【国際】 中国の支援で建設のインドネシア最長つり橋、わずか10年で突然崩壊…死者・不明者多数
2 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:07:16.58 ID:Jah8mXtu0
驚きません 中国だもの
ヴァカヴァグタスィネ
10年で台なしとは勿体無い。
5 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:07:46.87 ID:3tZ38Lyb0
あー、やっちまったか
さすが韓国の宗主国様だ
中国の支援
大体このパターンは中国企業&労働者も中国人
KBブリッジ
中国なら爆発しないとおかしい
9 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:08:36.18 ID:U9PCJ+Ds0
メイド イン チャイナ
10 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:08:48.91 ID:lUg8ostEI
2
11 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:08:59.59 ID:LQ5TTWGf0
爆発しなかっただけマシwww
12 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:09:08.64 ID:Eq6bmO810
経済大国チャンコロはODA返せよ
事故は報じるのに、どこの建設会社が作ったか、全然報道がないんだよな。
14 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:09:33.58 ID:dXbWivkz0
これもコピー商品か
15 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:09:33.76 ID:Z6Vzk1Dw0
原因がまだ不明だから意見は保留だ
さすが中国
爆発はしなかったのか?
18 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:10:05.29 ID:Vv+Yt1Qd0
>>1 >在スラバヤ日本総領事館によれば、日本人が巻き込まれたとの情報はない。
イエモンファビョーーーーーンッ!!
>17
爆発はこのあと
20 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:10:12.05 ID:nxQaTWOg0
韓国製じゃなかったの?w
爆発しないとか、中国製にしては随分地味だな
中国って橋一つまともに作れないのか?
4000年間何してたんだ。
23 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:10:17.52 ID:5/inXB0l0
ケーブル一本切れたくらいで橋は崩落せん
事件の可能性が高いわな
24 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:10:18.54 ID:+ahS8DHj0
10年もったことに驚き
25 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:10:27.61 ID:XSjhz7uK0
まあ、タダで貰った中国製ならこんなもんだろ
26 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:10:30.41 ID:M7JD4rzu0
これから中国製はどこか目立つところに表記しないといけないとか規程してほしい
中国、恐ろしい国
チャイナリスクですか
29 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:11:43.09 ID:APYYZt1j0
30 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:11:53.05 ID:j9nFvjlF0
>>20 実際に工事をやったのがどこの会社かわからないから、韓国製の可能性も残っているな。
しかしまあ、中国製も韓国製も同じくらい信用ならんけど。
31 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:12:25.68 ID:fzipHD6P0
逆に10年ももったのが驚きw
32 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:12:41.49 ID:LMg2yW/o0
技術を教えない日本が悪いアル!
ワイヤー数本切れただけで落ちるのか?
って思ったらワイヤー2本しかないのかよ
34 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:12:59.62 ID:d8xN1n6eO
韓国=ボンビー
中国=キングボンビー
たしか似たようなエピソードが
日本が韓国と共同で建設したツインタワーでもあったような・・・
36 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:13:21.95 ID:3OIUsvXM0
>>7 パラオで韓国が作った橋か
中国の橋も日本がODAで作り直すのかな
37 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:13:22.57 ID:hS/icnbnO
この橋(中国製)わたるべからず
38 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:13:43.02 ID:I0VeVaON0
そのうちに、中国人が埋めに来るぞ!w
40 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:14:12.09 ID:llco65Og0
( `ハ´)韓国製だったら1年で崩壊していたはずアル。それに比べれば優秀アルヨ。
41 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:14:36.75 ID:uhlGsaBR0
また日本が作り直す?
なんで修理中なのに通れるん?
44 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:15:16.64 ID:QilLhraBO
また日本のせいにされるのか
45 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:15:29.50 ID:aUhZqITA0
埋めちゃえ
韓国か中国のどっちかだと思ったら案の定・・・
48 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:16:10.11 ID:oeZeDl/J0
中国の橋が落ちるってのは
公園で自転車に乗るようなもんだろ?
49 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:16:26.47 ID:K6UqkSg30
10年ももったのかすげーな
>>22 王朝交代ごとに歴史をチャラにしてたが
本格的に文革で自ら焼き尽くした
51 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:16:44.60 ID:9mOFZvnkO
東南アジアのみなさんはいい加減日本の企業で作ってもらったほうが費用対効果の面でもイイと気付けよっ!
知ってる、これ吊り橋効果っていうんだろ?
53 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:17:10.65 ID:U1SRnk740
もうすぐ支那自体崩壊♪
54 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:17:38.78 ID:WuNjRCVh0
汚職&オカラなのか
55 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:17:41.32 ID:hhbo2qSt0
命に関わるものを奴らにつくらせるなよwww
56 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:18:10.87 ID:uncCEX3z0
さもありなん
57 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:18:15.45 ID:wIt68tok0
すげえ。
ハリウッド映画やん。
属国が属国なら宗主国も宗主国
コックの仕業だな
韓国、中国から受注するとよくこういう崩壊目にするね
石油でもあったし、橋もしかり、韓国のコピー新幹線の枕木もそうだし
61 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:19:04.23 ID:biUEpB8f0
さすが韓国の宗主国w
ベトナム カントー橋 建設中の事故
カントー橋
ベトナム南部のヴィンロン省とカントー市とを結ぶメコン川の支流ハウ川にかかる橋である。
全長は2750メートル(主橋部分)あり東南アジアの斜張橋では最長の橋である。
事故発生
2007年9月26日、建設中のカントー橋が地上30mで崩壊し、事故が起こった時には250人の労働者が
斜面で作業をしていた。翌27日には52人が死亡し、140人が怪我をしたと報告された。
9月29日、ベトナム交通運輸省と工事を請け負った大成建設をはじめとするJVが崩落現場にて記者会見を行う。
10月4日、請負業者らは当面の補償金として90億ドンを拠出することを発表した
(10億ドンを死亡者への弔慰金、負傷者への見舞金とし、残り80億ドンを遺児70人に
対し18歳まで養育費を支給するための基金とする)。
2008年1月8日、カントー橋崩落事故調査国家委員会は、グエン・タン・ズン首相に崩落事故の調査
結果について報告を行ったものの、最終結論を出すに至っていないという。
ズン首相は、施工方法の安全が確認できたものについて工事を再開することに同意した 。
日本工営のコンサルタント・エンジニアは、プロジェクト責任者に2007年6月付けで、支保工系統が安全係数を満たさず
作業条件が非常に危険であると、警告文を送付していた。
また別のエンジニアも2007年(平成19年)1月付文書で、仮支柱系統の施工にあたり、安全度の確認のための
実験を求めている。これらの警告が実行されていたのかどうかについては、明らかになっていない。
63 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:19:11.54 ID:5LJkbg3e0
韓国のパラオKBブリッジを思い出すな
64 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:19:23.07 ID:VzfcexsuP
横浜中華街では全く同じ文化、血統、品性の持ち主が料理を作ってるぞ。
あそこでものを食うというのはつまりはそういうことだ。
65 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:19:35.05 ID:qG5QTdQ9O
中国が関わるとホントろくなことがないな
世界中の中国産を集めて処分するなり手直ししたほうが良い
いつ爆発するかわからないし
66 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:19:37.36 ID:IRGUOjOC0
10年でインフラが崩壊するなら中国の景気は安泰だな!
中国の支援で土木関係って罰ゲームかよ
【問題】
最初に「橋」「崩落」とのスレの文字が目に入った瞬間
1.南朝鮮又は韓国
2.又チョンがやったな
3.えーっチョンじゃないの?
のどれかが速攻頭に思い浮かんだ人は、素直に手をあげなさい。
69 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:19:49.42 ID:/Itlj3Lu0
途上国の道路とか、ほとんど中国がつくってるな。
安いから日本のゼネコンとか太刀打ちできない。
70 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:20:12.12 ID:XdXChAtV0
2つのうちのどっちかの国名が出るのを待ってたが、
報道がなくて訝しく思ってた
しかし、期待を裏切らない特亜で、今日もピョンヤン運転
中韓は他所で橋を作るなw
72 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:20:46.71 ID:Z6Vzk1Dw0
>>33 メインケーブルは2本とも切れていないようだが
”支援”?
設計、施工じゃないの?
>62
韓国人がよくその記事載せて真っ赤になってるけど
それは建設中の足場が壊れた事故
完成した橋は全く問題ない
韓国みたいな完成した橋が崩壊するような事例は日本製には起こってないぞ
75 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:21:25.87 ID:JF5/XY2G0
高くてももっとマシな国に頼めよ
76 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:21:33.62 ID:h4eJcrW00
>>69 いくら安くても安全度がこんなザマじゃあねぇw
安物買いの銭失いって言い回しにこれほど相応しいものはなかろうな
>62
日本のODA(約300億円) 日本のゼネコンJV受注です
当事、報道管制が引かれたようにニュースにはならなかったアル!
日本人は卑怯ニダ〜
専門家じゃないから間違っているかもしれんが、写真を見る限りこの形の橋って吊る必要ないんじゃ?
吊ってもいいけど無駄に重量が増えるだけのような気が
79 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:22:17.88 ID:OjQ5fL060
インフラのサイクルが短くて
81 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:22:40.77 ID:uoFIGIsc0
韓国も、南洋のどっかの島でやらかしたよね。
(´・ω・`)
83 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:23:01.07 ID:9H/BNowM0
今はこういうアジアのインフラ事業に韓国人がわんさか着てるらしいよ
84 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:23:14.34 ID:8lalKPbiO
10年もったんだからすごいんじゃないの?
85 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:23:14.52 ID:dLN3yrna0
ほな、チャイナラ
期待を裏切らない国です>中国
87 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:24:12.26 ID:YEA8fURn0
安いのには理由があるのだな
88 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:24:21.39 ID:BzPswFpR0
中国だったのか
韓国だと決めつけてたけど悪いことしちゃったな
89 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:24:29.06 ID:HPlcfGiJ0
90 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:24:53.14 ID:wN3yQp9M0
>>76 命のコストも違うからな
途上国のやつらにとっては命なんて安いもんさ。
91 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:24:53.97 ID:fSkZkkXq0
安物買いの銭失い
「チャイナリスク」が冗談でも何でもなく
たくさんの人間の生命と財産を奪う物だという理解が足りていない
理解の不足は日本人にもいえることだけどな
爆発はしなかったのか?
94 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:25:17.24 ID:rgwFH/rS0
支援されてる国のクセに一丁前に支援とか生意気な事してんじゃねえ
貸した金返せ薄汚えドロボー国家が
95 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:25:29.22 ID:JfeC6dgcO
しかも怪しい中国人に工事終わった後も居座られた日にゃ大変だぜ…安全保障に関わるわw
96 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:26:00.43 ID:Be/vPP5E0
韓国じゃなくて中国だったのかw
97 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:26:01.25 ID:nub4gzPF0
流石チョンチンチャンのやることは違うなw
98 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:26:17.17 ID:MBuidEWk0
99 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:26:56.93 ID:iDdTbHmh0
吊り橋のメインケーブルといやー大概二本だ。一番の悩みの種は防錆対策
だそうな。明石海峡の橋じゃ外周を完全にシールドサせて乾燥空気を内部
循環させてるとか。
メインケーブル切れずに落橋が本当なら、主塔あたりの基礎がえぐれて
主塔が倒れたんでない
100 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:27:11.12 ID:wIt68tok0
韓国の場合、自国技術で造った最新の建造物が、
なぜか日帝時代の建物に劣ったりしてるからな。
画像見る限り、こんな細い鉄橋でいけるわけねぇだろwww
102 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:27:18.33 ID:RTNO3Pvz0
作っては壊れ、作っては壊れする。なんと見事な永久機関じゃないか!
人命、安全は二の次。国会威信と恩着せがましい。貸しをまず作る。流石だわ。
>>22 高度な吊り橋なんかムリに決まってるだろ。地下鉄やモノレールだって日本の技術支援ないと作れないんだから。
104 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:27:54.31 ID:Xd0/fGRs0
日本製じゃないからこうなる。
105 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:28:31.57 ID:QiZCgQi10
だって中国だから
で納得してしまう
中国の出来ましたは信じてはいけない
107 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:28:38.88 ID:wIt68tok0
>>102 「景気を良くするには、穴を掘っては埋め穴を掘っては埋め・・・」
経済学を体現してるのさ。
108 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:28:59.11 ID:mIsnO1KG0
これだから隣国は…
実に合理的だな。壊れないものを作ると仕事がなくなる。
事故が無いと人は減らない。
実に合理的だ。
中国じゃしょうがないだろう。
自国民の命すらゴミ扱いなのに他国民の安全とか気にかける筈が無い
中国製が10年もつのは奇跡
114 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:30:05.19 ID:Ro5SGcww0
これが中国クオリティ
115 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:30:13.78 ID:wIt68tok0
日本一の吊り橋を見に行ってきたが、
一度で十分。
二度は行かないな。
それでも、観光客が多いんだけどね。
宮崎の綾町(現在日本で二位の吊り橋)みたいに、
酒仙の杜みたいな観光地があれば良いんだよな。
116 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:30:33.15 ID:iDdTbHmh0
長大吊り橋を支えられるメインケーブルを作れる技術もっている会社、世界に
数少ないらしいよ。日本にはあるらしいけど。
>>1 どっかで見た光景だなぁ
TPP参加したら日本でも起きそうだから笑えない・・・
118 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:31:18.54 ID:8NsJ5Wlt0
10年でケーブルの修理補修中だと??
つり橋だろ?
メインケーブルなら交換なんてしないよな?
そもそも両端にアンカレイジで完全に固定するもんだろ?
119 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:31:29.36 ID:daCUDH/5O
中国支援のものは素晴らしいな、10年ももつのか〜
すっげぇ〜なぁ〜www
120 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:31:53.91 ID:o4u5M6FV0
明石海峡大橋を見習って欲しいものだ。
121 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:32:53.56 ID:vG9at91h0
,..-――-:..、 ⌒⌒
/.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\ ^^
/ .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::::::∧_∧ そうやってなんでも
::::::::: < ::;;;;;;;;:> ウリのせいにしてりゃいいニダ・・・
_.. /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
,, '''' . ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ 、、, ''"
,,, '' ,,, ::;;;;;;;;;::: ,, ''''' ,,,,
122 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:33:02.69 ID:UJGhnJGs0
日本ならばまず考えられないことだな(原発以外)
インシデントになりうる時点でケアする(原発以外)
中抜きしてももう少しまともに仕事はする(原発以外)
少なくとも単純人的ミスで致命傷はありえん(原発以外)
123 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:33:14.54 ID:2cknKM5/O
爆発しなかっただけマシだろ
124 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:33:16.52 ID:7YFRjnSX0
TPPによって外国資本の公共事業入札がフリーダムになったら
日本でも日常の光景になるね、これは。
中国製だったのかよw
127 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:34:47.13 ID:Pa5VnAEp0
10年って‥‥。
よく保ったな。
128 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:35:12.12 ID:9uvPYhXl0
保証期間は5年とかじゃないの?
129 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:35:19.89 ID:uuLTFG+q0
段ボールだったのか
>98
中国の資金援助(ODA)が使われてるから、国有企業でも中国系企業が入ってるだろうな
普通ODA使っての工事ってのは単なる金のみの援助じゃなくて
その国の企業(ゼネコンや設計会社など)を関わらせるって事だから
原因なんて考えなくても分かるだろ
133 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:36:44.11 ID:PHnmWmVnP
橋梁技術ってかなり高度な土木技術なんだろ。
日本のゼネコンですら、どこでも作りますってほどじゃないって聞いた。
このニュースを聞いて
また韓国が作った橋かと思ったら中国か…
ま、同じようなものか
たぶん10年保障だったけどソニータイマーを参考にしてたんだろうw
いくら安全係数かけてあるとはいえさあ
なんでケーブル修理してるのに通行止め掛けないのさ、、、
137 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:39:09.12 ID:XV+iITxMO
朝鮮寄生虫蛆虫じゃなく、宗主国のシナ畜か(笑)子が子なら、親も親だな(笑)。特亞は期待を裏切らないな〜(笑)。
138 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:39:14.92 ID:wIt68tok0
そう言えば、中国の建築物がやばいらしいな。
大地震が来たら大惨事になるとか・・
あのペースで建物を造ってたら、
そりゃ手抜きにもなるさ。
139 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:39:20.91 ID:HDU2PE3h0
絶対、韓国も絡んでると思うw
140 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:39:36.62 ID:EmNr8uYj0
これでもう一度橋を作り直せるし大儲けじゃね?
141 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:39:47.63 ID:3941eRUW0
>中国の支援を受けて建設された。
賄賂を貰っているのがばれるから、人的ミスで決着に10元
143 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:40:13.28 ID:ZZk3vjg2O
( `ハ´)竹筋コンクリートで何故崩れるアル!?
144 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:40:13.88 ID:nks6pIix0
建てたのは誰だよ
>>125 起業者が国や公共団体なら当然賠償責任は起業者になるだろな。
で、当の請負業者はトンズラするアルヨw
シムシティでも橋は落ちないんじゃないか
147 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:40:41.75 ID:VH3bFyHU0
中国や朝鮮に任せるからこんなことになる
自業自得
いつもの中国ほのぼのニュース
149 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:41:04.78 ID:Z6Vzk1Dw0
150 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:41:17.70 ID:/RTMnLsk0
中国叩いてもあんまり、つーかほとんど「ネトウヨ!ネトウヨ!」の人はこないよな
本当に不思議
>>129 TPPってのは建築基準そのものを変えられかねない条約
日本の基準を変えなければ企業負担、変えたら国負担だろうな
日本政府の外交力からいって、後者になる可能性が極めて高いと思ってる
152 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:41:37.51 ID:85XZBhsQ0
シナ糞リティー
「中国の支援」ですべて納得w
ところでインドネシアはTPPどうなの?
中国の影響力大きいのかね
154 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:41:52.46 ID:KfecMTlT0
たかかメインケーブルをやられただけアル!
155 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:41:54.15 ID:tIHhEr0z0
犠牲になられたインドネシアの方に心からご冥福をお祈りいたします
本当に中国製か?
爆発してないジャン
さすが中国クオリティー
本来なら爆発しても不思議無いのに
落っこちちゃったものは早速現場の脇に埋めちゃうんじゃないのかな(よその国でも)
信じてはいけない各国のモノづくりの言葉
中国の「出来ました」
韓国の「出来ます」
日本の「出来ません」
159 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:42:46.46 ID:+qowl2/L0
10年も爆発しなかったのか
ケーブル外しても床板に安全係数掛かってるから計算上は持つはず
として、通行止めにしなかったんだろうね
実際は手抜き工事で計算通りの強度が出なかったんだろ
161 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:43:14.50 ID:Z6Vzk1Dw0
162 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:43:19.70 ID:XV+iITxMO
これじゃ、空母の着艦ワイヤーの製造は無理だな(笑)。
163 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:43:24.92 ID:EmNr8uYj0
よくもった方だな
165 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:44:14.14 ID:7oltnTWK0
中国なら仕方ない
166 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:44:35.63 ID:wIt68tok0
日本だって、ビルの解体工事現場で女子高生を圧死させちゃったやん。
中国人 「橋ごと埋めればいいやん。(゚σ ゚)ホジホジ」
168 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:45:48.93 ID:1pY5Mq0SO
爆発してないから中国製ではないな。
170 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:46:06.46 ID:0/9W6QMPO
どーせ日本も含め他の国も検討してたが、中国が破格で参入したんだろ
中国と韓国は受注しちまえば材料を浮かしたり手を抜くことしか考えないからね
なんでシナチョンに頼むかね…
パラオの件もあるのに…
172 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:47:21.39 ID:pt/ASOACO
日本に発注してくれたら100年単位で安全の橋造ったのに…
174 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:47:57.10 ID:wqZWB1Fv0
見てくれだけのコピーするからこういうことになる
予定通り…と。
177 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:49:51.91 ID:j9nFvjlF0
中国って国は、王朝変わるごとに歴史をリセットしているからなあ。
RPG風に言えば、毎回1レベルから始めて
5レベルか10レベルになったところで毎回リセットして1レベルに戻ってしまっているようなもの。
だからいつまで経ってもラスボスに立ち向かえるようなレベルにならない。
たしか中国は福島の復興特需も狙ってたよな?ああ恐ろしい。
179 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:50:27.15 ID:6aY/YdaRO
別に驚く事ではないな
180 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:51:05.41 ID:C0cdLozf0
想定内
181 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:52:09.62 ID:BPQ6bPl3P
既に日本のせいに。
182 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:52:14.61 ID:pwBXrArXO
お前ら韓国に謝れよ
俺は謝らないが
183 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:52:40.13 ID:wgrGqNL50
橋にも亡がかかった。
184 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:53:01.27 ID:LJfLWSRY0
中国製なら10年持てばたいしたものだレベルじゃないのか
185 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:53:46.89 ID:apZne6mY0
安かろう
186 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:53:50.59 ID:j9nFvjlF0
>>138 もし上海やらの大都市に大地震が来たら
都市丸ごと崩壊だろうな。
大地震など来ない前提で作ってるよ、あれは。
187 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:54:07.59 ID:gCCS7fya0
中国製なんだから当然だろ
(中国製なら)よくあること、インドネシアは空気読まないと。
189 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:54:14.10 ID:lGn/xEpQ0
これからは建築物にも原産国表記が必要になるのか
190 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:54:23.85 ID:KfecMTlT0
>>161 首と胴体だけになったガンダムに
シナーが乗ってるのを想像したw
>事故原因はわかっていないが
原因は 中国製だから
192 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:55:18.05 ID:OzyIYY1S0
乗っちゃ駄目アル
193 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:55:29.77 ID:aSvj5gkD0
中国「爆発しなかっただけ有り難く思うアルヨ」
194 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:55:36.71 ID:iDdTbHmh0
メインケーブルが切れずに落橋?
1.主塔が倒れた。
2.アンカーブロックがずれた。
3.共振起こして、吊り下げワイヤー切断。
工事やってた、通常通行中とのことだから、1か2じゃね。
195 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:55:49.01 ID:bwom9RiN0
安かろう超悪かろう
196 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:56:17.84 ID:tWOYS2ym0
中国人「…爆発しない?ほんとに中国製?」
10年も持てば充分
10年もよくもった
努力せずパクって栄えた国の技術なんて頼ったらあかんよインドネシアさん
基礎を積み重ねていないから中身スカスカですよ
爆発はしなかったんだな
201 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:56:44.62 ID:uoFIGIsc0
>>166 吊り橋は解体中だったのか。それじゃあ仕方ないな。
中国は高速鉄道と同じく高速道路も急ピッチで広げたから
おから工事が凄い。
開通7年で通行車両の台数制限をしないと
倒壊する危険性があるヶ所なんてあるんだぜ?
業者の言い分は超過積載の車両が多いからと言ってるが
現地人の話では高架の支柱から木やおが屑やコンクリート破片更には生ゴミまでが飛び出て来てるだとさ。
支柱には不正工事で浮いた金を懐に入れている奴が作ったと
消しても消して落書きが後を絶たないらしいよ。
しまいには政府批判的な檄文が書かれたり公安がパトロールしたり
ピリピリしてるだとさ。
203 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:57:08.65 ID:1IdORIZyO
204 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:57:32.33 ID:OzyIYY1S0
信じられない。中国の橋は駄目ニダ
205 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:57:38.37 ID:2XF60/fU0
中国「別に普通じゃね」
お前ら
新幹線の事故処理見ただろ・・・
あれが蛮国のやり方だ
207 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:57:55.79 ID:Z6Vzk1Dw0
>>194 主塔も倒れてはいないなあ
なんだろうねえ
えっ!? 中国って橋も作れるの?
209 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:59:13.45 ID:rEGu5CXc0
中国製に何をいまさら
211 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:01:15.25 ID:L7hYGj+O0
212 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:01:39.63 ID:rEGu5CXc0
流石に10年もったならメンテナンスに問題あったんじゃないの
214 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:02:18.94 ID:KxhYEeYh0
支那からは気持ちだけありがたく受け取っておけば良かったのに、
死者が出てお気の毒
中国に支援してもらう度胸がえらい
216 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:02:57.00 ID:HBKDy/3eO
×支援
○死怨
217 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:03:04.51 ID:GOKGLTfU0
219 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:04:01.21 ID:8NsJ5Wlt0
>>194 吊り下げワイヤーが設計上の強度を満たしていないことが後に判明
表ざたにできず、騙し騙し交換しながら運用→荷重に耐え切れず落下。
こうではないか?
220 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:04:02.00 ID:FdY+gKTA0
ハリボテ国家がハリボテつくってどこが悪い
221 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:04:19.83 ID:OOwss4100
中国は支援する金があるのなら国内の助成してやれよ
スクールバスで子供たち立ってるなんてありえないって国内で問題になってるぞ
作ったのは韓国企業じゃねえの?
222 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:06:01.05 ID:wIt68tok0
この国際情勢のタイミングで崩れるとは中国は策士だな
224 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:06:17.42 ID:MBuidEWk0
まぁインドネシアには中国の建設会社が沢山進出しているから、受注したのは国営企業でも、
中国の後押しがある以上、殆ど中国の建設会社に丸投げされてるだろうね。
225 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:06:34.65 ID:Z6Vzk1Dw0
>>219 うん、メインが残ってるから吊がトリガーとは思うけんどね
226 :
元ラーメン屋 ◆gV/1xhn7Xg :2011/11/29(火) 12:06:42.32 ID:oM5WigIW0
亡くなられた方のご冥福をお祈りします
中国の言い訳は?
227 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:07:08.66 ID:wACBk7Rd0
>中国の支援を受けて建設された
中国がカネを出すということは
その橋の設計や施工を請け負うのは当然中国企業になる。
中国企業は人命や安全性よりも目先の儲けを優先するから
この事故は起こるべくして起こったと考えるべき。
>>64 日本の中華街は香港系・台湾系が作ったぞ。
今は大陸系の進出が激しくて古参の香港・台湾系は押され気味、ゴミだしルールなんかでモメてるが。
230 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:08:03.58 ID:9u/m2oup0
柱脚のコンクリート部分に船が数回衝突したことがあると言う。
それが原因で柱脚が弱くなっていたのではないかと言われている。
衝突防止のフェンスが無かったことも原因と一つと考えていいだろう。
231 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:08:13.30 ID:VdVpadY00
安かろう悪かろうでオーダーしたんだろうから想定済みでしょ、当然
爆発しないだけ凄いじゃんw
233 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:08:36.30 ID:X+3L2yU80
そうじゃないかと思ってたwwwwwwwwwwww
10年で崩壊する橋なんてシナ族にしか作れないよww
さて、なんて言って日本のせいにするかなwww
235 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:09:11.59 ID:Hi3zOW1C0
中国国内の技術で作ったことを考えれば、
別に不思議じゃない。
よく、開通したなと言うほうが、驚き。
236 :
株価【E】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【Dlifeline1320927145912210】 【九電 75.7 %】 :2011/11/29(火) 12:09:18.14 ID:QsOWBGoK0
237 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/11/29(火) 12:09:32.40 ID:k2iEYxvR0
インドネシアの自業自得qqqqq
韓国だと思ったが中国だったか
239 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:10:22.82 ID:eCiYKYfp0
インドネシアの発電施設は、それまで日本企業などが受注してきたのに、
ある時を境に、中国が一手に受注しだしたそうだが、
中国は期限過ぎても10%くらいしか完成、発電できてなくて、インドネシアは停電頻発。
インドネシアは、仕方なく日本に地熱発電を頼みだしたらしいね。
>>218 立派か?日本の橋に比べるとコンクリや鉄骨部分やけに細く見えるが…
まあ、日本は地震が多いので地震がなければコレでOKであとは、
素材や施工の問題かもしれんが…
241 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:10:41.27 ID:E8bfK4Dq0
鹿島建設の出番です
242 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:11:18.54 ID:nFs0f+I80
信頼のメイドインチャイナ
244 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:12:26.62 ID:GOKGLTfU0
>>218 何で道路部分をトラスにする必要があるんだろう?
路面だけを吊っては駄目な理由があったのかな?
日本でこんなつり橋や吊ってる構造物ってあるかなぁ?
246 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:13:46.33 ID:UXRrd1qB0
>>229 あの栗の押し売り見ても、中華街は大陸クオリティに成り果てたというのがわかる。
昔はあんなのなかった。高級感をウリにしてたしな。
薬品づけ支那食材を加工して高い金とって、土人が提供し土人客が喜ぶ。そんな街になった。
247 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:13:54.37 ID:3/jE4Jrt0
中国に工事を頼むと、
現地の人間をほとんど使わないって言ってたな。
>>240 ゴールデンゲートブリッジのマネして作ったそうだから
見た目重視なんじゃね?
原因究明できないように、シナが圧力かけて
橋をそのまま沈めてしまうんだなw
250 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:15:11.63 ID:3N0jc/HdO
中国空母が、一航海で大きなトラブルって、世界の艦船にでてたな。
5年くらい前に日本有名パソコンが、
2年もたたずにコンデンサ破裂が多発し、壊れるのが多発したが、
日本有名パソコン会社はリコールもせずに
修理代5万とか10万とか取っていたよな、
あれは中国は悪くない、
富士通のサポートが悪いのだし、
中国に関わる企業が悪いのだ
252 :
暇人:2011/11/29(火) 12:16:28.59 ID:p/j43Zp60
この橋も日本のバカゼネコンがJVに参加してたりするのかな?
中国と関わるとろくな事が無いのは分かりきってるのに
>>229>>246 そもそも、「中華人民共和国」が出来る前からあそこには中華街があったからな
そこに暮らす華僑はもともとは中共とは無関係な人たちだった、昔は
255 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:17:18.30 ID:m6o3VCMI0
法則発動しただけだろ
むしろ、10年もった事の方が驚きだわ
コンクリートの中から大量のゴミが出てきそうだな
257 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:17:43.45 ID:daCUDH/5O
しかし、インドネシアも可哀想だな、
中国に頼まないといけないほど困窮してるのか。
シンガポールなんかは日本に頼んでいたが、安さでは中国が一番だからな、
可哀想な国だな…
258 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:18:44.13 ID:3aBRgtG20
中国の権力者「あの新しいケーブルに一週間以内で入れ替えておけ わかったな」
末端現場監督「でも、手順とかあって結構大変ですよ 一週間じゃとても・・」
中国の権力者「いいからやれ 手順なんてどうでもいい とにかく新しいものに変えりゃいいんだ わかったな」
末端現場監督「へいへい」
これが華僑文化です
259 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:19:03.26 ID:GOKGLTfU0
前、パラオで韓国企業が作った橋も崩落したよな。
やっぱり、中国と朝鮮は兄弟の国だな。低質さがそのまんまw
パラオ 橋 韓国でググるか、このスレ内に出してくれている人も居るでしょ。見てね、呆れ果てるから。
261 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:19:38.35 ID:NGqArhcj0
10年持つ仕様なんで
シナやチョンは工事費用の大部分を懐に入れてしまうから
残ったはした金で造ればこうなるのは当たり前だよ
シナやチョンに公共の建造物を作らせるのは自殺行為だ
263 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:19:55.58 ID:qxqEJ2GH0
中国製はこんなもの
>>257 こういうときはたいていは政府の役人か政治家が中国から賄賂をもらってる
そういう計略だったんだろ
これは中国製じゃないでしょ
中国企業が韓国を下請けにして作ったとしか思えない
証拠は爆発しなかったから
なお下請けは韓国の建設会社だった。嘘だが。
>>240 インドネシアは地震発生しまくりだろ。
長さとかもあるけど、ケーブルの強さが足りない、か、メンテナンス不足で弱くなったか。
橋の規模は鳴門大橋ぐらいかね?
269 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:22:49.60 ID:5ocSfCa00
中国 「橋が10年も持った事を、感謝すべきだ」
日本が支援していれば
>橋は大きな衝撃音とともに崩れ始め
爆発音じゃないの?
273 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/29(火) 12:25:02.20 ID:/A1yKO0MO
まあ中国は金渡しても見返りは用途指定じゃないそうだから、単なるインドネシアの帳簿の話なんだろな。
>>178 民死党が中国や韓国にも参入させたいみたいな戯言言ってたな
動画で見たが、面白い橋だ。
トラス部に上るまでは一般的な鈑桁で、
吊橋の部分は、リベットで止めたような細いトラスの箱の底にデッキプレート
を敷いたものを、吊橋のロープで吊っている。
一体構造ではないので、ロープが一箇所でもはずれると集中的に荷重が掛かる。
歩道専用の吊橋を大きくしただけみたいな構造。
276 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:25:38.63 ID:+rXJ8UFu0
>>259 普通、建設中にこそ不安定だから事故が起こりえるものなんだが、頭大丈夫?
中国や韓国は、やっぱ日本じゃないってことを思い知らされただろうな。
278 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:26:32.48 ID:Hi3zOW1C0
>>245 つ瀬戸大橋
電車でも通してんじゃね?知らんけど。
中国製なら仕方ない
あほだな
こんな大掛かりなものを中国人に作らせるなんて・・・
インドネシアが悪いわ
【レス抽出】
対象スレ:【国際】 中国の支援で建設のインドネシア最長つり橋、わずか10年で突然崩壊…死者・不明者多数
キーワード:爆発
抽出レス数:19
284 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:29:29.71 ID:u67U8AceO
設計施工は勿論、日々のメンテナンスも含めて信頼出来る相手を選ばないと!
で、中国は証拠隠滅の埋葬方法を伝授したの?
KBブリッジを思い出すねぇ
286 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:29:46.43 ID:+XpGypKI0
どういう支援したのやら
すごいな10年ももったのか
中国式なのに
>>174 中国は建築物にチャイナタイマーを仕込むか…
289 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:31:51.78 ID:UH4IpNai0
チャンコロ土建の技術者は日本の小学生レベル
>>270 正解くさいね。東南アジアの湿度をなめては、いかん。ということか。
>>245 橋桁に対する横風によるねじり共振対策で、橋桁をブロック構造にしてねじり
剛性をあげる例は一般的。特に長い橋。
292 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:35:21.99 ID:hQrvrmKF0
南朝鮮-パラオ橋ですら完成当初からガタガタ橋であったにも関わらず20年もったのに
10年しかもたないとは・・・さすが宗主国
293 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:35:34.53 ID:pbg8gJqyO
他国で強度実験しただけだな
294 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:35:40.76 ID:rEGu5CXc0
>>18 アレは嬉しそうに報道してるのを揶揄してるのであって、
日本人の安否情報を流すこと自体を揶揄してるわけではないと思うぜ
むしろ10年持ちこたえた事を称えても良い
良く頑張ったな
297 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:37:49.09 ID:jWgfp0VoP
何だ中国製か。解散解散。
298 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:38:15.77 ID:BeMTB+vf0
さぁ、日本の出番ですぞ!
頑丈なハシを立て直して、ハシの入り口に
「日本、インドネシア友好の橋」石碑といきましょうや
299 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:38:23.47 ID:0ZxB/A7pO
爆発しない中国製品かよ
高級品だろ
300 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:38:52.68 ID:To9BYYlfO
中国なのに爆発してないなんて
爆発しないとは…
不良品掴まされたな
コピー品作るならちゃんとコピーしないと
303 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:40:41.87 ID:Lr4tpheOO
ファイナルデッドブリッジ
304 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:46:44.72 ID:i5OXcqQk0
日本が関わってなくてよかったな
305 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:46:56.69 ID:j9nFvjlF0
>>171 発注する国の人間もまた腐敗していたりするから。
安いところに発注して差額を着服とか平気でするんじゃないかな。
そういう連中にとって、後のことは知ったことではないと。
さあ、どうしましょう
307 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:49:10.55 ID:Sdnn6E0J0
中国製が10年も持った方が驚き
爆発しなかっただけでもましだと思わなければ
>>34 ボンビーはたまに良いことしてくれるんだけどなw
日本が60年前に作っタ、タイの橋は頑丈
>>1 はやく現場検証を!!
そうしないと中華様がショベルカーでやってきて、
証拠もなんもかんも全部埋められちゃう!!
はやくはやく!!
313 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:58:21.16 ID:xcDhucwV0
日本陸軍がイギリス軍捕虜に造らせた橋よりチープ
314 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:59:29.75 ID:d3bbZPMm0
315 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:00:51.13 ID:d0af93VYO
謝罪と賠償だな
316 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:01:05.58 ID:tiPhL0aJ0
317 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:01:07.39 ID:EzQsSOOw0
韓国人が作ったどっかの橋も突然倒壊したよな
手抜き工事では中国人と韓国人は民度も技術も同類だな
そういや中国高速鉄道の大事故も生きた犠牲者と死んだ犠牲者の遺体が大量に乗ってる状態で
解体して埋めたけど世間じゃもうあのニュース忘れてるよな
>>118 メインケーブルだって経年劣化するんだから、交換するのが普通だけどな。
319 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:03:19.34 ID:EzQsSOOw0
>>312 だよな。
この原因究明は中国人の証拠隠滅を防ぐ為に
中国人関係者は完全に立ち入り禁止で自国か、又は韓国以外の他の外国の業者に頼んで
しっかり検証してもらうべき
韓国人だと中国人と結託して証拠隠滅する恐れがあるからな
320 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:04:11.78 ID:fx2KbtGu0
この橋崩壊したときのニュースで支援国の名前が出なかったから、あ、中国だとすぐ分かった。
321 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:04:43.70 ID:WssfvUUm0
ベトナムかどっかで日本のODAで日本のゼネコンが架けた橋が
川幅に対して長大かつ頑強すぎる造りで
川岸の地元住民は橋を渡るのに迂回せねばならない
こんな立派な橋は要らないって不評だったけど
将来、主要幹線道路に繋ぐことやタイの大洪水を考えると
日本が架けた橋は無用の長物とは言えないと思った
それに比べると中国は酷いな
322 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:05:13.59 ID:t5OOsfmm0
むしろ、10年持ったことのほうが奇跡なんじゃないのか?
323 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:05:57.20 ID:uBQD76qk0
>>1 >建設からわずか10年の橋が崩落したことを重くみて、
中国製のビルは築0年(建設中)でも倒壊したりするんだから、
10年も保ったのはかなり立派な部類じゃないのかなあ?
324 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:06:01.80 ID:TEPKW9y90
中国の支援って事は、爆発したのか?
325 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:06:42.53 ID:d3bbZPMm0
救助と現場検証を大義名分に支那海軍による周辺海域占拠されかねんから気をつけろ
これからはどこからのODAで建てられた物か気にしなきゃいけないんだな(^ω^)
327 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:07:13.28 ID:aGIJAali0
>東カリマンタン
実在の地名だったのか
いや、鋼鉄ケーブル補修中になんで普通に通行させてんのよ。
330 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:09:29.60 ID:ItbOIOJ30
>>46 いや、もってないからw
そっち19年もってるじゃんw
コレは10年w
どっちも短命だけどなwww
>>50 文革で色々消えたからなあ
今中国が売り出してる伝統的なものって文革後になんとか残った数少ない資料から復元したなんちゃって伝統芸だったりするから困る
橋が当たり前のように建設されて維持されていることが、どれほど凄いことかも理解できずに
土建屋に文句を言い続けるお前らは、中国人以下の存在だな。
333 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:11:39.25 ID:aGIJAali0
日本からのODAは、やっぱりひも付きのほうがいいんじゃないかなぁと思うのだ。
なぜかマスコミなどはひも付きを叩くんだけど。
334 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:11:59.82 ID:haa0ovSL0
何かをつくるっていうのはな、
作り方をしっているだけではだめなわけよ。
そこにしっかりと心がこもってないとな。
朝鮮と中国=大朝鮮はこれがかけている。
よってこの二つがものづくりの面で日本を上回ることはない。
335 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:12:25.30 ID:noWb3BbG0
支那製だったのか納得
336 :
エラ通信:2011/11/29(火) 13:14:13.35 ID:QbhQjN8f0
>>321 ベトナムの拡大首都圏のはしっこだもの。
増大する自動車交通量を前提にかけないと、
交通制限か、改めての架け替えが必要になる。
337 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:14:44.91 ID:8TPnK91t0
さすが中国様www
つか完全崩壊して跡形も無いかと思いきや、橋脚その他は残ってんだな
中華製は数年スパンの消耗品だから、気をつけないとね
338 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:14:52.32 ID:haa0ovSL0
ODAは外国における日本企業に対する公共事業であるべきで、
マスコミがひも付きなぞ批判すること自体が論外。
徹底的にひもつきであるべきだ。
マスコミ自体がひもつきのくせに片腹痛いわ。
外務省には積極的に日本企業の海外展開にODAを利用するよう
圧力をかけよう。
従来のように大企業ではなく、中小企業を利用させよう。
つか、これって運用とメンテナンスの問題じゃないのか?
いくら中国人の設計でも、ハンガーロープが数本無いくらいでは橋は落ちないぞ。
340 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:15:33.69 ID:XWOZAv8R0
341 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:16:34.52 ID:6p+BnANg0
爆発してないから中国としては丁寧な仕事したんじゃねえの
342 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:16:55.59 ID:s2lmtF6w0
また韓国かとスレタイ読まずに一言
中国製品だろ、当然
347 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:19:53.14 ID:uBQD76qk0
>>339 >いくら中国人の設計でも、ハンガーロープが数本無いくらいでは橋は落ちないぞ。
定員9人の幼稚園送迎バスに幼児を64人も押し込んでいるような中国に、
そんな常識は通用しないよ・・・
348 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:20:47.52 ID:D9/+tFOh0
また中国製、やっぱり中国製、だから中国製。
目先の利益が得られれば、後は、野となれ山となれ。
老舗もブランドも信用も無いのが中国式のビジネス。
349 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:21:05.97 ID:WzuMvAu90
むしろ長持ちしたほう。
350 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:21:57.23 ID:BfgJ748c0
安物買いのなんたら
みんな、中国製って言うけど、
メインワイヤーは、中国製じゃないと思うw
352 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:23:51.74 ID:0BcoUG/z0
細かい事気にしちゃ中国とは付き合えんよ
353 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:24:26.58 ID:og0que+Ni
中国にしては高品質。
10年保証したからな。
それ以降は使用者の責任。
354 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:24:27.60 ID:ugJXtTb40
中国製だしな。
356 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:24:41.83 ID:ZhtZNlah0
韓国もパラオの東西をつなげる大きな橋を作ったけど
すぐに崩壊したままずっと放置してパラオは困ってたな
357 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:24:54.79 ID:CgOO9gS3O
死亡は35人で決まり
また爆発か
359 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:25:32.92 ID:spSMYfP4O
>>339 そもそも、たった10年で修理が必要になることがおかしい。
日本の場合だと、修理無しの点検のみでも軽く30年は保つ。
修理をすれば70〜80年以上使えるぞ。
原因は中国製
362 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:27:41.84 ID:6yIW0CqoO
>>69 日本のゼネコンが作った古い建造物の方が、それより新しく作られた中韓の建造物より安全性が高いのかもしれんな
シナリスク
364 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:28:55.33 ID:s2lmtF6w0
>>186 大判カメラで垂直出しながら撮影すると
なぜか各垂直線と面がどうしても歪むと言う写真屋泣かせの建物が多い
絶対に足を踏み入れたくないね
365 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:29:35.44 ID:bA77ofkJO
爆発ですねわかります
メイド・イン・チャイナ
これが全て
レインボーブリッジなら即死だなあ・・・
369 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:30:32.36 ID:Z2n1FLD60
土台のコンクリートか?
370 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:31:02.69 ID:EH+0ZkgGO
ブータンの橋は日本の会社が作ってるんだって。ブータンが親日家なのには、そういうのもあるかも
371 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:31:08.75 ID:daL6ne5G0
10年前にスレでみんなが予言した通りになったなwww
372 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:31:32.23 ID:VmCY/xjD0
中国製で10年持てばいい方じゃね?
373 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:31:47.42 ID:ZhvSdnmM0
>>359 PC橋は阪神大震災でも崩れなかったからな
ストランドの緊張力が有る限り半永久的にPC橋は崩れない
374 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:32:02.43 ID:t368t/nU0
なんつーかふーんって感じなんだけどなあ。
こうやって自国でロクに出来ない物を作るのはどうかと思う。
375 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:32:26.90 ID:XSM2pHdaO
376 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:34:10.88 ID:iAaHpcae0
まあ爆発しなかっただけ、中国にしては目覚ましい進歩だな
お亡くなりになった方々に哀悼を。
377 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:34:16.29 ID:LdVWNNvM0
これがチャイニーズクオリティですよ
378 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:35:15.02 ID:qEXywSYeO
北京の高層ビル達は後何年持つの
379 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:35:17.30 ID:ZhvSdnmM0
>>376 インドネシアだからな
これが本家の中国なら余裕で爆発してるよ
380 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:35:44.32 ID:Z6Vzk1Dw0
>>351 叩きタガリータ共はそのヘンどうだっていいんだよw
382 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:36:40.99 ID:GbzYdUo+0
爆発したんじゃないの?普通に作れよ普通に
383 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:36:41.05 ID:pQ/JZHc80
自国でろくなものがつくれないのに他国に輸出すなよ
中国とか韓国とか
ばぐちゃん待ってました!
3は氏ね。
またチョンか!最悪だな!!
日本の会社がアップはじめたお(´・ω・`)
よく10年もったなw
安かろう悪かろうの典型例
あ〜あ…中国なんぞにやらせるから…。
御冥福をお祈りします。
他国に技術提供なんて、もう少しモラルが育ってからにして欲しい。
390 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:40:00.30 ID:HnbE4aCl0
発泡スチロールが混ぜられてたんだろ
>>331 漢民族の勢力があまり及んでいない辺境地と台湾には色々と残ってるよ
392 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:40:26.04 ID:OGFyy3XJ0
ゴールデンゲートブリッジもいい迷惑だな
394 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:42:56.09 ID:D8p+hMMK0
中国だしね
395 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:43:00.25 ID:zksnZ204O
瀬戸大橋とかあんな長い橋が何十年も壊れないんだがら不思議だよなぁ
大成と鹿島の橋が崩落した事もあったな。
この手の事業って中抜きが凄いんだろな。
397 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:44:12.80 ID:7KdmS8qB0
中国だったのか
398 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:44:23.45 ID:8TPnK91t0
建造中のマンションが基礎からひっくり返るお国柄ですからなぁw
399 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:45:32.81 ID:r20V8c5g0
あの周辺の国々は「日本は丁寧で正確で確実だが時間がかかるから、中国韓国の方がいい。」
とか言ってなかったっけ?
ある意味自業自得な部分があるよな。ガチで「10年もったし、死人も二桁だし、まっ良いか」って思ってるかもよ。
10年持った上に爆発しなかったのは凄いな
401 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:46:57.19 ID:nGvm22AMO
鉄筋不足にオガクズ入りコンクリートだろ
中国のゼネコンが作ったの?
403 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:47:52.85 ID:V7iyr1BO0
404 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:48:25.29 ID:ZoUrSdQI0
>【国際】 中国の支援で建設のインドネシア最長つり橋、わずか10年で突然崩壊…死者・不明者多数
支援になってないが・・・
405 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:48:29.96 ID:uW952WM9O
10年もよくもったな
406 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:48:48.62 ID:QaqaeCEvI
爆発しなかったのか
407 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:49:23.61 ID:8NsJ5Wlt0
>>318 へ?
メインケーブル交換って、それってもう橋自体を更新って意味じゃないかと。
専門家でないから詳しくは知らんが、明石海峡大橋とか
ケーブル先端部はびっちりアンカレイジのなかに埋め込まれてんでしょ??
あんなもん交換できるんだ。
ちっと脱線すまん。
408 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:49:35.53 ID:L5Nk0gHl0
支那らしいと言えばそうなのだが 日本も東電と族議員により大惨事を
招いてしまったのだから なんともはや
409 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:49:45.34 ID:sWggKbz7O
爆発してないなら中国でもなんでもない
駄作な橋だ
410 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:50:28.82 ID:VI6kB3UM0
爆発すんのは、国内だけにしましょうね
411 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:51:35.89 ID:ZoUrSdQI0
>>407 おまけにケーブルをパイプで覆って乾燥した空気送ってるんじゃなかったかな。
412 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:51:49.33 ID:goQdOaiP0
確かに、10年よくもったな…
413 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:52:05.75 ID:yYzqvonPO
そーきそばスレだと思ったらばぐ太だった
>>408 それでも東日本大震災が引き金なのだから状況が違うでしょ。
これは何もないのに崩落でしょ?
415 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:53:04.66 ID:3/jE4Jrt0
416 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:53:36.59 ID:fXS1rI5JO
417 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:53:40.24 ID:QiZCgQi10
朝鮮だったか支那だったか忘れたが比較的新しいデパートが崩壊したとかもあったよな
418 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:53:46.19 ID:goQdOaiP0
中国的には現地の土人が悪い、日帝が悪いかねえ。
あるいは10年美味しい思いをしたんだから我慢しろかな。
419 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:54:20.84 ID:r20V8c5g0
420 :
ヘタレ自分の国でやれ:2011/11/29(火) 13:54:42.75 ID:LXbeJn8A0
新幹線は土に埋め、つり橋は水に流すか・・・
どっちも中国の特許を取っているか?????
>>34 韓国=キングボンビー
中国=ハリケーンボンビー
422 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:54:59.23 ID:8NsJ5Wlt0
>>411 想定耐用年数200年って聞いたことあるぞ。
さすがのチャイナクオリティ
424 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:55:36.15 ID:5FNGFDri0
結局、ゴールデンゲートブリッジの設計図そのままに作ったということだろう。
責任はアメリカにあるんじゃないの!(^^);
425 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:56:19.97 ID:/8GHDUOvO
だから日本製にしとけと
426 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:56:50.43 ID:2vlMGCPw0
鉄筋の代わりに竹を使って
よく10年近くも持ったもんだ。
立派だよ。
427 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:57:25.40 ID:pwALN+BFO
インドネシアもさ日本と中国の違いくらいはわかってるだろうに
428 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:58:04.84 ID:FySRtTbf0
今度は埋める手間が省けてよかったね
429 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:58:27.56 ID:TKw47gY00
万里の長城なんて未だに残っているのに。。。
本当に同じミンジョクなのか?
430 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:58:42.49 ID:Btd1Ylhc0
これが日本がかけた橋の結末か・・・
日本も韓国を笑えねぇなあ・・・
(´・ω・`) よくあんな国に造らせたなぁ?
メインケーブルは交換しないよ。
あれを取り替えるときは
橋梁そのものを破壊するとき。
ってか、橋梁の全荷重を支えてる
メインケーブルを交換するのは物理的に不可能。
これだけ大きな橋をつくろうとすると国内に大型の製鉄所が必要だけどどうしたんだろうな。
小物を現地で組み立てたんじゃ重量が異常に重くなるだろ
434 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:00:23.17 ID:L57e4O+m0
爆発ケーブルであった可能性は調査したか!?
435 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:00:38.08 ID:ZoUrSdQI0
>>422 瀬戸大橋,明石海峡大橋,大鳴門橋と全部渡った事あるが,日本人の土木技術
ってすごいと思うわ。
436 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:01:18.21 ID:g9abb+1bO
さずが中国製
>>338 ODAは公金を捻出して、 贈与 ・ 低利 ( 無利子 ) 融資をしている
上に、 時には債務免除など 債務国の棒引きにも応じている国民の貴重な税金。
にも関わらず、 独禁法違反の再販売価格維持を ムリヤリ続けている悪質な新聞業界に
テレビ業界は自ら企画 ・ 出資する、 映画からイベントまで公共の電波を悪用して宣伝し続けている。
またテレビは韓国政府から、 多額の補助金欲しさに 韓流ドラマを一日中ダラダラ垂れ流している上に
公共の電波を独占しながら、 放送免許の更新料負担はゼロ ・ 電波利用料を殆ど払っていない
日本で最大の利権業界のテレビ局が、 偉そうな事を言う資格は全くない。
ODAは、 大企業 ・ 中企業に関わらず 信用ある国内企業に受注させるべきで
特に中小企業は、 存在や実績を海外へ認知させる絶好の機会になる。
438 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:01:22.77 ID:ZFn5frvC0
>>1 これはひどい。
国際裁判で中国を訴えろ!!
439 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:02:27.30 ID:WxST0IqwO
>>429 中国が単一民族国家だと思っちゃいけない
中国製で10年も使えたなら御の字。
441 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:03:04.45 ID:GZObNDBZ0
10年
作り始めはもっと前って考えたら
そんな時期の中国になにを期待したwww
今だって橋だの鉄道だの中国のものなんて使えないだろwww
10年ももったのだし良しとするべし
完成したらそこで終わりなんだよ
443 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:03:47.14 ID:FySRtTbf0
中国の支援を受けてとあるが造ったのも中国なんでしょう
10年で交換するとか
444 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:04:34.95 ID:RN7d/ChC0
>わずか10年で突然崩壊
保証期間が過ぎたんだよ、家電と同じで
446 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:05:23.93 ID:8NsJ5Wlt0
447 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:05:26.04 ID:/GHSfYhBO
製造元がわからなかった間、さかんに日本製だと連呼してた奴らはやはりアイツらか
448 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:05:37.90 ID:XkaAKxRL0
瀬戸大橋を渡って大東亜戦争前夜の四国にタイムトラベルしてしまう男の物語、誰か知らん?
449 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:05:43.64 ID:e1SWSAeNP
>>30 二国間協定で建てる場合は支援国企業と現地企業が折半して施工するのが常識。
ODAで第三国の企業に施工させるバカは日本ぐらい。
450 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:05:54.26 ID:agG5TxOp0
扇情に欠ける橋
>>407 古い橋は交換時期に入っている。
ゴールデンゲート・ブリッジも交換予定。
仮設ワイヤーで緊吊してメインケーブルを交換する。
452 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:05:57.27 ID:PYxOnQyz0
Made in Chinaは使い捨てが基本
10年も使い続けるなんてことしないで次々と作り直さないと
453 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:05:59.83 ID:ZoUrSdQI0
シナの建築物にはチャイナタイマーが組み込まれていてだ(ry
454 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:06:33.19 ID:FaM/IlNO0
こういうものは高くてもまともな国に作ってもらった方がいいね。
中国にまともな土木技術があるとは思えないし、あったところで、
中国人が絡んだら間違いなく手抜き工事をしそうだし。
455 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:06:38.34 ID:4sAjB7vg0
ソニータイマーならぬ中国タイマーか
アクアライン
457 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:08:35.05 ID:FX+qinuN0
安いってことはどういうことか、分かっていただけただろうかインドネシアさん?
今度はちゃんと日本人か台湾人に任せようね
458 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:10:05.74 ID:Xaa+j6du0
>>440 安いしな…また100円均一で買えば良い
信じられん事故
きっとコンクリにペットボトルとかビニールとか紛れてたんだろうし
手抜き工事だろ
事故後に埋める手間がはぶけたな
人命が軽んじられる中国なんかを選んだ選択ミス
9人乗りのワゴン車に65人の園児を詰め込んで送迎する上に
スピード出しすぎでしかも逆送して正面衝突する民度
あの国を選択肢に入れることでインドネシアの民度も測られる
おから釣り橋だったんだな
461 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:11:57.38 ID:ajRO8Tj90
これアメリカ映画で一月位前にやってた3Dで凄い迫力、パンフレットが
見つかんない、事故が上映前なら大入り間違いなしだったろうに。
462 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:12:29.09 ID:ZoUrSdQI0
まあインドネシアも人口多いし,無数の島から成り立つ多民族国家だし,いろいろ
あるんだろうね。
463 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:13:36.58 ID:ZFn5frvC0
>>457 自転車にたとえりゃ分かる。
安物の中華製って、すぐにフレームがダメになって異音が発生する。
その点、台湾製は長持ち。欧米の有名メーカーの工場は殆ど台湾にある。
ま、数少ないロット生産なら日本製もいいんだが、コスパはちょっと良くないね。
金出した国より、作った方が問題
作ったのどこよ
あれ?爆発したんじゃないの?
モスマンの目撃情報はまだか?
467 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:15:00.97 ID:1Qe/Ivr60
壊れチャイナ
468 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:15:24.61 ID:U63qm7cQ0
>>464 支那が金を出したんなら支那人どもが作ったんだろ。
インドネシアには大量の支那人が住んでるからな。
当然利権にありついてるわ。
469 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:15:29.89 ID:Ms6gdah80
そして日本が「無償」で作り直すんですね、わかります
そのくせ感謝もされず報道もされず、なんですねわかります
470 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:17:47.71 ID:ZoUrSdQI0
>>469 暫くしたらそういうスレが建ってまた祭り。
「MADE IN CHINA]のシールって金の地に黒文字だよな
そして剥がしても糊が残ってベタベタする
昔日本の援助でもインドネシアかベトナム当たりでなんか落としていたぞ
構造物は数年ごとに補修が必要なのは知っているのかな。
造りっぱなしが多いけど
>>417 それ韓国だな
調べると余りのアホさに笑いが出る程自業自得な事故
建築業者も経営者も全員馬鹿過ぎ
ロープをかけて、滑車で往復すればいいアル
476 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:21:24.32 ID:ZFn5frvC0
六甲山の縦走路にかかる木橋ですら
補修工事したのにw
あれ、マジでワイヤー切れそうで怖かった><
477 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:21:40.12 ID:bvNaKSgT0
アフリカはこれから受難の時代だな、色々ゴミクズ造られまくったし
479 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:24:03.27 ID:seX5QWAq0
ジェットコースターよりもスリル満点だったろうな、被害者と責任者。
480 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:24:13.35 ID:6hnZbaTO0
なぁに、遅かれ早かれこうなる事はわかっていたことだ
>>468 10年ごとに作り直してまた稼ぐ商法か
なるほど
ワイヤー切れてアイヤーか
483 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:25:23.74 ID:dv0tuIqW0
勤勉に誠実に物を作る伝統文化を保ち守るのが「保守」。
外国人排斥なんて関係ないんだよ、馬鹿ネトウヨ。
484 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:26:05.87 ID:+vnLliZx0
安かろう悪かろう
485 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:26:09.51 ID:seX5QWAq0
高速鉄道脱線事故のときみたいに早く橋を埋めて隠滅するんだ、中国人!
486 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:28:11.74 ID:KE+Hqd7V0
お約束のシナクオリティ
487 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:28:15.11 ID:FKc06XD20
>>478 でもまあ旧宗主国の白人どもと似たような連中だとアフリカ人は気づいてる。
だからすでに反支那暴動があちこちで起きている。
中国声エエエエエエエエエエエ
489 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:28:35.82 ID:s+9h0imx0
中国には厳しく韓国には甘い
サンケイ新聞です
>>勤勉に誠実に物を作る伝統文化を保ち守るのが「保守」。
それを脅かそうとする「敵性外国人」だけを排斥したいだけですがなにか?
中国の圧力で死者35人になるな
492 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:31:23.73 ID:fQrFcO8y0
10年もったのか
493 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:33:00.70 ID:pQ/JZHc80
シンガポールの金融街に建ってる
斜めに傾いたサムスンビルは
いずれパタッと倒れるんだろうか?
早めに取り壊した方がいいと思うんだがw
494 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:33:06.91 ID:+PPfKIgt0
いくらで施工したんだろうか。
価格によっては十分に元をとっているのかもしれない。
中国製は10年もったのか?
韓国製よりマシだな
496 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:34:54.20 ID:FS5I1Kxy0
>>5 シナ畜は北チョンの宗主国様。
南チョンの宗主国様はアメ公。
弱い農業は全開にして、アメ公の重視する大型車などの分野は閉じまくり、
北チョンの砲撃にそんな不平等FTAでも平気で通すくらいビビり上がる
アメ公の忠実な犬その2。因みにその1は勿論日本
497 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:35:06.07 ID:uoVe36Dq0
10年持つとはs○nyタイマーより良心的じゃないか。
中国の支援ってことは中国企業と中国人が作ったのだろう
さもありなん。
499 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:47:07.91 ID:HWVFxvwF0
現地業者建設じゃなかったん?
金はどこでもいいけどさ
500 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:48:24.66 ID:CmGrCZFv0
三流国のやること。
安物買いの銭失いとは このことだな。
中国一流の、手抜き工事か。バカバカしい。
501 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:54:34.99 ID:FKc06XD20
>>499 日本や西欧の場合、援助国が現地企業とJVを作って、そこが事業主体となる。
そして現地企業を指導して、とくに安全性などの技術を提供する。
ところが支那の場合は援助形態がきわめて特殊で、事業のほぼ100%を援助国が実施する。
地元の労働者をこき使うどころか、支那から農民工を流入させるだけだから評判が悪い。
韓国はまた別。こいつらは日本やアメリカの援助事業に無理矢理割り込んで、本来なら途上国に
落とすカネを横からさらうだけ。こういう泥棒ビジネスだから仕事の中身は最低。
502 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:56:35.43 ID:ilSW9O6j0
100円ショップの橋だろwwwwww
503 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:57:24.22 ID:2YDZ66Dm0
TPPで全てが自由化されたら、5年後の日本の姿になるよw
504 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:58:42.00 ID:YM1c1sty0
>中国の支援で
仕様です
505 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:59:02.68 ID:6plGr7JzO
韓国製なら5年位?
シャレにならんな。日本の支援施設もメンテナンスしっかりして死者を出さないようにして欲しいな
507 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:00:52.22 ID:yjVUzkvm0
>>501 評判悪いってw
中国が金出すんだから当たり前だろ
鉄筋の代わりに竹でも使ってたんじゃね?
509 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:01:20.60 ID:tCfSOuby0
510 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:04:01.89 ID:FH56LHYT0
日本企業に作らせれば50年は持ったろうに
511 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:04:03.66 ID:K6jf2vWQO
人もどきの猿に橋を作らせるとこうなるという良い見本
512 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:04:26.77 ID:S0YchP8r0
インドネシアの川にワニはいますか?
513 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:05:06.27 ID:3/jE4Jrt0
514 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:05:37.00 ID:NGG5yy3jO
韓国製に比べて二倍長持ち!
すげえ!
515 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:05:55.64 ID:qqIfDsJX0
東アジア人の評判を全力で落としてくれるなw 日本人が全力であげてきた評判を。
おれのツレは顔が中国人にそっくりだから、出張のたびに中国人に間違われて
迷惑してる
吊ってあったんだから落ちて当然だろ?
よく10年ももったな…
518 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:10:42.74 ID:fwB2BHB+0
あー、これシナチクの橋だったのかwwww
じゃあすぐ切れるわな
519 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:11:51.37 ID:tCfSOuby0
>>469 インドネシアなら日本に感謝してくれるよ
中韓以外の国の親日度知らな杉
520 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:12:55.81 ID:6XL6dYnq0
大成建設が工事してたって 売国奴め
模倣品は模倣品でしかなく本物ではないからして云々
だから中国と韓国の技術を信用するなとあれ程…
523 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:16:15.53 ID:btc7XFNc0
でっかく中国製って表示しとかなきゃ駄目だぞ
マンションの壁が波打ってる国だぞ
China Bridge is broken down,
Broken down, bloken down♪
526 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:50:24.69 ID:rEGu5CXc0
>>429 万里の長城もあちこちぼろぼろで、良心的地元中国人がほそぼそと直して
るんじゃなかったか?
大事な観光資源なんだから、大切にすればいいのにな
中国の技術力なめちゃいかんよ
528 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:55:21.08 ID:ZoUrSdQI0
>>528 何を言う!
考えても見ろ、この橋は中国が建設に携わったにも係らず爆発してないんだぞ!?
これは恐るべき技術力だ
中国は、この後の対応が、他国と違う。
担当者を消すか、工事企業を解散させるかだな
531 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:00:02.52 ID:Pkz5yAaf0
爆発しなかったんだからいいだろ。
532 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:01:18.25 ID:ZoUrSdQI0
534 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:03:51.64 ID:ZoUrSdQI0
>>532 自己スレ
板違いだったスマソ・・・orz
実はチョンに丸投げだったんだろw
建造物崩壊は韓国国技だし
10年でっていうのはまだいい
突然ってのが怖いマジ怖い
537 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:18:02.17 ID:ZapLHck0O
>米サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジ(金門橋)を模して、2002年に中国の支援を受けて建設された。
やっぱり、シナのパクリかw
538 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:19:52.17 ID:rO7ibrS70
ベトナムでは日本の企業が建設中の橋が崩壊したよな。
539 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:20:35.43 ID:WeTJSQuK0
爆発しなかっただけマシじゃないの?
540 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:21:35.83 ID:Qmv6A4ud0
俺は橋の写真を見たとき、なぜか鉄骨が細いという印象を得た。
ワイヤー交換中に切れたなら工事の手順に問題があったのかな?よくわからん
>>1 中国国内の不動産物件も一気に値崩れしそうだな。
543 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:25:49.33 ID:Iy8vBodIO
中国と韓国は何で外国に余計な物作るかね、すぐ壊れるのに
中国の支援はありがた迷惑のレベルだねw
545 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:28:00.92 ID:vk1xrGD30
>>501 昔の日本も、途上国のためのODAを現地の日本企業が巻き上げることが問題になってた。
>>501 アフリカ諸国の支援とかでも問題になってるよね。
ネトウヨは現実が見えていないようだなw
韓国=高さ828mのブルジュ・ハリファを建設(サムスン物産)
日本=ベトナム南部で建設中の橋が崩壊、38人が死亡(大成建設+鹿島+新日鉄)
中国=インドネシアの橋が完成後10年で崩壊、10人が死亡
韓国>>>>>>>>>>>>>中国>日本
548 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:38:08.84 ID:8TPnK91t0
完成したのが2002年だろ
着工したのが90年代半ばだろうから
その頃の中国人なんて、リアル土人じゃなかったか?
最近やっと人間の物真似が出来るようになったかもしれないが
他国の世話する程、技術があったとは思えない
549 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:41:13.98 ID:wXnwuFYE0
>>547 よく見ろよ
その日本の橋建設中に壊れたんだからなw
中国の橋は完成後壊れたんだぞ
更に言えば韓国の橋なんて世界各国でぶっ壊れてるじゃねーかww
最初から時限式だったんじゃないの?
10年で崩れる様になってたとかw
中国人「インドネシアwざまぁwww」
実際は手抜きだろうけど...
551 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:43:11.60 ID:uoFIGIsc0
俺の会社の中国工場での話
中国人 コンクリートが足りないアル
日本人 丁度日本製のコンクリートのサンプル有るから試して下さい
中国人 …ダメ…これは使えないアル
日本人 なんで?
中国人 品質が良すぎて規格に合わないアル。もっと薄めた物が欲しいアル
こんな国が造るものが丈夫なわけ無い
553 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:44:42.85 ID:wXnwuFYE0
てかまた鉄筋のかわりに竹筋つかったんじゃねーの?
554 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:44:54.46 ID:tf2EPVuA0
>>547 日本人 vs 韓国人
ノーベル賞(自然科学分野) 日本人15人 韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野) 日本人2人 韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等) 日本人7人 韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学) 日本人2人 韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学) 日本人6人 韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学) 日本人2人 韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等) 日本人2人 韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術) 日本人10件 韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 日本人2人 韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学) 日本人1人 韓国人 0 人
コッホ賞(医学) 日本人4人 韓国人 0 人
ラスカー賞(医学) 日本人7人 韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学) 日本人9人 韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術) 日本人9人 韓国人 0 人
プリツカー賞(建築) 日本人3人 韓国人 0 人
フィールズ賞(数学) 日本人3人 韓国人 0 人
コール賞(数学) 日本人 4 人 韓国人 0 人
ガウス賞(数学) 日本人 1 人 韓国人 0 人
ショック賞(数学部門) 日本人 1 人 韓国人 0 人
ピューリッツァー賞(報道) 日本人 3 人 韓国人 0 人
アカデミー賞(映画) 日本人 4 人 韓国人 0 人
グラミー賞(音楽) 日本人 5 人 韓国人 0 人
エミー賞(テレビ番組) 日本人 2 回 韓国人 0 回
世界3大映画祭グランプリ 日本人 8 回 韓国人 0 回
200年以上の伝統企業 日本人 3146社 韓国人 0 社
555 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:47:12.43 ID:/VQfg7sy0
>>547 その日本の事故事故大雨による二次災害じゃん。
完成した後に事故なら幾らでも責めろと思うけど、
日本でも建設途中で台風食らって、
ビケ足場崩壊通行人にケガとかの話と一緒で、監督責任問えるレベルの話じゃない。
556 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:47:19.71 ID:HIuiiXfc0
557 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:47:35.97 ID:D4mVuvVnO
よし!次は三峡ダムだ!
>>552 それはない。
中国は見かけのスペックだけは日本より厳しいんだぞ。
560 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:51:24.40 ID:D3pABmv7O
そういう仕様だからw
561 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:51:35.81 ID:wXnwuFYE0
普通説明書とかのスペックはあえて小さめにいうのに
中国だけは逆だもんな
562 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:52:18.48 ID:ZoUrSdQI0
>>554 データー古くないか?
たとえばIEEEマイルストーン(電子技術)は日本から15件出てるよ。
563 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:52:20.56 ID:tIG+bLV70
>>547 ドバイは支援じゃないだろうwww
やはりここは橋繋がり、支援繋がりで韓国様の代表作はパラオの橋じゃないでしょうか
海外には「安かろう悪かろう」みたいな言葉は無いの?
石橋でないと
566 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:54:13.73 ID:1pY5Mq0SO
頑丈な方だったのでは
567 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:54:25.27 ID:uDLDvIyy0
爆発しないで、静々と崩壊したんだから、
むしろこれは、ちょっと良いニュースのカテゴリ
568 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:54:33.96 ID:f92/ZLnd0
中国人の個々の職人芸はスゲーって思うんだけどね・・・
すごい既視感
570 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:55:34.19 ID:KYntbZ/N0
これは酷い....
>>547 KBブリッジ
オリンピック大橋
新幸州大橋
八堂大橋
具永東高速道侵入橋
ゾンアムドン歩道橋
ペトロナスツインタワー
エアロビ振動ビル
ブルジュ・ハリーファは
アメリカ設計のベシックス・アラブテック・サムスン物産の共同建設だろ
何を韓国だけで建てたように書いているんだ
書くならきちんと書きなさい
572 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:58:00.68 ID:FcCYLTlT0
>>547 >日本人 vs 韓国人
日本と韓国と比較しても意味がないよ。
はなから対象にならない。
日本はもっとレベルの高い国々と競争しよう。
だから韓国攻撃やめ。気の毒だ。
573 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:59:03.12 ID:N8u/uZGt0
調査って必要?無駄だろ
中国様が関係してたんならそれが全てだな
574 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:59:40.06 ID:jF4Riy970
またODAの一環で日本が作り直すのかよw
575 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:01:40.09 ID:IDqwvMjB0
>米サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジ(金門橋)を模して
見た目をパクっただけで、強度とか全然考えてないんだろうねw
>>218 ゴールデンゲートブリッジや明石海峡大橋から比べると、垂れてるワイヤーの
間隔が広そうに見える。限界ぎりぎりの強度で作ったんだろうか?
ワイヤーが何本切れたのか知らないけど、数本切れても大丈夫なように作るんじゃないのかね?
577 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:03:40.41 ID:tc2ha39b0
日本企業もベトナムで橋の崩落事故(しかも建設途中に)を起こしてるから、中国の事をバカに出来ないんだけどな
578 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:08:59.11 ID:Ei7Qz9M60
よく10年もったな。
579 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:09:59.35 ID:KBQdCxec0
チュンチョン兄弟のやる事は同じ
ボルトが抜かれてたって報道もあったな
韓国とか中国のものづくりは、品質に対する考え方が根本的に違う。
不良品が出るなら多めに作れば良いって発想だし。
部品を100個注文したら・・・
日本企業なら検査済み良品100個が納品されてくる。
韓国企業なら、検査はしてるけど不良品入ってるかもって言って130個とか送ってくる。
中国企業だと200個ぐらい送ってきて、そっちで使えそうなの使ってくれ。だもん。
終始そんな感じだから、韓国製品、中国製品は信用しないことにしてる。
ケーブルが中国製だった?
583 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:11:46.75 ID:VJkQDhTPO
>>578 そりゃあなた、アレの宗主様なんだもの。見事な端正な様式美だろ。
584 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:12:15.09 ID:2WS/ljmK0
>>577 3ヶ月前から日本工営のエンジニアから危険性を指摘されてたにも係らずってのは余りにもお粗末であるとは思うが
しかも建設途中に、ってのは間違ってるぞ
家でも何でも建設途中が一番崩れる可能性が高い
だって完成してないんだもの
だからこそATKY・KYKやホウレンソウ、3H、ヒヤリハットを大事にしなければいけないのだ
その辺はきちっとしとこうか
>>581 中国の工場だと、問題があっても報告が来ないらしいね
とことん誤魔化して、誤魔化しきれなくなった時点で発覚
その段階ではライン全部止めなきゃいけないみたいな
そんなんばっかりだとか
587 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:20:52.77 ID:wXnwuFYE0
>>586 小学生かよw
悪さした後親にバレるの怖くて嘘ついて
あとで嘘がばれてもっと怒られる小学生並みの思考回路だな
588 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:26:48.36 ID:4B2S+3sn0
シナ畜が受注し、キムチが施工したんだろ。
実に酷い事件だが、インドネシアはこれを教訓にすべきだ。
何が重要で、どの国と付き合い、どの国を相手にすべきじゃないか、
そういったことを今一度よくよく考えるべき。
そうすることが唯一、今回の事件の犠牲者に詫びる道。
590 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:31:51.48 ID:62czj+NV0
>>577 大雨による予測不能の不当沈下が原因とベトナム政府も認めていますがなにか?www
591 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:32:00.53 ID:Y56OnSnH0
中国はODAとかやると全て中国で受注して労働者も中国人を連れてくる
数回船が衝突していて、強度が弱っていた
っておいおい
593 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:34:18.07 ID:NfKQJFkT0
「この程度のことで騒ぐ良くないネ。私ら本土ではもっとすごいことたくさん起こってる、でも誰も騒がないよ、見習うべきね」
なんだ中国かよくあることだな
修理中だったら突然でもなんでもないじゃん
つーか10年で崩壊が早いなら何年で崩壊するのが一般的なんだよw
596 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:36:04.55 ID:bAI/WdH70
流石はチョン国の宗主様、子は親の鏡
やる事がブレないなw
中国のワイヤーてマジでやばいよ
600 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:41:11.97 ID:65rs2Esp0
中国と仲良くしていると、今は橋だが、やがて国家が崩壊してしまうよ。
>>598 そういえば空母の艦載機着艦用のワイヤーをロシアに売ってもらえなかったんだっけ。
中国製のにするのかな。
603 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:44:31.19 ID:wXnwuFYE0
604 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:45:23.20 ID:/xeOhHrZ0
中国製だろ。 ・・・・仕方ないことだ。
>>599 単純にゴールデンゲートブリッジをパクッたからじゃないの?
深読みいくない
>>595 強いて言うなら日本の通潤橋や中国の烏鵲橋、華雲橋等古くからある数々の橋のように
崩壊させない、どうしようもないなら崩壊する前に通行止めてブッ壊して新しく建てるのが一般的かな
中国の古い橋は技術も見た目も凄いいいんだよ
歴史ロマン溢れるね
日本のODAの金を流用して作った橋なので責任は日本にあるある
608 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:59:07.41 ID:Pd9WRdCRP
中国が金を出し、韓国が建設だったら完璧なのにw
>>607 末尾の「ある」をカタカナに変えて出直し
中国的には「10年持っただろ」
中国の支援って、物資も人足も中国から持って行ってるだけだろ
場所が外国ってだけの雇用対策&内需拡大
612 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:06:16.84 ID:wXnwuFYE0
それどころか人足と人足相手の商売人
が定住するから立ちが悪い
さすがすぎる中国
まさに安物買いの銭失い
615 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:14:59.42 ID:jn+UCpiK0
やっぱ新幹線は日本製にしろ。
616 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:16:45.26 ID:AtiUEdG+0
中国人やったらボルト抜いて鉄くずとして売ってそうだわ
617 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:18:14.22 ID:3sct6E5O0
シナみたいな基地外に支援してもらったんだから覚悟するしかない
これは中国ってよりメンテを横着にしたインドネシアの自業自得じゃ
619 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:21:40.02 ID:lR32iH8z0
中国の支援=中国の施工ではないと思うけど、ほんとに建設したの中国人なのか
建設作業に従事したのは地元労働者なんじゃないの
>>318 明石海峡大橋は200年目標の耐久性確保だそうだよ。
>>354 引張り強さ:180Kgf/mm2を確保できる特殊鋼線(ピアノ線のいいやつみたいなもの)
です。ステンレスじゃ、話になりません。そもそもステンじゃ鋼線になりません。
621 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:23:43.65 ID:RSjL+YrU0
中国産のデフォだろ
622 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:24:06.53 ID:GGxHIHqf0
支援の内容にもよるな。
技術支援なのか資金支援なのか・・・
何にしろどこの国ももっと市民の安全に気を使おうよ。
もうね。
修理工事中に通行止めにしない時点で
言葉を失うわ。
624 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:27:15.67 ID:Ra+K9rsv0
あいやー
中国産の食料は禁輸しろ まじで
>>581 中国なら100ヶ注文して20ヶ不良品で文句言ったら
「3割引きで買ったんだからまだもうかってるだろ」
ってなにもしないんじゃないの?
627 :
かわぶた大王ninja:2011/11/29(火) 18:34:37.08 ID:fB33m45O0
あーあーあー
だから落ちたのか。
納得。
628 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:44:01.86 ID:ajRO8Tj90
吊り橋のワイヤ-錆びてボロボロだったら怖いなぁ。
629 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:47:35.14 ID:RkOxq1uo0
>>602 ワイヤーが切れてアイヤーになるな 周囲の人間は吹っ飛ばされる
チャイナタイマー発動したのか
631 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:55:50.99 ID:7leG3mts0
人命に関わるものを中国の援助で作っちゃダメ。
中国がよくやるのが、スタジアム、政府庁舎などの建設(しかもたいていは
紐つきの借款)だけど、そのほとんどが数年以内にがたがくる。
これは援助関係者の常識。インドネシアがバカ・・・・でもたぶん政治家
がらみだろうけど。
632 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:01:49.91 ID:T2NW1Y7K0
中国は餃子ばっか焼いてないで工事はきちんとしれし
インドネシアは中華火力も大コケしている
634 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:06:30.10 ID:8rLVZj7B0
韓国よりは技術力が高いのでないか?
635 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:09:29.69 ID:Ra+K9rsv0
少々の金惜しさでインフラを中国に任せたばかりに、国の発展が半世紀遅れる。
もう手遅れだけど、同様の事例がこれから各国で続発するぞ。
636 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:11:39.23 ID:hoUM8L610
中国が絡んで10年も耐えたのか
どうせ予算の大半ガメる為にとんでもなく薄めたコンクリやら竹やら紙やらで組み立てたんじゃないか
638 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:21:31.96 ID:Vz3D8LAc0
道理で・・・
640 :
ツチノコ狩り:2011/11/29(火) 19:27:53.08 ID:2stlwiib0
>>637ガメる?ぱくるじゃないの?
おまえ在日だろ
642 :
ツチノコ狩り:2011/11/29(火) 19:53:38.71 ID:2stlwiib0
643 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:55:11.84 ID:hQrvrmKF0
644 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:56:51.74 ID:8/2J3EgRO
半島民だと作っている最中に落ちるからな。
645 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:58:34.37 ID:EGr8WDJs0
>>1 シナの関係するものってロクなものがないなwww
TVニュースでみたわ
工事中に車走らせてるからだろw
中国に支援を受けるとは、インドネシアの自業自得
同情の余地無し
648 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:18:48.38 ID:INtejbpF0
日本のODAが、中国を経由してインドネシアにわたってるにも等しいわけだな。
そのうえ、粗悪品の橋を作って死傷者多数とは。
日本もバカだし、支援を受けるインドネシアも相当なアホだな。
いい思いしてるのは中国だけだよ
日本が建設した橋は津波でも地震でも壊れなかったのにな。
インドネシアみたいに地震の少なくない国で中国に建設させるなんて、
もうね、バカだよね。
>>644 作っている最中に歪むの間違いだろ、それも肉眼で判る程にだw
爆発じゃないのか(笑
さすが Made by Chinese.
653 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:38:48.71 ID:nEbFlblO0
ハリセンの修理中にバスが通行って? 二輪車はわかるよ。
おれが二輪車乗りならバスが渡り終わるまで待つ。
654 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:43:14.03 ID:0EwrdxvVO
韓国かと思ったら中国だったw
655 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:44:57.00 ID:EzQsSOOw0
>>576 ほんとだw
ゴールデンゲートブリッジと比べるとワイヤーの感覚が広くて
ワイヤーの数が3分の1くらいですっかすかだなw
こんな一目でわかるワイヤーですらワイヤーをケチって手抜きをやってるんだから
他の部分も手を抜きまくりなんだろう
この前池上彰の番組で見たよ
インドネシアで中国の工事が安いから日本より中国選んで働かせたら
現地雇用全くなしで杜撰な仕事されて、日本業者に乗り換えた発電所の話し
まさにタイミングが凄い
657 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:58:59.09 ID:eFGp2eCK0
今日の読売に記事が出てたがシナの事なんか一言も触れてなかった
ただ事故があったという事だけ
日本のカスゴミは消えてなくなればいいよ
658 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:06:46.16 ID:FjrcJwpa0
やっぱり中国の仕業か。
659 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:09:06.71 ID:EzQsSOOw0
>>656 安物買いの銭失いって言葉をインドネシアでも広めるべきだな
安物外の銭失いってまさに中国製品を差す言葉だと思ってるw
660 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:11:20.13 ID:XDQyVzHh0
この橋の資金源は日本アル
これが国家主導による10年殺し
中国の橋とか鉄道とか高層ビルとかは やっつけ仕事っぽいな。
>>15 原因不明?判明してるじゃん。
中国製だったからだよ。
そもそも中国に建築の技術なんてねーだろ
国内の建築物はほとんど海外の技術で建てられたものだしな
666 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:32:25.44 ID:qKsig+cF0
中国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
トンネル、造船、橋と言えば日本だろうに
うん。まぁ当然だよな。メイド イン チャイナ。
668 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:38:08.96 ID:CZ+sxRyE0
669 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:40:10.82 ID:B8IdiDFu0
中国の支援←元は日本からのODA。
全くミンスは、碌なことをしない。
ユドヨノ大統領には、是非、ミンスに抗議と謝罪の要求をして欲しい
中国だろ?
長持ちする方が変
橋については昔は中国だよ。
石橋アーチとかその時代だけど。
中国製って時点でアレだがつり橋のケーブル補修工事を通行規制も
せずに交通量が多いであろう夕刻にやってるインドネシアもすごいな
>>331 日本や台湾や周辺国家に残ったので復元してるからな。
仏教とか気功とか漢方とかオカルト系とか。
調査費が無駄だ。
結論は日本に頼まないから。
675 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:44:40.44 ID:9LVNLwI70
橋崩壊の起源と言えば・・・・・・・
受注しなかった日本企業が悪いと、インドネシア政府が日本企業を訴えて賠償で解決
この橋って円借款なの?
679 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:46:16.16 ID:sPp02Af40
安物買いの銭失い
680 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:50:21.03 ID:9Wsou3sV0
これはインドネシアが悪い
誰に頼んでんだよ
この先、中国製の医療器具とか普及するんだぜwww
682 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:53:17.24 ID:MdmmYUny0
パラオの橋の話を思い出した
今後中国はTPPに参加してないから無理
684 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:54:29.49 ID:CQTBp4aP0
メイドインチャイナw
10年で壊れる仕様だろ?
ちゃんと10年で壊れるなんてすごいじゃないか!
>>685 壊れた時を耐用年数として言いかねんがw
カルマンの渦か、塩害か、水素の問題か
ケーブルの引張り強度不足か
ボルトの強度不足か、理由はよく分からんけど
吊り橋をつくる技術は
新興国にはまだまだ早いのは確かな話。
韓国でも中国でも、日本の橋梁技術に追いつくには
50年では無理だと思う。
688 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:09:21.83 ID:FL3LQekJ0
690 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:18:39.16 ID:s2lmtF6w0
691 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:18:49.61 ID:aKiPaNx20
>>669 お前バカ?
この橋は10年前に出来上がってるんだぞ!
10年前に出来たって事は もっと前に金は出てる
お前たちが大好きな自民党時代にな!
692 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:20:21.64 ID:SayVciB50
シナ製だったのかw
693 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:20:56.58 ID:3Z4/nZpa0
アイヤー
694 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:23:03.24 ID:TNJZBkxw0
中国製のプロジェクトは信用ならん は世界の常識。
中国に命を預ける馬鹿は死ぬということ。
695 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:23:34.28 ID:ZEluKMcg0
中国製なら10年もてばマシ
696 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:25:25.24 ID:fBeSaCCE0
ID:GOKGLTfU0
こいつ必死だな
625 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/08/11(木) 04:07:23.53 ID:/KVx6qp40 [10回発言]
[いつ?]
新しい世界においては、「それ」に依存していた人ほど虐げられ、住みにくくなる。
良心を持つものが幸せを得る正しい世界がそこにはある。
ある大国の橋が落ちる。
橋で無ければ、大きく、横に広がる構造化の建造物だ。
それには前触れがある。
前触れ盛んに報道されるのにも関わらず、人々はそれを防げない。
インドネシアを大国と言うかはともかく、支援してたほうの中国は大国だな
698 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:27:32.57 ID:DGJEf5Q7O
未来に生かせるはずの技術・思想を含めて、文化大革命で捨ててしまったからな。
万里の長城作ったぐらいだから、すぐ日本に追い付けたかもしれないのに。
699 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:30:02.52 ID:xP+K+9cE0
ID:GOKGLTfU0
↑
中国人かな。
こういうことするから嫌われるという自覚がない。
>橋脚ではなく、工事中だけ使い、後に取り除く仮の支柱が何らかの原因で沈下し、崩落につながった可能性
すでにこの中国人の韓国人顔負けの火病は、論破されて終了している。
むしろ中国人はこういうすぐに論破されるような議論しか出せぬバカだ、という自爆をした。
素直に恥を覚え、インドネシアへの謝意を表しておけば俺らもいい印象持ったろうに。
700 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:30:29.66 ID:btP+9RdC0
>>656 その遣り口、アフリカでも同じ、いやもっと酷いことやってるよ。
お陰で、中部から南部アフリカ各国は、国民的暴動が頻発してて、
政権転覆の危機にある国が幾つも出てる。
結果、漢人排除の動きがある。
701 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:31:06.12 ID:sHxPOpkj0
昔ロンドンに失礼な歌が無かったか?
中国とか韓国製の橋を欲しがるってどんな世間しらずだ?
国民の命を虫けらと思っていたら選択する内容でもあるがな。同情はしない
鉄骨の代わりに竹が使われてんだろ
704 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:34:20.33 ID:nhZ3KddoO
また日本が作っちゃうのか。中国死ね
支那クオリティ
安物買いの銭失い
707 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:49:15.72 ID:rEGu5CXc0
708 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:54:04.08 ID:4ERA/zrp0
10年も保つとは中国の土木技術の発展は目覚ましいな!
709 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:55:16.13 ID:OlRjPPft0
橋崩壊は韓国の専売特許だと思ってたが中国もダメなのかw
710 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:58:03.04 ID:kRR5ROS10
いつものチャイナボムじゃないのか、中国製は爆発ないとおかしいからな
>>707 説明アリガト
250年前のロンドンに中国は追いついたのですね
感激です
中国国内なら、河ごと埋めるんだろ
713 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:01:54.60 ID:SkIZNpLa0
ワイヤーが原因なのか
確か空母の着艦用ワイヤーも自作できない国だったな
中国はワイヤー関係の技術がかなり低いって事か
>>707 堅物のくせに自虐も出来るから、ブリティッシュロックは日本で愛されたんだとおもう。
衛兵のスカート捲るみたいなユーモアがいいんだよ。
ワイヤァ
宗主国は10年で崩壊、属国は半年で崩壊。
宗主国の面目躍如ですね。
何?ファイナルデッドブリッジ?
10年も持つとは・・・
中国にしてはやるじゃねえか
今の時期に中国に作ってもらったら
僅か1ヶ月以内で爆発だろうなw
719 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:59:33.08 ID:6D1zkli8P
>>545 >昔の日本も、途上国のためのODAを現地の日本企業が巻き上げることが問題になってた。
バカ発見。本当に日本企業が全部巻き上げていたら今頃ASEANはまだアフリカレベルだわ。
支那も2000年くらい前なら、地球上でも有数な文明国だったのに。
どうして人民ごと北京原人の時代に戻ろうとするのか。
721 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:12:47.70 ID:6D1zkli8P
>>581 >韓国とか中国のものづくりは、品質に対する考え方が根本的に違う。
>不良品が出るなら多めに作れば良いって発想だし。
うちも同じような状況だ。
UKの工場でISO対応した仕様書をカッチリ作って支那のOEM先に渡したら、出来たのは定義したとこだけ。
それ以外の考えられない部分でバリとハガレが続出してるし、梱包材にネズミやゴキブリが混入とか頭痛い状態。
これをれっきとした医療用品でやられてるんだから。
722 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:16:23.83 ID:6D1zkli8P
>>586 >中国の工場だと、問題があっても報告が来ないらしいね
>とことん誤魔化して、誤魔化しきれなくなった時点で発覚
これは支那人の知恵の一つだけどな。これが気に入らない上司の首を飛ばすための最善策だ。
支那社会だけじゃなく日本にある外資系の会社でもこういうのが横行してるよ。
723 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:19:58.02 ID:6D1zkli8P
>>619 中国の場合は労働者も自国から安い金でつれてくるんだよ。おまけに作業村の商店まで支那人が来て開く。
そうやってもとからあった地元経済を破壊して支那経済に直結した社会を作るわけ。
724 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:23:27.98 ID:6D1zkli8P
>>700 >結果、漢人排除の動きがある。
TVでアフリカ人が、日本人と同じと思って信用したら、思いっきり騙されたと言ってたな。
725 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:25:22.14 ID:OQ3ie2RC0
10年前の中国は60年前の日本より劣るのか
726 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:27:25.22 ID:27pm8yA5O
寿命だろ仕方ない
メイドインチャイナってのはそういうモノなの
727 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:28:38.05 ID:1xcBGnmV0
まあ中国製だしな、こんなものだろ
よかった・・・中国で
と思うほどODA出しすぎだなわが国は・・・
お見舞い申し上げます
729 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:34:57.77 ID:z0vlPcWSO
どうせまた竹でできた骨組みだったんだろ
しかし日本も対岸の火事ではないはず。いい加減 いろんなインフラの
補修工事してよ
731 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:35:53.21 ID:g6Bf+eZm0
中国クオリティ健在だな
732 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:36:46.81 ID:KGccEig00
なんだ 中国製か
昨日は何やらもらった 台所のラップ が 怪しいブランドで、中国製なので そのまま使わず捨てました
毒が染み出してきそうだからな
見栄えだけで中身がない
国家にもいえることだ
ま、日本の吊橋は建設費用が高いわ
735 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:39:32.86 ID:k8SOv5wq0
乗客に日本人はいませんでした
いませんでした
いませんでした
736 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:39:58.31 ID:2X7r00nZO
流石中国さんやで
1、2年で壊れるんじゃなく
10年で壊れるってのが破壊の美学が感じられる
技術力高いのーw
737 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:40:10.77 ID:BSacur960
(`ハ´ )全ての責任は日本にアル
738 :
【東電 70.0 %】 :2011/11/30(水) 01:41:10.41 ID:rP1WOUBH0
納得。
はりぼて国家だもの。
でも支那畜とチョンを良い風に誤解したままの外国人のなんと多いことか…
739 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:41:40.98 ID:Czl1pLvVO
10年前は崩れていた中国製が、今では爆発か。
着実に進歩してるな。
>>730 毎日道路掘り返してるだろ
駅前道路が出来上がる前にボコボコになってて笑えない日本
レンガの道掘り返して、アスファルトで埋めとるで…
>>720 だってそもそも現代の中国人と古代中国人って別物じゃん
743 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:43:47.65 ID:dCZYRBPL0
普通のこと。
『だって中国だもの』
空いた密度 の鉄の橋
744 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:43:50.61 ID:2HppXMhkO
>>734 安くても10年で崩れてたら意味ないぞ
10年毎に作り直したいなら良いけど
745 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:46:51.50 ID:AmIgGReBO
中国人は雑だからね。
部品は日本製だけど、組み立てが中国の髭そりが買って1ヶ月で壊れた。
爆発しないと解らないだろ!!
何やってんの!!
>>496 上下関わらず半万年かけて奴隷根性骨の髄にまで沁み込ませたのは支那だろ
これで支那が国力増大させてアジアに君臨したらまた首を垂れて尻尾を振るんだろ
韓国の橋でも同じようなことがあったっけな
言っちゃあ悪いが、ボランティアだからこそ、手抜き建築を疑うべきだった
末端の人間の給料が削られてたかもしれないし、材料費を削られてたかもしれなかったのに
保守を怠ると日本製の橋でもいつかは崩壊するから
1年に1度は日本の専門家が指揮してメンテナンスさせないと・・・
>>1 >日本人が巻き込まれたとの情報はない。
そりゃそーだろw
日本人なら怖くて誰も渡らない。
750 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:57:05.15 ID:6wA9WveHO
安かろう悪かろう
選択は個人の自由
他人は関係ない
made in chinaで一番印象に残ってるのがメラミン牛乳
何が怖いって、
放射能汚染された食品より議論の余地が一切ない明らかにアウトのメラミン牛乳が
どこにも引っ掛からず市場に海外に出回ることが可能だったこと
メラミン入れた業者の発想と、
やっすい材料でかさましして建築材に用いる業者の発想
まったく同じ
10年もったなら最高級品
753 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:02:47.31 ID:jn+2+yZk0
所詮百均だしな
754 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:02:59.18 ID:O/4UiH9t0
中国「もとはといえば日本のODAの金で中国が作った橋
アル。日本がODA ケチったからこんな橋しか作れなかったアル。」
韓国「韓国の建設業者が作ったというチョッパリ謝罪と賠償を求めるニダ!」
755 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:07:15.26 ID:mQuPepNIO
よく10年もったな
安物買いの命失い
おそらく建築費の何割かはワイロでどっか流れたんだろうしな。
基本設計に忠実に作られたとは考えにくい。
さらに中国が絡んだとあっちゃ設計図そのものもあやしい。
バカなジャップをあぶり出すニュースだな
人為的ミスという言葉を無視して、中国製だから落ちたとホルホル
中韓を見下して優越感にひたるだけで、努力を忘れて怠惰に浸ってなお恥じない
その程度のメンタリティで他所の国笑ってんじゃねえよ
普通、人為的ミスが有っても橋が落ちるなんて有り得ない話
人はミスを、するものだし
こういった重要施設ではバックアップが二重三重に整ってるはずなんだが…
760 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:32:20.93 ID:8gj7/FlKO
>>758 尊敬する気はないが見下すつもりもないよ。
日本の民度が確実に落ちていることは、日本人である自分も認めるところ。
太平洋戦争末期、日本軍は台湾人と共に、充分な食糧も帰りの燃料も保障されぬ装備で南方に向かい、前線に物資を投入し続けるアメリカに敗れた。
で、今年は…トモダチ作戦の目の前で、施設の部屋から締め出され廊下で寝袋に入る前線の作業員。
大日本帝国は前線補給を疎かにする愚を犯したが、それを忌み嫌う労組―左翼も同じ過ちを繰り返したのだからな。
>>740 都会は工事してるが(何故か年中同じ所をやってたりするが) 田舎は全然なのよ。
先の地震で道が縦方向に裂けてたり。しかし地震が無くても 歩道とか
酷いもんだったよ。それに橋とか公共施設とかの老朽化もなんとかしないと。
自分は岩手の沿岸で橋は破壊され、海のすぐ近くの警察署などは未だに
1階は閉鎖されている。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16298174 で語られている様に デフレ脱却のためにもインフラの整備をして欲しい。
個人的には水道、電話回線等の動力も工夫して欲しい。電気が落ちると
地下水を掘れなくて水道が使えないとか、電話が使えなくなるとか酷いよ。
動力の停止は原発だけで起こった問題じゃないよ。太陽光とか風力発電とか、
主電源には力不足かもしれんが、有事の際の主要インフラの動力源として
活用すべきだと思う
762 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:40:14.73 ID:ux0cVQKZ0
Made in Chinaが10年持ったのか
たいしたもんだ
つり橋だろうとケーブル修理くらいで壊れないな。
重大な不備があったんだろうな。
764 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:49:53.78 ID:cgL9BGyx0
中国とインドネシアは、軍事同盟してたな。
766 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:58:00.15 ID:c2tS8PHp0
中国に支援してもらうことが間違い。
767 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 03:04:32.68 ID:3Zul2a150
日本からODAをもらっている国が
他国へインフラの援助とはいやはや
完璧・技術を追求することは大事だけどレベルが違うのは事実
先の地震で東北のどっかで三菱のエレベーターが一気に階下に落下したとか
地震を見越した設計部分で、設計図とは数センチずれがあったらしい
その後全点検だってさ
三菱だけでなく他メーカーにも国が号令かけて点検
人口調整に協力しただけある。
文句は、聴かんよ。
ってか、こっちも協力して欲しいある。
…
第三次世界大戦に成らないと辛いあるよ。
困ったある。
770 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 04:12:06.84 ID:F0mYUnQN0
いまさら全然驚かないなwwwwwwwwwww
中国に騙されて殺されたようなものだろwwwwwwwwww
771 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 04:16:53.60 ID:3nHb6lPj0
今度は、事故と同時に沈め隠蔽とか・・・仕事が速くなったなwww
772 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 04:17:56.64 ID:n3AJ9iIF0
10年ももったのかすごい
工事費も10年分アルよ
竹でできてたとか言ってるやつはニートだろ。
俺は日本人で製造業だが、寸法一つでも間違えようもんなら、めちゃめちゃ言われるからな、やっぱし日本人のほうがしっかり仕事するよ。
公務員は別だけどな
中国製なんだから安かろう悪かろうで当然だよね
人名に関わるインフラ頼むのも自己責任だよ
776 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 08:55:55.16 ID:eCXEFiio0
発展途上国の技術で支援
中国製で10ももったならいいほうじゃん
ソニータイマーより優秀w
780 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:07:43.21 ID:9amn89eW0
やっぱ中国製かw
781 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:09:59.11 ID:1x1Hei3/0
>>779 ソニータイマー馬鹿にスンナ
365日+αで発動するきわめて精度が高い代物なんだぞ
782 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:10:29.06 ID:U54gHQCo0
さすが中国製
784 :
ちうごく:2011/11/30(水) 10:12:18.79 ID:pkGZ0jCQO
保証期限切れアルよ
785 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:14:35.38 ID:MEpK7vc40
KBブリッジ (Koror-Babeldaob Bridge)
パラオ共和国の旧首都コロール島とバベルダオブ島を結ぶ橋。
1977年に韓国の建設会社SOCIOにより建設されたコンクリート製の橋。
設計上は風速67mの暴風や激震に耐えられるようになっていた。
建設直後から橋の中央部がへこみ始め、20年もしないうちに4フィート(約1.2m)も陥没した。
1996年9月26日午後5時35分頃、轟音と共に突如中央部から真っ二つに折れて崩落し、2名が死亡、4名以上が負傷した。
新KBブリッジ
2002年1月、日本の政府開発援助 (ODA) によって再建された。
正式には「日本・パラオ友好の橋(通称:日帛友好橋)」という (Japan-Palau Friendship Bridge) 。
パラオ政府が財政的な理由から自国の資金による建設を断念したため、
1997年に日本の無償援助による橋の再建を決定し鹿島建設によって再建された。
旧橋と同じ位置に建設されたが旧橋のコンクリートが低品質であったので一から建て直すことになった。
設計上の耐用年数は50年である。
786 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:16:17.60 ID:2M7mHs7F0
爆発しなかっただけマシ!
787 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:18:27.64 ID:ZW+6dSh80
中国人曰く、形さえ出来てれば問題無いんだとか
788 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:22:03.96 ID:TSm1tR3+0
かこの偉大な中国は異民族王朝?漢族の中国はダメなのかね?
789 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:24:14.80 ID:TSm1tR3+0
漢族も韓族も被支配者慣れしてるのか。堕民愚民
790 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:24:51.82 ID:Q7Isq4uB0
カシマの出番だ
爆発しなかっただけましと思え
【中国】
壊れたらまた作ればいいアル
作ってやるからカネくれアル
何度も稼げて美味しいアル!
【日本】
安心安全が一番です。
かわりに少し値が張りますが長い期間使えるようにしっかりしたものを作ります。
耐久年数50年って書いてるけどもっともつよな〜
東日本大震災級の地震があっても仙台市内の建物や橋なんか、多少のひび割れはあれど本当に地震があったのかってくらい平然と建ってる。
それ見て日本の建築技術って世界に誇れるな〜って思った。
それとは逆に、手抜き工事があったらしい建物は全体にひびが入って住めない状態になってた。
ちょっとした事が後々明暗を分けると痛感したよ。
793 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:23:32.52 ID:ry6LB0QD0
まだ埋めてないのか?
証拠隠滅は?
794 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:33:21.62 ID:JJ7TTND10
795 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:44:15.89 ID:c/GpVA610
支那人・鮮人は息をするように嘘をつくから
安全、安心にかかわる物は任せられない。
796 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:51:39.39 ID:bexHlsgj0
> 人的ミスも指摘されている。
それで崩落する橋ってどうよw
耐久性まで設計に入れてないアル
>>77 いや、ニュースになったぜ。
ただ工事中の事故と完成した後に落橋するのとでは意味が違うからな。
800 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:29:46.69 ID:GbgSaqy20
さすが中国鬼が作ったものだ。
801 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:32:20.75 ID:bqIPKjHBO
>>791 だねw
まさに国家規模の『安物買いの銭失い』。
802 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:54:49.32 ID:eBel0u280
FINAL DESTINATION 5では崩落を予知して引き返した人が居たんだよ、探して
インタビュ-してくれないかな。
803 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:56:36.19 ID:HpZvlVN30
∧_∧ モグモグ
< `)∀´> )) 中国はウンコにも劣るニダ
(つ=人..⊃
 ̄ ̄(;;;;;;;) 〜 ∞
. (;;;;;;;;;;;;;;;;)
. (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
804 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:17:04.53 ID:bexHlsgj0
805 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:19:00.87 ID:J3WbVcQxO
>>803 何食ってるんだよ
AAはかわいいなぁチクショウw
10年殺し
807 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:26:34.09 ID:2OrXsjvCO
気のせいアル!
( `ハ´)
なんでわかりきったトロイの木馬を受け入れたの?
809 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:27:48.07 ID:iD2TD+gnO
モスマンは目撃されなかったの?
810 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:29:47.69 ID:rQfPm3//O
山峡ダムも一気に崩壊しないかな〜
811 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:31:20.05 ID:VmR8HHpX0
813 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:34:49.52 ID:DwlrV5U20
韓国製だろう
814 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:35:14.11 ID:VmR8HHpX0
>>29 > また自分の首を絞める縄を売りやがった。
民主党がバカなのよ、公安トップにバカな売国議員をすえるんだもんな。
すべての責任は民主党のバカ政権。
815 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:40:15.99 ID:I6sJ66MI0
816 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:43:26.64 ID:sPpWpvSz0
817 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:43:31.53 ID:OSqakt5A0
made in chinaの恐怖
818 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:01:02.83 ID:RaB5M8Dv0
中国や韓国の施工になぜ 監視 監査 検査を 厳しくしなかった?
馬鹿か。
ひとつひとつ 設計からみていけば わかるはずだろうが
早速埋めるに100元
821 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:45:17.08 ID:nQXHqVCE0
>>758 負け惜しみにしか聞こえないなwww
こっちが優越どうこうじゃなくてそっちが劣っているってだけの話だろうにwwwww
823 :
名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:20:16.17 ID:GYlf6Qqw0
支那の大胆な手抜きだな!
世界には、人種的にも地理的にも
日本が技術力高いなら中韓もだろうって考えてる所多いんだろうね
インドネシアならもしかしたら仕方ないのかもしれないけど、
いちおう行政でも毎年点検しろよ…
国民の安全守るのは建設した国や会社じゃないんだから。
まあ、10年とか論外だけどさ。
さすがにこの記事は産経の悪意を感じる。
>>825 >>533の記事に
>関係者は、すでに何度か運搬船が橋脚にぶつかる事故があり、橋脚が弱っていた可能性も指摘している。
>同時に、社会基盤整備投資の20%が賄賂に流れることが、不良工事を生む原因だと言う関係者もいる。
>インドネシアでは同様なつり橋の事故は今年すでに2件起きていて、そのほか、橋の崩壊が相次いでいる。
って有った
828 :
名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:41:33.52 ID:NBh3UvTS0
爆発しなかったなんてスゴいじゃん
829 :
名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:43:30.02 ID:GRqLC0x00
830 :
名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:47:39.99 ID:jQs44oar0
>>545 今の日本は、日本から若い技術者を連れて行くより、
現地の人を雇って育てたほうが気が楽だからな。
831 :
名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:49:59.43 ID:4dRdpRHS0
チャイナリスク…で済ませるにはあまりにも惨い
柔軟性を持たせる為に竹でも使ってたのか?
832 :
名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:51:50.59 ID:++m0xkwf0
また手抜き工事か
833 :
名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 15:52:28.74 ID:4dRdpRHS0
>>174 チャイナタイマーはソニータイマーより優秀なのかw
834 :
名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 16:57:10.85 ID:++m0xkwf0
インドネシアに、だから中共は信用するな とあれほど言ったのに
835 :
名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 21:49:00.19 ID:TKMLH0XN0
悲劇だな!
836 :
名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 22:02:41.08 ID:aV6tMaNp0
吊り橋なら仕方ないな
元々耐用年数10年ぐらいしかないし
>>833 もともと分野が違うから年数で単純に比較は出来ないけど
つり橋の期待耐用年数は数十年以上だから
ソニータイマーとさして変わらないんじゃないかな
中国はビル建てる時でも平気でジャブコン使うし
中国製は総じて物持ちが悪い
関門大橋も明石大橋も10年以上もってるが
839 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 00:10:10.98 ID:UnPOxahV0
中共製が10年の意味なのだろうw
落ちチャイナタイマーが実行された
>>836 レインボーブリッジなんかも吊り橋なんだが・・・・ベイブリッジや葛飾ハープ橋みたいな斜張橋も広義では吊り橋だし・・・・
842 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:08:49.39 ID:SgoFf82g0
主塔の基礎が面白い。
日本では、ほとんどがケーソン基礎なのに
(海流を邪魔しないための大鳴門橋を除く)
この橋は杭基礎なんだよな。
843 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 11:51:53.58 ID:/Gns0cOZ0
中国にしては10年はもった方だろう。
パラオで韓国が造ったKBブリッジですら19年はもったのに
やれやれ、また日本の出番ですか
爆発しなかっただけでもマシだ。
中国なんかに頼むから駄目なんだよ。
橋作り技術は日本が世界一だ。
847 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:29:43.34 ID:xBmvSyB60
吊り橋だから、落ちるの簡単、吊るのも簡単、
848 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:31:52.57 ID:iNsMvHU5O
安いだけが売りの中国製品
849 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:33:56.89 ID:JmDraSj40
やっチャイナの法則だな、姦国とチャイナは怖い!
850 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:34:02.94 ID:0ETFSkCLO
10年もよくもったなと言うべき
なぁ…ほんとは爆発したんだろ?なぁ…実はチャイナボカンシリーズの一貫なんだろ? なぁ…
またか
853 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 12:42:34.87 ID:f2ePAAlF0
>>1 「中国の支援」って金を出しただけ?
確か建設は、インドネシアの国内企業が請け負ったって過去スレであったような。
中国の支援=元手は日本の対中ODA。
# `ハ´)「全責任は、日本アル!!」
854 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 17:13:38.47 ID:LwfRfE2w0
>>821 優越感を味わう為の北朝鮮サファリツアーが人気の国だからな、向こうじゃ理解される価値観なんだろうが分け分らんよね・・・中韓が廃退していくのが分るわ。
855 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 19:43:11.70 ID:1Ycb7Dw80
ザ手抜き
というか、10年もったことに驚き。
857 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 19:45:40.55 ID:U99nKj4r0
安さに負けたんだな
シナだったか納得
859 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 19:48:29.67 ID:4lsC+tsz0
>橋は鋼鉄ケーブルの修理工事中だった
作業員も中国人の予感・・・
860 :
名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 19:52:40.36 ID:X7w0ZICYO
そして日本が作りなおすんだよ
あれ?どこかで似たような話があったような
中国の支援www
862 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:54:52.53 ID:Py7Vzmad0
支援っていうか中国人労働者送り込む、自援だからな。
落ちても中国は痛くもかゆくも無い。酷い話だよ。
864 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:22:18.98 ID:ubVmV7q6O
中国の支援
↓
何%かを中国の役人、中共が抜く
↓
施工は中国のゼネコン
↓
低予算、手抜き工事
↓10年後
崩壊
865 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:25:49.77 ID:poUI7E2GO
40人で多数か?
桁間違ってね?
866 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:32:16.04 ID:U9YI8BcD0
中国に「責任取れよ」っていうと、重機持って埋めにくるぞ
sankei ってほんと中国好きだな
2ch みてて、よーくわかった。
868 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:46:31.82 ID:cbSB8jY6O
これはひどい…
869 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:15:56.84 ID:0HE/23Jl0
木の棒を組み合わせてビニールを貼った
中国製ガンダムを思い出す
あれのつり橋バージョンだろ
これそんなに大きい事件だったのか…
老朽化した橋の話だと思ってたよ
871 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:22:43.32 ID:ZoDc9X2W0
シナ製で10年もったなんて奇跡じゃないか。
新幹線は開業数日で追突脱線。
872 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:35:12.49 ID:4ZwvsZhd0
あーあ、シナ朝鮮になんか頼んじゃだめですよ
頭悪いし猫糞するし
楽して金儲けが中国人の信条で、プロ意識や仕事に対する誇りがない。頼む方にも落ち度あったと思うが、
874 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:22:31.48 ID:KFUhsBmU0
数日前にも話したかも知れないが
もらった 中国製の 台所用ラップ を気持ち悪いので 使わず捨てました。
だって ラップに毒成分が入っていたらそれがくちにはいったら、 ラップしないほうが良いだろう?
ということで 廃棄しました。
だって、横溝正史みたいに 食べた直後に うぐぐぐぐ 血を吐いて死ぬ。 あの中国製ラップのせいで!! と死にながら思っても後の祭りじゃ
支那ではコンクリートにゴミ混ぜるんでしょ?
876 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:29:13.06 ID:ra9Ug2nQO
アジアもこのまま中国が覇権の道へ進むことに反発しながらも、経済面では受け入れざるを得ないこと理解してる
だからこそ日本を推す国もあるのだが、残念ながらこの様
しかし経済面で中国を受け入れてしまった場合、その他の問題が生じた時あからさまに経済制裁してくるだろうよ
その時、よっぽどの根性ない国だとやられてしまう
ベトナムみたいに軍事衝突も厭わないと表向きでも見せつけられる国なら上手く乗りきれるかも
877 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:32:45.74 ID:vA2CYPAF0
まぁそんなもんだ
んでケツ拭かされるのは日本国民
韓国もやっちまったよなw やはりこういう事業は日本が適切。
880 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:51:28.10 ID:v79T1BjQ0
中国の支援なんか受けたんだし自業自得としか言いようがない
882 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:54:28.57 ID:enAAbxfr0
>>122 福島第一原発はアメリカの技術だったりする
新しい女川(日本の技術)はちゃんと停止した
883 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:11:40.05 ID:M0E5osRqO
中国がハリウッド映画を超えた瞬間だな
884 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:13:02.51 ID:3hCCRvZU0
安かろう、悪かろう
再建設は鹿島建設に依頼しろよ
886 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:16:39.61 ID:d5qFw3ln0
ワイヤーの鋼鉄は日本製、よって責任は日本にある
887 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:17:47.49 ID:vjm+xWmz0
またチョンか
888 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:18:17.89 ID:T3vTwR2V0
889 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:20:41.84 ID:ik31fWyHO
K-POOPアイドル、DA★ICON
まるでファイナル・デスティネーションだな
そろそろ5が公開だっけ?たのしみー
891 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:29:43.69 ID:BgaraRQT0
日本のODAで作った橋もくずれたことあったね。
日本のゼネコンが作ってたけどね。
人命軽視の国に何を求めるのだろう。当然起こるべくして起こった事故だろうな。
日本人の土木技術者はここまでは酷くないだろう。だが近頃は韓国に似てきた気がする。
>>891 ベトナムの事故の事を言ってるの?
ODAで作った橋も×
ODAで橋を施工中に○
仮設の支柱が雨季の軟弱地盤で沈下したんだよね。
あれって橋脚(本体)は壊れてなかったと思うんだけど・・・違った?
894 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:47:31.18 ID:rb1R5S+00
しかしこんな大事な工事を中国に任せるとかアホ過ぎるな
アジア、アフリカは情弱ばっかだから中国というものを分かってなさ過ぎるわ
895 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:02:54.13 ID:lE5sKccs0
>>222 実は「吊り橋」じゃないんだよ。
「吊っているワイヤー」は『飾り』です。
吊り橋風の橋なんだよ。
896 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:28:42.84 ID:BvCEUjrfO
10年もっただけでたいしたものじゃないか。
897 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:34:03.65 ID:6d0oPium0
898 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:35:20.52 ID:usYJIbEW0
華僑が発注したんだろうな
また華僑が襲撃されるぞ
899 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:43:14.63 ID:6d0oPium0
インドネシアは、安い発注で中国に依頼したのだろうが、結局無駄な費用が
かさみ、大損することになるね。
中国は、経済大国と言われているが、「土地成金」のように金を得た者たちばかり
だから、苦労して作り上げた裕福を知らない。
隣の国のDNAが同じだから、「たかり」と「他力本願」の力量は同じことをする。
中国の巨大インフラもここ数年で造ったんじゃないの?
しかも海外のゼネコンを排除して、経験の浅い中国建築業者が設計施工した。
901 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/03(土) 07:50:15.96 ID:eS2x11ph0
気の毒に…。
まさに安物買いの銭失い。
902 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:52:21.23 ID:6d0oPium0
>>899 つづき
中国の「新幹線」事業も同じ理屈だ。
日本の新幹線事業は、何十年も研究、開発、実験、精査その他もろもろ長い歴史に
積み重ねられて現在がある。つまりノウハウを知り尽くしているのに、中国は、
それを「一夜」にして日本を追い越したと豪語した。
結果はどうだ・・・?
見た目は、同じように造ることはできても、その見えないところの要所要所には
「いぶし銀」的な技術者の魂がちりばめられているを理解できないでいる。
903 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:52:33.76 ID:dKpX61ZN0
タコマ橋ktkr
日本軍が突貫工事で作ったジャワ鉄道やスマトラ鉄道は未だ現役なのにな
905 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:55:51.03 ID:dKpX61ZN0
おまいら、ホリデーパスでいけ
東武に振替になってるぞw
906 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:58:51.56 ID:Lg0m26sx0
やはり中国が関わってたか それで納得出来た
907 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:01:26.82 ID:cNXBXVnq0
どっかで聞いたはなしだな
908 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:04:56.59 ID:h/wwSyOeO
作った会社は朝鮮企業か
909 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:05:51.18 ID:6+rQNALO0
日本請負での事故もあるけどな
ただ危険だから対策を講じろと注意してたのにも関わらず強行して爆死したやつだった
こういうのは上の判断で何もかも台無しになる典型なんだよなあ
910 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:07:15.03 ID:+MTJ2lfk0
中韓はろくでもない援助ばっかり
911 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:07:33.45 ID:PK331V6TO
今頃、工事を受注した会社は別の会社に変わっていて、賠償請求先が無いという事態に陥っているんだろ?
こんな、詐欺師の集まるヒトモドキ会社に委託するからこうなる。ヒトモドキは、しらばっくれて逃げる、最低の奴らだからな。
912 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:09:52.00 ID:5t+3l9zt0
自業自得
913 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:10:48.14 ID:t4+MvJL00
インドネシアも国内の華僑の煽動で一時は、中国にインフラ整備を頼んだけど…
納期も守らん上に末端の労働者まで中国人を派遣して地元民を全く雇用せんはで…
最近は中国に頼むのを止め従来の欧米、日本に頼むようになったと聞く…
914 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:11:02.80 ID:2wgFl9sa0
橋ならまだいい。中国製の原子炉はどうよ?
ただ金出しただけで中国関係ないじゃん。
どこが請け負ったのかハッキリさせないと。
916 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:13:40.90 ID:2wgFl9sa0
橋の建築支援できるのに、なんで今だにODAを日本に貰ってんの?
918 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:29:45.54 ID:hpMaVT4w0
日本企業にやらせろよ・・・
>>879 パラオ。
http://peachy.xii.jp/korea/korea2.html だが、韓国の手抜き工事による事故は韓国国内にとどまらない。
例えば有名なところでパラオでの事故がある。
パラオ本島と首都のあるコロール島の間には、KBブリッジという橋がある。
(「KB」とはKororコロール島とBabeldaobバベルダオブ島の頭文字)
実はこの橋は、一度崩落している。
この橋を建設するにあたり日本の鹿島建設も入札したが、韓国の業者が
日本の半額を提示して落札したため、韓国が工事を行った。
完全に韓国人による「人災」である。
(ちなみにこの時、パラオと姉妹都市である日本の三重県から救援物資が空輸された)
パラオ政府は韓国の業者に崩落の賠償を請求したが、その業者が過去にも
聖水大橋を崩落させていたことを理由に韓国側は賠償を拒否。しかも
その会社は既に解散していたため手掛かりもなく、一銭も支払われなかった。
(※韓国の建設業界では、中小の会社が金を貰った途端に会社を解散させて
音信不通になることは珍しいことではなく、よくあることだという)
安かろう 悪かろう シナだろう
921 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:54:58.76 ID:8oTVktDh0
どんな大きなものでも安かろう悪かろうの法則ってあるんだな
922 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:56:27.63 ID:v6T4oT3u0
カリマンタン
923 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:12:43.85 ID:uM2UTWry0
924 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:17:22.71 ID:xH2QTsFl0
>>913 先日も国交省がゼネコンつれて、インドネシアと
第6回日・インドネシア建設会議を開いて災害に強い日本の建物を
アピールしていたらしいからな
「このはし、わたるべからず」
「なら、中国 をわたればいいんだ!」
>>1
映画の橋崩落シーンなら、主人公はギリギリ逃げ切るんだけどねえ
最後は端っこにしがみつく
927 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:31:49.97 ID:5MMF/+mb0
安物買いの銭失い
中国の歴史はこうやって
善人が駆逐され続けてきたんだろうな
今残っているのはくずばかり
929 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:14:03.13 ID:5Thw1QgYO
日本のせいにして終わり
930 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:52:01.46 ID:zXeVPiPd0
チャイナタイマー
931 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:10:42.05 ID:oetH8+kEO
932 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:49:06.53 ID:bzyui+0E0
日本の建設業は、値段も高いが完成度も高くて
長年使えるから、利用者の得になるということが証明され始めてきているな。
933 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:52:02.47 ID:V8PyMXKgO
今回のは爆発してないから
934 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:16:38.44 ID:6d0oPium0
日本の場合、ちょっと古い鉄筋ビルでも、耐用年数は30年。
それが過ぎた場合は、改修か取り壊しになる。
それがこの橋ときたら10年で・・・・
【レス抽出】
対象スレ:【国際】 中国の支援で建設のインドネシア最長つり橋、わずか10年で突然崩壊…死者・不明者多数
キーワード:爆発
抽出レス数:55
意外と少なかったな
瀬戸大橋、無双だな
何が無双だ。
長く持った実績じゃ若戸大橋や関門橋に、
センタースパンじゃ明石海峡大橋に負けるし。
>>937 まあ、かけて10年で落ちることはないってことだ。
日本の土木技術が無双だよ
高度成長期に架けられた橋は手抜き工事満載だと関係者から聞いたけど
それでも崩落なんてしなかったしな
どんだけクウォリティー低いんだよw
941 :
名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:48:44.94 ID:REuafB910
木材入りの新幹線高架橋も、阪神淡路大地震でようやくバレたしな。
それでも、崩壊はしなかったし。
爆発に、崩落、何でもありだな中国産はwww