【国際】カナダが京都議定書脱退か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
カナダのCTVテレビは28日までに、カナダが12月にも京都議定書から脱退する見込みだと報じた。
ハーパー政権がクリスマス前にも発表する予定という。

カナダのケント環境相はAP通信に対し、京都議定書の脱退について発表できるタイミングではないと
語った。脱退は、カナダに課された温室効果ガス削減目標の達成が難しくなっていることが理由とみられる。

カナダが脱退すれば、世界各国の温暖化対策や、議定書に定めのない2013年以降の新しい国際枠組み
構築に向けた交渉に深刻な影響が出る恐れがある。

議定書締約国のカナダは、京都議定書に基づいて、2008〜12年の温室効果ガス排出量の平均値を
1990年に比べて6%減らす約束をしている。

しかし、CTVにコメントを寄せた専門家によると、カナダの排出量は30%近く増えており、目標の達成は
事実上不可能な状況。排出量増加は、採掘に伴って大量の二酸化炭素(CO2)を出す新しいタイプの
石油資源オイルサンドの生産量が増えたことなどが原因という。

環境保護団体のメンバーらは「ひきょうな行動だ」などとカナダ政府の動きを批判している。

南アフリカのダーバンでは、京都議定書について話し合う気候変動枠組み条約第17回締約国会議(COP17)が
開幕したばかり。ケント氏は交渉に臨む姿勢について、CTVの取材に「京都議定書の延長に関するいかなる
文書にもサインしないし、カナダは京都議定書を廃止するという共通の目的を持った国々と共に会議に参加する」
と述べた。

ソース
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201111290070.html
2名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:29:08.52 ID:gMfG2b0Ji
カナダドライ
3:2011/11/29(火) 12:29:09.25 ID:c1GdIODE0 BE:2260667276-PLT(18181)
京都議定書はオワコン
4名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:29:15.38 ID:iOk4cWtL0
よくやった
5名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:29:32.22 ID:Z6Vzk1Dw0
たったいまだったい
6名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:30:02.13 ID:PmHARtjE0
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン
        |ミ|
      /  `´  \
        ノ´⌒ヽ,
    γ⌒´      ヽ,
   // ⌒""⌒\  )
    i /  (・ )` ´( ・) i/
    !゙    (__人_)  |
    |     |┬{   |   < 余計なこと閃いた!
   \    `ー'  /
    /       |
7名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:30:10.67 ID:/Y+zUyj80
地球温暖化なんてただの環境ビジネスだとばれちゃったのにまだ京都議定書なんて引きずってるのか
8名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:30:11.32 ID:xT0zHJCJ0
京都議定書に署名したにもかかわらず脱退するってことは
何かペナルティでもあるの?国際的信用が失墜するだけ?
9名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:30:24.59 ID:QgQW8/dfO
日本も脱退しろ
10名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:31:11.93 ID:uWiOGgDd0
そもそもCO2排出量を減らす事に意味はない
11名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:31:51.48 ID:j1G+fm2A0
>>1
更に、日本にだけ圧力が掛かる〜〜
欧州は、経済危機で生産が落ちるだろうから、途上国の技術移転とか日本だけとんでもない事になる

環境大臣は、何で温暖化会議の対応に専念してこなかったんだ?
25%削減を国際公約したのに、外交交渉しないなんて切腹もんだろ
12名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:32:55.89 ID:xg4kYXwF0
CO2は温暖化と何も関係がない。

武田邦彦先生の本を読めばよくわかる。
13名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:33:01.86 ID:oa9Dg6WJ0
温暖化なんて詐欺なんだから
日本も脱退しろよ
あと鳩山は豆食って氏ね
14名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:33:24.70 ID:0fQjLVvp0
我が代表
堂々退場す
15名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:33:50.96 ID:BXk/EjCr0
中国とアメリカ入れないとCO2削減とか意味ねぇし
16名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:34:44.31 ID:Kia00RYu0
じゃあ一緒にやめよ!
17名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:35:44.41 ID:q53cmZNX0
EUも京都議定書反対に回ったし、これはいい傾向
18名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:36:15.69 ID:j9nFvjlF0
日本が脱退したら完全にこれは崩壊するな。
つーかこんなもの完全な欺瞞だろ。
ただ中国に莫大な金を流すシステムなだけ。
19名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:36:46.25 ID:svKdhNwZ0
>>6
もういいから
20名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:36:47.59 ID:oxJ7o3cz0
温暖化はともかく
二酸化炭素削減は本当に意味がない
そもそも地球の大気に元々あった二酸化炭素を戻してるだけだから
むしろ生物の成長に良いくらいだ
21 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/29(火) 12:38:22.49 ID:/A1yKO0MO
削減目標達成が難しいっていうか増え過ぎだろw
22名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:38:26.12 ID:oBKdUYLS0
日本が同調するにしても反対が半数以上出てからでないと金だせとか言われるよね
23名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:38:48.58 ID:BneYe82AO
こんなのに参加する必要無し
国連だって本当は必要無い金払って損するだけ
24名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:40:22.29 ID:bfgjTngLO
世界にとって日本の京都議定書は必要なものなのだ
25名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:41:18.43 ID:pW5SLQ1q0

もう地球になんて愛着はない! 早いとこ死んで銀河の精となる。

26名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:42:53.14 ID:1QfcfVc/0
民主政権で完全にオワコンになってしまったな
27名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:43:25.52 ID:JgXiPHMM0
これでTPPも途中で抜けられるな
28名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:43:57.34 ID:FOQ7KiBB0
カナダの国か州か忘れたけど
代表する動物を白クマにしようとしてなかったっけ?

南極から白クマ絶滅させて独り占めかい
29名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:45:15.42 ID:GZObNDBZ0
んで、これまでやってきてなにかしら温暖化防止に繋がったていう科学的根拠でもあるの?
ねえだろ
さっさとやめちまえよこんなの
30名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:45:43.73 ID:f1uQH45e0
>>28
そりゃ怖い、北極のペンギン絶滅する日も近いな
31名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:46:21.35 ID:eAyL5tHBO
日本がこれ脱退して何か不利益があんの?
あればともかく無いなら脱退していいんじゃん。
32名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:47:32.70 ID:Kxx7eJ2H0
>>1
カナダは、TPP交渉参加の意向を示したんだろ?

日本だけ国の壁を作って、
国内生産品に環境コストを負荷することになるから
農産品も輸出品も割高になったところに、TPPで国を開く

これが、民主党の長期戦略の恐ろしさ
33名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:47:49.17 ID:/d2IKwPG0

         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /   \  / ヽ )
     !゙   (・ )` ´( ・) i/   日本は25%削減します!
     |     (__人_)  |
   /\    `ー'  /
  ( ┌(⌒)────(⌒)┐
   ヽ           ヽ  バサッ
    l  ゝ         l
 ( ( \   大風呂敷   \
      )        ノ   )
     (._          ( ヽヽ
      .\(          \
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                                             ノ´⌒ヽ,,
                                         γ⌒´      ヽ,
                                        // ""⌒⌒\  )
             _______________     i /   ⌒  ⌒ ヽ )  あとよろしく。
            /                     /     !゙   (・ )` ´( ・) i/
          /                     /      |     (__人_)  |
         /                     /.        \    `ー'  /
       /       大風呂敷         /          /       ヽ
      /                     /           / /      |ヽヽ
    /                     /            (、、)      / (__)
   /                     ./                \  、/
 /                     /     ε=    ε=     / >、 \,-、  スタスタ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                   ヽ_/  \_ノ
34名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:49:21.90 ID:rzBpHjhj0
京都議定書オタワ
35名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:50:16.60 ID:ZjchuVqR0
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン
        |ミ|
      /  `´  \
        ノ´⌒ヽ,
    γ⌒´      ヽ,
   // ⌒""⌒\  )
    i /  (・ )` ´( ・) i/
    !゙    (__人_)  |
    |     |┬{   |   < カナダの割り当ては日本で引き受けよう!
   \    `ー'  /
    /       |
36名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:51:30.32 ID:FOQ7KiBB0
>>28自己レス
ちがった南極じゃなく北極だった
37名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:51:58.56 ID:+glVvU+nO
宇宙鳩山コメント↓
38名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:53:48.36 ID:Ku3tGNYG0
日本も脱退すればいいんじゃね?何で後進国に炭素税払わなきゃいけないんだよ?
39名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:54:07.20 ID:rTevkTrJO
京都議定書必要だから
40名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:55:25.69 ID:YdcWZa/Q0
>>38
日本は日頃からやってるからなODAで。
41名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:56:09.55 ID:NagJCKsa0
地球温暖化詐欺には屈しない
42名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:58:03.61 ID:eF3Z6C/H0
中国が先進国側にならない限りザルだろ
43名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:58:34.02 ID:hQrvrmKF0
京都議定書なのに日本が達成できそうに無い件について

44名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:59:47.73 ID:oh3UA0ZD0
日本以外は脱退しちゃえよ
日本の言うこと守ること無いよ
45名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:00:01.10 ID:/Vn/hd3O0
当然だよな。
自国を疲弊させてまで削減する必要は無いもの。
地球温暖化なんて金のある時にするもんだ。
おそらく、EUもユーロ下落で脱退表明するかもね。
46名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:00:06.63 ID:VaVYCVfP0
日本も続け
47名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:00:23.85 ID:/Itlj3Lu0
京都って不名誉な名前つけちゃったなw
48名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:03:13.75 ID:cTj2xeCWO
日本も脱退汁
49名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:04:03.16 ID:bOyY53rI0
借金して設備投資したり爪に火を灯すような節約して空気代払っても
中国インドの成長でその1000倍増えるんだからアホらしいよな
50名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:04:12.44 ID:KC5zu2ZP0
世界の目「日本が原発事故で京都議定書放棄しないかなーwktk」
51名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:04:54.61 ID:hQrvrmKF0
>>44
むしろ日本が脱退すればいいんじゃね?w
52名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:09:10.97 ID:Mqx9tyyd0
日本も脱退しろよ
90年比で6%増えてるから来年数千億円払わせられるんだぞ
53名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:09:23.82 ID:R8wYstQP0
鳩山が奇跡の復活を果たしカナダの分までCO2を削減する
54名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:11:33.88 ID:R8wYstQP0
>>52
原子力発電から脱するのでもっと増えまーす
55名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:12:04.15 ID:D9/+tFOh0
地球温暖化を防ぐ段階ではない。
温暖化した地球環境でいかに生き抜くかの段階に入った。

カナダや日本は、森林環境を保全しているから二酸化炭素を出しても良い。
中国とアメリカは、もっと森林を増やせ、さもなくば、罰金を課す。
56名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:12:25.24 ID:kCuCTA1/0
京都議定書まとめた馬鹿は切腹しろよ
57名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:13:46.51 ID:Y26cTeap0
地球寒冷化なのに温暖化とか遅れとる
58名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:14:45.15 ID:+zgv9z5v0
>>1
これでも環境NPOは化石賞をカナダにやらないのだろう。日本は二年連続、こりゃおもろいわ
59名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:15:55.88 ID:q56yPmUV0
で、ハトヤマイニシアチブはどうなったの、ドジョウさん?
60名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:18:03.05 ID:/Itlj3Lu0
もう、日本人が全員協力して「鳩山なんかいなかった」ことにするしかないな
幸い、おおかたの人はもう忘れかけてる
61名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:18:15.01 ID:I2Std7l60
国益にならない事はしなくていいよ。そもそも地球温暖化なんて、新しい商売じゃん。
62名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:20:44.69 ID:EQeeopJGO
鳩の尻拭いで日本も脱退するしか
63名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:21:04.29 ID:oT8w0G1R0
温暖化詐欺失敗だな。
キチガイサヨク涙目。
64名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:23:59.78 ID:AjE4pXA/0
日本はいつ脱退するんだよ
さっさとやれ
65名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:26:02.83 ID:7KmDyfzC0
ゲームのルールが変わった()
66名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:26:05.49 ID:NagJCKsa0
中国がCO2削減に何も意欲をみせない以上、
有象無象がチマチマ何をやっても実質無効だよ。
67名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:27:32.46 ID:Kxx7eJ2H0
桜島が一回爆発すると、日本の30年分のCO2が排出されるって教授が言ってた。
68名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:28:47.54 ID:NagJCKsa0
地球温暖化詐欺も、パワーで押し切られそうだな。
さあ、家庭菜園でバナナが作れるまで、もう一息。
69名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:29:03.72 ID:xdHleFQ90
日本も離脱すべき
70名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:35:30.25 ID:DPFSQSoT0
こんなバカらしい取り決めをまとめた日本が大バカだったということだ

地球がどうにもならなくなってからしか行動できない

人間は利己主義だからそういうことだ
71名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:38:35.60 ID:zce1zn3t0
京都議定者は世界の経済活動にダメージを与えて世界恐慌の切っ掛けを作る目的で作られました
意味の無い活動に金を注ぎこむ事がどれだけ無駄な事か考えれば分かりそうな物だけどな
72名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:40:21.09 ID:NagJCKsa0
その大昔、地球の大気にはCO2が
とてもたくさんあったと考えられている。
それを石灰岩とかに固定したのは、どうも生物の仕業らしい。
(なお、初期の地球では、生物抜きの化学過程によって石灰岩ができたらしい)

カエサルのものをカエサルに還しているだけ。ビビるな。
73名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:40:32.46 ID:7KmDyfzC0
ユーロにしても温暖化詐欺にしても、一つの時代が完全に終わった祭りの後感。
イラク戦争で大失敗したネオコンを嘲笑していたリベラルの夢の残骸とでも言いましょうか。
それでも地球は回っていくのですね。
74名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:42:23.83 ID:uBdyC9+uO
早くルーピーの25%、解約!
75名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:43:54.01 ID:0rTPal6C0
アメリカや中国が削減義務負わない限り日本が何しても意味ない
京都議定書はともかく次の議定書は入らなくてもいいな
76名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:45:14.28 ID:tf7iJ/d90
ミンスなら大喜びでサインしそうなのに
今回の官僚のふんばりはどうしたの?
77名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:45:31.43 ID:Nq+6GKbp0
日本が取りまとめだから当然まわりから「お前だけは達成しろよ?」
って言われ続ける事になる。全部責任は日本へ。
いや冗談抜きでこれは足かせでしかないんだけど。国力弱体化させてまで議定書守る国は日本ぐらいだろ…
78名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:46:20.08 ID:Hh/MvN8J0
>>2 おいらは評価する
79名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:46:27.69 ID:3/jE4Jrt0
>>1
>環境保護団体のメンバーらは「ひきょうな行動だ」などとカナダ政府の動きを批判している。

亜米利加と中国に言えよ。


80名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:50:52.44 ID:Yxtc4cR/0
脱退して、
環境保護団体から「ひきょうな行動だ」
といわれるくらいのインパクトしか無いんだったら
脱退しろ
81名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:52:07.63 ID:XiCADWec0
これは日本にとって追い風だな
82名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:54:17.65 ID:zce1zn3t0
>>72
石炭も二酸化炭素を固体化した物だよな。
世界中の石灰石と石炭を全部二酸化炭素にして放出しないと昔の地球の自然環境にはならないって事だ。
83名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:54:54.81 ID:H/NmeRIL0
削減義務のある先進国に限ると、すでに批准国の方が少なくなってないかね
84名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:55:52.11 ID:/Itlj3Lu0
>>81
そこをあえてバックして逆風にしちまうのが今の日本だが
85名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:59:44.66 ID:sKhERjgR0
京都議定書は、お笑いのダチョウなんたらのギャグと同じだろ。
「どうぞ、どうぞ」ってやつ。世界で日本だけ零落させる作戦。
86名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:07:35.37 ID:t2OBaOtZ0
日本も鳩山家だけに任せて、ほっとこうぜ。
87名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:07:56.21 ID:kCuCTA1/0
ま どうせ日本は馬鹿正直に何やかんや八方美人に振舞って大損するんだろうな
88名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:08:43.44 ID:/V7Xsui00
>>64
鳩山の例の25%なんて原発9基とかいくつとか新設してクリアーできるって予定だったらしいな。
無論、福一も浜岡も稼動している前提で。
89名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:09:07.20 ID:Bfzx6y060
日本もさっさと抜けちまえw

環境利権に配慮しすぎw
90名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:09:28.33 ID:haa0ovSL0

京都議定書「延長」なら離脱 COP17政府方針を決定
http://www.asahi.com/politics/update/1129/TKY201111290261.html

当然の決定だ。
中国インドアメリカが参加しない枠組みに意味なし。
91名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:12:18.71 ID:pgXN2l1D0
日本も脱退だな(w。この波に乗り遅れるな!
92名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:14:31.38 ID:5HAjcbo50
京都議定書なんて、ただの温暖化詐欺なんだから
枠組みごと無くなればいい。
そうすれば、日本も楽になる。
93名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:26:26.27 ID:KreEO+SJ0
なんか京都が悪い見たいな感じで嫌だな

まぁーさっさと脱退して、別なのを立ち上げろよ
94名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:55:42.16 ID:ah9swFm/0
95名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:07:54.53 ID:XvMwTG6P0
脱退、脱退。国際的な約束事をお花畑の奴が担当すると後の世代は迷惑だ。
96名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:08:08.78 ID:cAtcFXuU0
カナダが正しい
鳩山赤っ恥!いい気味だ
97名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:13:50.58 ID:1/9hzHq70
>>78
トンクス
98名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:14:55.65 ID:3RjlPn3W0

馬鹿菅が25%削減とか実現不可能な事を言い出して

京都議定書を滅茶苦茶にしてしまったんだよな・・・



民主になってから崩壊しまくり
99名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:15:35.23 ID:MqnZNoy10
もうどの国も環境に配慮できてないよね。
ぶち壊した上の植林とか無意味。
議定書も論理のすり替えで原発推進手段にしかなっていない。
後は世界経済をぶち壊して人類を止めるしかないw
100名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:18:15.34 ID:3h5BcrpJ0
もうやめればいいのにあんなの
101名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:19:27.72 ID:sF5J5QIy0
ハードルが高過ぎて
日本がキチガイ扱いだな

完全に当初の意図の反対の結果だ
102名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:19:51.80 ID:fADFoSnm0
景気が上り坂の時だから幾らでも言えただけ、崖を転げ落ちてる時には到底無理ですw
103名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:22:32.03 ID:62E+1Qpt0
>>95
外交てのは、他国に嫌われるくらいがちょうどいいからなー

他国にチヤホヤされて喜ぶなんて、スターリンに歓待されて
舞い上がった松岡洋右と同じくらい恥ずべきことだ!
104名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:22:40.43 ID:9JowTHBi0
老朽原発最古参フクイチ1号機も廃炉にするわけがない
原発稼働率第一安全第二のハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブ 1/3
温暖化ガス削減:古い原発どうするかで苦悩する電力各社(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aIJcZLdt3rRI
---------------------------------
10月9日(ブルームバーグ)::営業運転から30年以上経過する原子炉が増えるなか、電力各社はどう対応するのか。
地球温暖化ガス25%削減を内外に公約し二酸化炭素(CO2)排出が少ない原子力発電を推進している民主党政権に対し、
電力各社は原発の稼働率引き上げが急務となっている。
稼働率向上との関連で老朽化した原発をどうするのか、電力各社は頭を悩ませている。
 原発はウラン燃料を製造する際などを除き、CO2をほとんど排出しないことから温暖化対策の決め手とされている。
その中で、日本の原発稼働率は新潟県中越沖地震後に柏崎刈羽原発が停止するなど60%台にとどまっており、
米国(2007年90%)、フランス(同70%)などの原発先進国に比べると低くなっている。
その中で老朽原発をどうするかに注目が集まっている。
 営業運転開始後30年経過している原発については、全面的に見直した上で安全・保安院の承認を得る必要がある。
承認が得られない場合は運転再開できない。
温暖化ガス削減には、老朽化した原発を廃炉するか、出力増強などで効率化を図るなどの選択肢がある。
経済産業省原子力安全・保安院は2月、大きな設備改造をせずに7%、設備拡張で20%まで出力を増強できるとの見方を示している。
 ブルームバーグ・ニュースが原子力安全・保安院の資料に基づいて集計したところ、
年内に運営開始から30年以上運転している原子炉を抱えているのは、
東電が6基(出力469万6000キロワット)、関西電力が7基(同566万8000キロワット)、
日本原子力発電が2基(同145万7000キロワット)など。
---------------------------------
105名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:23:59.99 ID:V1u3jy3r0
日本も京都議定書廃止に向かって協力すればいいんじゃね
106名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:24:55.24 ID:9JowTHBi0
原発稼働率第一安全第二のハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブ 2/3
温暖化ガス削減:古い原発どうするかで苦悩する電力各社(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aIJcZLdt3rRI
---------------------------------
 東京電力の武藤栄常務取締役は7日、ブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、
1971年に運転を開始した福島第一原子力発電所1号機(出力46万キロワット)なども含め既存の原子力発電施設を廃炉せず、
出力増強なども視野に入れ有効利用することを明らかにした。
武藤氏は老朽化した原子炉について、「30年を区切りとして評価、保守をすれば問題なく60年運転できる」との見解を示した。
 欧米で主流となっている既存施設の出力増強について、武藤氏は「勉強中だ。
プラントの安全信頼性を高めて、既存の発電所を活用するのが大事な課題」と述べるにとどめた。
 一方、中部電力は浜岡原発1、2号機を廃炉とし、6号機(同140万キロワット級)を新設する計画を決め、
2009年3月期の決算に特別損失1550億円を計上している。
同じ原発敷地内で廃炉と新設を同時に進める国内初の「リプレース計画」。
 38年運転している美浜原発1号機について、関西電広報担当の中林大介氏は8日、
「一番古い美浜1号機をどうするかは検討中でまだ結論が出ていない」と述べた。
35年運転の島根原発1号機(同46万キロワット)を抱える中国電のIR担当の上野修氏は
「3号機を建設中だが、1号機を廃炉にする予定はない」と明言した。
 核燃料のコンサルティングを手がける米トレードテック駐日代表、田上雄司氏は、
電力供給力に余裕がある中部電と、需要面で廃炉する余裕がない東電で対応が分かれたとみている。
みずほ証券の角田樹哉シニアアナリストは「中部電の浜岡1、2号機はコスト面から廃炉になったが、
これはまれなケース。他の電力会社は既存の施設を利用するのではないか」とみている。
---------------------------------
107名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:25:52.21 ID:BeMTB+vf0
誰かカナダにいってやれよ!
俺たちは地球市民なんだってことをよ
108名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:27:09.06 ID:9JowTHBi0
原発稼働率第一安全第二のハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブ 3/3
温暖化ガス削減:古い原発どうするかで苦悩する電力各社(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aIJcZLdt3rRI
---------------------------------
         鳩山政権の温室効果ガス25%削減
 ここに来て老朽原子炉問題が焦点となってきた背景にあるのが、民主党の地球温暖化対策だ。
鳩山由紀夫首相は「温室効果ガスは2020年までに1990年比25%削減を目指す」と内外に公約し、
麻生前自民党政権より積極的な環境対策を打ち出した。
民主党はCO2排出削減の柱の一つとして、原発を推進する姿勢を示している。
 東電によると、08年度の同社のCO2排出量は1億2070万トンで、
日本全体の9%程度を占めている。
 東電は計17基の原発(総出力1730万8000キロワット)で全発電出力の27%を占めているものの、
稼働率が07年度で45%、08年度44%と半分を切っている。
90−06年度の平均は73%。試算では、稼働率1%上昇によって年間100万トンのCO2排出削減となることから、
稼働率上昇は待ったなしだ。
 電気事業連合会は9月16日、民主党政権発足を受けて
「20年度までに原子力を中心とする非化石エネルギー比率50%を目指す」との声明を出している。
低炭素社会実現に向けて、電力各社の姿勢が試されている。
------------------------------
109名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:51:51.30 ID:ku87MPU/0
日本はそもそも他国と比べても削減するほど出してなかったのに。
各国とも実現可能なレベルで目安決める程度で良いのに
不可能なアピール合戦。
110名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:25:58.24 ID:WY+bbk+T0
>>36
なんだよう新手のチキンレースかと思ってワクワクしてたのに
111名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:31:08.77 ID:4hpF9NBJ0
左翼と部落と在日の巣京都は、諸悪の根源。
112名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:38:59.91 ID:YpS6HoIB0
福島第一の延長もコレのせいだよね?
113名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:41:35.18 ID:YpS6HoIB0
京都議定書で気温何度下がるの?
114名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:46:01.71 ID:uWPxtQre0
>>113
下がらないよ。
温暖化と二酸化炭素は関係無い。
115名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:49:51.75 ID:YpS6HoIB0
>>114
それはいいすぎでは。でも京都議定書がどれだけ気温に影響するかって明らかにされてないよね。
116名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:51:35.70 ID:oT8w0G1R0
危機感煽ったおかげで、新しい付加価値のある製品が世に溢れたから
もうエコ詐欺の役割は果たし終わっただろ。

結局、その製品に対する需要もそれほど無かったと分かった訳だし。
117名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:54:35.45 ID:q56yPmUV0
>>98
そりゃ、鳩だろ。
どっちもキチガイには違いないが。
118名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:06:06.09 ID:leq0uHHY0
経済】温室効果ガス25%削減って知ってる?【破壊
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1283433319/l50
119名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:14:44.49 ID:fKhJ9vKjO
京都議定書は二酸化炭素ビジネスをするのに必要で
各国に課せられたノルマは余裕のある他国と削減量を売買する事が可能
しかも削減量は実際に分からないので理由を付けて増減可能なザル仕様
つまり真面目にやってる国が馬鹿を見る
120名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:16:58.72 ID:D8p+hMMK0
空気中のCO2を原料に燃料を大量生産する新技術の開発をすれば解決

まあ、関係ないなどと言う奴がいるが、CO2の温室効果自体は間違いないわけで
当面の不利益を被る経済団体のトンデモ学説に誑かされる奴のなんと多い事よ
しかも増やすのは減らすより簡単だから、氷河期になりそうになった時に慌てて増やせばいいじゃない
現状減らす努力するのは正しい
121名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:18:03.77 ID:XiCADWec0
>>120
あんないい加減な団体の言うこと信じるなんて、頭悪いとしか思えんわ
122名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:18:22.55 ID:lQdnTCXtP
統一政府できないかぎり地球環境問題なんかどうしようもねーよ
ナチスが世界統一でもしてたらこんな問題簡単にクリアしたかもね
123名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:20:13.15 ID:ePabkeZW0
原発もいや、CO2もいや
じゃあ何だったら良いって言うんだ
124名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:27:41.98 ID:D8p+hMMK0
>>121
全くだ、CO2に温室効果があるのは事実だが、現在の気温上昇とCO2の濃度変化には因果関係は見いだせない
その二つを混同した煽りに乗る知的障害者と、後者のみを否定すれば前者の否定につながると言う詐術にかかる無能ばかりだ
ゆとり教育の賜物だな
125名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:40:37.92 ID:vIWYfEpX0
ヨーロッパが仕掛けた排出量マーケットにいつまでも乗ってる必要はない
126名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:14:09.17 ID:Qq2u2GvB0
>>74
お前らが選んだ代表者の選択だろ
民主主義ってことは民主党を選んだお前らの責任
げらげら
127名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:15:16.86 ID:YpS6HoIB0
第15条 選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。
128名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:16:25.34 ID:DrgrB1g90
日本も無理だろw
129名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:20:45.93 ID:LIhQttbH0

京都議定書の時の環境大臣は三宅さん風に言えば、川口ポン子だった。

その後、外務大臣となるが、官僚上がりで全く能力のない馬鹿。

こういう国際的なルール作りの中で日本の外交力のなさが露呈してしまった典型例だ。

130名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:02:00.55 ID:YpS6HoIB0
政治家だけが悪いわけじゃない。IPCCは温暖化で人類滅亡なんていってないのに、NHKが明日では遅いとかいって煽りまくってた。
131名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:18:33.02 ID:Kz+ROgKO0
巨大地震を理由に脱退するチャンス。
132名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:20:29.99 ID:QtExQFh70
京都議定書は世界経済を衰退化させるもの
先進国の負担を重くさせ途上国に利益を与えるだけのもの
133名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:20:38.04 ID:z/RiOs1C0
どこの国も、自国の利益しか考えてないから
わざわざ日本もこんなの守る必要なし
134名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:50:57.17 ID:U9PCJ+Ds0
効果がほとんどない
よって害しかない
135名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:40:08.03 ID:LfcWxiB+i
あの頃から新聞テレビこぞって民主ヨイショするつもりで京都議定書CO2削減マンセーしちゃったからな
あの頃は原発利権と新エネルギー利権とが手を取りあって同じ方を向いてマスコミ操作していた美しい時代だった
136名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:31:54.48 ID:mr7ySVNc0
日本もいつの間にか京都議定書を破棄する方向に進んでるんだな
いい傾向だ
137名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:45:39.69 ID:cQCKJAW4i
>>52

実は、2009年度で、ほぼ0%まで削減した。
あと6%だが…

皮肉にも、経済低迷と、震災節電で達成した
可能性もある
138名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:07:53.14 ID:xr7F7fol0
カナダGJ、日本もやめろ。
139名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:32:18.81 ID:+vGNC1Ev0
140名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:51:13.75 ID:OQ3ie2RC0
ロシアも延長反対だっけか
こんな欠陥条約を気にして経済復興に支障が出たり排出量取引で中国他に金を払うのは愚かすぎる




141名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:54:05.26 ID:FeyfpYB/0
地球「温暖化はウソです!」
142名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:56:15.13 ID:FeyfpYB/0
まだまだ洗脳されてるネラーも多いと思うので貼り貼り
地球温暖化捏造
http://www.youtube.com/watch?v=4vQh67nSzXc
143名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:57:35.03 ID:JeTJDxDn0
氷河期へようこそ
144名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 03:09:10.84 ID:gV1ANmOE0
カナダはインパクトあるぞ

日本じゃ環境先進国あつかいだから
145名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 03:21:37.65 ID:l23IZ7UY0
25%減らせるのは日本だけ。企業の海外脱出続出で25%削減も
達成可能だな。
146名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 04:43:16.70 ID:Qe2r+Voo0
>>1
あたりまえだ
中国などの大量排出国が批准しないで何の意味がある。
147名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 04:47:36.75 ID:NyeB1Spv0
COP17の取材で南アフリカに行ってるやつらは
当地でドイツの技術者が原発を作りまくってる事実を取材して来い
148名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 04:50:41.14 ID:IMw4LW/A0
日本の競争力をなんとしても削ぎたくて仕方が無い日本のマスメディアは
『報道しない自由』を行使すると予想
149名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 05:25:28.91 ID:5b05U/Q60
>>1
ヘタリア的にはありえない動きだけど、それが現実ってやつだよな・・・
150名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 05:36:33.55 ID:aA4PtAeB0
>>137
全力で火力を復旧させて原発分を補ってるからw
151名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 05:56:25.87 ID:FViJc1F50
そもそも地球温暖化の根拠データ自体が捏造だったのに
まだこんなのやってたのかよ・・・・
152名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:29:04.81 ID:Gk5y4IlU0
>>137
実のところ、CO2削減なんて要求されて、真面目に国を挙げて達成しようとしたのって
日本だけなんじゃね?
馬鹿正直であるとも言えるし、それを国を挙げてやれるのが、他国には絶対にできない強みとも言える。
153名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:30:56.24 ID:hSmFPXdH0
>>1
誰もこなかった誕生日会みたくなってるぞ
154名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:31:36.35 ID:EJvi7bwM0
カナダも分かり易いねぇ
移民国なんて何処もそんなものだけどね
155名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:31:42.35 ID:1VF2Ztd90
カナダGJ
156名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:32:25.61 ID:IPjcwJTT0
>>7
といわれてるけど
さすがにまだ葉っぱが落ちない木をみたり
体感でも、やっぱ変だよ
157名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:33:08.93 ID:hSmFPXdH0
>>156
来年から太陽がやる気なくすから待ってろ
158名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:34:40.75 ID:JHt++Bml0
足枷にしかならないからな
159かわぶた大王ninja:2011/11/30(水) 06:34:58.32 ID:J1QuuySg0
>>157

その分は地球のエネルギーが爆発するから待ってろ

自然ってのはよく出来てる
160名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:35:19.93 ID:IPjcwJTT0
逆に考えれば

やっぱTPPもいつでも脱退できんじゃん・・・

情報過多社会の中での日本の政治家、マスコミ、評論家のイメージ操作が
強引過ぎて困るわ
161名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:44:14.43 ID:o2VXmXfRO
>>160
朝っぱらから御苦労なことで…
162名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:46:21.68 ID:SFexYj9a0
やっぱりTPP推進派がCO2削減つまり原発にこだわってるんだなw




156 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 06:32:25.61 ID:IPjcwJTT0 [1/2]
>>7
といわれてるけど
さすがにまだ葉っぱが落ちない木をみたり
体感でも、やっぱ変だよ

160 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 06:35:19.93 ID:IPjcwJTT0 [2/2]
逆に考えれば

やっぱTPPもいつでも脱退できんじゃん・・・

情報過多社会の中での日本の政治家、マスコミ、評論家のイメージ操作が
強引過ぎて困るわ
163名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:47:02.38 ID:WAJCTtl+0
脱退通知書 from カナダ
164名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:48:44.65 ID:GP88+u+oO
鳩山だけは絞め殺さないと。
165名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:48:54.15 ID:s3MtCzQC0
温暖化詐欺に騙された日本政府は真相を確かめるために
全国の長寿のご神木を災害にあったように装って倒し
過去の気候変動を調査した
その結果、驚愕の事実が判明することになる
166名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:02:51.16 ID:bckq4b2CO
温暖化って海・川暖め発電機のせいじゃないの?
167名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:05:34.00 ID:KoFo0uWk0
これ日本抜きでもう一回やるっていってなかったっけ?
あ、ハブじゃなくて震災で大変だから免除ってことね
168名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:08:33.48 ID:0F8btRhG0
よし環境保護団体、カナダに特攻してこい
あとついでにシーシェパードも行け
169名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:10:22.97 ID:A9JJwUKl0
鳩脳め・・
170名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:16:51.55 ID:z8eFBiTi0
日本も脱退しようぜ!
171名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 08:04:17.16 ID:xXG3144sO
麻生は温暖化詐欺を分かっていた。
15%(90年比7%)削減、排出権取引なし、
政策としては省エネ、エコポイントと
日本の利益を損わないお付き合い
&一部国内関連企業の応援程度に留めようとしていた。
日本から金や技術を巻き上げようとする海外や
売国勢力の評判は悪かった。
民主の岡田なんて麻生の取り組み方を
恥ずかしいだの糞味噌に批判していた。
民主と麻生・自民じゃ温暖化対策と国益の関係が大違い。
172名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 08:10:16.95 ID:Grwag9X20
出来ないから辞めるとは国際関係って楽なもんだな。

こりゃTPPも損した。辞めるで良いんじゃね
173名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 08:30:05.44 ID:xXG3144sO
民主の90年比25%削減とか絶対無理、
車、鉄道、船、飛行機すべて廃止しても22%、
煮炊き冷暖房、電化製品すべて止め
家庭での排出ゼロにしても13%しか削減出来ないのに・・・
174名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 08:31:37.10 ID:vOVpoSGZ0
「空気の成分は酸素20% 窒素80%です」
「酸素 窒素 二酸化炭素でしょ! 二酸化炭素忘れてるよ もっと細かく言ってよ
「空気の成分は酸素21% 窒素78% アルゴン1%です」
「だーかーらー 二酸化炭素は?」
「0.04%です」
175名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 08:36:41.48 ID:YURSd19H0
今日の朝日だと日本も京都議定書の延長反対、延長なら脱退確定だと。
176名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 08:36:45.47 ID:qEvWXqhwO
新たに京都議定書でCO2削減批准を勧める政治家は漏れなく売国奴だからw

先進国で天然火力ガス発電所の建設は制限されていない。点検入った原発の再稼働がスムーズにいくかも分からないのに自らのカード捨ててどうする?

批准による更新さえ無ければいつ火発造っても『温暖化=火力発電所犯人説』
というデッチアゲの濃い原発推進連合国の一員として作った策略に自ら嵌ってCO2排出権買わざるを得ないバカコントは避けねばw
177名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 08:42:39.78 ID:qEvWXqhwO
CO2排出国の中国も米国も批准しないのだから始めから意味無いよこんなのw
178名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 08:43:09.53 ID:erfXo+4m0
よかった。後に続けば問題ない。
179名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 08:59:23.27 ID:/sDvrXtq0
原子力が生きず待った日本も目標達成は無理 脱退でいいよ
180名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 08:59:59.94 ID:GxTXUBTR0
環境保護団体は率先して自らの命を絶って環境保護活動をアピールしてください
181名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:05:04.05 ID:pKpQa0lIO
あれだけ温暖化温暖化ってほざいてたくせに産業界が反発すると節操もなく方針を変えるマスゴミ
182名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:08:54.15 ID:d3NpcbdD0
日本も脱退すればいいのに
183名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:09:21.45 ID:EJvi7bwM0
>>181
だってマスゴミだもの

             かつお
184名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:09:26.31 ID:qL89xMwD0
鳩山のアホたれが。ほんと死ねや。
185名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:10:53.30 ID:xXG3144sO
CO2増加は温暖化の原因ではなく結果。
炭酸飲料を温めればCO2は抜けてしまう。
CO2は水に溶け易く、水から発散し易い。
海水には膨大な量のCO2が溶けている。
本当にCO2が温暖化の原因ならいったん気温が上がれば
海水からCO2が発散しさらに気温上昇、
さらにCO2発散とループして海水が沸騰してしまう。
ちょっと考えればデタラメと分かる話。
原発問題でも分かるが嘘と知りながら
宣伝する専門家ばかりがマスコミに登場する。
186名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:12:36.74 ID:Gk5y4IlU0
>>181
マスコミは基本的には売国万歳なんだが
それでも産業界に文句付けられるとすぐに日和る。
結局自分の地位と儲けが、売国よりさらに優先なんだな。
187名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:14:42.20 ID:EByH2dv60
CO2を減らす事を考えるより、森林を増やす方が簡単じゃねーの?
CO2削減に使う莫大なお金を熱帯地域の森林保護にお金を回せば森林減少を止められるだろ。
188名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:20:18.13 ID:3vIAuaKK0
日本も普通にカナダと歩調をあわせて脱退しとけ。
189名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:27:00.99 ID:phfRZ+430
CO2温暖化の是非は自分にはわからんが化石燃料依存はエネルギーをいっそう輸入に頼ることになるのでいただけない。TPP推進派には願ったりなんだろうが。
自国のガス田開発は大賛成。あとハイブリッドカーやEVの推進もすべき。排気ガスは一酸化炭素などの有害物質が多く含まれる
190 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/30(水) 09:29:24.75 ID:SyvKZ6rB0
原発が、こんなことになってんだから、日本もとっとと脱退せよ!
文句言う国なんかねえだろ!
191名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:29:37.32 ID:EJvi7bwM0
>>188
冗談だろ?
脱退の話じゃなくてカナダと歩調合せるって方ね
間違ってもカナダなんかに同調するなよ
集られるだけなんだから
192名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:32:24.92 ID:eZWpHo5H0
カナダと言えば赤毛のアン イメージ崩壊w
193名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:32:39.54 ID:YCIfTdAY0
日本は大地震に大津波に原発事故という3重の大災害に見舞われたんだから、脱退してもいいだろ?
194名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:34:01.19 ID:XyJPaDmx0
もう原子力がいいのか、CO2がいいのか、って話になるがな。
原子力のほうが遥かに危険と震災で証明されたろ。これだけ、放射能で苦しんでる
日本がいま脱原発で京都議定書脱退したって表立って異を唱えられる奴はいない。
195名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:40:36.04 ID:o4ee6sQ40
もうこんなもん脱退しろよ
そしてまた日本中に石炭発電所を建設しよう
これで原発はいらない
196名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:41:59.18 ID:BxmgSEprO
俺が昔なんかで見たのは、CO2が増えると植物はより光合成をするらしい
だから結局変わらねーんじゃね?
197名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:43:26.92 ID:TG76SFpZ0
2・3年以内にイスラエルがイランを空爆するだろうから、投機筋と相まって原油価格は爆上げする。
超円高で企業が出て行った日本は原油を買う金が無くなる。
企業が逃げて、行政・公務員改革が出来ない日本は超円安に追い込まれ原発開発に進む以外に道が無くなる。
日本を脱出して生き残った環境技術系の企業は省エネ技術を売って成長する。
198名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:44:09.17 ID:mG6m/8vk0
京都議定書自体がいい加減過ぎた。
目標にしろ、一部の国のわがままにしろ何の成果にも繋がらない。
無いに等しい理想論から止めるもあまり関係しない。
排出権ビジネスを企んだ絵空事。
199名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:47:52.01 ID:phfRZ+430
豪下院、鉄鉱石・石炭事業への課税法案を可決−税率は利益の30%
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LV3UL207SXKZ01.html

資源国は今後値上げしてくると思うよ。
200名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:48:17.13 ID:plyazbeA0
京都議定書はEUと米国にしてやられた不平等条約

 京都議定書は、日本がEUと米国にしてやられた不平等条約であることは関係者の
誰もが知っている。そもそも1997年12月に開催された京都会議において、1990年を
基準年とするのは奇妙なことだ。会議では、直近の1995年を基準年とすべきという
議論があったにもかかわらず、EUが1990年を強硬に主張して押し通してしまったのだ。

 EUが1990年をごり押しした理由は、EU15カ国のうち、排出量の1位と2位を占める
ドイツと英国(2国でEU全体の47%)は、会議が行われた時点で1990年に比べ、
排出量がそれぞれ19%と13%すでに減っていたのだ。ドイツは1990年時点では東西
統一を果たしたばかりで、旧東ドイツの省エネレベルが低く、英国は1990年代に
入って発電用燃料を二酸化炭素排出量が多い石炭からクリーンエネルギーの天然
ガスに切り替えていたからだ。

 一方、自分たちは7%の削減をするからといって日本に6%を呑ませた米国は、
土壇場で議定書を離脱して日本の梯子を外した。クリントン大統領は京都議定書に
署名したが、上院で多数を占める共和党に批准を否決されることは当然予想して
いたはずだ(その後、2001年にブッシュ大統領が署名そのものを撤回した)。

 日本は会議の開催国だったので、面子のために何が何でも調印ありきで、無理を
承知で6%削減を約束してしまった。これは国民に大きなツケを負わせ、実に高価な
「ネーミング・ライツ(命名権料)」になった。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090928/205705/
201名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:51:03.90 ID:FfTvF6u3O
世界中で国が破産するどうかで、必死な時に経済活力を削ぐ政策にほかならないからな
規制に全く縛られない、中国が一番特をする政策なんだから
202名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:52:14.03 ID:HgitMTJi0
抜けたところで罰則ないし、達成して何も得がないんだろw
結局得するのは排出権(笑)売った国
203名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:55:03.69 ID:Z+rFDoYL0
京都議定書に対して疑問や不満がつのるなか、いち早くルーピーがとんでもない削減率を打ち出した日本は・・・
204名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:58:48.36 ID:iqdkGxbn0
CO2による地球温暖化詐欺なんて原発推進の口実だもんな。
205名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:02:45.82 ID:plyazbeA0
GDP当たりの二酸化炭素排出量は日本が最も少ない

 GDP当たりの二酸化炭素排出量(2004年時点)をみても、日本を1とすれば、
EUは1.1、米国1.8、インド7.3、中国8.1、ロシア9.4程度で、日本のエネルギー
効率が最も高い。すなわちGDP比でみれば、日本は温暖化防止策が非常に進んで
いる国なのだ。日本政府はこのことを国際的な場でもっと主張してもいいので
はないか? 
 鳩山首相は25%削減を高らかに宣言したが、逆に9%増えてしまった排出量を
どういう手段でそれぞれいくらずつ削減するのか、その具体策をまだ明らかに
していない。 (中略)

削減目標をきちんと計算して出しているEU

 しかもEUはまた「魔法の杖」を持っているのだ。それは東欧諸国のEU加盟で
ある。2004年から2007年にかけて、チェコ、エストニア、ルーマニアなど12カ国
が加わり、EUは15カ国から27カ国に拡大した。
 これら東欧諸国のエネルギー効率は、EU平均値の半分から4分の1程度であり、
これらの国々が省エネに取り組めば、旧東ドイツの例のように、排出量は大幅に
削減できる。そもそも東欧に限らず、欧州の工場設備は老朽化しているものが多く、
やろうと思えば10%くらいはすぐに排出量を削減できると言われている。去る
5月に出された日本エネルギー経済研究所のレポートも、EUの1990年比20%削減は
比較的容易に達成できる状況にあると述べている。
 EUは削減目標を表明するとき、何によってどれくらい削減できるか、きちんと
計算しているのである。鳩山首相はきちんと計算して25%削減と言ったのだろうか?
 単純計算して6%削減のために8000億円が必要であれば、25%のためには、
3兆3000億円が必要になる。
 排出権価格が上がれば支払い額はもっと増えるし、第2約束期間では「ホットエアー」
(経済活動停滞のために排出量が減り、それを排出権として売却すること)が
認められない可能性があり、そうなると排出権の供給量が足りなくて買えないという
事態もありうる。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090928/205705/?P=2
206名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:06:20.54 ID:bYf0adBK0
        γ⌒ ´´ ⌒\ 
       // ""´ ⌒\ ) 
 ∩     .i /  \   /  i ).    ∩   たとえ京都議定書参加国が日本一国になっても
 l ヽ∩  i   (・ )` ´( ・) i,/   ∩ノ j   CO2削減目標は達成すべきだ!
 ヽ ノ   l    (__人_).  |   ヽ  ノ   みなさん、そう思いませんか?
  | ヽ   \.    i  i  /   /  j 
   \   ̄    `⌒     ̄   /
207名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:07:14.36 ID:IOhV2lSI0
>>7
正論
208名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:07:38.21 ID:MlUwlUUT0
先進国や途上国からも京都議定書って嫌われ者だよね
209名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:08:18.43 ID:plyazbeA0
 この京都議定書においては、我が国は温室効果ガスの排出を6%減らすことが
義務付けられています。これは、石油ショック以降涙ぐましい省エネ努力を
積み重ねてきた我が国にとっては、大変しんどい義務であることは言うまでも
ありません。
 そして、我が国にとって大変厳しい義務が課せられているのみならず、この
京都議定書にはいくつかの大きな欠陥があります。

 第一に、米国、EUにもこうした削減義務がかかっているのですが、発展途上国に
はこうした削減義務はかかっていないという点です。先進国と途上国の間である
程度義務に差を設けることは致し方ないとしても、これから将来に向けて
工業国となり、二酸化炭素をどんどん排出していこうとする国々にまったく
義務がかかっていないというのは、地球全体の取り組みの枠組みとしては
欠陥であることは明らかです。

 第二の問題点としては、京都議定書の義務が国内の努力だけでは達成できない
場合、その国は他の国から達成できなかった分を排出権という形で買ってくる
ことが認められている制度があります。これは要するに、厳しい義務が課せられて
いる日本は、緩い義務しか課せられていないため義務を上回る削減を達成する
ことが容易である国に対してお金を支払うことを意味します。この国とは
すなわちロシアです。日本は、京都議定書という枠組みが成立した時点で、
すなわちいざという場合にはロシアに金を払うことを約束したも同然なのです。
 これは、明らかな不平等条約と言わざるを得ません。各国の削減義務が
外交という駆け引きの中で決められたものであり、各国の実情を十分考慮して
定められたものではないことは言うまでもありません。京都議定書というのは、
開催国であり議長国であった日本の面子を保たんがために結ばれた戦後最大の
外交の失敗といっても過言ではないのです。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tkawaka/ondanka.htm リンク切れ
210名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:14:29.27 ID:xXG3144sO
鳩山イニシアチブw
鳩山が前のめりだったCOP15には190ヶ国が参画していたが、
途上国に援助する温暖化防止予算の半額を日本1ヶ国で払うと鳩山は言っている。
CO2を4%しか出していない日本が予算の半額を出すのに、
世界一排出している中国は途上国だから出さないとか。
おまけに金の割り振りは金を出した日本ではなく、
途上国代表の中国がする。
中国は大量に排出しているので予算の半分は貰うんだと。
更に米国が国際的な第三者機関による検証が必要と主張すると
中国は激怒したそうな。
温暖化ビジネスは日本有利という人がいるが、
一部の企業が儲かっても
日本全体では金を巻き上げられ馬鹿にされて終わり。
排出権の購入なんて止めろ
少なくとも中国の排出権を購入するのは止めてくれ・・・
211名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:20:58.41 ID:qIwOSNpK0
おやおや
まあカナダやロシアは温暖化したほうがむしろ都合がいいもんね
意外だが当然の動き
212名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:23:31.37 ID:Gk5y4IlU0
>>210
すべては左翼が悪いからな。
左翼の好き勝手にさせると何もかもが着実に悪化していく。
いま必要なのは治安維持法だ。
213名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:28:08.43 ID:OQ3ie2RC0
議定書の削減義務国の排出量は世界全体の27%
根っから意味がない
214名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:34:10.07 ID:phfRZ+430
JXホールディングスってENEOS(新日本石油)と新日鉱の合併だよね?ここの渡って人がいま経団連の会議長やってんだよね?
地球温暖化には全然興味ないのだが利権のためのTPP推進だとしたら頂けない。
215名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:38:08.84 ID:mgdHBrAB0
この際、日本も脱退しとけ。勝手に他の国で議定書つくってもらえ。
216名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:45:54.25 ID:AqtBRFas0
今よりずっと熱くてCO2濃度も高かった時
怪獣映画さながらの巨大恐竜がたくさん闊歩していたが
さぞ荒廃したつらい環境だったのだろう
涙を禁じ得ないな
217名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:07:57.53 ID:ruTSSErK0
>>216
10mの山椒魚やダチョウがその辺をうろついてたら人間なんて喰われちゃうぞ
218名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:23:52.77 ID:AqtBRFas0
>>217
リアルモンスターハンターの時代ktkr
219名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:39:12.42 ID:WFnyfOgC0

京都議定書の時の環境大臣は三宅さん風に言えば、川口ポン子だった。

その後、外務大臣となるが、官僚上がりで全く能力のない馬鹿。

こういう国際的なルール作りの中で日本の外交力のなさが露呈してしまった典型例だ。


220名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:41:19.75 ID:0PX57DtR0
>>162
彼らは金を毟ることしか考えてない
221名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:36:46.61 ID:CjmDSnLj0
このニュースまったく聞かなくなったよな
222名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 09:58:39.87 ID:hbrdjFCV0
今にして思えば、日本は
「世界政治の舞台でキーマンではあるが欠かせないチョイ役」
だったってことになる。
世界のエネルギー資本を肥やしただけ。
それを主役だと勘違いして演じてたってこと。
ネタはネタ。マジになってはいけない。
観客が20人になる前に自らさっさと終焉しましょうニッポンチャチャチャ。
223名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 10:43:50.36 ID:3RXhAsEx0
もともと排出量が少ない国にとっては、一律に6%削減という数字は意味がない。
面積当たりとか人口当たりとか、現実的な目標設定がなかったことが最初から問題。
224名無しさん@12周年

不平等条約は離脱して

OK