【生活】「胎教」や「幼児英才教育」と「子の能力発達」に科学的根拠ほとんどなし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★

 妊娠中から子供にいい影響を与えようと、胎教を心がける親も多いだろうが、実際、胎児にどんな影響が
あるのだろうか。『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)でおなじみの脳科学者・澤口俊之氏が解説する。
 * * *
 胎教について世間ではさまざまな考え方があるようですが、実は胎教に関する科学的データはほとんどありません。

 ヒトの胎児の成長や発達は学術用語で「妊娠中の胎児発達プログラム」とよばれています。つまり胎児は、
妊娠初期から出生まで決められたプログラム(段階)にそって発達するというわけです。

 そして女性は、このプログラムに対応する形で、母になるための心や体を作っていきます。その途中で、
“元気に生まれてきてくれるかしら”とか、“ちゃんと母親になれるかな”などにはじまる「妊娠特異的不安」とよばれる
不安感や心配感を抱くようになります。

「妊娠中に不安な状態でいるのはよくない」という話を耳にしますが、実は、多少の不安感は胎児の発達に不可欠なのです。

>>2に続く

ソース   NEWSポストセブン 2011.11.28
http://www.news-postseven.com/archives/20111128_72343.html
2九段の社で待っててねφ ★:2011/11/28(月) 08:09:53.91 ID:???0

>>1の続き

 女性は妊娠するとさまざまな「不安関連ホルモン」が急速に増加することがわかっています。ヒトは不安になると
心拍数が上がります。不安系ホルモンが増えると、お母さんの心拍数も上がりますが、同時に胎児の心拍数も上がります。

 心拍数が上がると脳機能は向上するため、「不安関連ホルモン」は胎児の脳の発達にとって必要なものといえるわけです。
ただし、過度な不安による長時間の心拍数の上昇は、胎児の脳にとってマイナスとなります。

 胎児の心拍数は、お母さんの声を聞くことでも上がります。ですが、父親を含む他人の声では心拍数は逆に下がることが
わかっています。また、音楽が胎児の脳の発達にプラスに働くといわれている根拠のひとつは、音楽によっても胎児の
心拍数は上昇するからです。

 胎児が母親の声や音楽を認識できるようになるのは、妊娠30週目ほどの妊娠後期です。胎教についていえば、
中には妊娠初期から英語のCDを聞かせる、特殊な音の出る専用グッズをお腹に当てるなどの方法で行うかたも
おられるようです。が、私自身は、妊娠後期からの母親の胎児への語りかけと音楽だけで充分だと思っています。

 多くの親たちが、わが子を天才に育てたいという願いを持っています。その結果、錯綜する情報に振り回され、
胎教や幼児英才教育にお金と時間を注ぎ込みます。ですが、胎教や幼児英才教育と子供の能力の発達に関しては、
いまのところ科学的な根拠はありません。むしろ悪影響というデータもあるほどです。

 前述したように、特別な胎教などする必要はほとんどありません。何よりも必要なのは、多くの愛を注いであげることなのです。


以上
3名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:11:21.02 ID:BMKjOyiR0
馬鹿は、馬鹿を馬鹿にする。
利口は、馬鹿を利用する。

4名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:12:22.91 ID:pjVt6rnZ0
>>3 はバカ
5名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:14:42.74 ID:lEsEBoqrP
知ってた
6名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:18:13.80 ID:0nu4uCmG0
親の自己満足だもんな
船や飛行機で四国から塾に通わせて一流大学卒業してもバカボン社長に
なる人もいるし
7名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:18:18.66 ID:ihLNxlkoO
幼少期に身につけたスキルなんて継続できなければ思春期迎える頃にはさっぱり忘れるからな
8名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:18:56.67 ID:TFpc34cm0
胎教って母親の精神安定のためにやるもんじゃないの??
9名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:20:42.18 ID:Gqcp5sLE0
スレタイと記事が全く噛み合ってない
10名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:21:09.58 ID:Bt2Tyv6BO
スキルを身につけさせる為に、遊び盛りで嫌がる我が子の心を殺す
これが英才教育です
11名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:22:04.71 ID:0uFkxZTI0






胎教や幼児教育を分析する
科学が遅れてるだけ。

















12名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:22:41.51 ID:bPVoL8Y00
無理に早く立ち上がらせた子供は後に運動能力が低下するという統計データが出てる。
個人に合わせた自然のスピードが一番。
13名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:22:45.43 ID:l8d1hmdE0
01月16 東京 義父 に殺害される 愛音(あねも)(3)
01月17 大阪 両親 に殺害される 颯(はやて)(0)
04月20 埼玉 義父 に殺害される 心優(みろ)(2)
04月25 神奈 母親 に殺害される 流絃(るいと)(2)
07月02 千葉 父親 に殺害される 陸虎(りくと)(1)
07月02 千葉 母親 に殺害される 稜樹(りょうき)(1)
07月06 福岡 母親 に殺害される 龍生(りゅうせい)(1)
07月08 愛知 母親 に殺害される 朱迦(しゅか)(3)
08月04 東京 母親 に殺害される 心愛(ここあ)(7)
09月07 大阪 両親 に殺害される 琉花(りゅうな)(0)
09月15 愛知 母親 に殺害される かれん(2)
09月16 東京 母親 に殺害される 織部(おりべ)(9)
10月11 東京 母親 に殺害される 優来(ゆら)(9)
killer killer Name


こっちは関係ある?
14名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:23:27.03 ID:IbrJmn3cO
でしょうね
15名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:23:53.62 ID:qBs5N0t40
胎教って宗教だろw
16名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:25:41.75 ID:jbNX/HC+0
脳科学って、科学と言いながら、科学的根拠の乏しい文系だろ。

脳哲学とか、脳人類学とか言ったほうがいい。
17名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:26:12.57 ID:v2cCYcXuO
胎教と幼児英才教育って別物じゃない?
妊婦だった時、自分が元気にリラックスして過ごしていれば赤ちゃんも健やかだろうな、くらいの気持ちでいた
胎児のうちに勉強させよう、将来賢い子にしたいから胎教☆とか思ってる人が居るってこと?
18名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:27:09.82 ID:wOtKNnVU0
スポーツにおいては
英才教育って意味あるんじゃないの。
19名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:28:34.62 ID:FdHjCL0W0
>>10
将来役に立つスキルを身につけさせつつ、健やかな心を育てるのが教育です
心を殺すまでのスパルタのみを取り上げて、恰も教育=心を殺すと印象操作ですかw
20名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:29:12.19 ID:NMDs6sqOO
絶対音感保有者スレとか見てみ
生れつき絶対音感の奴は味覚か嗅覚に障害が出てしまい、重度の味音痴で料理関係職業への道は絶望
親の職業が料理人とかだと継げない。
21名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:29:22.74 ID:w2xkuXo00
幼児英才教育は、ある程度の成果があると思うけど
その分、どこかに常人よりも足りない部分が出来るだろう
バイリンガルになったはいいけど、日本語での作文能力が劣るとか
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/28(月) 08:29:54.93 ID:TktvCzVIO
人は三種類に分けることが出来る
数を数えられる者と
数を数えられない者だ
23名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:32:48.33 ID:BuTcQ+h70
>>22
あと1種類は何よ?
24名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:33:47.76 ID:0nu4uCmG0
幼児教育ビジネスに踊らされてる
だけど、語学は子供のころから母国語以外に
しょっちゅう触れる環境に
おかれてる人に総合的に勝てる事はない
25名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:33:50.95 ID:AxBNBlKI0
>>13
全体におけるキラキラの割合自体が増えているので名前が原因とは言えない
26名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:34:51.08 ID:xg7JMhGi0
「鳶が鷹を生む」 も稀にあるが
「蛙の子は蛙」 が大半だなあ

幼児英才教育って効果はいかがなものですかねぇ?
27名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:35:11.51 ID:cXi7LdUn0
シチダシキ
とか完全に似非科学
28名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:35:13.20 ID:wAo18P200
>>23
>>22は後者なんじゃね?
29名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:37:03.30 ID:LiT7+R/5O
>>28
頭いいな
30名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:38:41.05 ID:lEsEBoqrP
だが俺らには関係ない話
31名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:39:05.49 ID:z5PlshNJP
科学的根拠って言い方、あまり説得力なくね?

実際の結果はどうなのよ、科学で証明できないけど実在しますって話はあるでしょ
32名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:39:19.32 ID:NW82Wlg00

器の大きさと、コミニュケーション能力がすべてだよ、人間は。

(´・ω・`)
33名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:39:25.41 ID:Tbdf7cg40
> 特別な胎教などする必要はほとんどありません
>
> 妊娠後期からの母親の
> 胎児への語りかけと音楽だけで充分

それでもこんなんやるんか
34名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:40:32.11 ID:FJki3F3K0
七田アカデミーはじゃ嘘っぱち?
あれだけ、天才児が輩出してるのに、未だに社会に出て
活躍してない。ほんとなら、日本の官僚を席巻してるだろうに。
35名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:40:38.32 ID:dzIDkIYo0
別に頭よくなれと思わない。
まともに生きてくれたらそれでいい。
36名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:41:23.04 ID:KOOFDRWW0
同じ人間で、胎教した時としなかった時は比べられないからなぁ

幼児教育なら双子で実験できるけど
37名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:41:33.84 ID:3HeYqG3l0
脳科学者とやらの言うことに
科学的信憑性はあるんですかい?
38名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:41:39.40 ID:iAZ77ld30
全部ビジネスだもんな
幼児教育から小中お受験
高校大学入学まで子供は企業にとってカネのなる木だ
市場が煮詰まれば胎教だの無理矢理なもんまでつくって
企業に踊らされる大衆のバカさ加減は終わることはないんだろう
39名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:41:45.52 ID:crKiNgGT0
知ってた
40名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:42:43.83 ID:ENC0K6PX0
お腹の子にスクリャービンを聴かせるといいらしい
41名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:43:43.33 ID:CFDoL5Ct0
幼児の英才教育には疑問があるけど
普通の幼児教育は大切だろ
42名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:43:45.65 ID:MSajOcn30
俺は胎教のおかげで生後6時間で立って歩き出した
43名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:43:51.03 ID:bQcFJ2n80
親の教育、ひまつぶしで
子供に親の害が及びにくいようにする
生活の知恵では
44名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:44:05.18 ID:g7CEjTJ60
子供減って儲からないからバラしてもいいことになったの?
45名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:44:27.63 ID:0alZXS9K0
>>12
そんな無理があったとは。無謀すぎる。
46名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:44:52.33 ID:eLDj832C0
音楽系だけは子供の頃にやったほうがいいんだっけ?
47名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:45:10.98 ID:Th8AqSQlO
科学的根拠とかじゃなく
妊婦がクラシックでも聴いてゆったりしたり
腹の子に語りかける気持ちは大切なんでないの
48名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:45:43.29 ID:lLs5hmHH0
脳科学っていうか
発達とかそっちの分野での事を言ってるんでね?
49名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:46:03.70 ID:mGcclWva0
>>1
科学的データはほとんどありません
と切り出しておいて、その後長々と
胎児の発達の話をしているのはどういうことかとw
50名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:46:07.28 ID:lxgWkPis0
ハイハイで鍛えるんだっけな。
無理やり立たせるのはどうかと。。。
51名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:46:48.32 ID:uxfl/XrF0
地頭のよさは生まれつきのものだと思う
兄弟間でも明らかに差が出るから
52名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:47:10.64 ID:4GqsiVxI0
こんな話もある

胎児に2言語聞かせるとバイリンガルになりやすい?加研究
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2696688/5344540

新生児の泣き声にも“訛り”
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=8219270&expand
53名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:47:45.70 ID:FJS04+6/O
アンケート調査は根拠の無い嘘だらけ。
54名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:48:08.41 ID:0alZXS9K0
自分は算数できなかったので4歳くらいから自分で教えてたな。
55ハルヒ.N:2011/11/28(月) 08:48:24.57 ID:712PRKlW0
私も比較的頭の回転には自信があるけど、私の両親は頭脳的
に平凡か、あるいは平均以下ねw
一言で言えばノータリンの類ww
多分、胎教やら幼児教育やら何てのとも無縁だったででしょうw
つまりは、適切な時期に自分で勉強した方が何かと早いわww
56名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:48:25.38 ID:sGjGhdDt0
当たり前じゃん
また騙されたのか
57名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:48:59.07 ID:PcpfMyT8O
身体を使って、色々な動きをするのが脳に一番いいという話。
結局、動物だから、その原則に従うのが理にかなってるんだろうな。
58名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:49:38.99 ID:2SXlivpI0
>>46
たしか音関係はそうなんじゃね?絶対音感とか語学とか
59名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:49:45.45 ID:lLs5hmHH0
>>49
胎教だとか幼児英才教育に
効果がある、というデータはない

むしろ悪い影響が出ているというデータもあるが
それらも教育の影響かどうかも断定できない
そんなところじゃないの?
60名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:51:22.59 ID:4GqsiVxI0
>>46
絶対音感は子供のときにしか身につかない。
おそらくネイティブな言語も子供時代にしか身につかない。
61名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:51:59.87 ID:xnKkZE030
>>1
知らなかったの?w
62名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:52:05.32 ID:+fBtb9Uk0
>>1
セクハラ教授に説明されても説得力ほとんどなし
63名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:52:34.14 ID:awiTze7lP
胎教って、

背負った子が「今度は殺さないでね」

っていう話?
64名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:53:17.18 ID:PttLECFn0
>>40
こらこらww
実践してみたが今のところ少々ピアノと作曲ができる程度だぞ
65名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:53:43.43 ID:VdN5vWz8O
>>23
ゆとり乙
66名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:55:31.35 ID:r4VfW2hoQ
脳科学者と言うだけで胡散臭い
67名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:55:59.32 ID:FvL55O750
統計学はフリンジサイエンスです^q^
68名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:56:15.92 ID:/VCw/02o0
環境的な要因よりは
その子の才能=DNAだと思うけどな。
69名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:56:23.03 ID:Rm4jN9nj0
知ってた
70名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:56:27.04 ID:bJ+/p6/d0
妊娠中の危険厨の母親が放射能の話しを聞くと不安で心拍数が上がり
胎児の脳みそが発達し、安全厨の父親が「放射能、放射能うるさい!」の一言で
胎児の心拍数が下がり健全な状態に戻る

幸せな家庭じゃないかw
71名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:56:27.60 ID:f63cHrdO0
親が馬鹿では子供も大抵期待できん
そして馬鹿でない親は自分の子供を無暗にせきたてはしないもの
自分の子供なら放っといてもそれなりに優秀だろうと分かってるからな
72名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:56:54.27 ID:J1eiru1F0
>>23
「数の概念すら理解できてない者」じゃねーの?
73名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:57:27.73 ID:BYOcq0Gk0
胎教は…寝てる赤ちゃんのすぐそばに大音量のスピーカー置くようなもので、やりすぎは本当に禁物らしい
CNNニュースでやってた
74名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:57:35.50 ID:Z6l4j7T90
>>34
昔から嘘で有名だろ・・・
75名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:57:53.56 ID:uxfl/XrF0
>>68
それを言ってしまうともう本人の努力だけではどうにもならなくなるからはっきりとはいえないけどねww
76名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:58:49.44 ID:Tsit4G/VO
胎教やるような人間グループとしないグループでは
素質自身に差があり
生後教育にも差があるだろうな
胎教が生後教育の母親自身の準備にもなるだろう
そうい意味で結果的に意味があるだろうなう
77名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:59:11.66 ID:jlvkDpbXO
まず親が勉強する姿を見せないと。

78名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:59:36.92 ID:IDGwlZ+90
そもそも科学自体が万能でないからな
79名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:59:49.98 ID:X55vIA3P0
>>68
んだなあ。
ポテンシャル自体をどうにか出来るとは思えん。
どれくらい発揮できるようになるかには多少差が出るかも知れんが、
本当の天才には全く及ばない。
80名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:00:03.94 ID:/VCw/02o0
>>75
人生は公平ではないと、かのビルゲイツも言っている。
81名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:00:07.99 ID:Wq8M75z90
生まれつきの運動能力についてはみんな諦めがつくのに、
なんで学力だけは鍛えれば鍛えただけ伸びると思うんだろう。
82名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:01:20.88 ID:nYE+d+880
脳科学と占いの違いってどこよ
83名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:01:30.11 ID:50vWgm3U0
>>13
10年ほど前は「奇抜な名前をつける家庭はそれを諌める親や親戚がいない、つまり孤立しがちな家庭」と言われてたけど
今は「他にない名前、オンリーワンがいい」ってのが広がって奇抜な名前が増えたから
虐待などとの関連は一概には言えなくなったな
84名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:02:36.22 ID:639dwYK+0
>>68
いんや
DNAはもちろん重要だし
同じ育て方をしても、遺伝子悪きゃしょうもないけれども
持って生れたDNAの力をどこまで伸ばせるかは環境次第だよ。

養子に出したり貰ったりが割とよくある欧米でさんざん調査されてる。

ちなみにピグミー族?スゲェちっさくて身長が伸びない部族の子どもを
近代的な環境で育てたら、普通にのっぽになったという研究もあり。
85名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:04:14.48 ID:K0xhHpFcO
>>81
学力の方は、収入と直接関連してるもの。
86名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:04:56.01 ID:hlRyORly0
>>71

おれもそう思う!
87名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:05:36.67 ID:aTBujeiwO
「鴟が鷹を産む」という言葉は在るけどレアケースだよな。
88名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:05:38.65 ID:639dwYK+0
>>81
鍛えれば鍛えるだけ伸びることを期待されてるんじゃないよwwww

できうる限り伸ばさなきゃ、将来の食いぶちがないからだよ
放っておいたら伸びない奴だから気合で鍛えて1mmでも伸ばすことを期待されてるんだよ

運動能力が高くてそれで食っていけそうな奴なら、勉強勉強とうるさくいわれたりはしないし
自分で努力できる奴にグチャグチャいう奴もいないさ
89名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:06:05.01 ID:Z6JhxgYL0


マイナスイオンなんかの類い
90名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:06:05.42 ID:1Lpv93Mi0
こりゃためになる「無料情報」ですな。
競争相手を出し抜く知恵。ありがたやありがたや。
91名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:06:42.18 ID:tFOEdbTz0
スイーツオワタw
92名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:07:01.09 ID:BSrG7cLa0
○○商法だな。まあ母親がリラックスできればいいんじゃない?って感じだなw
93名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:10:32.14 ID:OfmbUGAC0
>>18
スポーツでは早生まれはまず使い物にならん
自然淘汰されていく
これは統計も出ている

まあ4月におぎゃあと人として生まれてるのに翌年3月に生まれる子は
まだ精子にも卵子にもなってない細胞レベル以下なので
差があるのは当然

学年別でやっているうちは早生まれの子が活躍するのは厳しい
94 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/28(月) 09:10:45.28 ID:FM0TwNflP
脳科学者に科学的根拠殆ど無し
95名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:11:15.53 ID:5CpmOD28O
>>83
世界に一つだけの花()世代がボチボチ親になってるからね。
一昔前は「竜」が付くとDQNが多かったが、今はそんなレベルじゃないからな。
96名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:11:16.80 ID:XGGVyaSwO
両親が犬のジャージを着てるとこの子供は・・・








ほぼジャンボカットである。
97名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:11:33.12 ID:gDqEeaWv0
胎教=カルト宗教だろwwwwwwww
98名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:13:06.07 ID:6FMgPGnR0
胎教ビジネスw

モーツァルトを聴かせた長男、落ち着きがないw
99名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:13:16.66 ID:50vWgm3U0
>>93
中高生レベルだと早生まれの選手はあまりいないようだな。
部活でも小学校の時の遅れのせいで達成感に乏しく育ち、レギュラーになりにくいとは言われてる。
ただ、プロになると何故か早生まれが普通にいるんだよなw
スカウトが才能見出して育成するからかねえ。
100名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:13:41.32 ID:x/xEsvpv0
まあ才能がない人間に何やらせても
駄目なもんは駄目だろうw
101名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:13:46.92 ID:BSrG7cLa0
睡眠しながら英語聞くと、覚えられる。。アレと同じだなw
102名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:14:06.39 ID:ewQyveCp0
野球極めてアメリカ行くほうが金持ちだぞ。年収10億以上。
医者も足元にも及ばん。
103名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:14:14.16 ID:gVXbhMsr0
>>6
そんな事はない
少なくとも日本最高の教育機関を経験させる事は出来てるので結果としては成功の部類に入る

出来てないのは社会人、経営者としての教育な訳でそれは幼児教育とは別問題
104名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:14:16.14 ID:eJsGmloF0
それだけ愛情がある方が確率的に良い子供が育つって事だろ。

105名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:14:41.65 ID:l5um79pK0
澤口先生の一般向け記事でマトモに科学してるの始めてみたよ。
>>11
お前は胎教がネズミやマウスで実験可能だと思ってるのか?
人でしかできない実験がそう簡単に進むわけ無いだろ。
>>16
お前こそ、論文全く読んでない馬鹿学生だろ。
>>22,23
22が後者なんだろ。
106名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:14:45.34 ID:lNNLrI6p0
いままではAだといい、そばらくするとそれは嘘でBだという。そのうちに
Cが正しいと喧伝され、ややあってやっぱりAが本当だったということになる。
こういう洗脳と世論操作をするのがマスコミ。との度に大衆はよろよろと  
夢遊病者のようにゆらゆらと揺れ動かされていく。

なんでもほどほどだよ。胎教も英才教育も無駄ではない。でもやりすぎはいかん。
虫歯を作らせず、読み書きそろばんをやらせるべし。
107名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:15:57.07 ID:dDKKierw0
>>22,23
朝から笑わせるなよ
108名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:17:12.02 ID:iuyGPJUk0
虫歯は虫歯菌の感染症なんだろ?
菌のいない環境で育てば虫歯にはならんらしいが。
まぁ親が食器や歯ブラシ等に気をつけるべきだな。
109名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:17:24.62 ID:lEsEBoqrP
そんなことより昨夜BSでうっかり楢山節考を見ちゃって
月曜がさらに鬱なんですがどうしたらいいですか
110名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:17:29.85 ID:l5um79pK0
>>94
そう言ってる奴は脳科学には踏み込めないし、
たとえ踏み込んでも理解出来ないで落ちこぼれる。
一冊でも教科書読んでから言え。
111名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:17:33.08 ID:E1MmXTv20
天才は何も教えなくても自分で悟って必ず一歩前に出ているもんな。
幼稚園児であっても。
教育して何とかなるのはその程度のレベルに過ぎない。
112名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:19:00.56 ID:tu2exCjC0
科学的に根拠が無いことと実際に意味が無いことはイコールじゃない。

そんなことより、NOマネーではコラーゲンは分解されるだけ。といい、
世界一授業ではコラーゲンでアンチエイジングだ骨にもいいだ長寿だ言ってたのは
どっち信用したらいいんだよw
113名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:19:37.39 ID:50vWgm3U0
>>108
そうだよ。最近は親の口からミュータンス菌をうつさないように
親の唾液がついたものは子供の口に入れないように指導される。
3歳までに虫歯のない口内環境を作っておけばその後一生虫歯になりにくいと言われてる。
114名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:20:05.87 ID:AvY9WtKG0
 ヒストリーチャンネル デスカバリーチャンネルの内容と真逆な説だな!

日本人特有の放射能は安全宣言か?
115名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:20:25.43 ID:LA6hiJ8o0
根拠が無いからと考える事を止めるバカってなんなんだろね
肯定する根拠が無いだけで否定する根拠があるわけじゃない
目に見えないものが存在する根拠がないからと思考停止してたら電波も重力も何も発見出来なかった
「自分は目の前にしか興味が無い動物同等の馬鹿です」と言ってるようなもんだよ
116名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:22:16.56 ID:nqT7ohT+0
>>113
コラーゲンとってたら髪と爪の伸びが良くなったよ
117名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:22:34.31 ID:8kOQT/osP
能力って言ってもいろいろあるよね
118名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:22:40.22 ID:gVXbhMsr0
コラーゲンはビーバップの生体理学の回に先生がバッサリと「関係無い」と説明したのでFAだと思ってたけどね
119名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:23:28.20 ID:nBt/QUCfO
>>115
それ信じたいだけの詭弁だろ
悔しいなら肯定の証明をしろよ
それができないお前は動物以下
120名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:24:50.46 ID:nqT7ohT+0
アンカーミスった113>112
121名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:24:50.37 ID:l5um79pK0
>>112
だから結論に到達するまでのプロセスが科学的根拠に基づいているかで判断するんだろ?

>科学的に根拠が無いことと実際に意味が無いことはイコールじゃない。
ほぼイコールだよ、確率論も科学だから、皆がやってあまり効果が見られてないなら意味ないだろ。
如実な効果が出てればそれが科学的な根拠に繋がるし。
122名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:24:59.50 ID:fktx39hQP
根拠がないってデータが無いだけだろ
123名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:25:19.91 ID:J8jwD+/g0
自分は保育園のときに算数やってたので
おかげで数学は得意になったし考える能力もみについた

124名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:25:26.11 ID:FoCBBQQN0
科学者はとりあえず科学的根拠はないと言うところから仕事が始まる
125名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:25:42.05 ID:uBYOEl6j0
色々なことを経験させるのがイイ。なにか1つに特化するとそれだけになってしまい、子供によっては器用貧乏になる。
126名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:26:12.24 ID:Jvr0kaaJO
>>112
獣や魚のコラーゲンは、人間とは細胞組織も成分も違うので食っても脂肪にしかならんス。
だいたい獣肉や魚のコラーゲンがそのまま人間の細胞組織に変換されたら、おっかねーだろうが。
仮面ライダーの怪人じゃねえんだ。怪人カニバブラーかよ。
127名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:27:09.63 ID:AvY9WtKG0
陽水の中である種のホルモンを胎児大量に浴びると
くるり指が人差し指より長くなり身体能力が上がる
と外国の研究結果にあったけど

それすら否定するのか?

日本の番組って実験検証して発言してるのか?
128名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:27:12.37 ID:PYAE/yj10
ただの経験則だけど母親のおつむの出来が子供に影響してるケースは多い気はする
129名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:27:30.77 ID:BYOcq0Gk0
>>117
そいやポジティブ遺伝子とかあるらしいよ
世界仰天ニュースでやってた
生まれつきポジティブな考え方ができるらしい
最強じゃね?
130名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:28:18.43 ID:4VzecM2H0
>>115
言い方は荒いが一理あるね。

昔からの迷信やら伝承やらには
もちろん科学的根拠ってのがあるのは稀だが

伝わるうち淘汰されてない隠された根拠がある可能性があるんだよな。
まだ奥深くに眠ってる何かしらの理由みたいな。
131名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:28:49.89 ID:OTC0GaqE0
>>1
そりゃあそうだろうなあ
でも胎教や幼児教育に興味のある家庭は虐待の類も少なく、
幼児期だけでなく教育に力を入れて、結局は優秀な人材を世に出すんじゃないか
スパルタという意味ではなくて。
132名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:29:43.44 ID:mScfhYpnO
まずは意識が始まる瞬間を突き止めてから
133名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:30:12.80 ID:ZCSmm9iz0
こんなの生まれた時に持ってる遺伝子で決まってるでしょ?
134名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:30:41.37 ID:aFDBNmB20
幼児英語教材とかヘドが出るわ

親のコンプレックスを刺激して金づるにしてるだけ
135名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:31:12.24 ID:LA6hiJ8o0
>>118
身体とはフシギなもので、身体で分解吸収されたものは、その元の状態で再構成されやすいらしい
コラーゲンが胃やらで消化されても、やっぱりその分解物は体内でコラーゲンになりやすいらしい

つーかさ、薬学辞典見たらお前ら愕然とするぞ
かなり新しい化学薬剤について「効能メカニズム不明、臨床データ不明、しかし○○に効果があるとされる」
っていう酷いのがかなりあるぞw 臨床不明ってww 一度読んでみろw
お前ら、医学だとかが本当に厳然たる論理だった科学によって成り立ってるって本当に思ってる?
136名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:31:43.50 ID:RBsVXFo8O
>>129
まあ同じような環境で育っても様々だもんな。
生まれもったもんってのは何かしらあるだろね。
137名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:31:46.17 ID:l5um79pK0
>>128
いわゆるタブー科学だなそれ。
賢さは遺伝するは誰もが気づいてることだけど、
人権に関わる問題のため誰も研究してないよ。
発表しちゃった後のバッシングが怖すぎ。
結論として馬鹿は社会に迷惑だから子供作るなって事を間接的に言うことになるからね。
でも実際、馬鹿ほど繁殖力が高いという問題もあるんだが…
138名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:32:32.14 ID:AvY9WtKG0
 胎児は母親の母国語を聞き分けはじめ
出産後に母国語意外反応しにくいと実験結果を無視して?

確かに男性より女性に子供達は反応するは万国共通だけど
論理が雑すぎる

>>1 番組の論理は結論ありきで可笑しくないか?
139名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:32:55.65 ID:BGyHzh520
記事を読んだら特別な胎教が必要ないという見解で
語りかけと音楽も広義では胎教じゃないか
140名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:34:02.35 ID:xmXWG0si0
コラーゲンの経口摂取は無意味って論文書いた学者が外国にいたろ、
あれどうなった?
141名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:34:42.90 ID:LA6hiJ8o0
>>135だけど、ちなみにそのメカニズム不明の薬剤が使われてる市販薬とか普通に出回ってるからw
科学的じゃないからとか言って色々否定したがるアホは、お前自身が意味不明な薬をありがたがって飲んでる事をよく理解しとけw
142名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:34:52.59 ID:oKjn1li30
9ヶ月お腹の中にいて脳も発達してるんだから
何の影響もないとは思わないね
143名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:35:08.25 ID:l5um79pK0
>>139
偽薬も薬のうちって結論だろーが。
科学的根拠は無いけど、やらない無関心より、やる関心の方が子供に良いってことだろ。
144名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:36:40.45 ID:25w0yrTj0
胎教熱烈者か 必死で探すカセットテープ
145名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:36:51.37 ID:nqT7ohT+0
胎教より公共の場で静かに出来るように
しつけて欲しいです
146名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:37:04.91 ID:MSajOcn30
子供が大きくなるにつれて現実を受け入れていきます
147名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:37:25.59 ID:l5um79pK0
>>135
薬学辞典は偽薬も薬に分ける分野だろ?
148名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:37:46.73 ID:q0Vdz1ew0
外国語は小学校高学年ぐらいにならないと脳の機能的に難しいらしいね
149名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:37:48.24 ID:xg7JMhGi0
>>134
育児の渦中にいると、見えない、惑わされるってな面もあるな
150名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:38:02.09 ID:AvY9WtKG0
児童心理学の研究は海外が遥かに先を行ってることなのはこの
>>1で理解できたけど 余りに遅れが酷すぎる
151名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:39:33.42 ID:LA6hiJ8o0
>>147
偽薬じゃねーよ
疑ってるんならお前が持ってる風邪薬の構成成分を薬剤の辞典で調べてみろ
メカニズムや過去の臨床データが不明とかいう気持ち悪いのとか普通に入ってるから
152名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:40:49.74 ID:GT84CDFi0
馬鹿な親が自分よりも賢い子供になってほしいと思う満足&精神安定のための行為だな。
水(羊水)の中にいる肺呼吸すらしていない生き物に
哺乳類の教育したってそんなに意味ないと思うけどな。

話しかけ程度は産後の夜泣き時に役立ちそうだけどね。
153名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:41:09.56 ID:8lRu3qxj0
>>26
運動能力なんかは遺伝が顕著だよね
逆に悪い面の、関節が弱いとか特定部位の癌化の可能性の高さ
なんかは確実に受け継いでいるから
肉体能力は良し悪しが如実に遺伝するんだろうな
154名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:42:11.07 ID:/sRMOGzc0
>>102
収入の期待値は医者が圧倒的に高いな。
155名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:43:30.67 ID:AvY9WtKG0
>>実は胎教に関する科学的データはほとんどありません
早産・未熟児で生まれたらほとんど今までは死んでた が
海外は既に 研究情報を集めてるよ研究してます。

日本が遅れて 情報を持って無いからといって否定してはダメだろう。
156名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:45:18.18 ID:+kfxUwDK0
人間は生まれたときはみんな同じで努力すればオリンピック選手にだってなれる
自分の能力が低いのは親のせいだ!と、子供の尻を叩く馬鹿親がまだまだいるしな。
157名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:45:55.78 ID:Zkm+0hrg0
155
全然関係ないけど
朝鮮の英才教育って全然効果ないみたいだねw
158名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:46:06.41 ID:4wOsaamiO
才能は生まれ持つもの。後天的に才能は得られない。英才教育は生まれ持った才能を引き出すに過ぎない。
早々子供がどのタイプの才能を持っているか見極め育てるかが重要
159名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:46:26.44 ID:+Q1p2nS60
データが無いのは誰でも知ってるよ
効果がある若しくは無いと分かった
じゃなきゃ全く無意味な話だろ
160名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:47:03.66 ID:AvY9WtKG0
>>153
揚水の時ある特定のホルモンを大量に浴びるかで全く違う
薬指が長く人差し指が長い人は遺伝子ではにホルモンによるものだよ。

好戦的で勝負が好きただ負けたら一気に崩れる志向もあるらしい。
ホルモンも今後の研究の対象と海外は言われてmす
161名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:47:17.24 ID:0R1Xr6NQ0
>>156
文章が意味不明。
幼児教育されなかったのか?
162名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:47:19.33 ID:GT84CDFi0
>>135
>身体とはフシギなもので、身体で分解吸収されたものは、その元の状態で再構成されやすい

まさに中華料理の医食同源アルね(`ハ´)
頭の悪い人間は脳みそ食べるアル。
目が悪ければ目玉、チンコの立ちが悪ければチンコ食べるアル( `ハ´ )
163名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:48:20.59 ID:qujxdEPR0
この理屈だと
妊娠中の嫁にどんな精神的負荷をかけても
子供に悪影響はないってことになるな
164名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:50:23.19 ID:rDAE2CEG0
七田や公文が駄目って事?
165名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:50:53.18 ID:nJX7agjh0
朝鮮人ならソフトバンクiPhone

日本は犯罪者 by 孫正義ソフトバンクCEO

朝鮮人ならソフトバンクiPhone

日本は犯罪者 by 孫正義ソフトバンクCEO
166名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:51:23.13 ID:G4uXRfONO
人間は脳の数%しか使っていない、とか
右脳は芸術系で左脳は理系も根拠ないんだってね。
167名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:51:49.65 ID:5ayCbHak0
>>155
そら、別のところに問題あるからだろ。
英才教育したところで火病とかなくならんだろ。
168名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:52:03.86 ID:AvY9WtKG0
153薬指が長人差し指より長いでした間違えました_(._.)_ 
169名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:53:20.20 ID:22hUO4yg0
胎教は迷信でも英才教育には決定的な効果があるだろ
嘘だと思うなら、水泳の英才教育をした幼児としてない幼児を海に叩き込んでみろ
どっちも普通に生き残るなら英才教育は迷信だけどな
170名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:54:44.65 ID:K3d/6eJw0
胎教の為に仕方が無い、としかめっ面しながら
無理矢理クラシックと童謡聞いてた知り合いを見て
胎児に悪そうだなあと思った事があった
171名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:56:06.36 ID:yVklfv5I0
科学的根拠は無くても実績がある
172名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:56:44.90 ID:X7zGkXiK0
田畑に出て農作業を続ける妊婦の方が安産で丈夫な子供ができる

音楽聴いて寝てばかりいるダラダラ妊婦は難産で能無し子
173名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:56:57.79 ID:T7W6OTXO0
母ちゃんは俺が腹の中に入ってた時に四六時中歌ってたんだとさ。
生活をミュージカル調にして、現実から逃げていたと言ってたな。
おかげでか俺は音楽のセンスに長けていた。だが、設計士になってしまった。
だから、子供の人生にはあんまり作用しないってこった。
174名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:57:21.60 ID:vQbOQi9V0
胎教だのなんだのやっとけば障害児が産まれない

とか信じてる馬鹿もいるしな
175名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:57:24.27 ID:f3Ksif7gO
一流なんか望まない
普通に幸せに暮らしてくれればいいだろ
176名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:57:33.27 ID:BmdIxmMn0
>>166
そう、本当にそうだったら残りの脳を除去しても平気って事になるw
177名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:57:34.50 ID:KDtCbGjzO
英才教育は効果あるだろ。
周りが英才教育してて差以がわからないだけで、
この文書いた奴は、周りを愚民化させて自分だけのし上がっていく腹積もりだろ。
178名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:57:38.90 ID:AvY9WtKG0
>>163 
妊娠中や授乳中の母親がストレス下にあると乳児の遺伝子が変化し、
子供が成長した際に肥満になる確率が上がる。
ミネソタ大学医学部のルイジュン・ハン氏・学際科学会議「Experimental Biology 2011」

 日本の科学番組を批判してるの? テレビ局すこしは勉強しろと
179名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:57:55.99 ID:pw2g8Kst0
>>163
ホモが生まれるというデータがあるよ。
180南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/11/28(月) 09:58:54.11 ID:RgCTOo/d0
遺伝>>>>>英才教育

遺伝って怖いぜ。気がつくと親と同じ事ばかりしてる。qqqqq
181名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:59:42.59 ID:zYHzwGsy0
>>115
否定する根拠はある。

妊娠中は不安になるってのは当たり前で、
不安感を解消するために、仲の良い夫婦は何をするかって言うとナニをするんだよww

もし、胎教が有効なら、うちの子達は全員エロエロの英才教育を受けているスーパーエリートになっちゃうよ。
所詮胎教なんて、頭の弱い、世間知らずの学者の机上の空論。
胎教の話すれば「金になる」ってのもある。

うちの場合、嫁が超堅物なので、妊娠するまでは週末に1回だけ。
生理があるので月に3回か4回しかナニはしていなかった。
それ以上しようとすると変体呼ばわりだからなww
それが妊娠してからは毎日だよ。
女って不安だと抱かれたくなるんだよ。

つーことで胎教が効くならうちは大変なことになる。
まぁ、実際には母親が母親だから超堅物に育ちつつあるww
182名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:00:04.85 ID:e4TmWv+y0
>>169
英才教育は成功したように見えることも
失敗したように見えることもあるって感じかなぁ。
芸術系や運動系に元々才能を持って生まれている子に対して、
その才能を伸ばす方向のサポートがされていれば大成功だが、
勉強系は当人が興味を示すまで待っても間に合うというか、
神童がただの人になる例多数というか。
183名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:02:00.52 ID:rHBxCxbX0
幼稚園からインターナショナルスクール通っても日本人に聞き取り易い英語しか話せないからな
184名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:02:32.56 ID:8kOQT/osP
>>180
娘もqqqqとか書き込むのか
気の毒すぎるなw
185南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/11/28(月) 10:03:22.75 ID:RgCTOo/d0
小生の親は毒舌家で変人だった。自覚していたのか、小生には
そうなって欲しくなかったんだろうね。小さい頃はお遊戯クラブみたいなのに
ずっと連れてかれてた。親も色々やったが結局、親と同じで毒吐きで
他人と同じ事をするのが嫌なオッサンになったqqqqq
186名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:04:25.99 ID:pzcFej2XO
>>157
いや、英才教育は効果あるだろう
187南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/11/28(月) 10:05:08.90 ID:RgCTOo/d0
>>184
最近似てきて怖いぜ。絵を描くの好きだし、ゲームも大好き。
小生のストラトにも興味持ちだして、なんとか弾こうとしてるしqqqqq
188名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:06:45.93 ID:Ia/MUnWN0
せっかく関連消費があるんだから、そのままにしとけよ。
189名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:06:54.91 ID:2Zf5Bwcx0
>>182
>神童がただの人

よくあるよねー
秋葉の加藤もそうだったんでしょ?
確か地元のトップ進学校に進むまでは神童だった。
190名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:07:51.33 ID:BYOcq0Gk0
>>175
プロとか天才とか、親がおしつけて大半が夢やぶれていって、そいつらがまた自分の子に自分の夢を…うーん負のスパイラル
191名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:07:51.63 ID:NfCyXvan0
>>169

水泳の習い事も英才教育に分類されるのか。
192名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:08:14.81 ID:AvY9WtKG0
決められたプログラム(段階)にそって発達するというわけです!

普通はプログラム中に強制終了(早産)する大半の子供達だけど

病院の先生の都合で薬で早めて産まれてるけど 現実を無視してなん意味があるの?

胎児でいるべき時期の出産してしまった子供の教育は何も触れてない...逃げたな
193名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:08:41.56 ID:KDtCbGjzO
>>123
俺は小さい時にお金で遊んでたから、金勘定だけは速くなった。
コンビニ行って無造作に買い物して、レジより早くピッタリの金だしたり、
人に値段を無意識につける癖がある。
三つ子の魂百までとはよく言ったものだよ。
194名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:08:42.72 ID:n859qBUY0
>173
現実から逃げる音楽より
現実から逃げる設計の方が強く作用したんだな
195名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:09:30.38 ID:E1MmXTv20
>>142
逆に影響があっては困るってこともあるんじゃね?
例えば、戦争や天変地異で皆が不安定になっていたら、産まれる子の大多数が
精神疾患があるとかあり得ないし。
そういったことに影響されないのが生命としての知恵かもしれん。
196名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:09:36.36 ID:2Zf5Bwcx0
>>191
水泳で思い出したけど、今の若い人、カナヅチが増えてるんだって。
学校では泳げなくても何の指導もしないのかしら…
197名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:09:38.35 ID:7Ez9ZACX0
英才教育やってる人、今たくさんいるけどね
198南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/11/28(月) 10:09:58.02 ID:RgCTOo/d0
>>193
人に値段を無意識につける癖がある。

ちょっと待てqqqqq
199名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:10:23.32 ID:pzcFej2XO
>>185
南米院さんは飄々としていて良いなあ。
200名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:10:25.71 ID:XRzQZtKN0
胎教はもっと昔に実験しといてもらわないと
もう論理的に無理だろう
201名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:10:26.76 ID:5ohoRCwf0
溺愛すればそれなりに勉強してそれなりの学歴持って
それなりの就職が出来るだろう
でも人間性は育たないから原発を爆破させたりします
202名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:10:39.14 ID:zYHzwGsy0
>>169
それも迷信だと思うよ。

ちゃんと証拠もあって、
生まれたての子供はプールに放り込むとちゃんと泳げるんだよ。
ビデオがある筈だから探してみ。

ところが子供って水が怖いって学習しちゃうのな。
親が水に近づくと危ないって教えるし。
そのあと泳ぎを教えようとすると差が出るんだよ。

歩くどころか、ハイハイも出来ない赤ちゃんが笑いながら泳いでるの見て俺もびっくりしたけど、
胎内で羊水の中に居たんだから、本能で泳げるんですよって言われて納得した。
203名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:10:39.27 ID:BYOcq0Gk0
オレは小学生の時ゲームばっかやってテレビばっか見ていた
野球かサッカーでもやってりゃよかった
204名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:11:23.71 ID:slCsyYaH0
>>19
将来役に立つスキルを身につけさせれば健やかな心を育てられないってことだろw
勉強が向いている子もいるかもだが、殆どの場合子どもの自立心の芽を摘む結果になるだろ
まあ、将来役に立つスキルとやらに、安い賃金で扱き使われても働らけることも含まれているのかもだがなw
将来役に立つスキルを身につけさせることが教育なら
教育=心を殺す で間違いないだろ
205名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:11:24.68 ID:SElcwOce0
でも、スポーツでも音楽でも囲碁将棋などでも、
幼少のころからやっていた人が 優秀だね。

卓球の水谷も愛ちゃんも幼少のときから、
体操の内村も幼少のときから、

遅くから始めてトップになった人ってほとんどいないでしょう。
206名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:12:14.79 ID:2Je6P8zy0
十で神童、十五で才子、二十歳過ぎれば只の人

ほら、昔からちゃんと言われてるじゃん。
207名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:12:17.69 ID:gonX/Oov0
>>11
関連業者w
208名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:12:40.04 ID:pclCmP830
>>189
ちょっとまえに話題になった"タイガーマザー"みたいなのは支那や華僑には数多
いるんだろうけど、支那人の頭数からすればもうノーベル賞受賞者量産体制にな
っててもおかしくはなかろうに、ほとんど見ないよね。
209名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:12:51.23 ID:gfZ7F2I10
海外で育ってネイティブスピーカーに育った子供が日本に来ると
今まで使ってた言語忘れちゃうんだから、英才教育ってあんま意味無いんだろうな
210名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:13:05.68 ID:gDPFLeXz0
>>206
あww俺の事だwww
211名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:13:08.44 ID:VgxQczyEO
まず持論の根拠となるものを否定し、
そのあと持論を展開してる。
池田信夫の親戚?
212名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:14:42.20 ID:rHZ42ZDu0
器用貧乏が増えるだけさ
213名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:15:42.61 ID:veI3Kwb10
>>205
どれだけ早く始めても母親の腹の中にいる時からってのはねえけどなw
214名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:16:16.41 ID:okovpWBk0
仮に胎教に音楽がいいとしても、ジャンルをクラシックに限定するのは
クラシックというジャンルが上流社会をイメージさせるからだよね
実際に音楽を聞かせるならもっとリズムやビートのハッキリしたジャンルの方が意味あると思う
215名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:16:46.90 ID:MSESbAvnP
三つ子の魂百までの言葉通り、0〜2歳までの教育には大した意味はない。
216名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:16:55.79 ID:e4TmWv+y0
>>205
だから勉強系のことと
その他のこととの英才教育の及ぼす影響は違うんだと思う。
運動能力を問われること(踊りも含まれる)と
音楽は特に、早くないとダメなのは明らかだよね。
217名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:17:03.02 ID:Ol3zwhFj0

スレタイに釣られすぎw
218名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:17:25.31 ID:BxpOiOu+0
親心だよ
子供によかれと思ってお金を掛ける
その自己満足を満たした時点で対価発生している。

法外な金額をむしりとる詐欺や
子供の健康被害に繋がるようなデタラメで無い限り
俺はね、あってもいいと思うよ
こういうのは
219名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:17:40.41 ID:gfZ7F2I10
>>205
どこかの成長を特化させる為に、別の所のリソースを奪う為に、リソースを奪われた部分は成長を阻害されるそうだよ。
大博打だね。
220名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:17:53.67 ID:MIXJp3Bj0
英才教育と帝王学は違うからな。英才教育は優秀な使用人になるための教育で
帝王学は優秀な指導者になるための教育だ。エキスパートになる道は飛車、角
を目指しているが王にはなれない。そこがわかってない馬鹿親が多いんだよ。
221名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:18:59.15 ID:Zulf8gieO
まぁ…
いろんな自称教育学者と言われる連中がウジャウジャ出てきて
全くなんの根拠も無い胡散臭い教育理論を振り回して
わけわからんグッズをぼったくり価格で売ってるからな

育児は金を出すと知った上であえてやってるからな
アイツら教育詐欺師どもは

222名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:18:59.21 ID:MSajOcn30
やはり子供は自家用ジェットで四谷大塚に通わせるべきだな
223名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:19:00.03 ID:pzcFej2XO
>>182
しかし勉強系も間に合わない場合が多いよ
英会話をマトモに話すことすらできない日本人が多数だ

一方、韓国人はガリ勉の甲斐あってか、わりと英語ができるらしいじゃないの
224名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:19:21.15 ID:KDtCbGjzO
>>198
悪い癖なんだけど、どうしても治らない。
自分に有益かどうかで無意識に値段を付けてるんだろうね。
勿論、値段が高い人が優先順位が高いんだけど。
225名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:19:28.34 ID:Ol3zwhFj0
>>205
そんなの当たり前。

これ(胎教云々)はそういう事じゃないから。
226名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:20:00.34 ID:/VCw/02o0
>>196
公立の学校では全てのことにおいて能力差を
見せないようにしている。

かけっこで手をつないでゴールとか
227名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:20:09.79 ID:5BDALHSg0
確かに、語りかけと音楽も母親の好きな曲を聴くとイイと聞いたな。
要は、リラックスできる事らしいね
228名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:20:35.68 ID:fkJYEv1l0
なんか知らんがとりあえず実証するためデータを集めるしかない
母ちゃんの腹の中で音楽を聴いたことを覚えている奴はいないのか?
229名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:20:44.09 ID:zI11DoY3O
>>1
何を今更
230名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:20:58.63 ID:AvY9WtKG0
>>206
よりよい正しい師匠に出会えなかったからでは。子供の成長に合わせて引っ越した中国の賢人もいるし

馬鹿でも優れた師匠がついたら伸びるし
振動に無能な教師がついたら潰れる

IQだけ求めただら潰れてる逸材もいるのにG求めるからでは?

1983年に、ハーバード大学の心理学者ハワード・ガードナー
MI(多重知能)理論もあるじゃないあか!
まだ 科学的には認められてはいないけどwww
231名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:21:40.53 ID:IaxtHoJ30
一概に否定はまだ早いと思うね
コラーゲンは摂取しても肌に効果なし、アミノ酸に分解されるだけって学説か何かあるらしいが
自分の場合、コラーゲン粉末を毎日小さじ1杯摂取で手荒れが圧倒的に減ったどころかなくなって
冬もアカギレ知らずになったので、この説(分解されるだけ説)は信用してない
232名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:22:44.46 ID:hkOc6bC50
>>196
川が沢山ある俺の地元だと冬服を着てプールで泳ぐ練習とかしてたぞ
233名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:23:18.28 ID:nQF+dcuS0
>>1
だろうね

結婚できない男女の親のほとんどがバカ。
胎教、英才教育「だけ」やってれば娘息子が将来幸せな家庭を持ち大成したり、
まともな恋人が出来、結婚し、家を買い、子供を作りと人生スムーズにいくと
思ってるところがもうね甘いんだよ。

成績よければ人生何とかなると。
こういう価値観はバカで甘いとしか言いようが無い。


実際は、どちらもバランスよくなくちゃいけない。
成績も平均、躾もまともじゃないと幸せな結婚なんて出来ないわけなんだけどね。
結婚できない男女は、親がバカだから教育方針が成績か躾かの2項1択で育てられたパターン。
親に甘やかされて育った人は駄目。
234名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:23:29.21 ID:6drGlg5wO
胎児に勉強させるような人は生まれてからもさせるからね。
生まれる寸前の胎児の能力なんて調べようがないからなんとも。
235名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:23:31.46 ID:Ol3zwhFj0
>>223

韓国人は「自分は英語が完璧に出来ている」と主張しているだけ。国民性の違い。



例えば外国人が日本に数年〜数十年住んで日本語がペラペラになりいざ母国語で話そうとすると出て来ない通じないって事もある。
日本人が外国に行く場合も同じような事もある。

ネイティブで英語を話していた子供が小3くらいの時に日本に越してきて、英語を忘れ母国に残っていた父と会話が出来なくなったという例もある。

訛りはあったりするもんだが間に合わないって事は無い。
236名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:23:58.43 ID:jY/j1N+t0
教育費用が知性とリンクしてるってのは証明されてるよなー
教育費用を多く用意できるってことは収入が多いってことは優秀な人間ってことだよなー
優秀な人間の遺伝子から生まれた子供は優秀になる傾向があるよなー

つまりそういうメカニズムだよ
胎教が何かすら知らないバカからはバカが生まれバカに育つってことだ
統計からは「胎教をしない→バカになる」って短絡な結論に至るww
237名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:24:07.19 ID:DOH/TCZ50
固定観念の少ない時期の実体験
238名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:25:32.01 ID:okovpWBk0
>>231
アミノ酸摂取で新陳代謝が活発になり皮脂の分泌が増え乾燥肌を防ぐ
239名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:25:34.78 ID:TpAHauWg0
>205
スポーツ選手で早く始めて成功してる人達は、親が競技経験者である程度実績があったり
だから遺伝じゃないの?

器械体操なんて、そうでもないと、あんまり「よし、体操やらせてみよう!」って思わないよなあ
筋肉付けすぎ&体重管理で背も伸びないし
240名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:25:47.39 ID:RouqXUMRP

胎児よ 胎児よ なぜ踊る

母親の心がわかって おそろしいのか
241名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:26:15.39 ID:Ol3zwhFj0
>>231

そりゃ栄養状態が良くなっただけだw
ちゃんと分解吸収されるんだよ。

それコラーゲンのままは吸収されないよって話
242名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:26:15.83 ID:6yXfTv780
母親の精神安定剤だろ十分効果的だわ
たまにこり過ぎて狂う馬鹿もいるけどもともとそういう欠陥品は子育ては無理だし
243名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:26:28.92 ID:gfZ7F2I10
>>238
まともなメシを食ってない人、あるいは、サプリ屋なんだろう。
244名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:26:34.64 ID:zpWr9ziC0
>>169
英才教育が役に立たないのは、
例えば水泳の英才教育をした子としていない子に、
ナイフを持った殺人犯が襲いかかった時、水泳の英才教育をしていたかどうかがその子達の生き残る可能性に影響しているかどうかを考えて見ればわかることだ。
245名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:27:29.62 ID:veI3Kwb10
>>231
アミノ酸の一部が自分の肉体に使用するためのコラーゲンになるんだろ?
コラーゲンがアミノ酸に分解される説のキモは、摂取したコラーゲンがそのまま自分の肌に直接作用するわけじゃないってことだよ
摂取するのはタンパク質であれば良く、コラーゲンにこだわる必要はないってだけ
246名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:27:38.26 ID:9wSd22m/0
>>231
科学は遅れているからな
急激に価値観が変わると
利権絡みで邪魔する連中もいるからね
247名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:27:39.49 ID:e4TmWv+y0
>>223
英会話は「あとからで充分」の代表格だよ。
誰でも英語環境に突っ込まれれば、1年ぐらいでなんとかなる。
うまくならないのは発音ぐらい。
んで、今世界の英語発音は米国的でも英国的でもないのがうじゃうじゃ状況だから。
248名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:27:42.73 ID:AqxYl06/O
アホなブタマンコどもは胎教だのに走るキリッ
249名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:28:09.44 ID:/VCw/02o0
>>235
嫌韓だから擁護するつもりは全く無いんだけど
留学に来ていた韓国の留学生はすべからく英語の発音が
良かったぞ(平均的な日本人と比べて)。

悔しいけど認めざるを得ない事実だと思う。
250 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/28(月) 10:28:30.23 ID:NrJDz6J+0
だから俺は馬鹿なのか‼
251名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:28:56.54 ID:zYHzwGsy0
>>205
それはお前が無知なだけだよ。
特殊な例しかしらないからそんな話になる。

アメリカなんかを見て見ると分かるが、
確かに幼い頃から何かをやっててトップアスリートになる例も多い。
だけどな、高校まではスポーツ万能で、
大学を出る頃に、バスケかアメフトか野球かで散々迷ってそれでもトップアスリートになった例も少なくない。

要するにトップアスリートってのは単に身体能力が優れているだけで、
何をやらしても凄いんだって。
だから英才教育は全く意味がない。
252名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:29:15.11 ID:IaxtHoJ30
>>238
マリガト。つまるところまったく無関係だという解釈はおかしいよなあ
253名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:29:46.74 ID:veI3Kwb10
>>249
母集団の性質が違うのに比べても意味は薄いぞ
254名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:30:00.95 ID:dX3xXgnC0
>>31
で、これが効果があるというソースは?
255名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:30:31.08 ID:e7H4H/TT0
小学校6年間で勉強なり運動なりちゃんと教育すれば何かしら芽が出るよ
そこで怠けると中学以降は親の努力なんか意味無くなって子供が自発的に頑張ってもらうしかない
256名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:30:36.12 ID:L7z1heE40
結局は遺伝
257名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:31:11.70 ID:dDrkfJTO0
ストレスがかかると、一発で病気になるのが
人間の体だからなあ。
つい最近まで、科学的根拠がないで
一蹴されていた時代だったわけで。

「胎教は無い」とか、さすがに方向性に
無理がありすぎだと思う。
258名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:31:22.70 ID:nQF+dcuS0
親が甘いと結婚できないカタワが育つ
259名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:31:25.10 ID:Q30fmFqe0
でも実際に効果はあるぞ♪
260名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:31:45.98 ID:gfZ7F2I10
>>239
世界の頂点を目指すレベルだと遺伝子は外せないけど
遺伝的な素質を目覚めさせて伸ばす為の早期訓練は必須だね。

とは言え、その子供が何の分野に優れた遺伝子を持っているかは誰にもわからない。
特定の分野で大成した親には、優位な遺伝的素質を持っている可能性があるから
それを受け継いだかもしれない子供にも、同じく可能性があるかもしれないって言う大博打だぬ。
261名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:31:51.81 ID:Ol3zwhFj0
>>249

日本人が聞いて判断出来るかよw

そもそもガリ勉で英会話が上手くなりゃ世話無いって
262名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:32:56.72 ID:pzcFej2XO
>>249
しかも日本語もできるんだよねー
恐ろしいと思った
263名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:34:03.33 ID:dX3xXgnC0
業者に踊らされてるのにめでたいのが湧いてる
264名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:34:11.24 ID:Ol3zwhFj0
>>251
そういや複数のスポーツのプロやっている選手とか居たなぁ・・・

室伏も他のスポーツもやったたらそっちでも大成しただろうなぁ。始球式を見て思った。
265名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:34:15.09 ID:AvY9WtKG0
『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)は

なんで海外の大学の研究結果を否定するんだろう?

脳科学者・澤口俊之氏はこの理論を学会に報告してないのに

否定も検証もされないTVで発表したんだ? 
266名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:34:29.31 ID:fjEnLg3oO
>>205 遺伝だよ
同じスポーツでないにしろアスリートが多い

267予約購買して、連絡して下さい。}☆☆ :2011/11/28(月) 10:35:12.96 ID:uuVKPLTv0
予約購買して、連絡して下さい。}★★
期待!!
適切に以上はお願いします。
宜しくお願いします

http://b.aibo.in/UZ
http://b.aibo.in/Va
268名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:35:42.89 ID:YAKdd8He0
まあつまり睡眠学習のような魔法の裏技みたいなもので天才児が出来ることはないよってことでそ
胎教そのものを否定してはいない
269名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:36:27.29 ID:8kOQT/osP
>>261
悔しいけどたいしたことない高校レベルでも
日本人の高校生より上だよ
その分子供の鬱自殺も多いけどね
270名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:36:49.11 ID:nQF+dcuS0
>>268
胎教英才教育だけやってれば、子供の能力が高くなる=人生スムーズになる
と思ってるのが甘い。
271名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:37:12.94 ID:YAKdd8He0
>>265
そこのアナタ
あくまでも噂です・・・
272名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:37:54.39 ID:tojqjGx20
こんなの効果が無い事くらいは俺は昔から知ってたよ
直感的にだけどな
273名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:38:46.56 ID:Ol3zwhFj0
>>252

無関係と言っている人は見た事が無い。

一番否定的で「言うほど効果なんて無いよ」ってくらいだろ。実際に単なる栄養摂取だし。
274名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:39:11.69 ID:nQF+dcuS0
宗教信者=甘え
学歴信者=甘え
能力主義=甘え
高齢独身=甘え
在日と結婚=甘え

これらの思想は全て一つを選択し、他は軽視する行動である
甘すぎるのである
275名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:39:20.16 ID:1gEKdjWcO
>>230
>馬鹿でも優れた師匠がついたら伸びる
普通の師匠についた優秀な人材に速攻抜かれることはよくある

つーか十で神童十五で才子の具体例って良くある話なんだけど周りに居なかった?
自分も周りもそんな感じだったから逆に教育万能説聞くとあぁこの人賢くなかったんだなと思う
276名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:39:27.38 ID:rPgzFSn4O
ぶっちゃけ才能と環境が全て
277名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:39:34.30 ID:9+ZdPMl20
ガキの時に金かけまくって精々人並

何もしなかったらDQN

これが普通
278名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:39:51.41 ID:AvY9WtKG0
>>268
ラジオで佐藤優氏が
ロシアの睡眠学習を話し 精神崩壊を来す被験者出過ぎて
非人道的とされ研究辞めたらしいよ
279南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/11/28(月) 10:40:36.01 ID:RgCTOo/d0
>>224
小生とは逆の考え方だが、そういう人間のほうが
世の中上手く立ち回れるんだろうねqqqqq
280名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:41:33.81 ID:IaxtHoJ30
>>273
いや、ニュー速+でコラーゲンに関するニュースがあると「効果ありません!」っていうレスが多発するぞ
281名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:41:46.27 ID:dk5Dn//2O
胎教やら幼児教育やらと気を使ってくれる親は現在そこそこの暮らしをしている場合が多い
そしてそういった家の子供の方がその後の家庭環境も比較的良く、ある程度以上の教育も受けられる
ただそれだけの話だと思うな
282名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:41:52.31 ID:U2Q1+a300
>>99
いやプロも少ないぜ。下からの育成が普通に行われてる野球・サッカーは特に顕著
283名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:42:54.39 ID:pclCmP830
そもそもこれまでの人類の生存環境がシビアだったし、また直立二足歩行のため
に未成熟のまま出産せねばならないという人類の生物的条件からして、胎内で
は、まだそれほどに脳の形成構築は進んでないと見るべきだろうて。
ヤバいくらいのストレッシヴな環境とか、サリドマイドクラスの明らかに有害な毒
物を口にしたりするとかしない限りは、たいして差はないと思うが。
284名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:43:05.57 ID:uR9KljNM0
大半が自己満足と思ってやってるんだからいいんじゃないかな?
高い化粧品と一緒で、それでいい気分になれたらそれでいい。
285名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:43:45.89 ID:MDDh6Ejb0
>>13
関係あるね
望まれて生まれた子じゃないからいい加減な名前を付けられる
286名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:44:59.77 ID:nQF+dcuS0
>>281
大学全入時代にその考えは通用しないけどね。
ある程度以上の教育を受けても、雅子妃殿下のような池沼に育つ例もたくさんあるわけだから。
小泉新次郎みたいに、偏差値40の大学出て、コネでコロンビアのマスター取れたりね。
ある程度の教育っていったいなんなんだろうねぇ。
287名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:45:33.89 ID:Rc0noXpe0
ストレス無く産めれば問題ないんだろ?
288名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:45:39.90 ID:fl8FfvlF0
こんなの一般人を安心させるための嘘だよ。
脳の回路はガキのうちに出来上がる。
右脳開発幼児英才教育はやばいぜ。
速読やフラッシュ記憶、フラッシュ暗算を身につけてるガキがいっぱいいて、
もちろん無能なガキより圧倒的優位に立てる。

絶対音感も3歳までにやらないと身に付かない。
音楽家の家系ならやらないと話にならないおちこぼれになる。
289名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:45:43.93 ID:e4TmWv+y0
>>285
こっちのほうが関連高すぎて、早く誰かに研究論文書いてもらいたい。
290名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:47:14.05 ID:K9Ci5o6KO
遺伝だろ
291名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:48:09.02 ID:Ol3zwhFj0
>>288
絶対音感なんて無くても問題無い。

ああいう世界は大雑把だし。特に評価する(金を出す)側がw
292名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:48:23.22 ID:dDrkfJTO0
成人でも病気になってしまう様なストレスを母体に与えて、
胎児に悪影響が出ないという科学的根拠の方が
逆に知りたくなるわ。胎児はサイボーグか何かなのか?

胎教が無いというのは、トンデモ理論だと思う。
293名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:49:15.91 ID:NOCrxAMC0
未だに速読詐欺でメシ食ってるのがいるしな。。。

右脳開発で金属曲げられて透視ができて
テレパシーもできたって子供らは今どうなってんだよ?
294名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:49:41.49 ID:okovpWBk0
>>252
同じアミノ酸かアミノ酸に近いレベルまで分解吸収されるのだから
あえて高価なコラーゲンを買う必要はない。肉食えばいいだけ。
こういうことは他のヒアルロン酸などのサプリにも言える。
295名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:49:43.83 ID:50vWgm3U0
>>288
それは単に「他人より早く始めたアドバンテージ」なだけで
中学か高校で先手の有利さも消えると思う。
教育熱心(その金もある)な家庭で育つことは年齢関係なく有利だとは思うけども
296名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:50:17.94 ID:Ol3zwhFj0
>>292
今の所は裏付けがないと言っているだけで無いとか言ってない。

つーか、影響はあると言っている。

特別な胎教なんて必要ねーだろと言っているだけ。
297名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:50:18.65 ID:uNqRHKdV0
金儲けの種を潰すなよ
これで食ってる怪しい奴らもいるんだからさw

それに金出す富裕層もいるわけで
298名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:51:03.45 ID:8iryL5Oi0
科学的根拠()笑
299名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:51:33.73 ID:AqxYl06/O
ヤニ吸って今日も胎教胎教あかたんかわいでちゅねー棒
300名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:52:16.06 ID:AvY9WtKG0
>>291
絶対音感があったら 心理トリック術の時便利だよ
これからは お客様が自分が判断したと思い込ませる仕向ける商売の時代だから

子供が大人になって儲けるためには必要な術 ただ 幸せになるとは無関係だけど
下手をすると知ってる不幸知らない幸福で
 知らなかったほうが良かったりするけど。
301名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:52:42.34 ID:50vWgm3U0
>>288
変な本のおかげで絶対音感を特殊で音楽家に必須の能力だと思い込んでる人が結構いるけど
音の高さを記憶するだけならもっとあとからでも、いや大人からでも出来るし
高名な演奏家や作曲家でも相対音感しかない人もいる。
なんで日本じゃこんな絶対音感信仰ができちゃったんだろうなwアホらしい。
楽器を弾くにはその楽器を自分で作れなきゃ駄目、くらいアホらしい話だぞw
302名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:53:50.99 ID:UKn8qoc80
>>205
テニスの伊達公子は小学校に入ってから。
こんなに遅いのに大成したのは、テニスでは大変珍しい例らしい。
でもスポーツ万能の子供だった、なんとかなったらしい。

柔道の小川直也は高校入学してから。
柔道の精神は学べてなかったという話もある。
303名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:55:07.84 ID:e4TmWv+y0
>>288
友達に小学校4年で3段だったかとかいう暗算の達人がいたが、
お勉強はさっぱりで偏差値35ぐらいで入れそうな商業高校行って、
なんの仕事をしたのかもよう分からんウチに嫁に行ってたので、
暗算神童は暗算神童でしかないと思っている。
304名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:55:15.80 ID:IaxtHoJ30
>>294
ああ…消防の頃からの酷い手荒れの謎が今すっと解けたような
肉あんまり食わないからガッサガサだったのかもしれん。重ね重ねどうも
大丈夫、ドラッグストアで安価なコラーゲン買ってるから。1袋2000円ぐらいで1回買うと半年以上保つんだわ
305名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:55:16.17 ID:pclCmP830
>>289
DQN名はアメリカでも低所得者層に多く見られるって、『ヤバい経済学』で出てたよ。
306名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:55:28.18 ID:nQF+dcuS0
>>300
絶対音感持ちだけど、君はバカだから副作用って言葉を知らないようだな。
絶対音感があると、日常の生活が極めて困難になるよ。
人より音感が強いと言うことは、人より雑音に敏感という事。
雑音に鈍感な人間は日常生活が比較的楽だけど、雑音に敏感だと、かなり辛い。
睡眠が浅かったり、疲労回復が遅かったり、ストレスが高く病弱になりやすい性質を持つ。
307名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:55:43.96 ID:Ol3zwhFj0
>>301
日本人は特殊能力(中二病)が好きだからw

外国でも好きな層は居るでしょ。超能力好きとか
308名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:57:41.77 ID:d9BP84Cv0
相変わらずねらーはひねくれ者ばかりだなw

英才教育バンバンやってる韓国なんかにどんどん追い抜かれてる事実は直視しないのか
あいつらはその辺の高校生でも普通に英語しゃべるからな
309名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:58:44.46 ID:Qe/7CkYg0
速読術とかはどうなの?
ちっちゃな子供が凄いスピードで読んでるのテレビで見たことある
310名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:58:45.69 ID:4AVtD7ln0
>>302
トップアスリートにはたぶん2通りのタイプがいると思う
1つはどのスポーツ・格闘技でもトップになったであろうタイプ。
1つはその種目だからトップになれたであろうタイプ。

小川やミルコップは前者。柔道の古賀は後者だな。
311名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:59:59.31 ID:Ol3zwhFj0
>>308
え?日本以上に困窮している韓国のどこが?

日本の英語教育が糞なだけで韓国の英語が凄いなんて事は全然無い。

韓国の英語は日本のEngrishと共に馬鹿にされている。
312名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:00:57.04 ID:GVQ4KNIS0
>>288
幼児で神童なのに
成人で並以下のケースが多い。

幼児英才教育で、もし大天才が出現できたら、宣伝で大きく取り上げられるだろうに。
そんな宣伝見たことない。

最近の児童心理学の流行は、
 幼児は愛情たっぷりにのびのび育てた方が良い、
 発達期の脳に過剰な刺激を与えすぎるのは逆効果、
という主張になってる。
313名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:01:05.39 ID:gfZ7F2I10
>>306
フレットの無い楽器を演奏しようとすると、人間が聞いて自然と感じる音階が
絶対音感が邪魔してできなかったりもするらしいな。
314名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:01:23.82 ID:AvY9WtKG0
右肩下がりの高齢化ぶ厚い層を支える時代の子供達にとって

●儲けするために必要な才能
●幸せになる為の必要な才能

は違うし脳科学なら子供たちにいかに正しい脳の使い方を教える研究する得べきだろう。
315名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:01:52.33 ID:50tBZPaF0
七田式だっけ?
フラッシュカードだとか、ああいうのが意味ないって話でしょ。
スポーツの英才教育は根拠あるんじゃないかな。
316名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:01:57.59 ID:pclCmP830
>>301
日本の音楽界の現状からすれば、絶対音感をどうするかというよりも、ヒステリッ
クな音楽教師をどうかするほうが先決だと思う。
317名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:02:12.79 ID:cu5qMgnJ0
ダメなやつは何やってもダメ
できる奴はドブに落ちてもそのうち芽出す
人間ってそんなもん
318名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:02:16.04 ID:pzcFej2XO
>>303
しかし、ひいでた暗算力があったからこそ
商業高校に行って就職できて
はやく嫁に行けたので良かった、
とも考えられる。
319名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:02:31.85 ID:Ol3zwhFj0
>>315
意味はあるけど良い事かどうかは別だろう・・・
320名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:02:54.57 ID:4AVtD7ln0
英才教育が必要なのはいわゆるギフテッド
幼くして大学院で教わるレベルのことをすべてマスターしてしまうくらいの人だけだろう。

あとは意味ないよ。あえて言うなら公文式くらいやらせておけばいいんじゃないか。
321名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:04:17.63 ID:O36SJ6K30
>>40
あんな悪魔的なオカルト音楽聴かせて
いいの?
322名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:04:23.24 ID:As2iOnZA0
絶対音感持ちの人は発達障害である可能性があります。
自閉症、アスペルガー症候群、ADHDなどです。
コミュニケーション能力などの欠落とトレードオフに天才的な才能を与えられています。
過去の偉人にたくさんいます。
323名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:04:27.85 ID:lVei8Gtv0
絶対音感ある!って断言してる知人がいるが
本人は日常の音で気分が悪くなるそうだ
でも弦楽器をやっていていつも音程が変
絶対音感を何か勘違いしてる思うんだけど…どうやってやさしく教えてあげればいいのかな?

私はピアノやってて相対音感があると言われたが(ピアノの先生に)
ピアノや音楽の先生ではない職業なのでどうでもいいと思っている(まあ何もないよりマシくらい)

近所に「絶対音感が身につきます」というふれこみのピアノの先生がいて、いつも繁盛しているらしい。
なのでそういう意味では「絶対音感」という文字はいい営業文句だなと思う
その先生が言うには小さい頃(たぶん2歳くらいから?)から練習(特訓とも言っていた)をすれば
絶対音感は身に付くらしい
324名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:04:51.55 ID:nQF+dcuS0
>>313
そう。
それに多くの人間は絶対音感など持ってないのだから、演奏者や作曲家に絶対音感があったところで
そのよさは大衆に伝わらない。持っていても意味がないわけ。
作曲家であれば、持っていたら作曲作業が楽と言うことはあるけどね。
どこでも作曲が出来るわけだから。
しかし、そんな微小なメリットの為に、雑音に悩まされる副作用を背負うのは
全くもって割りに合わないといえる。
絶対音感とは、社会に何の役にも立たない能力である。
325名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:04:52.67 ID:gfZ7F2I10
>>312
のびのびとはこうだ、って言う定義を持った幼児教育もあるなw
お絵かきはにじんだ水彩画しか認めないってのもあるらしいw
326名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:04:53.11 ID:Ol3zwhFj0
>>318
どう考えたらそういう結論になるんだよ・・・暗算能力が無くても偏差値35くらいの商業高校には入れるだろ。
就職に役に立ったのかどうかは分からないけど。

幸せな結婚生活を送っているのなら幸せになって良かったと言えるけどさ。暗算能力は大きなウエイトでは決してないよね?
327名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:05:11.71 ID:6HQqAd/t0
妊娠中のストレスで子供がホモになるとか、
妊娠中の栄養不足で子供が糖尿病にかかりやすいかあるらしいじゃん。
多少は影響あるんじゃね?
328名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:06:01.75 ID:9P/SWX9b0
結局一番大切なのは優秀なDNAと親の経済力ですよ
せっかく潜在的に頭が良くても受験勉強時に一人で集中して勉強できる部屋もない
貧乏な家では学力なんて向上できねえもん
329名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:06:58.07 ID:okovpWBk0
>>304
同量のアミノ酸摂取するなら、肉が桁違いにコストパフォーマンスがいい。
5gのアミノ酸、サプリなら100円、鶏の胸肉なら10円くらいかな?
330名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:07:04.43 ID:Ol3zwhFj0
>>327
うん、>>1にそう書いてある。
331名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:07:08.10 ID:PttLECFn0
>>316
ロシアの先生はマジで怖いぞ
子供だからって手加減しない
332名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:07:16.45 ID:o2Ho+IIS0
胎教や英才教育を嬉々として実践してきたり、
実践させられてきた人々にとっては、
躍起になって否定しないではいられない話だねw
333名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:08:28.38 ID:zYHzwGsy0
>>301
それ英語についても同じだよ。

実際に英語で飯が食えるようになって分かったのだが、
英語なんて中学生になってABCから初めても十分。
それより本を沢山読んで、日本語を確り鍛えておくことの方が重要。
だから、日本語を鍛えるための時間を削る小学生の英語の授業は逆効果しかない。
これが英才教育の最大の弱点だよ。

綺麗な発音を身に着けるためには、ネイティブのなかで英語だけで生活するしかない。
それに英語が出来ることを金にするには綺麗な発音より、
その他の一般常識とか、専門知識間の方が遥かに重要で、
実際英語で飯食ってる奴の大半は、他の専門知識が優秀で英語が少しできる程度だってこと。
英語だけで飯が食えるのなら、アメリカ人は日本に来れば全員大金持ちになれるってのww

もう一度良く考えて見て欲しいのだが、
韓国人が必死で英語をやるのは祖国を捨てアメリカ人になるためだってこと。
あいつらは国から逃げ出すには、売春婦になることも辞さない連中だってことをわかれ。
小学生から国語、算数、理科、社会の勉強をする貴重な時間を奪ってまで英語をさせるのなんて間違い。

それとさ、自分が稼ぎが悪い、偉くなれないのは英語が出来ないせいだってってのは、逃避だって。
それは英語が出来ないんじゃなくて、もっと重要な他の能力が劣るからだよ。
無理して小学生に英語を詰め込むのは、それを助長するだけ。
英才教育なんて子供の人生をぶち壊してるんだってことに早く気づけww
334名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:08:34.12 ID:7NF6fsCW0
>>311
韓国じゃとても生活できないから外国へ移住したいからだよ。
教養を身に着ける英語じゃなく使える英語が欲しいからだよ。
お頭の中身はどうでもよく英語さえ使えればという理由だよ。

移住後のお仕事 強姦、売春、麻薬売人、銃乱射など
335名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:10:02.97 ID:yMKy36tY0
>>306
絶対音階持ってないけど
雑音同士が協調してなくて気持ち悪い時があるわ
寝る時には耳栓してる
336名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:11:20.48 ID:IaxtHoJ30
>>329
鶏安いw鶏肉は食べやすいしいけそうな気がする
偏食改善も兼ねてやってみようかな興味沸いた。dd
337名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:11:22.13 ID:F/4a2Cn00
天才は教わってなるものでもないし、教わる必要もない
図書館か本屋に連れていくだけで済む
大人になって書き手にまわって本当に天才かどうかが証明される
楽器やスポーツでも同じく
338名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:12:45.19 ID:L8XuvU8N0
マスコミがこういう記事を書くという事は実際には効果が期待できるんだな。
339名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:13:30.69 ID:O36SJ6K30
>>303
でもさ、暗算てなにかと便利じゃん?
340名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:13:39.76 ID:zYHzwGsy0
>>398
ノーベル賞学者の数見ても日本が韓国に抜かれてるなんて事実はない。

韓国が今一時的に延びているのは、ウォン安政策のせいだよ。
間もなく破綻するがなww
341名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:14:19.57 ID:To9ZHRQ20
でも、教育がちゃんとできてない子供がすごいかって言われてもそうではないでしょ
やはり教育は大事。教育が行き届いてる子のほうが人間的にもいい子が多い
結局、育ちの悪い貧乏人の嫉妬妄想記事
こんな専門家(笑)が言ってるのよく鵜呑みにできるねw
342名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:15:53.94 ID:cu5qMgnJ0
>>337
天才は天才として生まれてくるわけでなるもんじゃないよね
343名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:16:13.18 ID:Ol3zwhFj0
>>340
まぁノーベル賞で計るのはどうかと思うけどね。タイムラグがあるし

トップクラスの能力を比べたいなら論文引用数とかで比べるのがいいんじゃないかな?結果は同じだけど・・・
344名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:16:20.68 ID:e4TmWv+y0
>>339
カートに突っ込んだ食料品の合計金額が
レジやってもらう前に分かる程度にはね。
でもその程度だ。
その子はもう算数で躓いてたよ。四則演算しかできなかった。
345名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:17:58.08 ID:4pUuwM6t0
>>308
あの大学受験の馬鹿騒ぎを見てりゃそうだだろうw
入学する大学で一生が決まってしまうんだろう。
外れたら、移民しないと駄目だってわけで、英語を必死にやる。
実用英語で使えりゃいい、通じりゃいいだからな。
それと、徴兵逃れたために、海外に逃げるため、わかりやすいよなw
346名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:18:42.75 ID:yCC9ophJ0
とは言っても成功者の大多数がお受験か中学受験の合格者なんだが。
347名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:18:43.63 ID:Ol3zwhFj0
>>341
>>1を読んでないでしょ?

そもそも胎教は教育じゃないし・・・
348名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:18:58.33 ID:svK3xt9i0
まぁ鳶が鷹を産むわけがないしなw
349名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:20:57.66 ID:UzI/ritT0
天才を作りたいっていうなら図書館で暮らせばいいと思う
350名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:21:02.60 ID:nQF+dcuS0
>>341
あのね。いい子なんか量産したってしょうがないんだよ。
今の日本は、そのいい子なだけのバカが多いから、駄目なわけ。
30過ぎても親元にいて結婚もしないバカが多すぎ。
独立し、自立した人を量産しないといけないわけ。
351名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:21:06.10 ID:Ol3zwhFj0
>>346
え?ソースよろしく。
それこそ大人になったら只の人でしょ?
352名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:21:41.54 ID:8bWLF3el0
でも言ってるやつが澤口ってのもアレなんだけどな。
353名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:22:05.71 ID:pclCmP830
>>331
ロシアとかそのへんは何か独自の方法でも開拓されてるんじゃないかとボンヤリ
思ってたが、あそこも結局は精神主義でやってるってことか。
354名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:23:02.32 ID:As2iOnZA0
天才の多くは発達障害の可能性があります。
有名なところでは、エジソン、アインシュタイン、ダ・ヴィンチ、モーツアルト、竜馬
トム・クルーズ。イチローもそうではないかと言われています。
発達障害でない普通の人は秀才にしかなれません。
355名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:23:28.51 ID:mCIONJv+0
でもなんか優秀な子を育てる方法ってないものかね
356名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:24:03.79 ID:EpQ6jr450
胎教よりも酒と煙草を控え、ストレスもなく適度な運動とちゃんとした栄養を取る生活の方がよほど大切
357名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:24:27.11 ID:4A6VEiwk0
ニ科展とか園児の部門だけで毎年何人に賞やってるんだってくらい
ありがたみのないものになってるな
子供の描いた絵を両親と爺婆が見に行けば金は回るんだろうけど
358名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:24:33.22 ID:M3dPFgiM0
妊娠中に2ちゃんねる見ると
生まれた赤ちゃんがいきなり「プギャーw」と言う
これは本当
おまいら気をつけろよ
359名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:24:35.74 ID:F/4a2Cn00
>>342
後天的に天才になりたければ他人の指導教育に依らず自分のセンスを頼りに磨いて成功することだろう
まあ天才かどうかなんて大人になればどうでも良いことで売れるかどうか儲かるかどうか、
その成功を自分のものと言えるかどうかが重要なんだけど
360名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:25:16.79 ID:VUy3kyjK0
>>351
全ての書き込みが他人への粘着レス、そしてIDが真っ赤

ボランティアがんばれよ。君のがんばりで2ちゃんねる掲示板が維持されてるんだからw
361名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:25:17.52 ID:5VH0WCSa0
犬をやって人ならみんな知ってると思うけど。。

良い血統からしか、良い犬は生まれない。
頭の良い犬は、親も頭がいい。
教育が入る犬は、親も教育が入るし、
教育が入らない犬は、親も教育が入らない。

そう考えると。。
人間も能力が高い親からしか、能力が高い子供は生まれない。
例外もあるが、この事実は変わらないと思うよ。

バカ犬は何度やっても教育が入らない。
たとえ教育が入ったとしても、賢い犬の数十倍の労力がかかる。
頭が良い子供が欲しいのなら、頭の良い親と結婚しないとダメ。
その上で教育しないと。
362名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:26:54.99 ID:z5PlshNJP
立証できないないのを非科学というのか?統計学は科学じゃないのか?
363名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:27:02.78 ID:3eL47Tv20
澤口か…
364名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:27:10.24 ID:IXDcAnX0O
やっぱりスピードラニーングが一番いいと思う
365名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:27:51.77 ID:O36SJ6K30
トムクルーズの娘はものすごい英才教育
受けてるらしいよ。
366名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:28:07.19 ID:e4TmWv+y0
>>355
天才レベルでなくて秀才レベルであるなら、
当人比でもっとも器用にラクそうにこなしていることを、
さらに一生懸命努力させればそれなりにはなるだろ。
天下取る気じゃなくて、仕事でそれなりの給料をいただくには、それで充分。
367名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:29:03.01 ID:mCIONJv+0
>>361
学歴だけで判断するなら易しいが

特定の分野ではからきしだめだが、他の分野では優秀って奴もいるし
頭のいい悪いを判断するのは難しい
特に人間の場合
368名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:29:33.58 ID:MVhMzMYSP
>>350
>30過ぎても親元にいて結婚もしないバカが多すぎ。

それ、いい子でもないんでもないじゃないか。
369名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:29:50.62 ID:tN9XpcCoO
>>361
犬と人間を一緒にするなよ
お前は犬と同レベルの人間なのか
370名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:30:04.96 ID:Qe/7CkYg0
>>293
へー、やっぱあれ嘘なんだ
速読がほんとならもっと世の中のにたくさん学者が増えてるはずだもんね
ゆっくり読んでもわからないのにわけわからん目の動きして読めるなんておかしいもの
371名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:30:18.25 ID:cu5qMgnJ0
五体満足で人に迷惑かけずに育ってくれたらいいわ
372名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:31:31.55 ID:nQF+dcuS0
>>355
親が真に賢い事、
そして努力や粘り強さや集中力を身につけさせる事が大事。
一つの事をハイクオリティで成し遂げられる人間が少なすぎる。
じっとしてられない、やり始めた作業を最後まで出来ない、飽きっぽい
だから直ぐ諦める。
こういう人間に育てたら、高齢独身で家庭も子孫も残せず人生が詰むし、日本が終わる。

373名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:32:00.43 ID:E1MmXTv20
>>257
母親のストレスが胎児には行きにくいかもしれない。
逆に胎児は母親に対して影響を与えるよ。
ある種のホルモンが脳に作用して母親脳というものを作るらしい。
374名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:32:09.10 ID:CRsNTB+Y0
なんかどっかの小さい島の子供達がみんなめっちゃ頭よくて
調べたら何かの魚ばっか食ってるからてのあったよな
375名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:32:21.72 ID:mCIONJv+0
>>371
人に迷惑かけずに真面目に生きてるにもかかわらず
能力がないため社会からはじき出され不条理な扱いをされたとしても?
376名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:33:12.22 ID:5VH0WCSa0
>>369
>犬と人間を一緒にするなよ

お前は人間に期待しすぎ、特別視しすぎ。
人間は人間に対して「能力が低い、教育が入らない」って言いにくい。
それは侮辱した事になるし、能力の定義が人によって違う事が多いから。

でも、犬に対しては冷静に判断する。
だから、現実が見れる。
それだけだと思うよ。

現に、親の年収と子供の学歴は比例するし、
母親の学歴と子供の学歴も比例するってデータあるしね。
377名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:33:30.45 ID:IqtbBoy70
冷静に考えれば実証するまでもない話のはずなんだけど
なぜか騙される、しかも知的レベルの高い連中が
378名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:33:42.17 ID:cu5qMgnJ0
>>375
それは困るかも
379名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:35:04.34 ID:6HQqAd/t0
>>354
でも「逆は真なり」じゃないからねw

サヴァン見てると、才能の一点豪華主義つーか、
神経細胞の整理(使わない配線は死滅してくれないと困る)
がうまくいかなかったのが原因のようだ。
380名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:35:31.36 ID:mCIONJv+0
そもそも低学歴の親って子供を教育しようとする意志すらないことが多いからな
381名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:35:53.40 ID:5VH0WCSa0
>冷静に考えれば実証するまでもない話のはずなんだけど
>なぜか騙される、しかも知的レベルの高い連中が

それほどやってる事に、重きを置いてないからじゃないの?
一日一個の梅干は体に良いから毎日食べてる。
だが、それほど効果を期待してない。
でも、梅干は常に買ってる。

これで梅干買ってる行為が騙されてるかと言うと、微妙。
こんな感じw
382名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:39:55.54 ID:As2iOnZA0
発達障害の人なら速読ができる人はいます。過去何十年間分のカレンダーを暗記できたり。
ノーベル賞をとった人の中にも発達障害はたくさんいます。
アメリカでは発達障害と診察されたら能力の内容によっては特別プログラムの教育が施されます。
国力アップの為です。
日本では周りにたまたまサポートしてくれる人がいない限り、引きこもりなどになり
、生き辛くなります。

383名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:40:36.75 ID:otbu67b00
作曲では相対音感の方が役に立つな。
384名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:41:35.79 ID:E1MmXTv20
>>376
うちも物心つかない頃から兄妹の一人が貰われてきたけど、
他の兄妹がほぼ似た能力なのに対して、極端に違うなあって思う。
同じ環境で育ったのに、学力もコミュ力も性格も全然違う。
385名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:41:41.86 ID:l+07DtOb0
馬鹿な女は気持ち満足できればそれでいいんだよ
理由なんていらん
386名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:42:37.84 ID:F/4a2Cn00
>>354
発達障害ってのは「言うこと聞かない子」に手を焼いた凡人教育者に精神科医が便乗した社会的診断病名
天才は凡人の言うことなんて親でも教師相手でも従ってくれない
そんなグループの中の何百人に1人だから是非のある病名
早めにあきらめさせて凡人させるのか、バルセロナにでも連れてってメッシさせるのか
387名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:44:06.70 ID:nQF+dcuS0
>>381
マスゴミにだまされやすいのは、中卒、偏差値50以下の高卒などの最底辺と
筑駒開成レベルで東大卒のどちらかだ。
最底辺はお笑いやドラマなどを見て、新聞やニュースや報道は見ない、だから
流行や芸能にだまされるだけですむからマシ。そして、勉強もしてこなかったら、
日教組にも毒されてない。
ただバカなだけ。だから大人になって努力すれば、洗脳からは抜け出せる。
しかし、筑駒開成から東大卒業したレベルの人間は、日教組に毒されてる上に
ニュースや世界経済に興味もあり、きわめてマスゴミ報道に汚染されやすい。

高学歴に育てたいなら、テレビは一切見せないと言う措置が必要。

でも今の若い世代の筑駒開成から東大クラスは、テレビ見てないけどね。
だから日本は今後ものすごく良くなるんじゃない。
388名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:45:15.18 ID:M3dPFgiM0
どういう人生になったら勝ちなのかが曖昧だけどな・・・
俺的には学年で1番可愛い子と20代で結婚した奴が勝ちだとおもう
389名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:45:27.35 ID:Qe/7CkYg0
ノーベル賞をとることが天才の目安になる?
390名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:45:47.59 ID:iPAV3W0/0
知恵のために世界を今日のような騒がしい世界に作り替えただけでは飽きたらず
唯一静かに「生きれる」十月十日の時間まで親が知恵の為に奪う。
そのくせ知恵の実の本来の力である「神の如く善悪を区別する道理」を語れ教えれる
親は末法の世には無く、ただ家畜生が家畜生の道理を説くだけだ。生まれる前から立つことを教えるのは
真の知恵ではない。それは獣に襲われることを恐れる畜生の本能だ。
くだらん畜生の本能で胎児の頃から「早く立て、早く獣から逃げる術を学べ」と囁き続ければ、
穢れ無き胎児の魂ですら同じ家畜に堕ちる。人はそれを神に至る知恵、即ち真理だと語るのだから
エデンという我らの子宮から追い出された時から何一つ学んではいない。
あなたがたはこんにちにおいても子供が幸せになってほしくて「知恵」を与えるのではない
「原罪」の不幸を分かち合って欲しくて子供を生み知恵を与えるのだ。
391名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:46:10.78 ID:vJRgSOhvO
>>375
その生きてくのに必要な能力って多分、
学力とか知識ではなく、
コミュニケーション力なんだと思うよ。

初対面の知らない子だらけの所でさっと
遊びに混ざれるとか、自分から話しかけていけるとか
そっちのが生きるには大事だと思う。
392名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:46:13.73 ID:goPTnnUH0
教育相談で

「カエルの子はカエルですよ」
「とんびがタカを産むことなんてめったにないです」
「無駄な努力はしないほうがいいです」

なんて言おうものならボッコボコにされるんだろうな。
393名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:47:17.01 ID:5VH0WCSa0
>>384
そんなものだよ。
人はもっと可能性とか言う前に、現実を判断するべきだと思うよ。

例えば親がバカなら、子供もバカになる可能性が高い。
教育の入らない子供に、教育が入る子供と同じやり方をしても仕方ない。

なら、どうするか?
1.頭を使わない職種につかせるか?
2.女なら、さっさと結婚させるか?
3.馬鹿でもできる教育法で教育するか?>まあ、こんな事親が馬鹿だから無理だろうけど

ってわけで対処方法も考えられる。
犬でも、あまり優秀じゃない犬は、良い血統の犬でもペットで買ってくれる人を探すからねぇ。



394名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:47:29.40 ID:mCIONJv+0
>>391
じゃあコミュ力つける教育せんとな
でもどうやりゃいいんだ
395名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:48:15.77 ID:otbu67b00
396名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:49:40.09 ID:cu5qMgnJ0
天才も時代にニーズに合わない才能だったら宝の持ち腐れだしな
397名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:51:15.90 ID:RVzYuU220
>>3
利用している積りの利口馬鹿を実は利用しているのが実は馬鹿
398名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:52:31.36 ID:y7TGca7N0
なんか胎教と普通の教育を混ぜてるヤツが湧いてるがこれは生まれる前のが無意味だって話だろ。
399名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:52:34.84 ID:OVB8gHRM0
ガロアは真の天才だが、「胎教」や「幼児英才教育」とは無関係だな。惜しいことに彼は女の為に夭折した。
400名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:53:11.20 ID:5VH0WCSa0
>>387
俺は、東大とかの中に驚くほどのバカがいるのは発達障害のせいだと思ってる。

天才は発達障害だった言うのがあるが、発達障害の多くはセロトニン周りに原因がある。
セロトニンが不足してる人間は「依存症になりやすい。失敗を繰り返す」ってデータがすでに出ている。
セロトニン不足の人間は、周りが見えない奴多いんだね。
だから、ギャンブルなどに没頭したり、くだらない女や男に熱をあげて失敗したり、
オタみたいに給料全部にフィギアにつぎ込んだりする輩が多い。


でも、これ良い物に依存すれば、そのまま高学歴になる。
勉強に依存して、勉強に没頭してしまう人間、普通にいる。
発達障害100人もいれば数人いるだろ。
そう言う奴が馬鹿な高学歴なんだと思う。

結構いるよね。
401名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:53:15.21 ID:M3dPFgiM0
>>394
そんな事2ちゃんねらーに聞くなよ・・・
みんなコミュ力が無いから此処に居るんだよw
402男塾塾長 ◆MC.Aq.K9Wo :2011/11/28(月) 11:53:47.34 ID:Au89i4jy0
ヤンママが無理やりクラシック音楽とか聴いていると大笑いだなwww

DNAが許さないでしょwwwwwww
403名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:54:06.43 ID:cu5qMgnJ0
>>394
兄弟が多いとか三世代同居とかがいいとかよく聞くけどどうなのかな
404名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:54:19.11 ID:eqRfB84p0
>>395
低納税者は繁殖禁止にしてほしいな!
405名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:54:51.23 ID:F/4a2Cn00
>>394
教授クラスは吉本興業の芸人か水商売キャッチの先生方w
そもそもコミュ力とか連呼してるやつのネタの下らなさは落第クラス
406名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:55:45.48 ID:vJRgSOhvO
>>394
自分も子供も人見知りでコミュ力がイマイチだから、
コミュ力のみで生きのびてきたような旦那と
遊びに行かせてたらかなり鍛えられてきた。
子供の性格は遺伝より見本次第だな。

407名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:56:21.78 ID:mCIONJv+0
>>401
2chでも千人に一人ぐらいはコミュ力ある奴もいるんじゃねーか?
2chのレスで価値があるのは千にひとつって言うし
408名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:58:05.46 ID:Qe/7CkYg0
>>406
真似るは学ぶってやつだね
409名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:58:45.76 ID:mCIONJv+0
要するにコミュ力つけるには兄弟で吉本興業に入学させればいいんだな
410名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:00:36.55 ID:PttLECFn0
>>394
相手の話を要約して頑張ります、頑張ってます 検討しますを繰り返せばOK

あ、これじゃ野田かww
411名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:00:52.89 ID:nQF+dcuS0
>>409
吉本興業=暴力団
412名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:02:06.93 ID:F/4a2Cn00
>>409
大切な娘さんはバイトでキャバクラが必修科目になりまーす
413名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:02:17.60 ID:krUkO+3t0
>>409
自分のペースに巻き込んで一方的に捲くし立てる技術は身につくかもしれんが、コミュ力はどうかね
414名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:03:17.71 ID:U02X1lVv0
なし とか 言い切れる わけ ねえやん
馬鹿なの? 死ねよ?
415名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:03:24.05 ID:uzlrvs310
早期英語教育に言われてるほどの効果がないってのは、
英語学者や教育心理学者のかなりの数が同意してること

でも「言われてるほど」劇的な効果は全然ないってことで、
効果がないわけじゃないよ。やらないよりはマシだが、
その時間を他の学習に使った方がいいってことだな
416名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:04:08.48 ID:mCIONJv+0
結局1〜3歳児には何をやらせればいいんだぜ?
417名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:05:23.00 ID:g8xpcUh80
★NHKの電話での解約マニュアル★

http://www.youtube.com/watch?v=Hd_1Di98Y9U 


(´・ω・`)y-~  簡単なんだな

418名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:07:34.88 ID:uu+epWZk0
>>416
まずは年齢に見合った運動とお母さんと遊ぶことによって対人関係を築き方を
学ぶことだね。

絵本を読むとか、動物園に連れていくとか、ひらがなやアルファベットなんか小学校へ
入ってから勉強しても間に合うし、書き順も身につくよ。

小さいうちにひらがながかけるようになっても、めちゃくちゃな書き順がだと後から直すのが大変だってさ。
419名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:09:29.36 ID:JduLPKQ20
>実は胎教に関する科学的データはほとんどありません。

これは全くの嘘。未熟児の実証データ等どんどん積み上がっている。
420名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:10:34.29 ID:F/4a2Cn00
企業側が求めているコミュ力
1.上司の言うことを良く聴く
2.逐一上司にうやうやしく報告
3.何か知らないけどとにかく契約をバンバン取ってくるが規程の給与待遇には黙って従う
4.そんな才能がありながら独立も転職もせず会社のためにいつまでも尽くす
421名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:10:53.91 ID:1NVwEYq00
賢い子が欲しかったら賢い繁殖相手選びから始めないと
422名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:12:18.98 ID:e4TmWv+y0
>>416
お友達が自然にできそうな環境に連れてってやって、
ごくフツーに遊ばせてやんなさい。
おひざにのっけて本読んであげるのも忘れずに。
423名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:14:04.89 ID:JduLPKQ20
将棋のプロなんか見れば、統計的にはっきり出るのに。
424名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:14:45.89 ID:Qe/7CkYg0
やっぱ子供作るってきれいごとじゃないんだね
自分の場合、どうせ自分に似てしまっていじめられるだろうから遠慮しちゃうな
425名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:15:45.72 ID:mCIONJv+0
>>418
>>422
なるほどサンクス
426名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:19:58.79 ID:rfK/fPhX0
ショーケンの嫁wwwwwプギャ――
427名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:21:48.21 ID:Ij5FVZveO
つーか天才を生み出すことに成功したとしても
それが子供や家族にとって幸せな結果をもたらすかと言えば
そうでもないんだよねw

才能に振り回されて破滅する人なんて
過去にいくらでも例があるわけでw
428名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:26:53.94 ID:weCxLdeOO
生まれ月て結構重要じゃない?
低学年の3月生まれは成長がまわりより遅いから劣等感持ちやすいと思う
429名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:28:29.92 ID:qdITKqYT0
>>423
でも、将棋のプロって>>219みたいなの多いよ。
体小さい人多いし人格が崩壊してるのもいるし。
会長からしておかしいもの。
430名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:29:28.68 ID:diKYi8C/0
胎教より妊婦の健康だろうなあ、妊娠中は。
酒煙草をやらないのはもちろんの事、バランスの良い食事を摂れよ。

431名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:32:49.95 ID:Y5BNC1ZLO
スポーツでは、ガキの頃からの英才教育は、証明されてるぞ。
432名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:33:09.89 ID:AO1610g00
>>428
3月生まれの俺から言わせると、あんまり関係ない。
確かにスポーツ苦手だったけど、まあデブだったし。
その分、勉強が優秀だったから劣等感は感じなかった。

多少のハンディキャップは小学校上がるまでの6年間でカバーできるよ。
もっともそのためには子供を育てる環境が大事だと思うけど。
433名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:33:48.79 ID:i7ExU3nk0
>>431
本人の意志が必要
やる気が無ければ成長しない
434名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:35:22.79 ID:U02X1lVv0
>>428

親が勝手に劣等感持つだけなんだよ

馬鹿低脳よく考えてみようなwww
435名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:35:38.25 ID:zIFM0tKW0
ベネッセ終了
436名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:40:16.13 ID:qujxdEPR0
>>430
結局、胎教は母親がリラックス効果もあるんで、
子供にもいいんだよ
437名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:41:48.11 ID:48te9LXb0
>>20
絶対音感あるなら音楽関係に進めばいいだろ。
採譜屋は沢山いても全然困らん。
438名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:45:25.85 ID:mkDPzZyJO
>>428
4月2日生まれの俺から意見。
高3まではまあ義務教育みたいなもんで、同学年なら生まれ月は特に関係ない。
だがそっから先は?
浪人して大学行って、卒業。あっという間に25だろ。ワーホリビザ取得しようと思っても、とにかく不利なんだよ!ユースホステルも26歳以下は3ユーロ引きとかあって、マジでやりきれない。
その他、資格試験でも年齢で弾かれるのが早い。やりたいことが同学年にくらべ制限されるのはおかしい。
その分、最低年齢に達するのが早い?アホか。同学年のやつらと人生経験の期間に差異なんて皆無だ。何寝言いってやがる。25歳からマジで親を恨むようになった。
439名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:47:24.12 ID:Qe/7CkYg0
>>438
得したことを挙げてみて
440名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:49:08.88 ID:zj9ZST8EP
>>1
ま、こんなの証明しようもない事だからな
金儲けの格好の餌食ではあるよね
441名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:49:30.66 ID:o7cjrOra0
>>428
そんなもの関係ない
生まれ月で成長が遅いなんてことないから
個体差
442名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:52:21.34 ID:qujxdEPR0
>>441
いや、そういう話じゃなくってね……

たとえば、保育園の1歳児クラスがあるだろ?
4月生まれの子は、そのクラスで早々2歳になるわけだ
3月生まれの子は、進級直前まで1歳なのよ

同じ学年なのに、圧倒的な力の差が出来るのね
443名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:53:10.42 ID:zj9ZST8EP
>>441
遅いって言うか、誕生日によっては一年の差はあるからなぁ

俺が身長で勝てないのは早生まれだから!
と、言い続けて成長期終わってみれば160ないとか…笑ったね
444名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:54:11.74 ID:otbu67b00
あまり関係がないのでは?
445名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:54:43.51 ID:o7cjrOra0
>>442
じゃあ小さいときはどうすればいいのかな
どこかで区切りつけないとしょうがないだろ
そこで劣等感うんぬん言われたら、もう家で教育しておけと思う
446名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:54:56.24 ID:50vWgm3U0
>>441
実際中高での体育会系部活では早生まれは少ないと言われてる。
成長が追いつかない小学校の間にレギュラーになれない、達成感を得にくいなどで
体格が追いつく中学になっても上に行けない現象が発生するのだという。

でも上の方にプロでも早生まれ少ないって言ってる人いたけど
以前プロ野球チームのレギュラーの誕生日見てみたが
結構早生まれもいたんだよなー
いつ追いついたんだろうな。
447名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:55:44.61 ID:mCIONJv+0
「早生まれ」は学歴でも不利? 一橋大院助教授が調査

2006年07月

 1〜3月誕生の「早生まれ」は学歴でもわずかに不利、という統計分析を
一橋大大学院の川口大司(だいじ)・助教授(労働経済学)がまとめた。
4年制大学卒業の比率が、3月生まれは4月生まれより男性で3ポイント、
女性で1ポイント低く、「小学校のころは成績に差が出るとされるが、
それがその後の教育過程にも影響している可能性がある」という。
448名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:56:40.65 ID:qujxdEPR0
>>445
デモ実際のところ、保育園くらい1年で成長の差が出るところだと、
4月付近生まれの子供がボス格

多少緩やかになる小学校でも、スポーツ関連だと差が大きく出る

早生まれだとスポーツで大成しないってのは、
ある程度統計の裏づけがある

劣等感かんじるのはシャーないだろう
449名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:03:09.20 ID:WY/yhcum0
>>448
日本がクズだからだよ。クラスを半年で分ければ、それほど差は出ないのに
それが出来ない間抜けな文科省。
450名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:03:55.03 ID:otbu67b00
それって教育制制度に問題があるのでは?
451名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:04:01.80 ID:50vWgm3U0
>>449
半年スパンで学年分けてる国ってあるの?
452名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:07:20.78 ID:F1x6Kq0lO
産まれて直ぐ泳げたらスイミングスクールいらないな。
453名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:08:37.86 ID:gMr6xGE70
>>448
私立小学校や中学校だと、生まれ月で考慮して選考したりするみたいだね。

ちなみに音楽だと早生まれの方が絶対音感獲得しやすいみたい。
454名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:11:10.16 ID:8YXfncSq0
サッカーは早生まれ対策していて、
晩秋から冬、早春生まれを次の学年の春生まれぐらいと一緒にして
そのあいだ学年みたいなのを作って才能の取りこぼしのないようにしてるらしい。

早生まれで多いのは競馬の騎手らしい>スポーツ選手
455名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:12:29.52 ID:WY/yhcum0
>>451
あったと思ったw 少人数クラスとってるところなら簡単にできる。
456名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:15:04.44 ID:d9BP84Cv0
やっぱりジャップはオワコンダな
457名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:16:43.78 ID:otbu67b00
公立は終わってるからな
458名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:18:32.75 ID:50vWgm3U0
>>453
だから絶対音感なんぞあっても意味ないっつのw
なんなのこの絶対音感信仰は!誰だよこんなの広めたアホは!w

>>455
あるのか。いい国だな。税金は高いだろうけど。
日本の昨今の「弱いとこから予算切れ」「バカに教育は要らない」っていう風潮から考えると
永久に無理っぽいな。むしろ教育予算なんかばんばん切られるだろう。
既に80年代から基礎科学教育はどんどん切られて基礎科学ダメダメになっちまってるし
459名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:20:32.88 ID:61hwoZmQ0
結局のところ本人が興味もつかどうかだよな
思い通りになんかならんし
だから親に抵抗できない腹の中にいる頃にやっちまうってのは
今後言うこと聞かなくなってくるんだしざまあみろって感じでいいよね
460名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:21:04.00 ID:e4TmWv+y0
>>451
カナダは親の選択で入学年度を1年遅らせてもOKだった。
それは早生まれ対策というよりも、男の子対策だったようだけど。
(女の子のほうが成長が早い=勉強もできちゃう傾向があるから、
学年が若いうちは男の子は落ちこぼれやすい。)
461名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:21:24.54 ID:ZZ2iBf650
>>430
酒煙草をやる人からそれらを取り上げるとストレスにならないの?
462名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:22:12.12 ID:p/oJrEi50
前NHKで海外の幼児教育プログラムの特集をやっていて、そのプログラムを受けると天才児が育つって言ってたぞ。
確かイギリスだかの大学教授かなんかが中心になってた。
それは科学的根拠もないんだ!
研究でもないんだ!
さすが脳科学者w
463名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:23:03.75 ID:aRN35yPD0
>>344
いやいや、営業や契約でメッチャ役に立つよ。
人と話しながら、利益をどれだけぶっこ抜くために、客にお得感を味合わせるための
セールストークを考えたりする時、頭がフル回転する。

具体的な数字を客先で言って、相手に頭を使わせないようにしたり、色々と使い道がある。
464名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:23:34.03 ID:WY/yhcum0
相対音感鍛えた方いい
465名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:23:51.97 ID:JduLPKQ20
ニコチン養老、脱税茂木、ほんとに脳科学者は適当だね。
466名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:26:03.20 ID:JduLPKQ20
>>463
客に頭使わせたほうがでかい契約取りやすいんだが。
467名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:26:20.09 ID:50vWgm3U0
>>461
ストレスにはなるだろうけど、酒タバコやり続けた方が確実に害が大きい。
知能遅滞や脳・内蔵障害を持った子供が生まれる確率が上がる。
胎児性アルコール症候群で検索してみれ。恐ろしいから。

てかつわりの最中にも酒飲んでる奴ってもう依存症だろうな。
普通は気持ち悪くて臭いかぐだけでも無理
468名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:28:07.94 ID:WY/yhcum0
馬鹿の北大出身者が言ってることなんか信用できない
469名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:28:36.46 ID:aBmYFbTR0
1月生まれ→社会に通用しない、もしくは社会から相手にされない

2月生まれ→きちがい

3月生まれ→天才、もしくはロリコン

4月生まれ→冷静沈着

5月生まれ→何の才能もないが努力で補うタイプ

6月生まれ→ムラっ気が強く、性犯罪者になりやすい

7月生まれ→特になし

8月生まれ→集団意識が強く、運動能力も高い

9月生まれ→性欲が強く、特に同性愛に走りやすい

10月生まれ→真面目な顔して変態

11月生まれ→連続殺人犯が多い

12月生まれ→徒党を組み少数派を嫌う
470名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:29:51.36 ID:aRN35yPD0
>>466
それはもう性格の問題だよ。
でかい契約とるときは決まるまで気が小さいから生きた心地がしない。
それなら数こなして、数字挙げたほうが精神的に楽なんだよ。
471名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:29:53.01 ID:gMr6xGE70
>>458
え〜、絶対音感ある人、カラオケでハモるの上手くて羨ましいけどな。
472名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:32:22.51 ID:50vWgm3U0
>>471
それ絶対音感じゃなくて相対音感と訓練の問題だから。絶対音感関係ないんだよ。
473名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:33:03.47 ID:e4TmWv+y0
>>471
いやハモるのは相対音感でイケるんだが。
つうか相対音感で勝負にならないようなことはない。
絶対音感は特にお得じゃないというのは事実。
474名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:33:15.25 ID:nkue/i9t0
>>471
うん。
あれはうらやましい!
475名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:35:08.74 ID:KOOFDRWW0
絶対音感あると楽器のチューニングが楽そうでうらやましい
まぁそれくらい
476名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:35:17.37 ID:50vWgm3U0
>>474
ハモりくらい訓練すりゃ出来るようになる。ハモりは絶対音感は本当になんにも関係ない。
音痴も訓練次第で矯正出来るから。
本気でハモりたいならボイストレーナーにでもついて訓練してもらえ。
477名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:37:27.56 ID:AKy16/SZ0
人間の大まかな能力や限界ってのは受精した時点で決まってると思うわ
当然環境要因はあるにせよ体や知能は間違いなく遺伝要素もあるよ
親のストレスが遺伝子をまったく変えることなく遺伝するなんて研究もでてる
478名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:38:54.42 ID:Osc1N1phO
>469
お前が、1月から3月生まれ、または何の努力もしない5月から7月生まれ、
あるいは9月から11月生まれなのはわかった
479名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:40:19.37 ID:E1MmXTv20
>>462
それは秀才が育つんだと思う。
天才は0を聞いて10を知る人だから。
480名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:40:23.49 ID:cieMNit50
まあ日本国内にいるなら英才教育とか無駄だな
16歳以上の受験制限がある高卒認定試験
18歳以上の年齢制限がある東大の入学資格
出来る子の頭を押さえつけるのが日本の制度
481名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:41:11.74 ID:/0MkUs1b0
でもさあ、父親が偏差値高くて仕事できてカネモなのに、

俺は偏差値30あるかないかさえ分からない上にコミュ力低すぎて幼稚園から高校までいじめられてて、

その上不細工でそのうえ性格悪くてジコ虫で2ちゃんねらで頭悪くて不細工だし長所なんか1ミリもない
482名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:42:19.97 ID:e4TmWv+y0
>>475
オペラなんかで、歌い手の微妙な音程はずれが気もち悪くてしょうがないかもよ。
483名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:44:23.06 ID:50tBZPaF0
>>481
どちらかと言うと母親の自頭の良さにかかってる気がする。
一番接する機会の多い人間が、最も影響を与えるもんだろうから。
484名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:47:15.42 ID:AKy16/SZ0
頭の悪い奴がワープアや無職になるのが自己責任というのは
強盗や強姦にあっても体が弱い奴の自己責任と同じに思えるわ
犯罪さえしなけりゃ困らない程度に生活できたらいいのに
485名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:48:39.78 ID:4xUzMSz70
母親の自己満足なんだからそっとしておいてやれよ
486名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:49:40.26 ID:GjrONSZG0
親が裕福なだけ
487名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:52:59.56 ID:5ohoRCwf0
戦争が無かった江戸時代に戦争の天才が生まれても凡人止まりだから
時代が必要とするから英雄になれる
それを才能潰しだの言うのは的外れ
488名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:56:42.08 ID:kqbtquyT0
どうみても自己満足だもんな胎教
でも自己暗示で畑の体調とか精神状態がよくなるんなら
無駄とは言えまいw
489名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:21:57.19 ID:KSjLkPsh0
>>98
>モーツァルトを聴かせた長男、落ち着きがないw

いいんだよ、モーツァルト自身全く落ち着きがなかったんだから。
490名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:25:20.67 ID:5r8cAiHC0
旦那がIQ130くらいあるんだけど、息子もそうだった。
IQ低いの(普通なの)私だけよ・・・
491名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:28:12.18 ID:Dq3niu0Q0
直接的には根拠なしかもしれないが、胎内で子供を育てている10ヶ月の間に
母親としての意識を確立させる為と思えばそう無意味なものでもない。
胎教ナニソレ?で平気でタバコや酒やってるノラ妊婦母親と、食生活に気をつけて
生まれた子供には絵本読んでやったり等考えている母親とでは、子供のできに差が
つくのは想像しやすい。
492名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:33:50.87 ID:8D9npVB10
胎教は馬鹿な親が常識を学ぶのに一定の効果があるんだけど、
本当の馬鹿な親は胎教にさえ関心を示さないからどうしようもないね。
493名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:35:19.29 ID:Q6Y6UPx70
>>491
ねーよ馬鹿w
バカの子はバカになる確率が大
遺伝子は平等にはできていない
494名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:38:53.10 ID:Dq3niu0Q0
>>493
そんなに突っかかられるとは思わなかったw
もちろん遺伝子が平等にできてるとは思ってない、
馬鹿の子供が頑張ったところで、環境が揃った優秀な遺伝子を持つ子供に
適うとは思ってない
495名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:39:04.37 ID:XpD5ziDwP
>>1
> 『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)でおなじみの脳科学者・澤口俊之氏が解説する。


何一つ引用元が書かれてないんだが。
496名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:55:56.01 ID:JduLPKQ20
>>493
おまえの親は馬鹿ということか。
遺伝だからどうしようもないよな。
497名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:00:59.56 ID:N2DAZ2En0
赤ん坊の頃子守唄代わりに英語を聞かされていたせいか、英語の授業中、寝てしまう。
498名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:06:22.67 ID:q1XFnA5e0
落語好きなばあさんに育てられた俺は落語に激しく反応してしまう
499名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:07:02.38 ID:Jo3Gg13G0
>>497 www
500名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:10:13.45 ID:TyRrAaR60
幼少の頃から副流煙を吸ってたためか
禁煙してもなお副流煙がいい匂いに感じる
501名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:14:46.22 ID:WB/GZmiE0
体力関係では小学1〜2年生辺り、遅くても3年生までに差は消滅してるよ。
それでも成長に差が出てると言うなら考えられる原因は

親の生まれ育ち、
親の成長度、精神状態、金銭関係、親族友人関係、住んでる場所w
色々考えられるけど、要は育てる意志が全くないペット状態だね。

それに
鳩山、菅は白痴の典型だが、あれは育った世代教育の典型的な成果
502名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:25:38.45 ID:I653Y707I
DQNほど聞くだけ英語とか右脳開発とか
コツコツ努力したくない心理みえみえの早期教育に
手を出すからな、もし効果があってもDQN知能と相殺された
データしかでないだろうな…
503名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:34:44.85 ID:JduLPKQ20
必死に努力だけして、まともに英語喋れない英語教師の性格の歪みは半端ないもんな。
ああならないように楽して英語を覚えるに限る。
504名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:35:07.79 ID:nOPrwHqwP
妊娠中の嫁が最近よく聞いてるのはコールドプレイ・・・何かちょっと心配
逆に俺と一緒にいる時は、ヴァイオリンの古澤巌ばかり聞いてるが
ジプシー音楽系の落ち着きのないものが多いのでゆったりした音楽が皆無なわけだが
505名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:45:08.28 ID:jsmXYCcB0
>>406
それは父親の遺伝なんじゃないの?
506名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:26:31.87 ID:9T4adZ1tO
>>491
金かけてでも教育したがる親だという事だから、無頓着な家庭よりは頭が良く育つだろうな
507名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:30:40.61 ID:KDtCbGjzO
先祖がお金持ち、どん底を世代ごとに交代してるんだが、これも遺伝かな?
しかも親の世代はお金持ちじゃなく、小金持ちなんだよね。
俺は小貧乏になるねかな?
508名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:34:35.64 ID:I653Y707I
金持ちとどん底を繰り返すんならリスクテイカー型の遺伝子なんでしょ
白人に多いらしいよ
509名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:35:32.28 ID:QgCwkTSF0
子は親に似るんだよ
よくわかるのが競走馬だろう。
頭の悪さは親譲りなんだよ
くだらんことをするなよ
510名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:38:23.65 ID:ML79IEIK0
名は体を表す。
511名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:49:40.23 ID:Y5BNC1ZLO
俺の知り合いで賢治って名前の馬鹿がいたから、それはうそや。
512名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:07:50.36 ID:Lq7KM4PN0
>>249
その「すべからく」の使い方は間違っているのでこの機会に直したほうがいい
英語の発音以前に母国語をちゃんと使おうぜ
513名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:19:18.89 ID:Lq7KM4PN0
>>306
「隣の店から聴こえてくるBGMと自分のいるバイト先のBGMが混ざって気持ち悪くなる」と言ってた同級生がいた。
厨二的な何かだと思ったけど本当に困っていたんだな。悪いことした。
514名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:38:28.21 ID:IaxtHoJ30
鶏胸肉買ってきた
515名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:20:38.44 ID:El/5ews50
>>489

モーツァルトは人を幸せにするwww

モーツァルトで落ち着かないなら、ベートーヴェンなんて聴いたら
発狂するんじゃないか?w
516名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:27:39.66 ID:HwPl5CVTI
>>240
夢野久作ですな
517名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:51:38.36 ID:uWwLw8cJ0
>>313
逆、フレットの無い楽器は絶対音感を持っていたほうが遙かに有利
オタマトーンに見えないフレットの存在を確認した時の虚しさと言ったら...
518名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:00:19.77 ID:uWwLw8cJ0
>>475
ソロ演奏でない限り、音のチューニングに絶対音感能力を用いるのは止めるべき
519名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:36:20.50 ID:CAKM/oq80
女って馬鹿だから信じちゃうんだろうな・・

布ナプキンのおかげで生理痛がなくなったとか
本気でレビュー書いてるアホもいるし・・
520名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:39:20.87 ID:CAKM/oq80
>>504
妊娠中の豚に見えた
521名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:35:17.77 ID:V8eURzFT0
>>127
くるり指って何かと思ったら薬指の間違いか
どうやったらそんな間違いができるんだw
522名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:38:17.14 ID:V8eURzFT0
>>373
母親に恐怖体験や不安の兆候が強いと、男の胎児はホルモンの影響でメス化するんだってさ
ネズミの実験でも、ゲイの聞き取り調査でもそういう結果が出ている
女の胎児だとどうなるかはよく知らない
523名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:55:00.18 ID:Q+NPQ6aC0
小さい頃はよく遊んだ方がいいんじゃないの
年齢ごとにやるべきことって違うだろ
いくらでも吸収していく時期だからこそしょうもない物の名前覚えるだけのフラッシュカードとかやるより
身体五感全部使って遊ぶ方がいろんなことを吸収できる
524名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:21:15.23 ID:szmT2ppjO
>>306
自分も一応絶対音感持ちだから雑音気になるわ…
うちの1才児には一切ピアノ触らせられないし、混んでるピアノ売り場とか絶対近寄れない
鍵盤を無造作に叩く奴の指には蓋が落ちればいいと思う

でもピアノ始めたの小学生の時なんだよね
もしかしたら幼稚園が情操教育厳しかったからかな
525名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:34:55.29 ID:V8eURzFT0
>>333
聴覚の出来上がるのが12歳くらい。
それまでに発音の違いがわかるようにならないと、一生聞き分けできないよ
小学生までに英語を学べばLとRの区別がつくが、
中学生になってから始めても遅い
相手のしゃべっているのがLかRか、文章の前後の関係で推測するしかない
526名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:19:35.96 ID:e4TmWv+y0
>>525
大概の人は「聞き分けられていない」のではなくて、
「聞き分けた通りに発声はできない」だけだと思うが。
まぁ厳密には文章の前後で判断していると、仮にしても、
英語映画・英語ドラマ・英語ニュースを日本語を断って見続けてれば、
そんなことはあまり意識しない程度に聞き取りの能力は上がる。(英語字幕はつけると良い。)

問題は、その上がった聞き取り能力に、自分の会話能力はなかなかおいつかないだけ。
そして追いつかない理由は、「日本人がいい間違いを恐れすぎて話さない民族だから」で正解。
527名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:26:15.91 ID:V8eURzFT0
>>526
聴覚の作りがそうなってるの
12歳くらいまでで既存の発音に対応する神経が出来上がり、
その後は新しい刺激を受けても対応できなくなるんだよ
すでに完成している「ら」行の聴神経が対応するのみ
528名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:57:27.11 ID:Qe/7CkYg0
みんな物知りね
529名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:05:46.18 ID:mTLLf4xE0
モーツァルト聴かせたりするのは、「良ければいいな」と可能性に掛けてる
データと言うより、おまじないみたいな感じ
ほとんどは子育ての初心者
530名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:09:40.77 ID:5co6TdPN0
とりあえず「ひよこクラブ」読めばいいのか?
531名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:35:17.81 ID:WLkevQqU0
胎の中なら、たまごクラブじゃね?
532名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 01:10:40.25 ID:MWJD6gzjI
このスレに出てくる自称絶対音感持ちって
絶対音感つーより感覚過敏っぽいんだけど…
533名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 05:08:14.47 ID:XMAxhiKr0
行列のできる★松本志のぶ☆ファンクラブ Part14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ana/1238857302/580

580 名前:名無しがお伝えします [sage] 投稿日:2011/11/28(月) 23:55:40.00 ID:BWETqcf70
松本志のぶ 胎教のためお腹の赤ちゃんとオペラ楽しむ
http://news.ameba.jp/20111128-152/

【生活】「胎教」や「幼児英才教育」と「子の能力発達」に科学的根拠ほとんどなし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322435373/

専門家「胎教で悪影響も」
胎教や幼児英才教育と子の能力発達に科学的根拠ほとんどなし
http://www.news-postseven.com/archives/20111128_72343.html
534名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 05:11:08.57 ID:wpK87rKp0
生まれつきの能力が大きい
535名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:17:15.64 ID:hZDFtKxv0
幼児教育というとヒステリックな母親が子供を激しく抑圧するイメージがあるが、
そういう親は残念ながら養育者としての能力が低い人だったり、
生まれついての子の能力を無視して高い目標を強要していたりする。

親の能力が高く、子供と親が仲良くて価値観がそうズレていなければ、教育熱心な家庭の子供は恵まれているよ。
学校が休みの時には長期の海外旅行を普段の頑張りのご褒美に貰ってすくすくと育ち
医学部に進学した友人の子供を見てそう感じた。
536名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:07:02.53 ID:DiXUW4Ow0
うちの地元で池川明って奴の
胎教の本を
ptaやら図書館でごり押ししてて
なんか胡散臭さを感じて
作者ぐぐったら
幸福の科学だったんだが
いいのかこんなことして?
537名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 11:45:47.62 ID:4Xrl/Oc50
保育園〜小学校まで天才児だった俺はいまやこの時間から2ちゃんできるくらいの身分になりました。
538名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:24:41.56 ID:P9Y2UZAc0
面白そうなタイトルの本だな〜と思って手に取ると幸福の科学出版だった→中見ずに元に戻す、ってことは何度かあるわw
539名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:50:16.30 ID:We3Ui0ZR0
うん。にこにこ笑いの絶えない家庭で育つのと
あとは本人の資質が一番だと思う。
その資質を親が認める。それだけ。
540名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:13:43.98 ID:yEXFclz70
>>532
もっと言ってしまえば、
他人が楽しげに騒いでいるのが気に入らない人
だなww
541名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:38:42.29 ID:H0pJKnip0
なにその特殊な改行
542名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:48:36.08 ID:/81q/EVdO
俺は麻雀の胎教を受けてたそうだが(家が卓打ちの溜まり場になってた)
フリテン・多牌・小牌ばかりしてしまう
543名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:54:18.63 ID:kkRvjIAu0
>>489
ああ、やっと永年の疑問が解決したw

>>490
母親のEQが高ければ、バランスの良い家族になれますお。
544名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:56:04.93 ID:Xfdp8n4y0
なんか2ちゃんでは先天的な要素が強調されるよな。バカの子供はバカで片づける。
そうやって意思によって後から切り拓く範囲を狭めようとするのは、
自分が大した努力をしてないからだろ。はなから諦めたような人生観は負け犬のそれ。

確かに先天的な出来の良し悪しはあるが、
元の頭が良くて何もしない奴は努力するバカに抜かれるよ。同じ努力をしたら、
と仮定すると元々の出来に左右されるが、同じ努力なんてものは現実には存在しない。

俺の弟は近所でも評判のバカだったが大学出てからアメリカ行って帰ってきた今では
英語ペラペラになってる。
語学とかくだらねえと言い出す奴がいそうだが、俺が思ったのは22を超えた後でも
努力次第でこれまで自分になかった新しい能力を身に付けられるということな。
まあ弟のおかげで俺は、人生は生まれた時から決まってるとか、意思の力でできる
ことはたかが知れてるとか、そう思い込もうとする怠惰な負け犬にならずに済んでる
545名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:16:34.67 ID:/oJy8eKx0
流行ったよね
妊娠してるときにモーツァルト聞かせたら天才児になるとかなんとか
546名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:48:26.41 ID:0aSfwJfy0
子供のときに思う存分遊ばせないと、
後年、人格異常が起こる。
547名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:28:15.04 ID:CxUnmIjI0
>>113
怖いのは爺婆だよな。
ちょっと目を離した隙にチュウとか口移しをするから。
548名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:44:12.95 ID:C000XeIw0
>>544
先天要素に全部結びつけることで、
努力しない(しなかった)ことの言い訳が欲しいんだろ

後天的努力の影響を重く見る場合

「今のオレが冷や飯食いなのは、
 自分がまじめに努力しなかったせいだ」となるわけで

自分以外の誰かに原因を持っていきやすい先天的要素優先にムリヤリにでもこじつける
自分の話ではなく他人のケースでも
549名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:03:12.61 ID:KsuS9k+70
結局余計なことすんなよ、てのがベストか?
550名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:51:33.93 ID:FqROsVfkP
橋下とかどうなるんだよ。
てかこんなもん信じる親なら子供は絶対馬鹿だな。
551名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:18:32.90 ID:oslzxk7s0
昔の天才なんて、子沢山でほったらかしの環境の人が多かったしな。
秀才はなんとかなっても、天才は文字通り天の才能だよな。
  
552名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:21:34.54 ID:AGZCR1r+0
>>543
(=゚ω゚)ノ EQの上げ方教えてくだちい
553名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:22:00.24 ID:AphpFknW0
IQ70-80の軽度池沼のクラスに放り込まれたIQ100
=IQ100に囲まれたIQ150

頭のいい子は、かわいそうなんだよ
554名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:45:27.83 ID:CgsBHkZq0
>>553
それ以上に可哀想だろ>IQ150
学校嫌いになるぞ
555名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 16:47:53.03 ID:DbeUuPL8i
横峯式保育園でとてつもない成長をした子供達は公立の小学校に入学後あっと言う間に普通の子供の能力に戻るそうだ。
556名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:00:21.35 ID:iURJ8O+T0
>>555
結果として稼げるように仕上げたい訳だからそれじゃダメだなw
557名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:07:03.62 ID:t8t6egif0
私大文系卒の馬鹿女が英語教育には余念がないからな
英語に地頭もあったもんじゃない
558名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:42:23.98 ID:cwALeYqfO
ちゃんと追跡調査してほしいな

早期教育をしてIQ160になったとか言う幼児が成人してどうなったとか

入学の時に知能テストをしてIQ高い子さか入れない学校のOBとか
559名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:50:53.03 ID:p0Ugb1jZ0
餓鬼の時、ピアノ習わせたり、イラスト習わせたりするのは、

大人になったとき、人と話すネタの引き出しを増やすためやねん。

学歴とも関係ない、知能テストの点をとるために知能テストの対策するなんてアホウなことはしないでええねん。
560名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 18:15:50.29 ID:1cPNBNmK0
馬鹿が子供作ると馬鹿な子が生まれます
561名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 18:36:08.04 ID:C000XeIw0
>>560
こういう理屈って

結局、「オレがバカなのは俺の努力が足りなかったせいではない」って、
自分自身を慰めたいがために言ってるだけなんだよな
562名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 18:54:03.07 ID:0EMq3poU0
DQNの子供はDQNになる確率が高いから早い年齢で他のDQNとくっついて
すぐに子供産むよね。そして他の子を殺す。
563名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:31:58.37 ID:Xf5ZJGbb0
胎教とかにのめり込む母親は自分の知能が低い事に極度のコンプレックスを抱いている。
残念だけど知能も遺伝だから胎教は無駄だよ。
564名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:41:27.82 ID:yF3K29nZ0
3歳までは英才教育よりも
我慢することを教えるべきだとテレビで言ってた学者がいたね
これは3歳までが勝負で後で教えようとしてもダメなんだって
565名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 21:50:20.55 ID:PtHReZ/+0
胎教を信じるのは自由
信じないのも自由と思う

専門家は信「じていけないのはサプリメントや健康食品
医学的、科学的根拠はゼロだ」
といえ
莫大な利権があるのでいえない

胎教だと利権が絡まないのでいいやすいだけ
566名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:01:50.39 ID:12dUE6b0P
英才教育はあると思うんだけどなぁ
やはり幼少時から学習の仕方を見につけていれば、中学、高校でも苦もなく学習できるだろうし
567名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:59:19.94 ID:kaXshU+J0
胎教はわかんないけど幼児英才教育はモロ影響あるだろw

たとえば聴音なんて3歳くらいから桐朋でみっちりやってきた人と何もやってない一般人じゃ、
後者をどうやって何をどうしても同じレベルに引き上げることは無理。
568名無しさん@12周年 :2011/11/30(水) 23:26:44.28 ID:KFvumHp80
こういうのって、旦那が冷めてても母親が熱心でやっちゃうと困るんだよな
旦那って可哀想だよね。自分が外で働いてる間は妻がよろしく子育てを
やっててくれると信じてるわけだが、現実の女房は
教育ママだったり過保護だったりネグレクトだったりして子供をどんどんダメにしてる。
専業主婦家庭の場合、子供をダメにする主因は母親だよ。
569名無しさん@12周年 :2011/11/30(水) 23:50:45.50 ID:KFvumHp80
幼少時、天才的能力を発揮する者は、脳味噌の何かの働きによって、
一部が特に働いて、更に子供特有の視野の狭さもあって夢中になるから
更に能力に磨きがかかるが、思春期の第二次性徴期になると、生殖の
方にも力を入れなきゃならないので、こっちの方が伸びる。
男や女としてのホルモンが分泌されるこの過程で、幼少時の特異な才能は
このホルモンに覆われて衰退していく。
こうしてどんな天才児も、大人になると凡人になっている。
だから天才とは実はあまり意味がない。
文献読んだわけじゃないが、多分こういうこと。
570名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:05:27.41 ID:xCc68BPw0
>>569
となると、やはり社会的に結果を出していくにはこつこつ努力を積み重ねるしかないのかな
みんな平等だけど夢もないな
スーパーサイヤ人にはなれないのか
571名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:09:25.59 ID:dqStsUi10
大衆は恐怖を与えて煽れば、
進んで奴隷になる。

お受験戦争なんぞ、
資本家にとって良い鴨だ。
572名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:09:53.99 ID:Ff+ntQdw0
胎教とか幼児英才教育とか関係ない。
金があるか無いかが全て。金があればいい塾に通えるしいい家庭教師も
つけられる。浪人も何年もできる。2、3浪していい予備校に通えば
並みの頭を持った人間なら東大は無理でもそれ以外の大学ならほとんど行ける。
573名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:12:02.82 ID:dqStsUi10
>>569

性ホルモンと言ったら、チンパンジーなんて、
小さい頃は従順で利口だけど、
成獣になると凶暴なSEXアニマルと化すよな。

パン君とか、性成熟したら手に負えない
ビーストになるぞ。
574名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:22:55.21 ID:1D6h76eU0
フジTV抗議活動・(フジテレビ偏向報道抗議デモ・花王スポンサーデモ・不買運動 )

★フジ偏向報道・花王抗議デモ 12/11広島中央公園東側(広島城西隣)13時集合14時出発
★フジ偏向報道・花王抗議デモ 12/11沖縄国際通りてんぷす裏公園13時30分集合14時発
★ 12/18静岡・チラシ配り等々・静岡駅周辺・セノパ109地下伊勢丹等13時から

※フジ・花王デモ☆脅迫や様々な妨害工作を受けています。ご支援お願い致します。

終了したフジ偏向報道抗議活動 8/7お台場8/14渋谷8/21お台場8/27大阪8/28愛知8/28佐賀
9/10名古屋9/16東京花王9/17,18東京9/18大阪,名古屋9/19日東京複数9/23大阪花王
10/8東京・名古屋10/15東京銀座10/21東京花王10/23北海道・福岡10/29大阪11/6東京渋谷
11/20四国高松11/23名古屋11/27札幌・★今後は12/11広島・沖縄・12/18静岡・12月東京・
575名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:25:18.28 ID:iUj16Tng0
胎教は知らんが、幼児教育は意味あるだろ
幼稚園のときに論語・孟子・十八史略を無理やり読まされてたが
後から考えるとあれは為になったわ
576名無しさん@12周年 :2011/12/01(木) 00:29:05.81 ID:vPdxupUZ0
>>570
そうだよな。
野生動物が成熟して凶暴になるのと
天才児が長じて凡人になるのは、実は同根の問題なんだよw
どっちも生殖が関係してるから、天才状態を大人になっても維持するのは至難の業だなw

天才児が凡人になるのは、第二次性徴によって、オスの場合は異性から好かれるとか異性を養えるように
なるために、ホルモン分泌によって脳内で能力の平準化が起こるからじゃないかと思う。
577名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:29:09.35 ID:aicS44790
所詮、幼児教育に意味があるんじゃなくて
勉強量に意味があるだけなんだよ

幼児教育を受けたからといって、その時は同年代より凄いけど
その後家庭環境が悪くなって勉強量が落ち込み、伸びない子供もたくさんいる
578名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:32:49.30 ID:P8jnDsRaO
オギャーと生まれた赤ん坊ジャングルに捨ててゴリラに育てさせても
お父さんお母さんお久しぶりですゴリラに育てられた誠です
と日本語ペラペラ喋るなら教育なんて要らないが
実際生まれた子供をアメリカ人の夫婦に預けたら身体的特徴は変わらないが
中身は英語しか喋れないアメリカの子供になるだろ
言語をネイティブに覚える能力って凄まじいんだよ
その記憶力が異常発達してる時にいろんな教育をするのは大変意味のある事だと
馬鹿でも分かりますがな
579名無しさん@12周年 :2011/12/01(木) 00:38:38.65 ID:vPdxupUZ0
>>578
問題は、色んな教育を施すっていうより、
その教育を通して努力することを厭わない人間にするってことじゃないか?
例えば、ただ色んな教育を強制しただけじゃいくらかの知識で残るだけだろうし。
580名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:39:18.37 ID:bVpPJJAq0
英才教育って別に天才作る為でもないだろ
ガキの頃から英語やピアノかじっとけば
大人になってから学ぶよりずっと効率良く覚えて成果が出るんじゃないの
それだけでも十分だと思うがな
例えばお年寄りとか未だに電車の切符とか買えない人いるし
銀行のATMも操作出来ない
これなんて幼少期に機械に馴染む場所が無かったからだろ
581名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:41:42.79 ID:qdVhzMSs0
俺は胎教も幼児英才教育も全部やったからな
もう偉いのなんのって、底が抜けるくらい利口だぜ
582名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:41:47.43 ID:qTtwKS9o0
>>578
自然現象的に自分が理解せずに勝手に覚えることに、
意味なんてないだろ。自分で理解して覚えてく行為こそが、
人が人たる知性ってもんだ。

例えば言語にしても、日本語しかしゃべれない日本人が、
英語を大人になってから勉強してしゃべれるようになる
からこそ意味がある。
583名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:50:09.96 ID:gtgXjGQN0
胎教とか小さい頃の英才教育とか関係ない。
すべて本人の素質と家庭環境。
あと読み聞かせ、食育とやらも関係ない。
584名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:51:26.22 ID:aW05JqTBO
学生時代に某英会話スクールでバイトしてたが子供に英会話を習わせといて
母親は授業が終わるまでワイドショーの話しで盛り上がっててあぁはなりたくないと思った。
蛙の子は蛙。鳶が鷹を産まない。
585名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:52:26.71 ID:Gi6u09vjO
↓しまじろうが一言
586名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 00:57:59.22 ID:IAsEofZ8O
英会話とバイオリンと書道と体操教室とコーラスやらされてたけど
なんもならんかったし、高校出てから家も出たわw
587名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 01:01:36.80 ID:x/qjdc070
>>1
これは怪しいな。
胎教はともかく脳が発達してる幼児の時に
ろくに刺激を与えないと育つものも育たんと思うぞ。
588名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 01:01:58.90 ID:iUj16Tng0
>>583
素質があっても放置だったら伸びるものも伸びんどころか
素質に気づかず成長期を過ぎる可能性もある
589名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 01:05:15.70 ID:ke4mDWA50
>>584
じゃあ子ども待ちながら母親は何してればいいの?
590名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 01:15:32.87 ID:Zy7+lRA+O
英会話教育とやらで幼児期から日本語と英語ちゃんぽんで育った人が身近にいるけど、
日本人にしてはどうも語彙が足りなくて日本語の上手い外国人留学生と話してるみたいだし、
英語は英語で、俺が聞いても日本訛りがひどい。

逆に、中学から英語を勉強始めて高校で一年留学行っただけの人が、
とても滑らかな英語をしゃべってる。
本人の素養なのか、勉強の質なのか
591名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 01:30:55.27 ID:/8sAljGf0
大人が本気になりゃ1年半でTOEIC900点台になるよ。

ただし、相当の集中が要されるため、厳しい今の環境だと

その間にコミュ障とレッテル張りされて、排除される恐れがあるがね。
592名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 01:37:09.14 ID:/8sAljGf0
やっぱり就活では

ラグビーやってました >【壁】> 学部の間に集中して語学学習してみました

だからな。
橋本みたいに、あとから、語学を学校でやってれば、こんなに煩わしい思いをしなくて済んだって
言い訳すりゃいいだけだし。そのほうが戦略として賢い。
593名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 03:31:56.75 ID:CpcXjB4N0
記事に出てる脳科学者は胎教にしか言及してないのに、なぜか記者が幼児教育にまで勝手に拡大解釈してる捏造記事。
マスゴミってこういう勝手な脳内変換→捏造が多すぎるんだけど、受けた幼児教育が悪かったんだろな。
幼児期に対してのトラウマが記事に滲み出てるw
594名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 05:56:35.67 ID:WNf70EOR0
幼児から始めて中学くらいまで継続してたら
そのあとやめてもけっこう覚えてるけど
幼児のころだけだと脳が使わない線を整理しちゃってきれいさっぱり忘れるらしいな
595名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 05:59:37.10 ID:HIWGIKXE0
ID:/8sAljGf0
596名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 06:01:44.39 ID:Cau49AxUO
>>1
放射能は確実に悪いよね?
597名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 06:04:05.17 ID:c8diLfli0
胎教ってソニーの創立者が熱心だったよね
598名無しさん@12周年:2011/12/01(木) 06:05:19.85 ID:JrR/cLh+O
>>589
ワイドショーの話ししかできないんだってことでしょ
599 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/12/01(木) 06:25:32.26 ID:xkd8RRYx0
>>597
井深大だっけ
600名無しさん@12周年
パブロンSの犬って根拠あり?