【政治】 橋下氏、「大阪市営地下鉄・バス」を4年以内に完全民営化…ちなみに市バス運転手は年収800万近く★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・大阪市長選に当選した「大阪維新の会」代表の橋下徹氏が、市営交通の持ち株会社を
 設立し、地下鉄とバスの両部門をそれぞれ子会社にして傘下に置く方針であることが
 分かった。株式を上場し、4年以内の完全民営化を目指す。来春にも民営化に向けた
 専門家チームを発足。所管する市交通局長には民間から鉄道関係者の登用を検討している。

 橋下氏は、市長選で市営交通の民営化を掲げていた。市営地下鉄は、ピーク時に
 2933億円あった累積赤字を昨年度、全国の公営地下鉄で初めて解消した。
 今年度も150億円超の黒字を確保する見込み。一方、バスは10年度決算で15億円の
 赤字を出し、28年連続赤字となっている。

 維新関係者によると、地下鉄とバスをそれぞれ別会社とし、両社を傘下とする持ち株
 会社を設立。株式は4年間ですべて売却する。連結決算になれば、黒字と赤字を
 相殺し、節税につながるメリットがある。廃止が検討されるバスの不採算路線に
 ついても、住民生活の上で維持が必要と判断した場合は公費を投入していくという。

 専門家チームは、鉄道関係者や公認会計士、経営コンサルタントらで構成する予定。
 民間のノウハウを最大限活用し、所有する土地などの資産評価や企業会計の導入に
 向けた作業、民営化までの工程表作成などを一手に担う。

 東京では、04年に帝都高速度交通営団(営団地下鉄)が株式会社化、東京メトロになった。
 しかし、現在も国と東京都が株式を保有しており、完全民営化は実現していない。

 維新は市長選マニフェストで、市営地下鉄・バス事業を完全民営化し、私鉄との相互
 乗り入れなどにより、運賃を値下げするとしていた。維新関係者は「持ち株会社を設立すれば、
 株式の売却もしやすくなる」と話している。(抜粋)
 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111129k0000e040076000c.html

※関連スレ
・【社会】 大阪市バス運転手、職員食堂に勝手に自販機置いて収入得る…ちなみに市バス運転手の平均年収811万円
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247192577/

※前(★1:11/29(火) 17:51:04):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322578149/
2名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:05:20.89 ID:IuyirWve0
1000なら働く
3名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:05:54.19 ID:o2CCd35e0
168 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[] 投稿日:2011/04/16(土) 23:55:00.02 ID:qHGDOjuN0
>>13
神とかアホなこと言うなボケ
こいつらが今までどんだけ税金食い散らかしてきたら知っとんか

自分らの給与からでもない
税金から出すのに、なんでこいつら市バスが神なんじゃボケ

【大阪市営バス】2007年
約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3〜4人の運転手は1300万円を超える
平均給与800万
採用形態、縁故が多数
4名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:07:11.45 ID:N/Mx2+dN0
神戸市も同じくらいだったろ
5名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:07:34.33 ID:GWoCBqj80
ようやく、大阪のガンが摘出されていくんやなぁ。
胸熱やわ…。
6名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:08:43.75 ID:vTV4wFrR0
今の大阪のバス運転手の40代の年収は500万円一寸超えくらい?
7名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:09:30.57 ID:knl2h8S30
給料を安くすると、優秀な運転手が集まらなくなる。
8名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:11:45.96 ID:EVnIc4R1O
今でも結構地下鉄は安いんだが、値上がりしないよな?
9名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:12:47.60 ID:JHcmXsjO0
公務員の成敗してくれるだけでも御の字や
10名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:13:12.58 ID:vVDSfHLq0
>>7
バス運転手ごときがなにいってんだか。
勤務医でも1300万円に届かない奴なんていっぱいいるぞ。
11単純にお答えすると:2011/11/30(水) 10:13:15.81 ID:ivDt9oBl0


これに文句つける公務員は現実を直視しろ

お客様から頂く運賃で会社を運営してみろ
そうすれば自分達が高給取りだったか現実を実感できる




12名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:13:18.02 ID:98CdLq/T0
とりあえずエッタを公務員から排除しろ
13名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:13:51.44 ID:0Aa7u14X0
>8

初乗り200円で、どこが安いんじゃ

14名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:13:55.54 ID:550+yS5/0
同和と生保が大阪から逃げ出すのか・・・・。
どこにいくのかな?
15名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:14:10.46 ID:SBD3geWd0
>>7
市バスの運転手はそんなに優秀なのか?
16名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:14:27.56 ID:ulkVAdEW0
京都市バスの方が酷いけどな。
17名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:14:40.75 ID:OhX0kRgbO
俺が昨日乗った市バスの運転手は年収900万
18名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:15:19.81 ID:ARwgtDFm0
優秀な運転手ってなに?人をひき殺さないってこと?
大型2種持っているなら安定してる職場だしやりたい人はいくらでもいるでしょう?
19名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:15:24.60 ID:7Cilowql0
     \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   早く12月5日(ボーナス支給)にならないかなぁ 
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  去年は89万円 今年は90万余裕でいくなぁ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   明日も忙しいから早く寝よっと
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::         公務員最高
   |l    | :|    | |             |l::::       
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::     
   |l \\[]:|    | |              |l::::   
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::  
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
20名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:15:27.99 ID:eXsPD3zO0
民営化賛成。
大阪市営地下鉄はムダな路線縮小しろ
21名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:15:58.84 ID:TTUjddYA0
>>7
底辺のトラック運転士ですらそこそこまともな運転してるから問題無
22名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:16:12.64 ID:1FpCaGa90
確かひき逃げして書類送検されたのに
無処分ですぐ仕事復帰した運転手とかいたよなw
23名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:16:52.64 ID:DcJMjnMl0
大阪の交通事情はひどいからな
バス専用レーンにも普通に車走ってるし
無事故で走らす大阪市バスの運転手なら
それくらいの年収は当然かな
24名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:18:09.40 ID:nmWiSYZH0
地下鉄中央線が近金矢のものになる日が近いな
25名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:18:12.90 ID:vjAIBBaW0
悔しかったらゴミ集めでもいいから公務員になってごらん!
  有給一杯(暇がありすぎて退屈)! うつって言えば無期限休養(勿論給料がっつり!)
ストレスフリー(ストレスって何ですかぁ?)! 嫁は選び放題(結局女は安定さ)!
ボーナス余裕の満額! 給料は上がりっぱなし! マイホームも余裕で購入!
毎日ぐっすり眠れまーす(将来の不安無し)! 縁故で子供も余裕の公務員!
残業もどきで給料は10%アップ(たまには仕事しないとね)! 
退職金がっつり! 特権階級は最高!
            ,─- ̄`v ̄ ̄Z_
           ∠          \
        /   /7 ハ\_    l
        〈 /       \   >
        (`V    ∩∩    V7)
         Y    ┌──┐   Y
              l     丿

       (^○^)キャハハハハハハ 〜♪


26名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:19:11.07 ID:GWoCBqj80
>>23
今まで、そういう論法で給料維持してきたんだろうなぁ。
まあ、民営化で、給料どんどん下げられれば良いよw
27名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:19:36.95 ID:1FpCaGa90
>>18

大阪市バス運転手はひき逃げもするし、乗務中に覚せい剤使ったりするぞw
28名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:19:54.25 ID:gujuJy7I0
バス路線が赤字路線として切られる事はないだろう。
人件費を常識的にすれば赤字路線も黒字路線になるからだ。
29名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:21:10.66 ID:+zEoQvO+0
28年連続赤字なのに年収平均800万とか舐めてるだろ。
半分返してもらえよ。
ハシシモに期待。

30名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:22:14.98 ID:8hl3DtztO
>>15
少なくともバス停の違法駐車に対する威圧と
交差点では一歩も引かないハンドルさばきは
大阪市バスは極めて優秀w
思い上がった地方のトラック運転手くらいが大阪来ても
大阪の道路の主導権は取れない
31名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:22:52.04 ID:QliScDiZ0

バスは老人票の集票機だから、
市会議員を整理すれば黒字になる。
32名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:23:27.24 ID:+gCxpNr10
>>30
大阪のトラック運転手に頼めばいい。
年収500万でも喜んで転職するだろ。
33名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:24:34.91 ID:LfDkJ1Bt0
交通なんて、他の自治体でも民営化やってるだろ。珍しくもない。
環境局に手をつけたら本物だと思うけど。
34名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:25:30.00 ID:60TCDnGf0
京都でもやってくれ。市バス酷過ぎだろw
35名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:26:00.81 ID:acDuH5yE0
京都の市バスをなんとかしてくれ。
運転は荒い、態度は悪い、
おまけに人権啓発の標語を車内、バス後部にこれでもかとばかりに貼りまくってるぞ。
36名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:27:22.73 ID:rUvmP9wh0
香山リカとか佐高とか極左連中は、どう思ってるんだろw

ユニバーサルサービスがーとか市民の足がーとか
言い出すんじゃないだろうなw
37名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:27:50.48 ID:wbDHpoVNO
運転手給与の最高額が1000万を超えてた希ガス
地下鉄かバスかは忘れた
38名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:28:38.54 ID:F5lHOEGU0
公共機関を民営化する場合
利益が出ない場所切るからな
それらが良いか悪いかは微妙だけど

バスしか交通機関が無い場所とかもあるだろうし
39名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:29:38.14 ID:YX0DXudM0
>>13
ホンマや。
東京の地下鉄みたら余りの安さに慄くだろうな。
40名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:30:02.32 ID:FrmWLM9w0
橋下さんは、大阪市長の次はギリシャの大統領兼首相として
スカウトされます。
41名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:30:16.03 ID:plyazbeA0
【大阪市】"バス運転手の平均年収811万円" 市営バス、最大50%外部委託に…事業改革中間報告
http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus//1128652243/
【社会】"実働4時間50分" バス専用レーンの監視員、年収1000万円…大阪市交通局
http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1128423143/
【腐敗の殿堂】大阪市交通局職員、不正休暇で3年間に32回も海外旅行
http://www.osaka-minkoku.info/minguk/2007/03/post-252.html#more
42名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:30:18.50 ID:XEyZ8WRg0
橋本は市長当選後には、公務員の「整理解雇」法案を議会に提出するって公約掲げてたな。
これも、それの一環かな?
法律上、公務員の整理解雇は地方公務員法27条及び28条上、余剰人員を解雇できるとなってるし。
43名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:30:59.52 ID:SkF9rLAR0
 ____
  Y/ニニ|>o<|\         公務員の仕事は誰でもできるのだ
 / //\___\
 |/ /  === |  ̄          中卒でもできるのだ
 |  /   ・  ・ |
 \(6   (_λ_)\         しかも楽すぎて毎日が退屈なのだ
  /   _ ||||||| _| 
  |(( \□ ̄□/|         ストレスなんて全くないのだ
  \   ̄ ̄ ̄ ノ     
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了       だから年収300万が妥当なのだ
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|           これでいいのだ
|  | | | | | | |

44名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:31:19.47 ID:TUQowKKC0
>>23
大阪にバス専用レーンなんてあったっけ?
45名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:33:22.31 ID:eZWpHo5H0
「独裁」とは言われても「文革」とは言われない
46名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:33:50.81 ID:Z45qxnBm0
大型免許もってて若ければ大型2種なんか簡単だよ
俺でさえ夜だけ教習所に行って2種取った
47名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:34:05.61 ID:hPTsjgcZO
>>42
画期的過ぎる…
てか誰でも考える事だが、法的に可能だったのか
48名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:34:08.79 ID:v71XozgY0
>>38
経営を圧迫しているのは高すぎる人件費だろ
そこを減らせば路線は維持できる
49名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:34:30.77 ID:rJLjP6mV0
東京よりも大阪の地下鉄のほうが儲かっているのに

東京の真似する必要ねえだろw

大阪市民以外は大阪人ではあらずなのだから、外市民はもっと貢げや
50名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:34:35.31 ID:ClhUHC040
大阪市民だけど近くにバスも地下鉄も通ってないから大歓迎
51名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:35:17.80 ID:vf+4A9UP0
お前らまずは天下り官僚から金没収すべきじゃね?
何億も貰ったって使い道ないから経済に回らんじゃないか
52名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:35:20.57 ID:sU6/bXAtO
今里筋線をせめて正雀、岸辺まで延伸してよ。
なんで人外魔境井高野止まりなんだよお。
53名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:35:20.57 ID:JHyJB78R0
>>13
こないだ大阪行ったけど、横浜在住としてはうらやましく感じた。
横浜は210円、しかも乗り継ぎ割引とかごく一部を除いてなし。
大阪はICカード使えば180円だし、乗り継ぎは100円引き。
54名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:35:41.60 ID:9ei+HkVA0
>>7
おまえどんな選考試験してると思ってんの?
雲助なんて掃いて捨てるほど居るんだぞ
55名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:35:48.77 ID:p8EuNile0
同和利権撲滅と交通局改革を掲げて平松に敗れた関さんは感無量だろうな
56名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:35:52.86 ID:OhX0kRgbO
高卒で入った低学歴の大阪市職員は
30代で年収1000万越え
57名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:36:09.89 ID:plyazbeA0
大阪市地下鉄2運転士に薬物反応 覚醒剤と大麻・マリフアナ成分 2011.9.9 22:36
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110909/crm11090922370025-n1.htm
大阪メトロサービス 「自動販売機の見回り、管理3,000万円」大阪市役所
http://www.youtube.com/watch?v=y-8ZzVjJqZM
大阪市交通局「レインボーカード横流し、毎日購入10億円」大阪市役所
http://www.youtube.com/watch?v=i_o98AFri_U&NR=1
58名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:36:57.46 ID:4ZgIG9n/0
地方公務員法28条

職員が、左の各号の一に該当する場合においては、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。
1.勤務実績が良くない場合
2.心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合
3.前2号に規定する場合の外、その職に必要な適格性を欠く場合
4.職制若しくは定数の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合

仕事にあぶれた職員を解雇する事は、法律上何の問題もなし。
ちゅうか、今でも職員過剰だからリストラしよう。
59名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:37:16.80 ID:hPTsjgcZO
まあ民営化を脅しに給与カットで妥協
とかだな
60名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:38:20.62 ID:NRYTb6Yk0
>>44 大正にあるやん
61名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:38:36.90 ID:3Zvhwj7n0
>>52
今里筋線は廃止だろ
62名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:39:21.90 ID:apdbr+Jv0
>>7
は皮肉って言ってるんじゃん
63名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:40:43.42 ID:bDhYfmn20
大型二種免許もってるだけでも貴重な人材では?

オマエラみたいに、なんにも出来ない奴よりは、待遇よくて当然
64名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:40:52.85 ID:v71XozgY0
>>58
>1.勤務実績が良くない場合

老害はこの項目だけで一掃出来そうだなw
65名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:41:21.65 ID:Pq5d75GuO
>>7
無問題で大丈夫!

年収450位出せばもっと優秀なドライバーがわんさか集まるよ!


君はトラック業界を知らなさすぎ。
66名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:41:26.82 ID:1IzagQn40
     ストレスってなんですかぁ?

    毎日8時間ぐっすりですよぉー

    月曜日はボーナスでぇーーーす

   コウムインはやめられませーーーーん   


            ,─- ̄`v ̄ ̄Z_
           ∠          \
        /   /7 ハ\_    l
        〈 /       \   >
        (`V    ∩∩    V7)
         Y    ┌──┐   Y
              l     丿

       

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
67名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:43:12.21 ID:v71XozgY0
>>65
ドライバーはどんどん給料下がっているよね
68名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:43:48.50 ID:et4dNSAE0
>>38
大阪市内でバスしか交通機関が無い所って大正区ぐらいしかないよ

>>49
儲かってるからこそ民営化するんだろ
69名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:44:00.08 ID:zx1xZAuS0
>>7
>優秀な運転手が集まらなくなる。
優wwwwwwww秀wwwwwwwwwww

優秀な公務員様なら、民間でも引く手数多でしょ
さっさと転職してくださいネ!
70名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:44:22.60 ID:apdbr+Jv0
京都のバスはアンタッチャブルなんでしょ
ここに手をつけると死人が・・・
71名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:45:00.34 ID:jpvhAz3V0
>>66
とりあえず
トンスルノ飲んで
死ね
72名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:45:13.01 ID:TUQowKKC0
>>60
大正通のとこか。サンクス。
あそこは道広いんだし、名古屋の基幹バスみたいにしちゃえばいいのに。
地下鉄延伸が頓挫してるならなんとかしろよ、と思う。
73名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:49:23.42 ID:4IbBFIk2O
まぁ経友会側は民営化推進だし既定路線だろうな
74名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:49:56.50 ID:sU6/bXAtO
>>61
人外魔境井高野止まりだから誰も乗らないんですっ(>_<)
75名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:51:21.07 ID:WDYUoEdk0
民営バスでは採算がなりたたなくて走れない場所を公営バスが走っているんだろう?
地下鉄の場合は巨額の資金が民間になかったから税金で作ったわけで、それを
民間人にくれてやるのか? なんか裏がありそうだな
76名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:52:02.68 ID:iZ+H85470
お得意のセリフはいつ出るのかな?
「我々が高いのではない、民間が安いのだ、がっっはっは」
77名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:53:05.03 ID:iWxlhwO4O
なんで公営バスの運転手の給料ってやたらと高いの?
78名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:53:43.92 ID:0DaEP+KT0
>>63
大型二種ごときでその年収はありえんわw
79名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:54:19.43 ID:v71XozgY0
>>77
役人はお金は天から降ってくるもんだと思っているからだよ
80 ◆NETOUYODh2 :2011/11/30(水) 10:55:08.59 ID:2+05enE30
職業の平均年収だけで議論するのはやめるべきだな
最高値と最低値と職員の賃金分布を提示してからだろう
こういう議論は
81名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:55:11.64 ID:et4dNSAE0
>>77
昔からBの受け入れ先と言われてる
環境局なども
高待遇なのはそのため
82名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:56:54.36 ID:WntIZwqM0
いいことだ、どんどんやれ。民営化すればリストラもできるし
働くようになる。
83名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:57:36.40 ID:1Tkm5/5QO
車道を走っていた自転車が市バスの乱暴な運転に腹を立ててバスを蹴ったら破損だなんだかんだと因縁つけられ損害賠償させられそうになった事件あったよな
で事務的な電話対応にキレて刺しちゃったと



裁判員なら無罪にするわ
84名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:58:24.54 ID:GjbCox3S0
>>53
横浜市民は、まずあの市長をクビにすることから始めろよ
85名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:58:37.60 ID:3Zvhwj7n0
>>75
どっちもちがう
大阪市は市が公営主義掲げてて民間の参入を許さなかっただけ
86名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:58:43.47 ID:0DaEP+KT0
>>80
まあ言いたいことはわかるけどちょっと聞きたい

バスの運転手って勤続長けりゃ長いほど仕事のスキルは上がるの?
むしろ体力低下でハンディを負うんじゃない?

87名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:58:44.40 ID:b8khJvDy0
年収八百万円だと?バスの運転手が・・・
一旦全員解雇で、年収450万円で全国からバス運転手を募集すれば
「優秀」な運転手が安く雇えて市民の理解も得られるじゃないか・・・
88名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:00:20.75 ID:G9l7EFv+0
札幌もそれやりました。
地下鉄はまだ市営ですが・・・
今ではバス路線ぜんぶ民間で、運転手さんの給料激減です。中途採用もよくあります。
89名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:02:22.97 ID:v71XozgY0
>>87
450でも高いよ300万台で

でもこれからもっともっと下がるよ、運輸関係は終わりない値下げ競争やってるからな
90名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:03:09.83 ID:F/JNXbqhO
浮いたお金で暮らしはよくなりますか?
市民の負担は増えませんか?
91名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:03:35.18 ID:IcQB0hJI0
御堂筋線がようやく安くなるんかのう
92名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:03:39.96 ID:V6r++Iq+0

バスの運転手だったら年収500万あれば質のいい運転手選べるだろうに
93人権団体代表:2011/11/30(水) 11:03:55.40 ID:jw1GSPBK0
まあ、あれだな、日本の2大単純労働職である
  営業員・運送員で年収が地方年収の280万を上回ってる現状が異常なんだよな・・・
営業とか運送は小学生でもできるような仕事内容だからな・・現実問題
94名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:03:59.48 ID:A0rozJlP0
地下鉄の私鉄との相互乗り入れっていうのは、これはさすがに無理だろ。
そもそも集電方式が私鉄と地下鉄で違うし、南海など軌間が違う路線もある。
阪急と堺筋線、近鉄と中央線はそもそも乗り入れを前提に作られた関係だけど
その他はさすがに・・・。
95名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:04:35.21 ID:KcWafzCK0
これはいいね、公務員分減税してくれ
96名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:06:10.30 ID:Olco5Hqz0
この15年で公務員の化身であるNPOが激増したのだから
公務員給与は総てNPO団体の所得に比例させるべき。
97名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:07:36.25 ID:XprEGUe50
大阪府民グッジョブ!
98名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:07:40.74 ID:+hUU0k8c0
>>86

路線運転の場合は体力よりも習熟による余裕とか
注意深さのほうが重要。
大型の場合は、若い運転手は乱暴な運転手が多い。(主観)
99人権団体代表:2011/11/30(水) 11:08:16.20 ID:jw1GSPBK0
まあ一番いいのが、国がデフォルトすることだよなw
そうすれば、公務員を80%一気に削減できる

しかし諸刃の剣でもあり、日本の至宝である国民皆保険も廃止になる・・
まあそもそも日本の金利見てる限り、日本がデフォルトするときは他国が全部デフォルトしてるからなw
100名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:08:39.93 ID:b8khJvDy0
>>94
地下鉄はJR・阪急・近鉄・阪神・京阪に割譲すれば良い
大阪都心部の路線網は魅力だろうし
投資(改軌等)しても儲かると判断すれば路線は残るだろうなぁ・・・
101名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:09:22.52 ID:wxFJHhLt0
つーかさ、大阪都にしたら広域交通インフラの一元化を〜とか言ってるくせに
大阪の生命線とも言える市営地下鉄を民営化しちゃってどうすんの?
今度は都市設計する時に民営企業が邪魔になるだけだろうが
つーかさ、市バスの運転手が年収800万とか言っても現状市営交通で採算取れてるし
民営化しても人件費が浮くわけでもなし借金が残るだけじゃん
バカなの?
102名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:09:51.17 ID:4num/F1tO
>>86

バスの運転は技術職だろ。
103名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:10:12.16 ID:0DaEP+KT0
仮に市営でやる必要があるにしてもだ

何故その運転手が職員である必要があり
何故そんな高い賃金を払う必要があるのか?

民間の製造業だって今やライン工は派遣ばかりだよ

単純労働をわざわざ社員として終身雇用で抱える必要がないし
そんなものに高い賃金払う謂れがないからそれで成り立ってるんだから

二種免許を持っての仕事とはいえ、あまりにもおかしいだろ
104名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:10:18.48 ID:+hUU0k8c0
インフラ系の公共資産切るのはもっと慎重でいいと思うが。
これが赤字で民営化してコストカットするのが目的ならともかく、利益が出てるんだろ?
105名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:11:31.58 ID:0vhDi6YY0
この記事は、ガセネタらしい。橋下市長のブレーン上山教授がtwitter上で批判してる。
http://twitter.com/#!/ShinichiUeyama
106名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:12:32.18 ID:b8khJvDy0
>>101
>>つーかさ、大阪都にしたら広域交通インフラの一元化を〜とか言ってるくせに
>>大阪の生命線とも言える市営地下鉄を民営化しちゃってどうすんの?

地下鉄・鉄道事業を大阪市内で完結しないで大阪府全体で考えるって意味だろ?
なら大阪の私鉄さんに割譲するのも広域交通インフラ一元化の一つの案だ罠・・・
107名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:12:43.32 ID:Olco5Hqz0
地図知識なんかはタクシー運転手よりも遥かに低いよな。
108名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:13:14.41 ID:+hUU0k8c0
今正規で回ってる職を、なんで派遣にしろなんていうかな。
他人の給料を下げろと言うのは気分いいんだろうが、
結局回りまわって自分の首絞めてるのにな。>>106

109名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:14:25.19 ID:0DaEP+KT0
>>102
だから長年勤めたとして、その技術がどんだけ向上するっていうんだよw
それにその技術はお客さんや税金払ってる市民にとって
どの程度必要性がある技術だというんだ?

それに技術技術っていうけど
安い給料で年がら年中募集してるタクシーの運ちゃんだって
大型じゃないにせよ技術者だぞw
110名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:15:06.19 ID:1SK9lzmkP

オレは「大きな政府」党=「1985年の日本に戻せ」派だから

橋下の政策にマクロ経済があるとは思わない
つまり「大阪をどうやって繁栄させるのか?」はないよな

石原やノックや東国原のような「タレント」ではなく政治理念があって

中曽根や小泉のように「削ったカネを法人減税で財界にばらまく」
日本で普通のインチキの「小さな政府」じゃない

正直な小さな政府・筋を通しているのは評価するけどな

111名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:15:48.64 ID:XL0HCkJhO
鉄道は東京より大阪のほうがかなり上
112名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:15:59.09 ID:b8khJvDy0
>>108
市営交通現業職員の年収が450万円程度なら誰も文句は言わないよw

年収800万円の仕事か?バス・電車の運転士
113名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:16:04.03 ID:+hUU0k8c0
あれ変な安価ついた。まあいいかw

114名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:17:07.24 ID:v71XozgY0
>>108
その「正規職員」の身分を守るために若者が派遣だらけで犠牲になっているんだけどね
115名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:17:11.23 ID:dea5OO6/0
は、800万!?
これプラスバスの維持費がかかるんだろ?
何人乗せたら元取れんだよw
116名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:17:28.14 ID:0e3Ah3HD0
バスの運ちゃんは決まったルート走るだけだが、タク運ちゃんは裏道とかしってないとならん。
場合によっては、対向車と20cm程度の隙間で70km/hの速度ですれ違い運転する必要もある。
技術的にはタクシーの運ちゃんが上だろwwwwwwwww
117名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:17:50.35 ID:0DaEP+KT0
>>108
税金で運営してて回るも回らないもないだろw
118名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:18:15.58 ID:BSYrUureO
まあ、市役所でたいしたことのないデスクワークしてる税金泥棒よりは
市民の役にたってるわな
市役所職員こそ年収400で十分だろ?
119名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:18:19.56 ID:p8s9gmsj0
札幌の市営バスも怠慢経営で破綻した

札幌市も労働組合が幅をきかせて
窓口の応対は本当にひどい
市民を下僕としか思ってない

しょせんは左翼が仕切ってる役所だからなあ
120名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:18:38.07 ID:+hUU0k8c0
>>112

乗客の安全と安心を守り、地域の足として交通インフラの要になる
責任を450万で妥当だと思うならそれでいいんじゃないか?

俺は教師とか警官とかはもっと金もらって仕事するべきだと思ってるし。
121名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:19:01.30 ID:F/JNXbqhO
タクシー関係なくね?
122名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:19:54.56 ID:1SK9lzmkP

まず、雇い主のほうが、労働者より力が強いから

雇い主が無茶やらないように、日本国憲法では「労働者の団結権」
が認められている

民営化はいいが、組合は御用組合じゃない奴を、ちゃんと作って
非正規雇用化による組合つぶしはしないこと
123名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:21:16.34 ID:6QOjJeVd0
また根拠のない年収か
堂々巡りだってこと
阿久根で懲りてないのか
124名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:21:31.32 ID:b8khJvDy0
>>120
無人運転でも乗客の安全は確保できるがな・・・
指令所、指令系統がしっかりしてればな・・・
3・11の東京での「ゆりかもめ」乗客救出が無人でも安全を確保出来るって証明したじゃん
125名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:21:48.11 ID:iZ+H85470
>>120
お前がなんと思おうが
民意はそう思ってないことを自覚しろ
バカ公務員関係者w
126名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:22:01.51 ID:+hUU0k8c0
>>114
正社員や職員の給料減らして、給料安くてもいい派遣の雇用を確保する
ならわかるが、人数増やさずに給料減らすというのは単に市場に流れる金が
減るだけ。


>>117

税金で投入した以上の金が利益として帰ってきてるし、それは雑収入として
地方公共団体に入ってるのになにが問題あるかわからんな。
127名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:22:44.73 ID:0DaEP+KT0
>>121
バスの運転手は技術者だなんていう奴がいるからだよw
そんなこと言い出すんならタクシーだって二種免許を持った立派な技術者だよって話だよw
128名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:23:02.57 ID:W9NELKr00
大阪市バスが優秀なこれだけの理由

1・バスジャック等凶悪犯を寄せ付けない圧倒的な運転手の風貌
2・つり革、手すりを最大限利用したメリハリの利いた加減速
3・右折レーンの渋滞は2段階右折でサクッと遅延回復
4・パチンコ店とコラボしたラッピングバスで華やかな市内を演出
5・宿無しや暇な年寄りにもやさしいターミナル待合の解放感と生活感
6・交通ルールを守らない歩行者や自転車にもクラクションの嵐をお見舞いする熱き正義感
7・合流は一歩も譲らぬ「前へ、前へ」の精神で乗客のイライラを軽減
8・行先は低学歴、外国籍にもやさしいひらがな表記

ぱっと浮かんだだけでもこれだけある。
これらは他の公営バスではなかなかできない芸当だぞww
129名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:23:33.33 ID:2REBkaSq0
>>52
市バスの井高野車庫があるから交通局の人間が無理矢理井高野まで伸ばしたんじゃない?
130名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:24:46.79 ID:J+6sb/Bm0
>>120
同感だが、腐りきった教師を一掃してからだな
131名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:25:18.58 ID:iWxlhwO4O
てか実際民間バスの運転手の給料は450万くらいだろ。
技術職だか地域の足だか知らんが、やることは大差ないのに
錦の御旗がつくと倍近くというのは如何なものか?
132名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:25:25.92 ID:4num/F1tO
タクシーとダンプは運転下手くそが多い。
133名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:27:14.40 ID:0DaEP+KT0
>>126
だからwそのことと運ちゃんが職員で高い給料払う必要がどこにあるのかとは
話が別だろww
134名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:29:15.92 ID:j2+Yog89O
>>120
地域職で人数限定なのにジャブ中が働いてた職場だがおまえそれでいいのか?
135名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:29:27.75 ID:+hUU0k8c0
>>125
民意が常に正しいなら、民主党はもっとましな政治してんだろ。
選挙で大勝した民主党様は民意で選ばれたんだが?w
136名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:30:44.21 ID:1SK9lzmkP
>>119
中曽根が国鉄を分割民営化したときも、我々は拍手喝さいしてしまった

しかし、そのあとに来たのは
 
  プラザ合意で 1ドル250円から75円になり
         2万ドルのクルマ1台輸出で得られる円が500万円→150万円

  非正規化で、組合に入れなくされて、工員年収500万円→150万円


中曽根は日本を原子力不沈空母にするといったが
          「原子炉爆発半沈没 蟹 工 船」になっちゃったぞ?


おまえが、年収2000万以上でなければ、組合叩きは自殺行為
なぜなら、政治組織を失うから
 農協が政治家にワイロを渡し、組織票を渡すから、農林族は農業を守る
 
 非正規化で、若い労働者は組合を失い、若い労働者の意見を代弁して
 政治家を買収し、組織票を動かす「組織」を失ってやられ放題だから
 我々は非正規労組を作るべきだろ。右翼的な労組でかまわないから
137名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:31:29.82 ID:PNYkJQCK0
ゆっくりチンタラ走って800万か
138名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:32:02.45 ID:plyazbeA0
http://twitter.com/#!/ShinichiUeyama
公務員改革。まさに民主党が、先の政権交代の公約に掲げ、真っ先に手をつけるはずだった。
それなのに腰砕け。尻込み。骨抜き。ヘタレ。橋下改革はさっさとそれをやる。
既成政党の限界が露呈するだろう。自民党と民主党、公明、共産党、一体どこに違いがある?
139名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:33:02.92 ID:F/JNXbqhO
>>127
普通二種と大型二種比べたらそりゃ大型二種の方がが技術者としては上じゃないか
それが>>1の年収と見合う訳ではないが
140名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:33:52.86 ID:oftlLgci0
>>7
お前バカすぎて笑えないわ
141名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:34:12.86 ID:/vYyFGZ00
とりあえずバス運転手の給料は半額にしろ!
それから、じっくり人員削減して欲しい!
142名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:34:18.38 ID:+hUU0k8c0
>>126
赤字出てないなら、現状の給与維持に問題が見えない。
民間同業種賃金が今低くなりすぎてるっていうふうには考えられないわけか。

>>133
組織改革や社員の質の向上と賃金の引き下げは全く別のテーマだと思うが。
看護師が不祥事起こしたら全部の看護師を叩くと同じくらいおかしな理屈だな。
143名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:34:19.19 ID:8EPJUAs70
敬老パスの廃止、料金値下げ、黒字化、これさえ出来るのなら
態々民営化する必然性は無いけどな。
公共インフラは競争が無いから、私鉄も公共交通も大して変わらない。
逆に私鉄は運賃を稼ぐ為に都市をドーナツ化させる要因で大阪に取っては
敵みたいな物だ。

公共インフラの一番の問題は、民度からくる公共インフラを利用した政治買収
が全て。高速道路の民営化も結局はそれの排除を目的にしてる訳で。
陳情署名にしても寄付金付きを義務付けるぐらいにしなきゃ駄目だw
144名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:35:32.04 ID:V4S/3fKl0
市バスの運転手は仙台でも年収1500万とか問題になったが結局うやむや。
145名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:37:23.20 ID:0DaEP+KT0
>>142
赤字出てないからといって、民間より高い給料払い続ける意味がわかりませんがww
黒字であっても無駄は削減すべきは当たり前ww
146名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:37:28.90 ID:et4dNSAE0
>>128
それは京都
147名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:37:39.98 ID:3M1+84Mj0
>>143
橋下構想では、敬老パスは残す事になってるなあ
148名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:37:52.45 ID:3Zvhwj7n0
>>142
公権力で独占事業が保証されてるんだから赤字が出るほうがおかしいんだよ
それで利益上げて高給維持してるなら最悪だろ
競争が皆無だから利用者に還元するって視点が皆無
149名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:38:25.89 ID:iZ+H85470
>>135
民主は有権者を騙しただけの話
「公務員の人件費2割カットします」
橋下は騙したと言われないように
やるんだろ、やらなかったら
文句言え、聞いてやる。
150名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:38:26.89 ID:OpCJQ09y0
維新の会は小さな政府を目指している
民営化して安かろう悪かろうでサービスが悪くなっても文句言うなよ
151名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:38:47.06 ID:XQJu19kuO
市場の原理とか馬鹿?(笑)
糞運転手の年収を減らして、糞職員の人数減らした分の金を、今まで糞人件費と糞利権のせいでやれなかったことに回すわけ。
「市場全体への資金投下量は変わらない」

バス運転手風情が800万円はもうあり得ないから、おかしな理論もってくんなよ(笑)
152名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:40:01.33 ID:3Zvhwj7n0
>>143
私鉄JRは熾烈な競争やってるだろ
競争が無いのは大阪市内だけだ
153名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:40:10.06 ID:jho4cn8w0
>>136
賃金抑えるのは構わないのだが、
日本は「新規採用抑制」「待遇悪化」「非正規雇用増加」がくるのが問題なんだよ。
154名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:40:43.06 ID:ADBx/ePI0
黒字の地下鉄をどこの民間会社に移すのかね?
155名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:41:02.05 ID:tgxKxjrr0
市の清掃作業員も年収800万円もらっているよ。
156名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:41:29.89 ID:fB8vAlAo0
地下鉄の初乗りは150円にはしないとな
たかすぎるわな、今のねだんは
157名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:41:46.48 ID:0DaEP+KT0
>>139
発言の趣旨を読み取ろうね
大型二種のが上?そういうの五十歩百歩っていうんだよ

ちなみに俺は 大型二種ほどじゃないにしても と以前のレスで言ってる
158名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:41:59.57 ID:8wJDZA180
>>143
敬老パスは必要、これないと老人が車乗るから困る
159名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:41:59.30 ID:nHQ5L4sk0
名古屋市民ですがこういうことが実現していきそうな大阪が羨ましい。

名古屋は河村さんですが、どうも人が良すぎてぬくぬく体質が消えないのでもどかしい。

名古屋も同じことが必要なのに。

まあ全国そうなんだろうな。

これで大阪は一躍公務員改革のリーダーになりました。尊敬の眼差しで見ています。

頑張ってください。


160名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:42:39.01 ID:wibEnHPw0
B特権廃止
161名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:43:23.01 ID:pnVterfg0
もちろん清掃局にもメス入れるんだろうな
162名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:43:24.40 ID:+bO2aEdD0
163名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:43:40.01 ID:Apvhj2yn0
民間にすりゃ半額浮くな
164名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:45:01.56 ID:iWxlhwO4O
>>142
バス事業は赤字じゃないの?
というかバス運転手に限らず、現業系地方公務員の給与が
民間同類職種に比べて高いのは大阪だけの問題じゃないしな。
まあ木っ端役人は金が天から振ってくると思ってんだろうから、
民間で安い方が問題!で済むんだろうがな。
165名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:45:24.59 ID:+hUU0k8c0
>>149
橋下が有権者騙してないと思える理由は?
俺には橋下も民主と同じ匂いすんだけどw

>>148
民業圧迫してるならそっちを論拠にするべき。
すくなくともこの話はそうじゃないはず。
逆に聞くが、大阪市内には他の路線走ってないか、
あるいは他の路線はおしなべて赤字だったっけ?

>>145
交通部は他の部署と違って自力で黒字達成して
るんならなんで下げる必要がある?
俺の給料が低いからお前のも下げろって下品だよな。
166名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:45:33.54 ID:xUdtQEVA0
>>137
「おう、デブ!急いでるみたいだが、どこまで乗るんだ?
 定時運行&府警なんか糞食らえだ。お降りの際はブザーでお知らせください。
 発車します!飛ばすぜ、しっかりつかまりな!」
167名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:46:00.43 ID:SPp1xRzc0
バスないとどうにもならんとことかないの?
大阪市は都会やね
168名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:49:04.05 ID:0DaEP+KT0
>>153

年収800万の内訳を見なきゃとか言ってるのがいたけどさ
じゃあこれって年収800万も貰ってる高齢職員が多いってことじゃない?
だとしたら新規雇用抑制してるのは民間より市のほうじゃない?

むしろ民間のほうが新規雇用するだろw安い給料でよく働くんだからw
169名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:49:42.77 ID:SPp1xRzc0
清掃員は定年間際あたりで800万くらいなってもいいと思うの
170名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:49:57.90 ID:3Zvhwj7n0
>>165
おいおい、線路引くの許さないんだからこれ以上の民業圧迫があるかよ
なんば線なんて作るのに何年かかったと思ってるんだ
需要の多い市内で市営以外の新規参入許さないのを「自力」とは言わんよ
171名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:51:06.27 ID:yHrcXaY20
はい、きたー。サービス終了w
172名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:51:24.14 ID:iZ+H85470
お俺は大阪じゃないから知らんが
>>交通部は他の部署と違って自力で黒字達成してる
まず、これは本当なのか?

本当でも
独占で料金決めてるなら黒字でもまったく意味がないのだが。
173名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:52:29.54 ID:jho4cn8w0
>>152
関東の私鉄とJRの争いってエゲツないし、地方切り捨てが酷い。
174名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:53:23.42 ID:yHrcXaY20
民営化したらその会社の意向のラインしか取りませんからね。
ご了承ください。え、皆が困る?そんな事知ったことではございません。
公務員「改革」というものはそういうものなんですよ。
175名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:53:42.52 ID:0DaEP+KT0
>>145
自力で黒字だしてるというなら具体的に何をどうしてるのか
それをちゃんと示さなきゃダメだろww

我々は民間のそんじょそこらのバス運転手とは違うという何かをねww
176名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:55:14.29 ID:+4NwoKrq0
まぁ、バスの運転手は800万くらいでもいい気がする。
それより、掃除のババァとか、誰でもできる事務職員なんかが
同じくらいの年収を貰っていることのほうがおかしい。
177名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:55:18.82 ID:1FpCaGa90
>>175

覚せい剤キメながら走るファンキーなバスが売りです。
178名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:55:28.37 ID:oeDCGasV0
トイレの場所聞いてあっちとか言ってるような奴らだよ
時給1000円の仕事だろどう考えてもよ
料金はJR並かそれ以下に下げていかないと客なんて増えないだろ
いちいち地下鉄させてJRまで余分に歩く手間を省いて欲しいよ
片道100円も違ったらそりゃJRから乗るだろだろどう考えても
職員の給料を半分以下にして料金を100円下げろって事だよ
179名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:55:37.64 ID:yHrcXaY20
サービス衰退で終了、ここに、TPPの危うさがはっきり示されている。
まさにTPPの簡易実験台そのものだ。
180名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:57:12.06 ID:pnVterfg0
>>174
今だって赤字なんだろ?

需要がないってことじゃん
181名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:57:43.99 ID:3M1+84Mj0
>>168
それはその通り、新規採用を抑えてるから
給料カットしても「平均」年収は下がらなかった。
だから安く業務委託するってのが、大阪市だけじゃなくて役所の全体的な傾向
182名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:57:49.48 ID:SPp1xRzc0
>>176
公務員な「掃除のババァ」って大阪市にいるの?
183名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:57:56.79 ID:+hUU0k8c0
>>170

既に路線がある地区に新たに路線増やさせて、それぞれ勝手に
営業させて共倒れになる方が困るだろ。何のためにインフラをは
公共機関の監視下にあると思ってんだ?

民業圧迫の意味わかってんのか?
184名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:58:20.92 ID:3Zvhwj7n0
>>174
公営の場合はもっとひどいよ
民間なら企業の都合で線引いても赤字だすことはあまりないが、
公営なら巨額の赤字になるライン引いても平気

なので今里筋線みたいな誰が得するのかわからない事業に数千億のカネが使われてる
185名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:59:09.16 ID:oeDCGasV0
サービスなんてどうでもいいんだよ
ただ前に動かすだけの仕事だろ
ダイヤなんて分刻みで別にこなくてもいいんだよ
多少遅れる位のこころのゆとりがないとイライラするよ
多少雑でもいいから料金をどんどん値下げしろって事だよ
質より量の時代だよ安さが何よりも先にくるんだよ
その前に片道100円余分に払うだけの価値ってあるのか? ワインが飲めるとか、、
186名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:59:13.65 ID:0DaEP+KT0
俺の知ってる市の清掃員でも変なのがいたよw

通常3人グループでパッカー車に乗ってゴミ収集するんだけど
職員が一人休んだら2人で回らないといけない
その日は2人で頑張って3人分仕事するんだから休んだ奴の人件費を
自分たち2人に分け与えられてしかるべきじゃないかと不満タラタラ・・

コイツらどんだけ常識外れな思考回路してるのかと・・・
187名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:59:28.81 ID:rhuJKy5gO
自力で黒字出せるなら何時民営化してもOKだな
188名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:00:04.96 ID:2YmPaPvT0
>>176

格差の病巣を放置する政治屋は消却されるな
もう左右の問題ではないな
評価はやるかやらないかだけだ
189名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:00:14.98 ID:xVqzVMFl0
中田が前横浜市長の時 バス路線廃止は経験してるからな。
今度は簡単だろう。

連日爺婆たきつけて 役者の人間が
年よりの病院への唯一の交通とかメディアに流し続けたが
中田は乗り切った。
自治労は 同じことやるだろうけど
横浜で成功した 役人相手のマル秘作戦あるからwww
市役所の人間 あっと驚いて収束wwwww
ま、幹部が2人ホームレスになる程度 ここは苛烈だぞ
馬鹿役人。横浜バスの陣を見せてやりたかった。キー局じゃ報じないが
ヤクザ真っ青、元気のある首長は最後はすごいぞ。
ま、それで 港博に因縁つけられたんだけど
2回目だから 大阪はチャンと経営側と妥協しろよな
コネだらけの市長と バスしかない職員と どっちが命かかるか冷静に考えとけ。
横浜からの手紙wwww
190名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:00:53.84 ID:ipDpN2ou0
公営でバス経営する意味ってゼロだよね。
 生活路線の存続とは民間でも補助金とかでできるし。
191名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:01:59.39 ID:oeDCGasV0
それより
JR並に料金をどんどん下げた方がいいんじゃないのか
JR並に下げないと意味が全くないだろ
192名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:02:02.88 ID:lb2Kq2h10
>  維新関係者によると、地下鉄とバスをそれぞれ別会社とし、両社を傘下とする持ち株
>  会社を設立。
これはともかくね

> 株式は4年間ですべて売却する
これの行く先があやしいね

橋下はどれ見てもそんな感じだが、なにやらせても何か臭う
普通なら株式をある程度は保持するだろうに
公共交通機関は公が関わるべきものだぞ、本来は
193名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:03:11.62 ID:HcW1djsh0
もう一流の行政サービスなんて日本に必要ないよ。明らかにバランスがおかしい。
綺麗な家に住めても毎日おかず無しの白米で生活するなら
多少汚れた家でも毎日バランスの良い食事が出来るほうがいい。
国民の生活水準落としてまで行政サービスを充実させる必要なんてない。
バブルの時のように金が余ってるならそれでもいいけど、これだけ世界的に不景気なのに
業績の概念もなく、なんの富も生み出さない公務員なんて減らしたほうがいい。
それで町にゴミが増えたり誰でも医療を受けられる時代が終わったとしてもそれはそれで構わない。

194名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:03:41.11 ID:3Zvhwj7n0
>>183
そんなもん経営者の判断だろ
なんで私鉄が存在すると思ってるんだよ
千日前線みたいに民間に対してあからさまな嫌がらせをするのが
「インフラの監視」ですか?
195名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:04:16.50 ID:jho4cn8w0
>>190
民間にやらせようと思っても不採算路線には参入してくれない。
補助金チラつかせても乗らんよ。
196名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:04:25.55 ID:SPp1xRzc0
>>192
いろいろと面白くなりそうだよね ちょっと楽しみ
197名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:04:25.99 ID:yHrcXaY20
もうサービスより経費削減を優先するなんて終わってるな。
普通の感覚なら削減よりサービスだろう。これ以上生活と経済頭打ちさせてどうするんだよ。
政治のこと大して知りもしない奴が公務員の部分削減すれば世の中良くなると思ってる。
国民にその影響が回ってくることはほぼ皆無なのにな。サービス衰退するだけ。
198名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:04:28.26 ID:ipDpN2ou0
>>192
公は規制で十分に関われるから経営は民間でいいだろ
199名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:05:26.19 ID:sSAzJ4Bv0
危険手当もらっている、消防士よりも高いじゃないか。
200名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:05:48.77 ID:e0Idjgp40
とりあえずベンツの赤バスを廃止しろw
201名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:05:51.49 ID:bMn9caHO0
バスの運ちゃんが年収800万オーバーとかありえん
民間だと300〜400万くらいじゃねーのか?
202名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:05:56.53 ID:8kVK+FWG0
頑張れ橋本
203名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:06:01.62 ID:sU6/bXAtO
800万円貰っていいのは超絶技巧の近鉄バスだけですっ(>_<)
204名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:06:09.63 ID:3M1+84Mj0
>>190
今の大阪市のシステムであえてゼロじゃないとするならば、
地下鉄市バスの乗り継ぎ割引ってとこかな。
205名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:06:20.71 ID:iZ+H85470
民間と競争して
民間じゃあやらない赤字路線までやって
黒字、黒字っていってんのか???

それは本当か?????

やっぱり
大嘘こいてるんかwww

本当ならすぐ民営化して
もっと厚遇してやれよwwww
206名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:06:34.31 ID:yHrcXaY20
いよいよこの独裁政治は経済至上主義の崩壊と否定。民主党ですらまだその意義の下に活動してきたというのに。
もう何もままならなくなっていくだろうな。民主がまだマシだったと言われるだろう。
207名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:07:02.27 ID:kVOC/c3A0
普通考えて、大都市大阪でバス事業が赤字になるなんて信じられない。
乗車率が低いわけないだろう。
じゃ、地方都市のバスはどうなる?
それでもなんとかやっているぞ。
大阪市のバスも地方なみの努力をすれば、
黒字でウハウハだよ。
208名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:07:17.11 ID:ipDpN2ou0
>>201
福岡の西鉄だけど主婦のバス運転手とかいるわw
 それも郊外じゃなく中心部の運転大変そうな路線にw
209名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:08:15.64 ID:0DaEP+KT0
>>197
そのサービスが一体何なのかが説明できてないじゃないか
ちゃんと示せよww
210名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:08:18.83 ID:XQJu19kuO
民間は半分の金額で倍のサービスが出来ます(笑)

つか、公営のあの腐った対応で何を今さらサービスとか(笑)
どの口が言ってんの?(笑)
211名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:08:19.39 ID:Blxob96a0
京都もマジで見習えよ。
212名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:08:36.06 ID:BDLCveck0
逃げ松が当選したら安泰だったのにねw
213名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:08:48.58 ID:KFL2NdnX0

都バスだって同じだぜ、石原にも都の職員の給与を見直してほしい
214名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:09:58.01 ID:TEOIhkZf0
そもそもいろんな都市で市営バスと民間バスが並存しているのがおかしい
ただバス会社にやらせればよろしハオ。
215名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:10:20.58 ID:3M1+84Mj0
>>207
幹線を地下鉄や既存私鉄が奪ってるから、赤字になる。
大阪市バスでも地下鉄未到達区間にドル箱路線はあるよ。
216名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:10:53.07 ID:BDLCveck0
だいたい淀屋橋から梅田までなんで200円もすんの?
あの高い大江戸線でさえ1区間170円
おもろすぎる
217名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:11:30.79 ID:1SK9lzmkP

橋下は、「ムダを切ったあとで」

「儲かる事業を興すか、誘致せねばならん」

借金を増やさないで、赤字を埋めるため、削減するところまでは
権力を振り回せば、比較的容易だ

しかし、借金を増やさず雇用を増やすには「仕事をとってこないといけない」

それが、超絶むずかしいところだな
-------------------
金融で儲けるなら円高がいい

産業で儲けるなら円安がいい、それを明確にすべきだし
218名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:11:44.17 ID:xVqzVMFl0
よし バスドリフトコンテストやって、一位は年収2000万
後は年収300万の 宝くじ方法でどやw
219名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:11:48.74 ID:0DaEP+KT0
もし市営バスの運ちゃんがいるなら
勤務体制とか休日とか月の残業何時間とか
この職業のここが大変とかアピールしてみろよ

何それ?むしろ恵まれすぎじゃん!
って声が聞こえてくること間違いなしw 
220 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/30(水) 12:12:05.86 ID:10lBX9Vm0
4年で完全民営化は不可能だろw
橋下本人も民間企業に勤めた経験もないしヤクザの息子だから世の中に対する考え方が非常に甘い。
221名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:12:47.35 ID:oCzt3bLq0
いやーこーゆー議論が起こってると、公務員選ばなくて良かったと思うよ。
さて、昼飯くったらワンコの手術3件こなすぞー
222名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:12:49.27 ID:e3vKIfJOP
都バスとか乗ってると時々細い道走るときがある。
年収1000万やるから他の車にぶつけない、ほぼ時間通り運転しろ池沼の相手しろっ
ていわれてもお断りだわ。
223名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:13:03.28 ID:iWxlhwO4O
公の理念と権力を掲げるからには、その利益を市民に還元すべきところ、
あたかも私企業が市場原理に則って挙げたかのようにうそぶいて黒字を誇り、
利益を私して「民間の給料が安い方が問題だよね♪」とは何事か?
だったらなおのこと民営化しちまえ。役人がやる意味がねえ。
224名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:13:53.16 ID:1SK9lzmkP
オレなら、民営化しても株式の3-5割は大阪市の手元に残して

数人副市長を任命してそのうち1人バス改革をやらせるな(w

民主党政権のうちに
北陸・山陽・名神自動車道について「高速バスだけ高速無料」にさせて

圧縮天然ガス/バイオガスで走るように改造する
沿線自治体と割り勘で高速道路トロリー架線する協議会を立ち上げる
http://www.youtube.com/watch?v=AY91Lctl8Fw

●夜間・昼間遊んでいるバスを北陸や山陽や名古屋方面に走らせてJRの客を奪うな
 10馬力1時間持続に必要な軽油は2L200円だが、電気は7.8kwh=62.4円 CNG80円

でJRの客を奪って、売上げ増やして、賃金は年功序列やめて普通の賃金にして
増員して、「雇用を増やし、大阪市に配当を上納させる」(w

人件費削るのは権力があれば馬鹿にもできるが、燃料費を削るのは
科学技術知識が必要で、バス稼働率向上は経済学の知識が必要(w

225名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:14:00.66 ID:rJLjP6mV0
>>216
赤字と黒字どっちがいいの?w
226名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:14:46.77 ID:tP/IC2PY0
大阪市内に路線を持つ近鉄バスなんか縮小一方。
227名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:14:49.18 ID:5+9Annpe0
んー
人様の命担いで走ってると思えば
特に高いとも思えないような。。。
高い?
228名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:14:57.57 ID:3M1+84Mj0
>>221
動物病院の先生お疲れ様です
229名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:15:02.51 ID:ipDpN2ou0
>>224
民間は右折待ちでもエンジンストップしてるわw
230名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:15:02.63 ID:yHrcXaY20
まあこのままひた隠しでいくなら来年の選挙は自民が勝てても公明党の影響は薄いだろうな。
私たちは公明党支持員です、と示してないのだから。
今回の選挙のような圧倒的無知票は次の選挙では得られない。さあどうするw
バラしちゃうか?w
231名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:15:07.79 ID:tgxKxjrr0

大阪市に限らず、ゴミ収集も民間業者に任せた方がいいのにね。
市の職員として雇い、特別職手当も出さなくてすむのに。
232名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:16:11.94 ID:BXKnDji+0
これから大阪は浄化しますんで、国際都市(笑)神戸の皆様
引き取りよろしくねえw。
土建屋知事なら助けてくれるはずw
233名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:16:12.05 ID:8EPJUAs70
>>147
公共機関だからこそ、政治利用される良い例でしょw
そんなばら撒きをやっていたらキリが無いし、そういう民度の住民を
育ててる側が率先してそれだからな…

>>152
それは競合してるからだ。
私鉄が田舎の山奥を開発して、高い運賃払わせる仕組のドル箱路線を
作ってた上で、JRが民営化され、そのドル箱路線を奪い合う形に成ってる
だけで。域内が狭く料金を取りづらい、競合が少ない路線だと民営化する
メリットがあまり見えない。政治利用させされないのなら、経済活動としての
税収面で利益を出す仕組も普通に考えられるからね。
234名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:17:13.23 ID:yHrcXaY20
公明党よくやった!公明党よくやった!と連呼していかないと無知逆TPP賛成票は得られないぞw
公明党工作員共w
235名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:17:49.74 ID:+4NwoKrq0
>>182
俺の住んでる市にはいる。
市役所を掃除してるババァが、退職金2500万円くらいもらったと言ってた。
掃除なんて外部委託すれば、格安で済むのに。
236名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:18:58.60 ID:5WbgwB+0O
しかし、100%株を放出して
どうやって敬老パス維持するの?
株主の利益優先になるんだから
敬老パスなんて、まず廃止されるのが当たり前でしょ
それか、補助金を増額でもするつもりかね?
237名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:20:05.49 ID:oeDCGasV0
給料を半額にして料金を半分にさげた方が気軽に乗れるから
助かるよ
料金半分の方が温泉に行ったり買い物に行ったり
いろいろ行動範囲が広がるから返って金を使うと思うけどな
意味の無い高給取りのせいで割高になって行動範囲が限定されるんだよ
238名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:20:27.02 ID:UynlkHEj0
延々橋下スレに張り付いてた
『明るく楽しい大阪城』とか言う糞ブサヨコテは何処へ消えたんだ?w
239名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:20:43.00 ID:yHrcXaY20
作戦会議しとけよ。じっくり練ってなw
ま〜ず〜は〜公明党の方がマシ作戦だなw
240名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:20:45.56 ID:jho4cn8w0
>>207
都営バスですら赤字。
地方のバス路線は長距離バスで黒字上げて、
それを在来線に補填している。

都会→鉄道に太刀打ちできずに赤字
地方→人がいなくて赤字

横浜市はバスなくなって困る人続出だったな。
241名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:22:20.77 ID:ipDpN2ou0
>>236
福岡の西鉄バスだが、普通に市の敬老パスはあるぞ。おそらく補助金(買い上げ)
まあそれよりも有利な有料のグランドパス65というのがあり、あまり使われてないようだが。
242名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:22:44.25 ID:MpDkjpJO0
北海道のバスの運転手なんて
みんな年収250万くらいだよ。
契約社員ばかりだし。
かわいそうすぎる。
243名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:22:46.22 ID:kQupm0Sl0
>>23
問題はその大変な路線は若いヤツが比較的安い給料で
頑張っているのに、高給取りの年配運転手は楽なコースしか廻らない。

コイツラが一番のガンだよ。
244名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:23:20.39 ID:oeDCGasV0
すべては料金の高さだよ
もっともっと値段を下げていかないと
何度も気軽に動けないだろ
安さがあればどんどん乗れるから遊びの行動も広がるだろ
こいつらだけじゃなくて他も儲かるんだよ
245名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:23:35.06 ID:RcxSWT5M0
意味の無い高給取りなんて居ないってば
支出=所得=生産が成り立っている以上
市が高給という形で支出を増やせば
府民の所得も結果的に増える
経済学の基本中の基本になっている三面等価の原則
246名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:23:51.91 ID:0DaEP+KT0
>>240
どうしても必要ならバスはなくさなくてもいいんだよ
ただ運ちゃんの給料が民間に比べて不当に高いのが問題なわけでw
247名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:24:42.70 ID:UynlkHEj0

大阪メトロサービス 「自動販売機の見回り、管理3,000万円」大阪市役所
http://www.youtube.com/watch?v=y-8ZzVjJqZM&feature=player_embedded
248名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:25:01.39 ID:aw+ZpWEs0
民営化賛成。
神戸市も順次民営化しています。
年収300万円台で頑張っています。
249名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:25:04.82 ID:iWxlhwO4O
つまり高給という形で支出する意味は微塵もない
250名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:25:10.12 ID:jlLLvtrqO
ふんぞり返ってた市バス幹部ざまあwって言うとさっさと退職しちゃうんだろ?
251名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:25:43.07 ID:3Zvhwj7n0
>>236
おいおい、敬老パスは市交が自腹切ってると思ってるのか?
市が一般会計から補助してやってる事業だよ
市営か民営かなんて関係ない
どっちもカネもらって運んでるだけ
252名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:25:45.76 ID:3Rp2HZ4k0
民営化してメリットあるのか?失敗するんじゃないの?
253名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:25:56.60 ID:Qb3myZn7O
老人パスなくなりますね
むごい事しますなあ
254名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:26:21.33 ID:AFfCHA5I0
>>201
不定期だけど時給1,000円で募集している時あるよ
255名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:27:24.32 ID:DSB+AuWi0
>>252
ない、横浜で中田が市営バス改革だ、とかいって本数減らしまくって酷いことになったのと
同じ結果になると思う
256名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:27:38.14 ID:0DaEP+KT0
>>245
そんなバカ論理が通用するなら
世界中の特権階級が正当化されるわww
257名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:27:44.32 ID:ZhrjHnV90
>>231
福岡市はゴミ回収を民間に任せているぞ。利権などいろいろありそうだけど、
夜間のゴミ回収は助かる。
258名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:27:45.48 ID:P0SObxGI0
年収800万てほんとなの?客観的に証明するソースってある?
259名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:27:48.30 ID:ZnWcSmPd0
悔しかったらゴミ集めでもいいから公務員になってごらん!
  有給一杯(暇がありすぎて退屈)! うつって言えば無期限休養(勿論給料がっつり!)
ストレスフリー(ストレスって何ですかぁ?)! 嫁は選び放題(結局女は安定さ)!
ボーナス余裕の満額! 給料は上がりっぱなし! マイホームも余裕で購入!
毎日ぐっすり眠れまーす(将来の不安無し)! 縁故で子供も余裕の公務員!
残業もどきで給料は10%アップ(たまには仕事しないとね)! 
退職金がっつり! 特権階級は最高!
            ,─- ̄`v ̄ ̄Z_
           ∠          \
        /   /7 ハ\_    l
        〈 /       \   >
        (`V    ∩∩    V7)
         Y    ┌──┐   Y
              l     丿

       (^○^)キャハハハハハハ 〜♪
260名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:28:19.05 ID:1SK9lzmkP
>>231
生ゴミをメタン発酵させて、圧縮メタンガスでゴミ収集車を走らせている
自治体もあるし、大阪市バスの燃料にしてもいい

ゴミ発電も、広域収集して大規模な炉で燃やしたほうが発電効率がいいし
ゴミ発電の電気も大阪市バスの動力源にはできる
http://www.youtube.com/watch?v=AY91Lctl8Fw

だけど、ゴミは B利権じゃなかったっけ?
野中あたりに頭を下げて、仲介してもらって手打ちだろうけど

ある程度はらわにゃならんし、それを政敵に嗅ぎ付けられると
「ハシゲはBの靴をなめた」と宣伝されるよな

261名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:28:33.89 ID:aCRXW0yp0
逃げ松市長が守りたかったものwwwwww

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=y-8ZzVjJqZM
262名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:29:09.97 ID:Pw84r99C0
これはイイね
263名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:30:34.31 ID:ZnWcSmPd0
>>258
僕たち公務員の給料は公開してるよ
君達の悔しがる姿を想像するのが楽しみでね^^

君の住む市町村のHPにいってみるといいよ^^
大抵PDFかなにかで見られるから^^
264名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:31:00.63 ID:eQA+bAa+0
また800万とか広告してるのか。大阪交通振興はいずこに行った?同様基準
で採用されてるバイト職員は?
>>138
法では政令市や中核市に譲って府が手放さねばならぬ権限ってのがある訳だ。
それを府が一部除いて手放さぬので二重になる訳ね。でさ、府職員の代わりに
市職員を首にします。でも新しい一般市OR特別区に公約した権限をそれで
回せるかはわかりません。回せなかったら首にしましょう。が、改革かね。
公務員改革と言う限定ならだがね。別の改革ではある。
265名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:31:19.33 ID:9m5zSEXl0
>市営地下鉄・バス事業を完全民営化し、私鉄との相互乗り入れなどにより

バスがどうやって「相互乗り入れ」するんだ?
「共同運行」というなら分かるが。
266名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:31:38.82 ID:3M1+84Mj0
>>255
市営バスが無くなった所を民間が引き受けたりした事はないの?
267名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:31:44.80 ID:n3EyMzghO
>>237
それなら市営のまま、職員の給与を下げれば済む話。
市営なら職員の給与をカットした分、値段を下げて利用者に還元ってのもわかる。

利益追求が民間の基本なんだから、運賃値下げはありえない。
人件費削って出た利益はそのまま会社の利益として処理される。
慈善事業じゃないんだから、その利益を削ってまで利用者に還元なんかするわけないよ。
268名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:31:49.78 ID:1SK9lzmkP
>>240
高速バスは儲かってるぞ。ただしさすがに激安競争になってきたけど(w

大阪市はバスもあるし、ゴミから圧縮メタンも取れるし、電気も取れるから
燃料の点では圧倒的に有利(w
269名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:32:37.44 ID:kIoy4YAI0
北大阪急行とモノレールもたのむ
270名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:33:12.05 ID:5sAh3YBP0
>>245
市職員に使わせなくても、納税者に使って貰った方が市には徳。

何せ、大阪市職員は、奈良や兵庫の住人だろW
公金横領してマンションや家を建てているのだろW
271名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:33:19.50 ID:yHrcXaY20
>>257
それ行政解体そのものじゃん。
地方分権もっとやれと言いつつ行政解体賛成ってこのロジックは何なんだろうねw
272名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:33:21.78 ID:gIvN6Vmk0
乗客40数名の安全を背負っているわけだから800万でも高くはないと思うが
民営化した方が、もっとサービスはよくなるんだろうな。
ぜひやってほしいもんだ
273名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:33:24.92 ID:oeDCGasV0
どんどん値段を下げていかないと
客はどんどん他に流れるだけだろ
274名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:33:50.29 ID:TZXKXZvg0
>>255
酷くなってないよ。
どこに住んでんの?菅田、羽沢?w
275名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:34:27.17 ID:rJLjP6mV0
市外から通っているよそもんに、値下げはありえんな

インフラ使っているのだから、今の価格は適当
276名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:34:28.63 ID:jqbOBi04O
別に年収とかどうでもいいんだが、使い勝手が悪くなりはしないかと心配してる
分割したらこれまで通れた連絡通路に壁作ったりしないかと。
277名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:34:46.02 ID:I06ep6Pq0
民営化したら今里線など速攻で無くなりそうな予感。
278名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:35:00.64 ID:bMn9caHO0
>>254
だとしたら、年収300万以下もあり得るわけか
同じバス運転手でこの差って・・・
279名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:35:23.90 ID:jU8wsDk1O
給料は半分で十分だな
280名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:35:29.90 ID:ipDpN2ou0
>>272
自給1500円くらいであろう主婦の運転手が特に事故率高いとは思わないなあ。
281名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:35:36.69 ID:tfp/SSubO
>>273
御堂筋線の代わりに何線に乗れば良いんだい?
282名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:35:40.32 ID:oeDCGasV0
サービスなんてどうでもいいんだよ
ただ前に進むだけの仕事だろ
半分の給料で十分だよ
給料を半分に下げて料金も半分にすれば
自然と客は増えるんだよ
ダイヤが5分位ズレても安ければ十分だよ
283名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:36:20.36 ID:3Rp2HZ4k0
>>274
財政的にどうなの?
284名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:37:00.66 ID:0DaEP+KT0
>>271
なーにが行政解体だよw
高給取りの職員にバカでも出来る仕事やらせとくのは勿体無い
ただそれだけのことじゃんw
285名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:37:12.42 ID:5sAh3YBP0
覚醒剤を使いながら営業運転する大阪市交通局。

これで安全性を論じるのだからW

286名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:37:26.72 ID:DeCID6Rc0
>>7
いまでも十分低質な運転手しかいないだろ
同じ低質なら安いほうがいい
あるいは高くて低質なのを首切って
ほどほどで良質なのに雇いなおすチャンスもある
287名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:37:36.65 ID:1SK9lzmkP

バスが昼間と夜間遊んでいるのがもったいない

ゴミ発酵メタンやゴミ発電が、バスの動力に活用されてないのはもったいない
-----------
周辺自治体からゴミかき集めて、ガンガン発電して、メタンを採り

昼間/夜間遊んでいるバスを高速バスで走らせろよ。(w

JRやウィラートラベルから客を奪え
288名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:37:40.41 ID:xVqzVMFl0
役人は 稼がず税収があるから 使うことだけ言う。
稼がなきゃ 使えない。

打ち出の小づちで金はあるから 使い方のみ考えようという発想が
日本人全員の富を食い尽くしている。

赤字を出したら 給料下げろ。
金がないなら バス買うな。

おれだって 六本木ヒルズに住んでカウンタっク乗ってモナコに別荘買いたいwww
先ず ある分で生活しろ。世の中の金をまわしたいならプロにまかせろ。
国債ファンドみたいな固いファンドに丸投げしろ 阪大あたりの馬鹿が煽てに乗って世界も知らず
民間の金をまわして景気を良くするなんて考えるな。
国家公務員を含めて 60兆の収入で1000兆の借金を抱えた馬鹿経営者
考えることも経営することも生きていくことすら民間ではできないレベル。
289名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:37:55.49 ID:Qb3myZn7O
うちのカーチャン喜んで赤バス乗ってたよ
今は半分寝たきりで
外出られないけど

なんでも切ればいいってもんじゃないで
290名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:38:08.46 ID:tgxKxjrr0
>>258
年収800万てほんとなの?客観的に証明するソースってある?

ありますよ。
自分が住んでいる市のホームページで過去一年間の広報紙を閲覧してみたら、
市職員(掃除おばさん、清掃職員を含む)の収入が記載されていました。
窓口で応対する担当者たちは、ほとんどが契約社員なのに、掃除、ゴミ収集が高収入の正規職員でした。
291名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:38:34.70 ID:yHrcXaY20
地方分権推進下での行政解体意向の民営化は極一部がさらに極所的な権力を掌握するってことだ。
単一でしか物を見ていないから複数の策略でやられると気付かない。
独裁や公務員が悪い!などの話には飛びつくが複合的に見れば、権力集中支配はさらに進んでいる。
極一部のTOPが今までの何倍数倍もの依存体制が民意によって成し遂げられようとしているということだ。
複合的に多面的に見ないとね。どんどん騙されていってるよ。
数人のために他の公務員を切って世の中良くなってるように見えてるだけ。
実際はその残った数人がこれまでの何倍、他の公務員の給料も毟り取る。何も変わらず権力集中。
早く気付けよ〜。
292名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:39:13.21 ID:3Rp2HZ4k0
>>273
大阪の市営地下鉄はスーパードル箱だよ
御堂筋さえあれば他の路線全部の赤字を埋めてた上で更に黒字だせる
市バスの赤字も賄える、あと近年は御堂筋以外でも黒字は出せるようになった
これからはずっとウハウハな収入源なはず
293名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:39:46.82 ID:fNQ1Uv8VO
知り合いの運送会社社長にクビになった市バス運転手が面接に来たらどうするの?とたずねたら

「2人募集かけたら経験者30人が面接に来る状況で運送経験も無い温い職場にいたやつは使えん 労働組合に浸ってたのは書類でアウト」

うちみたいに安い給料のとこには来ないやろ とも言うてたな
これが民間の現実
294名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:39:59.52 ID:0DaEP+KT0
>>289
民営化=路線廃止じゃないから心配するなw
295名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:40:10.14 ID:r8RhZKN30
昔修学旅行で京都に行ったときバスに乗った
東京では運転手のところで両替したりするのは当たり前だから
運転手のところまで行ってはじめて財布だして小銭で払おうとしたら
「早くしろっ!、遅いんだよ!」って運転手に怒鳴られたのを思い出した
民間ならありえないよな、あれで京都嫌いになったんだわ
296名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:40:15.83 ID:zb6hHlAo0
なんで市バスごときに800万も出してたんだ・・・
年収400万にしても募集者殺到だと思うぞ。
297名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:40:27.86 ID:1SK9lzmkP
>>292

地下鉄の電気も 関電から買わないで

ゴミ発電で自給したら浮くんじゃねーの??
298名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:41:38.90 ID:+QxlFI6M0
「公務員減らします、給与削減します、公共化します」は選挙当選の最強ツール

国政でもバンバン使われるだろうね
299名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:42:04.11 ID:BXKnDji+0
民間に委託できるものは、全て行政に任せればいい。
老人や弱者など、本当にバスが必要な人には無料券を渡せばいい。
路線がなくなるんだったら、民間の福祉タクシーを補助して上げればいい。
300名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:42:29.08 ID:ZhrjHnV90
>>271
行政の現業部門に対する民間委託が即行政解体賛成に繋がるとは思えないけど。
むしろ、リストラ策として方向を示していると思う。
行政が管理に徹すればいいだけじゃないの?
301名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:42:31.68 ID:rJLjP6mV0
>>296
今から20年以上前、ほかの民間企業はそれはそれはすごいものでした

20年経って、立場が逆転したんです
302名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:42:39.07 ID:r8RhZKN30
>>291
早く気づけよって、人任せにするなよw
もしそれが本当なら数字で示せ
きちんと根拠を示して反対しろ
303名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:42:49.34 ID:1SK9lzmkP


馬鹿でも 権力があれば 人件費はけずれるよ

燃料費をけずるには 科学技術知識が必要だ(w

バスだって電気で動くしな(w
http://www.youtube.com/watch?v=AY91Lctl8Fw
304名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:43:08.01 ID:/cM3+6TA0
>>295
普通は目的地に着く前にあらかじめ小銭を両替して、ピッタリな
お金を用意しとくものじゃないか
いや、東京でどうかは知らないけど関西では皆そうしてる
東京は違うの?
305名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:43:53.51 ID:yHrcXaY20
民意を逆手に取る策略はどこまでも技巧的。
気付かなければどこまでも騙される。民衆がボケていると助かるからね。権力に依存するためには。
民意をどこまで騙してどこにどこを出せば民衆は無知ぞろぞろとどこへ向かうか。
そこまで計って選挙してるよ。最近はね。候補者と投票者の騙し合いなんだよ。選挙ってのは。
甘いんだよ!のん気にぞろぞろと騙されやがって。世の中そんなに甘くないんだよ。十分分かってるだろ。お前ら。
306名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:43:53.53 ID:Qb3myZn7O
ゴミ収集なんか。もうほとんど民間に委託されてるでしょう?
800万はないわー
307名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:43:59.34 ID:n3EyMzghO
>>294
採算取れなければ間引き、それでも無理そうなら廃止、そんなもん民間なら当たり前のこと。
郵政民営化で過疎村の郵便局は次々廃止されたわけだが。
308名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:44:21.14 ID:9h9GCbAu0
>>301
逆転すること自体がおかしいとは思わないの?
公務員のお給金は民間がベースだぞ
309名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:44:23.27 ID:MNEd6PZE0
脅しではなく、真面目に本人や家族に危害が無いと良いが・・。
310名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:44:43.95 ID:NgcZlu8p0
公務員は給与半減でも辞めないから安心して下げろよボケ!
311名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:44:54.73 ID:3Zvhwj7n0
>>304
向こうは乗るときにカネ払うバスが多い

まあ最近はピタパがあるし
312名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:44:55.13 ID:oeDCGasV0
料金をどんどん半額に下げろよ
今時必要以上に高い金出す奴なんていないだろ
なんで割高なもん利用しないといけないんだよって
のが民意だよ
多少歩いてでもJRに乗る奴が殆どじゃないのか
313名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:45:02.49 ID:0DaEP+KT0
>>304
口 の 利 き 方 が 問 題 だ っ て 分 か ら な い ?

だからクソ公務員なんて言われるんだよw
314名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:45:05.27 ID:3Za8x2Pb0
民営化しても安くはならんでしょ。
大阪市が負担してる運転主の給料が安くなるだけで。

315名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:45:17.70 ID:rJLjP6mV0
橋下は公務員を減らしますと言っている以上

どんなに市民に不利益でも、交通局は民営化するしかないのw

交通局に勤めている6000人以上の公務員を減らせるから

見栄えがよくなるんだな

わたしは公務員をやっつけましたと、まぁ交通局のやつらは給料上がるんだけどねw
316名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:45:19.25 ID:DSB+AuWi0
>>266
知る範囲ではない(;つД`)
317名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:45:21.12 ID:bL4Bwjc60
>>93
営業が単純労働とかwww

一回でいいから、ちゃんと営業してみろ バカ
318名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:45:36.37 ID:J7OoOmI/O
>>296
てんかん持ちとかか?
まともな免許持ちはもっと給料いいところに行くだろw
319名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:46:11.23 ID:4G7zxaWy0
まあ、民営化はいいんじゃないか
地下鉄は確実に黒字、バスは不明だけどいざって時のフォローになるから
地下鉄とバスはセットにした方がよさそうだけど
320名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:46:15.57 ID:/tQNEHO10
これで終電遅くなってくれればいいよな。
今の地下鉄の終電早すぎ。
321名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:46:29.55 ID:ZhPYfYRl0
>>289
民営のバスも頑張って赤字でも市民の利便性のために路線維持してるぞ?
もちろん運転手の給料も安いけどな。
200〜400万がいいとこだ。
バカも休み休み言え。
322名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:46:31.91 ID:yHrcXaY20
ぐったぐたのごろごろなんだよ、選挙ってのは。地を這うものなんだよ。
選挙だけ良いイメージで適当に投票しとけばいいって思ってるだろ。
そこが現状の社会と乖離してることに気付けよ。
323名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:46:47.78 ID:/cM3+6TA0
>>311
ああ、なるほど。それでか。
まあ客を怒鳴る運転手も大概だけどな・・・。
ちなみに京都はたしか市内巡回バスは一律同じ料金だったっけ
324名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:46:47.88 ID:r8RhZKN30
>>304
そもそも距離に応じて料金が高くなること自体ありえない話
なんなのあれ?
325名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:46:50.66 ID:RRhbdtl20
>【大阪市営バス】2007年
>約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3〜4人の運転手は1300万円を超える
>平均給与800万
>採用形態、縁故が多数

誰か、横浜市営バスも解体してくれ。
326名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:47:02.34 ID:BXKnDji+0
>>314
ぶっちゃけ、地下鉄の値段倍になっても
公務員を成敗出来るならぜんぜん構わない。
327名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:47:06.01 ID:XpEYOekE0
同は運転免許系は全て無料で、こういう破格の職に着けるし恵まれ過ぎ
328名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:47:09.69 ID:1SK9lzmkP


昼間や、夜間にバスを遊ばせておくのはもったいない

 高速バス両用仕様を開発して、遊んでいる時間帯は高速を走らせろ


329名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:47:27.12 ID:0DaEP+KT0
>>304

ところがどっこい
バブルの時ですら正確な調査では
公務員のほうが民間より厚遇だったという話があるんだよw
330名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:47:35.05 ID:DSB+AuWi0
>>294
国鉄民営化のときにも同じこといってましたね
331名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:47:43.48 ID:/tQNEHO10
料金は初乗り200円だがPiTaPa使うと180円だからそこまででもない。
現金180円PiTaPaで160円ぐらいだともう文句ないわ。
332名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:47:43.59 ID:RcxSWT5M0
>>298
そんなことしても経済状態は好転しないのにな
本当に衆愚政治ここに極まりだ
333名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:47:50.85 ID:8f+w0JOb0
いいことだとおもうが
料金あがるのは勘弁
あと、車内や車両のメンテナンスもきっちりやってくれ
334名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:48:35.42 ID:+QxlFI6M0
運転手って職業で1000万越えはないわ
上限でも600位だろ
1300万っていえば小さな運送会社の経営者並
335名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:48:41.00 ID:yHrcXaY20
選挙はKAIJIだ。他の奴らは全員敵だ。
もっと鬼気迫って投票すればこんなことにはなってないだろ。
336名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:48:45.69 ID:ZhrjHnV90
>>324
JR、私鉄、民間バス、タクシーなど公共交通機関をまともに使ったことないだろ。
337名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:48:56.07 ID:Y4z7btraO
>>295
そりゃお前ひとりのためにみんなが迷惑してんだから怒鳴るのも顧客サービスの一つだろ
338名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:49:47.50 ID:oeDCGasV0
料金を半額以下にまで下げて
JRから顧客を取り返さないといけないだろ
339名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:49:48.16 ID:DSB+AuWi0
>>324
東京圏でも少ないけど距離従量制の路線はあるよ
340名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:49:49.34 ID:lNj3QbSc0
大阪の地下鉄はやたらと高い
実勢は東京の1.5倍程度だ
現に大阪の人間が東京に来ると安いことに驚き
東京に住む俺は新大阪−心斎橋が230円であることに驚愕!!!
341名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:49:51.86 ID:rJLjP6mV0
初乗りが高いとかアホなこと言っているのは、大阪人じゃないから

どうせよそもんだろ

高いと思うなら、乗るな歩け、大阪は狭いから余裕だ
342名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:50:00.68 ID:U05JAHdoO
赤字路線は廃止してしまえばいい
それで不便になるなら人はそこを離れて都市に集まる
結果効率的になる
343名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:50:18.77 ID:/tQNEHO10
>>289
生活路線は公費で維持する方向性あるって書いてるだろ。
ただ運転手に800万とかはありえん。
30代で400万ぐらいになるのが正常。
それでも中小企業と同じぐらいだろう。
福利厚生だって資産がある分最低限の基準が高い。
344名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:50:25.14 ID:3Zvhwj7n0
>>330
実際廃止されたのはよっぽどな閑散路線だけだよ
JRは都市部の黒字でなんとか赤字ローカル線支えてる
近鉄とかも私鉄だが赤字路線維持してるよ
民間なら赤字即廃止ってのは間違い
345名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:50:29.43 ID:eDh3GM+J0
大阪市役所ってギリシャっぽいところがあるから 是非とも橋下さんに頑張って
もらいたいんだけど オウムの故マンジュシュリーミトラ(村井?)みたいに
誰かに刺されないか 心配だよ
大阪市って 頭のおかしな奴が多そうでさ 
346名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:51:10.70 ID:DSK11k600
バスパイロットとかにすれば給料はあがるだろ。バスジャックとかされるわけだし。
347名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:51:13.82 ID:b8khJvDy0
>>341
>>高いと思うなら、乗るな歩け、大阪は狭いから余裕だ

そんな狭い地域に市営バス・市営地下鉄はいらない罠
348名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:51:24.29 ID:gujuJy7I0
車夫馬丁ふぜいは400万で十分。
349名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:52:00.55 ID:3M1+84Mj0
>>344
伊賀鉄道…
350名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:52:02.21 ID:+QxlFI6M0
>>332
政治をするには選挙で当選して政治家にならなきゃ始まらんのよ
だからなんでもいいから当選しやすいツールを使うの当たり前
経済状態は好転?市政は好転するだろ
351名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:52:21.86 ID:eJ7cNLAB0
ゴミ取りやバスの運転手は給食のおばちゃんや学校の用務員なんか公務員がやる必要ないだろ
ちゃんと入札して民間に委託すればいいんだよ
352名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:52:30.25 ID:QbTeslWZ0
民営化したからって運賃が安くなるわけがない

近鉄なんか死ぬほど高い
353名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:52:33.17 ID:oeDCGasV0
明らかに90円から100円の割高感があるからな
これをぐっと削っていくべきだろ
今時意味の無い無駄に高い料金ならJR利用するかなって人
が増えてるからな
片道100円も違うとかなり割高感が半端ないよ
354名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:53:27.39 ID:ip8cnWD90
     関西人
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´ 都妄想の前にトンキンは原発作業な
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /
355名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:53:32.54 ID:b8khJvDy0
>>352
近鉄なんかほとんど大阪市内走って無いじゃんw
356名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:53:41.82 ID:8f+w0JOb0
市営地下鉄は1駅で230円だっけ
357名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:53:50.55 ID:2bJDJ550O
川崎市市営バスの運ちゃんも1000万近く貰ってるって聞いた

本当か嘘かは知らない
358名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:54:11.41 ID:iZ+H85470
民営化いいねえ
どんどんやって欲しい
それが民意。

橋下に騙されてるとかなんとか言ってるアホ
残念だねえwwww
359名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:54:20.59 ID:BXKnDji+0
>>352
元々そのくらいコストが掛かるってことでしょ?
民営化するのは、料金を安くするためじゃないでしょ?
市が負担するコストをカットするためでしょ?
360名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:54:29.08 ID:RRhbdtl20
>>357
貰ってるよ。

横浜市営も同じ。
361名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:54:32.60 ID:/tQNEHO10
>>352
近鉄は凄い路線も抱えてるし、まじ尊敬できる。
多分奈良線と大阪線の一部の収益で支えてるんだろうけど。
阪神阪急ごときと比べることすらおこがましい。
362名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:54:36.28 ID:xVqzVMFl0
1998年ごろ 拓銀や山一の倒産ですべての日本企業が震撼した。
下請け発注用の会議室には 20%削減の紙。
20%削減ができない部長は 北海道や九州に左遷
下請けいじめという甘い声などなかった。本体がつぶれれば
一円も入ってこないのがわかってるからだ。
昔 啓蒙家の中村天風はいった。
自分の乗った枝を切るなと だから下請けも絶えた。
脱落して電車に飛び込んだ奴もいた、葬式で号泣して
次は私だと家族の写真を出したものもいた。
でも 多くは生き残っている。
役人は民間に比べて安泰だから反感を招いている、何もないのに人を貶めて喜ぶ奴はいない。
それすら気づかないから 死ねと罵声を浴びせられる。
今の日本 8割残って御の字だ。さあ、大阪市役所 5人に1人はこの風に当たるのだ。
隣を守るのんびり屋は 先に切り落として守られた奴が残る
地獄のゲームにエントリー―だ。    まじだぞ!!!!w
363名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:54:45.50 ID:n3EyMzghO
>>343
そこに住んでる人にすれば生活路線だ、殆んどの路線が該当するけど?
民間に金渡して、全部公費で維持すんの?
364名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:55:41.62 ID:DSB+AuWi0
>>344
俺も即廃止とは思ってないし言ってない
365名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:56:06.57 ID:oeDCGasV0
料金も高すぎる給料もどんどん半額にしていかないと
顧客はどんどん離れていくからね
高給取りの都合の為に高い料金を払う義理なんて何一つ無いんだよ
給料を半分にしてでも物をどんどん値下げしていかないと
366名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:56:09.31 ID:Bm2yG6iG0
>>242
そういうのはやっぱ極端に低いよな。
民営化はいいと思うけど、もっと冷静に民間の悪も見ておかないとなぁ。

そもそも民営化のメリットは何かだよ。
第一は原理原則たる、民間で可能なことは民間でという原則。
これは行政の基本原則。
次は、公務員で現業職だけ待遇を下げるのは不公平で職業差別となりかねない。
そこで民営化で非公務員化して待遇変更を可能にする。
今回の民営化議論はこの二番目に尽きるよ。

だから、それ以外は民間並みにすることは弊害となる。
その1つは株式の全株売却というやつ。
これやると、インフラを外資なんかに抑えられる可能性が高い。
だから、株式過半数を獲得できない状況をつくらないといけない。
でも市が過半数を持つと、市が実質所有で状況は今と変わらないわけだから
市の持分が過半数を超えるのもまたよくない。外部の安定株主が必要なとこ。
だから、半公有状態におくのが望ましいんだな。

後はできるだけ縁故採用とかを無くすのに、公務員試験を準用すべき。
そして俸給表を準備して、透明な人事組織を目指す。
そのモデルはかつての郵便局だな。
何だかんだ、郵便は現業職の待遇バランスがとてもよかった制度だよ。
これを模倣しつつ、半官半民状態に維持しておくのが一番成功すると思うな。
367名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:56:23.54 ID:TenLk3XHO
おっちやん今年で退職や^^
368名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:56:24.18 ID:ulkVAdEW0
関西州を作ろうとしたら、大阪都もいずれ無くなるんやろ?
大阪完全消滅やな。
369名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:57:13.17 ID:Kk/Z5XGs0
>>住民生活の上で維持が必要と判断した場合は公費を投入していくという。

安易に補助金出すと、補助金ほしさに努力しなくなるぞ
370名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:57:44.06 ID:HlI58x/CI
>>363
一人でも住んでいれば維持

の理論ですね。
371名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:57:52.22 ID:PToGrxnN0
この少子高齢化の時代に、ただでさえバスなんて無用なのに、
ただでさえ円滑な交通の妨げになっているのに、
年収800万とは・・・

それと、通勤通学時は仕方が無いが、
社会に不要な主婦や年寄りしか使わない時間帯は本数を減らすべきだろ。
こんなもん一時間に一本にしろよ。
372名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:58:00.41 ID:n3EyMzghO
>>359
でも橋下は民営化して料金下げると言って選挙に出たんだろ?

公務員切りたかったんで、耳触りのいいこと言って騙しましたってんならそう言ってくれてもいいけど。
373名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:58:39.77 ID:TlEY1KDX0
>>356
200円
歩いて数分の駅間でも200円。
374名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:58:46.03 ID:1SK9lzmkP


1)カットする方向ばかりじゃなく

  バスの稼働率を上げて、売り上げをのばせ!


2)人件費カットもいいけど、まず燃料費を削れ!

  地下鉄もバスもゴミ電力やゴミ圧縮メタンで動かせ


3)給料は下げてもいいが、雇用をふやせ

  高速バス事業で売り上げ・稼働率を上げる代わり、夜勤雇用を増やせ

------------------
あとはLNG火力発電所の温排水でフロンを蒸発させ、LNG気化冷熱で凝縮させれば

結構、電力が稼げるはずだぜ?関電と仲直りしないといけないけどな

しかし、府民は節電不要になるし、地下鉄・バスの動力が自給できるし

土建で雇用が発生した上に、売電収益で市債/社債を償還できる
375名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:58:54.93 ID:RRhbdtl20
>>372
路線を整理すれば、料金は調整できるでしょ。
376名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:58:56.56 ID:U05JAHdoO
>>363
そこに人間が住む必要はあるのか?
377名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:59:57.19 ID:KZBp0Akz0
>>352
地上線という代替手段があるから高くなることはありえない
378名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:59:59.31 ID:rJLjP6mV0
だから、お金がもったいないなら湊町から梅田に出ればいいじゃん

地下鉄の御堂筋線は少し速いの、便利だから高いの

新幹線でも特急料金取るでしょ?高速でも高速料金取るでしょ?

自分の都合で高い安い言うなよw

それで市の財政が潤うなら、ガマンしろよ
379名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:59:59.49 ID:tjVQJ28C0
都市部はこんなん民間でいいだろ
380名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:00:09.41 ID:O5U8n+vC0
>>12
> とりあえずエッタを公務員から排除しろ
そらまずは橋下からやろ。
381名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:00:20.65 ID:fkQ4QdbB0
冴えない勤務医の年収と差がないな
6年も勉強せず、高校出て市営バスの運ちゃんになった方がイージーだな
382名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:00:50.56 ID:/tQNEHO10
>>356
1-3駅が200円。
3-6駅ぐらいが230円。
6-10駅ぐらいが270円。
そこから先が310円。
383名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:00:56.86 ID:3M1+84Mj0
>>375
路線整理するって言ったら当選してないと思う
384名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:01:28.84 ID:oeDCGasV0
とっととJRに料金を合わせるかそれよりどんどん安くしていけよ
安さが無いと客なんて増えないだろうが
今は安さがすべてなんだよ
割高はどんどん排除していかないといけないよ
385名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:01:33.10 ID:cCDoS6cu0
>>368 最終的には都道府県をなくして九州州、中国州、関西州…とかにして
日本を変えるというのが目的みたい。
案は橋下のブレーンを調べればわかることだけど、元官僚でコンサルタント業をしてる
奴らの作成みたい。
386名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:01:51.22 ID:J7OoOmI/O
>>375
路線の整理w
どんだけ住民の反対が起こると思ってんだよw

知事時代には住民と顔つき会わせてドンパチやることは無いからなw
これからどこまでヘタれるか楽しみだわ
387名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:01:56.71 ID:BXKnDji+0
B、Z、生ポが大阪から消えて綺麗になれば、
大阪市内に人が帰ってくる。
タワーマンションもこれからはどんどん建つでしょう。
そうなれば、地下鉄も必要になるので民間でもぜんぜん平気。
まずは掃除
388名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:01:57.72 ID:ThznZclh0
意外にに反対する人多いな
民営化は当たり前だろ
水道も民営化してくれ
389名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:02:11.72 ID:Opc+2gaJ0
給料は利益に応じてが普通。
年収800万でも1000万でもかまわない
一年間で運賃+諸経費が給料を超えていたなら・・・ないかw
390名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:02:26.16 ID:cYJVPknRO
あーあ
橋下のせいで大阪のみなさんに不便な思いさせるな
391名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:03:27.49 ID:+QxlFI6M0
これからは市役所は住民がプロディースする時代
392名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:03:29.47 ID:iZ+H85470
都構想なんて意味がよくわからんって人が大半だったようだ
市民、府民はこの高圧的で自分らの利益だけを要求する
ゴミ虫どもを退治してもらいたかっただけだ
それが済んだらまた考えればよい。
393名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:03:39.50 ID:oeDCGasV0
やすくコストを抑えたなら
料金もどんどん安くしないと客は集まらないだろうな
394名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:03:54.24 ID:oivGnhXg0
上に上がりたいんじゃなくて、上の奴を引きずり落としたいだけなんだな
395名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:04:11.08 ID:RcxSWT5M0
民営化は市にとって余計なコストもかかるし
支出削減も三面等価の原則からすると反対

民営化だから反対ではなく
安易な民営化は反対といったところだな
396名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:04:39.69 ID:tfp/SSubO
>>313
お前のせいで待たされてた他の客は喝采だったかもな。
397名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:04:52.55 ID:BXKnDji+0
>>390
全然構いませんw。
君らを排除するためならねw
398名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:05:24.30 ID:3M1+84Mj0
>>387
大阪から消える生ポ住民はどこにいくんだ
まあ、古里自治体に促されて片道切符で来た人は帰るべきだと思うが
399名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:05:26.64 ID:KZBp0Akz0
>>394
しつけーよギリシア野郎ww
400名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:05:32.84 ID:rJLjP6mV0
実質独占企業を民営化したら、関西電力みたいに傲慢な会社になるだろw

交通局だから、まだヘコヘコしているのにw
401名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:05:40.18 ID:RRhbdtl20
>>383
路線整理しないとも言ってないでしょ。
民営化した後に、大規模な整理を行ってもらって、市は無関係で終わりじゃないの。
でも、それで良いと思うよ。
402名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:05:57.53 ID:+QxlFI6M0
都構想はどうでもよい
とりあえずは全国並みの職員数2万人にしてからだ
403名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:06:05.71 ID:1SK9lzmkP
大きな政府路線から批判すれば

 1)売り上げを増やせよ、昼・夜遊んでるバスを高速バス事業で回転させろ
 2)人件費のマエに燃料費削れよ、頭をつかえ! 地下鉄電力はゴミ発電電力で自給しろ
 3)人件費を、民間並みにするのはいいが、組合は与えてやり
   ワークシェアと高速バス事業で雇用を増やせ

削るのは権力があれば、誰にもできる

 雇用を増やして、市民を食わせるのが、リーダーの仕事
 
404名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:06:09.99 ID:oeDCGasV0
市役所なんて時給1000円を増やした方が
半分以下のコストで出来るだろ
紙をプリントアウトするだけの単純労働なら
時給1000円で上等だよ
405名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:06:53.22 ID:ThznZclh0
田舎なんか日に3本しかバスがないこともある
それでも仕方ないと言っている
贅沢なんだよ。身の程を知れってこと
大赤字で過剰な便利さを提供することが住民サービスじゃありませんよ
406名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:07:13.67 ID:rX81nGaFO
不採算路線切りで
お年寄り涙目
407名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:07:21.92 ID:kVW8LJco0
税収のほとんどが公務員給与に消えるという異常事態なのだから、
公務員を削減するのは当たり前。無い袖は振れない
408名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:07:22.94 ID:0DaEP+KT0
>>389
給料は労働者自身の頑張りに応じてでしょ
特にこいつら公務員は仮に赤字だったとしても
市民サービスとして必要不可欠とか言うんだからw
409名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:07:27.77 ID:cYJVPknRO
>>397
おまえ民主に投票したやろ
鳩山総理にしたやろ
410名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:07:50.37 ID:b8khJvDy0
>>395
経済の原則論ほどあてにならないものは無いじゃんw
原理原則なら拡大再生産、縮小再生産の他に単純再生産が理論上成立するんだが
人間が生活してる以上単純再生産は成立しないのが現実じゃん


よって民営化は賛成
411名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:08:20.49 ID:SNeyneCb0
これやれば莫大な節約になるだろうけど、減らせば減らした分だけ恨みも買う。
橋下さんが好きだからこそ心配だわ。少しずつ緩衝ゾーンを設けながら少しずつ出来んかね。
生保とかこういった縁故関係てアレでナニでソレな連中が多いからまじ心配・・・。
412名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:08:23.40 ID:BXKnDji+0
>>396
>お前のせいで待たされてた他の客は喝采だったかもな
自分は大阪人だけど、京都人のこのクズさには虫唾が走る。
413名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:08:53.13 ID:J7OoOmI/O
>>395
残念ながらねらーは民営化の一言で何でもバラ色ハッピーになると思ってる
馬鹿ばっかりだからな
過去の事例調べりゃむしろ悪い方向にすすむことが多いっていうのにw
414名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:09:10.85 ID:3M1+84Mj0
>>401
橋下は整理どころか延長を臭わすような事を選挙戦で言ってたんだぞ。
大阪市内の変な所で終わってる路線を皆が乗り易いところまで繋げようってね。
改革は頑張って欲しいと思うが、だからこそいい加減な事を言って欲しくないんだ
415名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:09:40.37 ID:B4nkXq75O
民営化しても老人向け無料サービス続けるなら
対象は今までのように大阪市民だけなら不公平た。
大阪府民いやそれでも不公平だからオールジャパンで無料にしないとな
さてハシゲくんどうするのかね
416名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:09:41.75 ID:ulkVAdEW0
>>295
京都市バスは異常やで。
学生時代を京都で過ごしたけど、横断歩道歩いて市バスに引かれそうになったことあるわ。
運転手の態度の悪さも大阪市バスの比ではない。
あいつらは異常。


417名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:10:58.37 ID:n3EyMzghO
>>375
民営化って言いながら、なんでそんなとこだけ行政思考なの?w

路線整理で出た利益も、人件費削減で出た利益も、全部企業の利益として処理される、それが民間だろ。

民営化して料金下げようと思ったら、高速1000円と同様に税金で補填するしかないの。
418名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:11:03.35 ID:ThznZclh0
そもそも老人向けのバス無料サービスなんか不要ですよ
419名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:11:22.28 ID:MbWuHK7b0
大阪で、民営化したら、個人事業主扱いみたいな運転手が運転して
事故があっても、会社は知りませんとかってなるんでしょ。

いい町だな、大阪は・・・。
420名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:11:38.06 ID:0DaEP+KT0
>>412
客にこんな口の利き方はねーよなw公務員はこんなのばっかりw
他の客だって、トロいコイツよりも口の利き方がなってない運ちゃんに殺意が沸いただろうよw
421名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:12:07.05 ID:RRhbdtl20
>>414
整理ってそういう事でしょ。
いらんところはがんがん無くす。必要なところは新設する。
それで良いんじゃないの。
422名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:12:31.88 ID:ip8cnWD90
     関西人
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´ 都妄想の前にトンキンは原発作業な
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /
423名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:12:32.96 ID:In4L5/LCO
民営化して外資に喰われて料金値上げを目指します
424名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:13:17.63 ID:TDQP78Ah0
まともな政策だな
425名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:13:38.01 ID:B4nkXq75O
418
平松に攻撃されて苦し紛れかなんか知らんがハシゲが継続を約束したんだべ。
公約やからね
実行してもわらんとな
426名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:13:46.48 ID:bgK2bPti0
子供の頃大阪市バスの運転手に嫌な思いさせられたから
ほんとざまあだなw
427名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:13:59.04 ID:cYJVPknRO
老人の足がなくなる
路線が減る
毎年運賃が上がる

でも運転手の給料が下がるから、おまえら拍手喝采

アホすぎる
428名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:14:00.63 ID:l6ALtYw10
一般人の半分の処理能力くせに改善求められたら
いろいろ屁理屈ばかりつけ
その分利用者が不便になるってどれだけ甘えてんだ
努力せず権利ばかり言う奴等は全員クビにしてしまえ
429名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:14:21.92 ID:QCtLZTR6O
運賃を安くしろ!
今里線は阪急とつなげろや!
430名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:14:27.68 ID:0DaEP+KT0
じゃあその過去の事例とやらを語ってもらおうか?
いくらでもあるならいくらでも語れるよな?ん?www
431名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:14:40.08 ID:7WpqaipFO
橋下
マジで仕事できすぎる

神懸かり的な政治家だな
432名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:15:26.75 ID:3M1+84Mj0
>>421
ええと…市営地下鉄の路線図とか、
審議会に出されてる予定線とか知っててそう言ってるならいいんだけど。
433名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:15:42.80 ID:rJLjP6mV0
民営化したら

黒字路線の儲け→買った民間企業のもの

赤字路線の損失→税金で穴埋めw

こんなクソになるに決まっているだろwww
434名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:16:23.79 ID:scwZOmVDO
市営のくせに、エンジョイエコカード(1日乗車券)が安くなったのはどうゆうことだろう
435名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:16:45.89 ID:M6AcAlLA0
誰が買うんだ
私鉄は買わんだろ
436名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:17:11.43 ID:0DaEP+KT0
おおっともう一回


>>413
じゃあその過去の事例とやらを語ってもらおうか?
いくらでもあるならいくらでも語れるよな?ん?www
437名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:17:17.10 ID:iBrvM4Lr0
>>304
鹿児島でもそうしているって言うか乗り合いバスが走っているところは何処でもそうだよ。
ひっきりなしに釣り銭が無いように自分で準備しろと車内放送しているだろ。
438名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:17:27.36 ID:Z45qxnBm0
交通局ヒマ職員の書き込み必死www
439名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:17:29.85 ID:BXKnDji+0
>>427
何が問題?
君の給料は減るだろうけどねw。
440 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/30(水) 13:18:52.59 ID:/A63LkLB0
日本三大寄生虫
在コリ・ナマポ・公務員
441名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:18:56.02 ID:3Zvhwj7n0
>>433
公営の現状がそのまんまなんだがwww
442名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:20:18.13 ID:mmFMs6zi0




意思国家試験の合格率が92%って知ってた?医師会が実子に継がせるために試験を緩くしたんだってよ



受ければ誰でも通るんだってさ







443名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:20:19.54 ID:BXKnDji+0
>>437
他地域から来たお客さんがそんなことすぐ分かる訳ないだろ。
京都にしても所詮鹿児島なみのど田舎根性なんだよ。
444名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:20:19.47 ID:In4L5/LCO
不便になるのは大阪市民だか外資に喰われていくのを見るのは忍びない。
445名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:21:11.99 ID:0DaEP+KT0
>>437
に、しても乗客をどやしつけるほど悪質で非常識なことじゃないわなw
民間企業ならこんな応対なんかアルバイトですらありえんわw
446名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:21:40.31 ID:Ke7JLEkp0
この四年で大阪が一気に変わるか
永遠にこのままかだな
447名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:21:42.80 ID:1SK9lzmkP
大きな政府路線から批判すれば

 1)売り上げを増やせよ、昼・夜遊んでるバスを高速バス事業で回転させろ
 2)人件費のマエに燃料費削れよ、頭をつかえ! 地下鉄電力はゴミ発電電力で自給しろ
 3)人件費を、民間並みにするのはいいが、組合は与えてやり
   ワークシェアと高速バス事業で雇用を増やせ

削るのは権力があれば、誰にもできる

 雇用を増やして、市民を食わせるのが、リーダーの仕事
-----------------------
情けないのは 自民党や共産党がこういう主張ができなくなっていること

古い自民党なら保守らしく、

「売り上げを増やし、雇用を増やし、兵隊を食わせるのがリーダーの役目だ」

と主張しただろうけど

中曽根・小泉以降の、「小さな政府」新しい構造改革自民はクズだからな・・

448名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:22:02.97 ID:M6AcAlLA0
私鉄から乗り入れできんとこは要らないしなー
遊休土地とか住宅地があれば別だが
ありそうもない
449名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:22:11.75 ID:10lBX9VmO
 橋下をヨイショした方が視聴率が取れるマスコミは報道しないだろうが…
★《公共交通》という福祉を切捨てる橋下。市バス事業は、赤字の塊を走らせる事業
■市バス事業を簡単に言えば…
 ▽『市バスは、100円稼ぐのに約300円の経費(人件費含まず)がかかっている(つまり、運賃は最低でも今の3倍が適正価格)』
 ▽『その市の大部分が赤字路線になる構造』
 民間がやっても、市バス事業は赤字。民間バス会社は、市バスではなく高速バスで利益をあげていて、赤字事業である市バスの路線はなるべく減らしたい。
 その高速バスも、道路運送法の改正で新規参入が緩和されたため競争が激しくなり、財務体質が弱い本業がバス事業の会社は苦戦している。
■《公共交通》を守ることの意味
 市内(区内)循環バスは、「空気を運んでいる」(乗客が少ないから)とさえ言われる。
 でも、この路線は、高齢者や障害者が利用する(公共)施設と駅を結んでいるため、利用者が高齢者や障害者などの移動に限定されるとはいえ必要。
 名古屋市では、民間の名鉄も市バスを行なっているが、採算の取れる人気路線しか運行していない。
 ある意味では、それでも良いのかもしれない。
 この場合の《公共交通》は「『民間ができない所』の市民の足を確保する」という役割になる。
 官民の役割をより明確にすることにより、必要な箇所へ集中投資ができるから。但し、絶対に黒字にはできないが(名古屋市の市営バスは、87%が赤字路線)。
■勘違いしている人が多いが、公営の市バスは、大阪市以外も、東京都や名古屋市なども行なっている。黒字だからではなく、民間がやっても赤字になるから。
 大都市部では、バスや地下鉄事業を売るのは良くない。市バスや市営地下鉄売却を言っている橋下は、矛盾した事を言っている。大阪府民もそれに気付いていない。
 橋下の行動も大阪府民の行動も、まさに全体主義の特徴だから、当たり前の話だが。
450名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:22:11.71 ID:A+UKo+e50
>>128
文才あるな。
ワロタw
451名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:22:20.18 ID:4FMySW7z0
おい、バスの運転手って仕事内容はどうなんだ、きついのか?
お隣の奈良じゃ過労死があったぐらいだが
452名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:22:45.37 ID:/sSlt3r1O
運賃体系をJRに合わせると遠距離が激高になるぜ。たぶん120円、160円、170円、210円くらいしか乗らない奴の意見だろうけど。
453名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:22:48.60 ID:rX81nGaFO
大阪人は安かろう悪かろう主義だからな

マジで他府県の連中に迷惑かけるのはやめて欲しいわ
454名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:22:56.51 ID:Bm2yG6iG0
経済倫理というべきものも大事なんだよな。

民営化がコストかかるという批判もあるが
多少のコストをかけても、万人の公平な競争環境を優先するってこと。
民営化せず、市営でやって料金高いまま、職員給与も高いままで
一般納税者や民間でコストカットで買い叩かれる自営や一般労働者の勤労意欲はどうなるかって話だよ。
努力して結果を出せば同じように成功できる、そういう公平の原則が民営化では優先されるべきだよ。

頑張ってバス運転手を民間でやっても、頑張らずに適当にやってる市バスの運転手が
年収で2倍や3倍の給与をもらっていたら、不公平感は半端ないでしょ。
同じように仕事して何倍も給与格差がつく、その相手が市営ならなおさらそう思うよ。
強制的な徴税や独占業態で運営している行政が相手なら、そりゃ民民格差より遥かに承服しがたいはず。
そういう公平な労働・競争環境を確保するっていうのは、経済レベルでも大事なんだよな。
455名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:23:31.18 ID:M/V6h8xv0
これは市有財産の安易な放棄と考えられるので反対。
地下鉄は黒字だから市民の貴重な財産であり、景気後退で各種相場が低迷している時に民営化して安売りすべきではない。
貴重な著作権を売却して大損した小室哲哉になるつもりかと。
市バスの赤字は解消の方向に向けて努力していけばいいのであって、
なんでもかんでも民営化とやればいいものではない。
日本は資源の無い国であるから、国や自治体がこれら一定の公営事業を有することは何らおかしなことではない。
国鉄民営化・郵政民営化で国有資産の叩き売りをして民間の一部がひそかに私腹を肥やす図式を作ろうとするなら
それは背任行為だ。
456名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:23:52.13 ID:e+TgUipQ0

税金の垂れ流し先だったところが
民営化して黒字化し、税金を収めるようになれる経営をすればいいだけ
457名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:24:16.64 ID:xqQdvejq0
>>433
トータルで無駄削減できるんならそれでいいだろ
どうせクソ共は「交通の質を下げることになるぞ!」
って具合で賃金死守しにくるからな
458名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:24:24.84 ID:hS2v6B7t0


朝鮮とか中国系の企業に買収されると大変なことになるぞ!!!!!

大阪民国地下鉄になるのは勘弁。しかも車内に金日成、正日親子の写真とかw
459名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:25:17.80 ID:6K2AyKnv0
はじまったな・・・・
460名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:25:26.66 ID:0DaEP+KT0
>>451
想像だけど

単調で退屈だろう
乗客の目線が気になるだろう
運行遅れが気になるだろう
間違っても居眠り運転なんかできないだろう


・・・・が、こんなもん挙げていったらキリがないわww
どんな仕事でも何かしらの大変なことがあるわけでww
461名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:25:37.61 ID:N4Hf4Hr9O
民営化をやらないで
公務員の給料半分にしろよ

郵政をみろよ、小泉は成功すると断言したが
今や風前の灯火
462名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:25:46.59 ID:oeDCGasV0
関西は安さがすべてに勝るからな
意味の無い高いもんはものすごく嫌うから
品質が悪かろうが安ければそれでいいんだよ
463名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:25:52.03 ID:BXKnDji+0
>>455
毎年赤字を垂れ流すのは財産ではなく、負債。
464名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:26:16.02 ID:KZBp0Akz0
ギリシア野郎の脳内はすごいな
・公務員の給料が高ければ民間も高くなる
・公務員に任せればサービスはよくなり公共料金は安くなる
・公務員の給料を減らせば景気が冷えこむ
465名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:26:24.68 ID:10lBX9VmO
>>449
■自前で行なっていない市の場合も、民間バス会社が赤字路線から撤退し「公共交通=市民の足」が無くならないように、
『一般会計から補助金を投入し運行してもらっている』。これを知らない人が本当に多い。
 だから、橋下が市営バス事業を売却しても、赤字路線を公共交通として維持するために補助金を永遠に投入することになる。
 補助金削減を叫んでおきながら、新たな補助金を作ることになる。
 しかも、あまり指摘されていないが重要な事は、都市計画の際に、交通網について民間との綿密な話し合いが必要となり、開発のスピードが遅れることになる。
(市営地下鉄を売却すれば、都市計画にとって決定的なダメージ)
■これまた勘違いしている人が多いが、都市部であればあるほど、市バス事業は赤字になる構造。
 『市バスの役割は、「鉄道への結節」。
 そして、都市部の場合、儲かる路線や中・長距離交通は、“スピードが速い”鉄道が担っている。つまり、市バスは必ず赤字になる構造』。
 鉄道網が発達しコンパクト化すればするほど、家計節約のために徒歩や自転車で帰宅する人が増える。
 だからこそ、都市部では市(都)が公営で、市バスと市営地下鉄を一体で運用している。黒字の鉄道で赤字のバスを補っている。
(PCメーカーが、黒字のサーバ事業で赤字のコンシューマPC事業を補うようなもの)
■「だったら、都市部のバス会社も高速バスで補なえば良い」と言うかもしれないが…
 地方は中距離の鉄道が無く、バスで帰宅する人が多いため、まだ赤字幅が少なくて済むから、高速バスの利益で補填できているだけ。
 人口が少ない地域では、赤字幅が膨らみ過ぎて穴埋めできない。
 その地方ですら、家計節約のために車で送迎したり、自転車で帰宅する時代になり、市バス事業の赤字幅が拡大している。
466名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:26:30.04 ID:12gMkLO30
まぁ、どうなるかはようわからんな
橋下は基本的に民営化=公務員の人件費削減=善という発想だから、これがどう転ぶかまでは考えてないだろう
467名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:26:55.30 ID:M/V6h8xv0
>>456
地下鉄はすでに黒字。
市民は、税金で民間企業を作ってやる義務など無い。
468名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:27:15.95 ID:M6AcAlLA0
給料下げるのはいいけど
それ以外に民営化のメリットなさそう
469名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:27:42.79 ID:A+UKo+e50
>>461
JR、NTT、JTを見ろよ。
大成功。

郵政は時代的に社会が昔ほど必要としてない結果。
JTも脱煙草に成功。
470名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:28:14.24 ID:oeDCGasV0
5分位遅れても何の問題も無いだろ
時間は遅れてくるもんなんだよ
だいたい分刻みで動かれたらかったるいだろ
もっと値段をどんどん下げて余裕をもった生活をしないと
471名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:28:16.96 ID:e+TgUipQ0
ネトウヨは

国鉄→JRでどれだけ改善されたか

を知らないんだろうね
国鉄は社会党共産党を支持して、高給維持に全力、怠惰でサボりでストしまくり、ソビエト並みのサービス概念ゼロで死ぬほどクズだったんだよ
472名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:28:30.65 ID:X1o60jyu0
>>1
不採算でも公共性の高い路線には補助をする体制まで考えているなら整理賛成。。
ただ、公務員と言うか自治体に利潤を求めるアホがいるが、公共性を考えると
国が赤字なのだから公務員の給料を減らせというなら、先に国民の中の不良債権
を整理する方が先と思う。
働かなくて文句ばかり言う、、そんな貴方を先に整理。。
473名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:28:34.98 ID:Gm0lbhM00
国鉄も小さい駅に何人も無意味な駅員が居たからな
さっさと民営化してくれ
474名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:28:39.02 ID:zu7aXyfn0
>>58
公務員は辞めさせられないっていうのまったく嘘なんだなw
475名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:28:39.46 ID:0DaEP+KT0
>>458

同○利権の温床でも困るんだけどなww
476名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:28:45.90 ID:IRjBUpFD0
このまま国政行ってどんどん削減してほしいものだ

あとインチキ官僚も非難してもらいたい
477名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:29:30.42 ID:BXKnDji+0
>>467
じゃあ、バスは廃止な。
478名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:29:33.22 ID:10lBX9VmO
>>465
■これと同じ手法を行なったのがナチス
 ナチスの場合は、実現不可能な事を独裁でやってしまって、体裁を保つために、
 ▽軍需生産は、完全雇用を提供するための手段として膨張すること
 ▽それを正当化するために、戦争を至善のものとして位置づけること
 ▽これらの秩序に敵対する宗教やブルジョア、その象徴としてのユダヤは迫害される
となって行った。
 橋下の場合は、大阪市民と公務員か?


>>371
また高齢者批判か。
■「2010年、今の現役世代は、高齢者は若者に負担を押し付けるな」と言うが…
 『あまり指摘されていないが、実は、そう高齢者を批判する、40歳以下の現役世代が高齢者になった時の方が、若者に負担を押し付ける度合いが大きい』。
 2050年前後に、団塊Jr.がどっと前期高齢者、そして75歳以上の後期高齢者になる。
 ▽2040年…団塊ジュニア65〜69歳 ▽2050年…団塊ジュニア75〜79歳
 そうすると、今は「現役3人で高齢者1人」を支えているが、それが2050年からは「現役1人で高齢者1人」を支える状況になる。
 この40年後の40〜65歳の人口の数字は「確定数字」。今から少子化対策を打っても、それで変わるのはこの後の数字であり、40年後の40歳以上の人口はもう変化しない。
◆2050年、60歳以上の人口
 ▽《少子高齢化が“世界最速のスピード”で進む》日本…3800万人
479名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:29:35.64 ID:PuavCIo20
できれば国でも年金を民営化すべき
厚生省やら社会保険庁のやつらは無責任すぎる
480名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:29:48.84 ID:BO+/k0I40
今の運転手全員解雇して
民間から採用いいなw
給料1000万以上とかおかしいだろ
481名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:30:06.24 ID:KvTkYddh0
全国的にどこも同じだと思うが地下鉄は初乗りは高いがそれ以外はそう高くない
482名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:30:53.08 ID:rX81nGaFO
>>477
時代に逆行する大阪

車頼みになってそこらじゅう大渋滞(笑)
483名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:31:05.60 ID:M/V6h8xv0
>>469
ああ 都合の悪い部分は国に債務を押し付けて、良いところだけ民間企業として私にすりかわったわけだ。
日本の累積国債残高の中身がなんだと思っているんだい?
3公社5現業など国営事業の隠れ借金で膨れ上がった分が相当に含まれているんだが。
484名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:31:12.53 ID:rJLjP6mV0
国鉄を例に出すが、交通局はそこまで腐ってねえだろw

アホかいっしょにするんじゃねえーよw
485名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:31:13.60 ID:M6AcAlLA0
JRで改善されたのはいい路線持ってる東と東海くらい
それ以外はリストラで不便になったくらい
大阪がいい路線なのか知らんけど
486名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:31:21.16 ID:A+UKo+e50
>>467
バスも電車も全部不要。
一部の事業が黒で、あとは真っ赤なんて自体が要らない。
赤黒あわせてすべて売却でいい。
487名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:31:41.02 ID:12gMkLO30
>>471
JRというか国鉄は誰かと競争するような状況じゃなかったからな
まったく違う状況
488   :2011/11/30(水) 13:32:51.41 ID:EMmHNSuy0
>>449

 福岡の西鉄バスの場合、県内全域で言えば赤字だが、

福岡都市圏、北九州都市圏だけでいえば黒字。

つまり、大阪市を営業権にするなら、民間バスで十分黒字になる

ってこと。

489名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:32:52.58 ID:8EPJUAs70
何度も言われてることだが、爺婆の票田、労組や利権政治屋の票田にさえ
成らなければ、公共インフラでも何ら問題ない。
都市経営という視点を明確に持った首長が都市経営を行う上で
都市の背骨にあたるのが公共機関だ。そこを安易に民間に渡すってのは
もう少ししっかり議論するべき部分。
490名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:33:09.03 ID:0DaEP+KT0
>>482
ねえよw
491名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:33:26.62 ID:hS2v6B7t0
>>485
JR西日本は鉄板では民営化の失敗例と言われているからね。
分割の仕方が悪かった。

信楽事故(42人死亡)、尼崎事故(107人)と大事故も起こしている。
他のJRではこれほどまでの事故は起こしていない。
492名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:33:36.17 ID:M6AcAlLA0
市営バスは潰して
やりたいバス会社にやらせるくらいだろうな
493名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:34:30.31 ID:M/V6h8xv0
>>486
じゃあ国土も要らないから売却してしまえばいいよな?赤字だし。
国や自治体の資産を売り飛ばすということの危険さがわからないなら、それは愚かだ。
戦後もドサクサ草紛れに払い下げとやって黒い動きが横行したわけだが、
まだそういうことをやって税で築き上げたものを私有財産にすりかえれば良いと思うのだね?
494名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:34:57.25 ID:IM1C1rmV0
>>354
おまえ橋下落選と連呼してたアホじゃんw
ざまあw
495名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:35:10.71 ID:AGZCR1r+0
>>482
車持ってない市民の方が多いわ
496名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:35:30.69 ID:1SK9lzmkP
>>469

大きな政府が 「新しく事業・公社を興し」

それが軌道に乗ったところで

小さな政府が 「公社を民営化=売り飛ばす」

そのサイクルなら、国にカネが入り 大企業が増える

小さな政府には

「新しく事業を興したり、イノベーションで人件費以外の燃料費などを削る能力」

が決定的に欠けている
------------
ぶっちゃけ

 売り上げを増やしたり、人件費以外を削るのは 馬鹿じゃできない

 人件費削ったり、下請け叩いたりは、権力さえあれば高校生バイトにもできるさ(w



497名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:35:38.60 ID:B4nkXq75O
民営化すると不採算化路線が廃止される可能性が高いが
代替機関がなければ特に老人や障害者に悪い影響が出るかもしれない
そのあたりハシゲは考えてあげてほしい
498名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:35:46.55 ID:M6AcAlLA0
>>491
役員や社員が出身地に集まるから
関西出身の役員・社員がいいかげんだったんだな
漫才のノリで営業やってそう
499名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:36:17.28 ID:ThznZclh0
>>486
だね
田舎じゃ一時間に何本のバスが走ってると思っているんだか
需要の無いものを走らせる必要はないし、別にそれで死にそうになっている人もいない
500名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:36:22.57 ID:b4uzxOlj0
>>454
> 多少のコストをかけても、万人の公平な競争環境を優先するってこと。
いつの時代のどこにそんな社会があったんだ?
理想論ばかりのアホやお前は。橋下さんは公平よりも効率を優先する人や。
そこが支持された理由や。
501名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:36:44.99 ID:A+UKo+e50
>>493
極論。
バカ。
公務員が作り出したの借金は日本人の資産と言ってる公務員が、
なにとんちんかんな屁理屈いってるのか。
もはや意味不明。
502名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:37:02.41 ID:0DaEP+KT0
ぶっちゃけ俺は公営でもかまわんと思うよ
ただ現業やるのが高給を貪る公務員である必要はないわなw
503名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:37:22.93 ID:RcxSWT5M0
ネトウヨさんはこんなスレにも出てくるのか
504名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:37:42.87 ID:KZBp0Akz0
ギリシア野郎がとうとう国鉄復活をもくろみ始めたw
505名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:38:27.42 ID:M/V6h8xv0
>>496
国民の税金でまんまと資産家が超え太れるわけだよなー
官僚も天下り先が出来て大満足というわけだ。
逆に市は財政基盤の一角を失うわけだから長期的に見ると不安定になる。
506名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:38:48.05 ID:Z45qxnBm0
民営化すれば固定資産税、事業所税などが入ってくるのよ
507名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:38:56.32 ID:JU0Fl+qC0
×800
〇1200
508名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:38:59.92 ID:A+UKo+e50
>>496
公務員脳でやっきた事業の借金が膨らんで1000兆円。
先見性が全く無い現状の結果を招くような金の使い方なら、小学生にでも出来る。
509名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:39:07.71 ID:M6AcAlLA0
バス会社は潰して私鉄ごとに地域分割しちゃえよ
地下鉄は相互乗り入れできる私鉄があれば買うかもしれんけど
大阪はなんか難しそう
510名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:39:07.86 ID:Bm2yG6iG0
>>483
それはないなw

三公社民営化は中曽根内閣時代だが、当時圧倒的な国債残高圧縮でびっくするほどだし。
今の国債発行残高は、バブル以降建設国債を大量発行してきたから。
中曽根時代の民営化で今も支持しない人はほとんどいないだろうな。
511名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:39:07.98 ID:hS2v6B7t0
>>498
一般社員とかはおおむね地元出身者だろうが、JRの上層部、中枢部にいる人は、
いわば「国鉄のキャリア組」「鉄道官僚」だった人。

出身地とかに特に関係なく各JRの社長などになっている。
512名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:39:08.22 ID:i4QsEilZ0
橋下は 平成の 大物政治化になる 育てよう
513名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:39:10.36 ID:zu7aXyfn0
>>135
民意は高速道路無料化とか公務員給与2割削減とかを支持した
しかし民主党が嘘つき政党でことごとく反故にした
514名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:39:18.47 ID:PuavCIo20
>>496
大きな政府が成功した例って人口の少ない資源国以外にはまず無いぞ
515名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:39:43.73 ID:ThznZclh0
公営で行う過剰サービスと言うのは本来はお金が余ってしょうがない時にするもの
そうでないならやる必要はない
それをずるずると続けているのが日本の役所の問題なのである
バスも支線など朝昼晩3本で十分なのだ
516名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:39:44.81 ID:iZ+H85470
いろいろ理想論は言うが
自分らの給料を民間なみに下げて
そのぶん運賃値下げしましょうという提案は皆無でございます
これが公務員様でございます。
517名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:39:53.92 ID:mmFMs6zi0
公表される公務員の年収って手当てが抜いてあるよ。警官、教師は50歳で必ず年収1000万超えるもん



特に、省庁の出してる資料は信用出来ない







518名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:40:01.99 ID:AGZCR1r+0
地下鉄路線とかぶるバスは廃止でいいんじゃない?
519名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:40:11.99 ID:ZtyhBDKX0
どんどんやりなはれ。公務員ザマー
520名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:40:18.96 ID:rtIpxGv10
堺駅〜住之江公園〜西梅田  とか 住之江公園〜喜連瓜破 とか
建設してほしいね、 あと  堺方面の東西交通に地下鉄とか、
521名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:41:15.15 ID:6K2AyKnv0
早くしろ
522名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:41:24.07 ID:M/V6h8xv0
>>501
市民の税金で起こした事業なんだから、どこまでも市民の利益に。
民営化して株式を得ても何ら得にならない。
嘘だと思うなら、小室哲哉に聞いてみたらいいよ?
借金のかたに泣く泣く手放したけど、そうではなければ誰が売るもんかと言うはずさ。
523名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:41:28.71 ID:M6AcAlLA0
>>506
その分余計に稼がなきゃならん
出来なきゃ料金値上げのみ
524名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:41:34.83 ID:3M1+84Mj0
>>509
まあ、バスを効率的にしようとすれば
現実的にはそれしかないような気がする。地下鉄よりはやりやすいね
525名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:42:54.01 ID:i6Hk4YKSO
>>514
レーガンやらサッチャーが出てくるまではどこも大きな政府やで
大恐慌以来ず〜っとな。
で、小さな政府にしたらサブプライムやら欧州債務危機で大恐慌の二の舞になりかけとる。
526名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:43:51.58 ID:IebE6/sd0
この調子でTPPも推進しないとな
527名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:44:13.59 ID:1SK9lzmkP
>>514
1985年以前の日本も
ルーズベルトのアメリカも
今の中国も

ケインズで景気を良くしたんですが?何か?

小さな政府 「法人・所得・資産減税でばら撒かねば」借金が減るが、景気が悪くなる

大きな政府 景気がよくなる「儲からない消費をやらなければ」借金も増えない 
528名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:44:34.00 ID:8EPJUAs70
愚民に経営される会社より、リスクを負ってる優秀な資本家に経営される
方が全体の利益になるのは明白だぞ。

都市経営に長けた優秀な指導者、首長を選べるだけの良民が居るのなら、
良民で経営する方がメリットがメリットを生むのも明白。
529名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:44:41.59 ID:Tz0Hl6w6O
>>304
「普通」っていうのなら「PASMOでピッ」が普通だよ
旅先でのことなんだから仕方ないだろ

むしろPASMOに対応してないバスが悪い


っていうか、事の本質は利用者に対する口の聞き方だろ
530名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:44:44.98 ID:Z45qxnBm0
>>523
すぐ値上げを考える独占企業公務員脳なのね
民間は人件費・経費の削減、経営効率を考えるものなのよ
531名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:45:03.08 ID:M/V6h8xv0
>>525
大きな政府とか小さな政府とかじゃなくて、
公の資産を安易に民間の私有財産にすり替えるのは良くないということ。
532名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:45:47.98 ID:p+2O0ETg0
市バスの運転手は800万じゃやすいでしょ
あんまり安くすると、F1ドライバーに転職しちゃうよ
533名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:46:00.01 ID:m8J0LlaA0
バスの運転手は責任が大きいから給料がそこそこ高いのは納得できるけど
今の時勢で800万ってのは相当高いだろう、俺は600万でいいと思うわ
公務員の給料を維持するために増税する前にまずすべての公務員の給料を少しでもカットするべきだろう
534名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:46:11.32 ID:A+UKo+e50
公務員A「公共投資や公共事業は経済の向上の為に必要」
公務員B「資本家は税金をもとに肥え太る」

資本家「無駄な公共事業で会社を太くし、大金も得る」

市民「言ってることが矛盾してる。やってることも矛盾してるwwwアホやw」
535ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/11/30(水) 13:46:26.04 ID:Eag/8UFhO
まずは、報ステで民意を否定していた職員を橋下が処分出来るかだね。

536名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:46:58.08 ID:M6AcAlLA0
都市交通なんかに新規参入する資本家はいないよ
資本がかかるわりに儲からない
私鉄が欲しいとこだけ取るくらい
537名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:47:10.53 ID:M/V6h8xv0
>>528
それが正しいならば、日本国の経営も商人がやればいい。
そんな国は、聞いたことないけど。
逆に昔から、「商人が政治に口を挟むと、ろくなことがない」とは聞くが。
538名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:47:43.28 ID:J6E8pJLB0
大阪のバスは東京でいうSuicaには対応してないのですか?
539名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:47:54.86 ID:3Zvhwj7n0
>>522
市民の利益になってるならいいけどね。
残念だが現状は市民より組織の利益優先です。

市民の税金で起こした事業だから株式の売却益は市のものになる
それに民間企業になると法人事業税や固定資産税も市に入ってくる
今は黒字が出ても利用者や市民に還元されず交通局が内部で使ってしまっている
540名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:48:12.45 ID:B4nkXq75O
地下鉄と関係ないが
俺は松原市民だが隣の堺市に行くのに鉄道だといったん天王寺まで出てそこから阪和線か新今宮まで出てそこから南海しかない。
かたかが隣の市なのに不便極まりない。
バスはあるが南海バスだな。
541名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:48:20.08 ID:0DaEP+KT0
>>517
これはあるなwww

俺の恩師「何?給料安いから会社辞めたい?俺なんか40過ぎで給料20万だぞ」
(でも給料明細見ると総額でいえば40万となっているw)
俺の友人公務員
  「もうとっくに二十歳過ぎてるのに給料20万だよ・・え?もちろん手取りだけど?」
(総額で言え!だいたいお前バカでも出来る仕事のうえ毎日定時で5時上がりだろ!)
542名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:48:44.35 ID:cjhsa45V0
ゴミ屋も民営化希望!
543名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:49:24.55 ID:k39AKzEeO
市バスOBは勝ち組
544名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:49:35.55 ID:M/V6h8xv0
>>536
いやいや、出来上がった公営企業を譲り受けるんなら資本は要らないでしょw
税金を資本にして事業をやって、うまくいったら私物にすりかえてしまえばいいということだね。
545名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:50:09.94 ID:M6AcAlLA0
田舎のバス運転手はバイトだよ
定年後の運転手をバイトで雇う
毎日違う運転手が来るから
出発時間間違えたり、停留所飛ばす
お客を怒鳴りつける
546名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:50:10.85 ID:ON5b6HaEO
住宅手当とか家族手当とか休日手当とかを
抜いてこの金額だから、もっともらってると聞いた
547名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:50:14.07 ID:H63d/mZgO
これからバスの運ちゃんは背中に私の年収は幾らです、と書いとけw
548名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:50:17.35 ID:sw/RqNa20
http://www.youtube.com/watch?v=oB_Xnv2ThXc
                  /\
                /  Ψ \
              /  <◎>  \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
549名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:50:18.85 ID:TwO8TsY40
今はいなくなったが、昔は年収1300万のバス運転手がいたとか
新聞に書かれてたな。

>>533
確かに平均で800万は高すぎ、600万くらいが妥当やろ。
少し譲って650万くらいか、他の民間のバス会社は
そんなもんだろ。
550名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:50:27.16 ID:Ls9OkAQlO
運転手は時給契約になりつつあるよな
リスクに合わない給料になるのが目に見えてる

800は貰いすぎだとは思うが
551名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:50:35.44 ID:ThznZclh0
>>540
僕は北花田ですが、市バスは川を渡らないんですよね
民営化すりゃいいのにとずっと思っていました
まあ渡らんかもしれんけどw
552名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:50:37.82 ID:Z45qxnBm0
勘違いしてないか。民営化した時の資本家は株主、そして大阪市が大株主。
経営者は民間経験者から雇われるだろうね。
553名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:50:41.62 ID:A+UKo+e50
赤字の事業
民間「社をあげて顧客の満足度を向上し、信頼を得て売り上げを向上させましょう。撤退もや仕方ない」
公務員A「値上げしよ。赤字でも税金だし、だりなきゃ政府が増税するでしょ。」
公務員B「だって民間の不採算事業は公務員の仕事の本質だもーん。まちがって黒字になったら仕事とられるから赤字でいい。」
554名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:51:27.67 ID:hS2v6B7t0
>>542
委託なのかどうか知らないが、民間業者も参入しているよね。

ゴミ収集ではないが、公営の建物の清掃だって決して公務員がやっている訳ではない。
外部発注。
555名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:51:36.07 ID:YRD0q4BZ0
>>540
堺市が路面じゃなくて堺駅ー堺東駅ー堺市駅ー南花田駅ーそして、松原まで東西をつらぬく地下鉄を作ればいいのにね。
556名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:51:42.00 ID:1SK9lzmkP

市交通局でいえば

小さな政府 とにかく人件費を下げろ、不採算路線を切り捨てろ、民営化しろ
      上の人にとってはラクで簡単・早く黒字にできるが、失業が増える

大きな政府 売り上げを伸ばせ、設備をフル稼働させろ
      イノベーションで燃料費など人件費以外を下げろ
      売り上げがあがるまでは従業員にも我慢してもらえ
      上の人にとっては失敗するリスクが大きくて大変 雇用が増える
      
557名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:52:17.62 ID:R8cpvFLv0
>>295>>304
ちなみに京都市バスはなぜかICOCAに対応してない
558名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:52:21.51 ID:sirg3dq1P
年収800万の妥当性はともかく
民営化して価格のサービスが向上するのって競合他社があればの話じゃないのかね?
バスやら鉄道は他社と競合と言うより補完の関係にあることの方が多いからそう上手く行くものか?
559名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:52:35.66 ID:M6AcAlLA0
>>544
只で貰えるなら当面の資金は運転資金だけだけど
只じゃ市民大損だろ
560名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:52:50.64 ID:p+2O0ETg0
決まった路線の決まった時間に走るだけで600でも貰いすぎだろw
561名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:52:51.20 ID:8EPJUAs70
>>537
古今東西、商人が政治に関わらないことの方が珍しいだろw
商人が国家経営に口を出し、政治がインフラ投資などで
その利益を社会に還元する。これが歴史的な国家経営の在り方だよ。
562名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:53:14.42 ID:X1o60jyu0
>>514
だよね。。ぶっちゃけ、国力として資源も技術も無ければ日本が裕福になれる道理もなく。
不良債権化しているのは、実は「努力も勤勉も発想も無く、ただ成功者のおこぼれを
貰いながら、文句ばかり言う人たち」なんだよね。
それを大きく取り上げようとして方向を誤まるインチキサヨクとか。
563名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:53:47.72 ID:YRD0q4BZ0
>>551
昔は天王寺と堺東を結ぶ市バスがありましたよ。

北花田は、地下鉄があるからいいやんw
564名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:54:03.68 ID:M/V6h8xv0
>>539
固定資産税が入ってくる?
だから、それならば、日本の国土も中国に売って固定資産税を払ってもらえばいいんじゃないか?
税収なんてものは皮算用に過ぎないが(減免などがあるから)、地金は紛れもない資産だよ?
君は金の延板を売って、株式と配当を受け取ればいいじゃないかと言うが、
世界の投資家は、そんなリスキーな投資はしない。
安定資産を手放すような投資はバカのすることだから。
565名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:54:13.49 ID:i6Hk4YKSO
>>537
近代民主主義いうもんはブルジョアジー、つまり裕福な商工業者の権利要求から始まっとるんや。
566名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:54:46.43 ID:o4XsVzc10
今里筋線の延伸予定部分をgoogleでみたけど
ほとんど他社線で補完できてるエリアだよね。
出来たとしても今里で乗換ないと都心に行けないし。
今更だが、百歩譲って太子橋今市から谷町分岐
して井高野越して阪急・JRと結びつけるだけで
十分だったと思う。

まあ、所詮大阪市内のことしか考えてないんだよね。
567名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:55:10.51 ID:0DaEP+KT0
>>558
競合がなければ公務員だって堕落するぞw
568名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:55:32.73 ID:+tzpBqhWP
>>514
農業経済学の授業で習ったのが
発展途上ではマルクス経済、経済成長段階では大きな政府、成熟経済段階では小さな政府
という位置づけだった。
569名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:55:37.13 ID:Tz0Hl6w6O
>>557
それじゃしょうがないじゃん
よその土地から来た人にバス料金なんかわかるはずもないし、精算機の前で財布出すのは当然でしょ
570名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:55:51.40 ID:l23IZ7UY0
部落利権も終了か。
571名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:56:07.92 ID:sw/RqNa20
http://www.youtube.com/watch?v=6HH0uNLFuco
                  /\
                /  Ψ \
              /  <◎>  \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
572名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:56:40.76 ID:MHOrpJ0G0
大阪の市バスもB枠?
573名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:56:54.60 ID:sirg3dq1P
>>567
民営化すればよくなる、って前提が間違ってるのでは?といってるのに何を言ってるのだ?
574名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:57:07.93 ID:cjXLpTUo0
橋下って作るより壊すばかり
バカでもできる
創造性が無い偽リーダーだな
集団ヒステリー国家の日本には適してるねw
575名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:57:23.24 ID:Z45qxnBm0
>>564
減免があっても固定資産税・事業所税は安定財源だよ。
中国に売るとか頭おかしいのか。JRがいつ中国に売られた?
576名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:57:24.30 ID:3M1+84Mj0
>>538
関西系のイコカとスイカには対応してるよ。
577名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:57:30.05 ID:ThznZclh0
まあぶっちゃけ大阪じゃバスは不要だよ
だからみんな使わないわけでね
なくなっても誰も困らない
578名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:58:05.60 ID:hS2v6B7t0
>>566
トロリーバスを廃止したのと引き換えに作ったはずだが。
中心部に行かず中心部からで高く路線を束ねる路線となっている。
大阪モノレール、立川モノレールなども同じ。
579名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:58:21.65 ID:M/V6h8xv0
それと、市バスなどの職員給与は、バスや地下鉄の事業内容は関係ない。
彼らも公務員だから、人事院勧告を頂点とする給与改定で今日の給与を受け取っているだけ。
民間じゃないんだから、赤字の事業体だから賃下げになるとか黒字だから給与上げるとかそういう仕組みではないんだよ。
ごまかされるんじゃないよ愚民たち。
580名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:58:31.01 ID:RcxSWT5M0
>>527
まぁ当たり前の話だね

小さな政府論者は税を減らすことに執着するが
税+消費+貯蓄=所得という式が成り立つのだあら
税を減らせば所得が増えるのはトンデモとしか言いようがない
581名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:58:47.41 ID:A+UKo+e50
キチガイ公務員脳。
役人事業を国内企業に売却するなら、国土を切り取って海外に売却するべきだ。
www

いわゆる在日枠の公務員かwww
582名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:59:25.56 ID:rX81nGaFO
>>577
まあ大概鉄道で補完出来るのは確かだがね
大阪の場合


京都市内じゃ絶対に無理だけど
583名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:00:35.12 ID:M/V6h8xv0
>>575
それは、市民の負担が増えれば市の財政に一部が戻るという仕組みになるね。
それで市民が得になるわけがないだろ。
584名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:00:38.76 ID:MHOrpJ0G0
しかしなんだかんだ盛り上がってて大阪はいいねえ
京都とか座して死ぬのを待ってるだけかよ
585名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:00:54.36 ID:0DaEP+KT0
>>574
利益採算性を考えないで作るほうが確実にバカww
その尻拭いを買って出るなんてむしろ立派だわww
586名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:00:56.46 ID:ThznZclh0
ちなみにちっこいバスが路線と並行して走ってますが、老人しか使わない
なぜだか分りますよね。無料だからですよww
587名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:01:51.91 ID:N4hwCsKf0
ハシゲは嫌いなんだがやってることはマトモだから悔しい
588名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:02:07.55 ID:/xsOEj3r0
平松市長は退職金を「被災復旧に寄付」と言っておられます。
控えめな性格の平松氏なので自分で『全額寄付』と思って居られても
言い出せないでしょうから『全額寄付とはさすが』の旨を
『市民の声』から送って背中を押してあげましょう。 

『市民の声』 https://sc.city.osaka.lg.jp/mail/opinion.cgi
589名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:02:41.18 ID:A+UKo+e50
>>583
お前の極論にあわせて言わせて貰うと、
その考えなら国内全ての産業は全て公営化して、
国民は全て公務員にするべきってことだなw

やっぱ北朝鮮とかにあこがれてるのかww
590名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:02:43.37 ID:N5XJb6FY0
>>8
御堂筋線と北急区間で運賃全然ちがうやんけ?
591名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:02:44.27 ID:Z45qxnBm0
>>583
民営化=市民の負担増、の考え方が独占公務員脳なの
592名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:03:16.22 ID:x07XiYPE0
>>570
ないないw
層化も在日も街道もみんな温存されるよ
消されるのは社共の連中だけ
593名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:03:18.09 ID:qHedeB2p0
USJ株も売り払え 大株主だろが
天下りに使ってるぞ〜
594名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:03:38.43 ID:dMUFdjdtO
3セクになるんじゃない?
595名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:04:14.86 ID:i6Hk4YKSO
まあ、マネタリストやらオーストリア学派の連中が狂喜乱舞してた新自由主義が、サブプライムと欧州債務危機で信用性ゼロになっとんやから
ケインジアンが息ふきかえすのは当然やわな
596名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:05:04.20 ID:2CyFxXbC0
年収800万かよ

半分でも希望者殺到するぞ
597名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:05:12.30 ID:O22e55IlO
>>47何だかんだ言っても橋下閣下は法律のプロだからなwww
598名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:05:12.59 ID:3M1+84Mj0
>>566
直前まで、井高野じゃなくて阪急上新庄が起点になる予定だった。
井高野は空白地帯だったから、大阪市内を優先してそうなったと言えるね。
井高野となった今、真の起点は岸辺あるいは正雀に想定されてる。

ただ、岸辺・正雀に結びつけたところで、
JR・阪急と今里筋線の乗り換え客はまあ少ないと思う。
そういう人の流れが無いし、エリアの性格からして掘り起こしも困難。
599名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:05:17.64 ID:1SK9lzmkP
>>561
ベトナムやタイは、日本と工場誘致を競い合う関係のライバル国だ

なぜ、日本の血税でベトナムやタイの港湾などインフラ整備をするのか?

Panasonicがマレーシアに逃げやすくするために、大阪市民の血税で
マレーシアの港湾を整備するような話ではないか!

商人が政治を買収して、地域社会にいいことが起こるわけがない!

悪代官と越後屋の関係=橋下以外の、構造改革派は小泉も安倍も菅も野田もそうだ



600名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:05:25.72 ID:Z45qxnBm0
欧州通貨危機は欧州社民主義の失敗でもあるわな
601名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:05:38.85 ID:M/V6h8xv0
>>585
行政というものは利益を上げるためにあるわけじゃない。
大赤字ということでは困るが、公益性確保のために必要なコストは負担しなければならない。
民間企業は専ら社益を得るためのものなのだから根本的に性質が違う。
利益利益というなら、公的な健康保険も止めて民間でやればいい。
そうしたら保険会社からいろいろと税金が入ってくるから良くなるんだろう?
602名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:06:24.20 ID:0DaEP+KT0
>>579
そんなことは誰でもわかってるよw
だけど人事院勧告がどうのこうの言おうが
そんな高い給料を貰う仕事じゃないことは確かだろ
給料下げられないというなら
もっと高度な仕事ができる部署に異動してもらうか
それもできないなら辞めて貰わんとなw
603名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:08:04.73 ID:M/V6h8xv0
>>589

民間人の私有財産で資本を整えて起こした事業を何で公営化するんだよ。バカかおまえは。
国は国、民は民。公的資産は公的資産。私有財産は私有財産だ。混ぜるなキケン。
604名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:08:36.12 ID:0DaEP+KT0
>>601
>公益性確保のために必要なコストは負担しなければならない

だからその公益性がないと判断されたんだよw
605名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:08:41.24 ID:tE9DexCR0
民間企業じゃないのは理解するが、採算性は合理的に考えないとな。
公務員をひとくくりにするからこういう問題が出てくるわけで。
606名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:09:09.60 ID:Z45qxnBm0
投資はyieldsで帰ってくる。国内で生産すべてをまかなうのは不可能。
607名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:09:14.79 ID:i6Hk4YKSO
>>600
欧州債務危機の本質は通貨同盟であるのに財政同盟では無いっちゅうことや
社民主義うんぬん、大きな政府うんぬんっちゅう批判は、リーマンショック以前ではプライマリーバランス黒字やったスペインやらイタリアに債務危機が広がってる理由を説明できんわな。
608名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:10:05.83 ID:l23IZ7UY0
>>469
基礎研究とか金にならないことを企業が率先してやることは
まずないからな。そういう地味でも必要な仕事は政府がやる
べきだと思う。独占がどの程度ひどくなったら、強制的に国家
によって、分割するかというルールが難しいな。新陳代謝が行われ
ないとイノベーションは起こりづらいからな。民間は競争原理が
働くから、国家が介入することはないとよく言われるが、分野に
もよるな。外食産業とかなら放置プレイでいいけど、電力とか電波
とか公共性があるような分野だとどうなるのか?とか難しい。
609名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:10:30.75 ID:A+UKo+e50
>>602
人事院が公務員だからな。
制度自体に無理がある。

公務員が公務員のための構造を作り出してるから。
末端の役所職員には関係ない話だけど。

まぁ大阪市職員の給料は民意で下げることも可能だけど。
610名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:10:59.20 ID:M6AcAlLA0
独占すれば儲かり、競合すれば儲からん
それだけだな
私鉄が使える路線だけ買うくらいだろう
611名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:11:06.74 ID:7FtVtE/z0
週刊誌やら夕刊なんたらが、
いまだに橋下叩きの見出し広告出してんの見るとむなしくなってくるな
612名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:12:37.97 ID:Z45qxnBm0
小さな政府がベストかは別にしてギリシャ、スペインは社民主義だろ。
イタリアは野党との妥協政策で傷を大きくした。
613名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:12:39.14 ID:A+UKo+e50
>>603
ハァ?
国土を中国に売るとか言ってるお前に、
バカ呼ばわりされて、物事の分別を語られるとは思わなかったわww

おもろい奴だな。
614名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:12:45.02 ID:rX81nGaFO
ちなみに
京都市バスは
時刻表に
その路線の運行コストが表示されてるし
一番先にバイオディーゼルに切り替えてる
615名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:12:46.61 ID:aY+kq1j30
公務員の給料を業種別、役職別に年400万以上は公開すれば

国民から声が上がって、役立たずの政治家なんかいいなくても相場になるよ。

公僕なんだから公開当然だし。いやなら辞めろ。
616名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:13:30.89 ID:eUN+5vfI0
この時期になるとマスコミが冬のボーナスをNEWSで流すけど、
流すのはいつも平均額と一体何につうのでしょってニコニコ顔で
言うんだが、ニコニコしているのは公務員とマスコミ連中ぐらいな
もんだろうwマスコミの給与体系もいずれ解体しなくちゃなw
特にNHKwwwww
617名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:13:44.81 ID:i6Hk4YKSO
>>607に付け加えると、要は日本は何で低金利で国債買って貰えるんや?ちゅうことや
話単純にすると要は自国通貨建てで国債刷っとるからや
しかしながらスペインやイタリア、ギリシャは自国通貨では無いんや
ユーロやからな。通貨の切り下げも出来ん。
618名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:13:55.11 ID:90q0m4IX0
>>289
赤バスはぶっちゃけ不良債権状態だから
平松時代から既に終了がほぼ確定してます
因みにあのエンストばっかりおこして維持費がかかる
あのポンコツバスはスウェーデン製で部品とかもアホほど高いです
619名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:14:20.82 ID:M/V6h8xv0
>>604
税金で作ってきた資産に公益性がないとかバカすぎる言い草だろ。
日本は資源がない。公の持つ資産で価値があるのは専ら不動産や公営事業だ。
公の資産を減らして、私財にすりかえていくのは愚かなこと。
市民の税金で新しい資産家を作るのが行政の仕事ではない。
620名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:16:04.17 ID:dRgIzOa60
>>566
大阪「市営」である、大阪市内のことしか考えてないが故の歪みは他にもある
長堀鶴見緑地線は全駅で可動式ホーム柵(ホームドア)が整備されたが、当初の予定では
門真市にはみ出している門真南駅は設置の対象外だった
大阪府と門真市が負担することで、ようやく後追い設置に漕ぎ着けた形

ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/486243/
621名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:16:41.66 ID:1SK9lzmkP

小さな政府は、橋下以外は

悪代官・越後屋/悪地主の政治でおわった

固定資産税・法人税を減免させて、非正規雇用化の挙句、海外移転とかは

地域社会に一体何の利益があったのか?

そして、そんな企業に何故、日本市場へのフリーアクセスを認めねばならんのか?

622名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:17:52.69 ID:jnbwNDAa0
橋下ナイス
どんどん切り込んでいってくれ
623名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:17:59.90 ID:Z45qxnBm0
>>617
「関税同盟・経済同盟」から通貨同盟、「政治同盟」へと踏み込んだのが最大の失敗やろ。
簡単に国民が同一化されるわけがない。風土も経済構造も違う。
624名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:18:06.89 ID:M/V6h8xv0
>>605
それは人事員勧告に準拠する仕組みの問題。
公営事業のあり方とは関係ない。

>>609
自治体が裁量出来る振り幅は決まってる。
公務員給与は、どこまでも人事院ベースで改定される。
自治体が個々の財政状態で昇降できる範囲を超えている自治体などないよw
625名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:18:48.20 ID:KpdQnLf50
>>455
>日本は資源の無い国であるから、国や自治体がこれら一定の公営事業を有することは何らおかしなことではない。

資源のない国だと、自治体が交通機関を持つのがふつうなの?よくわからない(´・ω・`)
626名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:20:07.58 ID:1SK9lzmkP




すくなくとも パナソニックの太陽電池は、大阪の入札からは締め出すべき
627名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:20:18.20 ID:n3EyMzghO
>>539
だったら市民に還元するようにするのが市長の仕事ちゃうのん?
地下鉄売っても市民には戻らへんやん、売った金は淀川左岸線に使うって言うてるし。
628名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:21:01.22 ID:RcxSWT5M0
>>525
というか何処の国もそうだけど
インフラ整備&社会保障システムの維持があるので
否が応でも政府は拡大し続けなければならないが正解
インフラ整備や社会保障を完全に切り捨てれば小さな政府も出来るだろうが
もはやそれは国ではなくなるだろうね
629名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:21:26.20 ID:10lBX9VmO
>>488
ハイハイw
外国人まで含めても人口が半分の所と比べるな。大阪市は名古屋市と比べるのが妥当性
630名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:22:56.92 ID:0079htD30
地下鉄の黒字分がなくなれば市の赤字が増えるのでは
バスが赤字なので切り離すというのは分かるが
631名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:22:58.14 ID:M/V6h8xv0
>>613
いや 中国じゃなくても、じゃあアメリカに売って税金を受け取ればいいだろ、おまえの理窟なら。

>>625
交通機関であるとかないとかは関係がないけど、一定の固有資産を持っていることは当たり前ですよ?
公債発行しているその債権に対する信用度は、公的機関の資産価値などが加味されますからね。
債権の裏づけを放棄していくなんてことは、財政運営を難しくしていくようなものです。
632名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:23:28.65 ID:Z45qxnBm0
株式の一部売却金を新規交通投資に充てるとすれば、市民の利便性だろ
633名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:23:49.99 ID:i6Hk4YKSO
>>623
まあ、そういうのも前提としてはあるんやが
個人的にはECBが無能すぎるっちゅうんも大問題やと思うけどな
この世界恐慌が後1ヶ月以内に始まるかもしらんっちゅう時に
「国債の買いオペしたらモラルハザード起きますわ」
とか未だにアホみたいなこというとるからな
まあ、ECBいうかドイツなんやがw
634名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:24:58.90 ID:EByH2dv60
さぁ、弱者切捨ての始まりですよ


廃止が検討されるバスの不採算路線についても、住民生活の上で維持が必要と判断した場合は公費を投入していくという

こんな事を言ってたら、民間は少しでも採算割れを起こした路線からバタバタと撤退していくぞ。
「あとは大阪都でやってください」ってww
635名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:25:00.67 ID:RcxSWT5M0
>>633
ドイツも日本と同じで根源のところにインフレ恐怖症を抱えている国だからねぇ
636名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:25:52.70 ID:x+xU97HVO
大阪市営地下鉄に私鉄が乗り入れるのは構造上無理では?
天井が低くパンタグラフの位置が下にある。
637名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:26:34.50 ID:KSRJs3bS0
ついにきたかっ!

もうずいぶん前からみんなおかしいおもっとったんやで
もう左翼や薬座がデカ面する時代は終わりや
今までは暴力に屈してきたが、真のリーダーが現れた
ハシゲ歓迎や!
638名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:27:37.52 ID:A+UKo+e50
>>631
俺の理屈?
俺は利益を上げるために海外に売却して税金を上げろなんていって無いし、そんな事は思いもせんわ。
売るなら、国内の民間に決まってるだろ。
なに勝手に脳内補完してんだよ。

まぁつかれたからどーでもいいや。
じゃーな。
639名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:27:39.42 ID:90q0m4IX0
>>636
そうだよ
あと昔から乗り入れたがってた南海電車は
さらに軌道幅も違うからどうやっても無理
南海はJR在来線と同じ狭軌
その他関西私鉄と地下鉄は新幹線と同じ標準軌
640名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:28:13.09 ID:id4mPIt00
産経新聞 2009.6.24 00:39
大阪市営地下鉄の清掃員に生活保護 労組「官製ワーキングプア」
 大阪市営地下鉄駅の清掃業務を受注している会社の男性社員(53)が、同市から生活保護の受給を認められたことが23日分かった。
男性の時給は大阪府の最低賃金748円をわずかに上回る760円で、週6日勤務しても生活が苦しく、月収が生活保護の基準額を下回っていたという。
 男性を支援する労働組合は同日会見し、「市の末端で働く労働者に生活保護を支給するといういびつな現状があり、官製ワーキングプアだ」と主張した。
 労組によると、男性は今年2月から市内のビルメンテナンス会社の契約社員として地下鉄1駅の清掃を担当し、1日6・5時間働いている。
交通費などの必要経費を差し引いた手取り収入は月額約9万1千円。今月15日、生活保護の受給を市に申請したところ
、男性の生活保護基準額との差額約2万4千円が支給されることになったという。
 男性が勤める会社は昨年11月、清掃業務の入札で予定価格約2億4千万円に対し約1億1600万円で落札し、落札率は48・1%と低かった。
労組は「業者間のダンピング(不当廉売)競争が低賃金の原因になっている」として入札制度の改善を市に求めている。
641名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:28:14.27 ID:M6AcAlLA0
>>636
路線見たら私鉄と競合してるしメリットないねー
黒字なら民営化しても市が保有してるほうがいい
642名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:29:04.28 ID:1SK9lzmkP
>>635
ユーロは基本的に、借金が嵩んだ国は、自動的に一時離脱するシステム
にしないとムリだよ

ギリシャやスペインにとってユーロは高すぎる

自国通貨が高くなった国は経済的に亡びる

戦前の金解禁とか、大陸共通通貨も大失敗だった
643名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:29:17.15 ID:M/V6h8xv0
>>632
株式市場は、価値を失っている。
リーマン以来、どれだけの価値が消滅したか知っていますか?
わざわざリスキーなことをする必要はないですよ。
地下鉄はすでに債務の償還を終えて黒字、バスの赤字は地下鉄の黒字分の1/10
なんでもかんでも、市民の税金で作った資産を、私有財産にすりかえればいいというものではありません。
644名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:29:18.76 ID:Z45qxnBm0
交通局は社会保障の政策をやってるわけじゃないだろw
社会政策は国・自治体の責任だよ。それを否定しているわけじゃない。
645名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:31:25.18 ID:M/V6h8xv0
>>644
交通の便も公共の福祉だけど?
特に都市部は人口密度が高く、個人が自動車を保有すれば解決するというようなものじゃないから重要。
646名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:32:02.27 ID:KpdQnLf50
>>631
じゃあ、大きな資産を有する鉄道部門はともかくとして、バス部門は民間に払い下げても大して問題ないんだね。
647名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:32:18.19 ID:90q0m4IX0
>>641
結局とうの昔に私鉄が自力で大阪市内中心部まで入ってきて
ターミナル駅立てちゃってるから
今更アホみたいな費用かけて地下鉄に乗り入れる意味もないのよね
しかも関西私鉄は軒並み鉄道事業は右肩下がりで衰退産業
648名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:32:18.93 ID:id4mPIt00
大阪市職員の年収半額にして

大阪市営地下鉄の清掃員年収=大阪市職員年収にしろ
649名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:32:21.48 ID:o4XsVzc10
>>598

そうなんですよね。だから谷町線の分岐線として
作っとけば空白地帯の改善もでき、
乗換効果も直接上本町・天王寺に始発で一本に行けるわけで
多少の効果はあったと考えます。(それでも微妙ですが)

直通を考えなくても市内ではなく府全体で考えれば
もっと、有効に延伸計画が考えられたのではないかと思います。
今となっては遅いですが。。。
650名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:33:02.86 ID:10lBX9VmO
■給料の上昇が、物価上昇に追いつかない
◆[BBC 2011/05/08]
 世界的な物価高で、イギリスでも多くの生活必需品の値段が上がっています。
 (5月)8日発表の統計では、この1年で、食料価格はおよそ5%(4.9%)、ガソリン価格は14%以上(14.5%)、エネルギー料金は6%近く(5.8%)も上がりました。
 『給料の上昇が物価上昇に追いつかない』中、一般家庭への圧力が増しています。
 物価だけでなく仕事が問題です。誰も給料が上がらないのです。
■「3%はマイルドインフレ。インフレになれば、給与も増え、消費も増え、税収も増える」と言う人がいるが…
 (借金の支払いが多くなり財政硬直化が起きた + 先進国のみの経済ではなくなり、既存産業の職が増えなくなった)2010年のイギリスは、「それは違う」と示す。
 『インフレになったら、公的サービスの価格も(保険料や学費なども)その分上げなければならない』。
 借金が難しくなったり緊縮財政の下では、国庫負担の増額は難しい。
▼健康保険制度・NHS(National Health Service:国民健康保険制度)の予算は、2011年度の緊縮予算案の中でも増やされた。
 しかし、インフレ率が上回るため、事実上の緊縮予算になってしまった。
 それを穴埋めする財源はない。
 このままでは、医師の人件費削減となるが、そうなれば医師はNHSから離脱してしまう。
▼インフレのために経費がかかり、しかも高学歴志向で学生数は増え、大学は赤字に。政府は学費値上げ(最高額は3倍に)をして、大学経営を安定化させようとした。
 しかし、学生が反対デモ。イギリスでは学費は、日本とは違い親に頼らず、学生がアルバイトをして自ら支払っている。
651名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:35:16.82 ID:M/V6h8xv0
>>646
それは公共の便との兼ね合いになるね。
バスが民営化されれば運賃の値上げにつながる可能性が高い。
市バスが上がれば民間も上がる余地がある。
市民の利益になるかどうか甚だ疑問。
652名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:35:34.87 ID:MXI6GIqM0
おまえらもう2年前のあの悪夢を忘れたのか?

民主党政権が誕生する前は
これで既得権益がなくなる  官僚から政治主導になって全てが変わる
既得権益が子供手当てなどで国民の側に回る
バイトの時給が1000円以上になる
公務員が削減されまくる  無駄な公共事業がなくなる
沖縄からアメリカ軍の基地が撤退する 

こんな夢みたいな事を信じてきて2年たってどうですか この世の中
みんな騙されたじゃん
大阪だって二年後は今よりもっと悪くなってるだろ
653名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:35:50.68 ID:cYJVPknRO
年収800万円で恨まれる世の中
654名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:35:55.80 ID:Z45qxnBm0
>>645
それを言えばガス・電気・携帯通信会社・民間交通も公共の福祉だよ。
民営化しても「大阪市」は株主権を手放さないでしょう。
655名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:36:55.80 ID:o4XsVzc10
>>620
そもそも門真南まで延伸されたこと自体が当初びっくりしたのですが
何か理由があったのでしょうか。
656名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:37:05.06 ID:W7VpxwBT0
市営地下鉄は、技術的な問題で相互乗り入れが難しいんだろ?
その辺はどうやって解決するんだ?
657名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:37:38.57 ID:B4mGODWxO
もともと利益が出るバス路線は民間がやるので、役所がやるバス路線は赤字路線になりがち。
と言って赤字路線だから廃止すると市民サービスに欠けることになる。
なので、役所のバスは赤字もやむをえないところがある
ただ、だからと言って世間より高い給料を貰っていいわけではないが
橋下方式だと赤字路線廃止が多くなりそうで心配だよ
658名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:38:19.49 ID:i6Hk4YKSO
>>642
いや、ユーロからの脱退はギリシャやスペインにはとんでもないリスクやで。
ユーロからの離脱=自国通貨の復活やが、当然のことながら、その復活した自国通貨はユーロに対して大幅に切り下げられとる。
現状そんなんしたら、取り付け騒ぎと預金封鎖やろ。
企業も国内の資産を海外に移すしな。
それに企業の支払いもあらかたユーロで払わにゃならんが、弱い自国通貨では脱退からの切り替え時にユーロに対して支払い出来んわ。
659名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:38:49.42 ID:0DaEP+KT0
>>652
なんで民主党の話が橋下と結びつくのか意味不明

それに市営バス職員の高待遇はやっぱり問題だろ
何言ってるんだかw
660名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:39:00.93 ID:M6AcAlLA0
大阪は霞ヶ関や丸の内がないからな
みんな東京駅付近まで乗り入れるような必要がない
661名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:39:41.47 ID:90q0m4IX0
>>656
解決不可能
だから乗り入れに関しては橋下がアホ
662名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:40:13.21 ID:geyRl+LO0
そら破綻もするわな
663名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:40:41.77 ID:1SK9lzmkP

とりあえず、「民営化してもいいけど75%以上は大阪市が株保有」じゃない?

組合を作る代わりに、賃金体系は民間並み、バス事業収益比例にしてもらうよう
組合を説得する

ただし、高速バス兼用車を投入して、昼夜遊んでいるバスは高速バスで動かす
・民主党に高速バスだけ高速無料を強く働きかける

・地下鉄の電気は、関電から買わないで、ゴミ発電で賄い
 バスはCNGに変更して、ゴミメタンも混ぜて 燃料費を削りこむ

・売上増・バス稼動増、燃料費削減でバス事業を黒字化する

黒字化したら高値で24%くらい株を売って、新事業の資金にする


664名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:41:12.11 ID:aw+ZpWEs0
十分に民営化は可能です。
神戸市、尼崎市は順次営業所を嘱託社員として民営化しています。
年収300万円台で頑張ってます。
665名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:41:58.80 ID:M/V6h8xv0
>>654
それはあんたの空想でしょ?
JRだって国の持分は当初よりも減っていますよ?
公営の交通機関があることは、他の民間運賃の抑制にもつながっているので、
これを安易に民営化することが市民の利益になるかどうか考えたほうがいいですよ?
それに何度も言いますけど、市民の税金で作った資産は、
どうしても止むを得ない場合を除いて公の所有物としておくべきなのであって、
私有財産にして払い下げるのは市民の財産をどこかに転じてしまうようなものです。
かんぽの宿に見られるような払い下げにまつわる公的資産の移転には昔から裏があったりするですよ、、、
666名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:42:32.21 ID:sjFNLFDl0
現在のところ、駅ナカ事業とかは大阪市の外郭団体に激安で賃貸してしかも民間排除して独占状態。
梅田、難波、天王寺の3駅だけ南海・東急の企業連合に一部開放したんだっけ。
本来ならもっと利益が出せるのに、市役所関連者がその目に見えぬ利益を吸い取ってるのが実情。

民営化された持ち株会社が、将来的には鉄道事業だけじゃなく沿線の不動産開発事業も始めれば、
市内の再開発も市内全域に拡がるだろうし。

あと、大阪市の第三セクターで黒字経営の大阪地下街株式会社や大阪ウォーターフロント開発株式会社なんかも
持ち株会社傘下において一体化した方が企業価値も上がる。
667名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:44:21.13 ID:1SK9lzmkP
>>650
 はいはい シテイーにとってインフレは損ですからね

 無能としか言いようがない

  苦学生が増えたなら、昼夜2部制にして大学の建物の稼働率を上げられるから

  赤字が増えるとしたら、余程の馬鹿
668名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:45:14.67 ID:hS2v6B7t0
>>620
それは補助金の関係であって、大阪府大阪市独特の問題ではない。
669名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:45:44.37 ID:3M1+84Mj0
>>655
・なみはやドーム(当時、なみはや国体のメイン会場)
・門真南=茨田大宮と考えれば、市バスを地下鉄と置き換えるエリアではあった。
こんなとこだね。
670名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:45:55.84 ID:n3EyMzghO
>>657
行政サービスってのは民間の隙間をカバーするもんだからな。
儲かるなら民間がやる、民間がやりたがらないところを税金でやりましょうってことだし。
だから赤字は仕方ないんだが、それをどれだけ圧縮するかって話。

単純な話、人件費が高いのなら削ればいいだけ、民間に譲り渡す理由にはならない。
671名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:46:29.30 ID:M/V6h8xv0
>>666
第三セクターなんて態のいい天下り先確保になっていていいことひとつもないけど?
672名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:47:45.87 ID:o4XsVzc10
>>669
なみはなドームがありましたね。
納得しました。
673名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:49:13.51 ID:TSm1tR3+0
>648
単労と同額 ここはソ連かw 働く人はみな同じ給料w バカバカしい
674名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:49:51.22 ID:rtIpxGv10
>>618
じいさんばあさんしか乗ってないし。
675名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:49:56.31 ID:M/V6h8xv0
>>670
いやいやw 公の事業が黒字でもいいんですよ?
そこから生み出される利益で100%賄えるなら無税国家が樹立する。
現実には、ほとんどないけれども、小国の中には天産と国有事業だけで必要な公務員を養っている無税国家もあるよ。
676名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:50:08.34 ID:M6AcAlLA0
大阪で発電すれば安くなると言うのも幻想だけどね
原発よりは安くならん
火力なら点検整備にあわせて予備をもたなければならない
予備を関電にしたとしたら基本料金が無駄
677名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:50:13.76 ID:C000XeIw0
>>7
そこで、優秀な人間じゃなくても勤まるようなシステム作りが大切なんだよ


まあ、この考えを突き詰めると失業者がどんどん増えるんだがwwwwww
678名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:50:32.18 ID:QZ5dhnrz0
今時、、都会の勤務医で年収500万ってのもあんだぞ!

 オレのところは田舎だから年俸2000万も払わんと医者は来ないが(W

オレの田舎のバスの運転手は東急バスが撤退して、それでも年収280万くらいで働いてるわ!!!

 用務員や運チャンや給食のおばちゃんなんて外注で十分だろが!!

優秀な運チャンや給食のおばちゃんに優秀な用務員なんて必要ね〜だろ!!!

 今や国公立の病院事務だって! 優秀なニチイ学館の出向が医療事務をやる時代だ!!!

痴呆公務員の事務屋もニチイ学館の出向で十分な時代がくるわい!!! ボケ痴呆公務員共!!!
679名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:51:31.73 ID:aagEEZFJ0
対価にみあった仕事してないのが問題

8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。 
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。  ←←いまここ★
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

680名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:51:51.59 ID:/sSlt3r1O
地下鉄と重複してるとか、他社と重複してるというバス路線も無くなるだろうね。

大阪駅−JR加島とか大阪駅−門真南駅とか
681名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:53:00.08 ID:5SNGGTfk0
>>629
人口が半分でも、運営してるバスの台数は5倍なんだがね。
まぁ県全体が営業区域だから単純比較は意味ないけど。
682名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:53:19.09 ID:qtbj2dAZ0
>>325
横浜維新(神奈川維新?)の会が必要だな。
結構ガチで。
683名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:54:13.87 ID:sjFNLFDl0
>>671
> >>666
> 第三セクターなんて態のいい天下り先確保になっていていいことひとつもないけど?
>


だから地下鉄と同様に民営化しろって言ってる訳だが・・・
684名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:55:08.62 ID:S9k/5NNo0
北大阪急行と大阪メトロはさっさと合併させたほうがいいな
685名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:55:27.77 ID:M/V6h8xv0
だいたいね、公の事業が全て赤字だったら、どうやって公債を償還するわけ?
青天井で債務が詰みあがり、増税増税の連続になってしまうじゃないかwww
公の事業は必ずしも赤字部分を請け負うということではないよ?
公共性の担保、公正さの担保が必要なことには公の事業が存在する。
これらを無視していいなら、行政そのものを民営化したらいいじゃないか。
公務員は全廃して、経団連政府の国になればいい。
686名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:56:03.14 ID:1SK9lzmkP
>>671
第3セクターは国鉄民営化の負の遺産

「大きな政府」の「儲かる公共投資の典型例の東海道・山陽新幹線」
だけ残して

儲からない路線(ゴミ)を自治体に押し付ければ

国鉄の庭だけはキレイになるよな 自治体の庭はゴミだらけになったけど。
---------
排水浄化装置をつけないで公害垂れ流しなら、企業だけは 儲かるさ

地域社会は困るけど
--------
小さな政府は 損害の外部化=公害/失業垂れ流しに過ぎない

大阪市の場合、市自ら失業を増やすわけにはいかんわな(w


687名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:56:43.15 ID:R8cpvFLv0
>>561
たいていろくなことにならんけどな、商人が口出した国家は>>566
688名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:57:25.84 ID:b8khJvDy0
>>685
>>だいたいね、公の事業が全て赤字だったら、どうやって公債を償還するわけ?

ミスリードするなwww
このスレは交通局の話だろ
689名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:57:35.74 ID:QZ5dhnrz0
橋下!  いいぞ!!!!

しかし、、痴呆ミンス党も、、公務員改革を先送りして消費税増税なんて言ってられんぞ!!!

コラ!!!  財務省の豚足!!!   少しはぶら下がり取材に答えてみろや!!!  豚足!!!  
690名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:57:40.13 ID:J6E8pJLB0
佐賀維新の会は結成されなかったのかな?
691名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:58:21.91 ID:1SK9lzmkP
>>676

ごみ発電の電力への売却価格 9円/kwh前後

地下鉄の電力       昼は14円/kwhくらいで買ってるはず
692名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:58:52.19 ID:M/V6h8xv0
>>683
天下りというものは、民間の私益行為に官がクビを突っ込むわけだけど、
公営の場合は、公共の利益に携わっているわけだから、ぜんぜん違うんだけど何が言いたいんだい?
市役所も第3セクターにしろと?
693名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:01:14.08 ID:l23IZ7UY0
>>690
佐賀賢人の俺としては、佐賀で維新は別にしなくていいと
思うんだよね。へたに維新とかやって、中韓利権屋に平和
を乱されても困るしな。中韓利権屋は福岡でドンパチやって
てほしい。
694名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:02:11.35 ID:M/V6h8xv0
たとえば医療機関。
これも公的機関と民間との二重になっているわけなんだが、
公的医療機関は全廃して民営化すればいいという理窟かな?
公と民間が並立していることで規律されている面もあるわけだから、
なんでもかんでも民営化とするのはおかしいですよカテジナさんw
695名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:02:48.96 ID:b8khJvDy0
>>694
だから話をすり替えるなよw
696名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:02:50.10 ID:QZ5dhnrz0
優秀な給食のおばちゃんに優秀な運チャン。 そして優秀な用務員のおじちゃん(W

おれの田舎の公立病院のおじちゃんは、有給使って毎年ハワイ。 年収900万(W 

これだもの、、赤字になるわなWWWWWWWWWWWW
697名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:04:12.50 ID:M6AcAlLA0
>>691
ごみ発電二基中の一基で全部賄えるならいいけど
それなら一基点検中でもなんとかなる
二基動かせる時は一基分売ればいい
多分それだけ発電できないんでしょ
そうなると関電の基本料だけは払わないとならんから
トントンじゃねーの
698名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:05:00.76 ID:n3EyMzghO
>>675
償還すればタダだよ。
新御堂筋も名阪国道も阪奈道路もそうやって無料になった。
699名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:05:11.28 ID:J6E8pJLB0
>>693
今年の始めくらいに原口が結成するって言っていたような。
700名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:06:32.83 ID:1SK9lzmkP


大阪市民は 大阪市の財政再建だけでなく

 GDPと 就業人口も チェックせよ!

橋下は 大阪のGDPと 就業人口を発表せよ!

増えていれば、大きな政府派も、橋下を尊敬するぞ!
701名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:07:52.17 ID:l23IZ7UY0
>>699
俺も光の戦士原口先生に投票した手前、文句もいいづらいのだが、
まずは新しくなにか始める前に、最初のマニフェストを全部実行して
からにしてほしいね。訓練受けたら、10万円くれるっていうから投票
したのに。いまだ実行されてないわけで。
702名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:08:02.43 ID:M6AcAlLA0
ごみ発電でようやく賄えるなら
予備分はガス発電所つくって
それを使って、普段は売電するということも可能だけど
儲かると言うとこまではいかんだろうなー
703名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:08:55.12 ID:nVEfCfr20
>>694
その例えなら
大阪で言えば、現堺市民病院は民間売却、忠岡町立は廃院、民間へ
阪南市立は、民間に業務委託されましたが?
704名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:08:58.31 ID:M/V6h8xv0
>>698
それは有料道路?
維持コストを全て受益者負担とするのが良いとは思えないけどね。
物流などに跳ね返るから、富の再分配が行なわれなくなる。
705名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:09:44.09 ID:RRhbdtl20
>>682
いや、いっそのこと、神奈川は東京に吸収してほしい。
都民は嫌がるだろうけど。
706名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:11:59.52 ID:R8cpvFLv0
今の横浜市長は割とマシな人だぞ
神奈川県知事は良いも悪いも何もしてない。
707名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:12:17.57 ID:1SK9lzmkP
>>697

関電のLNG発電所が温排水を出していて
LNGを気化するために、冷排水を出している

普通は温排水と海水の温度差が低くて、温度差発電しても儲からないが
温排水とLNGはすげえ温度差があるから、割と儲かるかもしれない

素直のガスタービン発電機を買うというのと

3案比較して検討したらいいんじゃない?

設備投資して、収支トントンなら、設備投資した分だけ
景気はよくなり、雇用は増えるけどね
民営化した会社の社債なり借金で賄えば「市債」は増えないな(w

708名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:12:45.39 ID:U05JAHdoO
>>427
老人の足がなくなったら何かまずいの?
車使えよ
709名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:13:04.77 ID:1EEWAlxx0
>>23
警察の点数稼ぎをがんばらせるしかない
710名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:13:11.66 ID:jho4cn8w0
>>663
バスの稼働を増やして利益出るのか?
711名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:13:50.21 ID:J6E8pJLB0
>>706
報道2001の時は橋下とやりあっていたのが記憶にあるな。
712名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:14:10.10 ID:R8cpvFLv0
>>675
まあ、可能性としてはありだけど、日本風に言えばそれは民業圧迫と言う奴だろ
ついでに言えば国家で経済をやるのは社会主義になって大抵破綻する
713名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:14:12.16 ID:M/V6h8xv0
>>703
全廃してみれば、その時に分かるだろうけど、
利益優先で医療が悲惨なことになるねw
その状態でTPPをやると、これはもう眼があてられないことになりそうだ。
公的医療が民間医療の抑えとなっていることを忘れちゃいけない。
昔、医療が民間にしかなかった時代に戻るかい?
いつか歴史の修正評価がなされて小石川養生所は悪とされるわけだwww
714名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:14:24.81 ID:Bm2yG6iG0
やっぱよく整理して考えるべきだな。

民営化が支持される理由は、経済倫理上の理由。
つまりみんな不公平な状況には納得できないから。
でも民営化には純経済的な問題、政治的な問題が沢山ある。
だから前者を満たしながら、後者の問題も解決可能であるようにしないといけない。

個人的には、安定雇用確保の面からも国営時代の郵便をモデルにした民営化がいい。
みんなカットばかり言うが、それは結局資本家を漁夫の利で助けてるわけでさ。
もちろん職員給与を妥当な額に減額する必要は上記の観点から必要だけど
カットし過ぎた分は、結局資本家が得するだけだよ。
つまり結局は資本家と労働者との対決が待ってるだけ。
そうすると、今度は民営化後カットしすぎた職員給与をまた挙げろとかストだとかなる。
過ぎたるは及ばざるが如しで、下げ過ぎても問題なんだって。
妥当な給与設定にしておけば、雇用確保でも業務運営面でも安定する。
今のコストカット一辺倒では日本もアメリカのように格差拡大がさらに進行し、
労使の問題が大きくなって、経済全体でも非効率になっていくよ。ほどほどじゃないとさ。
715名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:14:31.44 ID:6fUncW9bO
横浜市営バスは安いらしいぞ。同じとこ走ってる京急バスのほうが全然高いらしい。
716名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:15:28.71 ID:DSB+AuWi0
>>708
車使ったら使ったで、爺婆は危ないから運転すんな免許返上しろ
とかいうんだろ、お前みたいな奴は
717名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:16:01.76 ID:Qgbcz0060
これって公的なものを一部の人たちのものにするわけで
それこそすごい既得権だよ
民営化して誰が社長をやるの?誰が取り締まり役をやるの?
すごい利権だよ
718名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:16:27.04 ID:R8cpvFLv0
>>713
話のすり替え+極論のコンボだな
病院の話は市バスの話と全く関係がない
719名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:16:38.38 ID:nhJjk6OP0
普通に給与下げろというのより民営化すれば下げざるを得ないというのはうまいな
720名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:17:19.95 ID:M/V6h8xv0
>>712
経済のうち、公益性を確保すべきものは公が担うべきもの。
行政だって経済だよ?経済じゃない労働がどこにあるんだい?
ホームレスの人に対する炊き出しだって経済活動なんですよ?
721名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:17:57.31 ID:M6AcAlLA0
>>707
LNG気化を自前でやってればね
堺と姫路だから大阪ガスの工場から買ってる可能性も高い
大阪ガスは既に何かに利用してそう
まさかスパコン京のとこまで引いてないだろうなw
ちょっと遠すぎるか
722名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:18:23.99 ID:pQNaT1Q/0
ネトウヨはやはり馬鹿だな。
給料を下げると公務員の魅力が下がる。
公務員になりたいという優秀な若者が減る。

公務員の中には努力している人もいる。
その人が年収700万から500万に下がるのは理不尽だとは思わないのか?
公務員がやる気をなくして大阪のサービスが低下するぞ?
それどころか不正に手を出すだろ。
723名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:18:35.55 ID:Qgbcz0060
橋下は経済のケの字もわからんバカ
724名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:18:39.27 ID:T2gNOORw0
地下鉄の民営化は時期早々で賛成できないな
バスは明日にでも民営化すればいい
725名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:18:54.45 ID:dRgIzOa60
>>240
都交は不採算路線を支所単位で民間(はとバス)管理委託
大江戸線を掘ったのも、バス路線よりも輸送力と定時性を向上させて赤字幅を圧縮する目的もあったから
726名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:19:38.23 ID:YRD0q4BZ0
>>566
大阪市営地下鉄やからな。
727名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:19:58.93 ID:3Zvhwj7n0
>>687
役人が商売やって失敗した国家が前世紀にあったけどね
結局この手の公営主義者は社会主義華やかなりし頃の残党
ソ連が潰れてだいぶ大人しくはなったが
リーマン・ショック以降息を吹き返してきた
728名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:20:37.37 ID:n3EyMzghO
>>704
行政は利益じゃないからな。
地下鉄も企業債返還したらタダでいいんだよ、維持費は市民負担でいい。
729名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:21:15.75 ID:M/V6h8xv0
>>718
同じ。
公益性・公共性の問題だから。
なんでもかんでも民間にして、それぞれが受益者負担にすれば良いなら、
年金制度も公的健康保険制度も、ひいては徴税も要らない。
警察が欲しければ共済組合でも作って民間でやれば良いということになる。
730名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:21:17.02 ID:R8cpvFLv0
>>727
話のすり替えだな
ユダヤ商人が口出したヨーロッパ各国がどうなったか歴史を勉強してから来いよ
731名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:21:56.09 ID:5SNGGTfk0
老人の足がーとか言ってるけど、大阪ってそんなに不便か?
鉄道網だけでJR地下鉄近鉄南海阪急阪神。
こんだけ走ってればいいだろって気がするよ。
732名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:21:57.55 ID:DbTAHRWV0


大阪以外の首長&市長さん方も
橋下を見習ってガンガンいかないと
住民からそっぽ向かれるぞw


733名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:22:16.79 ID:Qgbcz0060
要は橋下のまわりの奴らに払い下げられるんだろ?
ものすごい利権じゃないか これ誰が経営者になるんだ?
734名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:24:17.75 ID:M/V6h8xv0
>>728
行政は利益の配分を担うために設けられた公の経済団体だけど?
水道事業とか公でやってるよね?民営化するか?世界的に見て水は買うものだしな。
735名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:24:20.13 ID:/gsPHJYl0
安住に言わせれば年収1000万で安月給なんだから
800万なんて命預かる商売にしては安いくらいだ
736名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:24:26.56 ID:Qgbcz0060
いずれにせよ大阪は今よりもすごい格差社会になって治安は最悪になるぞ
737名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:25:13.62 ID:sqXIIHQcO
京都市営地下鉄バスもいい加減民営化してほしいよな

料金高い乗り継ぎ効率の悪さは勿論だが
運転手どものモラルの低さは余りに酷い
乗降遅い老人に罵声浴びせるのは当たり前ウインカー出さず車線変更するわやりたい放題

まあしかし京都はサヨク最後の牙城だから橋下のような首長は無理だろうな
738名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:25:19.47 ID:Ylw41g/Y0
さすがパイロットは高給取りだな。早く格安会社に切り替えてくれ。
739名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:25:46.22 ID:W7VpxwBT0
地方公務員の3〜4割が、エンコ採用だからなぁ・・・
740名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:25:56.46 ID:1SK9lzmkP
>>712
東海道新幹線や、首都高や、電電公社は「大もうけ」だったよ?

つまり「儲かる公共投資」は存在する

ただ、交通関係は田舎でやっても儲からないから
「東海道-山陽」でネタが尽きた

そこで「発電所の建設」「高圧直流送電の建設」=テネシー川流域機構に
切り替えればよかったのに

森とか中曽根は自分の地元に引きたかったから
「公共事業は儲からなくてあたりまえ」と言い出した

公共事業は、銀行の委員会に、収益性の格付けをさせて
儲からない事業は、税収の枠内でやらねばならん
-----------
民業圧迫なんて 言葉は 「無能なワイロ商人のいいわけ」

国がやると、赤字になり、民間がやると 黒字になるなら
賢い民間が負けるわけないだろ?

少なくも、「石油代替燃料公社」「国有林メガソーラー公社」
などを作って国が「原子炉の実証炉」を作らないと

民間がイキナリ「商用炉」をつくるわけないから
イノベーションが止まってしまうんだよ


741名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:27:00.87 ID:ZjTr4w+K0
営団を大阪に復活させるべき
742名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:27:09.89 ID:Qgbcz0060
>>740のような賢い人の意見を聞くべきだよバカどもは
743名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:27:21.59 ID:+tzpBqhWP
役所、それも市バスやごみ清掃などの公務員の手当てやらが異常に高いってことね
744名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:27:35.40 ID:n3EyMzghO
>>734
分配団体だから別に利益は求めないだろ?
市民のために作った地下鉄なんだから維持費は市民負担でいいよ。
企業債償還が終わったらタダにしてもらいたい。
745名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:27:53.87 ID:p4p/X1WD0
既存政党みたいに利権団体が支持団体にいないメリット最大限に使ってるな
純粋に大義と正当性と志だけで動ける
既得権益からすると一番厄介な存在
746名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:28:02.49 ID:nQRI4RgH0
年収4、5百万でも新規募集すれば腐るほど来るぞ

人材は大型トラック運転手をドロップアウトした奴にやらせればいい

待遇は天国みたいだから泣いて喜ぶぞ

二種免もってなければ大阪市が養成費用をだしてやってもお釣りがくるはず
747名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:28:04.48 ID:T2gNOORw0
>>737
京都は路面電車復活させろよw
748名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:28:27.59 ID:CgMmfFjt0
 ____
  Y/ニニ|>o<|\         
 / //\___\
 |/ /  === |  ̄          
 |  /   ・  ・ |
 \(6   (_λ_)\         ゴミ集めとバスの運転ならワシでもできるのだ
  /   _ ||||||| _| 
  |(( \□ ̄□/|         
  \   ̄ ̄ ̄ ノ     
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了       
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|           
|  | | | | | | |
749名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:29:39.08 ID:4IiIp58sO
東京都が株買い占めて大阪支配してあげるよ
750名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:30:46.48 ID:M/V6h8xv0
>>744
だから、そういう考え方だと富の再分配は行なわれる必要がないから。
国も民営化してしまえばいいだけなんだよw 経団連が政府をやれば良いです。おわり。
751名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:31:53.56 ID:mgdHBrAB0
>>748
あなたは飛行機まで運転できるんですね。
再放送TVで、私は確かに見ました。
752名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:33:46.23 ID:1SK9lzmkP
>>710
バスと 運転手を 昼の時間に 遊ばせておくよりは
高速バスで運行したほうが儲かるよ

まあ、
「昼と夜の時間だけ、遊んでいるバスと運転手を
 ========================
 ウイラートラベルとか高速バス業者に貸切バスで貸す」というのでもいい
 =================================

ただそれだと、ウィラーにピンはねされるけどな
753名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:36:10.68 ID:rXXDiWfW0
>>751
F1も運転できたような…
754名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:36:38.24 ID:jho4cn8w0
>>715
だから市営バスは不採算路線切りまくって住民が大騒ぎしただろ。
そのときのこの板なんて、「市営地下鉄もいらない。新横浜から横浜までJRもあるんだろ」
とかいう意見が出てたし。
755名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:36:56.02 ID:R8cpvFLv0
>>740
もちろんそうだよ、でも民営化した方がいいと思う
古くは八幡製鉄所の時代から日本は国が事業始めて民営化する国
756名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:38:08.50 ID:M/V6h8xv0
ちなみに俺様は、経団連政府バンザイだから。
富の再分配とか無用と思ってる。それぞれ自分の稼ぎで得られる中だけで人生を全うすればいいと。
だから税金を始めとする租税公課などクソクラエ。
罹りもしない病院のために健康保険税とられたくもないし、
医療費を工面できない大病に罹ったら運が悪いと思って死ぬだけなんだから。
757名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:38:32.42 ID:kdy2ErfJ0
これからの時代、高給取りの糞公務員 vs 一般庶民の戦いになるんだろうな。
ギリシャにならないためにも、今すぐにでも公務員リストラが必要だわ。
758名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:40:40.83 ID:3Zvhwj7n0
>>740
官業の問題点は利益が国民に還元されず組織の肥大化や
内部の利権の拡大に使われてしまうことだな
民間企業ならそれでもいいが税金が原資なのにこの状態に
なってしまったら組織の体質改善するか民間に売って現金化
するしかない
国鉄の場合は前者が無理だったので売却された
まあ政治の無能も大きかったが
759名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:40:52.16 ID:RcxSWT5M0
再分配と成長は経済の両輪
それすら知らないアホがいるとは
760名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:41:26.54 ID:4IiIp58sO
外資が入って大韓国営地下鉄になる日も近いな
761名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:42:41.16 ID:M/V6h8xv0
警察も消防も自衛隊も、全て民間でやればいい。
必要と思う人が加入する共済制度を作ればいい。
加入者だけがその恩恵を受けて、イラネと思う人は蚊帳の外でいい。
762名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:43:32.90 ID:RcxSWT5M0
>>758
組織の肥大化は効率化のために必要なわけだし
利権はどこにでも発生する
それは民間でも変わらんよ
問題は非効率な投資をどう抑制するか否か
透明化を徹底させるで解決しちゃう話なんだがね
763名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:45:34.77 ID:1SK9lzmkP
>>755
まあそうだね

原子炉も、国が実証炉を作って
「儲かるように法整備をして」
「こういう風に運営すれば儲かりますよ、という実証炉・官営モデル工場」
を作って

始めて、民間が投資をする

日本はアメリカみたいに民間がパイオニアを引き受ける国ではない
-----------
ところが、
1)減税のやりすぎで国家財政が悪化したのと
2)民営化原理主義のせいで

国が「代替燃料公社」とか「国有林メガソーラー公社」を作る道が
ふさがれてしまった

だからイノベーションが進まなくなったよ・・小さな政府になってからね




764名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:45:39.05 ID:0DaEP+KT0
で?
バス運転手職員の賃金がこれほど高いことの正当性を説明できる奴が
未だに一人も現れないのはなぜ?
765名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:46:40.61 ID:S9k/5NNo0
大事なことは共産系労働組合をつぶすことだろ
766名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:47:53.49 ID:0DaEP+KT0
>>762
>効率な投資をどう抑制するか否か
>透明化を徹底させるで解決しちゃう話なんだがね

だからそれが出来てないから問題なんじゃんw
767名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:48:04.34 ID:Qgbcz0060
JR東日本に巣食ってる労組 あいつら民営化されても残存してるじゃないか
768名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:48:33.91 ID:WwOj8rhs0
うひょおおおお!!

橋下神過ぎる!!!!!!!!!!
769名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:48:38.59 ID:M6AcAlLA0
民営化はいいけど
払い下げは癒着の元
一部株公開なら賛成
770名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:48:40.77 ID:Ylw41g/Y0
パーキンソンの法則
771名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:49:36.03 ID:M/V6h8xv0
>>763
小さな政府どころか、政府など要らない。
経団連が最高経営会議とやって、国も代表してしまえばいいだけなんだから。
金持ちは金持ちらしく、貧乏人は貧乏人らしく人生を全うすればいいだけ。
公的機関に富の再分配を期待して、貧乏人が貪る社会は要らない。
772名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:49:59.21 ID:R8cpvFLv0
>>763
まあ今でもスパコンとか国がやってっけどね
ちょっと福祉だなんだと儲からない事業にカネ出し過ぎてると思う
773名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:50:36.23 ID:0DaEP+KT0
>>767

え?労組の存在そのものが問題か?そんなこと誰か言ってるか?
774名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:51:26.80 ID:ipDpN2ou0
いまやセミオートマ・パワステの路線バスだから。
女性運転士でいいよ
775名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:52:36.15 ID:M/V6h8xv0
障害者福祉も公的医療制度も要らない。
連中は不採算な人間だから切り捨ててしまえ。
不浄な人間は日本に不要だ。アウシュビッツに送って合理化しよう!
ヒトラー総統バンザイ!!
776名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:52:54.52 ID:n3EyMzghO
>>750
市民や利用者へ還元しろって言ってるだけなんだが。
分配団体が利益出したって、結局それは還元されるべきもんだろ?
777名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:53:05.42 ID:J6E8pJLB0
>>774
普通のオートマではないんだ。
知らなかった。
778名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:53:10.00 ID:O96sjT4U0
給料も減らせよ!!

779名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:53:22.52 ID:M6AcAlLA0
市内循環バスなんかは女性運転手がやってる
民間がやらないから市営でw
780名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:54:03.66 ID:0DaEP+KT0
>>775
へえーwだーれもそんなこと言ってないのに
お前の考えはそうなんだw
781名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:54:10.37 ID:MwLuEvas0
>>764
賃金が高いという形であろうと
支出が多ければそれに比例して所得も上がる
三面等価の原則
はい、説明終了

まぁ公共投資でも良いんだけど
国民受け良くないからな
782名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:54:14.21 ID:Dmw0c2ZF0

おれ 大型2種持ってるけど…

783名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:55:05.08 ID:Ylw41g/Y0
職員はアシモに置きかえようぜ
784名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:55:19.70 ID:YjqbCTTKO
東大卒欧米一流大学大学院修了の研究者も40歳で年収800万円にいかない人だらけなのに
バス運転手が一千万
日本は変な国だな
785名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:55:25.80 ID:gHWGf3RD0
ベテランで人事評価最高ランクの運転手としても年収600万相当ぐらいの仕事だろ。バス運転手って。
786名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:55:31.00 ID:yHrcXaY20
>>717
その話、選挙前に出しとけよ・・。工作員汚い。
787名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:56:02.18 ID:M6AcAlLA0
武蔵野市とかも民間ができない市内循環バス(小型バス100円)を
市営でやってるよ
大阪以外は逆だね
788名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:56:33.78 ID:M/V6h8xv0
>>776
還元されているから運賃が抑制されているんだろ、、、
それが民間にも影響しているから、全体的に統制されている。
公務員給与の問題は、人事院勧告という制度の問題であって、公的事業のそれとは関係ない。
めんどくさいから、全て民間でやって、不採算は斬り捨ててナチス第三帝国を目指そう!
俺様はそれでもいいから。
789名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:56:55.50 ID:0DaEP+KT0
>>781
はいはいwそれさっきも言ってあっさり論破されたよねw

同一労働同一賃金の原則と職能の観点からいけば
明らかに市バス職員は給料貰いすぎww
790名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:57:15.07 ID:J6E8pJLB0
>>787
前に住んでいた稲城市もあった。
200円だった記憶が。
791名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:57:24.97 ID:/bHhbaQe0
バスは運行本数減らすなり工夫しろって思ってたから民営化は大賛成
市内は赤バスと鉄道で大方は問題ないんじゃないか

B地区の停留所にずーっと止まってるバス無くなるかな
792名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:57:56.14 ID:FcGxXilE0
同じルート走るバスで800万か・・・
橋下もっとやってくれ
793名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:58:17.87 ID:yHrcXaY20
古い既得権、新しい既得権。



これほどまでに踊らされる民衆がかつてどこかの国にあっただろうかw
794名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:58:22.30 ID:zueeQtAl0
神降臨ですね
795名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:58:44.36 ID:aY+kq1j30
http://www.youtube.com/watch?v=y-8ZzVjJqZM

大阪メトロサービス 「自動販売機の見回り、管理3,000万円」大阪市役所

こんなんで税金上げるとかっておかしい。橋下よろ〜!!


拡散してね
796名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:58:45.30 ID:M/V6h8xv0
>>780
だってこの問題もことさら採算のことを言ってるわけでしょ?
公共の福祉に照らしたレスは少数だよ?
俺様は別にかまわないよ、富の再分配などゼロでもよいと思ってるから。
797名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:59:00.46 ID:M6AcAlLA0
>>790
民間の関東バスが200円なんで
それよりは安いはずだけど乗ったことがないから
すまん
798名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:59:42.66 ID:Dmw0c2ZF0


キャリア並みの 高給貰ってる 99%の低能公務員を 民間並みに下げて

1%のキャリアを 民間並みに給料上げてやれ

そうでないと

キャリアは天下るし、低能公務員は組合運動に傾倒する!


799名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:01:13.54 ID:M6AcAlLA0
>>795
今は銀行もほとんどが警備会社に委託だね
多分天下り用
800名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:01:19.74 ID:1SK9lzmkP
>>770
予算に「行政需要比例制」を導入し
下級公務員は人事院から派遣すれば
パーキンソンの法則が防止できる

つまり、植民地が増えれば、植民地省は予算増・増員になり
    植民地が減れば  植民地省は予算減・減員になる

    子供が増えれば、文教予算は・増えて
    少子化すれば  文教予算は・減って 教員採用減になる

行政需要を示す「客観基準枠80%」で予算の配分を決めず
財務省の「主観裁量枠100%」で予算配分を決めるから

パーキンソンになるのさ
801名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:01:59.48 ID:pN0Qn2mkI
>>781
そもそも税金はどこから来たの?
バカが偉そうに語ると恥ずかしいぞ
802名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:02:14.00 ID:0DaEP+KT0
バスの運転手は技術者だ!
タクシー運転手も技術者だ!
ユンボ運転ドカタ親父も技術者だ!
クレーン運転士も技術者だ!

で?何で市バス運転士 だ け が こんなに高待遇なわけ?
803名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:02:23.22 ID:J6E8pJLB0
>>797
結構高いなと思いながら何回か利用したから。
今ホームページを見たら170円になっていた。
804名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:03:10.17 ID:jz2hiJun0
公務員を毛嫌いしてるわけじゃないけど
決められたルートの往復で乗り降りさせるだけの仕事で
800万は高いな。400万くらいが妥当じゃないの?
805名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:03:31.17 ID:M6AcAlLA0
多分市内循環バスも民間委託+市からの補助だと思うわ
806名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:03:40.39 ID:MwLuEvas0
>>789
だから給料もらい過ぎかどうかは関係無いのよ
支出が増えれば所得が増える
その支出の内容は関係ない
807名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:04:01.81 ID:n3EyMzghO
>>786
選挙前から言ってただろ、橋下が潰した既得権は橋下側にいくんだから、結局利権の奪い合いでしかないって。

いくらなんでも、それを読めないのは思慮が浅すぎる。
808名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:04:08.85 ID:SjYGHT9J0
大阪国際見本市委員会

ここもよろしく
809名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:05:05.04 ID:0DaEP+KT0
>>796
レスが少ないのは
公共の福祉という観点からしても 存 在 意 義 が な い か ら w
810名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:05:28.58 ID:S9k/5NNo0
利権の独り占めは腐敗を招くだけ
811名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:06:13.70 ID:R8cpvFLv0
>>810
だな
812名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:06:47.98 ID:1SK9lzmkP
>>798

大枠 賛成だけれども

 キャリアを「客観指標・実績給」にしないとな

-----------
地方公務員 上級は

 大阪のGDP 就業人口率 財政状況に比例して賃金が上下するようにすべき

 大阪のGDPが増えるほど 就業人口が増えるほど 財政再建されるほど

 給料が増えて、逆だったら減るようにしないとな

  
813名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:06:49.37 ID:MwLuEvas0
>>801
税金は俺らのお金
そして俺らのお金は誰かの借金
信用貨幣の大原則だな
814名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:07:26.58 ID:M6AcAlLA0
ま、お手並み拝見つーとこよ
癒着したら収賄・背任で捕まえる
815名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:07:58.55 ID:0DaEP+KT0
>>806
え?言いたかったことそれだけ?

じゃあなんでそれをこのタイミングでいちいち言う必要があったの?

しかも以前にも言ったよね?何でまた言うの?ww
816名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:08:05.02 ID:tAEE4+yA0
橋下さん最高だね
どんどん明るみになるといいわ
大阪だけじゃないけどね、どんだけ無駄金が流れてるかw
817名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:09:20.82 ID:M/V6h8xv0
>>799
管理3000万円て高いのか?
どれだけの数を何人で管理してるのか?わからんけど。
警備に委託というが、警備会社は保険負担しているわけだが、
公の場合は、保険には入らないだろうから、その分を勘案すると高いとも思えないけど?
民間の警備コストは、人件費+警備保険
公の管理だと、保険料分の管理業務も人件費に含まれるというだけだろう?
818名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:10:04.04 ID:Dmw0c2ZF0

>>812

いいね!

819名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:10:42.92 ID:M6AcAlLA0
役人に廻る金は無駄金だけど
市内で廻る金は生き金だぞ
それまで削ったらデフレになるだけだ
820名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:11:29.91 ID:0DaEP+KT0
>>813
俺らとは納税者全員だよな?
そんなのは何も市の職員が不当な厚遇受け
市職員が消費する側に回る理由にならないよな?
おまえ言ってる事がいちいちおかしいんだよw
821名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:11:54.43 ID:w+QVqpHA0
>>817
自動販売機の管理なんて業者に任せておけば
メンテから商品補充まで全部やってくれるぞ。
822名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:12:22.57 ID:MwLuEvas0
>>815
だから賃金の高さの正当性の話でしょうよ
何であれ支出が多ければ所得も多くなる
その支出を高くしている要因には正当性があると
823名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:12:36.25 ID:Dmw0c2ZF0
>>812

但し 不要なセクションは 自ら廃止していけるシステムも必要だね!

自己保存能力だけでは…

824名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:12:56.44 ID:M6AcAlLA0
>>817
なんだ、給料じゃないんか
騙された
それじゃ高いかわからんな
825名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:12:57.66 ID:TEYgUbXK0
>>25
>嫁は選び放題(結局女は安定さ)!

そこは間違ってるよw
ちゃんとした家庭では、公務員は止めとけと言われてるよw(特に大阪は)
ブラックとパチンコ狂いが・・・・と世間一般では言われてるよ。
826名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:13:13.52 ID:RAzvoHcO0
全ての公務員を民営化しろよ

高い給与に見合う仕事はしていない。

民間のほうがサービスはいいよ
827名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:14:53.67 ID:JrlLD0niO
橋下素晴らしい!
どんどんやってくれ
828名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:14:59.65 ID:aY+kq1j30
>>821

て事だよな。817みたいなバカが行政やってるんだろうな。
829名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:15:45.00 ID:0DaEP+KT0
>>822
だからなんでその支出をする(要は金使って贅沢する)側の立場に
市の職員がなるわけ?
そこの正当性を説明してみろや
830名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:15:59.84 ID:S9k/5NNo0
ヒト減らしが目的ではないと思うよ、組合つぶしが最大の目的
831名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:16:51.63 ID:cTOcfDwZ0
832名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:17:59.28 ID:M/V6h8xv0
>>821
売り上げは市の収入なんだろこれ?
業者に委託して設置料だけ設けてるのかこれ?
833名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:18:15.15 ID:1SK9lzmkP

橋下は、
子分の見込みありそうな奴を5人くらい助役にして

 「地下鉄・バス会社」の社長
 「ゴミ・発電・バイオガス会社」の社長
 「医療会社」の社長 とか

任せれば良いんじゃないの

 数字が悪ければ更迭 良ければ「次期市長の筆頭助役」に抜擢

 中国共産党の人材選抜システムだけどな(w


  
834名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:19:13.24 ID:DwLht5sj0
>>764
賃金の下方硬直性
昔は民間の方が高かった
今は相対的に公務員が高く見えるだけ
急降下してる民間の給与を放置してることがおかしい
835名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:19:20.65 ID:oVBE5uwiP
>>7
評価する
836名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:19:37.81 ID:YcX1bXY+0
誰でもできる仕事に800万ってアホか
837名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:19:51.52 ID:aY+kq1j30
適正な人材、給料にすれば税金を上げなくて済むのでは?

そうすればこれ以上経済は悪くなあないだろ。

大体にして、公務員なんか稼がないんだし、重荷。
838名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:20:10.08 ID:MwLuEvas0
>>829
市の職員じゃなくても公共投資の形でも
給付金の形でもいいけど
それだと受けが悪いだろ
839名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:20:13.83 ID:0DaEP+KT0
>>832
本当に売上げで市が儲かってるなら、もっとやればいいよな?
じゃあなんでやらないんだ?
840名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:22:29.20 ID:0DaEP+KT0
>>838
全然説明になってない!
市の職員が不当に高給受け取ってるほうがよっぽどウケが悪いわボケw
841名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:23:43.76 ID:Dmw0c2ZF0

■ 急 募 ■

簡単なお仕事です

大きな車で 近所をグルグル回るお仕事で

年収800万、残業なし、福利厚生最高です!

仕事中の政治活動、組合活動 可!

842名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:25:01.55 ID:1SK9lzmkP
>>823

それは、客観的な「行政需要指標」で決めればいい

教員の数は「子供の数」に比例すべきだし

橋下のやるべきは

 客観的で透明な
   1)「行政需要」評価システム・・・予算・人員配分
   2)「業績」評価システム・・・・・業績給・昇進/降格

水商売とか、保険の外交員のように
「客観的な指標」で評価すればいい

そのかわり、数字がいい部下なら、
  橋下批判しても「諫言」と思って聞く度量は必要
843名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:25:24.35 ID:3Zvhwj7n0
>>788
全然抑制されない結果が初乗り200円の運賃なわけだが
844名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:25:32.88 ID:M/V6h8xv0
>>839
もっとやれ?営利団体じゃないんだから、公の管理する施設以外で出来るわけがないだろバーカ。
845名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:25:49.75 ID:39oEjldDO
大阪市交通局の民営化は平松の前の市長が民営化するって公言したぞ
民営化する前に次の市長選で平松が勝って市長になって民営化を凍結してしまった
いずれ民営化するのは職員も分かってた事
平松のおかげで寿命が数年伸びただけ
846名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:26:00.22 ID:M6AcAlLA0
どこの企業でもそうだけど定年後の再就職先つーのもあるから
給料の額を聞いてみないと判断できんわ
847名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:26:44.35 ID:3xk6w3Ik0
>>843
 東京以外で日本一安い初乗り運賃が問題なのか?
848名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:27:14.68 ID:Duv+XL0bP
バスの運転手なんて、電車の運転手より安くて良いだろ

民間に出してしまえよ
849名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:27:44.43 ID:M/V6h8xv0
>>843
国際的に比較すると、日本の公共交通は運賃安いけど?
ロンドンとかかなり高いはずだぞ?何と比較して高いと言っている?
おまえの財布の中身と比較してもダメだぞ?
850名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:28:07.31 ID:DSB+AuWi0
>>843
横浜の運賃は210円だけど
851名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:28:35.33 ID:0DaEP+KT0
>>834
昔は民間のほうが高かった?バカいうなw
民間は努力し合理化を進めてきたし競争社会だったから
それなりに給料貰って当たり前なんだよw残業もしまくりだしなw
公務員は今も昔も大した仕事してないし大して残業もない

ちなみにバブルの時でさえ、やっぱり公務員は高待遇だったという試算もあるぞw
852名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:29:18.65 ID:TEYgUbXK0
>>849
ここは日本じゃよ
外国と比べることは、ナンセンスだよ。
先ずは国内で比較しろよ。
853名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:29:53.26 ID:Ny7KTjBH0
>>35
京都市バスてまだ三連うんこしてるん???
地下鉄できてガラガラになって廃止されたと思ってた
854名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:29:58.08 ID:AGZCR1r+0
>>849
電車は知らんが、故郷の路線バスは初乗り160円だ
855名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:30:00.14 ID:3xk6w3Ik0
>>845
 関市長も民営化も選択肢に検討する、としか言っていないし平松市長も上下分離方式
の民営化の方針を打ち出しているだろ。
856名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:30:20.60 ID:MwLuEvas0
>>840
いやなってるだろ
要は支出を増やせばいいということだから
その内容には興味はないが
トータルの量が増えることは肯定すべきことだよ
857名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:30:40.50 ID:M/V6h8xv0
>>852
それで国内のどれと比較して高いんだ?資料は?そういう資料は見たことないんだが。
858名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:30:46.02 ID:DwLht5sj0
>>851
昔の民間は組合でストしたりして仕事ぶりは公務員と大差なかったよ
経費で遊び回ってたしな
859名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:30:59.37 ID:aY+kq1j30
>>839

最終メンテ(故障)などは業者に通報だから自販機買い取りではないから
設置料のみだろ。

買い取り販売機なら売っただけ儲かるが。ようするに見回りだけの無駄組織なんだよ。

通常なら業者が全て見回り補充やるだろ。
860名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:31:54.07 ID:3xk6w3Ik0
>>852
 国内と比べたら地下鉄初乗り運賃は東京以外で一番安く運賃上昇カーブも緩やかで
日本で有数の安い地下鉄だけど?

 東京は特別だけど。
861名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:32:05.63 ID:0q386ucI0
>>851
それは無知
862名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:32:54.21 ID:0DaEP+KT0
>>861
はあ?無知?
もっと言うことはないのか?全然反論になってないぞww
863名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:32:59.31 ID:KRM1q+VvP
800万とかは、2ちゃん内の都市伝説だよ。
(それがあたかも本当のように語られてること自体が怖いが…)

あと、「給食のおばさん800万」も同じく都市伝説。
864名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:33:16.83 ID:3SXKhh//O
>>849 まず東京と比較してから言えよww

海外なんて そもそも物価指数が違うし 何言ってんだ おまえww
865名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:33:39.55 ID:3xk6w3Ik0
>>854
 そのかわり均一料金じゃないとか言うんだろ。

 均一料金制のバス事業者は大抵均一料金200円だぞ。何故か全国的に同じように値上げ
してきたからな。
866名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:33:40.11 ID:KKm/nWPRO
公営から民間になったら事故増えるのは間違いないと思ってくれ

867名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:33:44.07 ID:TEYgUbXK0
>>859
都営地下鉄
868名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:35:54.50 ID:TEYgUbXK0
あ、アンカーミス
867は
>>857
869名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:36:08.69 ID:DwLht5sj0
>>863
在日がほとんど生活保護ってのもでたらめらしいな
870名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:36:25.72 ID:M/V6h8xv0
>>854
まず前提として地価の差が同じじゃないから地域間の差があるのは当たり前。
それとバスは道路の問題があるからね。
それとバスは道路の維持コストを税金に依存して成り立っているので、
大量輸送をバスで行なうと、道路の維持コストが跳ね上がって、その分の税金が高くなる。
総コストで考えるとバスのほうが高いんだけどね実は。
鉄道のほうがコスト高になるのは需要が低くて建設コストと釣り合わないために起きるんだよ?
採算が取れるまでに寿命が尽きてしまうから。
871名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:36:35.22 ID:jz2hiJun0
公務員の仕事が全般的に高いとかじゃなく
多分、利権が絡んでる部署とか、
そう言うとこよりけり何じゃないの?

自分的には公務なので平均よりは
「若干」高くても良いかなって感じだけど、
桁外れに高いのはやっぱ納得行かない
872名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:37:11.91 ID:IZLl2hGZ0
>>866
前例とかねーの?
873名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:37:14.80 ID:0DaEP+KT0
>>863
都市伝説というのも公務員がよくつかう工作のテだわなw

じゃあウソだというなら勤務実態はどんなもんで
どんな給料や退職金が支払われてるのかソースがほしいわw

ちなみに給食のおばさんじゃないけど
ごみ収集職員の仕事のデタラメぶり、怠慢っぷり、不当な高待遇は
紛れもない事実だからな
テレビのほうどうでもあったけどそれだけじゃなく
俺の身近に関係者いるからハッキリ事実と断言できる!
874名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:38:13.43 ID:3xk6w3Ik0
>>864
 東京の地下鉄は単純に乗客数が多いのもあるけれどそれ以前に古い路線が多く建設
費の償還が終わっているから安い。
 物価が上がる前に建設を終えているから物価上昇で相対的に債務が小さくなっている
しな。

 東京を特別扱いして大昔に地下鉄を作っただけだよ。
875名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:38:24.31 ID:KKm/nWPRO
>>869
それはホントだよ

在日1世は年金もらえないから

在日数世の親友は家族養うために頑張って働いているよ
876名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:38:38.17 ID:aY+kq1j30
だから公務員の給料をちゃんと公表すればいいんだよ。

公僕なんだし
877名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:39:21.15 ID:IZLl2hGZ0
>>834
民間の給与を放置ってまた最低時給1000円!とかやんの?
878名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:39:21.68 ID:FaAb26XFO
>>849
ロンドンは特殊。
労組が強くてストが多いってのもあったんだが、
地下鉄が混みすぎでラッシュアワーは危険だから、
ロンドン市が運賃を上げてバス通勤や自転車を増やした。
879名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:39:45.54 ID:TEYgUbXK0
>>870
地価が高い、東京より高いのは?
880名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:39:46.65 ID:0q386ucI0
>>862
お前、役所って区役所の窓口とかしか縁がないだろ?
あと、公営駐車場とか。
ちなみに、市営地下鉄バス民営化は大賛成。
ついでに、環境も請け負いにしろ!
881名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:40:23.24 ID:39oEjldDO
>>35
京都市バスも民間委託が進んでるからいずれは民営になる
今京都市バスを運転してる運転手の半分位は民間企業の委託運転手
882名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:40:49.03 ID:AGZCR1r+0
>>870
なら地下鉄いらないってことになる
883名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:42:25.24 ID:0DaEP+KT0
>>880
何を根拠にそんなことを?
無知というならじゃあ具体的に説明しろよ
884名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:42:30.49 ID:DwLht5sj0
>>877
本来なら金融緩和とか財政出動して経済成長維持させるでしょ
15年もデフレ受け入れてるのは異常だよ
885名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:42:55.95 ID:LBNuEcea0
大阪市交通局が慢性赤字なのに給料高すぎなのは事実だし
何も手を打たず、ずるずる赤字を引っ張ってるのも事実。

アホ職員を切って、民営化しちゃえばいいんだよ。
886名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:44:39.96 ID:L6+lL6w30
大阪市交通局現業職員36歳です
基本給は23万で役職が助役補にならないと絶対あがりません
年収は税引き後手取り300万行きませんとだけ言っておきます
887名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:44:55.22 ID:0q386ucI0
>>883
一つ質問させてくれ。お前の公務員はどこの、どの部分なんだ?詳しく説明してくれ。
888名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:45:46.80 ID:FaAb26XFO
初乗り200円は高いと感じる。東京都民だけど。
889名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:45:53.15 ID:TEYgUbXK0
地下鉄民営化して、株を市がいくらか持って、せっせと株主に貢げばいいのよ。
民間もそうだし、米百俵の精神だwwww
民間の苦しみを味わえ。
890名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:45:58.51 ID:M/V6h8xv0
>>879
知らん 自分で調べろ。
バスが安いのは排ガスを撒き散らすということの悪影響も無視してるわけだから。
単に鉄道との運賃の比較は出来ない。
それでいいなら石炭バンバン焚いて公害を無視すればコスト安くなるのと同じ。
不採算なら切れというなら、どんどんアウシュツビッツに送ればいい、賛成だ俺には関係ないから。
891名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:46:20.23 ID:0DaEP+KT0
>>886
それで?だから何?
年収語るなら総額で言わなきゃねw
892名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:46:34.32 ID:A0mLu2iMO
民間の運転手だけど年収は400越えくらいだね
公営は何かあると「税金で給料貰ってるくせに!」とか言われるそうな。あと簡単だとか言う奴さ、やってから言ってくれないか?バスほどひどい割り込みされるものは無いんだぞ
満員のバスで急に割り込む奴さぁ 乗客60人怪我したら責任取れんの?毎日殺意が湧いてくるんだぜこの仕事は
893名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:46:43.34 ID:NpZwKzX60
>>875
在日っていうと不穏だけど無年金の老人生保率高いっていうと医療費とか加味したら普通だよな
894名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:47:49.56 ID:A1SiRaiy0
>>886
なんで手取りなんだよ
手取りなんて人によってかなり違うだろ
額面の支給額で言えよ
895名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:48:17.01 ID:L6+lL6w30
>>891
源泉徴収票では420万だけど?
税引き後手取りを教えろって昔言われてから税引き後手取りを書き込むように
したのだが
896名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:48:27.44 ID:xVqzVMFl0
改革しなけりゃいけないでもダメが続いた。
経済界には 橋下の様に若いころだめだった奴がたくさんいる
役人はほどほどまともってだけ
経団連の元稲山会長はレイプ  命がけの愛で結婚

三菱商事の元河村副社長は 秋田の子供りんご売り

アメリカのビルクリントンの親父は 酔っ払いで女に
クリントンをはらませて飲酒運転の事故で生前に死亡

熊本県知事の蒲島元東大名誉教授は高卒の生協職員

安藤忠雄元東大教授(建築士)は放浪ボクサー

本当に人を救うのは ほどほどに生きた俺たちじゃない
若くして 叩かれて曲がらなかった人だ。
橋下が人気があるのは かもしれない からで
最初から凡人++の市役所職員には口出すことじゃないwww

さて ひさに ウナギを食いにいこw 凡人の楽しみwww
ほんと 地獄を見てきた人は最後がやさしいから
あんまり 無茶しないでくれよ市庁舎職員 
だめなら 来年の今頃 橋下を殺せばいいwww


897名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:48:48.03 ID:/t+5ReIJ0
>>315
どうやって減らすんだよw
正当な理由もなくクビにはできんだろ?
給料は減らす事は可能だが、職員の数を減らすのは不可能だろ
898名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:48:56.88 ID:0DaEP+KT0
>>887
地方公務員全般のことだが?
899名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:49:50.64 ID:dkQYQ3PN0
>>886
公務員の自己申告はいつも手取りなんだよな
900名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:50:04.88 ID:IZLl2hGZ0
>>886
大企業や超優良企業でもなけりゃそんなもんでしょ。
901名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:50:27.41 ID:4wzSR+6Z0
バスの運ちゃんの年収が800万て・・・それだけで市の金銭感覚がわかる。
これから類推すると市職員給与50%減で民間同等?
平松さんもこれを任期中ほうっておいたわけ?それじゃ落ちるだろ。
民間のバス運ちゃんは時給というところもあるというのに。
902名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:51:03.60 ID:J1QQJse50
>>878
日本のラッシュアワーはどうなるの
903名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:51:27.51 ID:0DaEP+KT0
>>895
誰にそういわれたのか知らんけど、普通は総額で語るもんだぞ
それから勤務体制や休日残業とかはどうよ?
904名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:52:04.27 ID:A1SiRaiy0
36歳で420万だろ
1年ごとに30〜50万上がるから40歳で600超える
905名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:52:43.51 ID:3xk6w3Ik0
>>888
 メトロと都営乗り継いだら2駅でも260円かかるけどな。
906名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:52:59.79 ID:aY+kq1j30
>>891

それが本当でも、すべて給料を公開すればずるい、おかしいところが見えてくるよね

886が高級とりとは思わないが、仕事の内容、勤務時間も知らないし・・・・

要するにすべての給料公開すれば、あからさまに変なのはみつかるし、
国民が監視した方が話が早い。人事院もいらないよ使えないし。

有志の国民がそのリストでおかしさを公表すればすぐ変わるよ。

まずは公表
907名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:53:22.34 ID:IZLl2hGZ0
>>895
あと年間休日とか月平均の労働時間教えて。
908名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:53:25.65 ID:NuYL7avn0
赤字を出して高給取りを飼うなんて養人組織そのもの。幕藩体制かよ。さっさと民営化しろ。
909名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:53:29.78 ID:/t+5ReIJ0
>>901
今だに800万や1000万だの言ってる奴らって何なの?
貰ってる訳ねーだろがw
910名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:53:39.96 ID:MwLuEvas0
>>884
財金両用での経済成長も他の国見てると
あまり上手くいかない気がする
もはや大量生産大量消費の時代は終わったと思う
911名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:53:46.17 ID:dkQYQ3PN0
>>886
助役補になる条件って厳しいの?
競争率は?

車椅子の人が降りるときは、いつも競争するように
渡し板を持ってくるけどあれ以外も手当出るのでしょ?
他にも手当ては無いの?
912名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:55:31.76 ID:0DaEP+KT0
>>911
え?そんなもんにいちいち手当でるの?普通ださないよなw
913名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:56:23.45 ID:ipDpN2ou0
>>892
今は女のバス運転士も要るじゃん。
 割り込みくらいでカッカする人は向いてないんじゃない?
914名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:56:35.55 ID:JKBk5OSm0
「俺の給料を上げろ」と言うなら理解出来るんだけど、
「○○の給料を下げろ」と言って何の得があるんだろう。
そんなことしてお互いの足を引っ張ってたら喜ぶのは経営者だけじゃん。
915名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:56:48.65 ID:/t+5ReIJ0
>>904
一年でどんだけ上がるんだよw
ふざけたレスするなカス
916名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:57:17.01 ID:IZLl2hGZ0
>>909
それ否定するなら実際の金額データ出すしか止められないよ。
妄想をとめるには事実を突きつけるしかない。
917名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:57:29.38 ID:aY+kq1j30
911

36で基本給・・・でこんな時間に書き込み。
役職になんかつけるわけないじゃんWWW
918名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:57:30.21 ID:0q386ucI0
>>898
そうなの?警察、消防も入れちゃうの?
919名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:58:25.09 ID:o2pnPAJs0
このスレの大阪人率 70%弱だな
920名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:58:29.33 ID:W7VpxwBT0
>>892
あんたバス運転手に向いてないから辞めたほうがいいな。
921名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:58:59.92 ID:0DaEP+KT0
>税引き後手取りを教えろって昔言われてから

つまり・・・
民間人から給料聞かれたら少ない額に受け止められるように手取額を教えて誤魔化せ
奴らはすぐ公務員叩きをするから気をつけろ!
・・・と上司に教えられたとか?www
922名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:59:00.09 ID:jU8wsDk1O
半分の給料で2人雇える
923名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:59:36.58 ID:1xXGpfGh0
>>888
ちょっと前までコスモスクエア行くのに中央線使ってたら二駅でも400円越えだったけどな。
OTSとかいう外郭団体運営区間は別会社と称して。
924名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:00:19.66 ID:aY+kq1j30
公務員とはなにかと考えたら薄給で良いだろう。

いやなら民間で自分で稼いだり、生産しろ
925名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:00:36.50 ID:/t+5ReIJ0
>>916
じゃあ800や1000てのは妄想って事なんですね。
良かった勘違いされてると思ってね
926名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:01:21.20 ID:3Zvhwj7n0
>>847
>>849
>>850
大阪から天王寺まで移動してJRなら190円、地下鉄だと270円だ
高いだろーが
927名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:02:19.59 ID:M/V6h8xv0
そもそも大阪民国に公共交通なんて要らなかっただろ?
自動車を買うか、タクシー乗るか、自転車に乗るか、さもなくば歩け。
どれも出来ないなら収容所送りだ!
928名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:03:18.58 ID:aY+kq1j30
給料の風評がやなら自ら公開しろ
929名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:03:32.87 ID:IZLl2hGZ0
>>925
知らない。
俺は800万というデータもいや500万だよってデータも見たことがない。
でも事実を突きつけない限りいつまでたっても800万1000万て言われ続けて批判されるよ。
今は800万が既成事実になってるしね。
930名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:03:35.86 ID:0DaEP+KT0
>>918
警察消防?それは何とも言えないな
若い巡査とか命張ってる割には安い給料だろうけど
偉いさんになると何とも言えないからな
931名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:06:19.79 ID:0DaEP+KT0
>>918
そういや昔、元警察官の暴露本なんかも読んだことあったけど
やっぱ実態は酷いようだねw
932名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:06:41.41 ID:3SXKhh//O
>>9291 どっかの市長がやってたけど

税金を使ってんだから全て公開すべきだよね
933名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:06:53.91 ID:LBNuEcea0
>>929
ここに分かりやすく載ってるけど、これ嘘なの?

http://sites.google.com/site/weneedthefact/basicinformation/wage/wagesintransportationbureau
934名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:07:05.47 ID:3xk6w3Ik0
>>926
 バカなの?
935名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:07:16.79 ID:M/V6h8xv0
>>926
路線や便数などの問題もあるし一概には言えない。
もともと地下鉄は利用可能な土地が狭隘であるという事情に照らして建設されたものだからね。
国の計画性のなさは、地下鉄の是非とは関係がない。
それに電気バスが普及する時代になったら、電気鉄道のメリットも減っていくので、
そこまで考えたらキリがないよ。
936名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:08:09.76 ID:1xXGpfGh0
>>926
追加すると、
新大阪-大阪(梅田)
JR:160円
地下鉄:230円

高すぎるわ。
937名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:08:43.31 ID:fg6lJvLo0
民営化の暁には
小生を400万で雇ってくださるよう
お願い申しあげます。
938名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:09:00.21 ID:0DaEP+KT0
>>925
うんそうだねww
でも1200っていう声もあるくらいだから
金額が不当に高いのはほぼ間違いないねw
939名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:09:16.26 ID:99Po6O/Q0
940名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:10:04.60 ID:/t+5ReIJ0
>>932
交通局は一応、独立採算だから税金云々言われる筋合いはないのだが?
941名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:10:56.96 ID:L6+lL6w30
>>903
4週8休制の泊まり勤務4回
泊まりない日は8時半から17時15分、
泊まり勤務時は深夜1時半から4時までが実働で他は待機ですね
後扶養は母親のみです
942名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:11:16.18 ID:0DaEP+KT0
>>933

うわあ!800どころか850以上あるじゃねえか!
943名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:13:13.33 ID:IZLl2hGZ0
>>933
>>939
二つで全然違うな。
どっちが正しいんだ?
944名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:13:15.99 ID:M/V6h8xv0
>>936
JRは負債のうちの半分以上を国が引き受けてそのうちの16兆円が完全に国民負担となったから安くて当たり前。
利便性も違うし比較にならない。ちなみに建設コストは地下鉄のほうが高いことが多い。
945名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:13:19.31 ID:a8v7bYB0O
>>941
おいおい、交通局は大赤字だよ?
どっから借金して給与が出てると思ってんのさ?
946名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:14:24.71 ID:3xk6w3Ik0
>>936
 大阪の人にはアホちゃうんかって言わなきゃいけないんだったね。

 バカって言ってごめん>>934
947名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:14:50.40 ID:0DaEP+KT0
>>941
泊りがあるとはいえ、勤務時間は短いね
休みもそれなりにあるし、それじゃ全然大したことないよ

948名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:15:22.59 ID:IZLl2hGZ0
>>939
こっちは平均月額給与が50万か
年収でみたら800万は超えるな
949名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:16:04.92 ID:k9Utiro30
バスはあれだけど地下鉄は赤字の突入ライン位運賃下げてからじゃ無いと職員や上の人間の懐膨らませるだけになるんじゃねーの?
950名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:16:55.88 ID:a8v7bYB0O
アンカミス

>>945>>940ですスマソ
951名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:17:56.46 ID:IZLl2hGZ0
>>940
二つの資料から年収800万が嘘ではないってなったけど
どうやって弁解する?
952名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:18:08.34 ID:L6+lL6w30
>>911
助役補は難しいと思う
年功序列って訳でもなくて学科試験と人事考課制度の合計点で
面接する人を選んでいるその半分が助役補になれる
で面接自体は10%ではと言われてますね
953名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:18:41.78 ID:M/V6h8xv0
それとな、地方のバス会社は公的助成で運行しているところが多いわけで、
やめるとなったら、人口の少ない自治体はバスも走らないところがほとんどになるぞ?
純然たる黒字経営の旅客輸送会社のどれだけあるっていうんだ?
954名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:18:54.19 ID:eqniQhU20
>>7
良い皮肉だw
955名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:19:40.55 ID:0DaEP+KT0
に、しても運送系って民間じゃ全然給料上がらないよな
956名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:19:49.87 ID:LBNuEcea0
でもさ、給料がいくらだろうが橋下は市長選挙のマニュフェストで

「市営地下鉄・バス事業を完全民営化し、私鉄との相互乗り入れなどにより
運賃を値下げする」

って言ってるんだから、民営化しちゃうでしょ。

>市営地下鉄は、ピーク時に2933億円あった累積赤字を昨年度、全国の公営地下鉄で
>初めて解消した。今年度も150億円超の黒字を確保する見込み。一方、バスは10年度
>決算で15億円の赤字を出し、28年連続赤字となっている。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111129k0000e040076000c.html

この記事見ると、地下鉄は高いけど頑張って黒字、バスはずっと赤字。
957名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:20:34.32 ID:k9Utiro30
>>941
泊まり月4てどんだけ人がいるんだよ••
ウチなんてほぼ全部泊まりで日勤は月1回あるかないかだぞ
958名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:20:48.91 ID:0q386ucI0
>>930
で、もういとつ聞きたいんだけど、例えば市役所の職員を1日体験とかして
たいした仕事してないとか思った?感じたのかな? 大阪とか神戸市部局とかでさ。
何がたいしたことなのかわからないんだよ。
959名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:21:18.16 ID:W7VpxwBT0
>>956
地下鉄と私鉄の相互乗り入れは無理だから
960名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:21:27.91 ID:IZLl2hGZ0
>>953
その問題と運転手の給与は別だよ。
給与が民間並みの金額ならこんなに批判されてない。
961名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:22:32.17 ID:AGZCR1r+0
>>953
だから旦那様の故郷&私の父の故郷はクルマ中心だよ
私も政令市出身だけどクルマなしじゃ生活成り立たない
962名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:23:12.81 ID:M/V6h8xv0
>>956
民間もバスは赤字のところが多いよ。
富の再分配がいらないなら、個人がマイカーで生活すればいいだけ。
出来ない奴ははじき出されていけばおk
邪魔なやつは不浄な民だから収容所に入れて殺せ、ナチズムだ!
963名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:23:40.22 ID:1xXGpfGh0
>>959
北急、阪急、近鉄と相互乗り入れしてますが、なにか?

ちなみに北急なんて初乗り80円などという激安プライス。
964名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:23:49.72 ID:Cm1/BOtB0
400〜600万くらいで、勤務に余裕を持たせるなら民営化でいいんじゃねーかな?
400万で激務にすると事故が増えるからそれは困るんで
965名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:24:23.07 ID:0DaEP+KT0
>>957
あ、それ見逃してたw
ホントだ全然大したことねえw
泊まりつーか夜間の業務は俺も経験あるけど
月でたったこれだけの回数でその給料ってどんだけ恵まれてるんだよww
966名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:24:29.51 ID:LBNuEcea0
>>959
俺大阪市民だけど、御堂筋線の千里中央の方って私鉄の乗り入れしてなかったっけ?
何で無理なの?
967名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:25:16.80 ID:L6+lL6w30
>>957
多いよ
だから戦々恐々としてるんだよね
恐らく技術系現業職員は全員クビじゃないか?って言われてる
968名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:25:52.77 ID:M/V6h8xv0
>>961
うちだってそうだよ?
だから公共交通機関なんて要らない。
俺様には関係ないから、余計な税金取らないで欲しい。
バスがなくて困るような奴は不採算だから死んでもらえばいい。
ナチス万歳!
969名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:26:18.83 ID:1SK9lzmkP

 
バスは大型バスは「都市間高速バス」「混雑時間・路線だけ」

ガラガラの時間帯は「普通免許で運転できる小型CNGバス」「後部にスロープ」
「普通免許の低賃金運転手」でいいんじゃない?

実験的に「コンビニ・郵便局への配送」も請け負ってみたら面白いかもな

実験的に「携帯で見れる、大阪市バス・乗換え検索ナビ」も提供したらいい

便数を多くして、乗換えをわかりやすくしないと、バスは客が増えないし
昼の時間にガラガラで空気を運ぶのは不経済
----------
地下鉄は

駅ナカ店舗を増やすとか
実験的に「昼のガラガラ時間に貨物を運搬してみる」とかは?
-------
トラックで渋滞した町を配送して回るのは効率悪いから
昼の地下鉄がすいている時間に、各地下鉄駅までカゴ台車を運んで
駅員が到着カゴ台車数を入力して

地下鉄駅に着いたマイクロバスがカゴ台車1-2積み込んで
客を待たせない範囲で、コンビニ/郵便局前のバス停でカゴ台車x1をおろすとか
----------
地下鉄・バスを自由にしていいなら
都市内の貨物輸送も合理化できそうに思えるけどな
970名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:26:47.90 ID:AGZCR1r+0
>>959
鶴橋駅
971名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:27:10.78 ID:0DaEP+KT0
>>958
そりゃ一日体験なんぞで分かるかどうかは程度によるだろうけどなw
いろんな話を聞いたりネットで見たこと
それは公務員も民間もひっくるめての総合的な判断だ

で?それが何か?
972名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:28:40.02 ID:aCEdXjOm0
>>970
それは、『乗り換え駅』じゃないか?
973名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:28:52.08 ID:ZlSFD2Me0
うえええええええええええええええ

バスの運転手で年収800万

どこのエリート社員だよ

バブルにもほどがあるわ
974名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:30:27.65 ID:W7VpxwBT0
>>963,966
正しくは、パンタグラフを採用している所は可能だが、
していない所は不可能ってこと。
そこをしようってのが、公約なんだろ?
もうしているんだったら、公約にする必要ないから。
975名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:31:44.10 ID:AGZCR1r+0
>>968
下から2行目は賛成できん
右腕の開放骨折で通院した時、公共交通機関のお世話になりまくった

今も手のひらにしびれと感覚障害が残るぐらいの重傷だったんで
976名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:32:43.10 ID:L6+lL6w30
最後に一つだけ
俺より年齢下の現業職員は恐らくめちゃくちゃ少ないから助役補には
筆頭助役や事務所(人事考課制度のために)に好かれつつ試験で満点を取って
初めて面接受けることが出来るレベルだと思う
977名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:32:45.88 ID:M/V6h8xv0
>>973
だって公務員給与は民間の全業種平均で上げ下げだから。
民間と言っても業種間や職位によって大きな違いがあるのに、
どんぶり勘定で給与改定する仕組みがあるから、そうなっちゃうわけさ。
一般的に大型車両の運転手は初任給は比較的高いから、それに平均的なベアをあてはめていくと高額になるのは当たり前。
978名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:34:06.22 ID:dRgIzOa60
>>849
ロンドン地下鉄は、磁気乗車券を使う馬鹿に吹っかけているだけ
IC乗車券には割引もある上に、一日の利用額が一定以上にならないキャッピングによって、意識せず一日乗車券としても使える
それに、ピーク時運賃を割増することによって、オフピーク利用を能動的に促している

そもそも、運賃体系がゾーン制だから、混雑区間に乗り入れないように大回りすることで安くあげられたりもするし
979名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:34:53.49 ID:KQUPuz2b0
>>977
> 一般的に大型車両の運転手は初任給は比較的高いから、

初任給は高いけどベアないよ、4時間も詭弁ご苦労様
980名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:35:45.74 ID:3xk6w3Ik0
>>966
 線路の幅は一緒でもトンネルが狭いから私鉄の車両は入れないし地下鉄の車両は方式
が違うので電気が取り込めないので私鉄区間を走れない。

 地下鉄規格で作った私鉄新線か私鉄規格で作った地下鉄を除いて、ね。
981名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:35:56.28 ID:0DaEP+KT0
>>958
それからな?いま職員の書き込みがあるけど
これ見ても分かるとおり
こいつら語れば語るほど説得力がないんだよ
俺たちの大変さを分かってくれ的な話を詳しくすればするほど
民間より恵まれてる実態が分かってしまい墓穴を掘ってしまう
俺の知り合いに公務員が複数いるが、そいつらもそうだったw
あと民間委託で市の施設に入ってる知り合いがいるが
ソイツからも職員たちのとんでもない情報が入るんだよw
982名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:36:41.45 ID:p0Ugb1jZ0
東大に公務員バス運転学科を設立せねば
983名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:37:17.21 ID:M/V6h8xv0
>>979
だから、公務員はベアがあるだろ池沼。
ベアのある運転手だから高額になっている。
仕組みの問題を棚上げして公営であるか民間であるかを論じることそのものがごまかしだ。

984名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:37:19.61 ID:YMppe7Kl0
儲かることなら民間でいいよなぁ・・・・
何が問題なんだろう??
985名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:37:57.77 ID:8hl3DtztO
梅田⇔難波間は
地下鉄で往復すると¥460かかるが
JRで往復すると¥340
片道地下鉄で帰りを市バスにすると¥330
986名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:38:26.59 ID:1SK9lzmkP
>>910
ええ? 中国なんて財金両用で経済成長してるよ?

普通の小さな政府は 財政再建    不景気・失業政府(橋下)
普通の大きな政府は 好景気・雇用  借金政府     

良い小さな政府は  財政再建    失業もさせない (???)
良い大きな政府は  好景気・雇用  借金も増やさない(儲かる公共投資)

悪い小さな政府は  法人減税で借金  不景気・失業政府(今の日本)
悪い大きな政府は  雇用を増やさない 借金は増やす (BI・バラマキ福祉)
987名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:39:48.67 ID:0DaEP+KT0
>>976
まあ立場が弱いゆえアンタ自身が大変なのはわかったけど
それって結局のところお役所の体質がおかしいってコトでしょw
やっぱお役所はダメだわww
988名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:39:59.99 ID:L6+lL6w30
地下鉄は基本乗り入れ難しいですよ
第三軌条方式って言ってレール横にもう1本給電専用レールを設けて
そこから電気を受けてる路線が多いからね
堺筋線以前の路線はすべてその方法です
989名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:40:47.50 ID:IyepZ05N0
>>966
軌間、電圧、集電方式が統一されていないから。
統一しようとすると莫大な金額がかかる。
990名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:42:38.94 ID:0DaEP+KT0
>>983
だから民間に合わせて元々高給な設定しといて
ベアだけは民間と違ってチャッカリあるっていうその仕組みが問題だから
公務員はダメってことだろww
991名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:42:55.20 ID:L6+lL6w30
>>987
否定どころか全面的にその通りって言わせて貰いますわ
992名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:43:21.53 ID:1SK9lzmkP
>>988

第3軌条方式の車両の、先頭車と 最後尾車にパンタグラフつけられない?

運転台のところだけ天井低くなってもかまわないだろう?
993名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:44:24.74 ID:E54BdPvs0
市民のために、金を使え。
公務員のために、金を使うなw
なんだよ、この給料の額面はwww
バスは必要だけど、公務員への高給は必要ないだろ。
あ〜、俺、大阪でバスの運転手になっとけば、よかった。
994名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:44:25.20 ID:AGZCR1r+0
乗り入れがダメなら乗り換えでいい
995名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:45:14.52 ID:0DaEP+KT0
>>991
俺の知り合いの公務員の一人もそう言ってた
なのでアンタ自身にはちょっと同情する
996名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:45:36.88 ID:L6+lL6w30
>>966
上の補足で乗り入れる場合最初から乗り入れること前提(近鉄、阪急)で作ってるか
無理してあわせている(北急?)のですよ
997名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:46:03.28 ID:dRgIzOa60
>>966
千里中央-江坂間の北大阪急行電鉄南北線は、最初から御堂筋線の延長目的で建設された路線だから
当初は大阪府が万博アクセス路線として御堂筋線を延伸させる考えだったが、吹田市や豊中市の区間であること、
補助金対象とならないことなど複数の要因によって頓挫し、阪急も巻き込んだ第三セクターとして開業することになった
998名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:46:38.06 ID:3xk6w3Ik0
大阪の普通の私鉄…直流1500V架空電車線方式

御堂筋線…直流750V第三軌条方式、北大阪急行と直通運転中
谷町線…直流750V第三軌条方式
四つ橋線…直流750V第三軌条方式
中央線…直流750V第三軌条方式、近鉄けいはんな線と直通運転中
千日前線…直流750V第三軌条方式
堺筋線…直流1500V架空電車線方式
長堀鶴見緑地線…リニアモーター式
今里筋線…リニアモーター式
999名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:49:48.15 ID:Vo7wlayA0
民間登用で維新の息のかかった人物が採用されて
また利権が形成されていくんですね、わかります
1000名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:50:38.85 ID:0DaEP+KT0
>>999はクソ公務員w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。