【大阪】 維新、水道事業統合に着手 大阪市は府内で3番目に料金が安く「統合すると水道料金が値上がりしかねない」との反発も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★ 維新、水道事業統合に着手 大阪府市統合本部で協議へ


 大阪ダブル選で勝利した大阪維新の会は、大阪府・市の幹部らで立ち上げる
「府市統合本部」で、広域行政一元化の第1弾として、府内42市町村が加わる
大阪広域水道企業団と、大阪市水道局の統合を進める方針を固めた。

 水道事業は府市が別々にインフラ整備を進めた「二重行政」の象徴とされ、
橋下徹前知事と平松邦夫市長が統合でいったん基本合意しながら、「破談」した経緯がある。
維新の会は、橋下、平松両氏が対立するきっかけになった水道統合にまず着手することで、
大阪都構想の実現に向けて改革を進める姿勢を打ち出す狙いがある。

 統合本部は大阪都構想の前段階として、府咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)に設置され、
新知事の松井一郎氏が本部長、次期市長の橋下氏が副本部長に就く。
両氏は近く、府市の職員が加わる統合本部のあり方を協議。
橋下氏の市長就任後、速やかに統合本部を立ち上げる方針。
水道については、府市に三つずつある浄水場の統廃合など、事業統合に向けた検討に入るとみられる。

 ただ、市の水道関連施設を廃止して企業団に譲渡する場合は、市議会で3分の2の同意が必要だ。
維新市議団は過半数を持たず、他会派の協力が不可欠。
しかし、府の調べでは大阪市は府内で3番目に料金が安く、
議会内には「統合すると市の水道料金が値上がりしかねない」との反発が根強い。協議の難航も予想される。

asahi.com http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201111280083.html
2名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:43:12.45 ID:GIB2C6N40
橋下に騙された奴
 ↓
3名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:43:15.15 ID:peH+6/Vj0
値上げ分は職員減らせば解決
4名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:43:36.11 ID:8kg4Sa5y0
地域間格差の解消
ごく当たり前のこと
5名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:44:00.65 ID:CUZ4kXD40
あほか
余剰人件費削減して料金下げるのは当たり前だ

朝日の作文も程度が痴れたなw
6名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:44:22.00 ID:kY7DAZ6t0
水道は、おフランスにまかせろ!
7名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:44:40.40 ID:MaH8Eu+40
他が安くなって、トータルで安けりゃいいじゃねーか。
政府の「日本のタバコ税はまだ安い」みたいな掻い摘んだ部分だけ
出して釣ろうとすんなや小役人。
8名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:44:48.79 ID:PCwPNphJ0
水道料金なんてコスト調整でいくらでも調整できる。値下げも出来る。

こんな詭弁を吐くのが役人とマスコミ。
9名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:45:36.77 ID:50RlzV4S0

 アカヒだけ読んでると洗脳されちゃうよねwww
10名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:45:57.91 ID:P3f3mR0a0
大阪市民だが水道の値上がりぐらい全くかまわんよ
11名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:46:01.82 ID:FQnNhLAp0
>>5
マスゴミの愚民誘導法w
12名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:46:04.18 ID:hm0uA4N40

市の姿勢としてはそれで正しいんだから、全てハッキリと

「なんで他所の市の分まで、大阪市が負担せなあかんねん。」

と言いきれば良いのに。全てにおいて。
13名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:46:13.70 ID:jkxxJtBe0
水道料金なんて上がってもしれてる
これから関電と戦う維新を応援するほうに労力まわした方が得策
14名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:46:26.41 ID:mCIONJv+0
役人のリストラなんてするわけないじゃんw
15名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:46:44.00 ID:R5MXyzMP0
値上がりするという理屈って?
16名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:46:52.55 ID:d9BP84Cv0
橋下に期待した底辺涙目でおつゆ状態w
17名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:46:59.03 ID:GIB2C6N40
>>7
日本のたばこが先進国で突出して安いという主張をしているのはWHO

【健康】 日本は、たばこの小売価格2ドル58セント(300円)が先進国で突出して安く、喫煙率が高い 英国は9ドル69セント…WHO報告
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202424050/
【健康】 日本は、たばこの小売価格2ドル58セント(300円)が先進国で突出して安く喫煙率が高い ノルウェーは10ドル14セント…WHO★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202508819/
18名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:47:30.33 ID:Ofahu+dt0
1.統合すると本当に値上がりするのか?
2.そもそもなんで大阪市は安いのか?
3.大阪市が独自で持ってる施設と大阪市にある府の施設、その二重のムダのせいで他市が高い可能性は?
19名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:47:43.23 ID:VR9J20e20
>統合すると市の水道料金が値上がりしかねない

どういう理由を根拠に値上がりするって言ってんの?
その根拠が正しいかどうか検証できないのに、値上がりけしからん!とか反対もできないよ。
20名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:47:55.84 ID:O5KDkfh/0
安いのは税金投入してるからだろ
負担と受益の関係を議論するのはいいことだw

そもそも狙いは効率化
市の事業が減るんだから当然市民の負担も減る
どっかで辻褄は合うんだ
21名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:47:57.86 ID:qKjVkjzg0
大阪市に合わせて値下げすれば良いんじゃないの???
22名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:48:02.64 ID:ifdiym6s0
朝日も丑も必死すぎて笑える
23名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:48:05.17 ID:nhjPoVTu0
公共料金が下がれば他県から人や企業が集まって来る。
将来的スパンを見越せば上がる訳ねえだろ。
24名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:48:20.37 ID:M6efp7I30
朝日と丑の世論誘導
25名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:48:20.53 ID:A7+bLHHJ0
府内で三番目(ドヤッ
せめて全国で5本の指に入ってからいえよ
26名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:49:33.40 ID:5yMfPOLX0

水道値上げ 市民のセイカツガーー
asahiの脅しか
27名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:49:43.49 ID:T20Glj3m0
局員を半減させれば値上げする必要ないだろ。
28名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:50:25.26 ID:N8NH5iG9O
水道代なんかたかが知れてるだろ。
それより他の改革頼む
ついでにバリ高な水道局員の給料下げてくれ。
29名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:51:16.27 ID:Tbdf7cg40
> 大阪市は府内で3番目に料金が安く、
> 「統合すると市の水道料金が値上がりしかねない」

大阪市のこれまでの努力、橋下さんがすべて破壊してしまうニダ!
30名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:51:18.18 ID:GWF1ezJ60
 

『このスレも、うしうしタイフーン!!!』

惨敗!うしうしタイフーン悔しいwww

うしうしタイフーンがスレ乱立で負け惜しみ
31名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:51:23.59 ID:YkSvM6Xo0
大阪市民でない他の多くの大阪府民は値下げになるところが多いからどんどんやれという事か・・・
32名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:51:43.84 ID:iN1Bq87y0
天下り役人を公開処刑でギロチンにしてくれ
33名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:51:59.03 ID:BcctoMjs0
安い方に合わせるに決まってるだろ!
34名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:53:22.66 ID:CBANDiht0
反発するなら市議会を解散するしかない
35名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:53:25.98 ID:zmKNzD230
安い方に統合して、競争力の無い高コストの水道局を廃止

当然だろ、どこの世界に、安い方を廃止して高コストの方を残す必要があるねん
36名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:54:43.07 ID:DbPXOGB/0
ていうか大阪市って借金すごいあるんだろ、それなのに府内で3番目に水道料金が安いとか今までがおかしすぎただけじゃないのかこれ
だから逆に上げて当然なんじゃ
37名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:55:19.37 ID:YhVQ0Sc70
一番安いのどこ?
介護保険や水道ガスはわりと市区で差があるでー
それより暇なゴミ蒐集員がキャッチボールしてないか見てくれよ
38名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:56:26.42 ID:7W3pWh2U0

また朝日の、しかし…か
イチャモンつける時の朝日の常套句。
値上げになるという可能性ばかりで反対誘導記事にする。

39名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:56:56.61 ID:zmKNzD230
大阪市の水道は、高度浄水システムを導入した最先端のはず
しかも安価なら、規模感が無い 高コストの水道局を廃止するのは
当然。

大阪市の職員だけが、苦労するとでも思ったか?
40名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:57:38.06 ID:YhVQ0Sc70
高くなるって脅しとけば、ちょっと値上がりするだけで済むだろ
>>36大阪市はわりとうまくいってんじゃないっけ(´・ω・`)
貧乏なのは府で(違うかも
41名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:58:27.84 ID:k/L9oQNn0
税金で補填とかしてたら結局は高いんじゃないか?
目先の水道料金で騙そうとしたってもう無駄だろ
42名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:00:15.34 ID:Amgs2JOgP
こんな程度の記事しか書けないんだな、今の新聞記者は。
43名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:00:23.35 ID:7XNSxxKU0
>>5
>朝日の作文も程度が痴れたな

第二次世界大戦を負け戦へと導いた戦争指導者でしたのにね
44名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:00:35.86 ID:/5dCLUIp0
>>1
>大阪広域水道企業団と、大阪市水道局の統合

これたしか北海道でも似たようなケースあったよなww
道路整備の組織が2つあるってやつ
45名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:00:43.75 ID:YhVQ0Sc70
>>39やすい方だけで供給足りるの?
コスト、コストだけじゃないと思うけど。
46名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:01:03.33 ID:T1L8vcOn0
まあ当分朝日は自治労とか日教組からの橋下批判記事で紙面を埋めるだろうな。
47名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:01:38.88 ID:qiQoEK6K0
水道の値上がりって、どうせ月100円とかだろ。

マジでどうでもいいから、さっさと統合しろ。
48名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:01:46.57 ID:7W3pWh2U0
行政サービスはトータルで安いかどうかを判断すべきだからな
そういうコトを書かない新聞っていうのは
故意に実行を妨害する記事でみあるわけだ。

49名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:02:02.99 ID:MZqdyVVC0
単に人口密度の問題だろ。
密度が高いところは1軒にかかる配管や点検更新・検針等の費用が低く済む。

頼むから高度浄水処理をやめるとか言わんでくれよw
あのゴミ臭い水道水はかんべんだw
まあ橋下君の家族も吹田だかに住んでるんだから無茶はせんだろう。
50名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:02:48.20 ID:6KPfWyK/0
市は自前の施設があるからな。
51名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:05:02.05 ID:zmKNzD230
>>45
請求書作ったり、振り込み確認する事務方の経費は統合で抑制できるだろ。

余った人は、”ほんまや”を売りにあるくか

”水ビジネス”として海外にプラントを売りに行けば良いだろ。
52名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:05:54.13 ID:C4tbhINW0
安くなろうが高くなろうが、それは大阪府民と大阪市民が決めた事だ。
民度の高い大阪市民は、都合の良い事だけを受け入れて不都合は受け入れないなんて事はしないだろう。
他人がとやかく言う事じゃない。
53名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:06:21.41 ID:T9zBW3jEO
456:名無しさんにズームイン! :2011/11/28(月) 15:42:00.52 ID:JciTliL4
橋下の人生は凄いよなあ
生活保護の母子家庭から始まって奨学金で大阪NO,1の府立高校に入って
友達と付き合ってた同級生の帰国子女のお嬢様マドンナを別れるのを待って待って嫁にした
ラグビー部に入れば花園出場で全国選抜に選ばれて
早稲田政経も奨学金で入って、学生で会社を立ち上げたら儲かったが不渡り掴まれ、そのおかげで大学時代司法合格
弁護士事務所を十年修業するところを二年で独立、事務所を大阪に立ちあげ大成功
親と相手の親、妹夫婦に同じマンションの上下の階を買い与える
大阪のラジオでゲストに代理で出たらそれが大成功、関西ローカルテレビにスカウトされる
それを見たデーブスペクターに東京の番組へ引き抜き
その後はこの通り

54名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:07:25.27 ID:GCOmH2pIO
マスコミには騙されないよ(笑)
マスコミが反対した逆が正解
流石に学習したよ(笑)
55名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:09:15.41 ID:0JJOx20O0
またアサヒが姑息な情報操作しとるな。 朝鮮人出てこい。
56名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:09:34.49 ID:Af75z+zz0
言い方ひとつだよな
市の水道代が高くなるといえば印象は悪くなるし
府が安くなるといえば印象がいいし。でもなんらかのメリットがないと統合する意味はないで。
57名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:09:46.97 ID:Ax0i9QER0
水道料金、大阪市が安いんなら、その基準で大阪府下全て統一してくれ。
自分は東大阪市民なんだが、水道料金高すぎる。
58名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:10:44.56 ID:6KPfWyK/0
まあでも本来市議会は市民がメリット持つように動くべきであって、
他市のために働くのはちょっと違うからな。
その分府民税安くしてくれるならまだ納得するけど、また上げるんだろ?
59名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:10:44.45 ID:FhW1xtF/0
インフラを企業に売って大丈夫か?
外国企業に買われでもしたら危険だぞ
60名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:11:27.80 ID:gyvasWAS0
オレは大阪と京都の中間地点の京都府の端の八幡市に居るが、時々
近隣の、同じく大阪府の端の枚方市の樟葉にまで散歩する。

その際、樟葉に大阪市の管理する貯水装置があるのにびっくりした。
そして、こういうところまで大阪市は口出しし利権を持っているん
だなと痛感した。 この認識は間違っているのか?
61名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:12:48.95 ID:7vSGRc160
>>59
外資も普通に参入してるから問題なし。
千葉あたりはフランスの水道会社のテリトリーだよ。
62名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:13:05.23 ID:6KPfWyK/0
>>59
各市町村が金出して設立した企業団じゃなかったか。
外郭団体に任せるような感じだろ、
63名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:13:43.28 ID:8efF7lx/0
環境部は?
64名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:15:49.60 ID:zmKNzD230
>>59
海外の企業に水道局を売るのじゃ無く

水道局で得たノウハウと機器をセットにして
プラントとして海外の市町村に売るわけ。

海外には、直接水道水を飲めない地域の方が多いの
浄水・殺菌技術は、十分使えるはず。

水道局の事務所にじーーとしてるだけじゃ
面白くないだろ
65名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:16:13.96 ID:Z6JhxgYL0
早々馬脚を現した!維新、維新と、錦の御旗は卍の旗か?
66名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:16:22.98 ID:UlqcJURq0
>>45
大阪市水道局には安い水を大阪府全域に供給するだけの能力があるんだよ。
当初は大阪府側を廃止して大阪市水道局だけ残す計画だったんだから。
橋下が大阪府水道部の抵抗に負けただけ。
67名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:17:04.34 ID:8efF7lx/0
>>66
安いほうを廃止して高いほうを残すってこと?
68名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:18:19.70 ID:6KPfWyK/0
橋下が説得するはずだったのにいきなり梯子外したんだよな。
実際のとこ癌は府だったわけだ。
69名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:19:01.60 ID:13dW4hud0
水道代が安いのは税金で負担されてるからだろ?
70名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:19:15.95 ID:UlqcJURq0
>>67
企業団はどこも廃止しないで看板だけ統一するって事。
だから大阪市はこれに反対して参加しなかった。
71名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:20:15.62 ID:JWkjGMcO0
大阪市内通した方が安いのに避けて通したりとかバカなことしてたしな
さっさと統合しろ

72名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:20:58.34 ID:8efF7lx/0
>>69
つまり、これからは大阪市民が収めた税金が大阪市以外の水道料金に流用されるってことか?
大阪市民以外は水道税を納めてないの?
73名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:24:06.21 ID:6KPfWyK/0
>>69
違う。市は自前で水を賄えるから。
ほかは自前施設を持たない上に企業団から水を購入する形になるから
高くなる。
74名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:25:25.86 ID:UlqcJURq0
>>71
各市に浄水場があるんだから避けて通るとか無いでしょ
75名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:25:51.38 ID:Ensotjrx0
なんで、統合すると市の水道料金が値上がりするの?
からくり教えて。
76名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:26:23.85 ID:Vb3FSX4b0
水道事業自体が営利事業じゃないんだから、統合コスト考えたら安いほうに合わせられる
わけないだろw
馬鹿か、大阪人はそんな馬鹿ばっかだから企業の本社が東京来るんだよww
77名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:28:33.45 ID:Pndlss9dO
どっちにしても大阪の水はマズイ
78名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:30:37.32 ID:zmKNzD230
>>76
もしかして 真性のアホ?

大阪市水道局は、黒字経営してるわ
79名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:31:11.03 ID:7QVO65ka0
値上げするわけねーだろww人員削減できるんだからwww

第一、インフラ整備終わったら仕事少なくなるだろ
80名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:33:30.25 ID:vy7Ml6l60
>>78
そりゃ、府の水道局からぼったくりバーやってるんだから、当然だわなw
大阪府民のおかげというのも、忘れるなよ。そろそろ還元しろよ。
81名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:34:21.78 ID:9w7j99vQ0
職員そのままで設備施設だけで勘定するなよ。
さっぱりと職員を切れ。
人件費でどんだけとってると思ってんだよ。
82名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:34:22.32 ID:UlqcJURq0
>>75
今までは大阪市が自前で水を作ってたけど企業団になると企業団から購入することになるから
今までの料金で水が買える保証が無くなる。
83名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:37:20.64 ID:zmKNzD230
どの道、統合効果でリストラが必要なんだから
リストラ要因を活かせるビジネスを前向きに考えろって

水道局なんて技術とノウハウがあるんだから 頑張れるって
84名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:43:09.82 ID:pqguNOtv0
大阪市民だが、うちのマンションは従量制なので値上げは断固反対。
85名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:44:59.06 ID:gKIaAdOWI
水道かぁ、民主党だな。
86名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:46:49.88 ID:UNtW07uT0
ここまでの書き込みで的を得てるのはこいつらだけか・・・

>>50 >>66 >>73 >>82

そのほかの奴らの幼稚な考察ときたら

2ちゃんって知ったかばかりだったのか・・・





87名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:47:50.90 ID:39zUNQEN0
なんで値段が上がるんだ?
88名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:48:28.49 ID:A4J1IrpP0
>>10

エライ。でもそう言えない人も多いんだよね〜。
89名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:49:24.09 ID:8efF7lx/0
>>88
言う義務も、その必要もないしね。
90名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:50:31.94 ID:k/L9oQNn0
>>60
市外に施設あっても不思議ではないよ
東京都だって埼玉に都の浄水場作ってる
91名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:51:33.15 ID:wryvf2vt0
トンキンカスゴミの世論誘導もそこら辺のパチョンコ詐欺広告より下手になったな
92名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:51:37.05 ID:tkVeoKry0
>>88
大阪市の水道局に供給させたら値上げせずにすむだろ。
企業団の人?それともアホなのか?
93名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:52:32.93 ID:k+KOqzeQ0
2chに期待してるやつが頭弱い池沼だと思うんだけどw
簡単に騙されて壷でも買いそうだなw
94名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:53:05.74 ID:8pLw9oUD0
大阪市民は統合すれば絶対値段あがるからな

橋下に投票した75万人には、水道料金値上げしろよ

橋下に投票しなかった52万人は、水道料金維持で。

あっ水道料金維持の分は、橋下に投票したやつにうわのせねw
95名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:53:46.58 ID:9w7j99vQ0
大阪市は日本一肝臓がんが多い市である。
その原因は100%淀川水系のしかも一番汚染された下流であると言われている。

それを改善すべく「大阪府」が高度浄水施設を稼働させた。
損失は大阪府へ
利益は大阪市へ。

大阪市の水道料金を安く職員はウハウハ。

この関係を改善すると大阪市の料金が上がるかもしれない、と言っている。
96名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:00:33.94 ID:gyvasWAS0
>>90
そういえば、東電は東北電力管区の福島に原発使ったしね。 納得。
97名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:00:41.54 ID:X7vnawSLP
”必要”ならかまわんぞ
98名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:00:49.28 ID:AORJl6Kk0
早くやってくれ、大阪市から高い水買わされ続けてるのはイヤだw
99名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:03:33.51 ID:zmKNzD230
ショボイ浄水システムしか無い
大きな河川が無い

ヘタレな大阪府下の水道局員の嘆きが面白い
100名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:07:58.33 ID:k/L9oQNn0
>>99
うどん県をdisってるようにも聞こえるw
101名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:08:14.06 ID:/dpCm89B0
値上がりの理屈を論理的に説明していな
はい、次
102名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:09:05.91 ID:UNtW07uT0
地方公営企業法読んで来たのですが

独立採算制なので、税金ではなく水道料金だけで浄水場作ったり、維持管理
したり、人件費払っているのですね

大阪市は大阪府のくそ田舎の山奥の1戸に水道を送る仲間に入ったんですね。
103名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:15:21.38 ID:yQ5GGpAz0
うちのマンション水道代が家賃込みでいくら使ってもタダだけど
水道代別料金になったらどうしよう・・・
104名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:26:27.49 ID:gBERl7QE0
水道代なんてちょっと高くなってもそんな変わらんだろうに
105名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:28:48.49 ID:AORJl6Kk0
>>104
水道代に比例して下水道代も払うから大問題だよ。
106名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:32:21.13 ID:heQg7e/e0
大阪市民としても、ムダを許すよりかは統一してもらうほうがいい。
例え料金が上がるとしても、大阪府の他の地域と横並びに
なるだけなら、むしろ正しい姿だ。
107名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:32:25.20 ID:peH+6/Vj0
最低水道料金が決まっていてその量まで使っても使わなくても
一定料金を払わないといけない町って結構多いと思うけど、
意外と知らない人って廻りに多い。
我が家はその金額ギリギリになるように月末は調整してるがたまに超える。
108名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:32:50.85 ID:tkVeoKry0
>>104
そんな変わらんなら価格は現状維持でもいいよな。
値上げ分は他の連中で負担してやれ。
109名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:36:27.13 ID:8efF7lx/0
>>106
え、なんで?
横並びにするなら、大阪府の他の地域が大阪市に合わせるべきだろ?
大阪市のほうが安いんだから。
110名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:36:33.41 ID:k+KOqzeQ0
>>1
     ∩___∩    (\___/)    ∩___∩
     | ノ      ヽ  ( ̄l▼ 丑   ̄)  | ノ      ヽ
    /  ●   ● | ./  ×   × |   /  ●   ● |   
    |    ( _●_)  ミ |   l ___\l  |    ( _●_)  ミ  やったね!今夜はビーフカレーだ!!
   彡、   |∪|  、`\、(  。--。 )、`\    |∪|  .`..\ 
  / __  ヽノ /´>_) ▲  (( ̄))/´>_ )   ヽノ  ./´>  )
  (___)   /(___)     ̄ /(___)      ./ (_/
   |       /     |■    /     |      /
111名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:36:45.37 ID:AyfWy3u90
もっと安くなるんじゃないの?
112名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:37:22.57 ID:X1t+zSdI0
水道事業の統合はインフラ的には大阪市の設備を使うのが論理的。

だが大阪市と大阪府の不信感は簡単には払拭できず、大阪府側からすれば自分達の設備を総て破棄したにも関わらず
実権を大阪市に握られてしまうという危機感があった。
大阪市側の言い分だと水道料金は上がるかもしれないとのこと、しかし水道事業の統合とは
お互いの設備や人員の二重になっている無駄を省くことが主眼なのだが、大阪市側には自分達が削減する意志がない。
大阪府側からすれば一方的に譲歩して自分達だけが血を流すことになりかねないとなる。

TOP同士が合意したとしても現場にとってみれば誰が割を食ってリストラされるのかということ。

こういうことが二重行政の弊害であり今回は大阪市側が引くだろう。
水道事業は統合される。リストラは大阪市側、大阪府側双方で行われる。
113名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:37:37.44 ID:tkVeoKry0
>>106
企業団のほうにムダがあるから高コストなんだろw
水道に関しては大阪市の水道局に統合すればよろしい。
114名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:37:37.55 ID:vEjlX1nx0
俺も公務員叩き派だけど、 
公務員に対するルサンチマンだけで橋下に投票した奴の巻き添えはごめんだな。
既得権益ザマア と喜んでる奴が一番酷い目に遭うとわかってない、TPP賛成貧乏人と同類。
115名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:42:04.47 ID:8efF7lx/0
ってか、橋下は念願の市の権力を手に入れたんだから、高コストの府の水道事業はぶっ潰して、
晴れて自由にできるようになった市の水道インフラを、府全体に使わせればいいんじゃないの?

水道事業は統一されるし水道料金も安くなるしで、いいことずくめじゃん?
116名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:42:33.42 ID:gyvasWAS0
今後は政令指定都市と都・広域道構想と各県の棲み分けをもっと合理的に
していかないと、ややこしくて逆行もしかねないね。

話は反れるが、インドや中国は文明発祥地の割りに、未だに途上国である
言い訳によく人口が多いからというのを聞くが、これは全くおかしい。
統治し易いように国や行政区間を定める知恵のある国民・市民がその民族
の民度だろうに。
117名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:44:12.87 ID:kc8BarKSO
キャストのコメンテーターひどすぎるわ
ばばあは勉強してこい!
准教授は平松シンパやからおろせ!
118名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:44:17.66 ID:luNduRfv0
府全体で下がれば、企業利益等、インフラが安くなって
大阪府自体が活性化すんだから
多少の値上げは市民が受け入れたらいい

住居は高くなってもつとめさきは安くなる仕入先は安くなるとか

嫌な奴は大阪村構想の会派でも立ち上げたらいいw
本気でバカ
119名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:46:10.00 ID:q9mJWMocO
泉佐野を他人事と思ってるのかな
大阪市だって破綻するよ
120名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:49:50.79 ID:tkVeoKry0
>>118

だ・か・ら、大阪市の水道設備を使って府全体に水を供給すればいいだけだろw
企業団のほうは大阪市の水道局に吸収すればよい。

なんでわざわざ高いほうに合わせる必要があるんだよw
121名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:51:21.45 ID:r5NCfkRj0
>>106
でも値上げのお知らせがまわってきたら顔真っ赤にして怒るんだろ
 
 
 
 
 
 
 
ハシゲじゃなく水道局員に
122名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:53:55.93 ID:kc8BarKSO
自民、公明足して3分の2いくかなあ?
123名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:54:08.20 ID:P5K0sXrT0
水道つぅのは面倒なんだよね
地域で料金が全く違うし
こっちが上がってあっちが下がるなんていう事は
これから沢山あるだろうけど二重行政じゃしょうがない
あらためましょう。
124名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:59:10.36 ID:OpTWoY6w0
125名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:59:17.97 ID:Ae9aIUllQ
ええから早く統合して無駄省けや。いつまで人の金で豪遊してんねん。
126名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:05:19.79 ID:4KRGONnL0
たとえ水道料金が値上がりしたって、月\800が\1200になる程度だろ?
税金が\400安くなればペイする話だし、安くできないのは借金があるからなんだし、
\400に怒って財政破綻するよりは、
\400払って大阪が栄える方がいいじゃないか。
127名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:05:39.89 ID:d9BP84Cv0
底辺涙目
128名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:06:21.45 ID:mddUxcYZ0
値上げとかどうでもええわ!ボケ!
老朽化した配管はよ変えていけ!カス!
129名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:06:22.92 ID:oBfSjFcW0
>>120
企業団の無駄がどうとか知らんけど単純に府の方がカバー範囲広いんだから維持コスト上なのは当たり前じゃないの?

市の水道設備使おうが府内全域の水道管等の維持コストが乗っかってくりゃ市の水道代は上がるんじゃね?
130名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:15:51.85 ID:4KRGONnL0
大阪府の水道料金の比較
(口径20mmで20m3の月額料金)
1 2,010円 吹田市  11 2,530円 池田市   
2 2,016円 大阪市  12 2,556円 柏原市   
3 2,249円 守口市  13 2,579円 大東市   
4 2,284円 枚方市  14 2,625円 泉佐野市  
5 2,299円 貝塚市  15 2,625円 河内長野市 
6 2,310円 高槻市  16 2,632円 東大阪市  
7 2,312円 富田林市 17 2,677円 八尾市   
8 2,404円 箕面市  18 2,688円 大阪狭山市 
9 2,487円 泉大津市 19 2,698円 和泉市   
10 2,529円 豊中市  20 2,724円 岸和田市  

21 2,724円 羽曳野市 30 2,845円 高石市   
22 2,753円 泉南市  31 2,864円 交野市   
23 2,762円 寝屋川市 32 3,055円 門真市   
24 2,772円 摂津市  33 3,102円 松原市   
25 2,782円 堺市   
26 2,790円 阪南市  cf 3,349円 奈良県奈良市
27 2,793円 茨木市  
28 2,824円 四條畷市 
29 2,829円 藤井寺市 
131名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:16:09.88 ID:siGRckWL0
大阪で何回か引越ししたんだけど
1か月2000円定額使い放題と利用した分払うのとがあって不思議だった
132名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:17:35.37 ID:tkVeoKry0
>>129
>>1で問題になっているコストってのは浄水処理のことじゃないかな。
んで、市の水道局の浄水処理能力は高く十分に足りている。
133名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:17:50.86 ID:luNduRfv0
>>129
最悪の場合、一時期は値上げとなる
(平均化なので安くなる地域と高くなる地域がでるが、大幅は考えづらい)
域境など当然無駄な配管があるはずだから、メンテナンス費は下がっていく
負担は少なくなっていくよ

全体値下げにつながるかは、日本全体の人口減があるので
断言できないのがつらいとこ

これ今、国保とかで国がやろうとしてることと同じ
134名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:21:44.16 ID:84EyLkpx0
あほ丑、
いい加減に記者辞めれ!
135名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:23:57.22 ID:BbSN4U/dO
1番と2番はどこやねん
千早赤阪と豊能とか?
136名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:28:08.68 ID:luNduRfv0
これが橋下叩きの典型的な勢力の視点だと思うわな
視野が狭くて自己利益保守のケチケチばか

こっちもみてみろ
http://sky-tree.net/ins/rei.htm

大阪市はさがんじゃねーのwww?
それでも東京から見たら馬鹿みたいに高いわけだけど
便所のウジムシwww
137名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:41:03.76 ID:k/L9oQNn0
>>110
ちょwwwそれBSE丑www
138名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:47:12.43 ID:tkVeoKry0
何をムキになっているのか知らんが自己の利益を最大化させるってのは
あたり前の話で、維新は府と市のトップを押さえたのだからいくらでも自由がきく。
効率的な行政運営を心がければいい。

企業団職員乙ってところか?w
139名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:47:57.65 ID:6u1hzcRt0
大阪市水道局は設備投資費を回収済みで
府の水道事業団はまだだっから結果的には上がる可能性がでてくるんだよね。
当初の統合案の大阪市水道局主導で出来てれば全域が安くなるのにね。

140名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:56:20.96 ID:vPAxuKet0
府全体の水道料がトータルで安くなるならドンドンやればいいんじゃない。
一部の不利益をこうむる人がいるから万人が不便なまま過ごせというもの理不尽。
141名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:06:46.54 ID:1ytK2rUX0
そもそもギリシャ一歩手前なのに水道料金が安いとかありえんだろう
142名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:08:16.47 ID:7Jfexu290
値上がりするってことは今はその分をどっかが負担してるということだよね
143名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:12:20.31 ID:6u1hzcRt0
>>142
各自治体が各々負担してるんでない。
水利権はなかなか激しいからね、自治体なかなか手放さないねん。


144名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:18:51.02 ID:8efF7lx/0
>>140
俺って貧乏で不自由してるんだよね。
お前の貯金くれよ。

お前が不利益をこうむるからって、俺が不便なまま過ごせというもの理不尽だろ?
145名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:58:03.34 ID:pqguNOtv0
一番安い地域に統一して、不足分は経費削減でなんとかしろ。
市民が負担とか、絶対あり得ん。
146名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 20:20:31.14 ID:eqRN766Y0
>>130
その基準だと島本町はいくらになるの?
自前の地下水で十分賄えるのに府営水道の押し売りで不味い水を飲まされてるのをなんとかして欲しい
147名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 20:51:51.36 ID:UrD2s29F0
>>94
残念だが日本は民主主義なんだ
嫌なら大阪から出て行くんだな
お前らは選挙で負けたんだよ自覚しろ
148名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 20:53:57.56 ID:9aXyxDHf0
>>144
公共施設、インフラの料金とおまえの貯金が一緒なわけがないだろう
149名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:23:31.84 ID:+utYIMn+0
なんで値上がりするの?
150名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:08:40.41 ID:PlZnefiQ0
施設の統廃合で人件費も維持費も浮く。
メーターや水道管の価格交渉力も上がるのでさらに安くできる
クボタも談合せずに裏金使う分を値引きで府民に還元すればいいんだよ。
151名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:40:04.53 ID:8D9npVB10
民間企業の俺から見れば、統合すれば無駄の削減効果で
大阪の水道はもっと安くなるかもと市民は喜ぶべきなんだけどな。
152名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:42:27.07 ID:8efF7lx/0
>>151
「かも」とか「べき」なんてどうでもいいんだよ。
問題は、大阪市の水道料金が上がるか下がるかです。
153名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:51:22.59 ID:Llx1k/jZ0
そもそも取り過ぎてるんじゃないのか?
154名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:58:16.96 ID:P5K0sXrT0
大阪は三県合併みたいなもんでしょ
堺市、大阪市、大阪府
上がる物もあれば下がる物も有りますよ(地域別で)
倒産したら全部3倍になりますよ、是だけは確実。
変化を恐れずに一喜一憂するのはやめましょう
公務員や職員の給与が下がれば悪い方向にはいきませんよ。
155名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:59:23.37 ID:zHqQf0hz0
水道料金値上げでもしたら橋下一家は必ず全滅させてやるぜ!
156名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:59:36.07 ID:8D9npVB10
大阪人は、正札は100円やけど50円にしまっせ、の言葉で30円で買える物でも喜んで買う人たちだろ。
水道代安くしまっせ、で喜ばないはずがない。
157名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:08:37.24 ID:jhcW9j/O0
>>151
大阪市の水道料金が「上がる」から問題になっているのに、

「もっと安くなるかもと市民は喜ぶべき」
とかアホかw

そりゃ、安くなるなら誰も反対せんわw
158名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:12:23.14 ID:NX2aK2LF0
さっさとナマポを根絶しろ
平成維新は大阪から
159名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:14:12.30 ID:0Jf4/2xe0
差額は公務員の給与を下げることで穴埋めしろ。
160名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:28:31.04 ID:DNXLSNV00
>>1
なんでわざと解りにくく報じてんだろか
要は合理化・兼・民営化スタート。って事だろ?
161名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:30:39.90 ID:WLkevQqU0
大阪市の水道事業は黒字経営が自慢なんだろ?
だったらさらに効率化と無駄の削減を進めることでもっと水道代を安くできんじゃねーの?
市が供給できる能力を持つ水道を止めて府から買うから値上げするって、なんか論点が狂ってね?
162名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:41:08.79 ID:wwy6KUdWO
>統合すると水道料金が値上がりしかねない

市民が選んだんだから受け入れろ
163名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:43:14.64 ID:jhcW9j/O0
>>160
要は非合理化のスタートw

>>161
大阪市の水道事業と生かす方向で統合すれば効率化が進み水道代も安くなるね。

164名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:45:38.72 ID:8/UM2UlD0
>>162
いやだ。府民、市民に対しジハードだな。アッラー、アクバール!
165名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:51:43.62 ID:8Zuif0dd0
企業団は地方自治体です。一部事務組合でもあります
大阪市と大阪府によって共同処理されます。

議会を有しており、そこで意思決定されます。
議会には議員がおり、通常は各自治体(この場合大阪府と大阪市)
の議員が企業団の議員を兼務することが多いようです。

よって、この企業団をしっかり組んで、維新の会が議員を送り込
めば改革が出来ます。決して、大阪市、大阪府や県民、市民から
離れた団体ではありません。

当初、企業団の職員は大阪市、府の職員がこれを担うと思われます。
この際にどんな風に持って行くかで勝負が決まります。

困ったこともあります、日本中の水道企業団はすべて給料が高いのです。
地方公務員より高いです。

面倒なのでこの辺でやめます。大きい図書館などに行くと水道事業
の統計などが置いてある事があります。知りたい人はその辺でも情
報収集出来ます。


166名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:51:47.58 ID:uN2RsBE20
俺の近所に市と府の浄水場が半径500mぐらいのとこに隣接しとるわ
地下鉄大日駅周辺なんだけど地図で見れば無駄なのが良く分かる
167名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:52:50.83 ID:xhJo/Dbb0
選挙後に値上げw
まるで民主党の再来みたいだなw
168名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:59:29.45 ID:hcPgiY1nO
500円も上がらんだろ馬鹿な左翼だわw
169名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 01:01:48.22 ID:8Zuif0dd0
>>165
大阪のことを知らなかったので訂正します

>各自治体(この場合大阪府と大阪市)

を 各自治体(この場合大阪府内42市町村と大阪市)

あと、企業団はすでに42市町村により運営されて
いるので企業団の大枠は既に出来ています。ので、それを
新手に組みなおす出来なかったです。

維新の会はどの程度議員を送り込めるかわかりませんが
勝算があるからやってるんでしょうね。

知らない地域のことに首を突っ込んで恥をかいた気分 Orz

170名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 01:13:05.75 ID:RkujUHxEI
これすら出来ないなら都構想なんざ無理
171名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 01:17:51.48 ID:AtrL9cXLO
>>155
お巡りさん、この人です。
172名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 01:18:52.39 ID:RWJJvvRa0
見苦しいのお
173名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 01:20:57.11 ID:jR7ABwrG0
水道代は値上げしてもかまわないと言ったり
地下鉄は値下げしろと言ったり
アホボケも大変だな。
174名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 01:22:30.07 ID:Hp1fkZXk0
水道料金なんて安いもんだしガタガタ抜かす奴もそんなにいないだろ
それより電気料金どうにかしろ高すぎ
175名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 01:57:11.91 ID:tV58FlC70
>>1
上がりかねないのは値段ではなく
施設と関連職員の血圧だっつー話。

バカみたいだなバカヒは。
176 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/29(火) 08:32:20.91 ID:yPERKWfH0
そもそも、なんて統合したら水道料金が値上がりするの?

そりゃ、統合にコストはかかるだろうけど、一過性のものでしょ?
177名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 09:08:06.52 ID:vo4S5WU80
市と違って府みたいに辺境まで事業対象だとコストが割高になるって面がある
178名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 10:35:55.13 ID:WLkevQqU0
郵便や宅配事業を首都圏だけでやれば黒字当然なのと同じで、大阪市の水道事業が府のより儲かるなんて当たり前。
逆にもっと安くなるはずなのに、「市外の水道料金と比較して安いから」という理由で市民も納得しちゃってる。
経費節減と合理化を真剣に行えば世帯あたりさらに数百円単位で安くできると思う。

でも安い地域をどんどん安く、市外の高い地域を放置というのは公益性に反するだろ。
だから大阪市の水道設備を活用しつつ組織の統廃合で余剰人員と経費の削減を進め、コストカット分を値下げで府全域にメリットあるようにする。
これって府政のトップなら普通に考えるだろ。

どうも市の水道設備を府に移譲、市は府から水道を買う結果値上げになる、というのは旧市長の平松側のミスリードだと思うんだけどね。
179名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 10:37:47.91 ID:8QdcYbZe0
>>10
ふざけんなしね
180名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 10:43:45.22 ID:dJC/TCxp0
値上がりしても月々2、3円程度で大騒ぎされても
職員減らしして大丈夫。

24時間監視システムで自動運転してるし

職員がシフト制で24時間システムを再監視するのは無駄
181名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 10:44:40.03 ID:FsDE6cSW0
4兆負債あるんだから値上げとか当然だろ。
182名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 10:47:46.14 ID:oGdw8rosO
水道局労組半端ないよ。メーター検針とかサービス公社に委託して、末端公務員の天下り先維持しないとダメだし。
管理職は公社理事とか工事業者組合の理事とかメーカー参与とかへ行き、70ぐらいまで年収1千万以上キープ
民間業者ができる工事を技術職員がやるから民業圧迫だし、人件費入れたらコスト高いよ。
183名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 10:51:02.24 ID:P63JzXpX0
原発推進派と同じいいわけだなあw
184名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:00:12.92 ID:oAVFQCVI0
水道料金が安いのは、水道事業に投入されている
莫大な税金から目を背けるための方策。
185名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:00:29.20 ID:oGdw8rosO
>>150 大阪より他の都道府県の水道事業を一本化するほうがメリットは高いが、役所の反発途方もないだろうな。

市のマッピングと広域のマッピングを統合するのにかなり時間と費用がかかる。
そもそも使用している資材が違うので、数十年間は維持費上がる。
資材の積算価格は変わらないので工事業者が儲かるだけ。コストダウンにはならない。
186   大阪運営  安定成功   :2011/11/29(火) 11:23:45.94 ID:KFlBBlaL0




大阪経済 大成功


187名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:47:51.78 ID:KameLeWQ0
結局トータルでどれだけコスト削減できるか?
公務員のリストラ効果は大きいぞ
諸悪の根源は行政コスト

おバカ公務員
おまえらいくら抜いたら気がすむんや?ってこと
188名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:11:31.41 ID:NE3erIx00
>「統合すると水道料金が値上がりしかねない」との反発

え??どういう理屈で??
189名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:50:12.47 ID:3/0Jkrm+0
まずは当面、様子をご覧(ろう)じろってところだね。
190名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:55:08.83 ID:Vi52s0oFO
え?水道は独立採算性だろ?税金は使ってない。
191名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:58:50.13 ID:8iMN3/OgO
メリット認めずに、デメリットだけ指摘する奴とは議論するだけ無駄な事
192名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:21:09.65 ID:2azCoI930
>>178
だな
193名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:17:29.47 ID:DNXLSNV00
記者会見では東京には敵わないですからとかなんとか橋下さんは言ってたけど、
たとえば水事業については大阪市は海外進出も果たしたよね?
ホーチミンだっけ?
ああいうのも手を引いて東京に委譲するとか考えちゃってんだろうか?
だとすると、ベトナム政府とか、契約してる民間企業の契約問題も絡んでくるし、
決まっちゃってる事ひっくり返さなきゃならなかったり、前途多難だわな。
194名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:03:40.22 ID:O9LGaQXu0
水需要が減って、府も市も施設能力の6割程度しか稼働していない。
統合すれば、府も市も関係なく組織として合理的なダウンサイジングを
検討すれば良いと思う。

大阪市内の料金の値上がりのことが言われているが、
当面、大阪市の浄水部門だけを切り離して企業団と統合し、他の市町村と
同じように企業団から受水するが、大阪市の現行の価格を維持するように
他と差をつければ問題ない。

「値上がりしかねない」とか、「不利になるかもしれない」とかよく
言われたが、他の外的な要因などがなければ、そうならないように
制度設計をすればいいだけの話である。

こういったことは官僚が反対するために言う理屈であり、平松氏は多分
騙されていたと思うが、議員は騙されてはいけない。
(でないと税金泥棒になる・・)
195名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:08:04.00 ID:aXBTCXOu0
>>178
えっ?
市の水道設備は府に移譲しないの?

つまり、府全体の水道事業をぜんぶ大阪市がやるってこと?
それマジで言ってる?
196名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:04:36.51 ID:Ktop114p0
広域行政は全部、府が主導するって言ってるんだから
大阪市が持ってる広域行政部分は、大阪府に移譲するだろう。

水道事業なら事業団方式に、地下鉄は民営化と
大阪市から広域行政は無くなると考えて良い。
197名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:06:51.06 ID:xP+K+9cE0
ゴミ職員削減すれば、むしろ料金減るね

で、なにか問題でも?
198名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:10:17.03 ID:X6GctVsq0
>>194
そもそも、一時的に大阪市の水道水が値上がりする可能性があるから
統合のメリットが出るまで、2重の価格設定にする事は
府側から出ていたはず。おそらく、平松は市役所サイドから
大阪市の水道が高くなるとしか言われて無いのだと思う。

広域連合の話にしても、職員から言われたからで止まってたし
ここでも同じ事が起きてたと思われる
199名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:32:26.37 ID:I+tiza/y0
>>1






民意ですからw
200名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:43:34.11 ID:+m+hOfe40
そもそも統合が破談になったのは府の水道局設備の老朽化が進み、統合すれば大阪市側が一方的にその負担をしなければいけないことが判明したため。
水道に限れば大阪市側のメリットはまったくない。
201名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:13:36.71 ID:FX15X6Vd0
水道代が上がったら、大阪市民は「こんなはずじゃなかった」と思うの?w
202名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:16:51.86 ID:AZQFVuNG0
ところで、府知事やってなんか業績あげたの?
WTCで特大の損失出したくらいしか記憶にないんだが
203名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:28:55.65 ID:MYETckaSO
ラノベだけ書いてろよ!
余計な事すんな!
204名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:33:45.57 ID:f5zZ8s/U0
統合して値上がりって意味わかんないんですけど
205名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:33:59.26 ID:y8CeUlcqO

自分たちの財源を府下に散逸させても構わないと同意した。


75万人もの奇特な方が住んで居る大阪市。

変えてあげないと期待を裏切りますw

206名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:38:50.16 ID:Tm0LcxjE0
大阪府民は安くなり、大阪市民は高くなる、だろ。
馬鹿が多いスレだなぁ
207名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:39:00.98 ID:6QaTKlYGO
自分達で選んだばかりなのにもう不満垂れてるのかw
208名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:39:13.41 ID:B4uISZXi0
他の市の連中が稼いだ金で大阪市の水道を安くできるんだろ。
209名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:44:03.06 ID:f5zZ8s/U0
210名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 08:03:57.91 ID:F/JNXbqhO
橋下のやろうとしてる事やれば今までと比べて市民側の負担が多少増える事くらいわかるじゃん
211名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 08:07:27.53 ID:EN/VpMvNO
大阪府は水道代が
電気ガスに比べて、バカ高いんです、何とかして。


水道を管轄する無能職員を削減してくれ。
212名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 08:16:03.91 ID:v71XozgY0
>議会内には「統合すると市の水道料金が値上がりしかねない」との反発が根強い。

この感覚が民間とズレてるんだ
これは徹底的な業務の効率化と人員削減、職員給与の適正化をやってから吐くセリフだよ
213名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 08:19:53.11 ID:ACIyjeTl0
市のほうが技術が高度で値段も安いから
統合すると府側がリストラされる

府の役人が統合論議つぶしに走る

府市統合破談

メンツをつぶされた橋下は大阪市解体・都構想をぶち上げる

大阪市のほうが値段が安いという点は今も何も変わっていない。
高いものと安いものを混ぜれば大阪市は今より高くなるし
スケールメリットを享受できるのも府側のほうが多い。
214名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:36:16.10 ID:82xL7td20
維新とかハシゲを指示する連中の低脳さにはあきれ返る。

装置産業なら、狭い地域に大容量を供給為れば安く供給出来る。反面広い面積に低量に成ると施設維持費が掛り効果に成る。

統合為れば、原価が高く成るのは当たり前。


で、統一して行財政改革実績が出来るのを嫌がったハシゲは、話を壊したわけ。

そこには、大阪に住んでいる人など関係無く、日の当たる場所で劇場型のデマゴギーを目指す危ない政治屋の姿しかない。

維新の連中は、指示してくれる阿呆を肴に高笑いしてるよ。
215名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:37:04.57 ID:9L/GDPzK0
名古屋の水道局は共産党員の巣
216名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:39:37.87 ID:MrmevGwH0
地方でも市町村合併で水道料金が上がるなんて当たり前
217名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:40:16.76 ID:Qb3myZn7O
>>214
そんなホンマの事言うたらアカン
218名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:41:29.42 ID:b8bWapBVO
>>214
日本語まともに書けない奴が他人を低能呼ばわりとか何のギャグだよw
219名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:42:03.12 ID:sU6/bXAtO
大阪市の水道は1日あたり100万トンも余ってる。
統合して水資源も整理したらいいよ。
結果的にお得になるでしょ。
余った水利権を足りない他府県に賃貸してお金取ればいいし。
そしたらダムの建設費も抑制できるよ。
220名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:42:11.36 ID:n3EyMzghO
そもそも統合しても既存の埋設管使うのに、高くなるのがおかしい。
新しく敷き直すんならまだわかるが。
なんで府域全体の分まで市域が負担せなあかんねん、アホか。
市議会は徹底抗戦しろよ、無駄なくしましたで料金上がるって何の冗談だよ。

府だって無駄なくしたらしいが、府民の生活に変化あったかよ?
どこに消えたかわからんような削減なんぞどうでもエエわ。
221名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:45:12.11 ID:xVqzVMFl0
>大阪市は”府”内”で3番目に料金が安く

自己中w  
222名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:45:28.83 ID:7zELJ0fW0
>>214
ハングルじゃなくて、日本語でお願いできますか?
223名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:47:27.50 ID:4gdpNono0
また、お化けが出るぞか。もう聞き飽きた
224名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:49:22.02 ID:FTjQn54a0
>>216
政令市レベルを除いて独自に水道事業やってる市町村なんてあるのか
金持ちだな
225名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:49:47.90 ID:b8bWapBVO
>>222
なるほど>>214はハングルの自動翻訳かw
同音異義語の書き間違いが異常に多い理由がわかったわw
226名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:51:03.04 ID:5VriIO/g0
なんで統合スリム化すると値上がりするんだ
わけがわからないよ
227名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:53:24.53 ID:n3EyMzghO
>>214
ハングルってことは朝鮮人?
だったら朝鮮人は優秀だな、事の本質を見事に見抜いてるんだからw
228名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:53:49.99 ID:sU6/bXAtO
それから府営水道も水余ってる。
だから府下の自治体に独自水源止めて府営水道使ってとか、工業用水に地下水止めて府営水道使ってとか進めてきた。
浄水場も市営と府営が同じ場所に2つあったりとか。
ちなみに府営も市営も近畿一円のダムに水利権持ってる。
だから統合して水利権整理したら他府県にとってもお得だよ。
229名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:55:14.44 ID:aR5ekAds0
>>1
水道費なんて安いもんだろ
どんだけ大阪人はセコイんだよ
230名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:56:04.66 ID:G0ujuQ2o0
統合スリム化

民営化

経営破たん

外資に格安で転売
231名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:57:01.13 ID:ZW+6dSh80
>>229
それは、自治体に依る。
水源の水利権を持ってるか否かで違う
232名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:01:28.92 ID:cpmYgmhb0
日本国内全体で見たら高いのか、安いのか。

というか、節税になるなら問答無用で着手しろ。
233名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:05:28.63 ID:n3EyMzghO
>>229
月数百円の負担増に文句を言わないのは、公務員のような高給取りか生活を持ってないゴミニートのどちらかだ。
庶民は文句を言うに決まってんだろ。
234名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:07:45.37 ID:Z45qxnBm0
水道局の職員は必至だな〜♪
値上げの脅しかよ〜♪
いつ値上げと決定したのw
235名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:12:11.96 ID:HJak9PF/0
俺の予想通りw 橋下のペテン師に騙されてるバカどもが
適当な事喚いてるなwww 元々府と市で水道事業統合したら
市の水道料金が跳ね上がるから平松が拒否したってのにwww

そう言う経緯もなんも知らない低脳愚民の橋下珍者どもが
市の職員の給料下げたりクビ切れば水道代は値下げ出来るはずとかw

もう笑うしか無いわこいつらwww
236名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:14:29.98 ID:p76gwx3B0
統合すれば間接部門がスリム化されるから安くなるわな。
現場部門も二重のロスも少なくなるだろうし。

公務員からすれば、人が減る・仕事量が増えるから大反対。

つまり、府民目線で見れば統合を進めろってこった。
237名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:15:38.23 ID:qtn+LOeBO

ちなみに福岡の場合。

水不足の慢性化。断水当たり前。
→福岡市および周辺で節水運動に全精力を傾ける。
→日本一の節水都市となる。使用量激減。

→余裕万端になってるのに市民及び近郊住民は尚一層に節水に励む。
→「も少し水道使って。」とお願い。
→市民は相変わらず節水に励む。



→「みんな水道使ってくれないから赤字になりますた。m(__)m。やむなく値上げします」

→市民。(゚Д゚)ハァ?

ここ30年の福岡の水道事情ですた。
238名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:18:09.76 ID:Tm5vc9430
>>235
ゴマメの歯ぎしり
239名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:21:43.92 ID:/qa7qVo4O
無能な職員どもの悲鳴が心地良いなァw
苦しんで苦しんで苦しんで散ってゆけw
240名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:22:05.54 ID:HJak9PF/0
>>238
ゴミレス付けるのは構わんけどさw

お前マジで橋下の“改革”とやらで大阪市の水道料金が今までよりも下がる筈とか
本気で思ってんの?w

いや、マジでそう信じてるのなら別にそう念仏唱えてりゃいいだろうけどw
241名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:23:35.77 ID:/5RprTCb0
>>237
いいことじゃないか
水は大切な資源なんだから節水につとめるべき
242名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:25:24.63 ID:sU6/bXAtO
ちなみに大阪府や大阪市が他府県に水利権持ってるのはダム作る時に金出したから。
こんなことまで府と市が別々にやってきた。
243名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:26:04.63 ID:n3EyMzghO
>>240
こいつの改革って全部府民のためだからな、市民の負担は増えるだけ。
この水道統合は都構想の縮小みたいなもんだ、都になればこの通りに市民の負担は増える。

市民の奴は都構想の住民投票は反対に入れろよ、生活が苦しくなるだけだぞ。
244名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:27:32.17 ID:C9j1ra1A0
こういう動画が広まったら大変だろうな
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=y-8ZzVjJqZM
245名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:27:40.51 ID:Np+0Tcio0
橋下さんは市役所を敵に回すとは言ったが、大阪市民は守るって言ってるからね。
まさか水道料金を値下げすることはあっても値上げはしないよ。
早速大阪あ市民の為に動かれるとは流石だw
246名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:28:33.15 ID:b8g36cuz0
朝鮮、同和ナマポにいらん金使うなよ。
247名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:33:11.80 ID:cpmYgmhb0
在日、同和絡みの利権は全て潰せ!
248名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:33:53.31 ID:QVXoMBF6O
お前らのせいで水道料金も値上げかよ
249名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:40:07.99 ID:1kyg/qlF0
>大阪市は府内で3番目に料金が安く

料金が3種類しかないかもしれないぞ
250名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:42:34.27 ID:sjrUh/VE0
>>126
だよねえ
水道代なんて高いところはとんでもなく高い
そんなのに比べたら、たった数百円高くなったからって
大騒ぎすんなよといいたいわ
251名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:47:32.14 ID:hPTsjgcZO
>>243
見事なnimbyだな(藁
我々が良ければ府がどうなろうが知らんニダ
てか
252名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:51:07.53 ID:OwmzMio/0
>>220
それを負担するから統合なんだろw
市の企業からの法人税も過疎地により使われるってのも当然あるよ
そういうのはもう認めないといけない
253名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:53:57.93 ID:sjrUh/VE0
全国でも指折りの安さの水道代がたった数百円値上がりすれば
大騒ぎするくせに、関電がそれ以上に値上げしても
黙り込むだよな

ダブスタ
254名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:56:37.06 ID:n3EyMzghO
>>245
府民、市民を守る奴が阪高距離料金を府議会に出して可決させるのかw
例え200円でも運送業界には確実に痛手になる。
大阪には中小零細の企業が多い、そしてそれは運送業も例外ではない。

宅間事件以降、学校に配置してたガードマン費は廃止する。
救急救命センターの予算は減らす。
弱い者イジメばっかりですやんw
255名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:59:13.86 ID:sjrUh/VE0
ムダを合理化して、浮いた財源を市民に還元するといってるんだから
まずはお手並み拝見とくるのが普通の市民
256名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:02:09.76 ID:DbShZLR+0
そもそも、大阪市の水道事業は黒字なのか?
”安さ”をアピールしているが、赤字の補填が必要な”安さ”なんじゃねぇの?
257名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:03:06.43 ID:lwVkar200
数百円でゴチャゴチャ言わなくても
値上げしても、うちより安いと思う
258名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:03:40.19 ID:dq+uOPnp0
>>254
馬鹿教員が子供を守らないから民間のガードマンをカネ払って雇ってたんじゃね?
あるべき教員の姿を示して守らせればいいだけだろ。大阪以外のどの自治体でもそうしてる。
259名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:09:19.85 ID:XhGKiWYp0
税金で全員から取るのと、使った人から料金徴収する分の
比率が違うだけだろ
260名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:10:00.90 ID:DbShZLR+0
261名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:10:50.75 ID:kg6VTLf/0
統合して人員削除すれば相当経費浮くんじゃないのか
一千万級がゴロゴロいるんだろ
262名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:12:12.98 ID:n3EyMzghO
>>258
児童を守ろうとした教員も死んでるんですけど?

橋下とか維新とか擁護する奴ってなんでこんなアホばっかりなん?
事件も知らんなら首突っ込んでくんなよ。
263名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:14:26.71 ID:1FpCaGa90
あちこちで普段富の再配分だの弱者救済だの叫んでるブサヨが橋下憎しのあまり
「府民が得するだけで市民は損するのに橋下に投票したのは馬鹿!」
とか言ってるのが笑えるw

配分して恩恵を受ける人が増えるのはサヨ的にはいいことじゃないの?w
264名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:14:40.36 ID:kg6VTLf/0
>>262
児童にエロいことして捕まってる教員もいるんですけど?
265名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:17:31.75 ID:1FpCaGa90
>>262

付属池田小事件
>児童8名(1年生1名、2年生7名)が殺害され、児童13名・教諭2名に傷害

死んだ教師ってどこにいるの?w
たしか最初の教室の教師は一人で逃げたんだっけ。
266名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:17:48.71 ID:0DFXjD+q0
なんで行政の無駄を省いたら料金が値上げされるの?

根拠の無い出鱈目を言いふらして、市民の不安を煽る手法は民主党の政治手法そのまんまだな。
267名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:19:56.52 ID:dq+uOPnp0
大阪市水道局が「俺たちの設備と人材のが優秀だから府に移譲なんか許さない」と言うなら市水道局が府の事業団を吸収しちゃいなよ。
そんで府内の隅々まで水道供給して、それでも黒字を維持できるんならやってみればいい。無理だろうけどね。
逆に大して利益を上げられないなら、それなら市水道局の職員じゃなくても誰がやっても一緒ってことだ。組織を一本化して無駄を削減する余地がいっぱいある。
市民が損しても市外府民の多くがメリットを受ける。損といっても他の府民レベルに近づくだけのことだ。どこが悪い?
268名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:21:44.31 ID:n3EyMzghO
>>264
頭大丈夫?
話の流れとか、全く理解する能力ないならROMってれば?
269名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:25:26.42 ID:dq+uOPnp0
>>262
別に教員が楯になって死ねなんて言わねーよ馬鹿。

児童を守るために教師の質を上げずに民間ガードマンに頼ろうとするからダメなんだ。
財政が逼迫してるんだから教員に応分の責任を持たせ自衛させなきゃならんだろ。
270名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:40:07.13 ID:n3EyMzghO
>>266
ホンマに騙くらかそうと必死やねw
設備維持の負担が市域から府域に拡大するんだから、維持負担も増加するに決まってるやん。

市域の設備は市の金でやったんだから、府域まで負担する必要ないよってんなら統合してもいいけど。
271名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:45:17.97 ID:n3EyMzghO
>>267
大阪市民は府民より多く負担してきたんだよ、水道事業もそうした市民の負担でやってきたわけ。
なんで負担してない奴の分まで被らなあかんの?

府民ってホンマに朝鮮人みたいやなw
裕福な市民がウリ達の分も払うニダ、ウリ達に金よこすニダですかw
272名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:45:38.87 ID:OhX0kRgbO
今まで水道料金が安すぎて財政赤字
273名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:47:35.96 ID:WGxauFKN0
>統合すると市の水道料金が値上がりしかねない

しかねないってあたりに根拠はないんだろうなぁと感じる
274名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:48:14.56 ID:dq+uOPnp0
効率良く儲かる地域だけ独占して利益を上げて、市外は勝手にやれば、って言いたいわけだな。
こんなドル箱を握っていながら、市外の水道料金より数百円安いだけの大阪市水道局って無能なんじゃね?

ところで吹田市の水道料料金は大阪市よりも安いという資料があるんだけどそのからくりを誰か教えてくれないかな?
275名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:49:29.74 ID:ulkVAdEW0
水道料金値上げ、大阪市民ざまw
276名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:51:38.22 ID:Bm2yG6iG0
大阪って琵琶湖の水を淀川経由で引いて飲料水にしてるんだっけ?
脱原発はやっぱ関西圏では絶対不可欠だろうな。
もし原発事故で福島みたいになったら、多分水源の琵琶湖が一発でやられるはず。
関東と違って、大阪800万の需要を満たす水は他からじゃ調達できないだろう。
調達しようにも調達先で他に選択肢がほとんどない。
水が汚染されれば生活も仕事も確実に破綻する。
今の首都圏レベルの混乱じゃ済まない。

関西圏は首都圏以上に、原発事故に対して脆弱だろうな。
多分都市圏そのものが衰退するレベル。
関西での脱原発は、喫緊の課題だろうな。
関西は立地的に原発をどこにおいても地理的に近すぎるわ。
277名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:51:47.02 ID:dq+uOPnp0
>>271
それは市民税を水道事業のために多く取られたってことかね?それとも市内の企業が出資したってこと?
市水道局以外の事業団の区域の住民は水道事業の負担をしていないと言う根拠は?
278名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:55:17.75 ID:APeEqJo2O
成人家族4人で毎日風呂入って4000円未満だもんな。
高給と無駄なくせば3000円切るな。
279名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:07:17.58 ID:KxfhoEkM0
会見をあらためて観たら確かに水道事業の東京発注を匂わせてるね
府と組んで一括で東京都の参加にある民営水道会社に丸投げするのかな・・・
280名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:12:48.59 ID:6PB3hPsxO
>>251
集団の単位が大きかろうが小さかろうが、自分(の所属する集団)の利益を追求するのは常識。
281名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:19:28.44 ID:n3EyMzghO
>>277
大阪市の設備に他の市町村が負担してると考えるほうが無理あるんちゃうん?
少なくともそんな話聞いたことないけど、あんの?
282名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:22:09.46 ID:2agrUau1O
>>279
水は大事だよな
283名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:25:48.32 ID:FVbNOEv60
馬鹿か?ボーナスの為だけに平気で水道料上げる馬鹿の給与減らせばおk。
284名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:26:25.19 ID:/WKFjoSc0
選挙終わってから値上がり予想って…

だましたの?
285名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:28:41.34 ID:J7OoOmI/O
>>278
馬鹿はこれだからw
286名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:31:00.98 ID:H3wh2vv8O
水道事業は独立採算だから こうなるのは 解っていたはず 大阪ざまぁ
287名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:32:40.18 ID:dq+uOPnp0
>>281
市外の住民が市水道局の設備の負担をするわけがねーだろ。
それぞれの居住する地域の水道事業団に応分の負担をしていると考えるのが普通だろ。
市内の人間だけ水道事業の負担が多いという>>271のエビデンスを明らかにしろ、っつってんの。
288名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:36:58.94 ID:FMIPGAXnO
>>286
少しぐらい水道代が上がっても無駄がなくなって、
財政赤字が解消されるか大阪の地盤沈下が止まるかして
暮らしが良くなりゃOKなんだが?
289名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:05:13.92 ID:2agrUau1O
>>286
幸せそやなあ
290名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:04:53.20 ID:0F7Rbejd0
>>288

大阪市の水道料金が上がるってことは、
大阪市から見たら料金が上がった分だけ無駄が増えたってことなんだけどな。
291名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:09:23.10 ID:vmLFa4GXO
>>1
狙いがある。とか見られる。とか不確かな書き方ばかりで中身がない駄文
自らファビョって維新の会を批判したいだけのクソ文章
292 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/30(水) 22:21:45.01 ID:Mqx5eIO90
そもそも、大阪広域水道企業団に参加している自治体でも
自治体毎に水道料金が違うのは何故?
293名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:49:53.74 ID:YdvPEhHy0
>>258
>>262

どっちでもいいけど池田小ってのは大阪教育大付属だから国立。
橋下云々の出番あるのか?
294名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:52:38.39 ID:0F7Rbejd0
>>292
隣あっている自治体なのに価格が違うってのは水利権の違いだろうね。
高いところは他所から足りない分を買っているんだろうね。
295 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/30(水) 23:04:04.44 ID:Mqx5eIO90
>294

つまり、
「大阪市が大阪広域水道企業団に参加すると、大阪市の水道料金が高くなる!」
というのは、水道事業を統合すると、大阪市の水利権が変化するから?
296名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:16:14.54 ID:0F7Rbejd0
>>295
水利権を失うことはないだろうけど、
企業団から水を購入することになるので、
価格決定に関与はできるが、独自に決定する権利にまでは至らないので、
高い価格で買わされることになるのでは?ってことじゃないかな。
297名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:28:04.29 ID:oivGnhXg0
選挙運動中の街頭演説で橋下がちゃんと言っていたろ?
大阪都にして「利益が出たなら」大阪市民の皆さんにも還元しますって
298名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:34:30.96 ID:vk1MA0VzO
>>279 誤解されているようだがあれは都水が作った株式会社だ。大阪市水にも似たような関連組織のサービス公社がある。
浄水道施設の運営保守、配水管の維持管理、開閉栓と量水器の取替、量水器の検針と料金徴収を民間委託し、
水道局は給水計画策定、設備、管路の更新計画策定、工事確認、許認可をメインにしましょうっていうのが流れ。
インフラの中で市町村毎に仕様や用法、水源や料金が異なり利権の温床や企業会計がブラックボックスになってる水道事業を都道府県単位に統合しましょうってのは至極真っ当な話。
299名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:39:35.35 ID:OmuQl4iAI
これすら素早くスムーズにできないのであれば府市統合なんて無理だろうな
300名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 23:43:21.96 ID:pVjGwt2s0
>>299
議会とトップが維新なんだから簡単なんじゃね?
301 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/30(水) 23:48:40.55 ID:Mqx5eIO90
>296

>高い価格で買わされることになるのでは?ってことじゃないかな。
「末端給水料金の平準化」ってやつ?

ちなみに、府下の市町村で水道料金が異なるのは、
大阪広域水道企業団から購入している割合が異なるというのもあるね。

たとえば、貝塚市は50%で、高槻市は70%を大阪広域水道企業団から購入している。
302名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:08:36.08 ID:A2LSUmfg0
水道料金ってもともと安いから別にいいよ
303名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 01:02:38.15 ID:TqmjRePo0
>>うしうしタイフーンφ ★

消えろクズ
304名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 07:56:56.63 ID:rTfSHay90
>>295
利権とは無関係に水道料金の平準化が図られるから、という意味かと。
ほかには全体が老朽化していてこれから耐用年数超過/大規模更新をむかざるおえない府水道との統合は料金値上げしかない、という考えも。

305 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/01(木) 08:53:19.32 ID:qq5r/nyf0
>304

市の柴島浄水場も、そろそろ更新だよね。
306名無しさん@12周年
>>288
大阪の地盤沈下なんか止まらないよ