【政治】 野田首相 「大阪都構想、具体的に検討」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★野田首相「大阪都構想を具体的に検討」

・野田佳彦首相は29日の参院財政金融委員会で、大阪府知事と大阪市長の
 ダブル選で圧勝した「大阪維新の会」が掲げる「大阪都構想」について、
 「具体的な中身について、われわれも検討していかなければいけない」と述べ、
 政府内で具体的な検討に着手する方針を示した。

 また、首相は「知事選と市長選で民意が示されたので、しっかり受け止める。
 大阪都について大阪の中で議論があると思うので、注視したい」と強調した。
 民主党の水戸将史氏への答弁。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111129-00000553-san-pol

※関連スレ
・【政治】 「大阪都構想」検討の国会議員連盟、発足へ…自民党
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322529964/
・【政治】 "橋下ショック"に右往左往の永田町…自治労が橋下氏と敵対して困る民主党、勝ち馬に乗ろうとする自民党
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322534777/
2名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:46:25.70 ID:mwa9CfHl0


さー、これで大阪から日本が壊される
よくもまぁ皆舞い上がってるわ、小泉改革の比じゃないぞ
くやんだってもう遅い。改革によって貧乏人は更に貧乏になる
ざまあみろ!って事になるからな
まー、お前らアホなネトマヨには分からないだろうけど
あーぁ、最悪だよな、これで日本オワタわ
3名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:46:35.07 ID:o0N3oaHq0
すりすりのぶた
4名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:47:36.63 ID:6JOz3w330
さっそく現実味が帯びてきたな。いよいよ俺も都民かあ・・・
5名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:48:44.38 ID:+vnLliZx0
>>2



6名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:49:17.96 ID:yLrjdkjz0
大阪都はともかく、地方分権進めてくれ
7名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:49:35.52 ID:o0N3oaHq0
>>2
かんけーねーべや 大阪のことだべや しらんがなー かってにすれー 土着民
わけわかんねー国 大阪 はははははは どってこたーねーわな かっぺ 乙彼酸
8名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:49:35.38 ID:Se7JGsLW0
来年、どぜうは もういない♪
9名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:50:29.04 ID:b/3ykdzI0
プラスも地域表示化しろ
10名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:50:30.10 ID:EmNr8uYj0
検討するのはいいけど検討以外のこともそろそろしていいよ
解散とか
11名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:50:40.68 ID:mD0c2uQl0
>>2
ネトマヨってなんだ?新しいマヨネーズの名前かw
12名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:50:43.45 ID:Hgov3crhi
野田の豚足ヤロー
13名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:51:36.37 ID:1HoXTV8uP
早くも橋下人気に便乗かwww
14名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:51:48.93 ID:+Xwg7Uz50
解散しろ豚
15名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:51:51.77 ID:CdcptA3m0
えーホント日和見だな
16名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:52:02.30 ID:oNyzVrbv0
具体的に検討って政治用語で何もしないって事だろ?
17名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:52:23.46 ID:o0N3oaHq0
>>2
。が ひとつしかないなー。ふーん。
18名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:52:26.98 ID:3j2y0dGH0
さよくざまあ
19名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:52:46.27 ID:SRjWAGyC0

             妄想中

  +         _, r '" ⌒ヽ-、
    +    / / ⌒`´⌒\ヽ    +
         { /   ⌒  ⌒ l )
    キタ━━━レ゙  /・\ /・\!/━━━━!!!! 大阪の中心にコリアン特区を
.     +    |    ̄ー'  'ー ̄ヽ  +
.         |  ::::⌒(__人_)⌒::`、
.     +   {     トェェェイ     }    +
          ゝ     `ー'´    /
           ` ‐‐――ー '' ´
20名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:52:57.66 ID:Y6yYeF0v0
自治労は大丈夫なのかー?
まぁ、そんなに職員数減る訳でもないだろうから問題ないとは思うけどね
21名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:53:03.78 ID:rbAbQtys0
こいつ・・・本当に信念が全く無いな。
解散しろ。
22名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:53:08.04 ID:Ft6FwSt60
べつにちょっとまちがえただけだろ

「具体的に財務省に聞いて見ないとわからない」
23名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:53:11.27 ID:FKFnc3St0
どう骨抜きにするか、考えるのは役人ですね。
24名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:53:16.99 ID:WQFLWqK90
本当に野田豚は気持ち悪いな
25名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:53:34.98 ID:nSz153C/0
昔のように1万石の小藩から100万石の大藩まで、それぞれに自主財源に基づいて行政を執り行うのが地方自治。
財政力のあるところを取り込んで分割し、力を持たせないようにして一極集中を図るのは封建政治。
26名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:54:10.08 ID:3UwjPadJO

反対の民意は無視かよ

過半数以上取ってから考えろや
稚拙で拙速なブタらしいがなw

27名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:54:45.24 ID:gPFpQSHe0
>>1
いやー無理だろー

自治法の改正なんて、そう簡単にできるわけがない。
恐らく賛成反対双方ぐだぐだになって、結局何も決まりませんでした、
ってオチになるだけw
児童ポルノ禁止法による絵の規制や人権擁護法同様にねw
28名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:55:01.13 ID:kfcwlUhP0
自治労の猛反対で頓挫するに決まってるw
29名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:55:15.72 ID:1ZSs2ihFO
今までで1番嫌いな政治家
30名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:55:25.49 ID:1pY5Mq0SO
>>1
選挙対策のために言ってみました まで読んだ。

二重行政撤廃と日の丸君が代条例案通るまで維新は勝ち続けるよwww
31名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:55:31.07 ID:BF80HoMo0
検討が大好きなのだ(´・ω・`)
32名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:55:35.59 ID:TRAYJ3Cy0
久しぶりにしゃべったな
33名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:55:50.23 ID:r6RoFi0F0
日教組や自治労の会合行ったら別の事言うぜ
34名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:56:00.05 ID:s+9h0imx0
勝ち馬にのるわけですねw
ブレブレの擦り寄り豚w
35名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:56:25.66 ID:uA+aj5ue0
延命の為なら死んでもいいw
36名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:56:38.88 ID:Z89WQ1ps0
流石 他力本願の民主党
たまには自分達の主導で日本をよい方向に改革してみろよ

他人のパクリと売国政策と増税だけ素早く対応しても誰も認めないぞ
37名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:57:05.32 ID:z4BoG//R0
こいつの言うことはティッシュペーパーより軽い。
38名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:57:36.23 ID:tUzAGfOI0
>>1
さっそく総選挙対策の抱きつき戦法
当選したらまたマニフェスト無視の売国政策に邁進の予定
39名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:57:44.60 ID:9iIBBYL40
民主党の考えと逆って前科さんが言ってたお
40名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:57:46.88 ID:ZgRZkb+K0
>>25
一極集中すると地方経済に悪影響あるんだよ
東京を見ろ。産業が集中し過ぎて、不経済効果を振りまいてるだろ
大阪も同じ様にする気か
41名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:57:59.58 ID:sguY5JvW0
選挙のためなら何でもする民主党か
政治家にないものって信念と節操だとつくづく思う
42名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:58:21.48 ID:KIIM5xge0


       /~ ̄~\
      /  (    \     アンタは
    `/   /\    丶       役立たずのブタよっ!
    |  /   \   |
    | /ニ二丶  >_  |
    (6ソ丶●丶 <●/ |/)            , r '" ⌒ヽ- 、
    丶|  ̄  | ̄ |イ           / /⌒`´⌒\`ヽ
    |丶  丶亅  ハ|           { /      :::: l  )
    | \  ̄ ̄ / |           レ゙       ::::: !,/
    |  |) `ーイ|   |           /  _ノ  ヽ、_ ::::::|
    /丶  |丶 /~|   |丶         /  _,,・,, ,,・,_ ::::::丶
      |  |  V  |  | |         {    ー'  'ー  :::::::::}
      |  |_/\_|  リ |         ヽ、 (_人__) ::::::::ノ
      |  |    | /  |           `. `ニニ´―‐ '"
43名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:58:49.61 ID:MY3RLSOO0
この豚はどうしようもないな
44名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:58:55.84 ID:ysiEYYWx0

>大阪都構想を具体的に検討

特命担当大臣として、ルーピー鳩が来る悪寒。
45名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:58:58.04 ID:s+9h0imx0
>>32
なw
海外じゃベラベラしゃべって来るのに
国内においてはダンマリだよなw
46名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:59:42.21 ID:GZYcMljB0
>>2
サヨクザマアよりネトマヨが美味しそうで気になる
47名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:59:42.79 ID:NVIMoOil0
道州制も職員&地方議員を大幅に減らすという観点からしたら
大阪都と共通するものがあるんだし
どうせなら橋下に道州制構想も検討して貰ったらどうだ?
48名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:00:13.17 ID:PPYph0DN0
自治労は見捨てられたのかwww
49名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:00:27.30 ID:MKpdCLrf0

国民に説明せずに勝手にPTT参加・消費税増税を決める独裁ノータリン政権は、次の総選挙で必ず崩壊するわな
同志諸君よ、今直ちに決起しなければ、座して死を待つだけだぞ
今直ちに「TPP反対・増税反対」を旗印に倒閣運動を展開し、解散総選挙に追い込め、これで大勝利、間違いないわな

TPPには、44道府県議会が反対・慎重の議決だぞ、 日本の地域社会が崩壊するぞ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  
もう少し、まともな報道しないと、オレが復権した暁には、世界の常識「クロスオーナーシップの禁止」で解体してやるからな
50名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:01:17.63 ID:3Jr8/DFH0
それと消費税は別な
っていっても勝手に支持率操作されるんだろうな
51名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:01:18.17 ID:qhOrbgI50
豚が擦り寄ってきやがったな。
52名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:01:20.30 ID:nSz153C/0
明治維新による廃藩置県がどういうものなのかさえ理解していない人が多すぎる。
藩という単位の独自性を奪うことで、天皇親政に敵対する勢力が誕生しないように力を削いだのが廃藩置県だ。
徳川氏の専制政治は外様は特に配置して参勤交代を行なうことで諸藩から力を削いではいたが、
その独自性まで削ぐ体制作りはしていない。有力な藩には幕府から付け家老を派遣して監視させた程度だ。
53名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:01:43.62 ID:yzFVJIit0
別に支持率あがらんけどな
54名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:02:06.45 ID:iB5TlXgL0
だめだ、こいつw
55名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:02:13.12 ID:HGqRImPE0
コイツの節操のなさは凄えな・・・

どこが保守なんだよw
56名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:02:24.12 ID:ysiEYYWx0

>>19

実質そうなってる。

浪速区なんて、有権者は住民の1/4くらいしかいないし、
ハングル表記の統一教会バンバン建ってるしwww
57名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:02:51.33 ID:tWoHhw8f0
もともと公務員や議員の数や給与削減って公約じゃなかったか?
58名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:03:15.22 ID:COjpkMSl0
59名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:04:11.85 ID:7VRCowHEO
>>39
前原たち自体が民主党マニフェストとはちょっと違う方向性だし
60名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:04:15.25 ID:I6YTBuoH0
な、今になって大阪都構想検討だよ

そんなことより野田のあほう、地方公務員の高給与のことどうなった

ボッタクリしてんじゃねーぞ公務員
61名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:04:29.64 ID:1pY5Mq0SO
>>47
大阪関西の場合、関西広域連合があるから、実質道州制が一番叶うのは関西

ほかの地域ってなにやってんだろ?政治がまったくみえん
衰退待つばかりなのに
62名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:04:31.62 ID:YecwZrT50
大阪都

もう実現したようなもんだな
63名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:04:53.93 ID:mgJTiG9d0
さすがちょっとだけ適当なパフォーマンスでおなじみのしびれフグ登場w
64名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:05:19.69 ID:HZSkkkl50
いずれにしても法律の立法にも改定にも
国会議員の過半数以上の賛成が必要なわけだが
こんなもん今の国会でまとまるわけねーわな
65名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:05:32.87 ID:XyqXa0d+0
コイツはほんとうに醜い豚だな
66名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:05:37.07 ID:UTC0EZxN0
民主党が絡むとこんなスレでもネタ化してまともな議論ができなくなるよな
67名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:05:55.47 ID:z6X91VtE0
まずは民主の解体を検討しろよ

それが最優先だ!
68名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:06:21.97 ID:qqIfDsJX0
維新の会が衆院戦にでてきたら民主の近畿ブロック全滅やで
69名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:06:22.68 ID:NSVRhkjc0
そもそも都構想法案なんて所詮大阪にしか関係ないからたいして揉めるようなもんでもないだろ。
邪魔してるのは民主、自民の大阪府連だけだろ。
70名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:06:30.07 ID:MoYotkqZ0
    ∧__,,∧
   <; `Д´>
   / ,    ヽ    自治労に差し入れニダ
  ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄     ウリの名前は出すなよ。ウリは無関係ニダ。
   |\`、: i'、
   \ \`_',..-i
    \.!_,..-┘
71名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:06:44.51 ID:d+upT5Dm0
きたああああああああああああああああああああああああああああああ!
公務員どもをぶっ殺せ!

敵の首魁が降伏したぞ!!
72名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:06:52.33 ID:p9aPPMzK0
ブタは動かなくていいから寝ててくれ
73名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:07:26.63 ID:Z89WQ1ps0
後で支持母体の朝鮮総連と日教組のお叱りを受け
謝罪会見のパターンだろう
74名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:07:37.19 ID:35VwEZlP0
大阪の二重行政よりも、
三重県の三重を解消すべき
75名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:08:03.04 ID:fKhJ9vKjO
分かりやすい豚だな
こんなの考えてみる価値はある程度でいいのに検討するとはリップサービスし過ぎ
76名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:08:57.70 ID:yQyMR3Jh0
>>1
人気に便乗するな、野ブタ!
お前がトップなんだから、公約通り公務員改革やれよ
77名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:10:27.68 ID:uDOZINYN0
28日の朝の時点では、記者に質問投げられてもガン無視して通り去っていたんだが。
78名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:10:55.92 ID:2yoOwBr80
これはきっと悪いことに違いない
79名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:11:04.13 ID:GtXStJHt0
>知事選と市長選で民意が示されたので、しっかり受け止める。
宮城県議選挙と福島県議選挙の民意は???
80名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:11:06.09 ID:nSxH4Avf0
野豚が、支持率に繋がりそうだからと簡単に乗りやがって。
民主党は橋下の対立候補を支持したのに、それはおかしいだろが。
81名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:11:19.31 ID:BGkKHv/o0
また国外で発表するのか?
82名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:11:24.68 ID:5qipRiv40
労組が大反対してるぞw

どうすんだよ
83名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:11:35.69 ID:CLbsf2UA0
>>2
さすがは国民が選んだ民主党wwwwww
よく言ったな。これで橋下の改革も進むわwww
くそみたいなネトウヨニートは死亡確定w
ざまぁーーみろ!この右翼どもwwwwwwwww
まだ橋下を信じて夢見てるクズばっかwwwww
あほすぎて橋下改革でどうなるかも理解できませんwwwwww

…難しいなあの独特のどうしようもなさを再現するのって
84名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:11:51.52 ID:FeEJazngO
豚は出てくるなよ。
橋下にやらせりゃいいだろ。
美味しそうな所でつまみ食いをしてばかりじゃん、腐れ豚。
85名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:11:51.69 ID:ipy+C5wP0
>野田首相「大阪都構想を具体的に検討」

少々、痛い思いしても、なるべく傷が浅いうちに、
「大阪維新の会」を取り込みたいのだろう。

w当選後、橋下は、
「国会が非協力的なら、近畿一円に50人超の国会議員を擁立する。」
と言ってるからね。

でも、均衡する3つの政党勢力の存在は、
国会運営のバランスに良い緊張感を与えると思うけどね。
86名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:12:03.86 ID:8oSuHVg10
小沢、亀井、野田、
擦り寄ってくるキムチ悪さはなんなんだろう。
87名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:12:40.68 ID:ZfzJe0BA0
さすが野田
自民とはちゃうわ
信念を感じるこの人は
88名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:13:17.86 ID:0XDB4RSZ0
松下整形熟ってアホばっかだからな
89名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:13:27.04 ID:MeV4AllV0
すごい速度で実現しそうだ
なんなんだこのファシ下とかいう政治家は
90名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:13:35.85 ID:AFKXD2bZ0
具体的に検討といったな、あれは嘘だ←こうなる
91名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:13:39.88 ID:lwoiPVVY0
うーむ民主党もハシゲと全面対立という方向ではなさそうだ
ハシゲに対して妥協という方向にならないといいが…
92名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:13:41.74 ID:sUXazlea0
東京都選出議員が超絶糞な件wwwwwwwwwwwwww

2009衆院選:比例得票率 民主、大幅増40.98% /東京
比例代表東京ブロックでは、民主党は283万9081票を獲得。

得票率は40・98%に達し、前回の得票率29・62%(196万2225票)を大きく上回った。
第45回衆議院議員総選挙 当落 得票数

当 1位  163,446 菅直人 民主党 前 東京都
     落    88,325 土屋正忠 自由民主党 前

2010年7月11日執行 参議院(東京都選出)議員選挙
1 当 蓮舫     民主党 28,537.000 30.68% 1,710,734.000
2 当 竹谷とし子 公明党 10,895.000 11.71% 806,862.000

あと 野田 千葉 
鳩山 札幌  

東日本民の官公奴隷ぶりwwwwwwwwwwwwwwww
93名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:13:50.04 ID:nSz153C/0
徳川氏の幕藩体制も天皇親政による道府県体制もどちらも専制政治には違いないが、
こと地方自治という点では、徳川氏の治世の時に地方自治が行なわれていたのが分からないのか?
世襲で将軍(大統領)や藩主(知事)が決まっていただけで、それぞれ財政は自主財源で運営していて、
徳川氏の幕藩体制というものは、(世襲なので)非民主的ながらも、状態的にはアメリカ合衆国の状態だったのだよ?
94名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:14:51.76 ID:Bdd84GbJ0
国外で言わないのだな
95名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:15:01.10 ID:v9voa5Uk0
■野田首相「大阪都構想を具体的に検討
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111129/plc11112915030018-n1.htm
野田佳彦首相は29日の参院財政金融委員会で、大阪府知事と大阪市長のダブル選で圧勝した「大阪維新の会」が掲げる「大阪都構想」について、
「具体的な中身について、われわれも検討していかなければいけない」と述べ、政府内で具体的な検討に着手する方針を示した。

■「大阪都」にすり寄る永田町 国会 橋下ショックに右往左往
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111129-00000522-san-pol

■「大阪都構想」橋下人気に戦々恐々 震え上がる永田町
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/536644/

■橋下人気に乗れ!!解散・総選挙近いゾ…民主/自民ラブコール 浮き足立つ永田町 
http://www.j-cast.com/tv/2011/11/29114500.html
96名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:15:16.22 ID:8oSuHVg10
年金生活者 平松がひとこと↓
97名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:15:55.19 ID:lwoiPVVY0
>>2
まあ基本的にハシゲは弱者切り捨ての方向に行っているし、
大阪が発展した所で、庶民にとってプラスかは微妙かな
98名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:16:35.15 ID:ZDNmrqwQ0
絶対具体的には考えていない
たぶん、よく分かってない
99名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:16:55.48 ID:SOm4s84q0
橋下大丈夫か?民主とは関わらん方がいいと思うぞw
100名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:17:01.56 ID:nSz153C/0
地方交付税による補助率を下げて、地方が自主財源で運営されるように変えていくのが地方自治なのであって、
東京都を増やして、それ以外を属国状態にするのが地方自治の推進だとでも思っているのか?
101名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:17:10.19 ID:OkraNoLA0
二枚舌が何いってんだか
102名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:17:42.48 ID:MeV4AllV0
政治家で人気あるのって橋下くらいしかいないもんな
あとは若いシンジローくらい?
すりよるしかないわなw
103名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:18:54.74 ID:8oSuHVg10
まぁ、地方公務員の給料削減や生活保護見直し
在日地方参政権取り消しもついでに頼むよ野田ブー。
104名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:18:59.63 ID:Mqx9tyyd0
検討するだけだろw
105名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:19:15.13 ID:aueKjgTr0
橋本さん、民主党から逃げて!w
106名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:19:21.68 ID:j8EqpKNC0

「とりあえず、オレはドジョウだとか言ってたら大衆なんて軽いだろw」

「あと、1000円カットとかラーメン屋とかに行ってる映像流せば大衆なんてチョロいだろw」

 悪い奴よのうw
107名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:19:44.15 ID:5toYbAOV0
橋下と比べると野田がすげーーーー小物に見える
108名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:19:58.49 ID:cUZR+K8d0
数日前まで平松応援してたんだよね
109名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:20:00.40 ID:nSz153C/0
>>96
平松は62才だから年金生活なんて話はバカまるだしだろw
110名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:21:05.38 ID:8oSuHVg10
>>109
基礎年金はもらえるじゃん。
111名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:21:23.86 ID:tXolBmxD0
自治労だろうが何だろうが、正しいことを正しくさせる。
カラ出張やカラ残業、インチキ通勤手当などの不正手当を厳罰化したり
地方のプチ天下りや補助金受給団体の審査・監査を厳重にやる。
二重行政などのムダを省いて、それこそカジノなんかの
稼げる・民間に稼いでもらえる行政・事業を導入していく。

税収もないのに税金を役人のポケットマネーだと勘違いしてる
公務員や政治家は考えを改めてもらうと言うとこだろう?

日の丸君が代なんぞ、嫌なら口パクでも「アホの坂田の歌」でも
謳ってりゃいいことだ。
これで政治や行政が清廉清浄化したときには、ほんとに歌ってやってもいいよ
ぐらいのスタンスで気楽にやりゃいいんだよ。

112名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:22:09.16 ID:C7DBnaTh0
豚足みると反吐がでるw
113名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:22:39.37 ID:QhzGE04h0
まーたポーズだけw。
コイツ、他人の意見なんて最初からまったく聞く気ないよな。
114名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:23:45.78 ID:EQM9BOq5O
民主党も自民党もやるやる詐欺
地方分権の国の出先機関廃止し関西広域連合に権限財源委譲もまだだ
先の衆院選民主党公約なのにすぐできるのにやらないやるやる詐欺
選挙まではやりますよ選挙終わったら知らん顔
大阪維新は関西一円で70議席国会議員とりにいけ
115名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:23:54.97 ID:euk3zACg0
豚まだいたのか
116名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:24:11.08 ID:UY1CAC2B0
>>52
ていうか、最大のポイントは各藩に散らばっていた藩兵という軍事力の統一な。

軍事力が各藩に散らばったままじゃ、いつ反乱されるかわかったもんじゃない。
対外的にも問題多すぎだし。
117名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:24:28.20 ID:CYF0F26dP
橋下維新  市民支援

野田、自民党 俺は信じてたうp急上昇中





平松 部落解放同盟・自治労・連合・日教組・辻元・民主・自民・公明・共産党支援
118名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:24:52.24 ID:8/ucuTeU0
能力云々よりリーダーってカリスマ性が大事だよな。
人気があれば敵が向こうから擦り寄ってくるんだから。
119名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:25:05.73 ID:L5pCrJiO0
おい、維新の会!
橋下、松井に投票したが、民主なんかと
つるんだらそれまでやぞ!

120名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:25:50.18 ID:zce1zn3t0
民主党の言う「具体的に検討」は「何も考えずに放置」を意味しています。
121名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:27:14.32 ID:iEN3vugY0
あからさまに擦り寄ってきてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まぁ、地方分権とか言っときながら自治体の収益源とか潰したりしてる屑だし
ま、またいつものやるやる、聞く聞く詐欺だろうな
完全に日本国民から総スカン食らっちゃってるから
122名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:27:27.61 ID:5toYbAOV0
原口もたしか維新のなんとかってバッタもん作って滝が駿河
123名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:27:38.72 ID:2PmrTCHd0
自分の言葉が無いからその場で返答できずに逃げたんだよな、こいつ。
アホすぎんだろ。
124名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:27:41.60 ID:GtXStJHt0
28日(月)
【政治】野田首相、記者団から大阪ダブル選の受け止めを問われたが、返事せず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322450987/

29日(火)
【政治】 野田首相 「大阪都構想、具体的に検討」
「知事選と市長選で民意が示されたので、しっかり受け止める。」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322549087/

丸1日考えた末のとってつけたようなコメントww
125名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:28:46.11 ID:8Aq2ylLp0
大阪人だが、大阪都よりも大阪州の方が良い。
アメリカの連邦政府と州の関係みたいなものを希望。
独自の州憲法を持ち、州内で徴収した税金は大阪州:中央政府7:3か8:2で分配で補助金交付税無しでOK。
全国から集まった大阪のホームレスとナマポは安い労働力として強制労働の刑。
麻薬や拳銃の不法所持は死刑で893撲滅。
まぁ、いわゆる1国2制度ってやつで
126名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:29:13.12 ID:Fj95rOqJ0
大阪都なんか言いにくいからいややわ
うち大阪道がいいわ。
127名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:29:55.05 ID:v37MpywK0
馬鹿新潮、馬鹿文春に官房機密費流用で橋下出自ネガテイブ
キャンペーン仕掛けながらよく言うよ。
128名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:29:56.81 ID:kuiI6TKf0
>>126
北海道<ガタッ
129名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:29:59.21 ID:euk3zACg0
鳩=宇宙人
缶=馬鹿
豚は何が一番当てはまる?
130名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:31:11.59 ID:KWuLpls20

TPPの話題が出なくなってしまったが

非常に怖い
131名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:31:38.32 ID:6JOz3w330
大阪都! と思いきや意表をついて大阪県に
132名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:31:40.24 ID:MSML26WJ0
エロ動画見てたらダンスしながら脱糞してた。
良かったよ。
133名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:32:18.70 ID:Avsdrz3i0
そら、近畿全体で候補者立てられたら全滅するわなww
134名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:32:51.19 ID:Fj95rOqJ0
>>128
あんた北海府になりぃや。
135名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:32:53.04 ID:LqaCKNx00

野田より橋下のほうが政治手腕ありそやな!
交代した方がええよ
136名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:32:59.21 ID:F/L2CR+GP
伊丹空港廃止 副首都 (兵庫 大阪新都心) 国級官庁 東京都 大阪都 2分 特別免税経済特区 近畿洲首都 国立副首都行政特区

神戸近郊大使館街 伊丹 梅田北ヤード 国立特別免税経済特区

京都府 宮内庁 新京都御所 文化庁

大阪都 経済産業省 金融庁 財務省

播磨 ポートピア2区 彩都 京阪奈学研都市 特別科学技術医療高度集積ネットワーク

大阪市立大 大阪府大合併 高度医学理工系大学へ

大阪湾人工島 カジノ(専用渡航線 海空)
137名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:33:01.47 ID:bxFffScOO
野田に国民の声聞かせるためには選挙で圧勝すればいいのか
138名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:33:25.83 ID:aueKjgTr0
>>129
マリオネット
139名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:33:37.01 ID:v37MpywK0
平野と辻元清美 除名にしてから云えよ。
140名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:33:40.87 ID:8/ucuTeU0
大阪-都の「か-と」の連続が言い辛い。大阪州の方がいいな
141名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:34:47.96 ID:uN2RsBE20
スピード感が半端ないな
橋下がなんか動くたびに政策も動く感じ

グダグダ意味のない同じような会議延々やるくせに政策は何も進まないクズ議員との決定的な違いはここ
大阪都構想自体が良いか悪いかは置いといて
142名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:35:19.31 ID:AecvvKi80
さてブサヨは、今回は何処へ逃走するんだ。70年代のように沖縄と北海道か? それとも南北朝鮮へでも
逃走するのか?
143名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:35:35.23 ID:FAjedfxc0
もうざまあと言わざるをえない
既成政治家は全部辞めちゃえ
自民とかの愛国者は離党して維新に入らないと終わるぞ
144名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:35:39.74 ID:CYF0F26dP
ハードル高いぞ野豚wwwww

松井大阪府知事、石原都知事応援

大阪府民

橋下市長

大阪市民

野田 自民党

2009衆院選:比例得票率 民主、大幅増40.98% /東京
比例代表東京ブロックでは、民主党は283万9081票を獲得。
得票率は40・98%に達し、前回の得票率29・62%(196万2225票)を大きく上回った。
第45回衆議院議員総選挙 当落 得票数

当 1位  163,446 菅直人 民主党 前 東京都
     落    88,325 土屋正忠 自由民主党 前

2010年7月11日執行 参議院(東京都選出)議員選挙
1 当 蓮舫     民主党 28,537.000 30.68% 1,710,734.000
2 当 竹谷とし子 公明党 10,895.000 11.71% 806,862.000
145名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:36:02.62 ID:T5LpXiyt0
>>138
あやつるいーとをたちきいって!
146名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:36:32.47 ID:xBERWofP0
検討するだけのお仕事です
決断はしません
147:2011/11/29(火) 16:36:57.92 ID:o9j4gfZR0

野田は分かって言っているのかね。
大体、大阪都ってなんだい。

橋下もバカ、野田もバカ。
大阪なんて昔からいい加減で、横山ノックを知事にした土地柄だらね。
148名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:37:00.29 ID:euk3zACg0
>>140
都構想って
「たとえば東京都のように市をなくして区割りにする」
って意味で出てきた言葉だから府のままでいいんじゃないの?
まずいのかな
149名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:37:05.42 ID:NE0sBdrd0
>>2
結果は出たんだ

もうネガキャンせんでもええんやで
150名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:37:47.89 ID:FAjedfxc0
当分、橋下維新祭りが続くな
というかマスゴミが祭ってる
151名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:38:51.22 ID:rbAbQtys0
案外、マスゴミに焼き入れ出来るの早いかもw
152名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:41:25.31 ID:veO374jS0
>>149




もうさあ、何かあるってすぐにピンと来なきゃ
学習能力ないねえ  リアルでも鈍感でバカにされてるだろ?
153名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:42:01.70 ID:tf7iJ/d90
>>148
俺も府のままでいいと思う
ついでに区分けも大阪府大阪市第一区都島とかにして
区名もそのまま残して郵便も都島区で届くようにすればええんちゃうかな
154名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:42:48.59 ID:a4e2Qs1p0
自治労と日教組が許さないだろ
155名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:44:26.28 ID:UeNQN48dO
>>153
住所長なるやんけ。
156名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:46:49.31 ID:Auw7Vd0R0
まず民主党が民意を受け止めて解散しろよ
話はそれからだろ
157名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:47:55.70 ID:euk3zACg0
>>153
隣の城東区、旭区が消えて都島区になりそうだ
158名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:48:09.56 ID:Dfj8G2bA0
こうなっちゃ支持率アップのためならなんだってするだろう
少なくとも、邪魔はしない
市議会だけだな問題は
159名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:48:29.47 ID:VTPUuPpa0
ブタに大阪都構想・ブタにTPP・ブタに政府専用機
ブタに真珠・ブタの耳に念仏・ブタに歳費

無駄で無意味な物
160 ◆LOCusT1546 :2011/11/29(火) 16:49:34.33 ID:3jAQHvUu0
  ヽ /
  ()_() ・・・w

>>2

ざまあ



ってなるのはどうかな?って、昨日、誰かに指摘されてたろ?w
161名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:50:21.00 ID:8/ucuTeU0
>>148
なるほど、大阪市と堺市あたりを特別区域にして
区を市町村格に上げる感じか。
162名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:51:19.29 ID:UeNQN48dO
>>157
鶴見区忘れんなや…合併楽しみにしてるのに。
163名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:52:51.08 ID:T/giNv/p0
>>1
お前は解散だけ考えてろ豚
164名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:52:53.26 ID:tf7iJ/d90
>>157
いや、区名は残して前に第一区、第二区とか付けるだけで済ますねん
で、郵便は今までどおりの住所で届くようにするねん
そうすりゃ名前が変わって歴史が〜とか文句言う人減るんちゃうかな
165名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:53:36.72 ID:euk3zACg0
>>161
本決まりじゃないけど
大阪市にある区を8つくらいの区に再編成して
大阪府全体で20くらいの区分けに。
そして市をなくして区長を選挙で選らんで市でやる地域サービスの
行政を任せるってのが大枠の構想
166名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:53:41.65 ID:idVcMhro0
>>148
あんまり詳しくないんだが、特別区を置くと現状では「都」になるんだと思う。
「府」のままにするには法改正が必要なんじゃないかな。
京都府との整合性の問題もあるしね。
167名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:55:01.82 ID:2EHO65ywO
元々道州制入れようとしてんだから
こんな市政の再編なんてどうでも良いんだろ
結局、大阪市を8区に分けて区長を選挙で選び区議も新たに置こうと言うのだから
議員の数は増える、新たな利権も生まれる
躍らされてるのは大阪府民だけ
168名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:55:47.05 ID:euk3zACg0
>>162
そこにつっこみがくるとはおもわなんだw
すまん

>>166
そなんだ、ありがと
169名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:57:03.95 ID:8/ucuTeU0
>>167
今はこまい区ごとに区役所があるよ。
議会についても少なくとも大阪市は消えるわけだし。
170名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:57:05.31 ID:ckiDgf3E0
止めろ
171名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:57:10.81 ID:EgeRcFmW0
あっちのTPP、こっちの都構想、ん次はどっちに跳び付こうかな()()()()藁
172名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:57:44.67 ID:6JOz3w330
俺、城東区だけど、合併したらみんなよろしくな
173名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:59:10.72 ID:6Z0fwkmXO
みんな豚さんにガッカリですよ。
174名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:59:12.34 ID:QCi5lr2q0
>>166
都になるのも法改正がいるのだから同じ事
それに都は天皇の在る処と言う意味も含まれてるから無理だろう
府のままで都の様に区分け出来る様に法改正するのが最終的な着陸地点でしょう
175名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:59:51.27 ID:tf7iJ/d90
>>167
市議会議員は当然おらんなるんやろ?
なんか反対派が増える増える言うてるけど
176名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:04:41.01 ID:/1r6YnCD0
ネトウヨ連呼厨はどこいった?
お前らの好きな野豚が発言したぞw
177名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:10:15.96 ID:6gOT4hnUO
バカか

あのね、民意がいつでも正しいならば、名古屋市も河村市長の《借金で減税(借金返済は他の自治体にツケる)》も認めることになる。
 それを理解しているのか?
178名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:15:05.60 ID:nHvQFVg00
東京には「市」があるけど、大阪は「市」を無くして全部「区」にするのはなぜ?
179名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:16:42.34 ID:OrI53Fmh0
        ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/ ソーリッ  ソーリッ! 
    \   ヽJJJJJJ
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_
   ( ヽ  \ー'\ヽ
180名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:16:57.10 ID:euk3zACg0
>>178
政令指定都市をなくすんであって
全部区にするか市を残すか決まってないはず
181名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:17:45.38 ID:E4QYPr1s0
野田ェ・・・
182名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:18:06.19 ID:k0l1G+UcO
ぞうさんが好きです
でも豚さんは嫌いです
183名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:18:50.56 ID:DgRF60kb0
飛べない豚はただの豚
184名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:20:00.78 ID:NfKQJFkT0
そして慎重に見守り続けるのであった(完
185名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:22:35.40 ID:QuZLEHMY0
信念も何もない、ただ流行に乗っかるだけな野田
186名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:23:00.86 ID:/Vn/hd3O0
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!
擦り寄った!!

んが・・・民主党の事だから
『言うのはただ』とか『確約した覚えは無い』の手のひら返しは有りだなw
187名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:24:01.27 ID:6gOT4hnUO
★そんなに都制度が素晴らしいのならば、なぜ東京都23区の区長は誰も都制度を支持しないのか?
 そこに、マスコミが報道しない、橋下が言わない、現実がある
■東京都の区長達は、誰一人、大阪府を大阪都にすることは評価せず。
 「都区制度の実情(貧しくなるだけ)をよく研究すべき(知るべきだ)」と言い、「権限や予算の配分をめぐって半世紀に渡って不満があり」、
「23区は政令市や旧東京市を目指しているのに、その地方分権に逆行」と発言。
 千代田区長は「都区制度は20世紀の残滓(ざんし:残りカス)」とまで言って切捨てて警鐘を鳴らしている。
 ▽都区制度は20世紀の残滓(ざんし:残りカス)=民間管理だった旧東京市を、大本営が統治する東京都傘下に置いた、戦争の悪しき名残ということ
 では、それを目指す橋下達は一体何者で、その目的と結末は…?
■歴史を未来へ。未来は突然来るものではない。ちゃんと歴史を記録しておかなければ、正しい未来は来ない。
 痛みを伴わない教訓には意味がないのか。人は何かの犠牲無しには、何も学べないのか。
◆「愚者は体験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
 by プロシャ(プロイセン)の宰相オットー・フォン・ビスマルク
 愚か者は自らの失敗体験から学ぶが、賢い者はそれを歴史(読書や教育から得る知識)から学ぶ。
 人は、学んで身につけた知識よりは、自ら体験した事の方が、印象が強く残るし記憶に残りやすく、何かの際に思い出しやすいもの。しかし、人が一生のうちに経験できる事には限りがある。数少ない自分の体験からだけで、何かをやろうとすれば失敗する確率が高い。
 歴史から学ぶ事は、多くの人の経験を学ぼうとすることであり効果的。
 読書とは、自分の時間を自分のお金を出して買う「投資」。
 読んだことによって何を得たかが重要。それは、多くの場合、自分が何を考えたか、だ。
188名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:27:20.76 ID:nTQeOLAu0
日本をダメにしている張本人が誰なのか分からない
189名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:27:33.95 ID:6gOT4hnUO
>>187
■大阪都構想:「評価」ゼロ 迅速な政策実行「実現困難」13人−−東京23区長に聞く[毎日新聞 2011/10/19 大阪夕刊]
 「評価する」と回答した区長はおらず、
「迅速な政策実行」「産業活性化」など維新の会が主張するメリットの実現性については、ほとんどが「困難」「判断不能」と答えた。
 都の実現が大阪の再生につながらないとする見方が強かった。
 地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹知事)が来春統一選のテーマに掲げる「大阪都構想」について、
毎日新聞が東京23区長に実施したアンケート調査のうち、各区長の自由記述の骨子は表の通り。
◆石川雅己・千代田区長 都区制度は20世紀の残滓(ざんし)
◆矢田美英・中央区長 大阪府・市町村が分析、議論すべきだ
◆武井雅昭・港区長 『都区制度の実情をよく研究すべきだ』
◆中山弘子・新宿区長 『普通地方公共団体を目指す動きに逆行』
◆成沢広修・文京区長 どんなメリットがあるのか説明必要
◆山崎昇・墨田区長 都区の検討委で事務配分を議論中
◆山崎孝明・江東区長 『権限と財源について都区間の協議必要』
◆浜野健・品川区長 都区制度は特別区への権限移譲の過程
◆松原忠義・大田区長 具体的な制度設計の提示なく評価困難
◆桑原敏武・渋谷区長 『都区財政調整制度では財源に不公平感』
◆田中良・杉並区長 『権限強化を目指す特別区の動きに逆行』
◆高野之夫・豊島区長 『特別区の自治権獲得の流れに逆流』
◆西川太一郎・荒川区長 基礎自治体と広域行政の役割明確化を
◆坂本健・板橋区長 住民サービス向上のため議論が必要
◆志村豊志郎・練馬区長 『都区制度は権限拡大や財政調整に課題』
◆近藤弥生・足立区長 『基礎自治体の役割が重要な現状に逆行』
◆青木克徳・葛飾区長 一概には評価、コメントできない
 ※台東、目黒、中野、北の4区長は自由記述なし。世田谷、江戸川両区長はアンケート全体に無回答。
190名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:28:00.01 ID:9iIBBYL40
どうせ注視して終わり
191名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:30:00.41 ID:e+9dqjHB0
最初は仲間のふりして後から骨抜きにする 詐欺が基本を忘れてはダメ
192名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:32:04.08 ID:v9voa5Uk0
■「大阪都」にすり寄る永田町 国会 橋下ショックに右往左往
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111129-00000522-san-pol

■「大阪都構想」橋下人気に戦々恐々 震え上がる永田町
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/536644/

■橋下人気に乗れ!!解散・総選挙近いゾ…民主/自民ラブコール 浮き足立つ永田町 
http://www.j-cast.com/tv/2011/11/29114500.html

2011年11月27日。大阪から日本初の大統領が誕生した。
大統領が掲げる「都構想」「地方分権」は一気に全国に飛び火し、
永田町は大統領に従わざるを得ず、日本が変わる。
193名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:34:10.06 ID:FsTzRM+60
野田は法律より、もっと大切なルール、人と人が自然に作り出したルールを破って入るからのー
そりゃ党を巻き込み批判されるは
194名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:34:23.82 ID:8/ucuTeU0
>>189
要約: 俺たちに権限よこせ
195名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:34:40.19 ID:lHBFFwbtO
橋下!逃げろ!チョンから逃げて!
196名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:36:26.74 ID:SqESY7mE0
人事権は渡しませんってオチじゃないの?
197名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:36:38.17 ID:0+TLRGDG0
擦り寄るの早いなw
最初から言え
198名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:37:46.85 ID:Vy7sH5OT0
>>1
検討するフリだけでしょ
199名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:38:52.22 ID:w1jE0vgV0
200名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:39:46.79 ID:e+9dqjHB0
自民公明共産民主 「おい 最初は受け入れようぜ」最後に数でものを言わせようぜ
201名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:40:13.36 ID:Djisa2Eg0
地方分権なんかやったら中国みたいに地方政府に汚職が蔓延するからな
202名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:40:56.60 ID:4hpF9NBJ0
ドジョウじゃ無くて、掛け値無しのコウモリ野郎。
203名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:41:32.59 ID:mMnOZtop0
考えるのは、家産官僚だろうに。
204名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:41:35.95 ID:6JFVllLZ0
今後の在阪企業動向

2012春 住友信託銀行(合併、本社登記移転)
2012夏 ザ・パック(本社機能移転)
2012秋 住友金属工業(合併、本社登記消滅)
2013夏 大阪証券取引所(合併、持株本社移転)
2013秋 トラスコ中山 New!(本社機能・登記移転)

※住友二社の本社機能は既に東京
205名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:41:49.38 ID:zry4TGUZ0
この親父は勝手に検討とか議論とかしてろ
そろそろ新党が出来て民主は空中分解だ
206名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:42:01.19 ID:/1r6YnCD0
世界でも野豚より目立つ橋下
橋下は間違いなく大物
207名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:42:15.65 ID:MeV4AllV0
>>201
日本はトンキンと大阪の二輪構造が分かりやすくて良い
高度経済成長もそのおかげ
トンキン集中で大阪が弱まったらこのざまだ
208名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:42:55.41 ID:BM00y+bb0
政府だらしねぇなw
「たかが、大阪市長選」(共産/小池)だwww
209名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:43:38.88 ID:QpdTWVakO
>>27
大阪を特例にするならあると思う。ってか橋下もそのつもりでしょ。口では全国に広がってくれたらとか言ってるが。
もともと政府の中には副首都構想など賛同してる議員もいるし都と少しぐらいの行政機能ぐらいくれてやれってなるかも?東京にはそのぐらい体力があるんだし。新たな法律は国会が決めるんだから全国に波及しない法律を作ればいいだけ。
210名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:44:09.56 ID:e+9dqjHB0
じゃあ中央でもだめ地方でもだめじゃどうすればいいんだよ
211名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:47:33.54 ID:8/ucuTeU0
>>207
ある程度分散してるからこそ運輸や建設需要(もちろん黒字の)も発生するもんな。
212名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:49:38.72 ID:KrpQqFuA0
つか大阪が昔のように発展したければ新幹線と高速道路を廃止、国内線の禁止、その分を海上輸送に振り替えるくらいしないと無理なのだが。
213名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:51:08.33 ID:c9HxQTfS0
>>201
>地方分権なんかやったら中国みたいに地方政府に汚職が蔓延するからな

すでに蔓延してるから問題なんじゃ
214名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:51:50.45 ID:7svwyIay0
★大阪が衰退した理由(神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/access/58.html

かつて二大経済圏として東京と肩を並べていた大阪。

最近はオフィス需要が好調でビル建設も進むが、それでもここ数年の新規オフィスの供給面積を東京と比べてみると五倍以上の開きがある。

なぜこれだけの差がついたのか。
国際基督教大の八田達夫教授は、その理由として「輸送にかかる時間・コストの低減」「産業構造の転換」の二つを挙げる。

かつて新幹線が開業するまでは、西日本各地にとって東京は遠い存在だった。
九州からは列車で二十時間以上かかる。このため西日本経済の中心は大阪が不動の地位を占めていた。

しかし、新幹線が開業し航空輸送も本格化すると、日帰りの東京出張が可能になった。
東京との距離感が縮まり、同時に大阪で行っていたさまざまな商取引が東京に集約されるようになった。

この流れを加速したのは、サービス産業の台頭だ。金融や法務、会計、企業コンサルティング…。
これらの仕事は、多くの人に会って面談することが重要視され、大企業の本社が多い東京都心部にオフィスが集まるようになった。

企業の集積が進めば、さらに関連の企業もそこに集まる。
その結果、「日本の中心経済圏は二つもいらなくなった」と八田教授。
大阪の大企業でさえ、東京に本社を移すようになった。

都市経営に詳しい日本政策投資銀行地域企画部の藻谷浩介参事役は「関西の衰退はさらに続く」とみる。
その理由は就業者数の減少。
「大阪圏は大都市圏の中で一番先に高度成長を経験し、大量の就職を受け入れた。
その世代が定年を迎えているが、少子化で就業者は増えない」

厳しい現実を踏まえた、関西の都市経営のあり方について、藻谷参事役は「『出入り自由な都市』にすべき」と訴える。
「今の関西は閉鎖的になっている。もっと新しい人材を受け入れるとともに、若い人が可能性を感じる方策が必要だ」
215名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:53:27.08 ID:RRYxJe8Z0
>>1
君が代
216名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:54:02.70 ID:7svwyIay0
★上山信一・大阪府特別顧問(橋下のブレーン)曰く

大阪の衰退の原因は、色々考えられます。
第1に、大企業の本社が大阪から東京に次々移ってしまったことです。

背景には64年の東海道新幹線開通で、大阪−東京間が日帰り圏内になったことや、
東名・名神の高速道路の開通があります。

大正時代や昭和初期の雑誌を見ると、かつては洗剤からお菓子まで、
箱根を境に日本の市場は西と東に分断されていました。
東日本と西日本は別の市場で、多くの分野で東西両雄といわれるメーカーが存在していたのです。

ところが、戦後は物流の能力が上がり、本州がひとつの市場になります。
西日本のメーカーが、東京勢に負け始めます。

日清食品、サントリー、住友グループのように、大阪から全国に勢力を伸ばす会社もありました。
しかし、その場合でも東京に本社を移して全国展開を図る例が多かったのです。

http://www.actiblog.com/ueyama/187742
217名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:55:05.05 ID:9zdXiomq0
いいの?日教組のドンの輿石が怒るよ?
218名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:55:26.57 ID:rvHpQk9Y0
でも最後は増税なんでしょ
219名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:55:40.29 ID:w1jE0vgV0
借金だらけ道州制って馬鹿じゃねーの
永田町が地震で崩壊して
野田が餓死する姿を見たい
220名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:56:52.78 ID:Zk6V/zuG0
まぁ、次の選挙で近畿一円から維新70人出馬されたら民主も自民も困るし
単なるリップサービスで結局何もしないに10000豚円。
221名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:57:46.88 ID:FJTxovnZ0
コツコツやってきた平松さんの立場はどうなるん?
222名無しさん@1周年:2011/11/29(火) 17:59:37.60 ID:BDChgefV0
>>1 注視したい

「何もしないで、誰かの責任とわかったら批判する。」事
223名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:01:16.93 ID:qqz3Qs/D0
国から見れば大阪だけで完結してくれるなら喜んで軍事と外交以外の権限委譲するだろ。
学校、病院は勿論、関空や文楽だの施設を換金して大阪への投資が回収出来るなら万々歳。
224    西日本政府中心    :2011/11/29(火) 18:01:55.45 ID:8/ucuTeU0





大阪都  大成功




225名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:02:38.87 ID:v9voa5Uk0
■三菱化学、テレフタル酸事業の本社機能をシンガポールに一部移管 
http://www.newsclip.be/news/2009430_023800.html
■HOYA メガネレンズ事業の本部をオランダからタイに移管 
http://www.hoya.co.jp/japanese/company/company_02_03.html
■日本郵船、航路管理を集約:欧米豪から機能をシンガポールに移管[運輸] 2010年6月17日
http://nna.jp/free/news/20100617spd002A.html
■三井物産 本社機能をアジア(中国、シンガポールなど)に移管 2010年12月3日 日経新聞
http://profile.allabout.co.jp/w/c-49097/
■日立製作所 環境部門トップを中国に常駐 2010年12月3日 日経新聞
http://profile.allabout.co.jp/w/c-49097/
■ユニ・チャーム、2020年に本社機能を中国移管 2011.7.1
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110701/bsg1107010503006-n1.htm
■ミドクラ、本社機能シンガポール移管 2011年09月28日 日経新聞
http://blog.livedoor.jp/ichiromoritani/archives/4994171.html
■日産が「インフィニティ」ブランド統括会社を香港に 2011.11.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111102/biz11110210090003-n1.htm
226名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:06:39.56 ID:QpdTWVakO
>>189
当たり前。東京の区長が賛同するわけがない。
賛同するならなんの問題もなく法改正となってる。
227名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:16:24.90 ID:kauytVp80
今後の在阪企業動向

2012春 住友信託銀行(合併、本社登記移転)
2012夏 ザ・パック(本社機能移転)
2012秋 住友金属工業(合併、本社登記消滅)
2013夏 大阪証券取引所(合併、持株本社移転)
2013秋 トラスコ中山 New!(本社機能・登記移転)

※住友二社の本社機能は既に東京
228名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:18:54.72 ID:LLSLuVDH0
谷崎潤一郎「阪神見聞録」(文藝春秋・大正14年10月号)

大阪の人は電車の中で、平気で子供に小便をさせる人種である。

…と、こう言ったら東京人は驚くだろうが、これは嘘でも何でもない。
事実私はそういう光景を二度も見ている。もっとも市内電車ではなく、二度とも阪急電車であったが、
この阪急が大阪附近の電車の中で一番客種がいいというに至っては、更に吃驚せざるを得ない。

二度目の時もやはり満員の電車だったと覚えているが、それも女親が幼い子供に、小便でなく糞をさせていた。
念入りにも車台の床へ新聞紙を敷き、その上へさせてしまってから、今度は新聞紙を手で摘まみ上げ、
お客の鼻先へ高々と翳して、雑踏の間を辛うじて分けながら、窓の外へ捨てるのである。
甚だ尾篭なお話で、東京人には恐縮であるが、こちらの人はこんな事を何とも思っていないらしい。

大阪の人、それも相当教養のあるらしいサラリーマン階級の人々は、
電車の中で見知らぬ人の新聞を借りて読むことを、少しも不作法とは考へていないようである。
それも長い汽車の道中とか、つい隣席にいる人の物なら分った話だが、
大阪人のはその借り方がいかにも不躾で、ずうずうしい。

たとえば私が大朝と大毎の夕刊を買って乗り込むとすると、執方か一つ、
私の手に取らない方の新聞を、ちやんと眼をつけて直ぐ借りにくる。
229名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:21:16.21 ID:v9voa5Uk0
■日生、大阪に一部本社業務移転へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110526-OYT1T00166.htm
■東洋ゴム工業、本社機能を大阪に“帰還”「東京に本社を置くメリットが見えなくなった」 背景に海外重視 2011.8.20
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110820/biz11082020550011-n2.htm
■NEC、大阪市内から電車で約1時間の「関西第二データセンター」開設 japan.internet.com
http://japan.internet.com/busnews/20110822/5.html
■フリービット、関西と香港に仮想データセンターを開設
http://japan.internet.com/busnews/20110915/14.html
■ヤフー、大阪に開発拠点−リスク回避・100人体制
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201109150009.html
■クラレ、大阪本社担当を新設 大規模災害や事故に備え 2011.9.30
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110930/biz11093016370009-n1.htm
■テルモが東西に2極化 物流拠点のリスク分散へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111011/biz11101119470029-n1.htm
■NHK大阪に本局機能 災害対応策 612億円投入 2011年9月30日
http://www.sankei-kansai.com/2011/09/30/20110930-058255.php
230名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:24:20.48 ID:v9voa5Uk0
■ヘイズ・リクルートメント・ジャパン 関西地域にて求人件数が 80%、求職者数が70%増加
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=55694

■震災関連倒産、10月末400件突破 阪神大震災上回る 東京都が最多
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20111107/JCast_112371.html

倒産東京都が最多 倒産東京都が最多 倒産東京都が最多 倒産東京都が最多 倒産東京都が最多
倒産東京都が最多 倒産東京都が最多 倒産東京都が最多 倒産東京都が最多 倒産東京都が最多
倒産東京都が最多 倒産東京都が最多 倒産東京都が最多 倒産東京都が最多 倒産東京都が最多
倒産東京都が最多 倒産東京都が最多 倒産東京都が最多 倒産東京都が最多 倒産東京都が最多
倒産東京都が最多 倒産東京都が最多 倒産東京都が最多 倒産東京都が最多 倒産東京都が最多
231名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:24:50.41 ID:QNcJ8Ta5O
>>221
コツコツって平松は具体的に何したの?
野田と一緒でなーんもしてないんじゃないですか
232名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:27:12.82 ID:v9voa5Uk0
>谷崎潤一郎「阪神見聞録」(文藝春秋・大正14年10月号)

大正14年(笑)
大正14年(笑)
大正14年(笑)
大正14年(笑)
大正14年(笑)
233名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:27:12.84 ID:NZPwjBn+0
>>224
あるいは大阪民国発足なのかもしれない
234名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:40:23.15 ID:bcngs0Ck0
島根も県から都にしてください
島根県民の総意です
235名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:40:58.42 ID:ah9swFm/0
236名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:41:05.13 ID:F/L2CR+GP
>>227

三菱化学、テレフタル酸事業の本社機能をシンガポールに一部移管 2009/4/30
http://www.newsclip.be/news/2009430_023800.html

HOYA メガネレンズ事業の本部をオランダからタイに移管 2009年10月
http://www.hoya.co.jp/japanese/company/company_02_03.html

日本郵船、航路管理を集約:欧米豪から機能をシンガポールに移管[運輸] 2010年6月17日
http://nna.jp/free/news/20100617spd002A.html

三井物産 本社機能をアジア(中国、シンガポールなど)に移管 2010年12月3日 日経新聞
http://profile.allabout.co.jp/w/c-49097/

日立製作所 環境部門トップを中国に常駐 2010年12月3日 日経新聞
http://profile.allabout.co.jp/w/c-49097/

ユニ・チャーム、2020年に本社機能を中国移管 2011.7.1
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110701/bsg1107010503006-n1.htm

ミドクラ、本社機能シンガポール移管 2011年09月28日 日経新聞
http://blog.livedoor.jp/ichiromoritani/archives/4994171.html

日産が「インフィニティ」ブランド統括会社を香港に 2011.11.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111102/biz11110210090003-n1.htm
237名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:42:39.30 ID:24X+Q3xl0
〜大阪一極衰退の日本〜

過去10年間の上場企業売上高
(帝国データバンク大阪支社調べ)
 中部圏37.9%増←絶好調
 京都府29.7%増←絶好調
 首都圏20.5%増
 滋賀県09.9%増←好調
 和歌山09.7%増←好調
 平均値07.1%増←健闘
- - - - - - - - - -
 兵庫県13.1%減
 奈良県18.3%減
 大阪府34.8%減←おいおいwww

大阪府「東京への本社移転は売上と利益が拡大するなど、ほぼ期待通りの成果」
大阪府「商売のスタイルが大阪風にみられると取引を始めにくい」
大阪府「人材確保が容易になったというような副次的な効果も」
http://www.pref.osaka.jp/attach/1949/00051733/0388-zen.pdf

TDB「近畿圏のみが大幅な減少、経済の地盤沈下明確に」
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s110401_58.pdf

経産省「本社機能は近畿がシェアを落とした分を各地域が少しずつ拡大しており、近畿一極減少の様相を呈している」
http://www.kansai.meti.go.jp/1-7research/topics/files/200708_topics_honshakinou.pdf
238名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:45:51.08 ID:41/w9nHL0
>>237
つまり大阪民国が日本の足を引っ張ってるのか。

もう大阪だけ石棺封鎖したほうがいいかもわからんね。
239名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:46:00.66 ID:7gIUN0FI0
>1
大阪市職員ピーンチ、話しを都構想に振るなよ

本題は都構想ではなくて、賃金と教育、それと大阪の活性化だろ
しっかり減税して、地方公務員の賃金を削減して、キチガイ教職員を分限しろ

それに、首相なら国家のことだって考えろ
大阪都だけじゃだめだろうが、京都だって取り上げろ
京都も京都都にしないと不公平だ、京都の地方公務員の賃金だって削減しろ
240名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:55:15.88 ID:KNkBcTmf0
小泉改革否定してる奴って単なる大卒のニートや工場派遣のワープアだろ?

能力ないの棚に上げて小泉改革が悪いとはよく言うわ。
橋下もどんどん改革して行って欲しいね。
241名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:55:20.91 ID:aQg8Sjem0
>>237
大阪はバブル崩壊後、50万人のオフィスワーカー雇用が失われたからな。

オワコンの繊維や電機を頑なに守り、産業構造の転換に失敗したため、ITなど新規雇用も生まれなかった。

産業構造の転換に成功した京都とは偉い違いだ。
242名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:56:20.93 ID:VjdLS7+a0
長いものに巻かれろってか?
243名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:04:18.96 ID:v9voa5Uk0
石原東京都知事「もう直ぐ東京が終わり、日本が終る」
244名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:07:25.75 ID:XQcOCuCv0
>>240
バイリンガルで高学歴な若者が多いようなところで小泉的なネオリベ改革をやれば一定の効果はありそうだけど、
中高年から高齢者層が非常に多く、逆に若者が不足している大阪市でそれをやったらどうなるんだろうな。

まあ見物ではある。
245名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:10:45.08 ID:VSZD8lCD0
維新の会には国政に打って出て欲しい
民主と揉めてくれ
246名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:10:55.20 ID:v9voa5Uk0
石原東京都知事「もう直ぐ東京が終わり日本は一旦リセットされる。
 その時に橋下君に引っ張って貰わないと困る」
247名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:12:02.79 ID:jMSN4t7u0
★大阪人は日本人ではありません。
★遺伝的にも朝鮮人であると完全に証明されています。
http://26.media.tumblr.com/TQ8qNlBbz9wi7gy95wNeiYTT_400.jpg
http://images.uncyc.org/ja/8/8f/50-01.jpg
▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』
▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』
▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』
▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』
▼レヴィン(旧ソ連の人類学者)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』
▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』
▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』
▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
『帰化人たちは、ほとんど全部が大阪京都奈良に根を下ろしたといってよい』
▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』
▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』
▼ハシゲ徹(大阪民國総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者)
『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』
▼戸田恵梨香(兵庫県出身・女優)
『神戸って大阪と一緒にされるの凄い嫌なんですよね〜大阪は下品!汚い!』
▼森喜朗(石川県出身・元首相)
『大阪は日本のタンツボ』
248名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:13:08.04 ID:udVAnNIk0
>>234
ミヤネを大統領にして、独立してくれ
249名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:14:39.19 ID:cr8ahxjG0
木津川計氏「衰退続く大阪 都市の格と力を」

「このままでは大阪に明日はない」と建築家の安藤忠雄さんに数年前から警告されて大阪の行政が慌てている。

大阪の今日、その困難は、文化を基軸にした都市格の低下と経済をベースにした都市力の衰退、この両面を抱えていることだ。

すでに大阪の都市力は、人口で昨年、神奈川に抜かれて三位に、工業製品出荷額は愛知、神奈川、静岡に次いで四位、
一人当たりの県民所得は七位、それは四位の滋賀県民にも引けをとるのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
京セラ、任天堂他のハイテク企業が本社を東京に移さないのは、京都の都市格が高いが故だ。
他方の大阪からは大企業の本社や本社機能が音を立てて流出する。
村山敦関西国際空港社長でさえ「国内需要に支えられた企業の本社流出は必然性があり、食いとめがたい」という。
京都の企業も国内外の需要に支えられているが、動かない。

大阪の見通しは暗く、「最終的に残るのは、関電と大阪ガスと電鉄ぐらいだろう」と噂される。

http://www.kyoto-np.co.jp/info/sofia/20070902.html
250名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:17:25.18 ID:RkujUHxEI
TPP関連→重いし難しいしこれが一番めんどくせーよ
増税関連→だーるーい!誰か変わってくれ!
復興関連→管の尻拭いとかマジでうぜーだりー
大阪都構想→………地方のことだし良いんじゃね?他よりは軽い問題だしw
251名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:19:40.47 ID:UsIyHZe70
>>237
橋下の知事任期中にも多くの大企業が東京に本社を移したけど、
橋下が企業を説得したとか歯止めをかけたということは無かったよな。

太田はあれでも本社流出の対策はしていたけど。
252名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:19:52.70 ID:Y0kq+WzR0
無能な豚にはどれも無理だろう官僚の操り豚だしね
253名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:27:51.22 ID:a/LercwhP
>>238
石原も大阪が頑張らなきゃ国と東京が迷惑って言ってたからな
つまり今の大阪は迷惑ってこと

橋本には頑張ってほしいね
254名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:29:42.52 ID:1cu2Hswi0
>>250
キー局のコメンテーターが、大阪都構想について、
「大阪の人がやりたければやればいいんじゃないですか」

中央の政官財界やマスコミにとって、大阪はこんな扱いかと衝撃を受けたわ。
255名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:44:54.92 ID:r7F9lblV0
87 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 19:09:15.31 ID:HYB9T//m [1/3]
"府"と"都"って何が違うんだ?

"歩"と"と"なら成る前と後だが

122 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 19:10:09.05 ID:wW8caJ9V [3/3]
>>87
金の価値があるかどうかだろ
256名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:45:04.72 ID:a/LercwhP
>>254
>>「大阪の人がやりたければやればいいんじゃないですか」

いや、この発言は構わないだろう
大阪内のことは大阪人が決めればいい
国政に出たら全国民が口出しする権利があるけどな
257名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:50:22.16 ID:KbZ7tuLM0
>>228
その産業ロック推薦図書の駄文継ぎ足しコピペはお気に入りか?w
258名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:57:03.21 ID:TsEVYq6y0
西田昌司「緊急告知!野田総理と民団の関係を示す情報を求める!」
↓千葉県船橋駅の焼肉店について、全国の皆さん情報提供をお願いします!!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16292197

259名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:01:05.08 ID:3yObD6IJ0
<丶`∀´>ウェーハッハッハ
260名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:10:59.43 ID:1AFaGzJ50
>>247
732 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[] 投稿日:2011/08/07(日) 22:41:31.60 ID:tSgHVK9W0
http://26.media.tumblr.com/TQ8qNlBbz9wi7gy95wNeiYTT_400.jpg

http://image.club.sohu.com/pic/eb/f9/zz00575d53656303ca8424.jpg

右下の人物はどこから来たのかな?トンキン
261名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:24:44.77 ID:CYF0F26dP
野田豚撤回しろカスwww

共産と組んだ史上初の恥知らず自民府議連なんざに期待するのはやめろって

府議はもう維新が6割以上議席持ってるから安泰全部決まる
大阪市はまだ4割過半数に足りていない、ここをどうするか

つまり、大阪市議会解散、再選挙で橋下再選、市議の8割が維新議員になる
必ず勝てる、これで都構想は前に進む、2歩前進する!


262名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:39:46.46 ID:QI0rJZ1a0
――大阪のリーダーの橋下さんの危機管理のすばらしさ

 ◆原発に関して関心が無かった
  2011年04月10日 大阪市民タイムス
 ttp://blo●g.livedoor.jp/mxi01643-oosakashimintimes/archives/2540693.html
 ttp://ww●w.pref.osaka.jp/koho/kaiken/20110406.html
  6日の記者会見で述べたもので知事は
 「正直、僕知事になって3年間、原発の話なんて全く頭になかったですね。全くなかったです」

 ◆フランスIRSN(フランス放射線研究所) 福島の放射性物質飛散シミュレーション
  mars 17th, 2011
 ttp://www.you●tube.com/watch?v=lYZJLK9OdAY

※ 福井県にももちろん原発・高速増殖炉もんじゅがあります
●要削除
263名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:40:50.68 ID:yzFVJIit0
潰す気か?w
264名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:41:11.50 ID:aZdsr++Z0
わかりやすい奴だな。

「地方の有権者の民意を国政に取り入れていく。」
この真意は、地方参政権&外国人と考えれば、なるほど。
265名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:53:33.38 ID:yiJ/pvch0
【大阪維新の会マニフェストより】

今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。
大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。
大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。

大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。
街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。

http://oneosaka.jp/pdf/manifest.pdf

http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/fs_090629_town_zuhan2.jpg
http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/fs_090629_town_zuhan1.jpg
http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/fs_090629_town_zuhan3.jpg
266名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:55:48.30 ID:F/L2CR+GP
東京なんて既に格下都市に成り下がってる
その鬱憤を大阪に晴らすトンキン土人、既に東京で白人裕福層とのビジネス商談も出来ないのにwww

三菱化学、テレフタル酸事業の本社機能をシンガポールに一部移管 2009/4/30
http://www.newsclip.be/news/2009430_023800.html

HOYA メガネレンズ事業の本部をオランダからタイに移管 2009年10月
http://www.hoya.co.jp/japanese/company/company_02_03.html

日本郵船、航路管理を集約:欧米豪から機能をシンガポールに移管[運輸] 2010年6月17日
http://nna.jp/free/news/20100617spd002A.html

三井物産 本社機能をアジア(中国、シンガポールなど)に移管 2010年12月3日 日経新聞
http://profile.allabout.co.jp/w/c-49097/

日立製作所 環境部門トップを中国に常駐 2010年12月3日 日経新聞
http://profile.allabout.co.jp/w/c-49097/

ユニ・チャーム、2020年に本社機能を中国移管 2011.7.1
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110701/bsg1107010503006-n1.htm

ミドクラ、本社機能シンガポール移管 2011年09月28日 日経新聞
http://blog.livedoor.jp/ichiromoritani/archives/4994171.html

日産が「インフィニティ」ブランド統括会社を香港に 2011.11.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111102/biz11110210090003-n1.htm
267名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:56:44.90 ID:EgUAZ5H40

伊丹空港廃止 副首都 (兵庫伊丹市 大阪都豊中区 新都心) 国級官庁 東京都 大阪都 2分 特別免税経済特区 近畿洲首都 国立副首都行政特区

神戸近郊大使館街 伊丹 梅田北ヤード 国立特別免税経済特区

京都府 宮内庁 新京都御所 文化庁

大阪都 経済産業省 財務省 金融庁

播磨 ポートピア2区 彩都 京阪奈学研都市 特別科学技術医療高度集積ネットワーク

大阪湾人工島 カジノ(専用渡航線 海空)
268名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:56:45.03 ID:67R0XQdy0
検討するが 見当違いだ
269名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:58:08.85 ID:F/L2CR+GP
大阪へ本社
■日生、大阪に一部本社業務移転へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110526-OYT1T00166.htm

■東洋ゴム工業、本社機能を大阪に“帰還”  「東京に本社を置くメリットが見えなくなった」 背景に海外重視 2011.8.20
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110820/biz11082020550011-n2.htm

■NEC、大阪市内から電車で約1時間の「関西第二データセンター」開設 japan.internet.com
http://japan.internet.com/busnews/20110822/5.html

■フリービット、関西と香港に仮想データセンターを開設
http://japan.internet.com/busnews/20110915/14.html

■ヤフー、大阪に開発拠点−リスク回避・100人体制
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201109150009.html

■内藤証券(大阪)、堂島関東証券(東京)から営業部門を譲受 2011/9/13
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E3E1E2E39C8DE3E1E2EBE0E2E3E39797E0E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000

■クラレ、大阪本社担当を新設 大規模災害や事故に備え 2011.9.30
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110930/biz11093016370009-n1.htm

■テルモが東西に2極化 物流拠点のリスク分散へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111011/biz11101119470029-n1.htm

■ヘイズ・リクルートメント・ジャパン  関西地域にて求人件数が 80%、求職者数が70%増加
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=55694

■震災関連倒産、10月末400件突破 阪神大震災上回る 東京都が最多
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20111107/JCast_112371.html

トンキン涙目
270名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:00:42.26 ID:F/L2CR+GP
石原 新党 大阪副首都
■石原都知事を党首に新党構想、亀井氏が主導 年内結党を視野 2011.11.25
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111125/stt11112501370000-n1.htm

国民新党の亀井静香代表が、石原慎太郎東京都知事を党首にした新党構想を主導していることが24日、わかった。
すでに民主、自民、たちあがれ日本に所属する国会議員にも参加を呼びかけ、大阪市長選に出馬している橋下徹前大阪府知事が率いる「大阪維新の会」や、
大村秀章愛知県知事が率いる「日本一愛知の会」との連携も模索する。
27日の大阪府知事・大阪市長のダブル選の投開票を待ち、年内結党に向け活動を本格化させる。

亀井氏は、石原、大村の両氏と、たちあがれ日本の平沼赳夫代表には新党構想を伝えており、橋下氏にも市長選で支援表明して秋波を送る。
10月24日には都内の日本料理店で、民主党の小沢一郎元代表、山崎拓元自民党副総裁と3者会談を行い、
新党構想を明かし、小沢グループ若手らを新党に迎えたいとの意向を伝えたという。
また、亀井氏は民主党若手とも会合を重ね、新党入りを打診。自民党の一部にも参加を呼びかけている。

新党結成に際し、亀井氏は、橋下、
みんなの党の渡辺喜美代表も「大阪維新の会」との連携に動き、みんなの党の「第三勢力化」を目指す。
いよいよ本格的な地方分権の幕開けが始まる。

※石原東京都知事「副首都建設が日本を救う」「金融と証券市場の中心は大阪」

※亀井静香代表「今でも政府機能を近畿圏に支局という形でやらせているから、必要なものを関西におけばいい」
 「副首都建設は日本列島を東西のツインエンジンで牽引する関西復権の中核プロジェクト」
271名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:01:33.48 ID:EgUAZ5H40
東京が果たして一極化か?
帝国データバンク[PDF] 【東京都における企業本社の転入/転出分析】

http://www.tdb.co.jp/report/specia/pdf/spe_b111101.pdf
272名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:03:50.58 ID:EgUAZ5H40
東京から避難 放射能
増えてるのは「地元に仕事がない→東京」っていう相変わらずのパターンでしょ
マトモな親は子供を避難させてる

【放射能汚染】東京の小学生11年ぶりに減少! ついに東京でも子供の避難始まる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319733720/
273名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:06:26.54 ID:EgUAZ5H40
石原発言
大体都知事の石原慎太郎でさえ、
両親 広島 愛媛 本人 兵庫生まれなのにww

『大阪には発展を望む』と大阪市長選挙の時にワザワザ梅田、難波で力説してんのに、


東京は人種の坩堝のくせにデカイ面するんじゃねーよ
274名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:08:03.04 ID:a/LercwhP
>>273
両親とか出身地は関係ないと思うんだが。
それを言ったら橋本は東京生まれだろ
275名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:08:09.25 ID:F/L2CR+GP
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1IWfBQw.jpg

日本一のヤクザ都市

トンキン
276名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:09:25.12 ID:EgUAZ5H40
277名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:10:37.65 ID:F/L2CR+GP



http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3P2eBQw.jpg


韓流大好き
トンキン自称日本一のイケメンがいる日本一のコリアンタウン 新大久保
278名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:12:10.13 ID:qFlMZLdT0
早速擦り寄ってきたな
韓国人みたい
279名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:12:50.04 ID:EgUAZ5H40


http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-L6ZBQw.jpg

あぁ非情!
被災地放ったらかして
「トンキンだけ良ければ良い!」の図
280名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:13:22.46 ID:8cG8En9+0
意志、理念、使命感、実行力、度胸を持ってい者こそ、リーダーになる資格があると
一般的に言われるが、野田ブタはこの五条件の一つも満たしていない
橋下が指導者に必要な資質を満たしているのとは対照的だ
こんな平社員以下の能無し野田ブタが総理大臣やってる時点で、日本の民主主義制度には大きな欠陥がある
とりあえずバカの巣窟、松下政経塾を早く潰せ
281名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:14:02.38 ID:F/L2CR+GP


http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnN6eBQw.jpg


わっせ!わっせ!

誰の祭りだよwww トンキン祭りwww
なんだこれ?!wwww
282名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:15:28.14 ID:EgUAZ5H40

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnd6eBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnt6eBQw.jpg


なにこれ?渋谷wwww

関西だったら即逮捕、無法地帯トンキン
283名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:16:57.79 ID:F/L2CR+GP

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpI2fBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4vWeBQw.jpg

拡張無尽蔵 世界のパイロットからKIXと親しまれる関空
284名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:17:45.11 ID:PmAA+lW50
入ってくるな 朝鮮人
消費税増税 復興税 年金削減 タバコ酒税の
納税豚
285名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:18:53.15 ID:EgUAZ5H40
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpY2fBQw.jpg


結局地元 近畿がかわいい石原ちゃん

「わたしゃね、兵庫生まれの兵庫育ちなんだけど、大阪がもっと発展してくれないと駄目だよね、大阪が元気じゃないと」
286名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:19:34.38 ID:7tqDM2uf0
そのあとは福岡都かwwそれまたあとは名古屋都かw最後は裏日本都か。
どんどんやれ。
287名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:20:33.53 ID:F/L2CR+GP
288名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:21:11.63 ID:2D3eMUZu0
大阪市の24区ごとに区長選挙と区議会議員選挙をおっぱじめたら、
即効で財政破綻するけどな。
289名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:22:09.93 ID:OA7dk9Yr0
ホント攻めにくい首相だな
すんなり橋下の主張通りそうだwww
290名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:22:51.19 ID:F/L2CR+GP


http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7OWeBQw.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYo96eBQw.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7eWeBQw.jpg

トンキン土人来阪前
「大阪なんてきたない街なんでしょ?通天閣とかww」

大阪人
「大阪城でも行きましょうか?」

トンキン土人
「、、、、、、、、」
291名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:27:02.68 ID:F/L2CR+GP
292名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:34:45.58 ID:F/L2CR+GP
293名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:47:02.00 ID:1RdB+Wz60
野田は村長の器だろ
294名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:48:37.04 ID:F/L2CR+GP
295名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:58:03.05 ID:YF9OWsOc0
今日の参院・総務の川端の答弁見てみろ

政府は都構想についての国としての対応なんて何も考えてないぞ
296名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:49:15.92 ID:xnWTAZic0


>野田首相「大阪都構想を具体的に検討」


つまり、「何もしない」 ということですね。


297名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:54:02.51 ID:I+tiza/y0
>>295
大阪の有権者が勝手に決めたことだからまずは大阪が具体案を提示しないと対応しようがない
298名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:55:54.01 ID:OJSeZOYe0



自治労なみだ目ww



299名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:59:17.21 ID:x35PZkkSO
言ってるだけ



300名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:19:27.89 ID:nCrT/d220
国内で発言なんて珍しい
という事はウソだな
301 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/30(水) 00:18:18.34 ID:Mqx5eIO90
いつものように、どこかの国際会議で発言すればいいのに
302大阪市内人:2011/11/30(水) 02:31:15.53 ID:fcuHnAk6O
だだでさえ、2人代の大馬鹿総理をだして、国民から見捨てられかけてる民主党

大阪選挙区って、民主党の国会議員多いけど、どのような答え出すか興味津々(大阪だけでなく関西圏にも影響あるやなぁ)
303名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 04:01:33.84 ID:uzG64o1bO
検討=しませーん

具体的にしませーん
304名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:45:26.42 ID:DN1feyel0
どうでもいい
どちらにせよ、もはや対外的に東京は詰んでる
305名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:17:13.61 ID:HPVGCBBs0
松下政経塾って、松下幸之助が初代塾長に池田大作を熱望したが本人から断られたんだってね。
306名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:24:50.80 ID:MLKbLdiu0
大阪の中で議論があると思うので、注視したい」

ああ、いつものあれね、注視ね。ハイ見ていてくださいね。
見てるだけでいいですからよく見ててくださいね。
307名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:27:46.85 ID:MLKbLdiu0
具体的な検討に着手する」と言う事は
何もしませんてことですね。よく分かりました。
308名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:28:22.76 ID:dQyYSKh3O
橋下が公明にアプローチかけたことで
総選挙での候補者擁立は
本気なんだと思った
橋下は恐ろしいなと
309名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:56:01.52 ID:PfGhi6dQO
注視する=何もせず見守るだけ
310名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 04:20:47.24 ID:yg9Wgl910
松井新知事、自・公・みに都構想への協力要請 民主には要請せず
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201111300054.html

松井新知事、自・公・みに都構想への協力要請 民主には要請せず
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201111300054.html

松井新知事、自・公・みに都構想への協力要請 民主には要請せず
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201111300054.html


およびじゃないそうです ペテン師民団から金もらっていた、ダニ野田は
311名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 04:26:16.72 ID:18v74i5E0
>>303

橋下いちばん切れるだろ、それ。

民主、自民、共産、日教組、連合、自治労、
医師会、財界、関電、公務員
が束になってかかって負けたんだから
民主党ぐらい解体されてしまう
312名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 17:02:42.55 ID:NBh3UvTS0
必殺手のひら返し
313名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 22:57:21.70 ID:hvh1fwz70
>>174
東京都の「都」とは地方自治制度上の一称号に過ぎず、
「天皇の在る処」と云う意味は無い。元々「東京府」だったんだし。

「天皇の在る処」を強調したいのなら、「東京帝都」と名乗るべき。
314名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 23:03:55.65 ID:b7O7UEpdI
野田からすればTPPや増税や復興に比べたら処理しやすい問題だから
案外すんなり進んでいくんじゃないか?
選挙のこと考えたら橋下を怒らせる訳にもいかんし
315名無しさん@12周年
具体案も出てないのにどうやって検討するんだい?