【民主党】城島幹事長代理、今の国会での郵政法案成立に意欲を示

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★“郵政法案 今国会で成立を”

民主党の城島幹事長代理は、東京都内で講演し、日本郵政グループの経営形態を大幅に
見直す郵政改革法案について、「新年度からは、新しい仕組みでスタートできるように
することが重要だ」と述べ、今の国会での成立に意欲を示しました。

この中で、城島幹事長代理は、継続審議となっている郵政改革法案について、「法案が
ほとんど審議されず、郵政事業全体が非常に中途半端な状態にある。党利党略だけで郵
政の問題を引きずっていくことは許されない」と述べ、法案の審議に慎重な姿勢を示し
ている自民党をけん制しました。そのうえで、城島氏は「少なくとも新年度が始まる来
年4月からは、新しい郵政の仕組みでスタートできるようにしていくことが、国として
も重要だ。国会での対応は大変難しいが、この国会で、郵政改革法案を決着させるため
強い決意で臨みたい」と述べ、今の国会での成立に意欲を示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111128/k10014245631000.html
2名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:13:44.79 ID:Daph1CY60
意欲をぢ
3名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:13:53.72 ID:zLDqTSxa0
ジョニキ
4名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:14:08.10 ID:v4UcHRle0

日本郵政の副社長の経歴がヤバ過ぎる件
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258819261/

1 名前: 平天(福島県)[] 投稿日:2009/11/22(日) 01:01:01.07 ID:PJMI3lb4 ?PLT(12000) ポイント特典

高井俊成 日本郵政新副社長の経歴

1998年 4月 長銀執行役員               ←  経営破綻
     10月 同 退職
2000年 6月 日本エコス副社長             ←  マルチ
2001年 9月 バリュークリエーション代表取締役   ←  ライブドアとかアイ・シー・エフとか
2003年 1月 高井経営研究所代表
      3月 飯倉ホールディングス          ←  増資詐欺
      8月 丸石自転車監査役            ←  巨額増資詐欺
2009年 10月 日本郵政副社長             ←  今ココ

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091112/209566/gl1.jpg

依頼184
5名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:14:39.79 ID:6wTCovjl0
6名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:16:53.41 ID:kzz4C6270
あと10日くらいしか会期がない上に、審議もろくにしていない法案が通るとでも思っているのだろうか。
7名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:16:59.41 ID:kRBy4SUm0
馬鹿過ぎ
8名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:17:37.37 ID:Ofahu+dt0
亀井の国民新党が与党から離脱するって言い出したから引止めに必死だな(笑
郵政改革なんて正直どうでもいいし、する気も無いクセにな。
民主党が与党のうちにどうしても通したいのは「在日選挙権」「人権法案」「夫婦別姓」「二重国籍容認」だし
9名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:21:45.17 ID:1D03180i0
>>1
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!

郵貯・簡保300兆円は、埋蔵金!
10名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:05:14.70 ID:j3T4KRAe0
コイツも不要なやつだな
11名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:06:05.51 ID:E82Ns6wN0
城島「意欲あるある詐欺始めました」
12名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:23:40.27 ID:ghwWQZJf0
城島光力日記 2009年2 月 3日 (火)
http://jojima.weblogs.jp/blog/2009/02/post-2070.html
13名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:37:34.80 ID:RQKc6tRx0

2006.10.31(その1)
森田実の言わねばならぬ[457]

マスコミを信用してはならない――日本のマスコミは政治権力と合体し国民を支配し
圧迫する凶器と化した【25】
広告大独占企業「電通」は、政治的中立の立場をとるべきであり、時の政治権力の手先となって
国民の政治意識を改造するような大それたことはやめるべきである。
広告は政治的に利用されてはならない。
政治権力によるコマーシャルを使っての政治的野望の達成を許してはならない。

「テレビは人間の考える力を失わせ、人間を愚かにする地獄の機械である」
(ルイ=フェルディナン・セリーヌ)

 現代社会は「広告社会」であり、独占的な広告企業の影響力は絶大である。米国においては、
この巨大な影響力を政治に利用している。日本も米国に従って政治に利用している。だが、
広告は政治に使われてはならない。
 2005年6月頃のことだが、私は本欄において、ワシンシン、ニューヨークからの情報に
もとづいて、「米国の保険業界が、日本の郵政民営化を実現するために、米国の
独占的広告会社を通じて日本の広告代独占企業である「電通」に、日本国民が
『民営化は善、官営は悪』と考えるようにするコマーシャルを依頼した。その金額は
5000億円といわれている。この計画は実行された」と書いたことがあった。
 この一文は大きな反響を巻き起こした。たとえばマスコミ界で働く友人からこんな電話が
かかってきた。
 「森田さん、電通はマスコミ界の王様。巨大な独占体。絶対者だ。電通に睨まれたら、
テレビ局もラジオ局も新聞社も、ましてや個人は、みんなつぶされる。だから、誰も
電通批判はしない。批判したとたんに首がとぶ。社会から抹殺される。森田さん、
あなたはこれでお仕舞いだ。電通を名指しで批判した者は、マスコミ界にはいられなくなる。
電通は絶対者なんですよ」。

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C03008.HTML
14名無しさん@12周年
はいはい詐欺師詐欺師