は 高 い 所 に 登 り た が る
33名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:36:30.28 ID:E6SxoPX+0
登りは100円で
下りを10000円ぐらいにしたらいいんじゃないか
34名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:36:40.56 ID:O6+tAyb60
見てる最中に携帯の緊急地震速報が鳴ったらと思うと、怖くて行けないかも。
35名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:37:00.44 ID:TAl0l4Mh0
つーか東京タワーの特別展望台が1,420円ってのが高すぎ。
それに比べたらスカイツリーで3,000円は安い。
でも最初の1〜2年は混雑が激しそうだから行かない。
36 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/01(木) 08:37:05.40 ID:c7BJVg/I0
フジの玉でも金取るんだろ?
3000円ぐらいならいいんじゃね?
37名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:37:32.44 ID:vksAx+fF0
アクアラインと同じ、開けてびっくり即800円ww

公務員の人件費が掛かりすぎな証拠
38名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:37:38.30 ID:ylsvd9700
高いからいかない
39名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:37:42.69 ID:NKX2RusVO
いんじゃね
下手なエンタ芸人のライブだってそれくらい取るしな
せめてワンドリンクつけてくれや
40名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:37:47.44 ID:g01Kduv4O
>>33
降りれなくて展望台で野宿になる奴も出てきそうだが
41名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:38:14.65 ID:Iuf3JIaT0
最初の混み合う時期は一万でも客は来るから、ボったくれるうちにとっておけよ。
そのうち300円くらいになるだろうから。
42名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:38:24.16 ID:zy0KVGhe0
これなら別の使い道にしちゃう値段だな
43名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:38:28.64 ID:1ep4K+0yO
地方在の嫁両親から連れていってくれ、と電話があった、 うちの一家4人+嫁両親2人でえらい出費だなあ
44名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:38:41.54 ID:Vet+9sgJ0
>>33
下りはお金も時間も節約することにするよ
45名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:38:49.18 ID:lusDzdAb0
家族で行くと泣きたくなる金額
46名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:38:49.89 ID:v0zYz7hJ0
600円とかでも高いとおもう
47名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:39:11.07 ID:4WT1o7Ke0
最初のウチはガッツリ取っていいんじゃネーノ
48名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:39:12.46 ID:BNIlypO/0
公務員の俺にとっては3000円くらい屁でもないが
49名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:39:17.52 ID:yF57R8hP0
上海タワーが500円だったことを思うと妥当か?・・・

でも2000円がベストな気がする・・・

でも3000円でも1年は行列が続くんだろうな・・・
50名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:39:22.03 ID:p7H9axne0
家族で行くのは大変
51名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:39:58.33 ID:/B106o6A0
高いと思う貧民は来なくていい
52名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:40:02.50 ID:nCym2wnRi
最初はこんなもんしょ
よっぽどじゃ無いと行く必要なし
53名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:40:15.87 ID:1EPsPhwZ0
需要と供給
3000円でも上りたい人間が多ければ
それが適正価格だ
54名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:41:07.37 ID:TAl0l4Mh0
あのな、東京タワーは昭和33年開業で今でも1,420円だぞ。参考までに。
55名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:41:23.08 ID:s+WiFZUCO
台湾101は1000円ちょいだったな。
1500円でいいんじゃね?
56名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:41:30.27 ID:8ZmrXobCI
>>12
怖すぎる滑り台w
57名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:41:59.22 ID:pVtrzv6w0
建っている街が嫌いだから行かない
あそこら辺正直気持ち悪い
58名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:42:10.64 ID:2c4ck/MT0
>>33
それは破格の安さだな〜
100円で確実に死ねるなんて。
飛び込み自殺の名所になると思うな〜
59名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:42:13.49 ID:TfjC80lF0
まったく興味ない俺は3.3%だな
60名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:42:14.09 ID:4WT1o7Ke0
その分、子供は安くしてやれよ。
家族連れが行けないのは不憫だろう。
61名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:42:30.76 ID:U7YgDpOS0
3000円はありだな。4人家族で1万2千円だろ。
飯食って3万円で戻ってこれるじゃん…

で、駐車場料金は?
62名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:42:34.72 ID:e4pPaXOjP
いいんじゃね?
払う奴いるんだし
高いところに登りたがるのは馬鹿しかいない
63名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:44:13.71 ID:VpYXLIgm0
そんな事より、おまえら知ってるか?
今年もあと1ヶ月で終わりなんだぜ。
64名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:44:24.36 ID:V/wLKgi00
3000円出してお茶の一つも出ないって凄いな
65名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:44:33.64 ID:qIR7TMEl0
1万円とかしてバンジーで降りる人は無料とかすりゃあ良いのに
66名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:44:43.19 ID:uPl7h/ps0
デフレの時代だから高い気がするけど
あれだけのタワー建てたらこのくらいするだろ
67名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:44:43.43 ID:EtsVhUbU0
需要と供給を考えたら最初はそれぐらいのお値段でも、
それでも大行列になりそうな。
68名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:45:07.85 ID:BW1tjey10
階段利用で1000円くらいにまけてくれ。
69名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:45:20.70 ID:0GXzNOJ20
スカ釣り
70名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:45:46.96 ID:ORjNH+qL0
>>60
家族で観光にきたのに1万くらぽんって出せないDQN家族がわらわら入ると
人混み多すぎでやばいから却下
71名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:45:53.27 ID:Eb80pOkd0
スカイツリーのふもとって何もないよなw
72名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:46:14.90 ID:ZpxO4Ql90
たっかw
73名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:46:15.08 ID:SMkucZiq0
どうせエレベーターで長蛇の列とかだろ
74名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:46:15.53 ID:e4pPaXOjP
>>63
来年になると世界が終わるんだよな
75名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:46:33.50 ID:jE3GsgpY0
高いわ
バンジーで降りるんなら安いけどな
76名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:46:45.87 ID:+QXx1nabO
東京タワーは誕生日に行けばお得
大展望台の入場料が無料で380円のケーキもタダで食える
ネットでそれを知って、昨日誕生日だったから29年ぶりに行って来た
29年も経つと中がすっかり変わってた
77名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:46:48.80 ID:ihPR2IzZ0
ゆったり展望できるように、人数制限してほしい。
入場料は入札にして変動相場がいい。
78名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:46:57.41 ID:NoHau32WO
例えば
彼女と二人で6000円。
田舎から出てきた両親を連れて9000円。
家族で行って12000円。
土産を持たせて+α
駐車場代で+α
帰りがけに浅草寄って+α

景色見たって腹は満たされない。これなら家族ですたみなタローに行ったほうが有意義だな。
79名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:47:23.73 ID:mIcZUAeQ0
海外から観光客にとっては、まあこんなもんだと思う。
5000円でも登ると思う。
でもそれだと日本人に受け入れてもらえないから
ギリで3000円にしたのかなと。

中国の裕福層にガンガン登ってもらうといいよ。
80名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:48:15.73 ID:ByUOc7RE0
家族で行くならネズミ行った方が有意義だろ
数十分に数万かかるんだし
自分だったら、これに三千円払う位ならしゃぶしゃぶ食べ放題行くw
81名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:48:19.11 ID:Vz6PVIrUO
近くの住民ぐらいには、無料券ぐらい渡しても良いと思うけどな
82名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:48:59.88 ID:wPQcDbFT0
高いけど妥当。
安いとディズニー以上に並んだり展望室が混雑しそうだから、中々行けないくらいでいい。
83名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:49:08.53 ID:oqRbqZpEO
押上周辺は電磁波でかなり死ぬやろな
84名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:49:10.03 ID:lX84srNM0
肉眼で都心部がどれだけ見えるかだな。
低層街しか見えなくて3000円はぼったくりw
85名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:49:23.52 ID:NF6DOExM0
別にいかないからどうでもいいな
86名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:49:29.80 ID:Eb80pOkd0
ライブカメラ付けてネットで景色みられるように。。
しねえだろうなw
87名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:49:30.13 ID:chzu+rv40
>>1

こんな調査してどうすんだよ。
3000円でやってみて客が来なきゃ高い、繁盛すれば安いってこったろ。
88名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:49:31.98 ID:7mv8VN2u0
札幌テレビ塔¥700円は、雪祭りと札幌ホワイトイルミネーションの時以外は、
金払う気がしない。
で、そん時は、混んでいる。
89名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:49:51.23 ID:wgZuOB9PP
東武ごときが足元見てなに強気になってんの?と思う
90名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:50:17.05 ID:jGwDwfNo0
ウチのベランダから見えるあの展望台が3000円ですか
91名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:50:29.46 ID:oYFo3l850
>>33
そういえば、20年くらい前に言った名古屋タワーがエレベーター有料で、階段無料だった気がする。

東京タワーのエレベーター有料だったから、階段から登ろうとしたら怒られた。
むかついたからポスター一枚はがして持ち帰ってきた大学時代。
92名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:50:54.82 ID:nyLagM3O0
完全予約入れ替え制なら3000円でもありかなぁ。
93名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:51:09.22 ID:RvyzhwAH0
>>81
近くのやつに来られたら遠くから来た人が入場できないだろ?
逆に近くのやつは交通費かかってないんだから倍の値段とっても良いくらい
94名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:51:39.16 ID:rDCRBv84P
展望台料金を展望台の床までの高さをメートル単位で割ると
通天閣より安かったよな


95名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:51:58.96 ID:QR4V8bVV0
自分的にも1000円位
高くても1500円が限界だな

3000円なんて家族で行ったら凄い金額に((;゚Д゚)ガクガクブルブル
96 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 70.1 %】 :2011/12/01(木) 08:52:08.47 ID:DbjJSwp+O
そもそもこんなものに興味すらないからなあ・・・
タダでも行かねえやwwwwww
97名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:52:28.29 ID:rBxteyvi0
高い!鎌倉の大仏の胎内なんか20円で入れるのに桁が違いすぎるw
98名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:52:31.84 ID:XEcvQKmA0
眼下に下町の汚い街並みが見えるだけ
遠くに小さく霞がかった新宿の高層ビル群が見える
登ってみる価値なし
99名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:52:34.11 ID:jGwDwfNo0
今日は雨だし何も見えないと思うけど値段は一緒?
100名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:53:40.15 ID:/revoHOlO
>>93
交通費に関しては田舎に住んでる方が悪い
101名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:53:44.41 ID:ORjNH+qL0
そこらへんの人間が高いから行きづらいなーとおもう程度でいいんだよ
タワーの展望室なんてどうせ人数入れないんだから安かったらDQN観光客の巣窟になる
102名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:54:02.97 ID:o+ByMc3T0
ドバイのブルジュ・ハリーファよりも
200Mも低いものに3000円とか高すぎる

高さという意味では何の価値もない塔
103名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:54:58.20 ID:v3znVwkO0
3000円は第一展望台の料金。
第二展望台は料金1万円で年収1千万円以下は立ち入り禁止。
これぐらいでいい。
104名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:55:03.72 ID:NFZpbIRL0
高えよバカw
別に行かなくてもいい
オレは毎日東京タワー見てるが、
登ったことはねえよ
105名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:55:04.31 ID:A6F1xV090
初夏にオープンだっけ。冬になるまでしばらくはガスってなんも見えないだろ
106名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:55:14.23 ID:TEhwEXsU0
通天閣は90mで600円。しかも神さん(ビリケンさん)付きやで
107名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:55:31.50 ID:oYFo3l850
>>99
近くに住んでるけど、雨や曇りの日には、頂上が見えないことがよくあるな。
そんな日は値引きしてイイと思う。
108名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:55:44.77 ID:Ish1HavZ0
都庁の上から見る景色とたいした変わらんだろ
もっと高いところから見たいなら
それこそ飛行機にでも乗ったときに
窓側の席とってそこからみればいい
無駄金極まりない
109名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:55:51.35 ID:cqzAUn3a0
多分一度行ったら2回目行かないだろうしw
3000円で良いんじゃねw

110名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:56:09.87 ID:wgZuOB9PP
地元の下町のジジイババアがはしゃいでるのがムカつくんだよね

スカイツリーみやげとかスカイツリー丼とか

あーいうセンスがホントにイヤ
111名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:56:41.79 ID:69KMP6EPO
完成しない。
112名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:56:44.55 ID:jGwDwfNo0
3000円あれば一週間は食える
113名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:56:59.86 ID:ieIFzw9S0
高い、安いではなく
あんな在&Bの地区には都民はいかない
浅草も一歩道間違えたら三谷、西成なんてもんじゃないしな

行かないよ
114名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:57:09.61 ID:4EyfIY7X0
大人は別にいいと思うんだが、問題は学生とか子供だよな。
115名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:57:15.99 ID:cPWs7UIv0
>>1
地元の店のクーポン券付ければ?
116名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:57:25.49 ID:gpgtrJHG0
階段でいけばタダにしてくれ
117名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:58:36.70 ID:SJnkCQBV0
よくわからんが東京の物価の感覚では普通なんじゃないか?
118名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:58:51.19 ID:0hwlgWrK0
安い!安過ぎる!
20000円ぐらいが妥当
アホしか登らない
119名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:59:04.37 ID:nyLagM3O0
今はしゃがないでいつはしゃぐの?
変に斜に構えてるほうがよっぽどみっともないわ。
120名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:59:26.72 ID:PkZO8SMR0
一番上まで行ったら一万円くらいかかるんじゃなかった?
だったらTDL行けるよねって話しだった気がする
121名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:59:31.81 ID:L6Pexk4m0
糞マスゴミどもからまともな電波使用量取れば無料で行けるだろ
122名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:59:37.70 ID:L1IzVYQsO
俺はバカだから高いところ好き。
そんな俺にも3000円はちと高いかと思う。
123名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:59:45.42 ID:cYULG7A+P
景気悪いから安くしてくり
124名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 08:59:57.37 ID:ORjNH+qL0
>>113
さすがに西成を超えるのは無理w
125名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:00:20.36 ID:C9aPCKHe0
スカイツリーのごり押しうぜえ
不自然すぎるわ
126名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:00:57.29 ID:2c4ck/MT0
>>87
エレベーターの中は中国人観光客だらけだろうね。
127名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:01:08.29 ID:jo9JmSEy0
ジジババが冥土の土産に見に行くんだからいいんじゃね
128名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:01:26.49 ID:nyLagM3O0
>>119
 あんか忘れた>>110
129名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:02:03.07 ID:+Gv5Nu3h0
>>33
むしろ登りを有料にして下りは無料がいいよ
130名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:02:08.81 ID:4EyfIY7X0
時間帯で変えればいいんじゃないの?朝昼は安くて夜は高いとか。
そうすれば日中は子供連れが来るだろうし、夜は大人しか来ない。
131名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:02:16.97 ID:PIILLRMW0
あほらしい。

3000円も払うならその分豪華な昼を食べるよ。

そんなに高いところが好きなら富士山にでも登れ。
132名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:02:20.10 ID:ewqF4NAG0
金出してまで東京の薄汚い街なんか見たくない
133名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:02:20.46 ID:GEMaAoCL0
30000円ぐらいぼったくれば。で儲かったらもう一本立てる
134名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:02:41.83 ID:079pOheN0
そんなもんだろ
25年前東京に遊びに行ったときはスワンボート30分で5000円取ってたぞ
東京の物価マジ異常って思った
135名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:02:47.41 ID:ByUOc7RE0
最低1年は大混雑だろ
そんな中、ちょっとした地震でも起きたらパニックになって死人出そうだ
136名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:02:55.97 ID:Im93HoMe0
3000円でも人ごみになるなら安い、ガラガラなら高い
最初3年くらいは安いんじゃねーのかな
137名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:03:09.27 ID:9bqOE6FgO
まあ、人生で一回登ればいいでしょ
138名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:03:11.41 ID:/revoHOlO
>>124
日本堤なら西成超えるよ
139名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:03:31.93 ID:wUhv65VA0
高いと思うやつは行かなければいいし
安いと思うやつは上ればいい
ただそれだけ
140名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:03:55.75 ID:1/yPC9d80
最初は多少なりとも割高感あるように設定くしとかないと、
汚い貧乏人やら特アのマナーの悪い連中が押し寄せて建物内装があっという間にボロボロになるからな・・・
141名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:04:26.56 ID:sTAbGsqI0
311の地震の時に、東京タワーの展望台で泣き喚く人の映像あったよね 外国人が撮影したものだと思ったけど
142名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:05:11.83 ID:c3RWiEGE0
天空闘技場みたいに階で格差つけようぜ
143名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:05:14.38 ID:SJnkCQBV0
>>125
いやいや紛れも無く日本一の標高を誇る建築プロジェクトだからw
144名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:05:33.61 ID:wAlPYhmKO
家から見えるからなんか行く気しない。
高い所から景色見たきゃ都庁行けばタダ。
ここまで昇ればもう大差ないような。
145名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:05:47.12 ID:gOmBIL3V0
>>113
地元は昔から革工芸品と新鮮なホルモン焼きが盛ん
アド街も苦しそうな特集だったね
146名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:06:13.38 ID:UcpXXdhL0
タワーがさいたまに造られていたら、料金は3100円だっただろうことを考えるとちょっと安い
147名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:06:57.25 ID:+zlUF6msP
飛行機の窓からさんざん見下ろして、その高さのほうが
圧倒的に勝っている。あの景観をかんがえたらスカイツリーなんてつまんね。
148名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:07:11.90 ID:LZ+uFMaH0
階段1000円
エレベーター3000円ならべつにいい
149名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:07:21.59 ID:LGu6LRh50
上海の森ビルも台湾の101でも2000円しなかったのに。
150名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:07:26.73 ID:5O0isbSdO
これ決めた奴は阿呆か
151名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:07:44.19 ID:ufH78DU50
展望台なんて500円が限度。俺なら3000円もだしてまで行かないな
152名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:07:46.40 ID:7QUrATKN0
上からの景色なんて秋田。
東京スカイツリーは遠くから見るもの。
153名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:08:00.19 ID:3oeagh260
調度いいんじゃない、新築価格で
おいおい下げよう
154名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:08:05.46 ID:eyZjvMPH0
別にいいんでないの
何の話題性もない地方のタワーが1000円とか取ったりしてるし
155名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:08:33.74 ID:6gtcHVBi0
バンジージャンプはないの?
156名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:08:41.81 ID:cSzVdJCY0
すぐ横のビルのせいで、魅力半減してはいる。
157名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:09:01.13 ID:n6+B8iQ10
スカイツリーだけで3000はたけーな
ロンドンの観光とか見習えよ
158名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:09:39.84 ID:qBN1ZFoAI
どうせ冥土の土産にするほどの絶景を望めるわけじゃない
159名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:10:02.05 ID:N4aHB/Jv0
なるほど、展望タワーは金になるんだ。
東京タワー、通天閣、京都タワー、神戸タワー、いまだ健在だものな。
それだけ、世の中、00が多いということか。
160名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:10:08.46 ID:A6F1xV090
財布の紐しめちゃうから下や地元にはあまり金落とさないだろ
161名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:11:02.75 ID:ZoyOKTr90
建設費500億円でこれはぼりすぎw
一年でペイできるんじゃないだろうか
162名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:12:06.22 ID:qoUsteXv0
たけーよ
あほか
163名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:12:12.53 ID:wgZuOB9PP
恵比寿ガーデンプレイスができたばかりのとき、ガーデンタワーの最上階(エレベータホールの脇で
普通に無料で景色が観られる)から下界を見たときに、東京の街並みの汚さにがく然としたのを覚えてる
くすんだ灰色が基調の建物が、無造作に、無計画に、不連続に並んでる
これが東京の本当の姿か、と実感した

高いところはおもしろいけど、スカイツリーまでの標高になると下界を見る、というより遠くを眺める楽しさだろうね

ちなみに六本木ヒルズの森タワーにももちろん登ってるけど、このときの印象は東京タワーの方が背が低く見える、だった
164名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:12:23.03 ID:8HFQsxRI0
高すぎやな
350円くらいじゃね?
そもそも入場料を取る意味>>293
がわかんない
165名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:12:50.39 ID:7xaFOiuK0
安けりゃ無駄に混むだろうからなぁ。将来はともかく、当座は別にいいんでね
166名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:12:51.40 ID:okbApA7R0
田舎だから近くにライバルもいないし、3000円でいいんじゃないの?
近隣県民が家族連れで遊びに来てくれるよ。

167名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:13:44.01 ID:rEWfMyvZ0
3千円あれば車で富士の新五合目まで往復できる
168名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:14:20.95 ID:AjxNl9gN0




高すぎ



169名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:14:29.49 ID:kQ6FkORA0
3000円も出すなら、一度行ったらもう行く気にならんな
リピーター出すためには1000円が限界だな
1000円ならなんだかんだで10回くらいは行ってしまうかもしれん
170名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:15:25.63 ID:pO0negAA0
>>1
カネ取るのか!w
171名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:15:42.40 ID:wgZuOB9PP
>>119
ジジイババアが華やいじゃって、誇らしげに胸張ってるのがムカつく

たまたまそこに住んでただけで、我がタワーヅラして、ワラワラと押し寄せるお上りさんの観光客を
上から目線で見下してんじゃねーよ、オマエが建てんじゃない、と思う

まーつまりジジイババアがキライなんだと思うけど
172名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:15:47.24 ID:up/EIzMR0
二人で6000円と思うと高すぎる
173名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:15:48.48 ID:o+ByMc3T0
世界一高いブルジュ・ハリーファ(828m)は朝鮮製
634mしかないスカイツリーはもっと高く出来なかったの?
174名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:16:49.06 ID:VpYXLIgm0
歩いて登ったら2000円割引って企画やってくれよ。
175名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:17:16.08 ID:mmn7aQP+0
AKBとサシでエレベーター搭乗券を15万円で売って
復興財源として大いに活用しよう
176名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:17:18.59 ID:of5cNMX7O
やっぱ通天閣やろ。ちゃう?w
177名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:17:19.07 ID:kG5JoTfy0

3000円!!

アホ草。
178名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:17:34.44 ID:EfAYdvMU0
子供2人の家族4人だと9000円か。リピートはなしだな
179名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:17:34.83 ID:ti+QlozH0
高い安い以前にスカイツリーはヤバいだろ
180名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:17:39.42 ID:2AakN5l90
上りを地上の窓口で3000円で売り、下りを上で10万円で売る
階段は使わせない
181名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:17:45.10 ID:CPnEFAsH0
一かい行くだけだから3000円でもいいよ
182名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:18:46.65 ID:7QjkMhak0
スカイツリー上空を飛ぶ
浦安の遊覧飛行ヘリ
平日13000円
183名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:18:48.10 ID:ZVypKnnT0
>>179
日本語でおk
184名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:18:56.74 ID:Ish1HavZ0
こういうのは景色が見たくて登るんではなく
登ったことがあるという優越感を得るために登るんだよ
田舎戻って登ってきたことを近所親戚に自慢してすごーい!と言われたいんだな
185名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:19:08.11 ID:bwYeJcJLP
混みすぎでゆっくり見れないんじゃ値段がいくらでもたけーよ
186名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:19:23.61 ID:6skJGgcK0
このスレ貧乏人ばっかりじゃんw
187名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:20:06.02 ID:IT1cfLvx0
鴨根神の御託宣。

東京スカイツリー=東京天空樹は

高御産巣日神(たかみむすひのかみ)=高木神(たかぎのかみ)様の

依り代かもね。

押上の高木神社にお参りしてから昇ると

運が押し上げられるかもね。
188うんこ漏らしマン:2011/12/01(木) 09:20:26.70 ID:SAjQ6ikr0
ただの電波塔じゃんww
行って何になるん??
バカサヨクはカラッポだなww
189名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:20:31.33 ID:hCXV1jBY0
安いなんて思ってる人間は一人もいないはずだ。
190名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:20:44.46 ID:BTN4wpYu0
値段は需要と供給で決まる
191名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:21:24.68 ID:Gu52P3+tO
>>173 そうだねw建てたのが武蔵634の国じゃなく‥例えば山城846の国だったら良かったかもね。
192名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:21:56.59 ID:MznD1qVy0
東京タワーの展望台が開業当時120円だから
2000円なら同程度か
193名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:22:16.71 ID:2L/oWNKW0
みんな高いところが好きなんだな
194名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:22:22.58 ID:jGwDwfNo0
>>190
それは市場の競争原理が働いてる場合ね
195名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:22:37.63 ID:eacqakRUP
平日1500円、土日祝が2000円程度が妥当だろう。
196名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:22:53.86 ID:3G1Ayv4a0

みんなが飽きて、行かなくなったら、料金も
安くなるだろ。そうなったら、行くかな。
197名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:23:41.95 ID:agzn2ByE0
>>6
ありゃあ凄かった
198名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:23:52.65 ID:SX6lsWJN0
非常用階段タダで解放してくれたら行く
199 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/12/01(木) 09:24:35.75 ID:5aY3479NO
地方の人間だから何度も行く事無いしどうでも良いわ
200名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:24:49.97 ID:kDYkUMqn0
>>28>>54だな。
201名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:24:52.73 ID:CYY1c+0w0
スカイツリーに行って展望台に行かずに帰るなんて、惨めなやつら。

会社同僚や友人に言ったら、ドケチ貧乏人の烙印を押されるだろうねw
子供は恥ずかしくてスカイツリーの話も出来ない。
202名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:24:57.54 ID:SJnkCQBV0
展望台にあるおみやげの値段も恐ろしいことになりそうだな
203名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:25:32.45 ID:/SspK0UF0
下品な客除けにちょうどいいお値段
富士山も早く入山料をとればいいのに
得た収入を維持管理費に回せるし躾のなってない登山客もごみも減るし
同様の理由で高速道路も無料は駄目だ
204名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:27:24.96 ID:R3vutiQn0
最初の1年はそれでいいよ
それでも来る奴は来るし
ただ、採算を考えたら2年目以降の値段は調整した方がいいと思う
205名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:29:54.81 ID:dCTwTFj30
都庁とか、東京タワーは怖くないけど
船の科学館のタワーは怖かった。端に立つと、倒れそうな錯覚がした
206名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:30:28.23 ID:DDXPbmeB0
>3000円

建ててはいけないところに経済合理性を無視して
いかにも無理に見栄はりました!
って感じが出てて、日本らしくていいじゃん…
207名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:30:38.36 ID:IMhcPjdCO
>>204
まぁアクアライン海ほたるがいい例だったしね。
208名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:32:01.92 ID:l+p2TVGD0
エレベーターで上り下りするだけだろ
何が楽しいのかぜんぜん分からんわ
100円でも行かないと思う
209名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:32:29.32 ID:pZhKFpL80
初めはその値段でも集客があるから強気でいくんだろ
ほとぼりが冷めた頃に値下げすると予想
210名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:32:44.17 ID:TuD/ATrG0

その前に おまえら マジ 能天気 馬鹿やろ

その辺 充分 放射性物質 漂ってる 被曝する

東京など 余程の 事が 無い限り 行かない w 実際の 放射線量 計測されて無い

灯台下暗し 在住者は 真実を 知らない 普通なら ガイガーカウンターは 必需品って

レベル 皆 通常通り むき出しのまま 生きてる ありえん 

ツリーとか 問題外 作業員は 無駄な 被曝 しまくった

経済の 不都合で 若年層は 放射能に晒され 被曝  寿命が 縮む 可哀想な 東京人
211名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:33:03.41 ID:RYoxPe890
まあ一生にそうなんども登ることもないだろうし3000はそんなに高くないと思うあ
むしろ京都奈良の施設の入場料のほうが高いわ
212名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:33:26.02 ID:JhgqP+EWO
高いに決まってるじゃん
213名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:33:31.12 ID:+YZidP880
金取るんかいw
無料になったらいくわ
214名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:33:43.99 ID:0hwlgWrK0

家政婦のミタの第8話の平均視聴率は大幅上昇の29.6%!! (12/01) NEW!!
215名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:34:02.56 ID:ICVWX/xA0
あまり安いと人大杉になるから、1年後位から1000円〜1500円が妥当じゃないか?
216名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:34:05.87 ID:M1xd+aWlO
ある程度高くしないと大行列間違いないし、まぁ技術料だね。
東京タワー持ち出す人間は世間知らず。
217名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:34:15.04 ID:Ish1HavZ0
>>192
時代背景を考えてみ
あの時代は高いビルはひとつもない
飛行機も庶民にとっては縁のない乗り物
空想か手塚治虫のマンガ以外に摩天楼の眺めをみることは不可能だった時代だ
人類が月面着陸するくらいインパクトがあっただろう
今は高層ビルが乱立、飛行機は庶民の乗り物、NYも香港も気軽に行ける時代
高層マンションに居住してる住人もたくさんいる
高いところへのありがたみがまったくないんだよね
218名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:35:01.73 ID:vSEq8dIq0
ttp://nagamochi.info/src/up93963.jpg

ここまで登れるなら3000円出してもいい。
219名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:35:32.06 ID:O/Sk+3IW0
ものすごい金かかってるように見えて、たった総事業費650億円、建設費400億円程度。
そもそも電波塔が本業なんだし、3000円はボッタクリにもほどがある。
220名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:35:32.99 ID:hSXqVznm0
隅田川花火大会の日は、一人1万円でもいいかな。
221名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:35:50.08 ID:eaxs54Is0
女性は1000円、男性は5000円で
222名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:36:29.43 ID:DVkNXqug0
1人1万出せばヘリでスカイツリー見学できるぞ
223名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:36:55.48 ID:2DhxJW9K0
高いと思うなら行かなければいいのでは。
スカイツリーが強制した訳でも頼んだ訳でもない。
224名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:36:58.50 ID:/cO6/vTX0
完成して1度上ってみないことには何ともいえん
感動するような展望だったら3000円でもまた行く可能性は高い
逆に期待はずれなら3000円を授業料として二度と行かない
ただそれだけのこと

225名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:37:05.96 ID:JvrSh/Wh0
いかん、もう存在を忘れてた。
226名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:37:19.01 ID:NtMVbPH70
値段はある程度未開人フィルタになるから、
高い程良い。団塊チンピラじじいはどこにでも入りんでくるけど。
227名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:37:34.94 ID:l1oB0An30
ポロレスで「スカイツリーなんとかハンギング」とかの技を使ったら
東武にネーミング使用料払わないといけないんだろうか?
228名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:37:41.91 ID:of5cNMX7O
3000円? なんぞ土産でもくれるんかいワレ
229名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:38:32.68 ID:+su5rJkU0
台北101・・・総工費約600億元。440mの最上階まで?で400元
スカイツリー・・・建設費は約400億円。総事業費は約650億円。450m特別展望ロビーまで3000円
230名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:38:40.51 ID:ns58briZ0
小汚い老害子供底辺締め出してカップルの聖地にするなら妥当
231名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:38:48.15 ID:Wh9ZZ3YN0
人がたくさん来すぎても邪魔でまともに見てまわれないし
3000円は妥当じゃない?
232名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:38:49.71 ID:H6CW2szd0
お前ら、これ片道分の料金だぞ。
当然、帰りはもう3000円かかるし、
払えないヤツは一生、展望台で暮らすことになる。
233名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:38:55.25 ID:2dpxActt0
高く設定してくれ!貧乏人は来なくていい
234名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:39:03.91 ID:x8tAu/dw0
ヒント:ホットスポット
235名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:39:04.23 ID:AD6UTiwYi
台湾の109登った時も思ったが高い所登ってもある程度の高さ登ったら
みんな同じ高さにしか見えないからつまらないんだよな。飛行機の方が全体を見渡せ面白いし何で登るかって単なる情弱なんじゃないのか
236名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:39:10.29 ID:OR570qAC0
>>210
未来予言によると お前来週死ぬのにw 能天気 馬鹿やろ?ww
237名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:39:54.87 ID:HMKID7Hn0
3000円払って眼下に広がる貧民街を眺めるってどうなの?

238名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:40:42.07 ID:DllubEyEP
別に高くないでしょう。

俺は30円でも行かないけど。

東京タワーには二度ほど上った事がある。
239名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:40:55.74 ID:wCGXyf93O
>>1
教えてあげる

高いよ
240名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:41:37.77 ID:naDYPsTf0
東京都庁いいね。平日の夜は空いてる
241名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:42:05.08 ID:u75JrUDv0
$40も払って上る外国人観光客、団体ツアーででもないと、いないだろうな。
242名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:42:07.01 ID:4wfzSqpEP
人が多い内は高くしておいた方が良い。
混雑解消になるだろう。
243名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:42:13.58 ID:G9wXQOnh0
人それぞれの価値観の問題。
高いか安いか収入のレベルでも違う。
244名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:42:55.64 ID:oWB2e80W0
一生に1度か2度はいってもいいかなって思えるんだから
まぁ高くはないわな。
245名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:43:17.80 ID:OdGEr2Fo0
取れるうちに取らないと
246名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:43:38.55 ID:KA5Gy1MJ0
たっけ

展望台高過ぎて、曇りの日とかガスで何も観えないから100円が妥当
247名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:43:45.81 ID:B7y3k87b0
>>33
衝撃を吸収してくれるクッション敷いてくれたら喜んで飛び降りるんだけどなあ
248名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:45:13.95 ID:M1WuneHG0
ただでも階段は遠慮したい。
249名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:45:32.38 ID:Io6q+wIX0
正直4人家族の我が家は辛いな・・・目の前に見えるんだけど。
250名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:46:06.76 ID:+su5rJkU0
最初ぼったくってその後段階的に下げていくなら許す
251名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:46:08.75 ID:3JUTWi/f0
高くないよ!タワ−の下から見ていればタダだよ!
スカイツリ−に登らなきゃいいよ!

もう一つ 皆に良いこと教えてあげる!
スカイツリ−に登っちゃうと、スカイツリ−が見えないよ!
東京タワ−に登って、スカイツリ−見た方がいいよ!
飛行機から見てもいいよ! 羽田⇒旅行地・・・ロ−プライス航空だったら航空運賃分 タダになるかも?
252名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:46:30.15 ID:1zgcSST90
テーマパークじゃなくて電波塔なんだから
公共料金並みの安さにしてくさい
253名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:46:50.16 ID:YN0Sz6FB0
こういうアンケートは、

半額前後に意見が集中するのは、心理的にあたりまえ。

アンケート自体に意味が無い
254名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:48:29.51 ID:NMRareypO
電波塔ごときが調子に乗んな
255名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:48:51.60 ID:H8uElzXo0
最初はどうせほっといても客来るだろうからこのぐらいでいいんじゃね?
鈍ってきたら値下げすればいい
256名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:49:02.49 ID:c521135m0
百円だな。
257名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:49:14.50 ID:E6BYaid+O
3000円かぁ。入場料としては安くはないわな。
258名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:49:27.44 ID:qGCYeX/P0
3000円も出すなら一日中いないと損した気になるわ
259名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:49:41.03 ID:7vsWNPdS0
千円出しておつりが800円じゃないと嫌。
260名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:49:41.11 ID:Kc+JtyV20
海外の観光名所もこんな値段らしいからなぁ
まぁ安いに越したことはないんだが…
261名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:49:49.04 ID:RAzJmg7A0
僕のすかいつりーは入場料100円です。お姉さんたちよろしくご利用ください。
262名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:49:49.03 ID:ujKs+gQN0
高所恐怖症だからただでも行かない。
金くれるって言われても嫌。
263名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:49:59.31 ID:voClNmSp0
バカと何とかは高い所が好き
264名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:50:17.34 ID:UBylqFRQ0
>>249
一年に一人づつ見ることにすれば?
265名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:50:40.14 ID:hnqKzIvj0
東京タワーの特別展望台に入る金がない亡霊はスカイタワーではどうすればよいのか
266名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:50:42.23 ID:0R0rJ4U/0
どうせ手帳持ちだからタダになるから、どうでもいい
267名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:50:55.96 ID:SI5zDfi/O
高いのは高さだけじゃなかった
268名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:51:29.76 ID:Gl0xRXPq0
うわっバカ高!夜行バスなら大阪まで行けちゃう。
269名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:51:49.84 ID:Rc7V3fAY0
こんなもんじゃない?シアトルのスペースニードルが$18
台北101がNT$400 どちらも1000円〜1500円ぐらい。
「世界一」のオマケがつくので倍額は別にボッタクリではないような気もする。
(それよか台北101日本語ページの「プライバツーポリツー」。誰か教えてやれよw)
270名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:52:50.33 ID:XMUPoJz30
そもそも電波飛ばすために建てたもので、展望台の売り上げなんて勘定に入ってちゃおかしいだろ。
271名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:52:51.82 ID:QnPvppz/0
倍出したらヘリコプター遊覧出来るわ
6,000円/15分くらい

ただし東京の相場は知らん
272名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:53:04.77 ID:pWPuzSPH0
上がって、わぁすごい!までで3000円は高いな。
しかも激混みな上、上がるまでに長時間行列して、上がってからの滞在時間も制限されるわけだろ?
割に合わない。
273名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:53:57.19 ID:UV/7DTNq0
NHK女子アナ「都内を一望できる高さはここだけです!」

知っている人は知っている。霞ヶ関ビルもサンシャインの時も同じだった・・w
274名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:54:04.99 ID:wIZxsarP0
ニュースでちょくちょくスカイツリー取り上げてるけど、
ローカルニュースタイムで取り上げて欲しい
他所からするとあまりにも、知らんがな、だからどうした、なニュースすぎる
275名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:54:14.36 ID:kjQOvsh10
別のテーマパーク行った方が楽しめそう。。。

狭いタワーの限られた場所なのに3000円払う価値はない気がする。
276名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:54:23.23 ID:hSXqVznm0
隅田川の花火を眼下に見るのは格別だろうな。
277名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:54:58.70 ID:DDXPbmeB0
>>272
飲み屋で自慢すればいいじゃん。
金持ちとおもわれる‥

27814:2011/12/01(木) 09:55:16.96 ID:ZSbgvJPg0
わざわざ3000円払ってこ汚いトンキン見下ろして。
さすがトンキン国民の9割はケムリよりバカwwwwww
279名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:55:22.56 ID:cYvuVQ+AO
3000円あったら美術館に3回行けるし、一幕見で歌舞伎でも観たほうがいい。
280名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:56:08.54 ID:H5BF4OSS0
混むの嫌だからもっと高くしろよ
281名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:56:23.77 ID:GsCfj56w0
誰か東京タワーのことも思い出してあげてください
282名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:56:45.27 ID:F9cM2Dxi0
需要と供給と価格の関係に詳しくない奴がいるな
283名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:56:55.61 ID:TuD/ATrG0
>>236
ぷっ 来週か 〜 未来予言によると お前明日死ぬのにw 能天気 馬鹿やろ?ww
284名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:57:04.32 ID:Ish1HavZ0
>>277
金持ちと思うやつはいないだろw
ミーハーなんだなと思うくらいで
285名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:57:16.40 ID:M9zsfIgcO
家族連れに、この料金設定は高すぎ

登って一番ワクテカするのは子供だろうに
286名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:57:30.08 ID:Rc7V3fAY0
>>272
> しかも激混みな上、上がるまでに長時間行列して、上がってからの滞在時間も制限されるわけだろ?

3,000円払っても見に行きたい人が大勢いるってことでしょ?商売なんだからそれで良いんじゃない?
もし、値段を下げたら更に混む事になるんだし
287名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:58:38.85 ID:EHIdESaB0
バカと煙は高いところが好き♪
288名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:59:14.99 ID:DDXPbmeB0
やっぱりエンパイアーとかだと周囲のビルがびかびかと乱立していて、
こ、これで資本主義の富というものか?!みたいにビックリするんだよな、昔の話だけど‥

スカイツリーだと、なんだこの都市は?になりかねん。
緑も森もなにもなくごちゃごちゃで、模型かと
289名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:00:00.43 ID:kjQOvsh10
むしろスカイツリーより、その周りに出来るいろんな店に興味ある
290名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:00:33.50 ID:YjCUerbT0
スタート時に大地震がきたら、興味ある社会実験
になるだろうな。
291名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:00:40.63 ID:mgE4MR6y0
東京都民は当然、顔つき証明書等があれば無料でいい。
他府県民は8,000円くらいが妥当だろう。
292名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:01:04.98 ID:N4aHB/Jv0
人数制限もあるのだろうな。家族旅行で行って、家族で上って約1万円、
気楽に「はい」っては言えないだろう。田舎モン、貧乏人、外国人旅行者は
排除。中国の成金と、金持ちと、小金を持った年寄りが「冥土の土産」と。
293名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:01:19.07 ID:UBylqFRQ0
1931年に建てられたエンパイヤーステートビルは、高さ443メートルで、入場料20ドル。
スカイツリーも、そう考えると安いかも。
294名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:01:19.68 ID:EHIdESaB0
>>290
建ててる時に世界第二位と言う巨大地震がきたじゃん
295名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:01:42.48 ID:ZSbgvJPg0
>>291
心配すな。今頃誰もヒバクしにわざわざトンキンには行かんちゅうねんwwwww
296名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:01:50.01 ID:t5RNXwcR0
東京タワーすら登ったことない
297名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:02:00.88 ID:bZz/HFwi0
たけえ、たけえよ
1000円くらいが妥当だと思いまつ
貧乏人は新東京タワーに登るなと言う事でツネ
298名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:02:18.26 ID:DllubEyEP
>>288
東京のこと?
上空から見たら緑だらけだよ。しかも中心部が巨大な緑地。
299名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:02:19.68 ID:z4Uoh/1KO
たぶん、5年も経ったら、入場者数激減で半額になるだろうなw
昭和の、カネ余りのわりにろくな娯楽施設のなかった時代じゃあるまいし、
それこそ昭和の観光タワーみたいな、ただ高いだけの一発ネタに施設に
何千円も出さねーよ、今時w
300名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:02:26.23 ID:QnPvppz/0
地方民だが、立地的に
あべのハルカスの方がよさだな、2014年まで待つわ
301名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:02:42.14 ID:biZTQFAx0
自分1人ならともかく、家族で行ったら1万円を超えちまうよ。
高い所に登るだけなのに。
302名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:03:14.54 ID:+jKRc4LZO
>>291
客寄せパンダなんだからむしろ逆だろ
303名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:03:41.33 ID:FTM0RXh10
こんな高さで3000も出すなら飛行機乗った方がいいわ
304名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:04:10.67 ID:EHIdESaB0
小学生がお小遣い貯めて登るってレベルじゃねーな
中学生でも登れないし、バイトやってる高校生でよーやく登れる感じ

全然一般ウケしない料金設定
305名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:04:15.14 ID:6gtcHVBi0
>>247
矛盾でやってたピッチャーが生卵を投げつけても傷1つ付かないマットならどうだろう
306名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:04:33.23 ID:TVoENuyX0
>>263
斜に構えてて人生楽しい?
307名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:05:18.47 ID:HXfQJTGO0
1000円でも行かないな
わざわざ金払ってコンクリートジャングル眺めるなんてどうかしてる
308名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:05:22.34 ID:bZz/HFwi0
子供が見学しにいくのにママンからお小遣い貰うときに
母親が腰を抜かすレベル
309名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:05:47.13 ID:qyWHzUSO0
高いと思う人は高い・・・安いと思う人は安い・・・唯それだけの事。
310 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/12/01(木) 10:06:23.69 ID:vJG7hQEm0
スカイダイビング出来るなら安い
311名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:06:36.81 ID:VPDFd7Hh0
外国客向けの割引とかつけないと観光向けには厳しいんじゃね

シンガポールでマリーナベイサンズの展望台登るとき、
1000円くらいの料金なのに東南アジアから来たような坊さん集団が
数人でお金出し合って1人を展望台に送ってたぞ
312名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:06:59.38 ID:/o00gk5kO
スカイツリーの値段はマスコミ連中からしたら
適正価格だからな

あんなもんマスコミ連中の自己満の象徴であそこに登って
下々の下界に住む一般庶民らを高みの見物として眺めて喜んでんだよ

こんなご時世にいまだに高給貰ってる
特権階級のマスコミ連中にとっては3000円払うぐらい
ちり紙みたいな屁みたいなもんだよ
313名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:07:29.14 ID:DDXPbmeB0
>>298
緑なんか真ん中にちょこっとでどこにもないが‥
314名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:07:34.61 ID:Ish1HavZ0
>>301
バンコクなら1万円あれば100階建ての超高層ホテルに家族4人で泊まれちゃうな
24時間部屋から景色ながめられてプール&スポーツジム無料、朝食バイキングつき
315名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:07:47.08 ID:ZSbgvJPg0


3000円払って行ってきちゃった()とか東京ばなな渡されながら言われたら
面と向かっては「あらそうざますか〜よかったざますねぇ♪」と言っておくが
影では、あのひとトンキン行って来たんですってあらやだ、ヒバクがうつる〜って言われるんやろなwww

316名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:07:59.79 ID:y6BrosW00
嫌なら来るな
317名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:08:29.91 ID:Rc7V3fAY0
スカイツリー模型(金色塗装)付き卓上回転カレンダーは発売されるのだろうか?
318名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:08:44.45 ID:DllubEyEP
>>313
ああ、まったく東京のことなんて知らないんですね。想像で語るのは恥ずかしいからやめた方がいいよ。
319名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:09:13.05 ID:fL8Eo27Q0
>>314
頭大丈夫?バンコクスカイツリーじゃないんだけどwww
320名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:09:19.98 ID:EHIdESaB0
>>309
なに結論語ってんだよバカ

あーでもねー、こーでもねーって言い合うのが掲示板の趣旨だバカ

321名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:09:23.10 ID:wGC7dkOK0
料金2000円


(徒歩 500円) とかやれば面白いのに
322名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:09:35.57 ID:O3ux7xvi0
もう完成したの??
323名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:10:11.32 ID:4yzqcWP20
海外の観光とすると馬鹿高いんじゃないかな外国人からしたら・・
324名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:10:16.57 ID:sxlDa7JK0
>>311
外国客は無料の都庁に登ってるんじゃない?
ただでさえ円高で日本観光はきついだろうに
都内の高いとこってだけなら都庁が一番得だろうな
まわりも高層ビルだらけで栄えもするかな
325名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:11:07.08 ID:FDhOW7qx0
高いものには価値があるという風潮に戻したいんだろ
今でもそういうやつは多いけど
326名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:11:13.76 ID:69KMP6EPO
どうせ展望台のジュースや食べ物も高いんだろ?
3千円なんてアホらしい
327名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:12:07.47 ID:pWPuzSPH0
>>286
それでも良しとする人はそれで良いね。
1万円でも行く奴は行くだろうし。
アクアラインみたいに、しばらく経ったら料金値下げとかあれば良いな。
328名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:12:19.20 ID:+m+mX/A70
高いところに登るだけ。
都庁なら無料だし、新宿でお買い物ついでに行ける。
スカイツリー(笑)
329名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:12:29.39 ID:tch8UC8+0
>>145
それ何処のじゃリンコチエ?東京だよね
大阪じゃ無いよね?
330名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:12:43.46 ID:7TJK7AfI0
台北101で400元。1100円くらい。
日本語の案内レシーバーも無料で借りられる。
3,000円はちょっと高いな。
331名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:12:59.17 ID:Tp52CuTV0
30000えんは高い…
332名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:13:18.25 ID:z4Uoh/1KO
>>310
それいいな。
ベースジャンプやってみてぇ。
333名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:13:24.81 ID:IezYnSYG0
高所で想像力豊かな俺は、下から展望台の人影が見えるだけでガクブル
334名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:13:57.44 ID:QnPvppz/0
>>318
タワー周辺は緑地ほとんどないんじゃねーかな
隅田川、荒川の土手くらいじゃね
335名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:14:02.98 ID:7hxEucEy0
高い。
でもそれ以上にしばらくは混雑のほうが問題だな。

そういえば東京タワーの開園時料金っていくらくらいだったんだろ。
当時の物価水準からしたら高かったのかな?
336名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:14:38.38 ID:i9XOek+YP
最近はマンションなどもある程度高層化しているから、スカイツリーのほうが数百メートル高いとはいえ、
高所からの景色はあまり大差なく感じるだろうな。
昔のように、東京タワーやシャンシャイン60がもてはやされる時代じゃないからな。
337名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:14:43.40 ID:++WtKJqTO
>>1
レートが違う都内と地方
感覚的に軽い衝動買いをするとしたら…

都内なら5000円程度まで

地方なら1000円程度まで

楽に時給300〜400円は違う

例えばこうした点で、日本は地方に住んでるだけで自動的に奴隷階級
338名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:14:52.56 ID:a2+MimGN0
東京タワーみたいに階段で上れるのかな?
339名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:14:59.79 ID:TZMeUnNLO
たけーよ
340名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:16:01.60 ID:UBylqFRQ0
>>330
1931年に建てられたエンパイヤーステートビルは、高さ443メートルで、入場料20ドル。
スカイツリーで3000円なら、そんなもんかの範囲じゃない?
341名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:16:34.54 ID:EHIdESaB0
定員以上は入場規制の完全予約制で500円
こんなところだろ
展望台での自販機は110円

良心的に池
342名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:17:43.21 ID:sxlDa7JK0
>>310>>332
そこまでは無理だろうけど、屋上で風のなかに立ちたいという欲求はわかる
日本だと展望台=屋内で、そんなとこは少ないからなあ
そういう点で、サンシャイン60のスカイガーデンは何年かに一度登りたくなる
東京タワーよりも安く600円ちょいだし、まぁ許せる範囲かなと
343名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:18:07.55 ID:DMBama6G0
休日は予約制の1万円でいいんじゃないの
344名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:18:20.58 ID:r+aTjmgf0
試験放送いつから?
345名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:19:10.79 ID:FwjIxRvx0
近所に住んでるので水族館に年間パスがあれば買う。
展望台はWEBカメラでも設置してくれればいいや。
346名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:19:20.45 ID:Rc7V3fAY0
347名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:19:30.46 ID:DDXPbmeB0
>>318
NYのセントラルパーク、ロンドンのハイドパーク、ケンジントンガーデン、
バリなんかも周囲のロワシーやブローニュの森、
ベルリンやドイツにしたら逆に緑や森の中に都市があるような感じですが?
鹿やうさぎ、リス小動物がぴょんぴょんしとる‥

東京の緑って、ハッテン場の新宿御苑の話ですか?
348名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:19:31.43 ID:Egugnevh0
電通が必死に宣伝してるけどダサいデザインで笑える
349名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:19:52.63 ID:TaZg726d0
曇りなら返金しろや
350名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:19:54.49 ID:sxlDa7JK0
>>340
エンパイヤーステートビル値上がりしたと聞いたけど20ドル越えなの?
たけーなー
俺が登った時10ドル位だったような記憶が
351名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:21:06.04 ID:fleUFFRk0
DQNと煙は高い所へ昇りたがる
352名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:21:10.52 ID:Xw8kVm4K0
高さ数百メートル級の巨大建造物をつくるときって
周辺環境も同時にデザインしていかなくてはならないのに
やってることといえば隣のどぶ川の護岸工事くらい。

その、どぶ川の対岸には雑居ビルや低層スラムがひしめいている。

エッフェル塔がなぜ美しいかって塔の周囲の公園から王宮まで数キロにわたってシンメトリーに配置されているから。

ドバイの超高層ビルだって周囲に他の高層ビルが林立しているから
中央にそびえる超高層ビルとのバランスがとれいている。

ttp://512colors.blog120.fc2.com/blog-entry-1881.html
ttp://lost2001.blog100.fc2.com/blog-entry-211.html

2〜3階建てが密集する下町の低層住宅街に
いきなり600mのタワーを造るってのがすでに発展途上国。

スカイツリーも半径1キロとはいわんが半径500mくらいは
旧市街を取り壊すくらいの勢いで取り込んでデザインしていかないと。
353名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:21:20.53 ID:rnVs3iQv0
ランドマークタワー1000円の3倍か…
2人で6000円4人で12000円……
354名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:22:09.73 ID:ET4t3YKE0
これでも大赤字なんだぜ。
だったら入場料タダにしたら、中の売店なんかでたくさん金落としてくれるのかい?
355名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:22:13.59 ID:/S04BBNX0
あら?俺あんま違和感ないな。こんなもんじゃないのか
356名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:22:42.59 ID:EHIdESaB0
子供料金は小学生まで500円くらいでしょうか?
357名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:23:35.36 ID:UBylqFRQ0
>>350
87〜88年頃には4ドルだったんだよねw
358名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:24:31.38 ID:FuAg+fXi0
無料展望台
新宿センタービル(新宿区)         232m
新宿野村ビル(新宿区)         209m
東京都庁(新宿区)          202m
カレッタ汐留(港区)          200m
新宿住友ビル(新宿区)         200m
丸ビル(千代田区)         179m
恵比寿ガーデンプレイスタワー(渋谷区)         160m
新宿NSビル(新宿区)         133m
キャロットタワー(世田谷区)         124m
タワーホール船堀(江戸川区)        115m
文京シビックタワー(文京区)         105m

有料展望台
スカイツリー(墨田区)        450m    3000円    6.67円/m
六本木ヒルズ(港区)        238m    1500円     6.3円/m (美術館含む)
東京タワー(港区)         250m    1420円    5.68円/m
テレコムセンター(江東区)         99m     500円    5.05円/m
世界貿易センター(港区)      152m     620円    4.08円/m
フジテレビ(港区)         123m     500円    4.07円/m
サンシャイン(豊島区)         226m     620円    2.74円/m
東京みなと館(江東区)        100m     200円    2円/m

横浜マリンタワー      106m     750円    7.1円/m
横浜ランドマークタワー   272m    1000円    3.68円/m (1ドリンク付)
359名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:24:42.45 ID:sxlDa7JK0
>>357
あれそんなもんだっけ?よく覚えてないけど高いとはおもわなかったなあ、あそこは
360名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:24:45.07 ID:DMBama6G0
ドバイのブルジュ・ハリーファより低いんだからもっと安くしろ
361名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:24:46.36 ID:rz6VqdBq0
東京タワーの展望に行ったのは、二回ほど

そんなもんだろ、
362名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:25:46.12 ID:kIB234W40
最初はそんなもんでも安いぐらいだろ
3年ぐらいしたら段階的に下げてけばいい
363名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:26:03.03 ID:TaZg726d0
展望台に動物園か水族館作れや
割安感でんだろ
364名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:26:39.42 ID:HMKID7Hn0
障害者料金があるからおまえらみんな車椅子乗ってこいよ
365名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:26:54.80 ID:A0ATfxih0
もう外階段から上ったら無料にしろよ
366名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:26:58.61 ID:3XnuXhVs0
350mも450mも上がったらほとんど変わらんわ
夜景は綺麗やわ
3000円払って上がる意味が判らん
367名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:27:05.35 ID:bBe72EKW0
普通に高い
家族4人で行ったら1万オーバーとか・・・
368名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:27:10.37 ID:Ish1HavZ0
俺は今はなきワールドトレードセンターの屋上に上ったことがあるな
上は屋外でふっとばされそうなくらいの強風だったよ
369 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:27:18.08 ID:v9fYK3hFP
込むの嫌だから、暫くはもっと高くしろ
370名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:27:28.16 ID:hSyPllBwO
3000は高いな
上がっても何があるってもんでもないだろうし
371名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:27:38.42 ID:xsJ/uU1z0
高すぎても下が見えなくて面白くない
飛行機に乗って窓に張り付いてる人、あんまり居ないでしょ
372名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:27:38.55 ID:/BnkJe6s0
3000円でも安いよ
どうせ昇るのは観光客だろうからもっとボッタくって金落としてもらおう
373名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:28:07.69 ID:9dYOHkRZ0
階段使って上ったらタダにしてくれ。
374名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:28:16.64 ID:DFFnOHDm0
30円くらいでいいだろ
375名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:28:20.36 ID:sxlDa7JK0
>>368
高層ビルの屋上はたのしいよな、わかるわかる
376名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:28:27.22 ID:aJACRJeRO
>>364
手帳がいるわボケ
377名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:29:13.06 ID:DDXPbmeB0
絶対欧米だったら許可でなかったとおもうな‥
醜悪すぎる。景観もまったくマッチしとらん。
美意識があるといわれる日本人なのに、信じられん。
378名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:29:15.29 ID:DfypDpqX0
アクアラインみたいになりそうだ
379名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:29:26.14 ID:ACmbwvul0
3000円はさすがに高いわ
そこまで出したくない
380名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:29:42.06 ID:NDD8MCQiO
とりあえず、今は東京に行くのが怖い。行ったとしても、三千円なら諦める。
381名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:30:12.10 ID:ZdYLQj+u0
花やしき直行バスと入場料、あるいはエノケン劇団入場料、あるいはストリップ無料鑑賞券も付けるなら

3000円でいいや。
382名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:30:32.19 ID:Oy2i2Y2f0
もっと料金高くしないと人が集まりすぎて周辺の住民が迷惑するんじゃないかな
383名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:31:08.80 ID:ZDUOnF4G0
まあ、高いと思うなら行かなきゃいいんじゃない?
それでも混雑するだろうけど
384名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:31:14.73 ID:iF+R3kwP0
さすがに高いよ、まあそれでもそのうち行くけどさ
385名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:31:43.44 ID:TaZg726d0
>>371
夜の羽田発は下見ちゃうな
道路交通情報の地図のまんまで綺麗
雲の上、東京離れるとつまらん
386名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:31:58.76 ID:rjyqFO790
たっか・・

まぁ、これを高く感じる俺のような庶民どもが
来ない方が、適度に人が空いてくれて快適かもね。
387名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:32:13.26 ID:qGELKyuu0
ただ高いだけで3000円とかアホかよ。
馬鹿と煙は〜を地で行ってるな。
景色がいいだけのアミューズメントと見れば高くても800円くらいなもんだろ。
388名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:32:25.56 ID:b4W9mXc60
特に最初の一年は混むのだから、5000円ぐらいでいい。
二年目から安くなることを広報して、人の入りを調整しろ。
SUICAを導入して、駐車場みたいに滞在時間で料金が変化するようなシステムを導入しろ。
389名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:32:57.02 ID:O13b7Ux8O
わずか3000円で押上の100万ドルの夜景は君のもの
390名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:33:54.54 ID:Rc7V3fAY0
>>389
> 押上の

たった1単語で台無しだw
391名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:34:08.62 ID:UBylqFRQ0
>>359
貿易センタービルで、80年代で5〜6ドルだったと思う。
観光客は、貿易センターか自由の女神かエンパイアか、どれか選んでたね。
でも、なんといってもエンパイアが一番人気だった。
392名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:34:17.48 ID:yXjhqYh70
3000円払ってリア充ワールドに行くとかどんな苦行だよ(;_q)
393名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:34:49.18 ID:Cq/0nzzK0
>>13
あのさ・・・
貧乏人は始めっから相手してないから・・・
だから貧乏人は来なくていいよ
394名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:35:10.35 ID:IHw6W/Oq0
1800円くらいだな
395名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:35:14.01 ID:O3ux7xvi0
そんなに夜景が好きならA9でもやってろよ(´・ω・`)
396名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:35:24.17 ID:TaZg726d0
富士山は18,000円取るべき
397名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:35:41.63 ID:v9gpSc4F0
興味ない。どうせ行くのは田舎者だろうさw
398名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:36:09.94 ID:rF6xaF+e0
円高にあえぐ外国人観光客だけは500円にしろ。
399名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:36:13.08 ID:w+DypRMs0
>>271
その倍はするよヘリコ遊覧
12000円で20分お一人様
450Mからの展望で時間もゆっくりならヘリコといい勝負かもね

1、2年は混むけどそのうち割引券とかで出すだろ3年以降は2000円位に落ち着くんじゃないの
400名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:36:54.47 ID:kIB234W40
そもそも幾らにしても高いって奴は出てくる
最初は高くても人が来るんだから問題ない

貧乏人に合わせてたら、無料にしないと満足しない
401名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:37:08.70 ID:bKI93g0J0
たけーよ

調子にのんなks
402名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:37:51.53 ID:tPtS4aCl0
>>392
バカと煙は上に行くから必ずしもリア充ワールドとは限らない
403名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:38:50.43 ID:AroVB9ct0
東京タワーって今頃の日曜行っても第二展望台90分待ちとかなのね。
東京タワーは2階のみやげ物屋をなんとかしたほうが良い。
404名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:39:11.21 ID:W4ywo8P30
入場は予約制で人数制限がっつりかけて広々見られるなら10000円でもいいよ
405名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:40:37.96 ID:pg3uYke/0
非常階段ってあるんだよね?
階段で上がればよくね?
406名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:40:40.79 ID:/zgUPrFeO
おそらくこのあたりの地区で3千円以上のお小遣いを貰ってるガキは少ない。
近いから遊びに行きたいなんてお母ちゃんに言えないレベル。
407名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:42:20.30 ID:TaZg726d0
暫くのあいだ隅田川の花火は関係者がおいしく頂きます
408名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:42:21.03 ID:ACmbwvul0
世界3番目になった台北101は確か
1000円もいかなかったような
409名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:43:07.47 ID:rXaw5jHE0
たかが上から見るだけで3000円も出すかよ。新宿の高層ビルならタダで登れるだろ。
410名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:43:22.11 ID:iYO14B+g0
>>403
日曜の21時で30分待ちぐらいだったよ
411名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:43:27.44 ID:PPd1k5UbO
高いか安いか入場者数で決まる。値下げするのは後からでも期間限定でもできる。
一年目はぼったくれ。一万でも良いぞ
412名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:43:36.93 ID:2eEqa49qO
頑張って出せても大人1000円
小人は500円
413名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:44:08.93 ID:QnPvppz/0
>>399
ヘリ遊覧もぼったくり価格だな、東京
娯楽に掛かる費用が半端ない
414名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:44:47.28 ID:sCxL+Btp0
混雑の緩和や、運営開始すぐに利用したという付加価値を考えると、高くて当然。
逆にもっと高くして、例えば運営開始から1ヶ月は1万円ぐらいぼったくってもいだろ。
それ以降は客の入り具合を見ながら徐々に値段を下げていって、最終的に1000円くらいに
落ち着くのが理想だなぁ。

もちろんこの方針を最初から明らかにしておいて、「高ぇよ!」と無闇に批判されるんじゃなく、
「安くなるまで待てばいいのか」と貧乏な人には我慢して貰うようにすればいい。
415名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:46:12.55 ID:TaZg726d0
>>412
後楽園のパラシュートおすすめ
結構怖いぞ
416名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:46:26.90 ID:bKI93g0J0
>
ぼりスカイツリー
(笑)
417名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:46:39.06 ID:OdGEr2Fo0
せいぜい150円。
418名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:48:18.06 ID:HaRn1qa40
もともと主目的ではない鉄塔利用で高額の料金をとるってぼったくり以外
なにものでもないな。浅草一二階みたいな運命をたどるんだろw
開業当初だけ賑わい→閑古鳥→料金下げる→閑古鳥→倒壊
419名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:48:19.11 ID:v+7yPTEeO
なんだよ金とるのかよ
420名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:48:38.77 ID:7hxEucEy0
調べてみた。

1954年の東京タワー開業時の入場料が大人120円。

映画館が大人100円、ちゃんとした「レストラン」でライスカレーを頼むと100円程度、餡パンが
10円程度だったそうなので、今の感覚に直すと120円=2000円程度かな。

そこからするとスカイツリーはちょっと高いな。
421名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:49:10.18 ID:6iPnh9LN0
当初鬼のように混むだろうから5000円でもいいと思うんだけど
422名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:49:14.64 ID:fEdHxsIf0
そんなに金とるのかよー。1500円だろ。
423名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:50:01.14 ID:go0juQhE0
押上たわー
424名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:50:01.42 ID:OdGEr2Fo0
そりゃヘリの機体によるけどだいたい5000円/1分 のコストだからな。
425名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:50:55.76 ID:2Ya8sX+L0
高いけど、払う。半額だろうと何回も行くものじゃないからいいんじゃないか
426名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:51:08.35 ID:oEvXKjGc0
高くないよ 15年前建設された上海東方明タワーも200元だし

日本円で2800円ぐらいだ
427名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:51:50.00 ID:/NcsxmFX0
別にいいよ。
お城とかみたいに外国人割引があったら怒るけど。
428名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:53:16.18 ID:fhe2cqg00
幾ら取ってもいいよw
タダで都庁登って富士山見たほうが全然いいし。
429名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:54:15.87 ID:SdHKMaFZ0
おいおい、二人で行ったら6,000円かよ
430名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:55:11.93 ID:Y82ETiGi0
>>429
そんなあなたに二人羽織
431名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:55:32.65 ID:71qkzXNF0
入札制度にして青天井でいいんじゃない?
30分ごとに一定量のチケット発行して
高値つけた順に購入できるっての。
そしてチケットの半券に通し番号が振ってあれば
番号が若いほどステータスになる。
さらに展望台でしか入手できないグッズでも用意すれば
開業間もない時期ならみんなに自慢できるので
さらにプレミアがつく。
432名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:55:58.26 ID:STrXlkAu0
ランドマークタワーも1000円くらい取られるんだよな
コスモクロックのほうが安いっつの
433名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:56:09.59 ID:Ish1HavZ0
>>427
外国人割引なんかあるの?
外国人料金といって外人には地元民の何倍もふっかける国が大半だと思うが
434名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:56:50.90 ID:qU8Lud6Q0
3000円なら弁当とお土産もつけて欲しいな
435名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:56:59.00 ID:+ArbdlveO
安けりゃ大混雑だろうから、もっと高くてもいいんだけど、
子供達はたくさん登らせてあげたい

大人一万
中学以下の子供千円
436名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:58:44.59 ID:utZq3L+10
予約日が雨だったら返金して欲しい
437名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:59:08.54 ID:wZCpVfXc0
夫婦6千円…たぶん行かない。
周囲の景色が期待できなさすぎる。
438名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:59:39.05 ID:y7TiXj6z0
360度パノラマで見られたら10000円払うんだけどな
東京タワーも六本木ヒルズも正面しか見られないからあんまり楽しくない
439名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:00:11.00 ID:fhe2cqg00
AKBの握手券付きなら10万でも売れるだろうなw
440名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:00:26.65 ID:VWR+vzdu0
>>24
だよな。富士山見える、高尾山か筑波山まで、横浜ランドマークタワーまで、
東京タワーまで、で1000円ずつ違えばいい。
441名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:00:51.81 ID:HMKID7Hn0
<<437
立ち飲みとか内臓系焼肉とかいっぱいあるよ
442名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:01:35.08 ID:soZCNRd20
空いててゆっくり見られるなら3000でもいい。
混んでて行くだけで疲れるようならいくら安くても行かない。
443名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:02:03.27 ID:8Pwvb5+X0
東武鉄道はボッタクリなんだよ、どこ行っても。
444名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:02:09.57 ID:7XfRauZO0 BE:2220782257-2BP(0)
基礎が3角形だから、そこらへんの古いビルよりは倒れにくい
地震が怖いって理由だけで見に行かない奴はアホ
高所恐怖症ならしょうがないが
445名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:02:16.39 ID:M7jamn8k0
3000円のうち、地元の飲食店やお土産屋さんで使える金券が
1500〜2000円分くらいついてるとかどう?
446名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:03:15.52 ID:sxlDa7JK0
真面目な話
登るだけで3000円なら、TDRのアフターシックスパスポートの方がいいな
平日のみ6時以降のみとはいえ、3300円だし お得感が違い過ぎる
447名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:03:29.18 ID:RV0gOOsH0
東武鉄道株買えば解決
448名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:04:20.35 ID:bKI93g0J0
>>437
あんな
どーでもいい場所に
作ったからな(笑)
建てる場所考えろks
449名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:04:25.06 ID:RvBSNrML0
最初は3000円でもパンパンだろう
5年もすれば過疎り始める
1800円代になったら一回行けばいい
450名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:04:53.90 ID:SDjredQUO
三千円払って放射能に汚染された東京を見てみよう
451名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:05:07.07 ID:Ica42QrA0
どう考えても高いね。そもそもスカイツリーは立地が悪すぎる。東京タワーだと周りに名の知れた物件(高層ビルとか大使館とか)が多くて
上から眺める楽しみが有るが、スカイツリーの周りは墨田区の低層住宅ばかりでつまらないと思う。
452名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:05:30.43 ID:BFFcTlHw0
>最も多かったのは「1400〜1599円」(24.5%)

台北101の展望台でNT$400元(1200円くらい)なので
1500円が妥当。
453名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:05:45.57 ID:/21jRtCQ0
たけーよ
454名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:06:30.38 ID:b8W0Su+b0
>>14
世の中を知らないな。
今の東京タワーですら、休日はまだまだ結構な集客だよ。
455名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:06:35.92 ID:N4aHB/Jv0
高い料金を払って展望タワーに上っていつも
「元を取らなければ」とウロウロするが、見ることしか
ないから、飽きるのも早い。でも、元を取らなければと
思うから、又同じ景色を眺めるけれど、またすぐ飽きる。
降りるとき、何となくいつも損した気分になる。
よって、展望タワーのリピート率は悪いと思う。
スカイツリーの先行きは、どうかな?
456名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:06:41.14 ID:nJ3fv1Sq0
3000円に決めたやつ、どんなけあほなんだよ。
500円で十分

SKは薄利多売で成功する典型的なモデルだっての
457名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:06:43.90 ID:RV0gOOsH0
だから、リアルに定期的に上りたい人は東武鉄道株1個買ってるよ

3000円なんて情弱、おのぼりさん用のぼったくりだろ
458名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:06:57.77 ID:gAX933UO0
たけぇよ。
家族で行ったら1万って、地方遊園地ならフリーパスも買える値段だし
459名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:07:31.49 ID:v+7yPTEeO
俺行きたいけど満員エレベーターとか怖くて乗れないから行けない
階段ないの?
460名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:08:14.39 ID:zq9w4R/U0
展望台の最上部を2段にして快適なほうは人数制限して1万円以上
快適じゃないほうは1000円以下で人数制限ほとんど無しにすればいいのに
快適なほうはエレベーターも快適
461名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:08:32.96 ID:7hxEucEy0
>>459
あるけど、一般客に解放する予定は今のところないらしい。
462名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:09:00.83 ID:lp1oEaasO
2度目は無いな
463名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:11:16.50 ID:4yzqcWP20
高いとこいくならビルがあるしな・・・
464名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:13:04.78 ID:v+7yPTEeO
>>461
そんなあ じゃあ俺行けない
465名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:13:52.35 ID:BFFcTlHw0
>>460
快適な方でふかふかの椅子に座って、ゆっくり東京の下町眺めながらコーヒーを飲みたい。
466名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:13:52.54 ID:rjyqFO790
子どもは1500円くらい?
家族で入ったら10000円くらいするのか。
467名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:14:42.23 ID:zxXD5E9K0
\3,000-は二年くらいは続くかな。
その後は割引券が出回って\1,500-前後に落ち着くだろうが、
それでも平日はガラガラ。
結局はツアー向けに卸値\800-くらいでどうにか休日は人が集
まるってことになるのさ。
468名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:15:38.63 ID:8hwv1uMEO
東京タワーはいくらだっけ?
スカイツリーよりは安かったと思うが、たいして変わらなかったような。

まあ、観光地だし、多少ボラれるのはしゃーないかと。
469名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:15:48.69 ID:owt7GEFz0
片道1500円って書けば安く見えるだろ?
470名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:16:06.31 ID:sxlDa7JK0
>>457
発表になってないでしょ
それに東武のことだから、10〜20%程度の割引券x2枚配布ってとこじゃないかと思うが
少なくも開業しばらくはそんな感じだと思うよ
471569:2011/12/01(木) 11:16:13.15 ID:m8+fX+4v0
横浜のランドマークタワー1000円でも高いと思ったのに。
エレベーター乗るだけで3000円なんて絶対に行かない。

子供はそのうち社会科見学とかで行くだろうからわざわざ連れて行かなくて
大丈夫だろうし。
472名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:16:49.53 ID:7hxEucEy0
しかしここからすると一番上まで登ると1400円くらいの東京タワーの
現行料金は高いな・・・。

スカイツリー開業したら値下げするかしらん。
473名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:18:00.07 ID:cKeGv+Lq0
高すぎ。ボロ儲け商売だな。
474名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:18:15.43 ID:hkp8Ekhh0
巨大地震の余震がありえる状況でよくクソ高いところに登りたいとか思うもんだわ
475名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:17:52.85 ID:tTwQsV6i0
スカイツリーのエレベーターってどんなの?
全面ガラス張りで景色見れるなら3000円もありだなぁ
476名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:19:21.31 ID:Fz6dRhiy0
この値段なら1回行ったら2度と行かないな。
477名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:19:39.64 ID:wJbVBepLO
高尾山の山頂に一気に行けるようなもんだし、それほど高くは感じないね
478名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:20:09.96 ID:8hwv1uMEO
ついでに言えばリピーターは期待出来ないし、来たらガッポリ取れってとこか?
479名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:20:38.98 ID:+YmSogz00
>>437
そうか?
逆に足元の地元の町は目に入らないだろ
それにあの地域は高い建物他にあまり無いから見晴らしは良いと思うよ
480名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:20:49.16 ID:pWPuzSPH0
金券屋で割安券買うのが賢い。
481名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:21:00.08 ID:2aBlyVnn0
3000円は別に小銭感覚で問題ないが人大杉なのは無理
482名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:21:31.43 ID:15U2vVZo0
東京タワーで1,420円ならスカイツリーでそれ以下にはならないだろう。
483名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:22:31.25 ID:HRVXXDVoP
混雑する最初の年は高くても仕方ない
484名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:22:47.13 ID:mJ2AVAhw0
>>475
コンクリのシャフトの中通ってんじゃないか
なら景色は見えない
485名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:22:10.13 ID:tTwQsV6i0
つーか支払いが面倒だよな、三千円札つくろうぜ
486名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:23:26.94 ID:sd3ZqoSU0
家族5人で行くと1万5千円だよ
487名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:25:21.94 ID:N4aHB/Jv0
東京タワーは、「もはや戦後は終わった」の日本の明るい未来を予感させ、
事実その後の高度経済成長の日本を象徴させるものだったが、今度の
東京スカイツリーは、どうゆうコンセプトが似合うのかな。
下界に広がる超マンモス都市東京を、人々はどう眺めるのか。
488名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:25:35.19 ID:tb+MR1+G0
東京スカトロ
489名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:27:40.21 ID:LxQZoF+x0
>>438
東京タワーや新宿とちがって
周りに高い建物がない東京の下町だからね
360度パノラマだよw

>>444
この前の震災でもなんとも無かったからね
おまけに下町軟弱地盤でも
東京タワーの避雷針の曲がりって良くわかるね

>>451
電波塔としての立地的には最高だろうなw
上から眺める楽しみというよりか山に登ったパノラマだろうね
関東平野をお楽しみください見たいな


490名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:27:59.11 ID:7hxEucEy0
>>487
「日本経済という蝋燭の最後の派手な灯火」って感じだね・・・。

多分今後日本の歴史上これより高い民間建造物って作られないんだろうな、と考えると
感慨深いものがあるな。
491名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:28:50.99 ID:GuJnbB8d0
現実は>>98でガッカリするかもな
492名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:28:51.89 ID:CMoCrXxs0
東京スカイツリーって色のせいか、デザインのせいかわからないけど、
なんとなく中国のイメージがある。
493名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:29:07.40 ID:G0mthueR0
うち、2200円は朝鮮人に流れてるんだけどね・・・
494名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:30:08.89 ID:7hxEucEy0
>>492
確かにね、もっと見栄えのする色がよかったな。

じゃあ何色にしろってんだ、と訊かれると困るが。
495名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:31:10.57 ID:y1bQdrymP
常識的に考えて上限2000円だろ
ナメてんのか?

階段付けて無料解放しろ
俺は登るぞ
496名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:32:55.86 ID:Ol4jH+8e0
やすいと貧乏人が殺到して大混雑するから高いくらいでちょうどいい
映画館、コンサート料金を考えればまだ安いくらいだ
そのかわりドリンクフリーとかイベントとか工夫が必要
497名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:33:23.71 ID:DllubEyEP
>>492
俺もそう思った。なんかあの渦巻いてる感じ。
498名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:36:17.09 ID:QLNGm85bO
どうせツアー料金に組み込まれるから気にしないだろうよ
関東の人は知らないけど
499名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:36:52.56 ID:eIXuetR40
当初はもっと高くてもいいんじゃないの?
あまりにドットこられても混乱起きそうだわ
慣れたから徐々に下げていけばいい
当然最後は無料
にはならねええか。どうせ天下りとか絡んでんだろさ
500名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:39:02.71 ID:PIT4IO+R0
ゆめみやぐら名の復活希望
501名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:39:17.43 ID:kOJp/6gg0
貧乏マスゴミがまた騒いでんの?マジデフレの切っ掛けを生んでるのは貧乏
マスゴミに屑女という訳だなww
502名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:40:03.11 ID:pxnfDsTm0
階段なら無料なんでしょ?
503名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:42:42.21 ID:Gk+uRQwg0
大塚国際美術館の3000円も高い。引き返したくらいだから。
504名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:43:18.96 ID:beycC08U0
ホテルにしちゃえば10万でも客くるだろ
505名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:44:30.96 ID:b4X3v/VX0
晴れ渡った日に行ければ、この金額でもいいと思うよ。
天気がいつ大荒れになるのか分からないのに、日時指定の前売り券を買うヤツの気が知れない。
506名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:44:48.93 ID:AUAuMcP10
家族で行ったら余裕の1万越え
507名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:46:07.75 ID:QnPvppz/0
>>490
巨大タワーに昔日の繁栄を偲ぶ

来年は放射能被害が表面化して関東脱出が始まる年
後世には東京のかつての繁栄が偲ぶ記念碑的な建築物として映るだろう
508名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:48:25.48 ID:nXMhSo030
川向こうなんて行かないから
どうでもいい
509名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:49:47.76 ID:lPPuR5ie0
外から見てたほうがよっぽど面白いやん。
510名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:50:04.48 ID:beycC08U0
どうせテレビのブロードバンド化で電波塔などすぐに無用の長物となる
展望塔で商売するしかあるまい
511名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:50:24.78 ID:xFWl35yT0

3000円は高すぎる 俺は絶対行かない

2980円がいいな  俺は絶対行く
512名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:51:28.88 ID:kOJp/6gg0
一々貧乏人に合わせる必要はないと思うぜ…その辺の格安スーパーと違って
日本一なんだしさ、貧乏人でも気軽にって話になるとその格が落ちるよww
513名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:51:43.35 ID:tHHk8Vq40
>>505
オープンが5月なのがきついな
天気が安定して遠くまで見やすい冬まで長すぎるw
514名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:51:53.68 ID:wzYp5FzE0
階段を使うと半額とかにすればいいのよ
515名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:52:16.65 ID:Sz/Raj6r0
30分まで1000円
以後10分ごとに1000円にすれば回転よくなるかも
516名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:52:45.07 ID:P5QdGC0j0
この値段じゃいったん登ったら4時間は降りてきたくなくなるな。
それでますます混雑する、とw
517名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:53:22.16 ID:DNevLh3A0
独り身だった時ならそんなものだけど
家族全員だときつい
518名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:54:13.64 ID:vfWWN77+0
高い!
でも問題なく人は入るどころか、
数年は凄い待ち時間だろうな。

>>511
2980円。
なんてお求め安い価格。
519名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:54:33.07 ID:U4cLUgwDP
高いに決まっているだろ
聞くな
520名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:54:53.06 ID:NpuBmsdk0
展望台にそう何十分もいないじゃんか。
それに3000円はよう出せんわ。半額程度が妥当だろ
521名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:55:04.83 ID:jRAmx6jd0
まだ東京タワーものぼってないのに
スカイツリーいくわきゃない
522名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:57:16.45 ID:ikF35/RI0
階段登って3000円なら安いが、エレベーターで
あっという間に昇るなら高い。
523名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:57:33.45 ID:S8JQe3820
高いよ
人気のある数年のうちに建設費を償還しようとして出された金額だろうな
借金が返せたら値下げしそうな気はする
524 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/01(木) 11:58:28.61 ID:ERWI02zv0
>>1
高い
525名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:58:55.32 ID:nfSUUWLy0
まあ最初はいいんじゃねーか?
下手に安いと混むし。

段階的に安くしていけばいいかと。
526名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:59:09.62 ID:Lxwaog+J0
たっかw
527名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 11:59:38.97 ID:aykd4VK60
どうせ行かないのでいくらでもいいです
528名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:00:21.75 ID:ypvIIrkf0
高くも安くもないわ。

どうでもいいだろ料金なんて。
529名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:00:55.61 ID:B8zKaAqn0
安かったら混み過ぎそうだし、そういう意味では適正かもな。
530名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:01:08.09 ID:Dp5gdBFJ0
>>512
全くだ
自分はハリーファタワーに行ったからショボい日本一の鉄塔なんて行かないけどなw
531名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:03:27.28 ID:sTNK63mI0
人が来るならもっと高くてもいい。適正料金がどれくらいかわからんが
貰い過ぎの分は震災復興にまわせばよかろう
人が減ったら下げなさい
行く予定ないからどうでもいいが
532名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:05:07.39 ID:4LCXokWwO
一生に一回いくかいかないかだからいいかな
複数回昇りたい人向けに割安な回数券とか作ってやればリピーターもつくんじゃね
セレブには年間パスや永代使用パスを売りつけるがよろし
533名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:05:08.74 ID:70aqTLr8O
途中にスケルトン階段を三回入れたら行列が出来るよ
534名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:08:10.67 ID:/tu7Tuym0
上海環球金融中心 474m 1826円(150元)
ブルジュ・ハリファ 452m 2113円(100ディルハム)
東京スカイツリー 450m 3000円
CNタワー 447m 2285円(29.99カナダドル)

やっぱ高すぎるわ。カナダに比べても高いんだから物価の問題じゃないわな。

535名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:10:27.40 ID:4G+VaKIO0
タワー見るたびに思う事は
できるかぎり最上部に上れるようにしてほしいってあるよね
展望台が400M台だっけ?まだ200Mも上がれるのに
400でも600でも上から見ればそんなに変わらないかもしれないけど
料金10万とかでもいいから作って欲しかったな
536名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:13:17.98 ID:/ybtz2B+0
モノの本当の価値とは関係なく、値段は需要と供給で決まるって子どもニュースの
先生が言ってた。
予約が殺到してると言うんだから需要が大きく上回ってるんだろ。最初は5000円
とってもいいよ。どうせ1年後には1000円でも閑古鳥が鳴くんだから。
537名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:13:22.18 ID:N4aHB/Jv0
料金所前の田舎者3人家族の話。
3人で9000円か、べらぼうに高いな。米20k分の値段だ。
おい、どうする?
柴又で帝釈天をお参りして、浅草で、美味いうなぎでも食べるか。
そうしょう、そうしょう。
料金所で引返す田舎者、多いと思う値段設定である。
538名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:15:15.75 ID:ByUOc7RE0
鉄塔如きに金が払えるかよ、京都の寺の参拝料も同様
まぁ行かなきゃいいだけだけど
539名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:15:37.87 ID:L481pCct0
高すぎる
540名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:17:08.03 ID:WCbvhKrl0
オープン1年くらいは1万
2〜4年目は5000
5年目以降は3000くらいにしていけばいいんじゃない?
541名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:17:11.91 ID:xK/6YKOr0
安いと思っているメディアに驚きだ
542名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:17:50.21 ID:93Jd/IF/0
なんでこんな高いタワーが必要なのかわからん
大阪や九州にはないよね
543名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:18:53.27 ID:tMbEzdK5O
登って景色見て降りるだけなのに3000円高過ぎ

ディズニーランドの約半額
544名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:20:44.40 ID:fBMHHdXh0
団体バスツアーで行くのがお得な予感
545名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:21:47.82 ID:CwSBTVUr0
>>543
展望台で震度5弱くらいの地震にあったら
ホーンテッドマンション以上のスリルだけど。
546名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:22:27.72 ID:nfSUUWLy0
とりあえず東武鉄道は株主優待にスカイツリーを加えるべきだな
547名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:22:57.80 ID:DKlvUDSx0
>>538
京都大原3千円ってやつかw
548名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:23:46.86 ID:aDT6gM1GP
>>542
テレビの電波塔だからな
549名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:23:58.59 ID:/zgUPrFeO
東京タワーは誕生日に行くと展望台が無料、そのうえ展望台のカフェでケーキも貰える。
木曜か金曜なら展望台にはジャズの生演奏が来るので、
美しい夜景とケーキとジャズ、格安でムード満点のおデートができますよ。
550名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:24:19.41 ID:bBCV5uQH0
少なくとも最初の1年は3000円でもまったく問題ないだろ。
それでも人は来るんだし。それから徐々に市場相場に合わせていけばいいだろう。
551名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:24:25.43 ID:qjQYz0pb0
3000円じゃ安いだろ。混むだろ。
貧乏人が来ちゃうじゃないか。開店当初は1万円ぐらいにしておけ。
だんだん下げていけばいい。
552名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:25:02.83 ID:ypvIIrkf0
>>542
電波塔だから。
553名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:25:32.31 ID:HXBkP6FJ0
高いだろ
土曜日見に行くサッカーのチケットと同じじゃねえか
554名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:25:56.24 ID:NxlmQe5N0
くだらねえ記事だと思ったら、また禿の軍団かよ
555名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:25:59.10 ID:iGhB0XqP0
元取るのにその値段ならいいがずっとそのままなら糞
556名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:26:33.64 ID:oGkb9hpYO
景色見て脳裏に焼き付けて帰るだけで物として残らない
3000円で物買ったほうがマシ
557名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:27:06.81 ID:D0uokJHd0
高い料金取るなら地元の治安をなんとかしろ
業平、横川なんて生保、893、在日の巣窟で
チャイニーズマフィアのシマやないか
錦糸町駅から歩いていく間に身ぐるみ剥がされるで
通天閣の足元も新世界だけど、あれより数倍ひどい
日本のみならず、世界中から観光客が訪れるのにあのスラム街はありえない
開業まで半年無いのにどうするつもりだ?
558名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:27:27.45 ID:ypvIIrkf0
>>553
俺にとってはスカイツリー3000円より
サッカー3000円のほうが高いわ。
まったく興味ないから。
ただでも見に行きたくないw

>>556
無駄な物なんかいらない。
それより視覚体験が欲しい。
559名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:27:55.21 ID:R/hE7luk0
そう何回も行くわけじゃないし、
観光一回で3000円なら普通じゃないの?
その代わり中には色々楽しめる要素は必要だと思うけど。
上って下りるだけなら別に行かなくてもいいかなぁって思う。
560名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:27:55.56 ID:Ish1HavZ0
ヤフオクでたぶん安く手に入るだろ
半年もたてば1500円には落ちてるだろ
561名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:28:37.47 ID:/Ovc6vOFO
行きたい人は2万でも行くし、行かない人は100円でも行かない。
展望台へ行く事が国民の義務なら千円でも高いと言いたくなるが、
行っても行かなくても無害なら何も気にする必要ない。
高いと感じず、行きたいと思った時に行けばいいから何の問題もない。
562名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:29:08.69 ID:/B106o6A0
>>538
おまえに京都の文化財は豚に真珠と同じ
563名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:29:54.32 ID:1gJg2fpd0
展望台よりも、とっとと電波発信してくれ。
来月開始と思ってたら13年から開始とか、震災でズレたのか遅くなってた。
564名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:30:08.93 ID:UsC/vxun0
妥当じゃね
毎日行く奴なんかいないんだしこのくらいで
これ以上高いと貧乏人が行けなくなりそうだし
565名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:31:51.05 ID:beycC08U0
水平線までの距離(km) = 3.83 × √高さ(m)
展望台が450mなら81kmさきまでみえる
深谷、太田、足利、栃木、下野、石岡、行方、鹿島市あたり
566名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:34:25.40 ID:/zgUPrFeO
3千円使うなら浅草でおいしい洋食を食べたい。
567名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:36:16.02 ID:MlLkjlF10
>>557
>高い料金取るなら地元の治安をなんとかしろ
>業平、横川なんて生保、893、在日の巣窟で
>チャイニーズマフィアのシマやないか

業平橋駅隣、都税事務所前の都営団地、区の借り上げ住宅のことでしょうか。
不法滞在者、犯罪者、暴力団事務所が多数あるのは、錦糸町駅から500m地域です。
568名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:36:55.12 ID:ypvIIrkf0
>>566
洋食ごときに3000円も払いたくない。

っていう人がいるのと同じだよね。
569名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:39:33.91 ID:OyZ7FlVO0
スカイツリーにラブホテル作ればいいと思うよ。
絶対儲かるよ
570名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:40:19.24 ID:TuD/ATrG0

スカイツリーって まさか アノ デザイン? 

って 思ってたが 完成しちまったよ w 

ありゃ〜 御灯明だよ 

震災の 日本が 驕り高ぶり 其の反省を 神に 謝り 

懺悔するための 蝋燭に 灯火だよ 

京都タワーの 近代バージョンって とこか ?

東京タワーの 方が なんぼか 良かったが 
 
まあ 田舎もんの 寄せ集まりの 東京だから メボしいもん 無いんだから 

作り出すしか 無い 虚飾の 観光地で 喜んどけ 偽物の 汚染都市
571名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:44:06.86 ID:dQAdIzG+0
っていうか 1年は1万とか5000円とかでいいだろw
むしろ上げるべき。
572名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:44:32.52 ID:OyZ7FlVO0
FFに出てくる塔みたいのにして欲しかった
ひたすらダセェ
573名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:45:41.17 ID:iS0+zEGQO
真冬の朝に快晴なら行きたいな。空気が澄んで遥か彼方まで見渡せそうだし。
574名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:46:04.77 ID:ylZT4ocr0
>>1
高いが安くしたらパンクするからな
妥当だろ
575名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:46:06.53 ID:jN+jF87/0
最初に行ったら混むの分かりきってるのに行く馬鹿からは
いくらでも搾取すればいい。
もっと上げてちょうど行列しなくても入れるラインを探ればいいのに。
576名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:47:00.87 ID:K2izWjOJ0
トンキンは東京タワーなんて行かないのが普通だろ?
地方民から搾取するだけだからトンキンが騒ぐことじゃないだろ?
577名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:49:04.02 ID:tQJHPIqlO
立ち止まらないでくださーい
578名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 12:51:39.93 ID:FKrql5u90
"ぼったくりタワー"でググったら東尋坊タワーとかいうのが出てきてびっくりした
普通に東京スカイツリーが出てくると思ってたので
579名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:01:03.45 ID:ypvIIrkf0
>>578
スカイツリーはぼったくってないじゃん。
580名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:03:29.35 ID:DglFOi+N0
良寛記念館1800円に比べたら安いもんだ
581名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:03:56.74 ID:iDgrmcQh0
上海ワールドフィナンシャルセンター展望台(474M)の方が高さは高いが値段は安いのか。
パークハイアット上海やリッツ・カールトン香港だとスカイツリー展望台よりも高い場所にあって泊まれるからそっちの方が良いな。
582名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:05:30.83 ID:SaKJgy580
>>54
東京タワーって2500円くらいじゃなかったっけ?
水曜どうでしょうの東京ウォーカーの回でそんな値段だったのを見たけど
583名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:06:43.55 ID:kqx+u72c0
家族4人で5000円くらいにして欲しい。
584名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:08:57.13 ID:ypvIIrkf0
>>581
高くて安いw
585名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:09:18.43 ID:rfh5p2vI0
お客さん来なくなったら値下げするよ
586名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:12:20.59 ID:tMbEzdK5O
>>542
景色見るための観光名所として作った訳じゃないから
587名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:13:11.88 ID:95uRYW830
500円にして貧乏人6人呼び寄せるより
3000円で金持ちまたは払える奴1人の方が効率いいし儲かる

貧乏人は外から眺めるだけで十分
588名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:15:48.96 ID:ukHZz9R90
関東平野がデカすぎて近くに山がないから、こういうの貴重だよね。
関西だとビルやタワーに登るよりも山に登ったほうがはるかに良いが。
589名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:17:11.53 ID:zsmcLXuj0
混みそうだから1万でもいいくらいだなw
590名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:21:20.79 ID:ypvIIrkf0
839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/12/01(木) 13:15:59.00 ID:7E2bulAL
俺の命と引き換えに東京・関東を壊滅させて大阪遷都できるなら、
喜んで原子爆弾背負って空から皇居にダイブするわw

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1321194488/839
591名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:22:29.84 ID:P6OIMIwv0
王子の北トピアの最上階なんて無料なんだぜ
592名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:22:51.05 ID:EaMVfhe6O
一度は行くだろうけど高くてリピーターはないな
593名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:24:11.20 ID:eFRk8cem0
福岡タワーの500円を見習えwwww
594名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:24:27.78 ID:w4Eq5bWe0
彼女分とあわせて6000円だよ…
まぁ晴れてたらいいけど曇ってたら絶対に行かないね。
595名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:26:27.09 ID:PoeDJHGL0
汐留のビルも無料だったはず
わざわざ金払わなくても東京にはタダで登れるビルが多い
596名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:26:34.76 ID:OhE6jsp1O
地方人が押上に殺到する日が来るのか

東向島に住んでる俺勝ち組
597名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:28:21.90 ID:QiS+hYmc0
なんで3000円なのか知りたい
598名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:29:29.26 ID:95uRYW830
都庁もタダで上れる
多分景色としては似たようなものなんだろうな
599名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:29:44.18 ID:WgjW2mjx0
ダサすぎる制服は見に行きたいような気はするけど3000円高いよw

1 名前:禿の月φ ★[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 06:24:12.93 ID:???P
 東京スカイツリー(東京都墨田区)が来年5月22日に開業するまで
200日となった4日、スタッフが着用するユニホームが発表された。

 人気ブランド「ミナ ペルホネン」のデザイナー皆川明氏(44)がデザインを担当。
スカイツリー側から「日本の伝統と時代の最先端を融合させたコンセプトが合う」と依頼され、初めてユニホームを手掛けた。

 7職種分あり、誘導係の女性が着用するものは青地にスカイツリーを模した三角形柄のワンピース。
清掃スタッフ用は緑色の地に白い水玉を配した上着。皆川氏は「清潔感があり、楽しげであることが重要と考えた」と話した。

ソース:スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/11/05/kiji/K20111105001963890.html
画像:発表された東京スカイツリーのスタッフが着用するユニホーム
(左から)ディレクター男性、ショップスタッフ、誘導の女性、インフォメーション、
誘導の男性、清掃スタッフ、ディレクター女性が着用するユニホーム
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/11/05/jpeg/G20111105001964310_view.jpg
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/11/05/jpeg/G20111105001964300_view.jpg
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/11/05/jpeg/G20111105001964290_view.jpg
600名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:30:07.45 ID:ypvIIrkf0
【空撮】空撮夜景素材001東京 Aeroshoot foottage on Tokyo night
http://www.youtube.com/watch?v=bw2m0duSVCI

スカイツリーは都心から離れているし
午後は都心方面が逆光になって霞むので
東京のいかにも都会らしい景観を望むのは無理。
絶対に時間帯を選んだほうがいい。
601名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:30:53.57 ID:HyC4BJrH0
>>12
その発想は無かったwww
602名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:33:39.69 ID:4yzqcWP20
>>599
なんか、地味なのに清楚さもなく、中途半端だなw
603名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:36:48.03 ID:XqboB3FJi
高い金払って高い所に行く趣味が分からん。
みんなムダ遣いが好きだな。
所有者の思うツボだね。
604名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:37:20.78 ID:QTJ82sQp0
>>12
原宿はともかく高層ビルや塔に滑り台アトラクションって普通にありなのでは?
ローコストローリスクで儲けが出そうな気がする。
605名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:37:21.91 ID:yVEIPEW+O
「ツリーを建ててるお金があったら、車両や施設をなんとかすべきじゃないのか?」
花上嘉成 東武博物館名誉館長

もっとも、館長は元鉄道マンで日曜日の南栗橋のイベントでも同様のトークをするはずだ
606名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:41:04.97 ID:jpfkGPWt0
これ3000円って聞いてからの回答だろ。1000円でも高いよ。
607名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:43:30.05 ID:okwtpA5h0
観光地だから仕方ない
おそらく地方からの観光客が殺到するのだろう
608名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:45:01.68 ID:Way1iMrp0
目の前までいったわ
首痛くなった
先端見たけど
ほぼ真上だな
目の前だと第二展望台が見えなかった
ちょっと離れたら見えたけど
恐ろしいくらい小さかった
609名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:46:40.14 ID:sSYLu8csO
こんなのはデートで奢りで行くもんだろ
610名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:47:47.15 ID:03YP9wNxO
高い!
611名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:47:59.65 ID:2LtZSY/X0
バンジージャンプ付きとかなら分かるが
単に高いだけで3000円ってナメてる
612名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:48:25.27 ID:e+2NRxilP
3000円出して高いところに登るなんて流石東京だな
トンキンって馬鹿だから高いところに登りたがるんでしょ
613名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:50:28.74 ID:UoeJyCCk0
ゴールドタワーの800円でも高いのに。
614名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:50:29.90 ID:Fz6dRhiy0
予約で当日大雨で霧でほとんど見れず、金返せだなw
615名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:52:43.57 ID:FwjIxRvx0
展望台は下を見るんじゃなくて遠くを見るもんだ
616名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:53:27.73 ID:8xjXgoW6O
台湾の台北101が約1200円。物価を考えたらスカイツリーと同じ感じかな。
地元のガイドさんが、仕事じゃなきゃ高くて来れないって言ってた。
実際日本人と中国人ばっかりだったし、観光地なんてどこもそんなもんよ。
617名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:55:22.12 ID:jB99U0o50
嫌なら行かないだけだから売り切れてると言う事は安過ぎるんじゃないの?
30万円位から初めて売れなければ値下げを繰り返せば適正価格に落ち着くよww
618名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:55:34.78 ID:HTI1xbDsP
高いけど1回行ったら数年行かないから別にいいだろ。
場合によっては一生行かないこともありうるからな。
619名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:55:55.51 ID:pFGPRiC10
都庁の無料展望台でじゅうぶん
620名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:57:06.57 ID:6N93ffq0O
練馬区の我が家(10階)からも見えるから当分いいや
621名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:57:41.18 ID:LFxgGMQk0
高いと思ったら行かなければいいだけ
妥当だと思った人は金払って楽しめばいいだけの事
622名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:57:43.41 ID:WgjW2mjx0
予約手数料500円かかるみたいだけど実質3500円なの?

【各施設価格(大人)】
東京ディズニーランド ワンデーパスポート 6200円
ユニバーサルスタジオジャパン スタジオパス 6200円
横浜・八景島シーパラダイス 4900円
東京サマーランド フリーパス券(通常期間) 3000円
東京スカイツリ― 第1展望台+第2展望台 3000円 ←これ!
東京ドームシティ アトラクションズ ワンデーパスポート 2900円
鴨川シーワールド 2800円
東京タワー 大展望台+特別展望台 1420円
函館山展望台(ロープウェイ往復料金) 1160円
横浜ランドマークタワー展望フロア 1000円
京都タワー 770円
通天閣 600円
神戸ポートタワー 600円
東京都庁展望室 無料
623名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:58:44.28 ID:K68GSDEc0
高いところ苦手だから行かないだろうな
36階に住んでいるがベランダでるだけで足がすくむ
624名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:59:25.71 ID:Fz6dRhiy0
主目的は電波塔でテレビ局からの賃貸収入があるのに、もっと儲けようとする東武www
625名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:59:33.10 ID:tMbEzdK5O
>>599
おそろしくダサいな

洋服好きの一般人にデザインさせたほうがマシなのができそう
626名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 13:59:56.06 ID:ejgHhEny0
3000円だと福岡〜鹿児島の高速バス片道料金より高いぞ
627名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:00:41.24 ID:0Zqx6Rv60
需要と供給で都度決めればいいだろ
安過ぎたらオクに流れるだけだし
628名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:00:42.21 ID:pFGPRiC10
電磁波が怖いから近くに行きたくもない
629名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:02:20.40 ID:xIY5bp3q0
3000円もするのか・・・
沢山観光客来るだろうから、もう少し安くしても回収できるだろうに
あんまり欲張らないでよ
630 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/01(木) 14:02:27.46 ID:MsJKunZ20
バカと煙は高い所にのぼる
631名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:04:54.09 ID:+tauwc0z0
3000円を苦痛と感じる人が増えたのが問題だな
長期デフレ地獄
632名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:05:09.84 ID:4Iz2gygC0
3000円で景色眺めるくらいならホテルのバイキングで腹いっぱいにするわ
633名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:05:31.73 ID:g3Yhk2iN0
>>622
634円が適正価格だろうね
634名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:06:20.66 ID:pFGPRiC10
634get!
635名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:06:49.29 ID:MraMgkcc0
1度は行っても2度目はないな
636名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:07:03.84 ID:gFTvfF800
嫌なら登るなよ、貧乏人が
637名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:08:21.24 ID:BWU4zDry0
>>1
3000円なんて安過ぎるだろ。
こういうのは最初高めに設定して徐々に下げていくもんだよ?
638名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:13:07.32 ID:XouKtjFR0
トンキン人は基本馬鹿だからね
639名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:22:10.49 ID:u+AGpbWg0
高いと思うなら行かなければいい
640名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:23:45.43 ID:+tauwc0z0
               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
641名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:24:19.62 ID:hCkkPtMl0
タワーの所有者っつーか、この料金はだれの懐に入るの?

料金は500円でも十分採算とれるだろ
642名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:26:03.16 ID:BWU4zDry0
このタワーは税金で建てたんでしょ?
643名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:30:42.55 ID:CxA0VZyhO
行く気が一気になくなったw
子供の修学旅行コースからも外して欲しいw
644名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:31:31.79 ID:EHIdESaB0
>>642
その通り
採算度外視でコレはインフラ、なので儲けようと考えるような代物じゃない
ま、建設費の補填にあててくれるなら結構な事だけど、それでも高すぎ
そもそも地デジの為に建てたタワーなのだから民法キー局が金を出せと言いたい

645名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:34:30.33 ID:FwjIxRvx0
>>642
タワー本体の事業費は東武持ちだ。税金は入ってない。
646名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:34:30.69 ID:yJT9NAdo0
>>33
まさに現代ブラックユーモアの傑作だな…
647名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:35:11.11 ID:BA1ECutk0
去年、東京に行って遠目だったけど
スカイツリー見れて凄い感動した。
ってか、東京楽しすぎる。
神谷バーとか、浅草寺とか、秋葉原とか
毎日行ける地元人が羨ましい。
648名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:37:11.06 ID:/NcsxmFX0
>>647
缶入りの電気ブランサワー買ってあるの思い出した
まだ昼だけど飲むか
649名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:38:24.24 ID:EHIdESaB0
>>645
ごめん知らなかった…
650名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:39:04.46 ID:jbnYgATM0
少なくとも1億人は展望台に登りたいと思ってるんだな。
潜在的な売り上げはこれだけで3000億円か。
海外からの需要も考えたらドル箱になるな。
651名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:39:30.26 ID:yVEIPEW+O
もし、入りが悪かったらコスプレとかで呼び込むのかな?
としまえんや東京ドームシティアトラクションズはそれでやりきった企業だったりする
652名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:40:44.34 ID:WVIrhf0T0
一生に一回とはいえ、家族4人で12000円は出せない。
俺は出せないから行かない、出せる人は行く、それだけのことだ。
653名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:41:11.44 ID:BA1ECutk0
>>648
電気ブラン美味いな!!
あまりにも美味しかったもんで続けて2杯飲んだらフラフラになった。
酔ったまま秋葉行って、初めて男の娘メイド見た。
酔いが一気に飛んだわ。
654名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:42:45.65 ID:vMGao9LK0
634ノテッペンカラトビウツレ
655名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:48:06.53 ID:VfCII6nA0
地方者だけど
東京タワーの料金の安さに驚いた
逆にスカイツリーの料金が
「まあ、今時ならこんなもんだろ」と思えてしまう
656名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:51:31.56 ID:rXaw5jHE0
>>599
昭和50年代だな
657名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:51:41.01 ID:OrUOSZIB0
セシウムで危険な関東にわざわざ巨額の塔建てちゃって・・・
658名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:53:29.83 ID:+tauwc0z0
東京タワーも開業当初は今と物価が違っていたせいもあって
相当割高だったよ
659名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 14:56:42.30 ID:rXaw5jHE0
>>612
逆だろ。むしろ東京育ちの方が東京タワーに上らない。
660名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:08:33.96 ID:HTI1xbDsP
旧東京タワーは取り壊すのか?
661名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:14:55.38 ID:GoSUY/Q10
毎年10月にCEATECに出張兼ねて行かされているから来年機会があれば一度登っても良いかな。
人大杉なら諦めるかもしれんが。
662名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:19:00.95 ID:Gjb9J47ZO
>>660
旧って?東京タワーは一つしかないが…
663名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:26:41.15 ID:AKiMS3Jg0
完成して最初は地元のトンキン人が多いから3000円でもよいが
1年もすれば1000円くらいにしないとだれもいかなくなる予感がするな
664名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:29:58.93 ID:iQPrBrpYO
>>663
3000円払って見に来るのは田舎もんだよ
地元の人はほとぼりさめてから行くんだよ
665名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:32:32.90 ID:o2+ODDVg0
>>663
地元の人間は、東京タワーすら行った事が無い奴らばかり。
666名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:32:44.52 ID:FsVCR2xn0
TV買い換えで金使わせておいて、
その上展望台と称してさらにむしり取るのかw
667名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:33:31.78 ID:nJ3fv1Sq0
大3000円とかあほだ
田舎者でさえUターンするレベルだろ
668名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:37:38.43 ID:ypvIIrkf0
>>632
バイキング?
太るだろうw

絶対嫌だ。
669名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:40:19.88 ID:ypvIIrkf0
>>657
> セシウムで危険な関東にわざわざ巨額の塔建てちゃって・・・

被曝してからわざわざ建てたんじゃない。
時系列をちゃんと知れ!
670名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:47:39.65 ID:N4aHB/Jv0
いつでもいけるところは先延ばしして行かないものだが、
東京人が東京タワーに上らないのは、もう一つ理由がある。
それは、自分をお上りさんと一緒に見られることを恥とするからだ。
江戸っ子は、見栄っ張りなのだ。おそらく、そうゆう理由で
スカイツリーも、上らないと思うぞ。
671名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:52:10.64 ID:F/mfJJG20
東京スカイツリーの展望台でしょ? 高いよ。
曇ってると隠れてる。
672名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:52:57.01 ID:J23gqTZj0
問題は一年間は3000円で良いとしてその後値段を下げてくるかどうか?1000円になったら行く予定。
673名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:53:33.55 ID:Rwk8avWi0

高いよ、ぼったくりだ、家族で行ったら大変、しかも建築家の名前もないだれが設計したかわからんところに行くわけがない
674名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:57:10.25 ID:H2rg231T0
アホかwwトンキンスカイツリーに3000円の価値は無いで〜
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
..∧板∧....∧板∧
<''`∀´''><`∀´ヽ> <トンキンスカイツリーからトンキンを眺めてもおもろないわ
(    )(    )
| . |..|  |
〈_フ__フ.〈_フ__フ
675名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:00:35.44 ID:NNSZjNfQ0
東京タワーの跡地の利用方法ってもう決まってるの?
676名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:01:15.66 ID:/h78rQKZ0
>>665
俺は都民だが東京タワーは小さいときに親に連れていってもらったよ
近所の連中も行っているが


677名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:03:12.37 ID:umvAfPd70
こんなん500円いいとこだろ。上ってみるだけでしょう?
アミューズメント要素がまるでないのに高すぎるわw

ま、値付は自由だから、別に問題ないけどね。
678名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:03:45.75 ID:u/KAvWna0
思ったより来場者が少なくて1ヶ月後に半額になるんだろ?
679名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:04:49.26 ID:3r+szma/0
初年度は込むだろうから3000円でもいいんじゃないかな
いつ下げると言わずに入場者数が減れば下げればいいじゃない
680名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:05:01.11 ID:Z0jXV5XN0
京都タワーからの展望の方がはるかに価値がある。700円くらいだっけか
681名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:05:53.21 ID:/ab35XrqP
出来たばっかだし、東京タワーと比較しても無難だろ
別に行きたいとは思わないけど
682名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:08:45.08 ID:Rwk8avWi0
>>674

糞韓国へ行くよりはいいわ、ソウルの繁華街なんて夕方になるとリヤカーを引いた者売りがわんさか出てくるぜ
リヤカーだぞ、いまどきwww 
683名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:09:51.96 ID:H7Fq0WnCO
300円なら見に行く
684名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:10:58.81 ID:dpq+pa2GO
馬鹿と煙は高いところに昇る
685名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:11:10.35 ID:+EO4dOfk0
家族5人で行って、1万5千円だろ?
別に高くないじゃん?
地下鉄で行って、浅草周辺で遊んで帰ってくれば、
遊園地に行くより安く1日過ごせるじゃん?
686名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:11:20.54 ID:iEArz7FeO
高いよ!
地上を見下ろすだけでしょ?
んでめちゃ混みでろくに満喫できなくて、ガキの泣き声やなんやらで
結局錦糸町の駅ビル内レストランでほっとするオチ
687名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:11:42.47 ID:DYVkexY20
日本海タワーは無料だというのに
ぼったくりすぎ
レインボータワーなんぞ
五百円も取るから終了してしまったんだぞ
688名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:12:17.05 ID:mbrAvVJXO
3000円でプライスレスな思い出を買えるなら安いだろうな。
689名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:12:38.10 ID:wHmb7JbL0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の大門軍団φ ★
690名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:12:38.32 ID:NuUbFbZ70
たけーよ
ざけんな


1000円が妥当
691名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:12:59.34 ID:9zejpOOk0
3000円払うならツリーが見える安い居酒屋で3000円使った方がええやん。
692名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:13:58.57 ID:jbnYgATM0
日本は何時から3000円が高いと思う貧乏人ばかりになったんだ。
693名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:14:13.28 ID:UCvUqeaGO
むしろ展望台にいる時に大地震に遭遇したい
眼下に広がる町並みがリアルタイムで崩れて燃えていく様を見てみたい
694名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:15:36.26 ID:NuUbFbZ70
最初の一カ月は予約制の1万円
以降、毎月1000円ずつ下げて
最終的に1000円がいい
695名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:15:59.25 ID:iEArz7FeO
>>685
あー、浅草の遊園地花やしき入ったりしてw
696名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:18:02.47 ID:Mi6W4NK50
熊本城を真似て
1万円で一口塔主として外壁に氏名を掲示します
とかすれば
697名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:18:03.33 ID:T/lw5F480
>>680
京都の場合、都市景観を守る為にビルの高さ制限があって周りに高い
建物がないし、古都の街並みがすばらしいよね
たしかに登る価値はある
698名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:18:47.13 ID:8uSNPBo80
家族を代表して一人だけ上に行くという骨肉の争いが…
699名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:19:30.96 ID:Way1iMrp0
>>685
水上バスで隅田川とか
700名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:19:42.34 ID:WgjW2mjx0
>>685
1日遊ぶならスカイツリー横目に花やしきの方がいいんじゃ?
大人(中学生以上)2,200円
小人(2歳以上、小学6年生以下)1,900円
701名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:20:36.76 ID:+EO4dOfk0
>>695
あそこには行ってはいかんw
日本で一番割高な遊園地だと思うw
702名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:21:10.34 ID:ByUOc7RE0
3000円?秘宝館の入場料も込みの値段だよな?
それなら納得
703名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:21:58.68 ID:Way1iMrp0
>>701
あらかわ遊園だな
704名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:22:42.32 ID:atL7R8Dd0
500円だろ
705名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:24:05.71 ID:IA4uj9UJ0
3000円払う価値があると思うなら払えばいい。
高い安いの問題じゃない。
706名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:27:09.53 ID:iEArz7FeO
東京タワーオープン時、いくらだったんだろ…
707名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:28:33.92 ID:s3s9clsdO
まず家族じゃ行かないわな、ともだち同士でも3000円つかうならほかのことして遊ぶわ
708名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:34:08.13 ID:UB4fbuFT0
登りたいけど押し競饅頭状態だろうから行かない
最初は10万ぐらいにしてくれれば
人数も減るし臭い人とか少ないから行こうと思えるんだよな

人が減りだしたらちょっと値下げを繰り返せばいいと思う
709名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:35:54.75 ID:N4aHB/Jv0
原発が全面停止し、電力不足が深刻化し、
高層ビル、マンション、タワーのエレベーターが止まる事態を
予測できない日本人は、相当のん気だと思う。
710名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:38:31.80 ID:UCvUqeaGO
スカイツリーの階段を降りる機会に出会えると思うとオラワクワクすっぞ
711名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:40:19.53 ID:VYS1YjuM0
たけえよ!!


武蔵で634メートルの高さなんだから、634円が妥当。
712名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:41:15.08 ID:cB81Xc180
>>711
採用
713名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:41:50.68 ID:doZrnnHx0
3,000円とかなんというボッタクリ価格wwwww
714名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:42:56.27 ID:R1QWga/90
高いところ苦手です
715名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:44:24.80 ID:glV6lPym0




     下町の巨大電波塔の展望料金が3000円とかw

     港区の東京タワーか、森タワーに行きますw


716名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:46:00.62 ID:SqM1tmXN0
高さがありすぎるから、曇の日には展望台からは雲しか見えないぞ
717名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:48:36.80 ID:xf0CCiuD0
ネットで簡単に航空写真見られる時代なのに3000円かよ
718名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:49:34.20 ID:OLxCdkD10
バカと煙は高い所に登りたがると昔から言われている
719名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:50:52.78 ID:skMeVt9G0
3000円も払えないような貧民は人を見下ろせる場所へ行く資格がないのだよ

高い場所怖い
720名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:54:19.87 ID:AYSqMcpR0
>>705
なんだその頭悪いレスは
高いか安いかがそのまま価値観だろ
721名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:55:17.61 ID:naf442XR0
電波行政利権の象徴>スカイツリー
いまどき、何を好き好んで、わざわざ地上波でテレビ?>衛星波で十分
いまあるキー局や地方局を存続させるためでしょ?
722名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:55:48.85 ID:TiPvmcpQ0
どうせ一生に一回しか行かないよ
観光客料金の高い飯といっしょ
723名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:58:15.67 ID:+RG92wWz0
晴れなら三千円
曇りなら千五百円
雨なら三百円
台風なら無料+お土産付き


夜は一律千円
724名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:58:42.42 ID:xPFwACat0
ばかが殺到するからしばらくは50000円でもいいくらいだわ
何でも初物が好きな物好きはそれでも払うし、
混雑してない空間も同時に確保されてるだろうから
満足感を持って楽しんでもらえるだろう。
あんなもん一回上ってしまえば、もう飽きてしまうような代物だからな
徐々に値段を下げて間口を広くしても
客足は減っていくだろうから、一年後くらいから300円くらいにすりゃいいのさ
地元民は上らなくても、観光客は上りたがるだろ。浅草観光のペアとして
付加価値をつければいいのさ
725名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 17:05:28.31 ID:ZGYRCg3IO
最初は3万くらいで良いのでは?
10年後には300円かと…


726名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 17:07:05.67 ID:EavWQZGG0
>>1
まぁいいんじゃないの
俺はいかないけど
727名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 17:11:23.87 ID:m/YrHqHHO
3000円でもいいんじゃないの
業平橋あたりじゃ行く気にもならないけど

東京タワーや横浜ランドマーク・マリンタワーと違って遊べる場所が周りにないからなー
スカイツリーの為だけに足を運ぶほどの価値はないや
728名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 17:13:57.18 ID:oiZqnSTA0
行かないから問題ない
729名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 17:21:19.12 ID:p/WmV+wy0
一人二万円から、くらいにしてくれれば良いな
嫁さんは行ってみたいというが人混みがとにかく苦手なんで…
どうせ一生に一度しか行かないんなら、なるべく空いていてくれた方が助かるんだがなぁ
730名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 17:46:11.70 ID:l/YqOP090
>>63
な、なんだってー!?
731名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 17:47:39.47 ID:XMUPoJz30
なんか、スカイツリー水族館ってのが出来るらしい。
サンシャインにも東京タワーにも水族館あるよね?
何で江戸っ子って高いとこと見ると水族館作りたがるわけ?
江戸っ子ってのは固定概念の固まりかよ?
732名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 17:49:07.36 ID:Qcx2KA/l0
飛行機に乗りなれてるとスカイツリーのような低いところにわざわざ3000円出して
のぼる理由がいまいち見えない
733名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 17:51:06.41 ID:KTPjR7Sz0
人が殺到する最初は5000円くらいがいいよ
734名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 18:25:20.34 ID:ouXDXIh10
500円でいいだろ?w

人多すぎて諦め何度も通う事になるし周辺で金落とすしw
735438:2011/12/01(木) 18:43:20.90 ID:y7TiXj6z0
>>489
いや、360度パノラマっていうのは後ろを振り返るとすぐ眼下を見渡せるっていう意味で
背面はカベでしょ?西洋城の見張り塔のてっぺんとか、船のマストの頂上みたいな感じなら行きたいんだ
あれなら一万払ってもいいでしょ
736名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 18:44:54.52 ID:ZjHfUzlv0
>>91
え?
階段から登れるだろ。
昔登ったことあるぞ。
死にそうになったが。

スイカツリーは当初5000円くらいでいいんじゃね?
1年ぐらい経ったら2000円、さらに5年くらい経ったら1000円とかさ。
737名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 18:55:09.85 ID:e4z3VhXX0
>>562
猫に真珠でしょw
738名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 18:56:45.61 ID:pOfS3Ts90
たけぃよ!
739名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 18:57:11.64 ID:jY+4MJiP0
トンキンの汚い街並みを見てどうすんの
740名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 18:59:09.80 ID:M3BJdpqJ0
最初のうちは15000円でもいいぐらいだろう
3000円だと2年ぐらいは入れないんじゃないかとすら思う
741名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 19:11:08.33 ID:TT/GHiis0

温故知新

いまこそ、東京タワーに行こう!

(´・ω・`)
742名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 19:36:19.05 ID:TQJwzWC/0
 オークションにすべきだな。

 一定時間の人数を制限して高い値段をつけた順に入場させればそれが適正価格だ。
743名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 19:46:28.15 ID:PugPHcH70
土日は1万円くらいにすれば儲かるだろ。
平日はガラガラだと思うけど。
744名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 19:48:19.86 ID:FXMOJGe80
ここにある案も会議でさんざんでただろうが、初期だけ高く設定しても東武が叩かれるから3000円で収まったのだろう
745名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 19:50:39.06 ID:9eeu9JLT0
>>1
東京タワーなら行ってみたいけど東京スカイツリーにはあまり興味ないな。
入場料金3000円もするなら行かない人も多いでしょうね。
746名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 19:57:44.03 ID:O8dDfQfO0
>>34
わざと鳴らしに行くかなw
747名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 20:13:31.75 ID:PmYUaFeD0
高い、安い ×

興味ない ○

748名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 20:51:16.92 ID:91DEzcuA0
修学旅行とかでいける値段じゃ無いな
749名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 20:58:36.41 ID:7hxEucEy0
>>748
団体は別口みたい。

団体で中学生なら1600円だそうだ。
750名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:00:17.66 ID:ypJqPSkm0
初年度は東北大震災に寄付するという名目で1万円くらいにしたらよかったのに
751名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:00:55.40 ID:7hxEucEy0
あ、ごめん、団体1600円は大人ね。
高校生1200円、中学生1050円となってる。

ただ、しばらくは枠を取るのが大変そうだ。
752名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:03:37.56 ID:c/2Jfij80
家族4人で行くと 大人2人 中学1人 小学1人 だと
小学生だけ半額としても
10500円ですか? 昇るだけで・・・・

で? 目玉は、高いところから下界が眺めれる・・・

http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/kinki/ikoma_sky.html
↑ だと0円です。
753名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:05:20.18 ID:toQEnSWN0
早くどっかの国がスカイツリーを高さ抜かないかな。
世界一をレコードしてる限り、同情されずタカられ日本は悲惨なことになる。
だから入場料なんてどーでもいい。
754名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:05:29.03 ID:QWKBsyQ80
馬鹿の高上りって知ってるか?
755名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:06:19.42 ID:CsM+OtXL0
高いけどそれでも満員になるんだろうし、儲かるときに儲けるのは営利企業として間違ってないだろ
人出が落ち着いてきたら、普段お世話になってる東武線の利用客には半額クーポン配るとかで還元してね
756名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:06:28.16 ID:1Uircxsp0
初年度は一律5000円でいいよ
ガキの集団とか来ると興ざめする
757名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:07:51.93 ID:l0BWFWZV0
また日本的ぼったくり商法か?
どうせこの「施設」で売ってる飲み物やおかしもの高いんだろうなw
缶ジュースがやお茶が高いのはコンビニのせいだ
758名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:08:23.07 ID:7hxEucEy0
>>752
正規料金だと第2展望台まで登った場合

大人:2000+1000
中学生:1500+800
小学生:900+500

で、6000+2300+1400=9700円だ。
759名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:08:31.03 ID:EzF6+cjG0
料金を日毎に5段階程度に分けてくれ
20,000円
15,000円
10,000円
5,000円
1,000円

たったの20,000円で3,000円が高いとか言ってるスラムの貧民を避けられる
760名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:08:36.62 ID:Vf7uX2ZR0
田舎者ほど高いところに登りたがるんだよ。
761名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:08:55.46 ID:sfHMU1JY0
東京タワーの値段すら払うの嫌で登るのやめたのに

快晴3000円(黄砂なし)
曇り1000円
雨500円
ぐらいで
762名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:10:15.68 ID:h1LzBmM70
3千円て!タカ!

お お弁当とお茶は付くんだろうか?
763名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:10:16.51 ID:lXwQuYRg0
タワーで収益あげるなら
その分電波使用料引き揚げろよ
764名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:11:16.81 ID:s9ECALBw0
値段以前にどうせ混んでんだろ
765名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:12:08.33 ID:/pS4/zYl0
まあ、今は混んでるから、このタイミングで行かないほうがいいよ。
そのうち空くだろ。
766名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:12:18.17 ID:wONr/wSl0
馬鹿と鋏は高い所が好き....
767名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:14:15.13 ID:c/2Jfij80
>>758
ご丁寧どうもです。
9700円 高いな〜 @2450円か

@2450円で食事しますわ。

768名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:18:15.19 ID:AJv/3xse0
バカと煙とトンキン人は
769名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:29:14.05 ID:NESTwFrA0
はあ?????

3000円????
馬鹿じゃないの?w
770名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:37:57.91 ID:ypJqPSkm0
ツリーからバンジーやらせたらいいよ
記念撮影付きで3万くらいで
771名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:45:42.79 ID:mTOj0iMO0
フクシマが無かったら中国など海外からの客もいたんだろうけどなぁ・・・
772名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:51:08.38 ID:STgD3Qju0
>>746
袋にされんようになw
773名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:52:01.08 ID:5KV1sewB0
100円玉30枚も入れるのか・・・
774名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 22:44:03.86 ID:LurCNILo0
1番乗りして人がゴミの様だと言ってみたい
775名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:19:41.14 ID:zZJMzDDW0
高いわ
文京区役所でいいわ
776名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:57:03.44 ID:fgSwHzo40
初日10万円から始めて、毎日値下げして
満員になったとこで料金固定にすればいいよ
777名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:02:39.44 ID:jhQMCjaA0
>>12
原宿に着く頃には尻の皮がズル剥けになって尾てい骨がむき出しになってる
778名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:12:39.68 ID:h85ckw0C0
>>12
いいね、透明なチューブの中をボブスレーみたいに滑って落ちてくの。
夏は終点がプールでダイブ。
779名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:13:17.44 ID:Ffdlz1uo0
300円になったら行く
780名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:15:06.72 ID:omrZLS1Q0
中国で4500mの山の頂上に行くロープウェイが2,000円くらいだった。
ロープウェイが登り口が3400mくらいだった。
781名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:15:12.00 ID:spkkepbh0
何で態々セシウム吸いにトンキンまで行くんだよ?

好き好んで被曝したい香具師っているの?

こんなタワーに三千円も出す位ならもう少し出してネズミランドに行くよ
782名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:16:17.88 ID:jzwqdpBS0
最初の2年ぐらいは客が殺到しそうだから3000円でも妥当だと思う。
徐々に様子見て下げていけばいいのでは。
783名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:17:52.02 ID:w8dLUIlR0
普通に初年度の3000円は高くない。
3年後に3000円なら高く感じるだろうけども。
徐々に値下げしていけば良い。
3000円→2500円→1800円って感じで。
784名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:20:00.97 ID:UdwZMITh0
>>780
ムチャクチャ高額な感じがするなあ・・・
向こうの一般庶民は乗らないんじゃないかw
785名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:22:19.12 ID:9u+uxAZn0
高いと思ったやつは行かなければいいだけどの話
786名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:29:37.99 ID:MgBvZDCt0
いくらでもどうせ死ぬほど混んでるんだろうから近寄らない
787名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:38:50.43 ID:6izNNvb70
ゴミ溜めの街見下ろしてなにが楽しいんだか
788名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:55:26.25 ID:vVcPTukt0
>>12
かわいいなお前
789名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:59:56.35 ID:Af4xC1cH0
高い!
ぼったくり商法そのもの!
まー1年も経たないうちに値下げするだろうが!
790名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 01:13:58.47 ID:WAUQ90A/0
何が悲しくて3000円も払わねばならんのだ。
791名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 02:39:18.46 ID:EbC9QcHA0
>>12
滑り台の先がネズミーランドの内側だったら毎日でも3000円出す
792名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:50:08.98 ID:Dg/MP4uO0
wwwwww高すぎだろwwwww
793名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 04:54:53.81 ID:lCDSj7V00
どうせなまら混んでて3,000円なんでしょ
794名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:00:57.05 ID:HjUVJPX40
なまら混んでて???
795名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:06:13.82 ID:irz8kdm50
売ってる缶ジュースも
どこかの山のと同じで高いのか?
796名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 05:21:21.86 ID:IZglZUjE0
飛行機つっこんだらおじゃんだ。
797名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:07:57.46 ID:2mc5CWkv0
最初の一ヶ月は五千円とってもいいんじゃね?
混雑の緩和にもつながるから、登りたい人にもメリットあるよ。
その後、一年くらい四千円にして、次の年から三千円。並んでまで見る人がいなくなったら、二千円てとこらか?
798名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 08:09:42.39 ID:tduJIQ4a0
最初はもっととって最終的には1000円程度にすればいい
799名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:10:12.36 ID:Fhsi6Vy40
>>426
支那の話なんてなんの参考にもならないだろ
つーか持ち出すな
800名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 09:57:05.62 ID:TJRt0s300
東京タワーの値段考えればそんなもんだろ
801名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:04:32.19 ID:pxIpOIGH0
初年度は混みそうだから5000円くらいにしてもいい
人が多いのはウザイから勘弁

2年目から3000円で
802名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:55:19.94 ID:n6rfudbX0
入場者数とのバランスを見ながら料金は改定される。
入場者が多すぎるなら、料金は安いと判断できる。
入場者が少なければ、料金は高いことが考えられる。
それだけのこと。
803名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:00:47.28 ID:xBmvSyB60
ガスが掛かって視界ゼロでも三千円。
804名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:02:33.87 ID:SJjX8RJQ0
高いだけで何も価値がないからな
高さなら飛行機に乗れば良い
500円でも行かないよ
805名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:47:50.30 ID:B6bhMs8k0
>>91
エレベータが有料じゃないぞ
展望台が有料
つまり階段で行っても同じ
806名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:56:19.95 ID:01ox284K0
>>799
ネトウヨはお呼びじゃない。
出てくるな。
807名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:59:53.90 ID:0r0rNVKS0
金払ってまで展望台で景色みてどーすんのよ
もう見秋田わい
こんなのいらねーよ

マスゴミもネタがねーから今度は下町の番組ばっか組みやがってw
つまんねーんだよ!!
808名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:40:20.46 ID:KJvpSbPj0

テロの標的としては、東京タワーよりこっちの方が、飛行機の操縦が下手でも
突っ込みやすいわな

809名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:44:07.36 ID:govAmjAQ0
電磁波が怖いから近くに行くのも嫌だな

810名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:47:10.50 ID:GOaGM3lz0
台北の101は400元ぐらいだったなぁ。日本円に直すと1000円ちょっとか。
昔の東京タワーって、階段で上ると普通の展望台は無料じゃなかったっけ?
811名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:49:25.37 ID:4MkBjohrO
>>802
金だけじゃねぇよ、馬鹿…w
812名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:50:14.81 ID:7Qz++ekc0
割引券配るんだろうな

http://www45.atwiki.jp/pt2awiki/
813名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:52:16.03 ID:0ceLYtIs0

高いと思うなら行くなよ。
814名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:52:20.27 ID:+5jdYITg0
高い安いの問題じゃない。

そもそもタワーや眺望に興味のない奴らにとっては
安いから行くか、とはならない。
気に食わないことにはタダでも文句言う連中だ。

つまりアンチスカイツリーの言う「高い」はただの悪口。
815名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 15:53:47.25 ID:OKA9gkiE0
煙と馬鹿は高いところが好き
816名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:25:07.84 ID:2Ww1zack0
>>815
だから○○の多い東京に作ったのですか

>>808
北朝鮮あたりがやりそうですね
817名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 16:29:18.46 ID:vOi3Qj870
都庁が無料ってのはいいよな
818名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:09:39.18 ID:5ntrIMY10
>>817
夏頃の休日行ったけど、結構空いてた。
エレベーターに乗った時も、同乗者は四人くらいだった。
819名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:21:13.76 ID:EbX0Ednv0
3000円はボリ過ぎ
820名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:28:24.66 ID:X4FmfKIdO
俺、
高所恐怖症
行列並ぶの大嫌い
収入少ない

詰んだ…
821名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 18:42:23.32 ID:xkyRXWmG0
バラード10曲分だよ
822名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 20:09:49.99 ID:oylKwR9T0
おのぼりさんホイホイ
823名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:00:20.52 ID:6oqxeW+L0
一目千両にしとけ
824名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:03:13.93 ID:j0Re+aeb0
スカイツリーは華が無いな 軍事施設みたいに無愛想で
825名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:20:10.21 ID:wnkXJKe50
m当たり約5円か…

つってもピンと来ないな
826名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:32:23.60 ID:Qld1GbWl0
開業後、1日でも早く登ってみたい!って奴が結構居る。
だから、混雑防止も兼ねて最初はぼったくり料金で良いと思う。
初日とか1万円でも払う奴相当いるだろうから、とにかく金のある奴には払わせるべき。
開業後、数ヶ月したらちょっとずつ下げてやれば充分。

「高い!」と文句を言う貧乏人は登らなきゃ良いんだ。
・・・だから俺は登られない、そんなお金があるならその分良いモノ食べたいと思う。orz
827名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 21:34:37.03 ID:MiWm0SfN0
エレベーターが外丸見えタイプのなら行かない
828名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:38:42.96 ID:/RRa1IzC0
まあ出して1000円だろ
映画より高いのはどうなんだろ
829名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:41:30.09 ID:/RRa1IzC0
100万円を一年間定期預金にあずけても
利息でスカイツリーにも登れないのか
830名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:43:16.89 ID:lQ6qKlfx0
東京タワーっていくら?
831おお:2011/12/02(金) 22:43:45.47 ID:rd9LDugP0
タワーの上で震度6に遭遇したい
832名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:45:07.45 ID:aRK2q4Hk0
海外からの旅行者の事を考えると、固定相場時代$=\360ならそれなりだと思うが、今の$=77だと相当高いはず。
800円くらいが妥当なんじゃね?
833名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:52:41.06 ID:MP9fTIiH0
3000円か 馬鹿認定書付きの値段だろうな
834名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:53:47.17 ID:a+M/3pk80
>>28
サンシャインなんて大人(高校生以上) ¥620だぞ
835名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 22:58:28.61 ID:buTZDraB0
映画でもそうだが、年収1500万くらいの微妙な小金持ちの俺は、低所得者と同じってわけにもいかないし、かといってセレブと同じも無理でけっこう居場所がない。
こういうのは1万くらいとってくれたらそこそこの人たちで楽しめそう。
836名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:00:54.69 ID:3Ta/jmJI0
>>294
震源地はそうかもしれんが、都内はそうでもないよ
震度5くらい
837名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:05:28.47 ID:VYiaL0Za0
   ∧_∧  
  <`∀´ >トンキン
  / ~つと)  
   ∧_∧  
  < `∀´ >トンキン
  / ~つと)  
  ∧_∧ 
  < `∀´>トンキン
  / ~つと)
   ∧_∧  
  < `∀´ >トンキン
  / ~つと)    
   ∧_∧  
  <`∀´ >トンキン
  / ~つと)  
   ∧_∧  
  < `∀´ >トンキン
  / ~つと)  
  ∧_∧  
  < `∀´>トンキン
  / ~つと)
   ∧_∧  
  < `∀´ >トンキン
  / ~つと)  
   ∧_∧  
  <`∀´ >トンキン
  / ~つと)  
   ∧_∧  
  < `∀´ >トンキン
  / ~つと)  
838名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:05:52.07 ID:fyt9OoYL0
・・・・

おいおい松山の、とべ動物園で300円
839名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:50:49.82 ID:ZucuITN30
高すぎ。

あのあたりから見えるのはのっぺりとスプロールした東京で、東京タワーのように中心から360度眺める景色とは段違い。
それにちょっと天気が悪かったら何も見えないと思う。
多分一年くらいは押すな押すなの大盛況だけど、リピーターはまったく無いので三年もしたら閑古鳥。
840名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:52:53.66 ID:bRD/jcq50
たった三千円ぽっち払えないような貧乏人は
来なくていいからw

貧乏人がうろつくところに彼女連れて行きたくないわ
841名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:57:46.06 ID:j6AZk1jmO
ホットスポットで被曝しながらデートするカップルのひとって・・・
842名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:07:19.41 ID:4y+uYnyp0
オレ在日だけど特権で安くならないかなあ
たいていこういうの優遇されるんだけどなw
843名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:13:13.95 ID:DIklRhBkO
>>842
民団か総連の人に聞けば?
844名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:36:24.98 ID:kUq+bJY0O
地方の田舎もんか、ジジババがいけばいいのさ。
845名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:37:26.07 ID:9BYbCRWHP
毎日隅田川からスカイツリー見てる俺がアドバイス。
ちょっとでも雲が低いと上側の展望台はすぐ雲に突入。
雨が降ってる日なんて、下の展望台よりずっと下まで雲のなか。
だから、スカイツリー予約日決定するのってスゴイギャンブルだぞ。
地方の奴らはともかく、関東の連中は天気をよく見て当日券で行った方が良い。
846猫煎餅:2011/12/03(土) 00:38:58.33 ID:o1sRYe0m0
>>845
もやでスカイツリー消えるもんな
847名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:41:10.04 ID:oVqjX7/VO
東京のきったない町並みなんて眺めても目の毒になるだけだろ
848名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:48:42.59 ID:tObSeM7z0
始めの1週間は1万円( くだらない記念グッズ等も強制セットで )
その後3ヶ月は5000円
その後1年は3000円

こう、段階的にやった方が良いんじゃないかね?
いきなり3000円だとミーハーが殺到しそうだ。
849名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:52:35.07 ID:ZeZoTMfyO
生まれも育ちも東京都内だけど、東京タワーでさえ行ったことない
850名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:02:47.09 ID:W3nsLjax0
>>12
原宿に着いた時にはミンチになってるけどね
851名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:08:23.29 ID:2d8MPdeKO
>>848
それは良案
初日10万でも来るだろな
限定馬鹿に各種限定品でも用意しとけば全部買ってくだろ。
852名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:13:10.74 ID:yLhicRwK0
1000円ぐらいなら何かのついでにって流れがあるかもしれないけれど
3000円はなー。
高いところに登るだけの娯楽より
もっと楽しめることが今の時代多いのに。
853名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:45:10.22 ID:qXNyfli00
東京タワーの倍の高さで倍の料金なら適正価格じゃね?
1回行けば十分な所だし
854名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:51:50.48 ID:3ksCNpHA0
>>781
ネズミランドもセシウムまみれだぞw
855名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:54:06.24 ID:LNK635MYP
料金比較
東京タワーの場合
     大展望台 特別展望台 大展望台 + 特別展望台
大人     820円  600円   1,420円
子供     460円  400円   860円
幼児     310円  350円   660円

高さ150mの大展望台  大人1b辺り5.47円
高さ250mの特別展望台 大人1b辺り5.68円

スカイツリーの場合
     第1展望台 第2展望台 第1展望台 + 第2展望台
大人     2000円  1000円   3000円
中高生    1500円  800円    2300円
小学生    900円  500円    1400円
幼児     600円  300円    900円

高さ350mの第1展望台  大人1b辺り5.71円
高さ450mの第2展望台  大人1b辺り6.67円

妥当なんじゃね?

通天閣の場合

大人:600円
大学生: 500円
中高生:400円 
小人:300円

5階床まで高さ87.5mの展望台  大人1b辺り6.86円

ボッとるやないけ
856名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:55:32.55 ID:3ksCNpHA0
>>845
そうそう。
ちょっと天気が崩れると、スカイツリーの展望台は
雲の中になってしまうので、まったく何も見えなくなる。
3千円も払って真っ白な霧の中を体験するだけになっちまう。
梅雨時期なんて、ほとんど使いもんにならないだろうw
ありゃ、ダメだ。
857名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:23:16.54 ID:VcZbp55w0
映画の当日券より高いのはありえないだろ。
金満だった頃の日本やドバイならともかく、超不況下の今の日本で非常識にも程がある。
858名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:06:49.91 ID:BbrffApy0
これ立てるのにどんだけ税金使ってるんだよ

それで金取るのか?
859名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:28:30.85 ID:hpChcUmL0
まあなんというかDQN避け料金だろ。
馬鹿が多いと危ないからな
860名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:19:46.82 ID:AZ3j8uwH0
開業数年は庶民相手にせずに、金持ちの観光客だけ相手にすればいいのに
1万くらいでも十分集客できる
高いほうがプレミア感がでて、満足する人種もいるんだよ
商売下手だなぁ・・・・
861名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:11:13.22 ID:r9bW5y7r0
>>857
映画と比べるやつって馬鹿?

スカイツリーは映画と同じ価値なのか?
違うだろ。
862名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 04:13:32.39 ID:r9bW5y7r0
>>858
> これ立てるのにどんだけ税金使ってるんだよ
>
> それで金取るのか?

おまえ悪意があってそういうウソ言ってるの?
民間企業(東武鉄道)が建ててますので税金は関係ありません。

そもそも

な ん で 税 金 で 建 て た と 思 い こ ん だ ん だ ???
863名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 08:18:44.17 ID:w76EI8xH0
あれって観光用に作ったわけじゃなくて、一応、
電波塔としてのれっきとしたお役目があるんよ。
高層ビルが増えすぎて、東京タワーが電波塔としての役目を
果たせなくなったから、一気にバカ高いのを作ったってわけ。
ま、もちろん観光見学料の収入も東武は当て込んでるだろうけどさ
それが無くても、電波塔としてのお役目と収入はあるのです。
864名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:48:21.78 ID:wAVMMxj70
>>861
東京タワーの開業当時は映画の料金を意識して入場料決めたらしい。

まあ、「娯楽といえば映画。今日は日曜日だし家族で映画でも見に行くか」って時代の
話なので、今とは比べられないだろうけど。
865名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:50:49.98 ID:flzF6OLSP
>>855
通天閣ワロタw
866名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:53:02.98 ID:arZ8U0xh0
最近スカイツリーの宣伝ばっかりで飽きた
宣伝料減らせばもっと安く出来るんじゃねーの?
867名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:54:57.87 ID:6cu/BDNyO
見るだけで三千円は高い
有り得ない値段だろう
868名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:59:05.25 ID:EnWS8FYbO
別に行かないから好きなだけぼったくりゃいいよ
869名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:59:52.97 ID:pvm0NZvCO
ただの高所に登るのに3000円(笑

わけわからん バブル期感覚だな
870名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:00:17.33 ID:CHB+JuTd0
>>32
それだよな
871名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:00:33.75 ID:4wh84WvLO
872名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:06:24.95 ID:TyNty57W0
タモリで東京タワーやってたね。
「そのスイッチ押すと放送止まります」とか言ってた。
するとこの会社はNHK民放すべての放送局の首根っこを押さえてる。
総務省以上じゃないかw
873名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:07:10.63 ID:OHkSRRfQ0
富士山登ったほうがたぶんいい
874名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:18:37.51 ID:8nFDERVaO
この値段で予約一杯なんだろ
なら安いんだよ

馬鹿でもわかる話
875名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:22:11.86 ID:NyZdG8fEO
数年毎に価格改定するべき
876名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:23:19.69 ID:/eJztzts0
高い
乗らない
877名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:24:14.12 ID:1NxhOfUX0
15000円くらいが良いんじゃないか?
混んでるより少々高い方が良い。
878名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:25:14.24 ID:ipRawBkL0

高い

いや、高すぎる
879名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:25:33.25 ID:1yJ5h19q0
>>12


長くてけつに火がつくんじゃねーの
880名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:25:36.15 ID:V9NSpnhx0
一回コッキリの見学なら少々高いけど許容範囲。
二度はいかねえな。
881名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:26:39.49 ID:ahkEtKEOO
行かないからどうでも良いです
882名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:26:50.08 ID:xzXo4VvEO
高いのは好きにしたらいいけど
リピーターがいないだけの話
883名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:28:06.35 ID:DNf1UQtf0
ケーキセットがついて3000円なら認める
884名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:29:25.08 ID:LBNFpIwX0
スカイツリーは遠くから眺めるもんだと思う。
885名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:29:52.23 ID:Q3Z+6vsw0
500円ぐらいだろ。
886名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:32:42.19 ID:Q7FZvijd0
片道1500円、帰りEVで1500円、階段500円、落下傘1000円
887名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:33:45.04 ID:GxwH9TsiP
3千円も払って、電磁波被曝しに行くの?
888名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:35:00.97 ID:TlneN2rU0
\30,000のスカイツリープラモ買った俺には
どうってことない金額
889名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:35:45.87 ID:ZHjFIidy0
はとバスツアーで行くだけだから無問題
890名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:36:17.58 ID:V9NSpnhx0
浅草寺へよった後に隅田川の河岸で
スカイタワーを眺めながら手作り弁当を食べるのが粋。
891名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:36:33.66 ID:Cl+ZK5E50
変動相場制にすればいいよね。
繁忙期は思いっきりボッタクって。閑散期は格安にする。
892名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:47:41.06 ID:sQfbqjnm0
今の東京タワーでも、
特別展望台行ったら1500円くらいするだろ?
3000円ならアリだな。
893名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:33:43.32 ID:KF7dfRSOO
トンキンスカイツリーに3000円は高いわ。気持ち悪い。
894名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:04:08.68 ID:WnBUwaNEO
展望台の高さが1000Mだったら一万でも上る
895名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:22:04.19 ID:/5ZxI7ee0
3000円ならAKBの公演行くわ
896名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:23:25.16 ID:3famfd0K0
たかっ
897名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:26:29.86 ID:f/IZUBIC0
JAF割つくなら考える
898名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:27:21.13 ID:OV000JjZ0
東京タワーの周りは由緒ある高級な場所だけど
スカイツリーは由緒ある下町、貧民街だからな。。
墨田、荒川、足立とかねえ。
899名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:28:26.99 ID:55A131aH0
もっと透明感があると思ったらなんか牢獄の監視タワーみたい 
900ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/12/04(日) 23:31:59.48 ID:KJpbWLEB0
まぁ高いか安いかは、出向いてきた場所に寄るだろw
近隣の人なら、遠めで見て楽しんでおこうと思うし、

遠くから来た人なら、やっぱり上りたいだろうと思うしね


まあでも入場料が3000円なんだろ、普通に高いわw
901名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:34:26.63 ID:9kbaTBi9O
一人で一回だけ見に行くのはアリだな
家族連れて行ってまとめて被曝させる気にはならない
902名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:35:36.39 ID:DCs+217n0
一番上まで行けるなら
903名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:37:09.81 ID:MX+8roEt0
東京タワーとか行っても
ただ登るだけで意外と取られてビックリするしな
別に登ったところで何がどうなるものでもないし
近くで見れば充分だ
904名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:39:25.12 ID:12344j0P0
妥当な値段
一生に一回行くか行かないかだからな
905名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:40:40.43 ID:YahOdGa20
行く人がいて入る人がいるなら1万円でも10万円でも良いんじゃない?
次第に人気が無くなればある程度の料金で落ち着くはずだ。
土日に入場30分から1時間待ちになる料金が適正価格だと思う。
一応3,000円ってのは一区切りなので2,800円なら少し割安感あるけど。
東京タワーが1,420円なのでそのちょうど倍ってのも良いと思う。
場合によっては優先エレベーター券を有料発行しても良い。
TDRのファストパスの有料バージョンみたいなヤツ。
とにかく金持ちで払える人と貧乏人は分けて考えるのもアリ。
906名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:41:19.71 ID:y3rnIvZr0
>>1
こんな隠蔽テレビ局の電波塔をありがたがってもなぁ
907名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:43:02.00 ID:bIJWAi9q0
>>1
3000円!?
アホかw
普通にディズニーへ行った方がええがなw

908名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:45:02.89 ID:c5yyUpeZO
どうでもいい。どうせ一回登るかどうかだろ
909名無しさん@12倍満:2011/12/04(日) 23:45:35.49 ID:R4qq1ieK0

エレベーターの使用料(往復のみ)を3000円に設定すればよい。
階段利用なら無料で。
910名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:46:38.37 ID:x84Ogqdo0
5年くらい経ってから行くつもり
911名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:48:22.74 ID:Z2ZUg6i00
イブだけ3万でいいよ
912名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:49:40.98 ID:KL4n7J9o0
貧乏人が国電ラッシュみたいにおしかけるのはうざいから
5000円くらいにして
ゆったりとちゃんとした人だけ鑑賞できるようにしてもらいたい。
貧乏人は首痛くして下から写真でもとっとけ。
913名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:49:42.31 ID:Jnv/wtP90
東京タワーは途中のエレベーターで追加料金取られるんだよな。
914名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:51:25.92 ID:m/WgNlgS0
会社今27階で眺めはいいんだけどもっといいのかな
915名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:16:29.54 ID:KCFUv9IO0
800円ぐらいが適正だと思うけど・・・

最初は3000円ぐらいで毎年100円ずつ値下げしてけばいいよ
916名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:30:46.98 ID:bBPWuoij0
>>915
そうすると東京タワーの適正料金は300円〜400円ぐらいか?
それは無いだろ。
維持費や修繕費って結構掛かると思うよ。
917名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:15:38.56 ID:QAk24/kn0
階段で登れないの?
918名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 02:14:59.87 ID:HF9JZ++90
正直、最初の1年は1万円にして欲しい。3000円だと大混雑になるのは目に見えてる。
919名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:45:43.39 ID:o0INgyH00
マリンタワーなんか2〜300円くらいだったぞ
920名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:48:53.78 ID:o0INgyH00


バカとネコは高い所が好き と言われるから 行かない!!!

本当は 高所恐怖症 
中学の頃 みんなで東京タワーに行って あの床がガラス張りになってる所で友達がピョンピョン跳ねた
それを見て 失神しそうになったww
921名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:50:58.88 ID:QZVIlLwT0
まぁ、行く機会があっても一回しか上らんだろうしこれでいいんじゃね?
ロープウェイとかの方がぼってると思うわw
922名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:54:26.16 ID:1a2pzrWA0
天気が悪い日は500円とかにすれば受けるのに
923名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 03:56:52.70 ID:56onFp/PO
そしたら絶対天気がいい日に行くか迷わないだろうか?
924名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:02:54.73 ID:Ngd9WZ130
展望台料金
階段をご利用の場合(約2000段・所要時間1時間)・・・・・5000円
エレベーターをご利用の場合(所要時間50秒+40秒)・・・3000円

こう書けば安く感じるのに
925名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:04:27.62 ID:ZcFi3NrCO
スカイダイビングをやれ
もっと高いぞ
926名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:05:57.28 ID:wp6QZcnVO
ライトアップするから昇らなくても外から見るだけで十分。
927名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:06:46.70 ID:twhVY61W0
高いけど、数年は連日満員なんだろうな
これだけで建設費がペイしそうで怖い
928名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:09:13.77 ID:gt2HcX6G0
トムクルーズに飛び降りさせれ
929名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 04:13:00.90 ID:Ngd9WZ130
ダン・グッドウィンはスカイツリー登るのかな
あの人ビル専門だったっけ?
930名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 06:00:44.72 ID:G41Hnwg70
こんだけデカけりゃゴジラも倒せないよな。
931名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:32:34.29 ID:ljjMg6sC0
無料券もらわないと行かないレベル。

そんな金暇ないよん。

>>921
ロープウェイ乗るのが目的じゃないだろw
932名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:52:09.66 ID:yWUYjmbL0
名古屋でも1000円だぜ
933名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 07:52:40.64 ID:gR3Ifqul0
>>931
> 無料券もらわないと行かないレベル。
>
> そんな金暇ないよん。
>
> >>921
> ロープウェイ乗るのが目的じゃないだろw

こういうのってさ、スカイツリーの側の問題ではなくて
こいつ個人の問題なんだよな。
金も暇もねえ、っていうのはスカイツリー側にしたら
「来なくて結構ですよ♪」ってなもん。
だってこいつが行かなくても沢山の人が行くわけで何の問題もないw
934名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 08:22:11.37 ID:sinesSdH0
>>826
だよね
最初から500円とかに設定したら
貧乏なDQNの群れが押し寄せて来てツリーが破壊されかねない
935名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 08:54:03.58 ID:GFpl5LEZ0
マダムタッソーの蝋人形館は来るの?
936名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:31:08.32 ID:c/eX+Oui0




トンキン    スカイツリー


937名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:35:21.12 ID:Y1Sr1Lmp0
1000〜1500円が妥当
それ以上の価値ないし
それ以下だと安っぽくなる

まあでも3000円ならDQN減らせるっていう話も
分からないでもない
938名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:38:56.27 ID:UXpLARKXO
安いと思う人いるのか?
TDL/USJ以外の遊園地の入園料ぐらいだろ
939名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:40:28.57 ID:BWaUD4Ok0
見える景色と時間に3000円の価値あるかな
940名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:45:37.39 ID:JhCjqEcd0
そもそも都内住みの人間はそんなに興味ないだろ
941名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:50:15.04 ID:KBlLDFBy0
映画「鬼畜」 には愛人から押し付けられた子供3人の始末に困った主人公(緒形拳)が
真ん中の長女(4歳位)を東京タワーの展望台に置き去りにするシーンがあるよね。
942名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:53:03.72 ID:4/o0n7+U0
テスト
943名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 09:59:43.32 ID:Bu/7FxCo0
無理に行く必要はないところだしいくらでも高くていいよ
944名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:59:43.35 ID:Q+aQsztb0
無料の都庁展望台からだと、ベイブリッジ、レインボーブリッジ
アクアライン、東京ゲートブリッジ、三浦半島、房総半島、
丹沢、富士山、奥多摩、秩父が見えるわけだが、
これ以上になんか見えないと3000円払う価値ないな。
945名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:32:13.93 ID:GFpl5LEZ0
展望台でミッキーやプーさんがお出迎えって言うなら行ってもいいかな?
946名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:53:14.89 ID:+3RwnbxL0
家族5名で行けば15000円か
947名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:55:57.08 ID:+3RwnbxL0
今どき1日バスツアーでも3000円
948名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 11:58:05.94 ID:m+QFVZwC0
嫌なら、以下略
949名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:05:17.42 ID:p6jJoOt/0
もっと高くして空いてる方が良い。
950名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:06:21.40 ID:zXr7Ce0v0
何度も行くところじゃないしこんなもんだろうな
951名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:06:31.11 ID:tqFVttqy0
どうせ1回いくだけだから、長時間待つくらいなら3000円でよい
でも実質は900円くらいかな
952名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:08:00.39 ID:hf7bHri+0
あんな気味悪いと行かないからどっちでもいいよ
953名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:09:35.71 ID:3bKuWEXlO
一回は行ってみたいけど一回行けば多分もう行かない俺には安い料金
954名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:12:47.27 ID:1oK1PGHK0
スレタイおかしくね?
955名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 12:20:09.57 ID:L/sQaFRp0
行列ができてる間はそれぐらいでもいいな
956名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:34:35.16 ID:afstEzvD0
>>898
今でこそ
東京の下町ってことになってるけど
江戸時代なんか郊外だったんだよな
日帰りでいける観光地で
帰るとき「江戸に帰ろう」って言ってた
957名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:35:54.65 ID:CJrw65Pz0
3000円もするのかよwwwwwwwwwwww
てっきり500円とかそんなんだと思ってた
行く奴居るのか3000円も払って高いだけだろww
958名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:17:21.81 ID:IouD95bJ0
マカオタワーみたいにmast climbやってくれよ
鉄塔の一番上まで登りたい
959名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 15:23:16.71 ID:AB60/M7r0
階段、はしごなら上り下り無料にしろよ
960名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 16:04:59.22 ID:5YdlOKmz0
のぼり1500円で下りは階段かバンジーが選べる
961名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 16:07:39.14 ID:KV++3zq40
行った事がないからトンチンカンかもしれんけど
ただ単に東京タワーの展望台のより高いバージョンてだけなら
3000円も出す気起きないなあ
962名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 16:34:32.09 ID:VULc1+I30
スカイツリーって耳が痛くならないのかな
963名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 16:42:25.79 ID:qmk9ELtK0
上海環球金融中心で1800円位
台北101で1000円ちょいだから2000円位が妥当な線では。
964名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 16:43:42.70 ID:2qlhaikY0
ビルのレストランでもいったほうがいいだろう・・
965名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 16:45:00.86 ID:CdEdssVN0
ただじゃねーのかよ
966名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 16:46:51.76 ID:0lYlZcO8O
自分で払って行く価値ないし
接待とかでただ券貰ったら行ってもいいくらい
梅田のスカイビルのときも開業当初に1700円だったかのところ
チケット貰ったから上がってみたけど、第一に空気が汚い、風が強い、景色が汚い(救いようない)だったからな
光化学スモッグの中に頭突っ込むなんてなぁ
967名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 16:54:01.31 ID:D7kIIj260
横浜ランドマークタワーの入場料が1000円だろ
東京タワーで1500円くらいだったか
3000円は高すぎる
六本木だとか銀座に建ってるなら3000円でいいのかもしれんが
押上で3000円とかないわ
浅草でウンコビル眺めてたほうがマシ
968名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:04:01.85 ID:T92iLPWO0
スカイツリー(笑)は下から見上げるもの。登るもんじゃないだろう。
969名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:29:44.96 ID:mI8oMJJ90
>>898
>墨田、荒川、足立
のいずれも下町ではない
下町とは銀座・日本橋・神田・上野や浅草の粋な町人の住んだ町
墨田は本所で、川向う
荒川や足立はぞっとするような百姓の住む田舎で、江戸じゃなかった
970名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:48:50.73 ID:eKj5E4cQ0
でもお前ら、3000円払ってのぼるだろ?
オレも絶対行くよ。
楽しみじゃん。
971名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 18:06:15.67 ID:UmX4+RJgO
たぶんスポーツ観戦で東京へ行ったついでに記念で1度くらい上がってみるか?程度だから、別に高くてもいい。田舎もんのオイラは福岡タワーで充分だよ@福岡市民
972名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:22:46.76 ID:uwaJM54F0
階段を歩けば、ただ。
973名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 19:43:09.74 ID:T92iLPWO0
あれだな、枝も無いのに sky tree で決定してしまったのが恥ずかしくて残念だわw
最近安易な馬鹿カタカナ名が大杉。墨田電波塔とかまともな名前にして欲しかった。
974名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:03:19.93 ID:fp7YtSW20
バンジージャンプとかやればいいのに。
975名無しさん@12周年
単に標高600mの小高い山から景色を見下ろすのと何も変わらないよ。
ただ唯一、足の真下が見られる、という事以外は。

高い所から真下を見て人が点のように見えるとか
ずーっと遠くの景色まで見える、ということにおいては
200mでも600mでも気分的には大差無いから、無料で上がれる
新宿あたりの高層ビルか都庁の展望台からの景色でことたりる。

高さ200mから見下ろすのと600mから見下ろすのとの景色の違いも
そこらの小山に登る途中の高さの変化で簡単に経験できる事だから
なにも3千円も出さずとも、そこらの小山にハイキングしてりゃ十分。