【大阪W選】 原発への依存度下げ目指す橋下氏 「脱原発」で関電と対決へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 大阪市長に当選した橋下徹前大阪府知事は、原発への依存度を下げる「脱原発」を関西電力に
要求する方針だ。関電は原発を今後も基幹電源と位置付ける考えで、激しく対立しそうだ。

 大阪市は関電株式の約9%(3月末時点)を持つ筆頭株主。橋下氏が率いる「大阪維新の会」は、
東京電力福島第1原発事故後に原発への不安が高まっていることから、「脱原発」を提案していく
ことをマニフェスト(公約集)に明記した。

 電力業界への新規業者の参入を促す狙いから、発電部門と送電部門を分ける「発送電分離」も
求めていく方針だ。

 これに対し関電の八木誠社長は「電力の安定供給が最大の責務」と述べており、橋下氏に原発の
重要性を説明する考えだ。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111127/elc11112720500009-n1.htm
▽関連ニュースソース
「脱原発依存」の強化警戒=橋下氏の大阪市長選勝利で−関西電力
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011112700216
2名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:15:24.52 ID:ahRYAoJF0
2
3名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:15:36.01 ID:AY1tntu20
 / ̄ ̄ ̄\
 | ´  .」 ` |
 \  _,  / ほうほう
   \__/
4名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:16:05.04 ID:f/OgV0ml0
関電「とりあえずOSAKA府庁だけ基本料金を引き上げるニダ」
5名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:16:30.74 ID:coKs7XvM0
原発反対!!!!
俺の理想と橋下の理想は一致する。

だから、橋下を応援する。
6名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:16:51.58 ID:kd8xG4oa0
大阪府民は節電がんばれよw
7名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:17:17.31 ID:ih5UUxOc0
脱原発は正しい選択
8名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:18:47.73 ID:mEIBX34C0
俺は現状維持派。
橋下余計なことすんな。
9名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:18:51.39 ID:COyqLWHn0
原発交付金が年間24兆円の税金使われてるからな危険な原発54基即廃炉にして
原発よりより安全で電気代が安いガス発電に切り変えて増税ストップしようぜ
10名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:18:55.85 ID:A9c2UWem0
新潮や文春のネガティブキャンペーンは逆効果やったな
11名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:19:27.54 ID:vKlieajt0
当面をどうするのか説明してくれ

市民生活や企業活動の一方的な犠牲だけではついてこない
12名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:19:37.45 ID:G+LuIn990
まずがれきの受け入れを拒否しろよ

がれき受け入れて日本中で汚染されましょうなんて
推進派を利するだけの行為だ
13名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:19:37.85 ID:I+dqGOjP0
テレビ見れない地方民だが
20時ジャストで橋下当確出たの?
14名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:19:40.69 ID:kd8xG4oa0
>>9
原発止めても廃炉費用は上乗せ
15名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:19:57.99 ID:RllVkhPx0
>>8
選挙で負けたくせに見苦しいネトウヨだなw
民意って言葉知ってる?w
16名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:19:59.17 ID:c1EPC6Bi0
そそ、脱原発におわせて料金値下げの流れに持って行け
あいつら東電とかわらないぐらい強欲だからな
無駄遣いしまくりだし削る金・人なんていくらでもある
17名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:20:17.59 ID:lgI2twwk0
大阪が自前で発電所を持てば解決だな。

ビジネスなんだから、無理に大阪に供給する筋合いも無いわけで。
18名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:20:34.68 ID:FgXf3mV70
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、橋下市長は約束どおり
震災のがれきを受け入れろよ。
山形県はもうすでに今時点で150万トン、山形大学は3500トンを受け入れて処理してるぞ。
19名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:20:49.26 ID:jVVv2TnW0
宗教ウヨカルトの核武装厨憤死www
20名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:21:11.14 ID:RNMoU5D50
関電本社いくと昼間っからタバコすって御用業者と
ゴルフの打ち合わせやってたがまだやってるのかな?
ネジ一本購入するにも最低三社かむ高コスト体質。
無能がゆえのゼネコン、サブコン頼りの関電社員。
トップは法学部出のこれまた無能な官僚の焼き直し
したような連中だ。給料泥棒が長年巣食う会社だ。
潰せばええんとちゃう?
21名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:21:11.82 ID:HOlSBpQkO
がれき受け入れ二枚舌〜
22名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:21:40.52 ID:onquSVbLO
橋下さんかっけぇよ
23名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:21:46.04 ID:bgRZutle0
平松陣営のスポンサー総元締めだからな。
ほんとうの地獄はこれからだ。
24名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:22:11.89 ID:WfEgGRTW0
まだ着地点があるわけじゃないし。
方向性はこうだよね。
25名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:22:15.92 ID:CdXDzBQq0
電力自由化で大阪府にも電力を供給しない自由も与えてやれよ。
26名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:22:38.78 ID:mEIBX34C0
>>15
チョンは俺にレスすんな。
27名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:22:40.13 ID:COyqLWHn0
>>14
廃炉費用は7兆円だからな原発廃炉にして原発交付金24兆円から差し引いてもまだ17兆円もお釣りが来るよ
28名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:24:27.05 ID:K7tXLwmM0
まあ、常識的に考えたら、脱原発に向かうわな。

この期に及んで、原発依存とかありえんだろ。

日本は災害大杉でリスク高すぎ。
と、思う人はいないのかね?
29名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:25:22.33 ID:wuMZ3phD0
>>27
おい、日本国の税収はいくらかわかってるのか?
100兆も200兆もないぞ。
30名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:25:25.31 ID:dFj4HFSJ0
原子力発電は、地球温暖化防止に有効です。by関電
http://www.youtube.com/watch?v=WU7qimIyfLU
31名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:26:11.45 ID:dBYvnXuC0
選挙前に自民党の府連の奴が関電を怒らしたから橋本は眠れる寅の尻尾を踏んだから終わりだって
言ってたなwwww
32名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:26:15.49 ID:aWQyYfdm0
これだけでも橋下選んだ意味がある
33名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:27:35.26 ID:COyqLWHn0
>>29
だから国の借金が増えてるだよ!分かる?
34名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:27:39.25 ID:Hy3UVEo60
これな。
オール電化が割安になるのがおかしいんだよ。
深夜料金割安は分かる。使ってない時間に使ってね、って事だ。
電気足りないっつってんだろ?
オール電化はピークタイムにガス暖房やガスコンロや風呂とかも
全部電気で使って電気量増やすって話なのに割安になる。
こんなもん電気あまってるって言ってんのとかわんねえよ。
今すぐオール電化は割り増しにするってならまだ分かるが。
35名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:27:41.75 ID:n4OjPaD50
急激にはやらん方が良い

福一は天災と人災が重なった、あくまで特殊なケース
まあ、特殊であろうと、市町村が壊滅的な打撃を受けるのは解った

代替電力と、原発依存分とのバランスを取りながらやらんと
昨今、手痛い反撃を食うぞ、
負けた時点で既に相手はその準備に取り掛かってるはずだ。

金と言う物(社会が作った概念でしかないが)
は人の命すら…

そうでなければ今の福島県の現状は無い、表立っての破壊は危険を伴う
もっと全国に此度の大阪の流れを波及させてからにしても遅くは無い。
36名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:28:01.95 ID:3yMK8LWm0
府だか市は関電の大株主だろ、株主の権限でいろいろやるんじゃねーの橋下なら
37にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 ):2011/11/27(日) 22:28:34.17 ID:LS6cnja90
>>20
日本は寄生能力がすべてだからな
38名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:29:05.64 ID:MOMBxIzi0
敵が多いな。
39名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:29:20.76 ID:OaalrgjO0
パチンコ禁止条例を大阪が最初に可決し全国へ波及だな
パチンコを禁止すればそれだけ消費電力が減って原発削減に繋がる
国政がやらないなら地方から動かすしかない
40名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:29:31.55 ID:Eco+cZZg0
橋下の全体の考え方は微妙だが原発に関してだけは拍手。
感電に負けないでがんばってほしい。
41 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 22:30:06.46 ID:ykQElnWa0
この件は極論で済む話じゃないから、
見栄じゃない落としどころを探してもらわんとな。
42名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:30:07.11 ID:LgR4v6K/P
橋下歓迎だけど、これは無理だと思うけどね。
43名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:30:09.95 ID:bZvF+mK70
>>18
大阪のも受け入れろ
44名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:30:14.91 ID:SsxIrfva0

調子こくとはこのことだなw
45名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:30:24.83 ID:E2lDB6/F0
大阪タコ焼きマヨネーズ多め構想はまだ始まったばかりだ
46名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:30:49.41 ID:wCFxfV0D0
馬鹿文春
馬鹿新潮とか言ってた
47名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:30:53.92 ID:K7tXLwmM0
>>35
地震なんてどこでも起きるし、電力会社の対応なんてどこも同じだろ。

特殊なケースじゃないよ。
どこでも起こりえることだよ。
48名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:31:25.22 ID:pZZJbYfk0
やっぱり関西電力からマスゴミにカネが流れてたんだな。
49名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:31:31.93 ID:CC+CSuzaP
大阪だけ原発分の電力を節電すれば良い

その分他県で使うのでフェアだろ?
50名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:31:32.61 ID:KkbuLTiD0
後で電気流れなくなっても文句言うなよ。
51名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:32:09.89 ID:7Y9c1L6F0
脱原発だけは考え直してほしいんだよな
発送電分離はやってくれ
52名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:32:15.52 ID:g29m99SwO
お前らNHK 見てみな
53名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:32:33.63 ID:TO+oBhip0
脱原発!

なんて素晴らしい言葉なんだ
54名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:32:45.96 ID:V3eQ72wyO

反原発さえ看板を下げたら橋下と財界人は価値観が変わらない。

55名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:32:54.96 ID:Sc96Sb9i0
大阪市庁舎の抵抗勢力だった人間はとっとと辞表を出せ!!!
56名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:32:58.97 ID:n4OjPaD50
>>47
馬鹿は黙ってろ。
57名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:33:06.73 ID:COyqLWHn0
>>18
山形の汚染された瓦礫を拡散すんなks!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7uedBQw.jpg
山形の海洋汚染されるぞ!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh-CdBQw.jpg

58名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:33:28.23 ID:/wCboKkH0
よっしゃ。関電株売りだ。
59ウムウム:2011/11/27(日) 22:33:39.36 ID:+7DawCTc0
東電の社長の役員報酬が7200万といっていたから
関西電力も横並びの報酬を貰ってるんだろうな
完全な特権階級。何があってもこの利権は手放さないだろう。
見苦しい必死の抵抗が続く。
60名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:34:11.31 ID:p7XI8Jsj0
それよか「総括原価方式」にメスを入れてくれよ
関電だって総括原価方式なんだろ?
61名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:34:43.79 ID:ac4FmD8d0
>>35
誰から手痛い反撃を受けるんだ?
62名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:34:45.07 ID:Bo8j3eWM0
この意気やよし!
脱原発はいいが。既存左翼の脱原発と橋下流脱原発は峻別するべき。
脱原発を実際に進めるには既得権益を破壊しなけりゃいけない。
電力村であろうと日教組村であろうとだ。
腐れ左翼の脱原発なんてスローガンだけで、本当は、
原発に不安を持つ人たちを囲いこんで、テメーらの
動員力を増やしたいためにタカっているだけのものでしかない。
それが証拠に日教組の利権を守りたいがために、関電など関西財界
とねんごろな平松を死に物狂いで応援してきやがった。
これが左翼の本性でエセ脱原発もいいところだ。
実際に脱原発をしようとするなら、既得権益に代わる
新しい利権を打ち立てるほかにない。
63名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:35:06.44 ID:E2lDB6/F0
東電株にTOBをかけろ!  関東を支配下に治めるぞ
64名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:35:10.05 ID:OoXChBW90
正義は勝つ!!
マスコミさようならーーー!!
65名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:35:14.41 ID:COyqLWHn0
>>59
感電の強い味方がいるよ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-JedBQw.jpg
66名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:35:17.83 ID:ZkBRIcrl0
【大阪】 橋下氏「意味の分からない補助金、市職員の給与体系をしっかり見直す」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322397957/
67名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:35:32.45 ID:qSye5xC70
いいねごちゃごちゃややこしい事言うなら自治体で発電すれば良い
やり方次第では本職より安くできるんじゃね?
なにせアホしかいない様な業界だからして
68名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:35:42.73 ID:LjwgHks60
これは面白い
大阪市長は、臨時株主総会の請求権もある関電の大株主だからな

これで、左派との融和にもなるんじゃないだろうか
69名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:35:50.78 ID:jJZPgzSf0
新規に原発を作るとか、考えないのか? ふーん・・・・・・・
70名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:36:05.63 ID:jhj6HqJM0
          ,..-─''''''''''─、
       ,'´彡、,.-──''''´ミ-─、
       .' ノ   総 裁 .  i  |
      ', .| _/'  '\_:::| i
      i~'.-i-=・=.|-|=・=-|-''|'~i
      || ', ──ノ ゝ─ :: :|bノ
      `'´i  ,, /、,、)ヽ、 : ::i`'
        '.  'トェエエェイヾ /
         '. ( ヽェェェソ.ノ /
         ハ、, 、_,_,,ィ /::|
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|                  rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、 原発利権 > 国民の命 `┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃                 |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ |_____________|`iー"|
〈 :::::\_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |

自民・大島氏「20年住めない」首相発言に「人の心が分からない」「軽はずみ」「とんちんかん」と批判(2011/4/14)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110414/stt11041417500008-n1.htm

「死の町」発言「大臣として失格に値する」自民・大島副総裁(2011/9/9)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110909/stt11090916470001-n1.htm
71    西日本権力中心    :2011/11/27(日) 22:36:31.96 ID:KVC1jBFZ0





大阪経済 大成功




72名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:36:41.68 ID:n4OjPaD50
>>61
銭も人脈もある方が大敗してるが、
これだけで大人しくすっこんでるとでも?

全国的に波及しなければ、元の木阿弥になるぜ、断言しとくよ。
73名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:37:19.64 ID:TK1wlK900
橋下って脱原発目指してるのか逆だと思ってたよ、さらに応援するぞ!
74名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:37:50.38 ID:COyqLWHn0
>>63
ぶっちゃけ東京都民は橋下さん大歓迎です!!
75名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:38:34.01 ID:CHHkBh2X0
原発厨ざまああああああああああああ
76名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:39:02.30 ID:lTx5SScl0
>>56
それ言うとお前の方が馬鹿に見えるんだが
77名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:39:03.24 ID:7rIohSq/0
原発は賛成と反対が入り交じる

いざという時の為のエネルギー源として必須、日本はまだ石油なしではやばいからだ

だがいまの原発は巨大すぎて地震にも津波に弱い、もっと小型化し多数設置が望ましい

なお最高に必要なのは核ミサイルを積んだ原潜である

これさえあれば中韓北露になめられないですむ☆




78名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:39:23.99 ID:jhj6HqJM0
                       ::    :: (( ⌒ )
                     ( ( )),i||i,(( ヽ  ( )
クリーン・エネルギーと称して     :: ,:' ,' ':,  ::   ( ) 
日本中に原発作った気分はどうだ? ,:' ;'  ': ':, ::
次もお灸だ!覚悟しとけ      、z"''::;;,,,;,,,,;;::''"ミヽ、
                   :,,{{彡ニ三ニ三ニミミヽ:
         / ̄ ̄\       :}仆ソ'`´''ーー'''"u`ヾミi:
       /       \    :lミ{ u ニ ==u 二: :::lミ:
        |:::::::国 民   |    :{ミ| , =、、  ,.=-、:::ljハ: 
       |::::::::::::     |     :{t‐=・=-  ‐=・=-:!3l:   汚染米だけど、コメ除外ならTPP賛成・・あ、熱い・・・
        |::::::::::::::     |     :!、u, イ_ _ヘ u l‐':
         |::::::::::::::    }      : Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、 自 |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l 民 l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /   l 党 l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
79名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:39:33.03 ID:LjwgHks60
>>73
そもそも脱原発と、関電の説明のない節電要請にかみついたのが
関電=関経連を敵に回し、それがマスコミも敵に回った原因だよ
80名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:39:37.49 ID:jJZPgzSf0
地下原発すれば、儲けものなのにな。
81名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:40:14.77 ID:RoAQmD/w0
頑張れ橋下!
橋下がやってくれるなら自民は要らない。

民主意外だと自民しかなかった俺に選択権を与えてくれ!
82地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/11/27(日) 22:41:08.48 ID:Ydgms81cO
ソフトバンク電力をよろしくwww
83名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:41:14.25 ID:7LwZ0f6W0
>>1
へぇ、

じ ゃ あ、な ん で 左 翼 は 橋 下 に 反 対 し て た の ? w
84名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:41:24.59 ID:CHHkBh2X0
原発はもう関西じゃあ終わりだぜ
はっしーさいこー
85名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:41:32.74 ID:D6h5gQS4O
橋下がんばれ!
86名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:41:57.66 ID:E2lDB6/F0
大阪都って語感がイマイチだな。 大阪ワォ!にしようぜ
87名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:41:59.20 ID:5P+2wx+q0
橋下に一票を投じたものだが、原発排除だけはどうも理解できん。
核融合やもっと効率の良い発電方法が見つかるまでは
資源の無い日本にとって原発が役にたつということで
資本を投入して使えるようにしたというのが今までの経緯。
原発を捨てるのはいいが、今まで投入した資本が無駄になった分と
原発以外での発電とのコスト差、これは誰が埋めるのだろうか?

確かに安全は大事だが、安全の一言で今までの経緯を全て
流してしまうのは無茶が過ぎると思う。
88名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:42:28.81 ID:rHoesAGQ0
東京都みたいに天然ガス発電所作れよ
89名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:42:50.89 ID:ac4FmD8d0
>>72
銭も人脈もある負け犬が対抗して"原発の依存度を上げるべきだ"
とか言うわけか。
90名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:43:04.52 ID:o2dqt0lW0

橋下に入れたけど

これだけは 反対だわ!

91名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:43:12.71 ID:ZW9Ms2HR0
石破茂氏 「核の潜在的抑止力」維持のため原発続けるべき
2011.09.21 16:00

 原発と核――。この問題に対して沈黙を守る政界において、唯一、持論を展開しているのが、
自民党の石破茂政調会長である。防衛庁長官、防衛大臣を歴任した石破氏に
「原発と核を巡る問題点」を聞いた。

 * * *
――日本以外の多くの国では、原子力政策と核政策はセットとなっており、本来、
切り離すことができない問題です。しかし、日本においては、核アレルギーもあり、
これまで論争自体が避けられてきました。その流れの中で、今回の脱原発論争からも核問題は
抜け落ちていますが、石破さんのお考えは?
石破:私は核兵器を持つべきだとは思っていませんが、原発を維持するということは、
核兵器を作ろうと思えば一定期間のうちに作れるという「核の潜在的抑止力」になっていると
思っています。逆に言えば、原発をなくすということはその潜在的抑止力をも
放棄することになる、という点を問いたい。
 そもそも、核兵器とはそんなに簡単に持てるものではない。確かに、広島、長崎に原爆が
投下されてから66年が経ち、技術理論自体は賢い学生なら作ることができるくらいまで
普遍化しているそうですが、実際には膨大な設備や技術が必要ですし、兵器としての信頼性を
確認するには実験もしなければいけない。日本の場合、どこでそのような実験をするのか。
実際にやるとなるとかなり難しい問題に突き当たる。
 また、国内での議論を経て日本も批准したNPT(核拡散防止条約)は
「核のアパルトヘイト」と言われるように、米国、ロシア、中国、英国、フランスのみに
核保有を認める不完全な体制だが、特に日本やドイツに核を持たせないことを一つの
主旨としている。
 私自身は、安全保障の面から、日本が核兵器を持てることを否定すべきではないと思うし、
憲法の解釈上も禁じられていないというのが政府の立場です。「非核三原則」は憲法ではなく、
あくまで政策的判断として貫かれているものです。

※SAPIO2011年10月5日号

http://www.news-postseven.com/archives/20110921_31301.html
92名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:43:14.35 ID:jJZPgzSf0
あほだから?




いや、もっと馬鹿だからかな?
93名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:43:18.22 ID:Z5lros2o0
原発自体には反対じゃないが、今の電力会社管理下での原発とかは絶対いやだ
94名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:43:28.80 ID:R4nNYMa2O
ハシゲさんは石原都知事や石破にも【原発は廃止すべき!】と
説教して欲しいね。
95名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:43:58.23 ID:CHHkBh2X0
>>87
原発利権ざまあああ
もうみんなの税金を好きなように使わせんぞ。
年間5000億も搾り取りやがって
96名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:44:11.51 ID:E2lDB6/F0
>>88
化石燃料頼みかよ、石原はアホだからその辺が限界だな。
97名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:44:11.40 ID:2MD4oWxzO
脱原発もやるのか
凄いぞ頑張れ
98名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:44:27.10 ID:AV2YBvH80
>「発送電分離」
こんな事が実際来たら政府、官僚の無能ぶりが際立ちすぎるw
99名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:44:27.35 ID:lBbBi0CC0
火力発電でいいよ
何が京都議定書(笑)だよ
欧州主導のくだらん温暖化ビジネスうざすぎ
100名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:44:31.62 ID:wuMZ3phD0
>>33
アホが。
常識的に考えて、原発関連に毎年25兆円も出せるわけないだろうが。
これじゃ、戦前の戦艦大和建造を上回る財政支出割合になるだろ。
101名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:44:36.24 ID:yYiL64AD0
技術を維持する最低限度で良いと思う
良くも悪くも日本とフランスぐらいしか原発の技術がなくなってるだろ
海外事業も含めて技術は保持しないと
102名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:44:37.90 ID:GiRV1wwh0
あら、脱原発も叫んでるのか
つか、ここまで権力集めちゃうとかなり無茶なことしそうでこわいな
何かアンチ公務員と都構想ばかりに目が行ってるが、この人の政策って大丈夫なのか?
103名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:45:23.96 ID:bgRZutle0
>>87
電力会社のテンプレですかw
104名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:46:06.63 ID:ZtpxIkONO
>>87
もちろん何にも考えてない奴らの耳に心地良い言葉並べているだけ
実際計画や数値などを見て考えた事すらないよ
105名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:46:11.36 ID:CHHkBh2X0
>>88
まあ、これはやるべきだな
関電がさっぱりやるきないからなあ。
中電でさえ300万kWのガス発電所を新設したのにな
106名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:46:41.81 ID:n4OjPaD50
>>89
勝ったつもりで居る時点で話にならん、始まったばかりだよ

全国の都道府県中、1市1府で勝ったから、天下は我が物とは、信長も考えないぞ
現実を見て、もっと波及させないと、その後でぶっ潰すべきだろ。

お前の様なのを、調子に乗った馬鹿状態と言う。
107名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:47:48.86 ID:9k4OqWnMP
早速脱原発か
手綱役、早速出番だぜ
原発推進派の石原都知事、橋下を止めるときだ
108名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:47:53.41 ID:KZihEtWv0
辛坊w
109名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:47:58.45 ID:jJZPgzSf0
大丈夫ではないな。リスクが大きすぎてな。まあ、生活保護費をごっそり削るらしいから、補填は出来そうだな。
110名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:48:03.81 ID:4BDGpi2y0
橋本の政策って、新左翼だよね?
111名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:48:21.38 ID:E2lDB6/F0
>>105
天然ガスの価格が高騰して途上国が石炭燃やすだろ。
化石燃料に頼るのはアホ
112名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:48:37.51 ID:wB5Ai+emO
警察は橋下をしっかり警備しろよ
113名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:49:07.86 ID:COyqLWHn0
原発推進派は非国民!

原発推進派は非国民!

原発推進派は非国民!

原発推進派は非国民!

原発推進派は非国民!
114名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:49:24.97 ID:CdXDzBQq0
>>87
ご冥福をお祈りします
115名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:49:26.13 ID:7LwZ0f6W0
じ ゃ あ、 な ん で バ  カ  サ  ヨ  は 橋 下 に 反 対 し て た の ? w
116名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:49:30.28 ID:CHHkBh2X0
原発がほとんどないお隣の中国電力の勝ち振りがうらやましいぜ
節電とやらと無縁だからな。
ちょっとゆれただけで何年も使えないような不安定極まりないものを
活断層集中地帯に集中して作るようなクソ企業

大株主になった橋下さんなら何とかしてくれるな

原発依存の低い中部や瀬戸内のほうが、最近は経済がいいからな。
117名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:49:41.61 ID:yYiL64AD0
>>111
天然ガスは新技術で今まで使えなかったものが使えるようになって
だいぶ供給に余裕が出てるらしいぞ
118名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:50:06.13 ID:6/7x3Fcf0
脱原発なら関西電力より先に、府民に節電を呼びかけろよ。電力需要を減らすことが一番手っ取り早い脱原発の道だろ。
119名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:50:21.56 ID:kd8xG4oa0
>>27
廃炉する間も補助金は切れないだろ
120名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:50:22.45 ID:wuMZ3phD0
>>105
中電・浜岡はさすがに場所が悪すぎるからじゃないの?
関電の原発はとくに問題は抱えてないからな。

まあ、火力だってこの2、3年で建設・運開させるのは難しい。
ましてや100万kWの大型発電所だったら、なおさら。
121名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:50:22.76 ID:4BDGpi2y0
>>115
共産党対社民党の争い。
122名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:50:48.69 ID:77dT5OdJ0
迷惑な姦国
http://blogranking.fc2.com/rank/150600_1.html(FC2韓流スター ランキング内)

留学先でニダにいきなり
「日本人の女はどんな家柄だろうが高学歴だろうが全員AV女優になるんだろ?」
って言われたのをきっかけにハングル覚えてニダの生態を調べた猛者女のブログ。
123名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:51:01.52 ID:YZkcBYCZ0
脱原発って言葉が良くないな
即なくせ、電気は足りてるって喚くバカが目立ちすぎる
124名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:51:18.04 ID:jJZPgzSf0
生活保護費だろ。それしか思いつかんw
125名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:51:48.11 ID:r6NuMJ8f0
脱原発とか代替策もなくノー天気によう言うわ

バッカじゃねーのか
126名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:52:06.05 ID:9Wg1IWDu0
月曜に株売れば儲かる?
プロの人教えてください
127名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:52:07.83 ID:CHHkBh2X0
>>111
原発に頼るほうがもっとアホ
これだけ経済を原発ズケにされてに破壊されて、中部に抜かれて
いまだ原発に拘泥する関電はもっとアホ
128名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:52:26.25 ID:d85zhE/a0
とりあえず大阪に供給する電力から原発分差し引いちゃえ
129名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:52:43.03 ID:6BJzM6uvO
>>115
バカだからだろ
自分で言ってるじゃん
130名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:53:54.85 ID:GiRV1wwh0
>>125
そうなんだよな
アイデアを出すのはいいけど、まともな試算等のシミュレーションが伴ってるのかかなり疑わしい
ミンスの埋蔵金と同じ匂いがする
131名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:53:58.75 ID:jJZPgzSf0
言わんでも分かるだろw 売れw
132名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:54:04.06 ID:CfWZYS0A0
>>125
福島に言ってんのか?
133名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:54:16.50 ID:E2lDB6/F0
>>123
バカだなおまえは。
脱原発ってのはいきなり原発を停止しろって話しじゃねえよ
134名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:54:16.98 ID:CHHkBh2X0
彼が原子力ムラに対してつっぱりきれたら
大したもんだな。原発は日本最強最悪の政官業利権複合体だから。
135名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:54:36.22 ID:ERS0SbUb0
トイレ休憩中 まだ会見続く
ttp://www.youtube.com/mbsnews
136名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:54:42.86 ID:zbkvZa8o0
福井県の原発は太陽光発電に変えていくゆう話やな
原発利権の終わりの始まり
137名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:56:30.90 ID:d85zhE/a0
大阪市に南港にガス発電所つくらせて
電力買い取ってやればいいじゃん
発電所だらけになるw
138名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:56:32.97 ID:yaUmUALaO
発送電分離は正しい!
地域独占で競争も無くメシウマしてた電力会社共はもっと苦労を味わって欲しい!
東電を含めどこも殿様気取りで偉そうだし何様なんだよ!
139名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:56:35.81 ID:Z7KZxDP80
頑張れ、橋下!日本を変えろ!
140名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:57:13.14 ID:ac4FmD8d0
>>120
美浜は耐久年齢がやばいんじゃなかったっけ?
141名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:57:16.85 ID:CHHkBh2X0
>>115
地震国に原発だらけにして経済破壊して搾り取ろうという祖国の方針なんだよw
142名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:58:00.86 ID:E2lDB6/F0
>>127
そこでオーランチキトリウムの登場だ
143名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:58:02.28 ID:4mwMjpkZ0
電気使わなければ、脱原発できるよ!!
144名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:58:11.60 ID:wDepfC7S0
橋下の立場で脱原発は明らかに越権行為
原発保有する脱関電ならば整合性はあるけど
145名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:58:40.79 ID:PARukblD0
これがなきゃ橋下大歓迎なのになぁ…
関東で電力不安が起こって企業が「関西へ」と考え出したところで、コイツがこんなこと言い出すから
関西へ行かず外国へ移転を目指す企業が増えちまった。せっかくの経済的チャンスをフイにしたこの人は
はっきり言って地方首長としては落第だと思う。
146名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:59:09.67 ID:auod2dQ80
>>127
別に中部に抜かれていないだろ。裾野の広さは依然大阪の方が圧倒している
中部は自動車産業に特化してはいるが、それ以外では関西と戦えるレベルじゃない
そこは自信を持っていいと思うよ。
で話は変わるけれど敦賀原発なんとかなりませんかね。古いマークなんとか
も稼働しているみたいだし。もんじゅが行った時の被害は
琵琶湖から中部地域で、またまた大阪地域はスルーになる可能性が高いのだよね
当然飲水はヤバイのだが、直接被災地域のことも少しは考えてもらいたいものだね
147名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:59:29.53 ID:d85zhE/a0
だから大阪市で発電しろよ
赤字で潰れても知らんwwww
148名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:59:30.19 ID:CdXDzBQq0
その点についてはチョクトと愉快な仲間たちもアシストしてるだろ。
149名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 22:59:33.29 ID:Jkwx7T1N0
「脱原発」は世の中の流れ
これは誰でもこうするよ
150名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:01:12.54 ID:G8zbsPDC0
なぜ橋本が勝ったのか謎だったが
ようやく理解できた

脱原発政策が支持されたんだな
151名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:01:49.24 ID:E2lDB6/F0
脱原発の意味が理解できないアホが多くて困るわ
152名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:02:59.05 ID:GiRV1wwh0
何か原発=悪という固定観念で凝り固まってる人がいるね
ただ、日本は少なくとも現時点でなお資源を輸入に頼ってるわけで、
その不安定さを補う手段が必要なのは忘れちゃいけないと思う。
そこを他国任せの資源に頼っては、日本の産業は弱さを抱え続けることになる。
153名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:04:10.08 ID:ouHbMToc0
>>152
というより、時間軸がない人が多いんだよ。
今すぐYES/NOなのか、5年後にYES/NOなのか、10年後にYES/NOなのか・・・。
154名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:04:13.65 ID:E2lDB6/F0
>>152
言ってる側からアホ丸出しだな
155名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:04:17.17 ID:n4OjPaD50
>>150
ないない
官(と利権屋政治屋)VS民の構図、完全に。

まあ、俺はそれでも良い結果だと思うし、全国に波及すればこの国は変わる

文官栄えて栄華を誇る国は古今東西どこにもない。
156名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:04:28.61 ID:d85zhE/a0
もんじゅは関電じゃないよ
敦賀も違うと思ったが電力買ってる
あと熊野川の水力も関電じゃないけど
電力は買ってきてる
全部やめたらかなり足りなくなるから
南港を火力発電所だらけにしないと間に合わない
157名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:04:40.05 ID:R4nNYMa2O
>>150

民主党の癖にハシゲに入れた四割はマジでそうだろうな。

平松は関電の犬だから時流に乗って脱原発とか言えるわけがないしw
158地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/11/27(日) 23:05:05.61 ID:Ydgms81cO
>>145
そこで韓電の出番ですよ!
159名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:05:32.95 ID:Sv6pFvKYI
>>39
パチンコ禁止は賛成だな、特に関西はひどいからまずは大阪から
パチンコ経営は在日は周知の事実だが、不正な客もほとんどが在日
サクラ、打ち子、パチンコ屋に入り浸る半プロみたいな集団・・・在日ばっかり
ギャンブル中毒になって借金作った日本人は自己破産か、自殺
一方、ギャンブル中毒になって金なくなって、店員襲いや、換金所強盗するのは在日
160名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:06:27.34 ID:D8Ukt2jF0
とりあえず「脱原発」という有害無益な表現は禁止にすべきだと思う
161名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:07:00.01 ID:mJ8Zsgwd0
大阪市外の府民だが、大阪市民がこんなにアホばっかりでよかったよ。

大阪市を解体するということは、今までの大阪市内部の利益を府に召し上げ府内各所にバラ撒かれるということだ。
大阪市民にとって一番利益があったのは、市長を平松にすること。
大阪府民にとって一番利益があったのは、知事を松井にすること。

橋下の案に乗ったら自分たちは損でしかないのに、いつものようにまんまとたかじんとかタレントや有名人の
口車に乗せられて、わざわざ自らが一番損をして大阪市以外の府民が得をする選択肢を選んだんだからな。
滑稽にも程があるわ。
162名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:07:07.93 ID:CdXDzBQq0
デブはやせたければ食うのやめろと
163地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/11/27(日) 23:07:35.03 ID:Ydgms81cO
麻生北九州ソフトバンク、日韓トンネル、
164名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:08:30.84 ID:d85zhE/a0
パチンコやめて在日が失業すれば大阪は良くなるかもしれんな
橋下にやってもらおうか
165名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:09:33.10 ID:0p+1pg0y0

脱原発あたりまえだよな

原発なんて テロの標的で簡単にテロやれるし
しょぼいミサイル一発で日本の半分くらいが終了。

安全保障上最悪な上、 普段でも事故の可能性が大きい

一旦事故起こったら壊滅的被害


 安全保障上も最悪な原発を維持しようとする連中こそ、 反日国賊だしな

研究用の原子炉で十分
166名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:10:50.88 ID:7LwZ0f6W0
>>161
悔しいのぅw
167名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:11:03.13 ID:CfWZYS0A0
関電高浜の2号機、ニックネームはウランちゃん(36歳)だ
ヨロピクな!

もんじゅ君は関電じゃないので手出しすんなよ!
わかったか?

168名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:12:02.15 ID:d85zhE/a0
脱原発は構わんけど
かわりの電力をもってくるか
パチンコ禁止にしないとえらいことになるぞ
169名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:12:10.16 ID:E2lDB6/F0
>>161
なんて小さい発想なんだ・・・
170名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:13:02.80 ID:cikxKtE50
橋下がんばってくれえええ
171名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:13:10.81 ID:CdXDzBQq0
>>168
どんどん(パチンコ屋の)ほかを攻撃するだけでしょ。
172名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:13:22.22 ID:gSxpdMFA0
アンチ橋下だがこれに関しては全面支持。
維新の会が脱原発でさらに支持を増やせば、他府県もそれを追う流れになる。
にしても平松の関電に対するあいまいな態度には呆れたな。
関電株主総会で脱原発を突きつければ
改革者のイメージを橋下から横取りできたのに。
173名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:14:19.89 ID:3kUA4sgJ0
大阪人は○○だから未来は明るいねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
174名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:16:08.34 ID:TK1wlK900
九電の傲慢さと怠慢さをみてたらとてもじゃないけど原発賛成とは言えない
やらせメールも当然のように反省なしとか、テストもミスだらけとか
175名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:16:11.89 ID:0MiOkdGa0
橋下は支持するがこれは歓迎できん
176名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:17:39.87 ID:d85zhE/a0
敦賀原発ともんじゅは日本原子力発電だ
関電は電気買ってるだけ
熊野川の水力はJ-POWERかな
関電は美浜、高浜、大飯だけだな
177名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:18:42.26 ID:myoQOrJg0
省エネ大賛成うちは北海道だが毎年暖房無しでいけてるからな原発なんていらんよ
178名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:19:03.75 ID:Sv6pFvKYI
パチンコ経営は在日、働いてるだけの日本人、そして客の日本人から金を吸い取るだけ
神戸なんかも、阪神大震災からずっと生活保護受けてる連中(税金泥棒)と在日子孫がパチンコ屋に入り浸る
本気で脱原発するなら、ここから潰せば電気浮く、他産業の金回り良くなる、日本はかなり健全になる
山本太郎君はなぜココの膿を批判しないんだ?
179名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:19:54.12 ID:CfWZYS0A0
原発で☢燃料に制御棒を突っ込んで運転してるのって
要は人の命いじってるのと同じでしょう?

ドラゴンの尻をくすぐるのと同じだね
180名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:20:08.04 ID:d85zhE/a0
ま、でも大飯はすぐ稼動許可が出そうだな
良かったな大阪民国
181名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:21:08.93 ID:lgI2twwk0
関電が大阪から撤退すればすべて解決。

大阪都になるらしいし、ちょうどいい転機だ。
橋下のファミリー企業として大阪の発電を担ってもらいなさい。
182名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:22:02.56 ID:h6hSY0U60
大阪都もガスタービン発電やれよw
183名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:22:26.75 ID:TT1HZww70
電力を何とかするなら、パチンコは廃止にしないとな話にならんよ、本当に信用出来るのかこいつは。
184名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:23:10.33 ID:tqium4jw0
関電だけ他より原発依存度高いからな。全国並みかそれより下げろよ。
関電だけ原発依存度が高くなければならない必要なんて無い
185名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:23:28.71 ID:9tIwMGFv0
原発が無くて50年後のエネルギーはどうするつもりだよ?
核武装の芽を摘むのかよ?
186名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:25:18.20 ID:d85zhE/a0
WTC潰して火力発電所にすればいいだけ
府か市で発電所建てる
関電株を大損して売る
大阪都の未来はバカ色だなwww
187名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:25:20.38 ID:q0J+zhea0
今後の在阪企業動向

12春 住友信託銀行(合併、本社登記移転)
12夏 ザ・パック(本社機能移転)
12秋 住友金属工業(合併、本社登記消滅)
13夏 大阪証券取引所(合併、持株本社移転)
13秋 トラスコ中山 New!(本社機能・登記移転)

※住友二社の本社機能は既に東京


電力の安定供給に不安が出ると、ますます…
188名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:26:53.95 ID:E2lDB6/F0
>>185
原発が無限のエネルギーだと思ってるんだね
189名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:27:18.53 ID:OWqIjheg0
さっそくネガキャンわらったw  橋下は急になくすことはできないから、20年後、
30年後になくしていく算段をつける、といってるw
190名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:27:56.85 ID:ouHbMToc0
>>186
結局として、公営施設の増大。
本末転倒だな。
191名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:28:03.34 ID:605j17pH0
いまどき原発推進する奴は工作員かバカばっか
192名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:28:11.86 ID:HzeQhkAL0
良かったなw おまえらw 

関電は株主様の意向で、脱原発、来年には全原発停止で代替エネルギー探しだw
サムソンから安く売ってもらえるように頑張れよw
193名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:28:35.63 ID:+erLUNM00
半島に帰ってもらえば電力使用量は減るよ
194名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:29:03.83 ID:d85zhE/a0
>>184
ケチな大阪民が安い電力を求めたんだからしょうがない
今度は他より高い電気買えばいいだけだろ
195名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:29:06.08 ID:aRPk7gw20

原発は必要だが、発電/送電分離は時代の必然。
196名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:29:28.39 ID:CdXDzBQq0
原発を推進した最大の罪は不要な人間まで生き残れるようになったこと。
197名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:29:41.92 ID:0p+1pg0y0

原発なんて テロの標的で簡単にテロやれるし
しょぼいミサイル一発で日本の半分くらいが終了。

安全保障上最悪の弱点なのに、


こんなものを支持するヘンテコな 「自称ウヨク風」 が何人かいるが、


実際はウヨクでもなんでもない、電力会社の利権連中 w


 真に日本を思うなら、こんな 「自爆スイッチ公開」 はやめるものだよ
198名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:30:09.56 ID:qmZfcjUW0
まずい・・・
殺されるぞ!
199名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:30:18.95 ID:E2lDB6/F0
>>192
サムソンが何のエネルギーを持ってるわけ?
200名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:30:58.81 ID:c5FVxqebO
反原発は現実的に無理だから、脱原発して依存を減らすしかない
201名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:32:20.31 ID:d85zhE/a0
だから脱原発は構わないって言ってるんだよ
当面の電力をどうするんだって言ってるだけ
火力だって簡単には造れんし
造る場所、送電線はどうするか
大阪じゃ簡単に決まらんぞ
202名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:32:27.15 ID:605j17pH0
>>197
あんたは正しい
203名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:32:37.21 ID:JFiMmTDD0
産経は「原発依存度下げを目指す橋下知事」という既成事実を作りたいのか

無理だろ 特に関西は
204名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:33:05.77 ID:csiUW8n7O
もう暴走しだしたよハシシタw
大阪民国人は最後まで面倒みろよ

日本には絶対に関わるな
205名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:33:08.51 ID:CdXDzBQq0
その代替発電所を大阪に作る気もないようだし。
206名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:33:54.73 ID:auod2dQ80
20年以上も開発に費やし毎年2000億円もの巨費を投入し続け
稼働一年でナトリウム火災、再稼働まで15年
費やされている公金の行き先のファミリー企業が公開されていたが
ただの警備会社だったりするんだもん。やめられまへんあ〜〜ww
207名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:35:11.90 ID:DylfGeox0
>>113
ID:COyqLWHn0

働けニート!!
208名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:35:28.57 ID:CdXDzBQq0
B層国民も消えれば原発もいらないんだよ。
209名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:37:13.60 ID:HzeQhkAL0
>>189 
どっちにせよ、点検後の再稼働は一切認めないだろうし、全国で同じ流れで政府も同じ
1年以内に脱原発で、維持電力と燃料代分マイナスの結果は変わらんだろw

>>199 禿のチョンパネルに決まってるだろw 新築にも太陽光義務化って本気でやるのか?
210名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:37:53.77 ID:d85zhE/a0
だからもんじゅと敦賀原発は関電じゃないのよ
国策でやってたの
発電できなきゃ関電は買わなきゃいいだけなんだけど
代替の電力が必要になるの
国策の発電所があれば新設するわけにいかんかったからね
211名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:39:27.76 ID:+erLUNM00
関東は去年の夏のような酷暑だと原発なしは厳しいが、平年より少し高め程度なら原発なしで大丈夫。
今年の夏は新潟の原発から関東へ電力供給があった。
関西は原発依存度が高いので平年より少し高いと原発なしは厳しい。
212名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:39:52.88 ID:CGxzsypL0
現業のボンクラどもを福一に出向させろ
213名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:41:43.09 ID:E2lDB6/F0
>>209
ソーラーパネルのトップシェアはシャープなのになぜ君はサムソンがそんなに欲しいの?
214名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:42:00.94 ID:Okoc3Jwt0
当面は天然ガスでの火力発電だろうさ!
電力会社も観念してガス会社と手を組めよ!
日本のためだぞ!いい加減決断しろ!
215名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:43:12.65 ID:qesg9S92O
はやく適当な理由つけてガレキを断れよ

東京が汚染された今、大阪都が次の首都にならなきゃいけないのに
半永久的に消えないシミを作ってどうする?
216名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:44:01.93 ID:bochfvEN0
>>6
【伊方原発1号機停止へ・年内に全国の90%近くが停止か】
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/94126.html

知らない人も結構いるようだが、中部電力は浜岡が止まって原発ゼロ、
東北電力も北陸電力もゼロ、沖縄は元々原発が無い。

国内の原発は既にたったの10基しか動いていない。
原発が無いと生きて行けないとか言ってる人々はどうかしている。

◆12月末までに停止する原子炉=4基
美浜原発2号機
大飯原発2号機
玄海原発1号機 4号機

◆来年春までに停止する原子炉=6基
柏崎刈羽原発5号機・6号機
高浜原発3号機
島根原発2号機
伊方原発2号機
泊原発3号機
217名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:44:57.48 ID:FJ6nBlvr0
TPP推進で脱原発が民意かー
218名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:46:07.20 ID:d85zhE/a0
>>214
ガス引けるとこに発電所用地がなきゃ無理
ガス管くわえて自殺するのみだぞw
あと送電線が厄介
既存のが使えないと新設は反対があってまず無理
219名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:47:56.27 ID:HzeQhkAL0
>>203 
既成事実も何も、脱原発は橋下の主張だろ。
ソフトバンクの訪問も大歓迎で、孫を大絶賛 メガソーラー大推進だろ?
橋下主導で自治体から進めてるメガソーラー計画はどうなった?
220名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:48:50.68 ID:RVaKRd+f0
もし次の原発が事故起こしたら日本終わるんだからリスク減らしていくのは当然だわな
LNGコンバインと発送電分離は確実に進めて欲しい
221名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:52:52.58 ID:d85zhE/a0
>>216
そのうち50ヘルツ圏は2基(北海道除く)だけど
60ヘルツ圏は7基だぞ
東北電は復旧する発電所もありそうだから
東日本はなんとかなるかもしれんけど
西日本は7基分だからキツイ
どの電力会社も余力がないから
どこかの原発動かさないとアウトになるのは明らか
222名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:00:43.98 ID:LjVNcJ420
やっと脱原発を強く言う政治家が現れたか。

なんか、ヒトラーみたいだ、とか言ってるやつがいたけど、
それなら、国民がヒトラーを望むような社会にしちまった既存の政治家が悪い。

これから脱原発を謳う政治家がどんどん現れ、当選するようになるだろう。
223名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:03:43.75 ID:DBs/jD0e0

■電力会社 平均年収 (従業員数)


関西電力 807万 (22143人)
中部電力 836万 (16645人)
東北電力 825万 (11898人)
九州電力 825万 (12553人)
東京電力 757万 (36773人)

-------------------------------------

国家公務員 662万
地方公務員 728万
独立行政法人 732万

上場企業平均 589万
民間平均 434万

224名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:04:44.00 ID:zSSMfHyv0
>>223
NHKが凄かったな、1700万だっけ?
225名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:05:46.85 ID:7nkwdfgb0
橋下なら本気で実現出来る気がする。
頑張ってくれ。
226名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:09:59.08 ID:BrWSNyoe0
国歌の件以外は橋下を応援する
ガンバレ橋下
227名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:11:26.40 ID:1FqV76ys0
イルージョンじゃあるまいし
ないとこから出せんさ
いくら馬鹿民主党政府でも
原発を順次稼動させるしかない
228名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:12:28.44 ID:CoIw8py+i
× 脱原発
○脱原発と発送電分離と""脱パチンコ""

自民も民主も公明も社民も共産も全ての政党がパチンコ廃止は知らんぷり
政党が違うが結局パチンコ業界から金貰って、在日の言いなり、在日の為の政治
結局金稼ぎに勤しむ今の政治家は全部ダメだな
229名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:12:59.60 ID:8gJnUo5L0

>>179
そのとおり。
緩慢な快楽殺人。
230名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:13:18.46 ID:qSo6I4HpO
>>219
孫のメガソーラーとかもう流れたんじゃないか?
231名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:14:33.08 ID:DAAJYgj90
ネトウヨは原発賛成なんだろ?
さっそく橋下に裏切られちゃったね。
232名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:14:46.94 ID:UelwehUk0
左翼にとっては、脱原発より君が代を歌わされる方が
大問題だったって事なんだよな
233名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:16:05.37 ID:xgYZAELt0
自由化しろ
234名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:19:18.94 ID:1FqV76ys0
孫のメガソーラーはポシャってる
計画通りやったとしても原発一基分にもならん
焼け石に水wwww
235名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:20:19.64 ID:df2tI2/H0
馬鹿をだますにはそれで十分
236名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:24:16.13 ID:1FqV76ys0
来夏は西日本で100万人くらい死にそうだな
そうなったら馬鹿でも原発動かすだろう
237名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:28:36.79 ID:6BQnCJr30
脱原発勝利なんだね、なんかおかしなことになっちゃってるね。
238名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:30:39.50 ID:df2tI2/H0
内戦突入は避けられないな
239名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:30:52.30 ID:eHKYJ/8H0
税金貪ってる利権屋からすればおかしなことなんだろうなw
240名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:31:04.51 ID:Z5+JgJsz0

脱までいかなくても
段階的に減らしていくなら
応援する

まっさきにやることは新技術で効率の良い発電だな
コスパがよくないとな
海藻からバイオディーゼル造るとかいうのも最近スレが立ってたぞ
メタンハイドレートもある
橋にはこれらにも目をつけてもらいたい
241名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:35:20.56 ID:1FqV76ys0
脱原発厨は足し算引き算もできない馬鹿
どうひねくっても足らんだろ
熱帯夜の西日本には夜も発電できる原発があってるんさ
クーラー禁止でパチンコ禁止だと
海につかるしかないな
242名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:35:55.82 ID:VBHpffIr0
>>215
大阪民国独立すれば?
誰も止めないよ
橋下は大統領様だw
243名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:37:32.58 ID:so38XqbzO
原発のない普通の人々は脱原発。

原発利権絡みの人間は原発擁護。

ただそれだけ。擁護=悪。脱原発=普通。
244名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:38:29.10 ID:WGQEfxiY0
>>231
原発はウヨサヨ関係ないって。
社民主義を自称してる森永卓郎とTPP反対論の中野剛志が原発推進。
ネオリベ系の評論家の大半が経産省と東電を批判。
外国人から献金を受けていた前原は原発推進、
元首相の小泉純一郎は脱原発。脱原発がサヨクとか言ってるはただの馬鹿。
245名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:40:41.60 ID:zpFZLXik0
>>13
仕事中に書き込み乙
246名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:41:47.66 ID:1FqV76ys0
さらに西日本には避暑地も少ない
霧島、阿蘇、九重連山あたりは噴火の危険もある
いまのうちに安全な別荘地に別荘建てておけ
247名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:43:01.99 ID:vzJNfIVSO
うちは叔父一家が関電だったわ
でももうみんな退職したからどうでもいい
248名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:44:09.53 ID:xgYZAELt0
原発厨可哀想
249名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:47:21.49 ID:df2tI2/H0
完全に自由化して電力会社に逆らうやつには供給しないようにすればいい。
医者もそうすればいいよ。
250名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:50:13.84 ID:1FqV76ys0
西日本の避暑地といえば蒜山高原とかハチ高原くらいか
別荘建てるなら今のうちだぞ
251名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:52:52.27 ID:L1ZAiTG40
電力独占なくなるだけでもかなり違ってくるだろ
送電分離を頼むわ
252:名無しさん@12周年::2011/11/28(月) 00:54:55.14 ID:y2Piip7E0
>>249
あまりにあほすぎ、こういう法律があるだろうぐらい
推測できない自分の知能の低さを知ってくださいな。
(参考) 医師法19 条
診療に従事する医師は,診察治療の求があつた場合には,正当な事由がなければ,これ
を拒んではならない
253名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:56:22.60 ID:1FqV76ys0
うちは中電管内だから他社に電力やらなきゃ足りるだろうし
こんなこともあろうかと避暑地に別荘もあるから生き残れる
馬鹿は早く淘汰されろ1wwww
254名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:57:16.35 ID:xW/Oyo9P0
WTC周辺空地ばっかの上埋立地が未だに増え続けてるのだから
これらを利用したら大規模な火力発電と焼却施設ができて雇用も増やせて
一石三鳥くらいになるだろうよ
@は浮島利用して海底掘削すりゃ石油もいらないよ
255名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:57:48.16 ID:AR3cW6PD0
発送電分離が大阪から実現したらすごいなあ
ちょっと感動する
256名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:59:21.69 ID:df2tI2/H0
>>252
TPP導入で有名無実化するだけさ。
257名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:02:00.26 ID:dnPDTdgg0
大阪からの依存度が以下略

ま、それが選択なのだから精々足掻いてくれ
258名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:02:06.10 ID:1FqV76ys0
関電は今でも発送電分離みたいなもんだろ
日本原子力発電やJ-POWERから電力買ってるんだから
逆に買わなけりゃならないから自前の火力発電所が造れなかった
ともいえるから、分離はいいことばかりじゃない
今回みたいに買えなくなったら即アウト
259名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:04:55.43 ID:RHeMqVAH0
依存低下を目指してもいいけど素コスト対決したら火力が負けるかもしれんし
発送電分離はカリフォルニアの二の舞にならんようにしないといけない
自由化で急にドカンと電気料金が下がるとは限らない

関電の「電気の安定供給」は言い訳に聞こえるかもしれんが
安定供給じゃないって事は突然停電するかもってことだから
折り合いをどう付けるかだろうな
260名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:07:25.68 ID:egPwNAZN0
自分たちが強者だと勘違いしている馬鹿には理解できないだろう。
最後のよりどころはホウリツデハーだ。
261名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:15:16.59 ID:1FqV76ys0
来年は西日本から東日本への移住が増えるんか
胸熱だな
直ちに死ぬから放射能なんて言ってられんわwww
262名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:26:17.15 ID:8ZZ55vI/0
関電は
「東電と違って、もしも事故起こしたら社員のボーナスはゼロ、
給料最低賃金まで下げます。企業年金もゼロにして即座に賠償にあてます」
って言えば賛同者増えると思うよ
263名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:29:59.67 ID:N7Z4PkQ80


言っとくが橋下はフクシマの直後から原発に疑問を持ち始めて
「今まで不勉強でした、原発についてはこれから勉強します」と言って
夏には「脱原発!」 で、関電とバトってたんだぞw

原発厨憤死確定だwwwwww



264 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/28(月) 01:33:53.99 ID:QRXbVUM70
>>260
>最後のよりどころはホウリツデハーだ。
全くだよな、裁判所とグルになって、ゴルフ場に飛ばした放射性物質は「無主物」だからたとえ発射元でも処理する責任は負わないなんて言い張る無責任な輩を誰が信用するかっての。
265名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:38:26.54 ID:mrlK4X+L0
>>1
最高や
266名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:49:46.88 ID:SElcwOce0
>>28 まあ、常識的に考えたら、脱原発に向かうわな。

       大局を読む  長谷川慶太郎著 李白社
 米国のシェールガスの埋蔵量は米国の消費量の100年分あるという推計も出ているが、
米国エネルギー省では、国内の天然ガス生産量に占めるシェールガスは2009年の16%か
ら2035年には47%に拡大すると予想している。
・・・・・・・
 一方、シェールガスの生産が増えていくなら、発電でも天然ガスの比重を増やして
いけばいいから米国では原発は不要になるのではないかという疑問もあるだろう。
 
 しかし、米国ではこれから原発も増やしていく。それも出力が一基20万〜30万キロ
ワットの小型原発ではなく150万キロワットという大型原発が中心になる。

 シェールガスが出るのに原発も手掛けるというインセンティブは、コスト面のほか、
米国で使用するエネルギーの絶対量をシェールガスではまだ埋め切れないからだ。
言い換えれば、米国のエネルギー市場は規模がものすごく大きいので、それを満たす
供給源としてやはり原発を使わなければならない。

 米国政府は原発の新設を支援するために債務保証枠185億ドルを約3倍に拡大する
予算要求を2012会計年度(2011年10月〜2012年9月)で行っている。

 福島第1原発の事故は津波によって引き起こされたものだが、津波の心配のない米国で
は同じ事故が起こるはずがない。だから、米国の原発推進には福島第1原発の事故は何も
影響していないのである。

 もちろん石炭や石油による火力発電も廃れない。要するにそのときに一番安いコストの
燃料を使うというのが市場経済の原則だ。
267名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:51:17.02 ID:n7+pf9I+0
マスコミに叩かれてるのってこれが理由なのか
268名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:53:23.64 ID:SElcwOce0
原発を維持して新エネルギーを実用化していくのが現実的対応
 原発の再稼働が遅れると当然、電力不足が懸念されるから、それを埋める代替の発電を
考えなければならない。

 日本の年間発電における電源別の割合(2009年度)はおおよそ原子力29%、石油等7%、
石炭25%、天然ガス29%、水力8%、新エネルギー1%という内訳だ。

 このうち新エネルギーというのは太陽光発電、風力発電、地熱発電など再生可能な自然
エネルギーを利用した発電だが、すでに述べたように設置場所の制約がありコストの高い
太陽光発電はもとより、風力発電や地熱発電なども同様にコストや実用性の面でとても
原発の代替にはならない。

 今の時代、水力発電も八ッ場ダムの例のように環境を破壊するということで大騒ぎに
なるので、新しい大型ダムは一カ所建設するのすらとても無理である。
 したがって、それら以外で原発の代替になり得るとすれば、石油、石炭、天然ガスを
燃料とする火力発電しかない。
 このうち石油は価格が高いだけでなく、国際情勢などによって価格が変動しやすい。
石炭は石油に比べて埋蔵量が豊富で価格も安い反面、二酸化炭素(CO2)の排出量が多く
環境保全への対策が不可欠となる。
 天然ガスについては液化されたもの、つまりLNG(液化天然ガス)が火力発電に使われて
いる。LNGは石油よりも価格が安いだけでなく、発電時には石油に比べて約2割、石炭に
比べると約4割もCO2の排出量を少なくできる。

 つまり、LNGなら比較的価格が安くCO2の排出量も少ないため原発の代替として最も
注目されており、原発が次々に稼働を停止する中で電力会社や商社もLNGの緊急調達に
必死に動いてきた。

 LNGのメリットはまずロットが非常に大きいことだ。一度に7万トン程度のタンカー
に積んで運べる。目的地に着いたら大きなタンクに収容すればいい。もう一つは、ガスだ
からハンドリングが非常に易しい。かさばらないということだが、液体からガスになると
700倍くらいの容積になる。LNGはものすごく凝縮されたエネルギーなのである。
269名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:55:20.29 ID:mrlK4X+L0
>>267
正解
この国で電力会社に異議を唱えたらジエンド
270名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:01:31.42 ID:hwwFWCcpO
公務員改革+教育改革+脱原発
国民のための国益を考えているね
原発には右も左もないからこれでよい
271名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:04:18.12 ID:nslonxoy0
まあ関電も公務員みたいなものだからな
272名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:05:17.45 ID:mrlK4X+L0
西尾幹二先生もいまや脱原発だしね
これだけ国土を汚染されてるのに推進はない罠
273名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:08:18.08 ID:OSiELQp2O
関西は原発減らさないとヤバい。五割も福井原発に依存しているから
福井に大地震が来たら原発は止まり関西は長期大停電だよ。
関電はリスク分散もできないアホ会社。
274名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:08:19.61 ID:lxWjJUQ90
@Nobunaga_Hotta 堀田伸永
【 #橋下 派観察】橋下「発送電分離は株主提案で対応していくが、政府・与党がすでに打ち出している。
原発の再稼働は関西広域連合での議論を松。自分は大阪市長にすぎない」原発の再稼働反対でもなければ、
発送電分離も与党方針待ち。市長としては判断せず。やっぱり「 #名ばかり脱原発 」だな。

http://twitter.com/#!/Nobunaga_Hotta/status/140798355931533312





当選数時間後の見事な掌返しwwww
275 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/28(月) 02:11:16.84 ID:QRXbVUM70
>>266>>268
こういっちゃなんだけど、長谷慶もまだ耄碌してないんだなw
一時期「ありゃ?」って思うようなこと言ってた気がするけど、これはすごく現実的常識的な見解だと思う
最近よく見る寺島とかに比べれば至極まっとうだ
276名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:16:07.02 ID:qSo6I4HpO
>>270
代替案も無い脱原発ならむしろマイナス
関西は依存度が高いから移行に時間かかるかもな
ただ、国民の絶大な支持を集めた民主党政権が約束したCO2削減目標があるから
火力は難しいのかもしれないが

ちなみに今反原発やってるのはサヨクの副業
一般国民は不安でもデモとかはあまりやらない
選挙に行かないのと同じ
277名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:22:04.73 ID:TNGdDtM00
>>276
姫路火力が完成するから大丈夫だろ。
278名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:22:50.71 ID:CeWOXomsO
山本太郎が凱旋するのか
279名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:26:04.52 ID:icHNeL+H0
>>272
保守派・右派なら当然そうなって然るべきだな
280名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:26:54.86 ID:8gJnUo5L0

●を取ってね!

11月15日、品川で19.8uSv/hrと通常の200倍近い数値。瓦礫焼却の疑い。
http://twit●ter.com/#!/makiko_iizuka/status/140830798730366976

19.8 microsieverts per hour in Tokyo air on Nov. 15 ― Nearly 200 times normal level ― Incineration of radioactive debris suspected
http://enenews.com/19-8-microsieverts-per-hour-in-tokyo-air-on-nov-15-nearly-200-times-normal-level-incineration-of-radioactive-debris-suspected

スクリーンショット
http://ow.l●y/i/lgYt
281名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:30:57.88 ID:GhV64j820
東京都と手を組んだら面白いね。

> 東京都が大規模なLNG火力発電所構想 初の自治体主導、「地産地消型」の電力模索
http://mainichi.jp/select/seiji/forum/file/news/20111031org00m010045000c.html
2011年11月18日
> 大手電力による独占体制にくさびを打ち込むのが、都の狙いでもある。
282名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:33:47.31 ID:8gJnUo5L0

文科省「放射線量低く見せろ」要求応じず解約になったオンライン線量計
http://www.j-cast.com/tv/2011/11/24114166.html?p=4

【放射線】数値が高く出ることに怯えた文科省は、線量計の数値が低く出るよう仕様変更することを強硬に要求
http://savechild.net/archives/12809.html
283名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:35:43.49 ID:lvHI3BaF0
 関電は原発依存率50%と宣伝するが、設備容量原発依存率は26%。火力、
水力に大きな余力がある
http://img01.carview.co.jp/minkara/blog/000/022/164/016/22164016/P1.jpg
発電能力比率では28%。火力発電所が休眠している。
〈関西電力〉
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E9%9B%BB%E5%8A%9B
●発電設備
・水力発電所 喜撰山、奥吉野、奥多々良木、大河内、黒部川第四など148箇所
818万kw(23%)
・火力発電所 赤穂、相生、姫路第一・第二、高砂、南港、舞鶴、御坊など13
箇所 1,780万kw(49%)
・原子力発電所 美浜、大飯、高浜の3箇所 976万kw(28%)
合計 164箇所 3,576万kw

原発など無くとも上記発電所・企業自家発電をフル稼働させ、蓄電池の急速
普及を促し、常識的節電に取り組めば短・中期の電力供給賄えるのではなかろ
うか。
 さすれば、太陽光発電、風力発電、地熱発電などの自然エネルギーの発電量
比率向上については長期的戦略で臨める余裕さえ生じよう。
284名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:36:58.67 ID:ElrIEXgC0
橋下さん、がんばれ〜!!
285名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:37:45.15 ID:QS2e6EFA0

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
286名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:39:32.22 ID:PtHRMTu60
さっそくうさん臭いことやりだしたな
287名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:40:27.40 ID:3759slzn0
この時期に来た、電化をすすめるどこかの営業マンが、原発なんかなくても本当はヨユーなんですよ、
だから安心してくださいと営業トークをしてたらしい。
ちゃんと名刺をもらっとけと言っといた。
288名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:43:28.12 ID:IqtbBoy70
対決も何も大阪府にも大阪市にも原発ありませんよw
289名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:47:00.67 ID:mcB+urpQ0
さあ、みんなで語ろう!

みんなの党27@議員・選挙板
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1320246880/

290名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:51:35.46 ID:GhV64j820
>>288
大阪市は、関西電力の主要株主。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E9%9B%BB%E5%8A%9B
主要株主
大阪市 9.29%、日本生命 4.76%、
日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口)4.28%、神戸市 3.03%、
291名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:53:45.15 ID:5rQp/jklO
安全面を削った東電の安物沸騰水型原子炉と、安全に金のかかった関電の加圧水型原子炉を
同レベルで語るか?普通・・・

さっそく、左巻きのプロ市民に騙されてるやん。
しっかりてめぇの頭で考えろよ、とおるチャンよ・・・
292名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:55:57.26 ID:QS2e6EFA0
関電の原発は安全(笑)
ごくろうさまですw
293名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:56:11.59 ID:xgYZAELt0
原発厨憤死w
294名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:56:19.00 ID:8gJnUo5L0

>>282
アフラトキシン汚染米のときのせんべい屋の社長のように、また、社長が●されるのかな?
295名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:00:44.59 ID:pvNQlBbh0
ちょっと待てー福井県原発村の内、7基は1970年代に
作られた物だぞ。どこが新型だバカこくでねーずら
福一と同型も多数有るぞ。嘘つきは民主党の始まりでっせ
296名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:01:21.54 ID:IqtbBoy70
>>290
だから何って話なんだけどw
無理矢理からんでこなくていいよ
そんなにコピペ貼りたいなら他の人のでどーぞw
297名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:01:29.34 ID:5rQp/jklO
そうそう、脱原発を謳うなら、今までみたいに脱ダムを唱えるのは、さっさと止めろよ?
関西のエネルギーを支えるのに、あれは嫌、これも嫌じゃ、話にならん。

いい加減、環境カルトの戯れ言から目を覚まして、現実を見ろよな?とおるチャン。
298名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:03:03.68 ID:B4uE005Z0
これは喜ばしいが、実現性はどこまであるか

発送電の分離は実現してほしいもんだが
299名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:04:33.62 ID:5rQp/jklO
>>295
関電に、東電フクイチなどと同型の沸騰水型原子炉は1基もありませんぜw
嘘吐き環境カルトの正体見たり、ですなw
300にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/11/28(月) 03:04:43.21 ID:nVi4Zrt30
大阪で関電と戦うとかw 関電に背いたら大阪じゃ食っていけないだろうにw
301名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:06:15.66 ID:9FHbQ8Lp0
反原発だと自民、民主、マスコミてんこ盛りで潰しに入る事が実証されました。前例は死の街
302にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/11/28(月) 03:07:28.06 ID:nVi4Zrt30
>>281
さぁ どうだか。 何年かしてどうなるのかを見届けてからじゃないと何もいえんわ
303名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:08:06.64 ID:M64MdkD30
>>299
敦賀にある原発は日本原電のもので、主な得意先に関電も入っているはず。
もんじゅも日本原電の所有。
304名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:09:55.37 ID:iIiCbIA/0
>>300
大阪は大阪ガス主体でも別にかまわないでしょ。
305名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:12:02.46 ID:tFKkcYDf0
>>4
> 関電「とりあえずOSAKA府庁だけ基本料金を引き上げるニダ」

大阪府庁と大阪市役所の電気は大阪ガスと東京ガスの合弁会社から電気買ってるから意味無いよ。
306名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:13:50.26 ID:M64MdkD30
>>283
あまり知られていないが、富山の水力発電は放水する時に濁った水を出し、
それが海・川を汚染している。

そのため、あまり稼働率を上げれない。
307名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:14:09.89 ID:WLi3JiUJ0
でも山本は在日利権の方が強いからアンチ橋下なんだろ?w
308名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:14:39.82 ID:5rQp/jklO
>>303
沸騰水型原子炉を廃炉にするのは、俺も賛成たぜ?

原子炉ん中を通った放射能満載の蒸気を原子炉建屋から引き出して、
直接タービンを回すような、んな危なっかしいもん使ってられるか、っての。
中電の浜岡なんざ、このまま廃炉でいいわ。

んな安物と加圧水型原子炉をいっしょくたにすんな、ってのw
309名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:16:28.05 ID:iIiCbIA/0
大阪ガスの業績上げることで税収増も見込めるんだし

マルチエネルギー事業推進すれば?
310名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:22:33.17 ID:5rQp/jklO
>>306
ダムができたせいでそれまで流れていた砂が止まって(つまりキレイな水しか
流れんようになって)海岸の浸食がひどいほどなんだけどw
だから、年に数回、排砂放流(砂の混ざった濁り水をわざと流す)をやっとる。

こうやって、環境カルトの嘘に騙されるんだな、みんな。
311名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:24:17.83 ID:D1wPRaHT0

オオサカほんとーに馬鹿だよな

自分の首を自分で絞めてるのに気づかず、馬鹿はししたを当選させやがったw

馬鹿はしした が、>>1やらかしたら

電力不足懸念 で、通年 シフト勤務・時間短縮業務・輪番操業 ^^;

主だった 工場 と 会社 が 関西から逃げ出す事になったら、関西 本当に、ご臨終するぞw

さらに
関西の 政財界 が 一丸で不支持の状況だから、実質 何ひとつ、まともな政策は実行出来ない

おまえも含め 働く場所が、オオサカになくなって 引っ越すことになるかもなwwwwwww
312名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:24:54.30 ID:xgYZAELt0
原発厨可哀想
313名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:26:16.36 ID:3IRjLiwQ0
維新の会に、電力行政や原発に詳しいやつっているのかいな?
314名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:31:37.52 ID:5rQp/jklO
>>313
そんな頭のいい奴が維新の会にいたら、とおるチャンも環境カルトに騙されて
「エネルギー効率10%台の太陽光マンセー!、エネルギー効率80%台のダム水力発電反対!」
なんて言いませんがな・・・orz
315名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:34:14.91 ID:iIiCbIA/0
脱原発と輪番操業とか全く関係ない。

今回の節電要請は、安全対策を怠ったツケだよ。

企業が逃げ出すのは円高と、規制による輸出禁止のリスクだろ。

後は有事や災害に備えて、分散化。

脱原発と全く関係ないから。

316名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:35:26.43 ID:3IRjLiwQ0
>>314
まあいないよねやっぱし。ってことは、橋下が関電に説き伏せられて
マニフェストひっくり返す可能性も十分ありそうだわ。
317名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:36:41.95 ID:UPe28b2q0
あの事故の後じゃ普通は脱原発を訴えるのも当然なんだが
反原発ってのは元々売国奴の金儲け利権だったからな・・・
318名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:38:26.97 ID:D1wPRaHT0
大阪市は関電株式の約9%(3月末時点)を持つ筆頭株主。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111127/elc11112720500009-n1.htm
「大阪維新の会」は、「脱原発」を提案していくことをマニフェスト(公約集)に明記。

オオサカほんとーに馬鹿だよな
自分の首を自分で絞めてるのに気づかず、馬鹿はししたを当選させやがったw

馬鹿はしした が、>>1やらかしたら

電力不足懸念 で、通年 シフト勤務・時間短縮業務・輪番操業 ^^;

主だった 工場 と 会社 が 関西から逃げ出す事になったら、関西 本当に、ご臨終するぞw

おまえも含め 働く場所が、オオサカになくなって 引っ越すことになるかもなwwwwwww

さらに
関西の 政財界 が 一丸で不支持の状況だから、実質 何ひとつ、まともな政策は実行出来ない

踏んだり蹴ったりだw^^;

まるでペテン師に騙されたレミングスの集団自殺の行進を見ているようだw
319名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:38:53.32 ID:iIiCbIA/0
>>317
その反原発主導共産が、平松氏に乗ったんだよ。
悪魔の契約みたいな物だろ。
320名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:38:56.28 ID:9w7j99vQ0
関電としても大阪市に楯突いたらメリット無いだろ。
市長に反対されたら事業が進められないじゃん。

記事が対立させたいからそういう書き方してるだけで
双方駆け引きしながらナアナアで行くんだろうけど。
321名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:40:30.28 ID:PtHRMTu60
孫を設けさせるための布石じゃねーだろな
322名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:41:57.56 ID:VKVN6xCD0
>>318
はいはいwwwwww

ヴァカはお前だクズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
323名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:42:28.94 ID:M64MdkD30
>>310
それは小規模なダムの話。
大規模なダムの場合、汚泥がダムに貯まるのでそれを放出するため、
川が汚染されるんだよ。

富山の新聞記事で読んだ記憶がある。
324名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:42:44.28 ID:woF8QROzO
圧勝したのになんで第一声で企業が逃げ出すようなこと言うかな
325名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:43:37.03 ID:D1wPRaHT0
> 大阪市は関電株式の約9%(3月末時点)を持つ筆頭株主。
> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111127/elc11112720500009-n1.htm
> 「大阪維新の会」は、「脱原発」を提案していくことをマニフェスト(公約集)に明記。

オオサカほんとーに馬鹿だよな
自分の首を自分で絞めてるのに気づかず、馬鹿はししたを当選させやがったw

馬鹿はしした が、コレやらかしたら

電力不足懸念 で、通年 シフト勤務・時間短縮業務・輪番操業 ^^;

主だった 工場 と 会社 が 関西から逃げ出す事になったら、関西 本当に、ご臨終するぞw

おまえも含め 働く場所が、オオサカになくなって 引っ越すことになるかもなwwwwwww

さらに
関西の 政財界 が 一丸で不支持の状況だから、実質 何ひとつ、まともな政策は実行出来ない

踏んだり蹴ったりだw^^;

まるでペテン師に騙されたレミングスの集団自殺の行進を見ているようだw

> 【大阪】 橋下氏、都構想の実現に向け「ダブル選に勝てば、国政に足掛ける」
> http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011110700870

本人は最初から、市長放り出す宣言までしてるのにw
326名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:43:41.87 ID:5rQp/jklO
>>315
怠ってねーじゃん。
東電の津波の想定が4m、関電の津波の想定が11.9m(ストレステストの結果)だったんだろ?
そもそも、東電の沸騰水型原子炉と、関電の加圧水型原子炉じゃ、
建設コストも運用コストも、1.4〜1.5倍も違うんだぜ?
その安全面のリスクの違いをわからん環境カルトが何もかもいっしょくたに
反対反対と声を張り上げるから、関西圏の経済が混乱しとるんだわ。
327名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:43:54.61 ID:iIiCbIA/0
>>324
関電が逃げ出すって?
何処に?
328名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:44:50.23 ID:8Us3ebf70
>>321
いつもこういうヴァカが出てくるよなー
企業が儲けて何が悪いのやら。利益が出なきゃ事業続けられんだろうが
資本主義否定してんのかねー
329名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:47:31.45 ID:BYQBF9lHO
>>318 頭悪い上に世間知らず。

330名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:49:12.42 ID:iIiCbIA/0
>>326
若狭湾で海が荒れたら、4〜5メートルの波は平時でも来る可能性有るけど
それに想定の津波足したら幾らになる?
海水面は平坦じゃないよ?

学者ってもっと保守的に考えてくれないと。
331名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:49:54.06 ID:oFLS01Jv0
>>1
くだらない政治パフォーマンス。

なんでイチ市長が民間企業の経営にクチ出しするんだ?
原発立地場所の市長でもあるまいに。

それに、株主は大阪市だけじゃない。
大阪市以外の株主の賛同も得てないものを持ち出すな。

そんなに原発の電気が嫌なら、大阪市は節電しろ。
ガス発電に切り替えろ。

そもそも、無駄なコストカットを歌っているんだから、
関電の株は全部売り払って、借金返済しろ。
332名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:51:08.35 ID:5rQp/jklO
>>323
堤高96mの宇奈月ダムや、堤高76.7mの出し平ダムの、どこが小規模ダムやねんwww
連携排砂事業でちょっとはググってみろっての。

現実とは真逆のことを、さも本当のことのように語るとは、どういう了見だ?
それがいつもの手口か?
333名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:52:46.23 ID:8Us3ebf70
>>330
ブラックスワンが降り立った今、「○○だから安全」なんてのは通用せんわな
原発事故のリスクは引き受けられないことが今回の件で分かった

あと関電はちゃんと無限責任の保険に入ってね
334名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:52:56.35 ID:D1wPRaHT0
>>331
> >>1
> くだらない政治パフォーマンス。
>
> なんでイチ市長が民間企業の経営にクチ出しするんだ?
> 原発立地場所の市長でもあるまいに。
>
> それに、株主は大阪市だけじゃない。
> 大阪市以外の株主の賛同も得てないものを持ち出すな。
>

> 関電の株は全部売り払って、借金返済しろ。

ばかだろ w
筆頭株主による株主提案で、経営に口出せるんだよ ニートには分らんだろうがなw
335名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:53:27.92 ID:8lYzqfXg0
日教組には維新の会の改革が必須だが、韓国の二の舞の大停電はいただけないな
火力換算費用の資料橋下読んだのかね
まあ関電は燃料調整費の上限を撤廃してるから
原油高の時は天井知らずで電気代上がるんだが
336名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:53:35.78 ID:wj0b5sq50
いいねぇ
俺に関係ない土地での社会実験マジ歓迎w

依存度削減とか効果があまりない対策でなく、”全”原子炉廃止してみようぜw
337名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:55:07.41 ID:Mje19LST0
これは橋下一人でどうにかなる問題じゃない
とりあえず、早くやることやれ
それからでも遅くない
338暇人:2011/11/28(月) 03:56:15.48 ID:lS88l/sm0
「脱原発」と「依存度下げ」は違うだろ
339名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 03:58:06.78 ID:Mzps7Sc80
FRYING DUTCHMAN humanERROR
http://www.youtube.com/watch?v=ENBV0oUjvs0&feature=feedlik

国民が訴えたいことが全て凝縮されている原発風刺ミュージック!
340名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:00:41.64 ID:oFLS01Jv0
>>334
バカはお前だろ
株主提案ができないなんて言ってないだろ
他の株主のことを考えろって言ってんだよ

関電の他の株主が、わざわざ利益(と配当金)を減らすようなことを
望んでいると思うか?
あの東電ですら、株主側から反原発・脱原発や発送電分離の
動きは出ていない

それに筆頭株主は「大阪市(民)」であって「橋下市長」ではない
ましてや、大阪市民は脱原発のために橋下を市長に選んだわけじゃない
橋下の選挙公報の公約にも、そんなこと書かれていない

341名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:00:55.40 ID:M64MdkD30
>>330
日本海側は対岸が近いので大きな津波はこないと言われてる。
海が荒れても4〜5mの波もあまりこないと思う。

太平洋側は定期的に大きな津波が来るので波除けで防波堤があるらしいが、
大きな津波がこない日本海側ではそのようなものは設置しているところはない。
秋田で地震があった時、日本海側では初?の津波警報が出たが、
津波が発生しなかったこともある。

出身は北陸の漁師町なんだが、
津波がきて被害が出たという話は聞いたことがない。
多分、津波よりも冬場の時化で海が荒れた方が波の高さは高いと思う。

>>332
富山の新聞で特集していたのは黒部川の汚染だね。
342名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:04:21.34 ID:5rQp/jklO
>>330
なんで波と津波をいっしょくたにしとんねんwww

冬の日本海をナメとるやろ。
10mや15mの波なんてしょっちゅうだっつーの。
ちゃんと波が被らんようになっとるわw
でなきゃ、運用開始1年目の冬にいきなりポポポポーンしとるわw津波は波と違って消波ブロックが効かんから別に考えるんだっての。
343名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:09:04.34 ID:M64MdkD30
>>342
>冬の日本海をナメとるやろ。
>10mや15mの波なんてしょっちゅうだっつーの。
>ちゃんと波が被らんようになっとるわw

そんな波が頻繁に来ていたら、北陸の漁船はすべて水没してるよw
そんな高い波が普通に来てるなら、オレの出身地の海沿いの家は水没してる。
15mといったら建物の3階まで届く高さだよwww
344名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:16:56.65 ID:M64MdkD30
調べてみたら、日本海側でおおしけの時で波の高さは数メートル。
おおしけは頻繁に発生しない。年に数回もあるかないかだろ。
345名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:16:59.30 ID:5rQp/jklO
>>341
宇奈月ダムも出し平ダムも、その黒部川だったりする罠。

結構ひどい話なんだぜ?
ダムができて砂の混ざった濁った水が流れなくなったら、富山湾で海岸浸食がひどくなった。
海岸浸食を抑えるために、砂の混ざった濁り水を年に数回だけ流すようにしたら、
「水が濁った!漁業被害だ!」ってうるさいわけ。
ダムができるまでは雨が降るたび、いつも濁り水が流れてたのにな。

いったいどんな連中が(ダム憎しで)漁業関係者を煽ってるのか、一発でわかる事例だな。
まじ、環境カルトうぜぇ。
346名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:20:13.82 ID:M64MdkD30
>>345
すまんが、どこまでが本当でどこまでがウソなんだ?

海が荒れて15mの波が頻繁に来る地域ってどこ?
15mの波が来るってことは、海沿いは全滅してるよ。
北陸では海沿いギリギリまで家が建っているのが普通。
で、言うような波除けなんてものは存在しない。
見たこともないわ。
347名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:20:50.70 ID:5rQp/jklO
>>344
で、その年に数回もある大時化+台風のたびに、原発はポポポポーンしてきたのかい?w
波と津波は別物の証明を手伝ってくれてありがとうなw
348名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:22:59.95 ID:M64MdkD30
>>347
現地に行ったこともないし、空想で書き込んでるでしょww
349名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:26:36.53 ID:ZLBDYgEH0
推進派は安心しろwwwwwどうせ手のひら返しだw

10 :公共放送名無しさん:2011/11/27(日) 22:51:06.62 ID:yyJJwSSb
松井一郎
経歴
大阪府八尾市で幼少期を過ごす。
福岡工業大学附属高等学校、福岡工業大学卒業。
関西電力グループのきんでんなどを経て、2003年4月13日実施の
第15回統一地方選挙において大阪府議会議員選挙に八尾市選挙区
から自由民主党の公認を得て立候補し、初当選。以来当選3回を重ねる。

2010年、橋下徹が代表を務める地域政党大阪維新の会に参加し、
幹事長に就任。
350名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:31:41.57 ID:5rQp/jklO
>>346 >>348
お前は知らんだろうけど、あの糞デカい新日本海フェリーでな、たまに操舵室
(ビル7〜8階相当・・・海上20数メートル)の窓ガラスが波をマトモに食らって割れるんだぜ?
だから冬の新日本海フェリーのフォアードサロンは窓に鉄板を嵌めて窓なしになる。
岸に着くのが、波の底から山までの半分なら10数メートルだわな。
351名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:39:08.07 ID:KIG1qS7m0
>>296
株主って知ってるか?
株主総会は?
352名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:44:31.55 ID:M64MdkD30
>>350
きょうから道内大荒れ フェリー2便欠航−北海道新聞[道内]
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/333698.html

>日本海側の最大風速は陸上で20メートル、海上で25メートル、波の高さ2 件は6メートルと予想している。
> 新日本海フェリー2 件は23日の苫小牧東―敦賀、24日の敦賀―苫小牧東の欠航を決めた。

波の高さ6mで欠航するんだけど・・・
353名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:50:35.48 ID:M64MdkD30
普段、船に乗ったことないやつはわからんだろうけど、
船は進むことで水しぶきが上がるんだよ。
ひょっとして、それを波の高さと勘違いした?
354名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:52:45.33 ID:r5f70HgD0
ガス火力に目をつけたのはいいことだと思う


がんばってほしい
355名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 04:55:12.91 ID:8lYzqfXg0
LNG船のチャーター橋下がやってくれるのか
356名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 05:00:08.47 ID:wj0b5sq50
つーか、依存度削減じゃ意味ないよね
原子炉一基でも残っているなら、十基でも百基でも危険性はあまりかわらん

橋下はパフォーマンスと言われないためにも、原子炉全廃を目指すべき
357名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 05:28:44.21 ID:iIiCbIA/0
>>341,352
冬の日本海で寒気が来れば4〜5m当たり前だろ。
想定の津波の高さ上乗せしてみ。
358名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 06:25:39.64 ID:iIiCbIA/0
そもそも想定の津波って、津波高か浸水深か遡上高かどれだ?
359名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 06:31:28.54 ID:QbIAD8zdO
大阪から製造業が逃げ出して
公務員だけでなく市民も職にあぶれるわけですね
360名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 06:31:35.24 ID:mHm1kTFL0
>>72
もう推進派はオワコンですw

金で人の心が買えるとでも思いますか?あなたらだけです。
金で釣られたお馬鹿さんはwwwwwwwwwwwwww

安全と平和と金。金がいくら跋扈しても、安全や平和に勝てません。
銭ゲバはそれを知らないから、いつも大敗するんだよww
361名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 06:35:55.69 ID:JbgDne9p0
脱原発って30年間かけても脱原発だからな。
まぁ、増やすことは不可能になったと
認識したほうがいいだろう。
362名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 06:39:25.30 ID:mHm1kTFL0
津波議論してるようだが、今回の津波を単なる津波としていいのか?
海面上昇が一時的に起こったと考える方が正解だろ。

海全体がぐーっと押し上げられて津波の如く、海岸を襲ったが妥当だろ。
だから、津波の場合波際でざぱーんって1回程度だがそれが幾十にも連なって
怒涛の如く流れ込んだ現象でしょ。

普通のちょっとした津波とは訳が違って、特殊であるのは事実。

ただ、昔からこんなのがなかったというと、実際は長いスパンでは存在した。
だから予想できないなんてのは嘘ってこと。
363名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 06:43:02.18 ID:LQIvsgfs0
脱原発でTPP推進
いいね
364名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 06:43:15.31 ID:LfqF+E250
西日本から原発をなくそう!東から原発で作った電気を買えばいいじゃない。
365名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 06:47:08.40 ID:yRyO5STgO
>>362
いや、津波って全部ああいうのだよ
海が溢れる、などと表現される
今回のは極普通の大津波

津波に関しては、ヤバいのはめったに起こらないから大丈夫って言っちゃったのが問題なんだ
まさか10年で廃炉にするわけじゃないんだから1000年に一回の災害なんか超高確率で起こると考えられる事象だったはず
それを一般的な感覚で捉えたのが間違いだった
366名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 06:48:03.88 ID:JbgDne9p0
>>363
橋下は競争主義で怠け者は大嫌い。
自分の弁護士事務所がそう。
厳しすぎて新人が直ぐやめる。
だからTPP。
正直、裕福な老人への過度の保護も
よしとしてないと思う。
国鉄と同じく職員の怠慢な態度に、みんな切れてるんだろうな。
あいつらの厚待遇のために、消費財引き上げだからな。
367名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 06:53:28.48 ID:PCwPNphJ0
発電量が足りないとか節電とか言ってるやつは、原子力村の人か、騙されてる馬鹿
不景気でバブル時の計画より電力需要が少ないから余力ある火力発電所をいくつか止めてるわけで、それを稼動すりゃいいだけ
368名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 06:57:29.89 ID:+J/4Ezct0
脱原発にTPP賛成wwwwww
ネトウヨ置いてけぼりwwwwwwwwwwwwww
369名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 06:57:42.90 ID:ZLBDYgEH0
>>366
TPP参加すると真面目に働く以前の問題になるんですがw
370名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 06:59:27.15 ID:en58W9g80
脱原発は、科学的根拠の無い、ポピュリズムだね。
橋下は、毛沢東になれる。
371名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:01:37.98 ID:ij79bUpT0
関電の原発の安い電力で守られてきた大阪の中小企業も橋下の敵だったんだね。
372名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:02:00.25 ID:hM6zMqxGO
はっしもと!

はっしもと!

373名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:03:16.39 ID:NBn7Y1KV0
普通に考えれば脱原発は当然
374名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:03:22.78 ID:jXMJtNYAO
たしか瓦礫受け入れ賛成だっけ
375名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:03:27.50 ID:V0XenPzrO
100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/10/29(土) 00:26:12.27
TPPは危険ですね。

元東京電力女子サッカー選手「なぜ東電を叩くのか」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301824469/

【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/

【労働環境】東電、福島第1原発作業員の食事無償提供を打ち切りに [09/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315974439/

忘れ去られていく作業員
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317126467/
376名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:05:06.27 ID:0tQMFg7r0
ここ二、三年の大地震が起きること考えたら十分リスクは高いからな
377名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:05:46.83 ID:7a7irgtn0
脱原発はやめろよ、俺の就職先候補が一つ減るだろ
378名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:05:49.66 ID:iIiCbIA/0
>>370
そこまで言うなら国民投票でもしてハッキリさせようぜ

民意がどちらに有るのかを
379名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:07:04.85 ID:sffGTW1J0
橋下がんばってるよなぁ。
何が彼を突き動かしてるんだろう。
380名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:07:54.62 ID:0gfIcdEK0
日本だけから脱原発 電気を韓国から買おうって流れだよなw

民主政府も日韓で電力開発とか、維新もソフトバンクとの話は解消してないし
ますます半島につけこまれるなw
381名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:08:24.15 ID:D1wPRaHT0

> 大阪市は関電株式の約9%(3月末時点)を持つ筆頭株主。
> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111127/elc11112720500009-n1.htm
> 「大阪維新の会」は、「脱原発」を提案していくことをマニフェストに明記。

オオサカほんとーに馬鹿だよな
自分の首を自分で絞めてるのに気づかず、馬鹿はししたを当選させやがったw

馬鹿はしした が、コレやらかしたら

電力不足懸念 で、通年 シフト勤務・時間短縮業務・輪番操業 ^^;

主だった 工場 と 会社 が 関西から逃げ出す事になったら、関西 本当に、ご臨終するぞw

おまえも含め 働く場所が、オオサカになくなって 引っ越すことになるかもなwww

さらに
関西の 政財界 が 一丸で不支持の状況だから、実質 何ひとつ、まともな政策は実行出来ない

踏んだり蹴ったりだw^^;

まるでペテン師に騙されたレミングスの集団自殺の行進を見ているようだw

> 【大阪】 橋下氏、都構想の実現に向け「ダブル選に勝てば、国政に足掛ける」
> http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011110700870

本人は最初から、市長の職を途中で投げ出す宣言までしてるのにw
382名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:08:40.04 ID:1Ocb9lTr0
そろそろ馬鹿どもがお灸に耐えられなくなる頃かな?
383名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:09:00.45 ID:vyDKbsFGO
あくまで「依存度を下げる」という現実的な意見。今すぐ全廃しろとかほざく連中と違ってバランス感覚がある。
384名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:09:07.96 ID:VfzoiG1v0
埋め立て地に火力発電所作れ。
送電線がほとんどいらないんだから
原発とそん色ないコストに押さえられるだろう。
385名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:09:15.90 ID:7a7irgtn0
脱原発をしたドイツ・イタリアを見てみろよ
公務員改革はまだしも脱原発は断固反対だ
俺の就職先候補がなくなるのも問題だし
386名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:09:16.40 ID:+J/4Ezct0
ネトウヨ息してるー?
387名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:10:03.67 ID:EDz8yJym0
>> 370
とうにハッキリしてるじゃねぇか、
原発のメリットは既得権益だけ、
あとは全て害、
388名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:11:29.55 ID:7a7irgtn0
>>383
依存度を下げるって気が長すぎるな
現実的な脱原発って二基を廃止して一基新設するとかだろ
389名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:12:12.72 ID:+J/4Ezct0
ネトウヨ「超原発だ」
390名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:13:38.85 ID:7a7irgtn0
>>387
電力を安く作ってるんだから皆様に還元してるだろ
391名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:18:19.70 ID:EDz8yJym0
>>387

しってた()
最も高い原発を、安いと騙してるだけでも詐欺だよな
392名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:19:17.26 ID:uxfl/XrF0
橋下はブレないな、常に視点が現実的だ
393名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:20:27.00 ID:7a7irgtn0
>>391
あれれ〜おかしいぞ〜
原発が最も高いなら電力自由化されてるアメリカは原発は一基も無いはずだよね?
394名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:20:32.05 ID:7EehDOy0O
脱原発と一緒に日本の電力を使いまくって日本の経済に何も貢献していない在日チョン豚経営の乞食パチ屋も駆逐してくれたら橋下は神
395名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:22:25.97 ID:6c4J2P71O
>>390
いまだに電力を安く作ってるって?
東電見てそう思うのか?
いくら税金垂れ流してるか?
福島か福井の人間か?
396名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:23:55.98 ID:lh3J9eKL0
ハシゲ嫌いだけど原発反対派なのかー
んんんんんんんんんんん
まぁ頑張って原発潰してくれ
397名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:24:24.56 ID:7a7irgtn0
>>395
じゃあ原発が無かったら電気代はやすくなってたのかな?
398名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:25:52.74 ID:cLTrGgUM0
大阪は良質の市長さんをお持ちになられたな
大阪がうらやましい
399名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:26:34.07 ID:7a7irgtn0
387+2 :名無しさん@12周年 [↓] :2011/11/28(月) 07:10:03.67 ID:EDz8yJym0 (1/2) [PC]
>> 370
とうにハッキリしてるじゃねぇか、
原発のメリットは既得権益だけ、
あとは全て害、

391+1 :名無しさん@12周年 [] :2011/11/28(月) 07:18:19.70 ID:EDz8yJym0 (2/2) [PC]
>>387

しってた()
最も高い原発を、安いと騙してるだけでも詐欺だよな
400名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:29:38.18 ID:WEsd+G25O
>>393
アメリカって今でも新規原発作ってんの?
401名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:29:43.15 ID:yoEKIhmw0
>>397
> じゃあ原発が無かったら電気代はやすくなってたのかな?

それはどうかわからんが、原発があったせいで東日本はさんざんなことになってるね。
それはバカじゃない限り理解できるだろう。
402名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:30:20.73 ID:1Ocb9lTr0
【米国】34年ぶり原発着工へ…年内にも東芝系新型
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322287313/
403名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:32:05.14 ID:HCs80WGX0
いろんな方式入れて依存度下げるんならなんら問題はない。
404名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:33:22.20 ID:SYIvlosH0
脱原発も言わないし、市で殴り込みをかけるわけではない

関西広域連合のエネルギー政策に従うってさ
405名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:34:47.04 ID:1Ocb9lTr0
>>404
関西広域連合のエネルギー政策ってこれか?


【滋賀】今年の冬は火鉢やこたつを使おう 嘉田知事、「節電ウォームライフ」提唱へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317643703/
406名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:36:18.24 ID:SYIvlosH0
>>405
たぶんそれは滋賀オンリーかとw
407名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:36:32.05 ID:mHm1kTFL0
電力会社は水道局レベルまで細分化して販促はすべき。
発電は各種発電事業体から買い入れの自由競争でよかろう。

元々資源を扱う訳でもないし、インフラ公共事業が経団連に
いるのもおかしい話。経団連は利益追従型の集団。

電力インフラが利益追従型の公共事業ってとてもおかしい話。
408名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:37:20.20 ID:WEsd+G25O
>>402
へー、知らんかった、やっぱり新しい奴は需要あるのな
日本もさっさと建て替えとけばあんな事ならんかったろうにバカルーピーめ
409名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:37:33.93 ID:1Ocb9lTr0
>>406
結局提案したんだろうか?(w


>今月27日に大阪市内で開かれる関西広域連合会合で、他の府県知事にも同様の提案をする方針。

>具体的な呼びかけ内容は今後、関西電力と需給見通しを協議するなどして決める。
410名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:39:26.21 ID:GWz8XY5g0
よーし、脱原発といえば、まずは電力自由化だ、発送電分離へGO
411名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:40:56.42 ID:WSCmeo15O
>>408
そんなホイホイ建て替えたら採算取れなくなるぞ
老朽化しても使い続ける事でコストを回収するのが原発の基本
412名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:41:09.74 ID:6c4J2P71O
>>397
少なくとも東電のこれからの電気料金考えたら、なかった方が安い。
電気料金と税金足せば話しにならん。
まず、保安院など無駄な役人がいらなくなるしな。
413名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:42:08.15 ID:FwFh1oRr0
産経あたりもこれだけは許せないだろ

橋下バッシングはこれからさらにすごいだろう
414名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:43:25.36 ID:1Ocb9lTr0
関西2100万人を困らせたれ。
415名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:43:29.96 ID:GWz8XY5g0
>>413
マスゴミが束になっても勝てなかったけどな
416明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2011/11/28(月) 07:44:11.10 ID:oTjgMhNF0
早速橋下の大阪市破壊工作が始まったなw

大阪市は関電の大株主で毎年巨額の配当を得ている。

原発を性急になんとかしようとしたら、関電の業績が悪化し

大阪市が大損するだけw
417名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:44:17.53 ID:EDz8yJym0
>>397

そーだよ、
カネ掛けるほど電力会社は儲かるから
とてつもなくカネ掛かる原発をやる、

ついでに政官地元自治体との利権あいのり、
原発うめぇ〜、辞められんw
418名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:45:10.23 ID:6fcsXu290
橋下 がんばれ
朝から応援しているぞ お前についていく
419名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:45:44.96 ID:uxfl/XrF0
>>413
橋下叩くマスゴミは読まない買わない
そういう流れをネットから作っていこう
420名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:45:48.20 ID:GGvVwgwS0
橋下は媚びないのは立派だけど全方位敵だらけだな
財界くらい見方につけといた方がいいと思うんだけどな
今のままじゃ自民党から共産党まで全部敵に回るだろう
421名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:46:16.19 ID:GWz8XY5g0
>>417
なので電力自由化、発送電分離は必須なんだ
422名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:46:54.26 ID:0oduxgoH0
関電が一番して欲しくないこと

公務員の人件費を下げて浮いたお金で大阪都用の発電所を作る。
423名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:46:59.03 ID:WEsd+G25O
>>411
ルーピーがやったのは違うだろw
元々止める予定の奴だったんだからホイホイ建て替えじゃねーよ
424名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:47:27.48 ID:iIiCbIA/0
財界が平伏せよ。選挙負けたんだから。
425名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:48:13.53 ID:uxfl/XrF0
>>420
橋下は利権構造破壊しようとしているからそりゃ敵だらけになるさ
でも人数的には橋下支持している市民が既得権益層の何十倍もいるんだからな
426名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:49:56.18 ID:1Ocb9lTr0
財界?大阪から出て行くだけだろう。
427名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:54:21.50 ID:1Ocb9lTr0
大阪のジンバブエ化くるで
428名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:54:42.77 ID:UePkQayK0
ホントに「脱原発」する気が有るなら廃炉にしないと
依存度下げるだけで原発施設や燃料や廃棄物そのままでは現状と同じ。
ちゃんと原発施設解体や使用済燃料の処分場の算段やらを具体的に提案して行かないと
全く説得力がない。
429名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:55:00.37 ID:1esGZjmAO
悪の枢軸電事連と本気で対峙するなら取り敢えずSPは優秀なの雇った方が良いな…w

とはいえガチムチ強面の団体がダーク色スーツで固めたら市民に威圧感与えてしまうからかりゆしウェアでも採用したら良いw
430名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:56:56.09 ID:/njAbrlZ0
橋本の脱原発って小泉の靖国参拝みたいなものだろ?馬鹿の票集めるためのパフォーマンス。
いっそ彼の主張どおり太陽光や風力ベース電源にするくらい阿呆なことやって欲しい。

って言っても太陽光だと地方の土建屋大もうけだしな。ダムと違って東京の大手が立てるわけじゃ
ないし。

火力発電所の稼働率低いのは電力需要にあわせるためで原発の穴埋めるほどじゃないよ。
今年の計画停電見てもわかるだろ。冷夏だったから幸いだったけど。

それでも結局は何もしないんだろうね。府知事のとき何やったんだ次は国を変えなきゃとか
言って国政に出るんだろ?はじめから筋書き見えてるんだよ。

ちなみに3.11で世界が日本から学んだのは原発は制御不能で危険だ、ということではなく
管理者さえ無能無責任でなければ歴史的な自然災害にも耐えうるということだよ。実際
福島と同じような状況を事前の対策で乗り切っている原発あるしね。大阪がした選択は
有能な指導者が選べないって選択か?それで橋本が選ばれた?

もう石油は限界に来ているしシェールやタールも20〜30年は持つだろうけど世界中での
人口増加と経済発展にはとてもじゃないけど長い間は耐えられない。世界中でエネルギー源の分散化
が求められてるときに大阪はほんと自己中ですな(笑)。
431名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:57:01.84 ID:uxfl/XrF0
>>429
全国の橋下支持の若者が有志で親衛隊でも組織しないかな?
432名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 07:57:19.75 ID:NsmghDUB0
俺は唯一、橋下の脱原発だけが気に入らんな。
昨日の説明もコスト見通しが曖昧で、自分の夢理想を押し付ける内容になってる。
短期の新火力が何を指すかもわからん。
しかもけじめをつけた府の領域と権限の方が大きい。
市として無駄な港湾を作るような未知なものに税をかける事など余裕は無いだろ。
その状況で、株主としてどう市民のための要求するのかが問われる。
市の港湾潰して新火力なるものを税で作るか?会社にやらせるか? w
433名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:01:25.71 ID:tf7C1pxs0
関西電力の原発依存度を下げるという意味での脱原発なら
多くの人に支持されるだろうが、原発その物を無くすという
脱原発なら橋下支持者からも批判されるだろうな。
434名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:02:38.55 ID:aDHZ3UOAO
節電CMに無駄金使ってる時点で最大の責務とやらを果たせてない。
435名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:02:49.67 ID:HBcyvoPG0
大阪の馬鹿が電気使わなければほかの近畿1府4県は安心して電気使えますんで。
436名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:03:17.38 ID:4vX8RlYF0
まさかSBと繋がってないよな。
在日とつながり深いから可能性高いけど。
平松はありえないけど、橋下も在日参政権だから油断できない。
437名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:05:00.94 ID:PkJ+TL1j0
これは本当にやること多くて大変だな橋下
てか行政の上に立つ人間なんだからこれぐらい働いて当然なんだが。
みんなこれだけ働いてくれるなら馬車馬のごとく働くことに何の疑問も抱かないわ
438名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:05:03.00 ID:WSCmeo15O
>>423
それを引き伸ばすのが原発なんだよ
439名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:06:17.30 ID:WEsd+G25O
>>438
違います
それを引き伸ばしたのはルーピーです
440名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:06:39.64 ID:wJdviJcU0
はしした氏は公言しているように脱原発だろうな
だが今回はしした氏の目指している市政は困難なもの
原発まではとても手が回らないだろうな

脱原発はリップサービスというか志の表明くらいなものだろう
441名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:09:25.80 ID:iIiCbIA/0
公務員改革と脱原発のために任期残して市長選に打って出たんだろ?

パフォーマンスだけなら安泰な知事に居座ってたでしょ
442名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:10:06.42 ID:WSCmeo15O
>>430
さっさと福一制御してこいよw

4月7日の予震で女川・東通・六ヶ所村の通常電源喪失
非常用電源もいくつか動かず
東通なんかはマジで全電源喪失の一歩手前まで行った
震度5の地震が起きるたびに危機に陥るのが原発
443名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:12:07.76 ID:iIiCbIA/0
格納容器破損の疑いも晴れてないんだろ?

安全基準が無いんだし安全対策も不透明だよな。
444名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:15:34.64 ID:WSCmeo15O
>>439
ルーピーじゃなくても引き伸ばすから
NHKの特集で出てきたアメリカの原子力関係のお偉いさんは原発は初期投資は莫大だが60年使い続ければコストは下がると言ってたぞ
使えば使うほどコストが下がる
安全神話がまかり通ってた日本なら引き伸ばしが基本
445名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:15:46.95 ID:yoEKIhmw0
孫や菅って原発を太陽光などによる発電で代替って言ってただろ?
あれを聞いて彼らが脱原発派だと思っちゃった人もいるだろう。
ところが違うんだなあ。

ガスタービン等の火力を増設すればもっと早く脱原発できるじゃん?、っていう問に対する孫の回答ってどんなものか知ってる?

「石炭火力をガスタービン発電等で置き換えて、CO2排出や発電効率の面で”余裕が出来たら”
初めてその分原発を減らす」

だとよ。
つまり、新型火力を導入してもすぐに原発を減らすな、って言ってるんだよw
最初から直に原発を新型火力で置き換えればすぐに脱原発できるのに。

要するにコイツは原発反対のフリしながら速やかな脱原発を妨害してるんだよ。
太陽光だのなんだの時間がかかる方法をわざと持ち出して、な。
446名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:16:47.27 ID:lJMY7h/w0
大袈裟だな産経
昨日の受け答えだと、全然対決姿勢でもなかったぞ
てゆーか、本音ではあまり興味がないんじゃないの
いまは大阪市役所改革と都構想実現のほうに頭がいっぱいだろね
447OSAKA Restoration:2011/11/28(月) 08:17:51.42 ID:v64cSOfa0
原発への依存度を下げる課題は日本全体の課題。
どこの原発事故でもこの狭い国では”逃げ場が無い” これに尽きるのです。
安全神話で54基も作る。47都道府県一つずつ配っても余る計算。
安全神話がもっと徹底されたら本当に都道府県全部に作ると言うのが日本の政治。
国土の均衡ある発展にはエネルギー源にも不公平があってはならないからだ。
98もローカル空港があり、東京大阪には交通動脈が7本もあり、リニアが完成して8本になる。
どう考えても「効率」じゃないことは解かるね。
448名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:24:41.64 ID:utZSTEO6O
>>444
地震国土で活断層直上の原発を50基60年動かすのか?
採算どころじゃないな
449名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:24:53.23 ID:qZpoxCho0
新潮や文春は信頼性がなくなった
450名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:28:21.38 ID:utZSTEO6O
>>422
それやるべし
橋下は大阪ガスの支持もうけてるからな。
関電のような霞ヶ関の子分は排除しろ
451名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:32:08.66 ID:5rQp/jklO
>>426
敵は大阪の中だけじゃなくなったからな。
家電・重電はもちろん、これからEVで一儲けしようとしていた自動車業界も完全に敵に回した。
東大阪や泉南なんかは電気産業と自動車産業で食ってる街なのに、どうしたものかね?
452名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:33:25.03 ID:YaexH48+0

原発事故で電力会社や原子力委員会、政府の無能がわかた以上、最終的には原発は廃止でいいだろう。
大阪も東京都のように自前の発電所を持つこともいいだろう、まずは財政の健全化だな
453名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:44:30.72 ID:wdAGWz/d0
脱原発は安定性のある代替電力の確保があらゆる方面で考えて安全保障がなされて初めて実施しなければならない。
停電や節電が頻繁に起きたり電力料金の値上がりが起こるようなら実施してはいけない。
産業がなくなれば原発事故で死ぬことはなくても緩やかに自殺する人数が増えるだけだ。
博打打って生きるか何もせず死ぬかという状況。
これを覆せる良案があるなら脱原発してもいい。
454名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:46:53.90 ID:62mHpQXx0
ただでさえ節電要請に「はあ?」と思ってるのに脱原発て
日本の企業を全て海外に流出させる気?
455名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:48:36.74 ID:iIiCbIA/0
>>451
別に原発に拘る必要ないでしょ。

オールガス化で発電する選択しもあるし、EVや重電、家電って
どんな燃料で発電した電力でも対応できるんでしょ?
456名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:59:27.60 ID:GWz8XY5g0
>>444
その前にウランが枯渇する
457名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:59:55.84 ID:WSCmeo15O
>>453
逆だろ
震度5で止まって3年動かせなくなる原発のどこに安定性があるのかと
しかも原発を造れる場所はわりと限られてるんで密集させなければならない
福井の原発密集地帯で震度5の地震が起きれば関西のエネルギーは破綻する
しかも事故リスクのおまけ付き
458名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:59:58.02 ID:cPAIh4f/0
福島前県知事のように潰すために大阪地検がウォーミングアップを始めました。
橋下の弁護士事務所が大阪内の企業数百社から月々受け取っている顧問料や相談料
やらツッコミどころ満載だし。
福島前県知事も収賄額ゼロで有罪にされたことだし、ホリエモンなんかの末路も
考慮すれば逮捕は時間の問題じゃね?
459名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:01:48.95 ID:y8ut3u0y0
>>448
潜水艦の中で運用すればいい
地震津波関係ないし土地代もかからないし自衛隊の潜水艦調達コストも下がる
460名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:09:11.24 ID:EYYDH0cMO
大阪湾に大阪都ガスタービン発電所を作れば解決
関西電力はいりません
461名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:09:15.30 ID:FpmOQ6+JO
電力自由化はやらないの?
462名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:14:43.23 ID:Aa3Ac9d20
こいつは民団の言いなり
463名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:19:33.21 ID:TbleQx090
まず総括原価方式をやめないと
うま味がありすぎて電力会社は原発を手放さないだろう
464名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:21:12.53 ID:rc6ofz1v0
そこら中の原発停止してても未だなんの不自由もない件について
465名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:22:30.36 ID:HBcyvoPG0
自宅で引きこもってるだけのおまえにはそうだろう。
466名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:23:30.88 ID:oyfjQmFqO
>>453
原発なくても充分賄えるんだよん

467名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:23:49.38 ID:K2RwUChAO
関電解散で問題ない
468名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:24:15.35 ID:jV95i4+s0
橋下無敵すぎてワロタ
469名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:24:52.28 ID:aFDBNmB20
>>17
産経も橋下ネガキャンには必死だからな…

http://i.imgur.com/0xyXm.jpg
http://i.imgur.com/qXpCN.jpg
470名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:25:32.53 ID:aFDBNmB20
>>17じゃない>>1だった
>>469
471名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:25:43.59 ID:NAR0Sg/E0
パナソニック。シャープ・ダイワ・セキスイなどは電力参入をどう判断してる?
大きな声では言えない?
472名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:27:28.23 ID:qoDlMGUXP
まさに無双だなw
473名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:34:44.56 ID:JlmDruZU0
反原発のキチガイ共は、自己のエネルギー生活レベルを落とす積りも無いのに妄想を喚くから、キチガイなんだよ。


夏、冷房された部屋で冷えたビールを飲みながら、如何にNHKに反原発の番組を作る為に協力したか、得意げに語る大学教授が居たので、

その冷房と冷やすビールを飲みながら、電力で作られたコトを無視して反原発を喚く矛盾は感じませんか?

感じないなら、教授とは名ばかりのイデオロギーを振りかざすキチガイですね。


逃げる知性は残っていたw。
474名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:36:22.18 ID:HBcyvoPG0
金を右から左へ流すだけで物を作ったことのない人間の頭の中はその程度さ。
475名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:39:44.45 ID:IAN0SQAz0
火力発電所も、石油使うぐらいなら、
ペットボトルの分別ごみを燃やしたほうが良いだろ、

高い金払って中国とかに買ってもらっているんだろ、
リサイクルだって燃料費掛けて無駄に少量だけ商品作って満足している、

原発なんて危険なものは全く必要ない
もっと工夫や改善できなければ、

国や自治体はホロン部
476名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:44:55.93 ID:GWz8XY5g0
反原発とかは、どうでもいいから電力自由化
477名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:53:21.22 ID:9llzNhTq0
>>473
震災後の計画停電でオール電化家庭がどうなったか知らないようだな
478名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:55:19.12 ID:o2dgrzCL0
福島の補償金額考えたら、原発は何より一番コスト高い
479名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:55:44.99 ID:zPNZFNPG0
福島第1原発:08年に津波可能性 本店は対策指示せず
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111128k0000m040140000c.html
480名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 09:58:15.16 ID:hdeqU6prO
481名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:18:51.63 ID:4CPt9N2T0
脱原発に賛成
全然電気作ってないしな
推進派は金目当てに押してるだけ
日本人はだまされてた
482名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:23:44.63 ID:HBcyvoPG0
そのうち電力を巡って殺し合いになるさ。
一つ確定しているのは脱原発とかお花畑を見ているやつが現実に目覚めて先制攻撃してくること。
483名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:28:58.60 ID:s9qR4b1B0

東京<韓>メディア! 大敗北!!!

東京<韓>メディア! 大敗北!!!

東京<韓>メディア! 大敗北!!!

今、どんな気持ち?
484名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:29:32.67 ID:SElcwOce0
 しかし、日本のマスコミではあまり報道されてないけれども、実は1NGの調達は非常
に難しい。LNGの契約は大部分が30年という長期契約になっている。30年というのはLNG
の工場を建設した資金が全額償却できるまでの期間で、こうして結ばれた30年契約の中
でごく稀にキャンセルが出る。これがスポットで、スポットのLNGの量は極めて限られているのである。

 日本では他社に先駆けて40年も前からLNGの商売に乗り出した三菱商事が日本での
LNG商売の6割を握っている。スポットのLNGがほしいなら、まず三菱商事に頭を下げ
なくてはいけないのだが、それでも一定量のスポットのLNGを持続的に手に入れること
は簡単ではない。
 つまり、原発を停止して比較的価格も安く環境にやさしいLNG火力に切り換えようと
しても、肝心のLNGが簡単には確保できないとしたら、それは机上の空論になつて
しまう。LNGの調達について日本の政治家はよく知らないし、調達が難しいと知って
も何ら打つ手がわからないだろう。
485名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:31:32.30 ID:DJihK9w50
他はともかく関西は厳しいと思うけどな

ま、好きにすりゃいいさ
486名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:31:41.94 ID:SElcwOce0
 以上のことを考えると、今すぐに原発を代替できるようなエネルギーはないということ
になる。したがって、先に原発を潰すというのは順序が逆である。今のところ原発なしで
は日本経済は成り立たないのだから、原発を維持あるいは増設しながら新しいエネルギー
を実用化していくというのが現実的な対応だ。

 優れた発電システムである原発には発展途上国も期待を寄せている。サウジアラビア、
カタール、ドバイ、さらにイランといった中東の国々でさえ、いずれ石油が枯渇すると
いう危機感があって、目下、一斉に原発導入を進めているのである。

 なお、万が一、日本の原発が全面停止すると、火力発電は休止中のものをすべて稼働さ
せなければならず、火力発電所の新設も迫られるから、その燃料コストが急上昇する。
経産省では「原発が全面停止して火力発電で代替した場合、燃料費の負担増は年間3兆円
以上になる」と試算している。言うまでもなくこの負担増は需要家である国民が引き受け
なければ ならないのである。
487名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:32:33.52 ID:h81Kf8bI0
国政に圧力かけて

関西だけ電力自由化要求しろ、橋下
488名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:33:12.72 ID:ivYOIfcU0
戦前のように送発電分離、自由化を復活させろ!

戦時体制でうまみを覚えた電力会社なんぞつぶれてしまえ!
489名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:34:59.28 ID:iIiCbIA/0
大阪市電気局に戻すか?
490名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:35:33.86 ID:3IRjLiwQ0
なんか、昨日の選挙結果で息の根とめられたゾンビが、自分が死んでるのも
気づかずに、「ネトウヨ息してる〜?」とかいってるのが笑えるw
491名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:41:10.69 ID:nA6mde+aO
>>486
石炭でええやん
492名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:43:17.87 ID:5QWLfMWK0
瓦礫受け入れるのはなんで?

だれか明確に答えてくれよ

これ電力会社とバーターで、
東電相手、というか福島相手に、プロレスやってるだけとしか思えんのだけど。
493名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:44:58.68 ID:2SVsCP1j0
さすがっすさすがっす
494名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:45:10.88 ID:EidV/wSEO
シェールガスに投資しとけ
495名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:46:36.48 ID:iIiCbIA/0
オールガス化。
496名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:47:54.21 ID:fQps4qeA0
>>494
シェールガスは地震誘発や発がん性で訴えられてて、分からんしなぁ
むしろハシゲ民国は関電から独立して風力と太陽光だけで都市運営してほしい
497名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:49:07.98 ID:0NGASlBC0
関電が感電
498名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:50:15.92 ID:UhcV7F350
関電ってさ、八ヶ月の間何も対策を考えてなかったのかよ…東電どころか中電ですら
早めに天然ガス発電の燃料調達・発電機確保に動いてたってのにw
アホ過ぎるので、電気事業者としての資格を剥奪しちゃえよ。
499名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:52:27.33 ID:TpAHauWg0
頑張って原発やめてくれ
菅より実現できそう
500名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:53:50.21 ID:lGeE/55c0
原発については、「やれるものならやってみろ」って思うわ。
関電も糞だが、いまやれば関西圏さらに衰退するぞ
501名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:56:26.61 ID:HBcyvoPG0
税収も減るから大阪自体が生活保護受給者のようになるのは間違いない。
502名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 10:57:57.25 ID:dxsaTkf9O
>>498
太陽光とかやってるよw
ちょっとは調べろ


関電、おおいと高浜にメガソーラー 13・14年度運転目指す
2011年11月28日
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20111128/CK2011112802000116.html

関電、堺太陽光発電所が1カ月前倒しで全面運転開始
2011.9.8 01:44
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110908/biz11090801450002-n1.htm
503名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:01:47.78 ID:UhcV7F350
>>502

太陽光では不足分の代替にぜんぜん足らんだろw そんなの東電・東北電・中電も
やってるし。危機感が足らんのよ、関電。
504名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:07:47.36 ID:xbRDA9Uw0
太陽光発電だけで日常生活してみろよ
ましてや工業地帯一体の運転にどれだけかかるのよ。あ、大阪には工業地域しかありませんね。
505名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:09:24.31 ID:asNOWSaf0
すでに衰退している阪神工業地帯にとどめを刺すのにはちょうどいい。
506名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:10:32.34 ID:5rQp/jklO
>>455
節電10〜15%を強いられて生産調整までしたのに、それを無視して電力足りてる足りてる
言われてよ、そのうえ脱原発だなんか言われて、今後は節電せずに済むかどうかわからん大阪で
生産活動しようと思うか?
みんな海外に逃げるに決まってんじゃん。
だいたいエコ商売は儲からなくて、松下はあの体たらくだし。
東大阪なんて、三洋の注文はなくなるわ、松下は調達を海外に移転するわで、
もう廃業しかないかと諦め顔の町工場ばっかなんだぞ。
電力をガンガン消費させて、生産も需要も底上げせんと、関西は産業空洞化しちまうっての。
507名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:12:30.59 ID:asNOWSaf0
そこまでしなくても関電の管轄外地域に移転するだけでいい。
508名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:32:24.19 ID:Hn9vZM+QO
橋下頑張れ!

原発は既得権益の象徴の1つ。

徹底的に頑張れ!!
509名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:38:43.77 ID:i7MtsVYf0
>>506
中国電力からの融通も忘れないでやって
510名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:39:30.34 ID:8gJnUo5L0

またまた、官僚の悪事がバレました。
アフラトキシン汚染米のときのせんべい屋の社長のように、また、社長が●されるのかな?


文科省「放射線量低く見せろ」要求応じず解約になったオンライン線量計
http://www.j-cast.com/tv/2011/11/24114166.html?p=4

【放射線】数値が高く出ることに怯えた文科省は、線量計の数値が低く出るよう仕様変更することを強硬に要求
http://savechild.net/archives/12809.html
511名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:10:15.10 ID:wdAGWz/d0
だから電力足りてるって奴は産業がどれだけ我慢してたかを考慮しろっての
電力問題がなくても円高や現地調達その他の要因を考えりゃ海外移転を進めてるのが現状。
さらに電力不足になればそれがさらに加速される。
電力が足りてたらそれでいいってもんでもない。
停電や節電になる確率が高いとなれば工場を設置稼動させる気になんてとてもならない。
512名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:12:37.20 ID:jxTWYCBn0
分かってたのに夏からこの間何も手を打たず
またまたユーザの方で電力を絞る事ばかり訴えてるな
原子力の必要性だけは何としても固持したいんだろうな
だから対策なんかできても絶対やらない、つうw
513名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:33:43.25 ID:/BGeTH8K0
関電は東電の原発被害者に対しての対応を批判したの?
してなけりゃ事故った場合、東電と同じクソ対応しますよ
っていってるようなものだよね
514名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:50:42.84 ID:SElcwOce0
>>491 石炭でええやん
NYTimes Op-Ed Contributor ATI Radeon HD 4250
It Could Happen Here
      By FRANK N. VON HIPPEL       Published: March 23, 2011

Times Topic: Japan ? Earthquake, Tsunami and Nuclear Crisis (2011) 
It will be years before we know the full consequences of the disaster at the Fukushima
Daiichi nuclear power plant in Japan. But the public attention raised by the problems
there provides an opportunity to rethink nuclear-power policy in the United States and
the rest of the world ? and reduce the dangers of a similar disaster happening
elsewhere.

From one perspective, nuclear power has been remarkably safe.
Coal plants are much deadlier: the fine-particulate air pollution they produce kills
about 10,000 people each year in the United States alone.
・・・・・・・
(1つの視点からは、原発は著しく安全だった。石炭火力発電所はずっと致命的である。
石炭火力発電所が発生する微粒子による大気汚染は、アメリカだけで毎年約一万人を殺している。)
515名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:54:10.92 ID:SElcwOce0
         大局を読む  長谷川慶太郎著 李白社
米国のシェールガスの埋蔵量は米国の消費量の100年分あるという推計も出ているが、
米国のエネルギー省では、国内の天然ガス生産量に占めるシェールガスは2009年の
16%から2025年には47%に拡大すると予想している。目下、過疎地の大規模なガス田と
して生産が急増しているのがテキサス州からイリノイ州、ペンシルベニア州に広がる地域だ。
今のところ、米は原則的に天然ガスの輸出を禁止しているものの、シェールガスの生産が
さらに増えることによって将来的には輸出を解禁する可能性が高い。輸出が本格化すれば
世界の天然ガスの需給や価格に大きな影響を与えるのは言うまでもあるまい。
 日本の大手商社もシュー〜ガスの可能性に目を付けて、すでに米国の40ヵ所以上で
シェールガスに対し合計1000億円以上の投資を行っている。

 一方、シェールガスの生産が増えていくなら、発電でも天然ガスの比重を増やして
いけばいいから米国では原発は不要になるのではないかという疑問もあるだろう。
しかし、米国ではこれから原発も増やしていく。

それも出力が一基20万〜30万キロワットの小型原発ではなく150万キロワットと
いう大型原発が中心になる。

 米国政府は原発の新設を支援するために債務保証枠185億ドルを約3倍に拡大する
予算要求を2012会計年度(2011年10月〜2012年9月)で行っている。

 シェールガスが出るのに原発も手掛けるというインセンティブは、コスト面のほか、
米で使用するエネルギーの絶対量をシェールガスではまだ埋め切れないからだ。
言い換えれば、米のエネルギー市場は規模がすごく大きいので、それを満たす供給源と
してやはり原発を使わなければならない。


 福島第1原発の事故は津波によって引き起こされたものだが、津波の心配のない
米国では同じ事故が起こるはずがない。だから、米国の原発推進には福島第1原発の
事故は何も影響していないのである。

516名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:55:44.68 ID:UE2EcbQK0
>>514

馬鹿w

それは燃料費のかかるLNGを使わせようとするダメの工作w
517名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 12:57:00.52 ID:9llzNhTq0
西の原発逝ったら日本完全終了だからよろしく頼むわ
518名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:01:13.32 ID:hOJf1v3Y0
関西の飲料水の琵琶湖の真上に、沢山の原発があるってのはマジ勘弁。
519名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:06:13.01 ID:ftaBXGbZ0
福島の事故はホントにたいへんだよ。
チェルノブイリ事故よりはるかに放射性物種でてる。
史上最悪の事故。
どうすんだよ、政府。
http://leibniz.tv/sttc.html
520名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:11:07.13 ID:SElcwOce0
 もちろん石炭や石油による火力発電も廃れない。要するにそのときに一番安いコストの
燃料を使うというのが市場経済の原則だ。

 今、燃料コストが最も安いのは原発であり、次がシェールガスだが、それに石油のコストも
引つ張られていく。原油価格はすでに1バーレル90ドルを切っている。1時は200ドルになる
という予想もあつたが、デフレに加えてシェールガスの勢いが増してきている中では、
もうそんなに高騰することはない。

 天然ガスの値段はシェールガスによって3分の1になったと述べたが、
原発のコストと肩を並べるには天然ガスの値段がさらに3分の1下がる必要がある。
今のようなシェールガス生産の勢いが続いていけば、
原発がなくなる日が来るのも意外に早いかもしれない。
521名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:17:56.79 ID:/BGeTH8K0
事故も無く順調に40年使えたとして、その後の廃炉までの
費用を考えても他の発電よりも割安なの?
522名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:22:02.88 ID:9llzNhTq0
ロシアと仲良くすれば一発解決する問題
523名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:28:34.46 ID:XKBQROMj0
>>486
その理屈で行けば、米国の シェールガスの分、キャンセルが出るので、
LNGの供給に、何も問題はなくなるね。
524名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:28:35.44 ID:6TKib/OW0
福井なんか地震おきねーよw
半島からのミサイルのが怖いわ
525名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:37:46.30 ID:TpAHauWg0
>524
地震起きなくても中性子で老朽化が進み、炉がガラスみたいになる
玄海なんか地震ないからだいじょーぶと言ってる福岡の横で
ひっそり脆性遷移温度が98度になって自爆寸前
526名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:37:57.47 ID:wfT9X862O
橋下、維新の会圧勝を受け関電「やばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322438428/
527名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:38:00.41 ID:ocpLS/D8O
>>524
福井は知らんが隣の京都府の日本海側はこの間揺れたばかり。
広島の地震の直後。
正直びびったわ。
NHKで広島の地震の緊急地震速報流れたばかりだったから。
528名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:41:17.31 ID:XKBQROMj0
>>520
事故の賠償を含まない原子力発電のコストと、石炭、LNGのコストは、
現状でも大して違いはない。
LNGの燃料費をさらに1/3にする必要などなく、
それは初めから原子力発電ありきの、ためにする詭弁だよ。
529名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:42:12.22 ID:byUvDqGg0
発送電分離
530名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:43:07.68 ID:iIM/pK0s0
橋下が推進してる在日電力会社にされるのも嫌だな
531名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:55:46.35 ID:Ciw4jOZYi
ソフトバンクのハゲ発電でいいじゃん
どっちも竜頭蛇尾
532名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:13:05.56 ID:ghwWQZJf0
>>252
それもう無効だから。
大手の総合病院なんかでも
最近は初診お断りが増えて来てるし。
533名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:28:20.47 ID:tmjcax240
さっさと
脱原発実現しろよ
534名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:40:03.04 ID:wfT9X862O
橋下、維新の会圧勝を受け関電「やばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322438428/
535名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:40:56.99 ID:xgYZAELt0
原発厨は新しい仕事見付けんとあかんなw
536名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:41:27.33 ID:gf/OSMlC0
>>520
シュールガスは最先端市場の米国が待ったをかけてるのに
なんで勢いがあると思ってるの?

つか現在の価格って100j超えたりして上昇傾向なんだわ
OPECも生産量を動かさないって言ってるし
537名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:44:31.61 ID:IzDoNCtf0
橋下万歳キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
538名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:48:11.64 ID:UOd/7o+60

大阪府も大阪市も自前の液化天然ガス (LNG) 発電をするべきだ。
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/sky/1302449961/604
539名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 15:25:56.90 ID:ghwWQZJf0
>>502
夜間発電量0の太陽光発電が原発の代替にならない事は
どんなバカでも知ってる。
冬の節電をせずに済むような
原発代替の電源を確保する努力を怠ったって話だろう。

つか、神戸のルミナリエも今年は中止かねぇ。
東京でクリスマスイルミネーションの点灯式とかいうニュースを見ると
節電節電を連呼する関電の糞さがよく分かるわ。
540名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 17:57:23.62 ID:SElcwOce0
>>538
 天然ガスについては液化されたもの、つまりLNG(液化天然ガス)が火力発電に使われて
いる。LNGは石油よりも価格が安いだけでなく、発電時には石油に比べて約2割、石炭に
比べると約4割もCO2の排出量を少なくできる。

 つまり、LNGなら比較的価格が安くCO2の排出量も少ないため原発の代替として最も
注目されており、原発が次々に稼働を停止する中で電力会社や商社もLNGの緊急調達に
必死に動いてきた。

 LNGのメリットはまずロットが非常に大きいことだ。一度に7万トン程度のタンカー
に積んで運べる。目的地に着いたら大きなタンクに収容すればいい。もう一つは、ガスだ
からハンドリングが非常に易しい。かさばらないということだが、液体からガスになると
700倍くらいの容積になる。LNGはものすごく凝縮されたエネルギーなのである。


 しかし、日本のマスコミではあまり報道されてないけれども、実はLNGの調達は非常に難しい。

LNGの契約は大部分が30年という長期契約になっている。30年というのはLNG
の工場を建設した資金が全額償却できるまでの期間で、こうして結ばれた30年契約の中
でごく稀にキャンセルが出る。これがスポットで、スポットのLNGの量は極めて限られているのである。

 日本では他社に先駆けて40年も前からLNGの商売に乗り出した三菱商事が日本での
LNG商売の6割を握っている。スポットのLNGがほしいなら、まず三菱商事に頭を下げ
なくてはいけないのだが、それでも一定量のスポットのLNGを持続的に手に入れること
は簡単ではない。

 つまり、原発を停止して比較的価格も安く環境にやさしいLNG火力に切り換えようと
しても、肝心のLNGが簡単には確保できないとしたら、それは机上の空論になつて
しまう。LNGの調達について日本の政治家はよく知らないし、調達が難しいと知って
も何ら打つ手がわからないだろう。
541名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:08:06.18 ID:wfT9X862O
>>1
東電がムチャクチャやってるのにどうしてデモが起こらないの? フジとか花王とかどうでもいいよね
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322275002/
542名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:15:03.33 ID:utZSTEO6O
橋下、ちゃんと原発減らせよ。
原発村は日本最凶の利権集団だから、マスコミ使ってのネガキャンもお手のもの。
発送電分離を掲げて電事連に落とされた通算大臣までいるからな
543名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:15:52.45 ID:asNOWSaf0
企業も人も減らして達成。
544名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:16:16.14 ID:qpwtLgfy0
何も考えていないハシゲらしいな
545名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:18:46.57 ID:wfT9X862O
>>1
【大阪W選】橋下氏をなんと“独裁者”というテロップで紹介!フジテレビ系「Mr.サンデー」に「偏向報道だ」という声がネットに殺到★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322471008/
546名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:20:53.18 ID:kTtslAT40
>>539
今冬の節電を叫んでいるのは、橋下率いる関西広域連合ですよ。

http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=503
http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload05/1320130982.pdf

その理屈で言えば、関西広域連合は糞なんですかね?
547名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:21:27.17 ID:asNOWSaf0
>>546
その最先端が>>406だぞ(w
548名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:23:59.78 ID:gf/OSMlC0
前から言ってる癖に、代替案が今を持ってしても何も出てこない「脱原発」

関電に頭下げれば今なら許してくれると思うよ
549名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:25:23.67 ID:kTtslAT40
>>547
残念ながら、関西広域連合のエネルギー政策担当は、
兵庫県企画県民部地域振興課 エネルギー対策室ですよ。
http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload05/1320130957.pdf
550    西日本権力中心    :2011/11/28(月) 18:27:21.64 ID:TmdiZBEa0





世界最先端大阪




551名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:04:05.09 ID:r+1F+fBJO
橋下が脱原発だけ取り下げたら
■経団連と考え方や価値観は殆ど同じ■

橋下は早い段階で脱原発を取り下げるだろう。

大阪から有力な企業を引き揚げられたら、橋下は窮地に陥るだろう。
その前に手打ちするよ。コイツ
552名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:09:35.45 ID:UkTq4KqlO
原子力村解体もやってほしい
553とうとう来ました:2011/11/28(月) 19:11:14.51 ID:hncu+cd8O
ガン?白血病?福島第一原発所長が入院!
http://c.2ch.net/test/-/wildplus/1322464609/1
554名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:14:50.46 ID:0ld1wvdR0
早く全原発を止めろ
555名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:17:35.51 ID:/ttdGPHGO
原発って要は米軍みたいなもんだろ?
556名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:26:06.36 ID:EccEkHYz0
地元はいやだいやだと言いながら依存体質になってしまう、という面では共通するね
557名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:41:09.65 ID:0gfIcdEK0
>>548 一応、琵琶湖ソーラー計画と、ソフトバンクと橋下主導で地方自治体が出資する自然エネルギーファンド実行中でしょ

結局は、国に優遇法と金寄越せだけどなw
558名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 20:09:57.92 ID:HM1koMen0

北から南まで、電力会社のヤラセ体質がわかった訳だから、

社員・関係者の 2ちゃん書き込みは法律で禁止すべき。

福島第一原発所長の入院。原発から30km圏で魚をとって食べてた青年の急性白血病死、

福島妊婦のシャム双生児の可能性などだんだんと表立ってきたよな。。
559名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 20:36:55.97 ID:3+72dkfN0
もんじゅは発電しなくても500億円、廃炉にすると1兆円税金が必要。
560名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 20:39:14.62 ID:nj36ORub0
代替電源を考えない超ポピュリスト
561名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 20:41:53.34 ID:jIhyeRWd0
ネトウヨを敵に回す気か
562名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 20:54:15.49 ID:VBkj7UoD0
>>561
脱原発もソフトランディングで進めたら一定の実績になるものよ
一気にやるなんて、結果的にいろんな人を的にまわすからな
そーっとやるんでしょう
563名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 20:55:27.02 ID:nTTvhYr00
今や左翼が原発推進だからなあ
564名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 20:58:11.64 ID:CqlKu9rU0
悪の組織・関電にどこまで切り込めるか
お手並み拝見だな
565名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:02:26.33 ID:0RCkbjHL0
さあ、関電&電通との戦いだ
国政に打って出て
派送電分離に電力自由化と
メディアを言いなりにしてる大手広告代理店を規制しちゃえ!
566名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:20:37.89 ID:XgBt022K0
今原発がほとんどとまっても不自由なし
そもそも原発50%の関電といまや原発0%の中電が電気料金が同じ
原発はいらねえ
567名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:22:22.67 ID:VgsJaL1h0
>>566
おまえ関電には中電のようなアンペアごとの契約料が無いこと無視してるだろ。
自分で払ったことありますか?
568名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:23:18.96 ID:XgBt022K0
>>500
原発依存が低い中部のほうが発展してて原発漬けの関西が没落してるのに何言ってんだ?

>>506
あんな不安定極まりない発電に頼るほうが馬鹿
依存を徹底的に下げないと企業が逃げるわw
569名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:25:22.87 ID:K2RwUChAO
関電は即解体
570名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:25:52.04 ID:a7AFCZ0H0
福井の風下の中電エリアの俺様は
ハシゲを応援するぞ

とっとと停めろ福井の原発
停まっても影響ないし
571名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:26:27.56 ID:XgBt022K0
>>565
大いにやってくれ
橋下支持!

>>567
その関電エリアから人が逃げて愛知は人口激増だぜ
原発はさっさと撤退しろよ!
572名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:28:30.30 ID:KVNuxL4s0

TPP参加 と 脱原発 をがんばって推進して欲しいな。
573名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:29:37.17 ID:XgBt022K0
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110826/cpd1108261332014-n1.htm
大阪市「創電」ビジネスに本格参入へ 5年以内に夢洲にGTCC (1/3ページ)

すでに動き出してる。

神戸製鋼の最新の石炭発電所もあるし、大阪ガスの最新鋭のガス発電所もある。
もう原発は不要だなwww
574名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:30:26.41 ID:MygBN/tj0
自前でガス発電所建てろって
575名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:31:41.24 ID:5rQp/jklO
>>557
琵琶湖ソーラー計画って、天ヶ瀬ダムの発電量の1/10もないアレだろ?w
んな馬鹿げたもんを本気でカネかけてやるつもりなんだろか?w
576名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:33:51.07 ID:VgsJaL1h0
心配しなくても橋下が市長になったことで大阪離れがさらに加速する。
577名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:44:03.21 ID:/BGeTH8K0
ソーラーって、雲がかかって発電量が一瞬でも落ちる分を想定して
電力会社が普段から余計に発電してなきゃならないんでしょ?
578名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:49:03.03 ID:wfT9X862O
>>1
東電 「吉田所長入院と被爆は関係ない。病名?言えません」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322481062/
579名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:56:54.50 ID:wfT9X862O
【隠蔽】福島第一原発は地震で逝っていた【原賠法】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304216342/
580名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:57:49.63 ID:wj0b5sq50
原発は運転を停止しても、実際に止まるのには数年単位で時間がかかるので
即座に全原子炉停止すべき

足りない電力は浮いたお金で自然に優しい太陽光発電所を建設すればいい
メガソーラーでは足りないので、ギガソーラー発電所でおk
新規の建物には太陽光発電パネルの設置を義務づけるのもよいね!
581名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 21:58:25.77 ID:WzYLlgoZ0
582名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:32:14.36 ID:nHiNj1030
愚民をたぶらかして、さあ権力奪取だby橋本通

さあ、いてまえいてまえ、と言って、己が逝ってまう大阪死民ww
583名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:33:11.93 ID:VgsJaL1h0
大阪は愚民の巣窟と化す
584名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:35:23.12 ID:VgsJaL1h0
外野も民主党の政権交代以来二年ぶりだから楽しそうだな。
585名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:36:01.87 ID:DTOdyMry0
また悪のレッテルはって、極悪非道な敵を仕立てて、
それを倒す俺は正義のヒーロー、みんなのヒーロー、
人気うなぎ登り・・・って手法か。

もう、あきた。

橋下は、敵と味方にくくって対立構造にしないと、何も出来ないのか?
586名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:38:45.56 ID:5DbSJDPf0
なんでいちいち「対決」にしたがるんだろう
つーか橋下はソフトバンクにメガソーラー作らせて再エネ利権が欲しいんだろ?
菅と一緒じゃねえかコイツ
587名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 22:40:51.93 ID:VgsJaL1h0
市民は馬鹿だと確証を持ってるからだろう。
588名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:02:26.93 ID:wfT9X862O
ネトウ.ヨ「橋下閣下マンセー!脱原発はブサヨwww」 橋下「脱原発」 ネトウ.ヨ「えっ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322485886/
589名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:04:31.17 ID:aCtfIZaU0
やるなら全部廃炉にもっていく気でやれよ
ある程度は続けていくけど新設は認めないだけだったら余計に悪いぞ
590名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:06:39.30 ID:duVtABX60
>>588
>>1
橋下支持派の君らの言うネトウヨさんたちは、反原発、TPP推進論者が多いでしょ。何言ってるの?
橋下さんにまけてそんなに悔しかった?
591名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:10:11.13 ID:rydzaOkZ0
原発問題も同和問題と同じだとそのうち認識して
だまるんちゃうの?
592名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:19:58.89 ID:fit5MbtdO
まぁムリだろうな
593名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:22:03.50 ID:MMd5AIuF0
>>588
左翼は橋下を攻撃してたんだから原発賛成だよなw
594名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:24:27.92 ID:9CXRjlNr0
みんなの党も発送電分離言ってるからな
維新とみんなの党が躍進してほしいわ
595名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:25:43.32 ID:WLfsXwVn0
一回放射能だだ漏れさせたら開き直った東電
絶対事故らないっていってたのにこのありさまだからな
橋下が正しい
596名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:27:40.52 ID:DaDoWnMS0
【投票】橋下徹氏を支持しますか?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/society/1000000020/
597名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:27:59.16 ID:buJlJX7Q0
今回の橋下圧勝は国民がマスゴミの洗脳から自立したことを示す
画期的な歴史的な快挙である。
もはやマスゴミの扇動によって民意をコントロールできる時代は
終わりを告げたのである。
598名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:29:47.02 ID:W9+K1YqZO
叩く材料ができて、ちょっと元気になった?市職員。
599名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:32:00.89 ID:pnUmRNE10
>>597
一昔前のマスコミによる公務員たたきが尾を引いてるだけじゃないの?
600名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:34:22.73 ID:rpjWz8yM0
そう言えばGoogleの太陽光発電プロジェクトは廃止だね。

601名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:35:28.85 ID:++76FzJy0
>>218
そう、送電線の用地確保が難点だな。
東電は賠償金ねん出のため、遊休用地を売却する方向だけど
今後、送電線を新設出来かねないからな。
勝手に送電線の下に家を建てて保障しろって言うのが今のトレンドだから
602名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:35:39.28 ID:VgsJaL1h0
ちょうど電車ガールが電車に突っ込んだところかな?
http://www.liveleak.com/view?i=ca8_1172459466
603名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:36:02.58 ID:a7p7ktGt0
>>548
原子力発電は、LNGで代替可能。

ていうか、今、作られているいるこの電気。
その大部分は、石炭とLNGで作られているんだよ。
原子力など、今現在すでに、マイナーな日陰者でしかない。

野球に例えれば、故障とスキャンダルで、
1シーズンに2〜3回しか試合に出られない、クズで使えない2番バッターが、

(オレを首にしていいのか!)(オレがいなきゃチームはやってけないだろ!)
と、負け惜しみを言っているようなもの。

・・・いや、おまえなんか、もう、いなくていいから。
604名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:37:36.11 ID:rpjWz8yM0
>>597

逆だ、まだ犯罪者集団民主党に入れたキチガイが減らないで、次のより悪いモノに乗り換えるぐらいの知能しか無いかと落胆した。

自分探しする阿呆と同じ。
605名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:40:52.14 ID:rpjWz8yM0
>>603

つまりオマエは、使いやすいエネルギーは日本人が買占めて、発展途上国はエネルギー無しのまま、停まれと言う

人でなしのキチガイ

なんだな。
606名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:41:45.07 ID:5DbSJDPf0
別に脱原発も送電網の分離もやれば良い事だが
いちいち民意を振りかざして相手を屈服させなきゃ気が済まない
コイツの病的な政治手法は反吐が出る
何故相手の言い分も聞いてどちらも得になるような方法を考えないのかね
607名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:43:57.78 ID:iCbD4db30
ハシゲの独裁政治は好かんがこれは良い事だよな。
応援に行った石原は依然として原発賛成だし、どう国政や、いままで
ハシゲを擁護していた連中が態度を変えるか見ものだな。
民主党は分離だとか最初騒いでいたくせに今じゃ話も
ろくに進んでないようだし。
そもそも、こいつが言うように電力会社の分離は絶対必要。
独占企業だからこんな災害になった。
こいつがちゃんとこのことについて実行したらおもろいことになるな。
ネトウヨ、原発賛成厨はどう態度変えるんやろね。
608名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:44:01.73 ID:a7p7ktGt0
やれ故障だ、やれスキャンダルだと、チームにほとんど貢献していない、
クズでダメな2番バッター。それが原子力発電。
貢献どころか、スキャンダルで、チームの存続自体を危うくしている。

今後、10〜20年間くらい、石炭とLNGと水力で、日本国というチームを支える。
その間に、有望な高校生(地熱、風力、太陽光)を育てればいい。

特に地熱は、地味だけど、チャンスを与えてやれば、かなり使える奴。

とにかく、原子力発電。お前はもう、チームにいなくていい。
チームの邪魔ばかりしているくせに、
(オレがいなくなったら、チームはやっていけない)
とか、厚かましいにもほどがある。
609名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:44:08.68 ID:nHiNj1030
>>597
マスゴミに操られるってw
マスゴミを操ってる奴に操られるんだよ
で、橋本が勝利した、と

伸介とたかじん(関西ローカル局のバラエティ番組)をがっちり味方にして
笑顔と若さと実行力(←ニセモノだが)を印象づければ勝ち、と
610名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:45:07.55 ID:55ytvn31O
いいぞ
利権に溺れない政治家は貴重だ
611名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:46:49.38 ID:AUpeXsvn0
地方分権、TPP賛成、脱原発の橋下を何でネトウヨが支持してるのか分からない。
612名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:46:56.47 ID:IzUNgMeZ0
ハシゲ、spいっぱいつけとけw
あとは変な罪着せられてムショぶちこまれんように
613名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:49:26.88 ID:a7p7ktGt0
シェールガスの発見と、ガスタービンの高性能化で、
経済やカネだけのことを考えても、

『原子力発電はオワコン』になったんだよ。

ではなんで、LNGガスタービンが、いま一つ普及しないかと言うと、それは、

電力会社が、天敵のガス会社を儲けさせたくないから。

原子力発電と比べて、LNGガスタービンがあまりにも人手が少なくてすむので、
人員をリストラしなければならないから。

使用済み核燃料を資産に計上して、それを利益幅の算定に入れこむなどの、
総括原価方式を悪用した汚い儲け方ができなくなるから。

そういう電力会社のエゴイスティックな理由で、LNGやシェールガスの話が出ると、
原発推進論者は、全く無視を決め込むか、狂ったようにケチをつけるという訳。
614名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:49:46.30 ID:EX3jIugM0
大阪市は株主だから言う権利は当然あるわな
言われるのが嫌なら株を買い戻せ
615名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:50:42.36 ID:1mZcUR1uO
>>609日本語か?取り敢えず死ね
いい加減ウゼェ
616名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:50:48.16 ID:Bn+SmIbJ0
今すぐは無理だろうが、少しずつでもなくさないとな。

資源なしの日本にマッチする発電方法が早く普及するといいね。

しかし、日本が放射能汚染の危機に晒されるとは思わなかったお。
ただ、デマ飛ばすアホは氏ね。先日の阿部洋人さんの件もデマじゃねーか。
617名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:51:01.85 ID:++76FzJy0
>>330
いや、福一ですら台風なんかの波は5〜6mぐらいは来るけど、消波ブロックで打ち消せるぞ。
津波は周波がとてつもない波だからこわい。
今回のように運動エネルギーがでかい津波をどう防ぐはまだ、まだわからないのが現実。
現に釜石の防潮堤なんて簡単に破壊されたしね。これは、想定外で許されているけどね。

618名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:51:40.16 ID:a7p7ktGt0
『脱原発に、代替案なんて不要。LNG火力を増設するだけでいい』

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?P=1&ST=rebuild
川崎天然ガス発電所:2基84万kW、1基あたり250億円

http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;df=2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB
ドミニオンGTCC:130万kW、数百億円

こういうのを、東京、神奈川、千葉、名古屋、大阪、兵庫、北九州の、湾岸の工業団地に2〜3基づつ増設すれば、
もうそれで、原発なんて不要になるんだよ。

新規の代替エネルギーを導入する必要なんて、全くない。
経済活動が低下する心配なんて、全くない。

当面の10〜20年くらいは、こういう風に、石炭とLNGを中心に発電し、
その間に、地熱、風力等の再生可能エネルギーを、ゆっくり時間をかけて育てていけばいい。
619名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:51:50.13 ID:GhRNnI2+O
筆頭株主か!やれ橋下!
620名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:52:57.88 ID:iCbD4db30
電力会社の分離と一口で言うが大変な作業だからな。
そこで働く従業員の将来が変わるわけだ。
サラリー、年金等、人生そのものが変わるからな。
それもかなりの数の従業員の。

もしかしたらハシゲは途中で誰かがやとったヤクザに刺されて死ぬかもしれんなw
621名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:53:55.41 ID:++76FzJy0
>>400
作る計画だよ。東芝が受注している。
今回の件で安心感を与えたみたいww
622名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:54:14.47 ID:a7p7ktGt0
『政府、米からLNG輸入へ…原発代替で安定供給』
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110913-OYT1T00675.htm

○政府は米本土からの液化天然ガス(LNG)の輸入に乗り出す方針。
○米側は既に前向きな姿勢
○2015年にも実現を目指す
○原子力発電の代替エネルギーとして需要が高まっているLNGの調達先を広げ、安定供給につなげる狙い
○米国では近年、ペンシルベニア州、テキサス州などで、硬い岩盤に含まれるLNGの一種である「シェールガス」の生産が急増

(参考)
『LNGは様々な国から輸入、非常に安定』
石油と違って中東に偏在していない
ロシアに依存するというのも嘘
http://www.naturalgas.jp/antei/LNGimp.html
非在来型ガスは100年以上の埋蔵量
http://www.naturalgas.jp/antei/seisan.html

⇒今後、米国のシェールガスが加わることで、LNGの供給安定性はますます高まる。


『米国天然ガス価格動向』
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/qgc1.html
(※リンク先のトップが3か月の相場になっているので、タグで10年を参照して下さい)

シェールガス採掘の本格化で、
2008年に14ドル台だったものが、2011年には何と3ドル台に。

米国のシェールガスは莫大な埋蔵量。
今後の調査や掘削技術の発展によって、さらに増加する可能性。
低い生産コストも大きなメリット。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20100729/104407/
623名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:56:19.61 ID:iah5XDdo0
あれだけの原発事故が起きて、しかも電力会社は普段の言動を翻して
何にも責任取らないことがはっきりしてしまったからな
もう今後は原発を積極的に誘致する自治体はほとんどなくなるだろ
賛否に関係なく、今までみたいに原発に頼れなくなるのは見えてるんだから
そういう意味じゃ、橋下のやってることは正解だろ
624名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:57:14.04 ID:a7p7ktGt0
昔も、今現在も、国民生活と日本経済を支えてきた主力は『火力発電』

野球に例えるなら、1番バッターが水力、2番バッターが原子力、
3番、4番、5番バッターが、火力だ。

バカ高い年棒を取り、素行が悪く、すぐに体調を崩し、
スキャンダルでチーム全体を危機に陥れたダメでクズな2番バッターが、
まるで(チームを支えてきたのはオレだ)(オレを首にしていいのか)
(3番、4番、5番は、ありゃダメだ。CO2を出すから)
みたいな言い方をするのは、本当に厚かましいことだ。
625名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:58:01.72 ID:LZgZIx60O
いい加減にしてくれよ、電力会社は叩きつぶせ
626名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:59:16.21 ID:pnUmRNE10
>>623
だよねー
盗電のクソ対応を他の電力会社が批判しないんだもん
事故ったら盗電と同じ対応、もしくはそれ以下の対応します!
ってことだよねw
627名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:59:18.73 ID:++76FzJy0
>>455
オールガス化は震災時ひどい目にあうぞ。
仙台の人に聞いてみた方がいいよ。
628名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 23:59:32.37 ID:EccEkHYz0
すぐに原発やめると言う話ではまったくない。
依存し過ぎている状況から脱しようということ。

あろう事か関電はこの状況でもさらに原子力発電依存を高めていこうという立場だから
それは意識をすっかり改めてもらうのは当然の話。
いまの状況は総発電能力が足りないんじゃなく原発以外の発電能力が少なくて不足になっているわけで
いくら原発建てようと何の問題の解決にならず、今後も事あるごとに不足を繰り返してしまう。
もう以前のような原発の信頼感は失われたわけだから。
629名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:00:39.74 ID:x/5r1itS0
まあ橋下には一度でいいから株主総会で「原発に反対」に票を入れてほしい
とうてい却下されるだろうけど、筆頭株主がそういう行動を起こせば
関電もきついだろうし
630名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:01:06.54 ID:/jyQ3bGk0
原発推進(豊かな経済+事故リスク) VS 原発廃止(経済低迷)

こういう対立軸だという、電通の嘘プロパガンダを、まず、ひっくり返す必要がある。
原発はコスト高。中長期的には、豊かな経済をもたらすものではなく、その真逆。

低コストで、効率的な発電は、LNGガスタービン・コンバインドサイクル発電の方が、
原子力発電よりも、圧倒的に優れる。資源量も、シェールガス採掘の本格化で、
ウランが数十年分に対して、LNGは数百年分になった。なので、本当の対立軸は、

原発推進(一部の人間の利権+事故リスク) VS (豊かな経済、持続的な経済成長、安全・安心な国民の暮らし)

本当は、こういう対立軸なんだ。
国民全体が豊かになるためには、原子力発電など早めに『損切り』して、
後年度負担である原子力発電のバックエンドコスト
(使用済み燃料を、何千年、何万年も面倒を見続けるためのコスト)
を最小にしなければ。

とにかく、電通の嘘プロパガンダを、ネットから崩していく必要がある。
631名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:02:09.97 ID:VgsJaL1h0
↑プロパガンダの見本
632名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:02:20.05 ID:HZEefCw30
もう、関電社員と反原発でケンカが発生してるな。
大阪ガスは、発電ビジネスのチャンスだな。
ただ、原発のほうがコストは安いな。交付金やめても、その金国民に還元しないんだし。
633名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:04:11.46 ID:IDEGGw4O0
正直いって橋下なんかどうでもええねん
ばんばん発電してこの冬、停電にならんかったらええ
634名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:04:11.74 ID:DUY9lmXb0
原発反対
社民や共産は原発反対なのに支持しませんでしたね
635名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:06:13.66 ID:+HNEKpJS0
本来ならどんどん使って停電させて行政の責任に持って行くべきところなのにアホ国民どもが。
636名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:09:39.00 ID:bcmyGajCO
脱原発ってのはとりあえず原発止めるとかよりも
・廃棄場所すらないこれから出る原発廃棄物の行き場確保
・原発に妨害または後回しにされてきた開発研究
・なにより福一処理終わってからなんかいえ
・活断層の上に作ったやつは出てこい


・あともんじゅ動作点検とかふざけんな!

このへんからなんとかしていくのが妥当だろ
637名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:10:23.96 ID:/jyQ3bGk0
シェールガス採掘の本格化で、
世界最大のLNG輸入国だったアメリカが、近いうちにLNGの輸出国になる。

ペンシルバニア州のシェールガスだけで、日本の使用量の100年分以上。
日本のような地質的に新しい土地には、シェールガスは埋まってないが、
アメリカ以外にも、古い大きな大陸には、シェールガスが埋まっている。

これで人類は、今後数百年は、エネルギーに困ることは、なくなった。
あとはCO2濃度が極端に増えないよう、再生可能エネルギーと合わせて、
ほどほどに使っていけばいい。

資源量がたかだか数十年で、使用済み燃料の面倒を何千年、何万年も見続けなければならない、
原子力発電は、本当にいらなくなった。

短期的にも、中期的にも、長期的にも、本当にいらないんだ。原子力発電は。
638名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:15:22.74 ID:HZEefCw30
夏場計画停電やっても協力していくから、原発再稼働は許さないってのは分かるけど、

設備比率や負荷率見て、火力が遊んでるから電気は余りまくってるとか、頭の悪いやつが混じってのがどうも。
639名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:15:57.64 ID:/jyQ3bGk0
電気事業連絡会HP/電気事業のデータベース(INFOBASE)
http://www.fepc.or.jp/library/data/infobase/pdf/infobase2010.pdf(32P)
によれば、全国の17箇所の原子力発電所を合わせた最大出力は4885万kW。

これを、川崎天然ガス発電所(LNGガスタービン・コンバインドサイクル。2基84万kW。運用人員25人。建設費1基250億円)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?P=1&ST=rebuild
で単純に代替すると、58.2セット建設すればよく、建設費は1兆4500億円で、運用人員は驚くべきことに、わずか1454人で済む。
(東京電力だけではなく、日本中の電力会社で!)

この辺も、電力会社が、LNGガスタービン・コンバインドサイクルを嫌う理由の1つ。
社員を大幅にリストラしなければならなくなるから。

電気料金が下がることは、一般国民や産業界にとっては、有難いことなのだが・・・。
640名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:18:27.20 ID:/jyQ3bGk0
石炭とLNGの埋蔵量は、数百年分。(LNGは天然ガスとシェールガスのみで、メタンハイドレートは含んでいない)
他方、ウランはたかだか数十年分。(それを数百年分にすると喧伝した高速増殖炉は見事に頓挫した)

50年、100年後の世界は、石炭とLNGの世界になっており、
石炭とLNGを消費しながら、原子力エネルギーが生み出した核のゴミを、
墓守のように、何百年、何千年も面倒を見続けることになる。

その時、核のゴミ(軽水炉由来の場合は、核兵器材料にすらならない)は、
少なければ少ないほどいい。

(参考:高レベル放射性廃棄物)
http://www.enecho.meti.go.jp/rw/hlw/qa/syo/syo03.html
>製造直後のガラス固化体(日本原燃(株)仕様)の放射線量は、
>その表面の位置に人間がいた場合、国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告の中で
>100%の人が死亡するとされている放射線量(約7Sv(シーベルト))を
>わずか20秒弱で浴びてしまうレベル(約1,500Sv/h)です。

チェルノブイリの見ただけで死ぬという『象の足』。
あれをたくさん製造して、何百年も何千年も面倒を見続けるということ。

こんなもの、一日も早く『損切り』すべきだ。
641名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:21:02.02 ID:/jyQ3bGk0
『原発があれば、将来核武装もできる』というのは嘘(1/2)

(例)日豪原子力協定(豪以外も、だいたい同じ)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/anzenkakuho/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/23/s570817_13.pdf

>第3条
>1 この協定により規律される核物質、資材、設備及び機微な技術は、核兵
>器その他の核爆発装置の開発又は製造のために使用してはならず、また、
>いずれかの軍事的目的を助長するような態様でも使用してはならない。
>
>第7条
>1 一方の締約国政府が、第3条から第5条までの規定に基づく義務若しく
>は次条に規定する仲裁裁判所の決定を履行しない場合において、是正措置
>をとるように他方の締約国政府から文書により要請されかつその後協議が
>行われてから適当な期間を経過した後も、引き続きこれらの義務若しくは(←重要)
>決定を履行しないとき又は一方の締約国政府が核爆発装置を爆発させた場合には、(←重要)
>この協定により規律される核物質、資材、設備又は機微な技術は、(←重要)
>他方の締約国政府の要請に基づき、当該一方の締約国政府の管轄から(←重要)
>当該他方の締約国政府に返還されなければならない。(←重要)(2/2に続く)
642名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:25:03.60 ID:/jyQ3bGk0
『原発があれば、将来核武装もできる』というのは嘘(2/2)

(1/2から続き)
原発やもんじゅの核燃料(すべて海外から輸入)を使って、核兵器を開発したり、
核実験を行った場合には、輸入した核燃料や、資材や、設備や、技術は、
輸入元に返還しなければならない。原子力協定など知らん、と開き直っても、
新しい核燃料が輸入できなくなる。

『商業原発を人質に、わが国の核武装を封じ込める諸外国の戦略』の下に、核燃料は輸入されていた。
わが国が、自前の核兵器を開発するための核燃料は、実は、国内に1kgも存在しなかった!

わが国が、自前の核兵器を開発するためには、商業原発を全廃して、フリーハンドを得た上で、
海水からウランを抽出して、遠心分離機で濃縮ウランにするか、黒鉛炉をもう一度建設して
兵器用プルトニウムを一から製造するしかない。

原発利権マフィアは、何と、わが国の右派・タカ派・核武装論者まで騙していた!
643名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:26:47.23 ID:rFdXERDV0
>>642
その辺をまるっと解決するのが高速増殖炉だったが、、、、頓挫したからなあ。
644名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:28:42.45 ID:/jyQ3bGk0
商業原発(軽水炉)から発生するプルトニウムでは、
核爆発装置は作れても、兵器としての核弾頭は作れない。

(社団法人 原子燃料政策研究会HP)
http://www.cnfc.or.jp/j/proposal/reports/index.html

>4. Discussion
>(中略)
>問題は、2章で指摘した様なPu-238、240、241等に関する多くの技術的問題点にも関わらず、
>発熱体であり、放射線源であり、爆発力が不確かで、技術的に不安定で信頼が置けない原子炉級プルトニウムの核兵器を、
>敢えて製造し、保有するメリットを誰が認めるかという点である。インド、パキスタン、或いは北朝鮮(DPRK)ですら
>核兵器には兵器級プルトニウム或いは高濃縮ウランを開発している。原子炉級プルトニウムで核爆発装置を作る以外に手段のない国、
>或いは集団にとっては、この核爆発装置の作成は技術的に難しく、技術的に可能な国にとっては、
>兵器としての信頼度に欠けるというのが実体であろう。つまり「作れるかどうか」ではなくて「作る意味があるかどうか」の問題であり、
>答えは「ノー」である。

ウラン235の濃縮はできても、プルトニウム239の濃縮はできない。
レーザー濃縮はまだ技術的な可能性の段階。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1059195080

(補足)
六ヶ所村再処理施設には、当然のことながらプルトニウムの濃縮設備はない。
(六か所村にあるのは、化学的にプルトニウムを抽出する設備で、
 化学的に抽出したプルトニウム(238、239、240、241が混ざったもの)
 から239を濃縮することはできない)
645名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:30:46.01 ID:dHgWAFM6O
消費する側が声を発する意味はでかいな。
太陽光発電システムを義務化しよう。
646名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:32:47.87 ID:/jyQ3bGk0
核開発に反対する物理研究者の会通信第41号2003年5月(1/2)
http://www.env01.net/ss03/ss03041.htm

>しかし、軍用プルトニウムは原子炉で作るといっても、いわゆる軽水炉から得られるプルトニウムでは、
>プルトニウム239が濃縮度60%程度でしかなく、これでは到底核兵器を作ることはできません。
>その理由はいくつもありますが、たとえば不純物プルトニウムをたくさん含むので原爆はすぐに劣化してしまうのです。
>また爆弾が大きくなり過ぎて運ぶことができないのです。さらに不純物プルトニウムの放射能のため発熱量が大きいので、
>まわりを包む爆薬が自然爆発する心配もあります。アメリカの最初のプルトニウム原爆は濃縮度が94%程度というのですが、
>重量は5トンもあってB29という大型の飛行機が必要でした。そして発熱量が大きくて、この爆弾を触った人が後で証言しています。
>「何か、生きたウサギを触っているようで温かかった」と。
647名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:35:02.50 ID:HZEefCw30
でも、貧乏人は太陽光義務化したら、暴れる。
648名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:36:10.89 ID:+HNEKpJS0
実際は貧乏人が現状を打破したくて反原発やってるんだけどな。
649名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:36:28.35 ID:/jyQ3bGk0
核開発に反対する物理研究者の会通信第41号2003年5月(2/2)
http://www.env01.net/ss03/ss03041.htm

>ところで、軽水炉から作るプルトニウムが、まったく原爆に使えないという訳ではありません。
>軽水炉で得られるプルトニウムの濃縮度は60%ですが、これをレーザー濃縮で94%以上に高めればよいのです。
>しかし、どうやらこれは失敗したらしいのです。アメリカはこのレーザー濃縮でウランを濃縮するといっていましたが、
>中止してしまいました。日本もウランのレーザー濃縮については研究さえ中止しました。
>ウランも濃縮できないような方法がプルトニウム濃縮に使える筈もありません。
>結局、軽水炉から得られるプルトニウムは利用価値がないことになったのです。
>発電用として使うには費用がかかり過ぎ、軍用にも使えないので、日本以外の国では、
>使用済み核燃料は再処理せず、すべて廃棄する方針です。

核融合実験炉ITER(イータ)の誘致にすら反対するこの方ですら、この方ですら、
軽水炉のプルトニウムで核兵器を製造することには悲観的
(というか、この人的には、絶対ムリだからノーマークでOKという立場)
650名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:39:27.82 ID:84/wmh2F0
ソーラーは蓄電池とセットじゃなければ不安定すぎて意味無いだろ?
651名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:42:34.77 ID:Pq+UG84wO
なんで反原発派は、橋下を必死に支援しないの?
652名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:44:32.75 ID:84/wmh2F0
反原発の望みがかなうより、デメリットがでかいんだろうなw
653名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:45:10.14 ID:8tmYXiI60
大阪くらいの気候で太陽発電は蓄電池あれば、家庭用なら結構まかなえると思う
特に夏なんて売るほどあるからオフピークには十分効果あり
送電ロスがネックらしいから、小規模偏在で
654名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 00:47:25.96 ID:HZEefCw30
ソーラーは不安定だから、ソーラー増えすぎたら、それのバックアップのために、火力を効率の悪い低負荷でスタンバイさせないとダメだから、本当にCO2が減ってるのか疑問はあるなと、ソーラーの先生が言っておられました。
バッテリーなんてつけたら、高すぎるし。
655名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 01:14:41.35 ID:TITpKTnl0
>>647
まちがいない
656名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 01:30:11.24 ID:e5aNF+ek0
ディクテーター・トオルに騙された愚民・B層が
近い将来に泣きをみる
派遣切りされるプアどもが小泉・竹中を支援していたように
657名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 02:06:56.97 ID:sYQE6LQkO
でも汚染瓦礫受け入れる気満々なんですよね
658名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 02:30:25.81 ID:uFT0QQFn0
とりあえず、発送電分離の実現からだな
その先に脱原発が見えてくる
659名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 02:49:19.56 ID:+bbVClHy0
>>636
原発廃材の行き場は大よそ決まってる。

高レベル汚染された約10%は地層処分の予定。
ただし、例によって処分場の場所は未定。

低レベルの残り90%はスソ切り処分で資源ゴミとして業者に払い下げ。
道路の舗装や建材に使われる他
机や椅子、ナベやフライパン等々に生まれ変わって
一般家庭向けに販売される予定だった。

原発事故なんか無くっても「身近に放射能のある暮らし」は
もうすぐそこまで来てた。
660名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 03:02:28.29 ID:VKVvuQRg0
橋下市長の脱原発依存政策、期待しております。

原発分の発電の代替としては、
短期的には近年シェールガスが採掘可能になったことで、
採掘年数が160年以上(400年以上?)と大幅に伸びた
天然ガスによる高効率のガスタービン・コンバインドサイクル発電が最有力かな?
(発電効率は落ちるが、通常のガスタービンの方が設置に時間はかからないそうだが)

同時並行的にコージェネレーションシステムの普及や、
石炭ガス化複合発電(IGCC)等の既存の火力発電の効率性アップや、
日本近海に眠るメタンハイドレートを低コストで採掘技術できる研究も進めてほしい。

また、単に原発分の発電の代替だけでなく、
現在原発関連の仕事に従事している人達にも、
代替となる仕事を用意してほしい。
661名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 03:35:19.77 ID:dOLWx78j0
橋下当選を受けて、関西電力株が5%も下がったのがある意味笑えるよな
LNGガスタービンとか現実的な代替策をさて置いて、原発がダメならコスト増って、まあ投資家なんて短視眼な見方が大勢だから仕方ない判断かw
662名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 04:56:46.87 ID:SkxDx5MZ0
日本人には、原子力発電の能力が備わってない
663名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 05:07:26.81 ID:pyOo0Mgo0
BBCも報道wさすが橋下w
ついに世界でも報道された、日本の恥=橋下

ヤクザの息子・橋下徹が大阪選に勝利
Japan 'gangster son' Toru Hashimoto wins Osaka ballot
http://www.bbc.co.uk/news/business-15913870
664名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 05:27:50.87 ID:tBAVhCfxI
ほんとに橋下はスゴイなー。
最初は嫌いだったけどやっぱできる人だわ。
サボリたい人や利権を搾り取りたいカスにはイヤな相手だろうね。
665名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 05:28:59.25 ID:+B1ikXy/0
脱原発は現実的じゃないわ。
クリーンエネルギーなんてまだまだ実用レベルじゃない。
666名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 05:45:02.02 ID:QwUTc4YtO
ヤクザの息子だからどうした??

んな事全く関係ない。今さらそんなキャンペーンか?くだらね〜。

本人は本人。やる人はやる。脱原発。橋下さんやってくれ。

お前は原発利権クズか?

原発で働いてた奴らに職場など用意する必要はない。全員完璧にクズだ。

危ない事は下請にやらせ、自分は適当にやってがっぽり給料もらってた、安全管理とかの職に対する理念や信念のかけらもない、くだらん無能ばかりだろ。

オメーらの職などない!
一つもない。
667名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:00:07.84 ID:QwUTc4YtO
>>660
また、単に原発分の発電の代替だけでなく、
現在原発関連の仕事に従事している人達にも、
代替となる仕事を用意してほしい。

だと?この後に及んでまだ保身の事しか考えられんのか?それも原発利権の一つだぞ。理解してるか?バカが。

そんな奴らが、今の政治、マスゴミ、東電の腐敗の元になっている

職など自分で探せ。せちがらい世の中みんなそうやっているんだ。

甘ったれんな。
668名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:07:53.64 ID:q9R+bY8I0
どうでもいいけど、
福1原発の事故はホントにたいへんだよ。
チェルノブイリ事故よりはるかに放射性物種でてる。
史上最大・最悪の事故。
どうすんだよ、政府。
http://leibniz.tv/sttc.html
669名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:10:55.26 ID:QtExQFh70
関電原発11基中8基が停止中、現在3基だけ稼動
でも電力供給量は安定、過度な節電を煽っているが常に余裕たっぷりの電力
全部止まると馬鹿な人にも解るようにカラクリがバレてしまうよ関電さん。
670名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:13:57.28 ID:tTMYWJYl0
ソーラー、ガス、燃料電池、プラグインハイブリッドの組み合わせで
コージェネやれば、緊急時ガスの供給が絶たれても車のエンジンで発電できる。

そう考えると、水素燃料ハイブリッド自動車開発が急務だね。

671名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 06:55:55.82 ID:nP8Smq980
>>669
もう3基だけ稼動ってのも、脱原発だな。
原発関連従業者がいつも、必死なのが笑うw
もう増やす方向はなしだよ。
672名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:04:17.75 ID:QOwIMG8c0
>>670 水素プラントは原発前提だから、もう作られることもないけどなw
673名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:31:47.87 ID:gBGe0xYf0
火力発電の燃料代のせいで、貿易赤字なのに、
原発無くてもオッケーとかアホか売国奴だろ。
674名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:32:18.91 ID:+bbVClHy0
>>669
原発も言うほど安定してはいないからね。
定期検査も有るし、異常が発生して止まる事もあるし。
だから二重三重のバックアップ体制になってる。

安定した電力供給を続けるためには
原発だろーと火力だろーとそうするしか無いし。
675名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 07:42:20.10 ID:oCYPfQSqO
脱原発は結構だが、現実的な代替案を期待する。
676名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 08:36:26.87 ID:tNuvNRuFO
止めても影響ないんだから代替もクソも無いだろ

炭酸ガス削減なんざ追々考えればいい話で
677名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 08:44:21.70 ID:27cKh29V0
いろいろ意見違うけど、脱原発なら断固支持する
678名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 10:18:45.86 ID:tA5uVxYNO
>>672

大規模な水素製造施設で、電解法なんて使ってるところは無いから原発は関係無いよ
残念
679名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:29:18.55 ID:m7RAJp6FO
>>675
まぁ少なくとも、400ヘクタールもの敷地面積で火力や原子力の1/30しか発電できない
(堺メガソーラー計画の場合:発電所敷地面積での比較)太陽光発電なんか
話にならんわなw
吉本のネタにもならんわwww
680名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:37:56.93 ID:tNuvNRuFO
なんだかんだ理由つけて必要性を煽ったところで、
要らないものは要らないんだよ。おまけに超危険だしな。

カネが欲しいなら社会に迷惑かけない方法で稼げよ、原発関係者ども
681名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:40:34.48 ID:rBGvc8ps0
依存度下げろって言ってるのに推進派はすぐに原発ゼロにするなら現実的な代替案示せって言うよね。どっちが非現実的だよ
関電だけ依存度が高い、他ができるんだから関電も下げれるだろ
682名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:40:52.61 ID:Gga++p8B0
一度関係者全員つれて、福島第一やその周辺を見学したらええんじゃね
結局、関電や経済界の連中が自分らからその気にならないと、現場で流れが止まるだけでしょ
683名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:45:25.29 ID:Er0+9sDm0
>>679

しかも、同等の発電量を確保する費用を誰が負担するんだ。

こんな二重投資こそ無駄。

それとも、反原発廚の連中は、

雨の日が続いたら、電力不足で医療が出来ずに死んでもOKを目指すのかい?

684名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:51:15.63 ID:Rmw4By0RO
>>1
東電 「吉田所長入院と被爆は関係ない。病名?言えません」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322481062/
685名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:52:50.92 ID:PmHARtjE0
>>683
クサヨはそうなったら「ころしてでもうばうとる」を実践するだけさ。
686名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 12:53:26.16 ID:Ri0TTjgw0
やれ温暖化だ節電だといって
どうしてクリスマスのイルミネーションで街は明るいの?
687名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:00:14.27 ID:VCXVzqYv0
江た職員なんぞやめさせなさい
688名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:27:11.55 ID:siuMetjA0
国策に従ってアグレッシブに原発推進に努力してきたのに
お気の毒としか言いようがない。事故起こしたのは東電であって
関電ではないのに、この状況は理不尽すぎる。
この地域に充分な貢献をしてきた企業なのにな。
689名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 13:47:30.74 ID:puFfp4g/0
>>679
時速200kmで爆走するバスに乗るのと
時速40kmで安定走行するバスに乗るのはどっちがいいと思う?
事故になりそうで、事故になれば大怪我死亡する前者に乗りたいものはいない。

脱原発は見通しはともかく、理念は正しいんだよ。
690名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:22:55.23 ID:kYrM7bzgP
>>689
バカな安全厨は、「200kmでも安全に運転する技術力が日本にはある!(キリッ!)」とかいいそうw
691名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:42:30.35 ID:Rmw4By0RO
東電 「吉田所長入院と被爆は関係ない。病名?言えません」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322481062/
692名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 14:49:21.48 ID:Rmw4By0RO
【原発問題】 東電、入院の吉田所長の病名を非公表に…枝野経産相「被曝の可能性はないだろう。あればただちに公表する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322537464/
693名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:25:09.49 ID:gUvjP1Vc0
橋下さんには既得権益を徹底的に破壊することを期待する。
当然、原発乞食らも例外ではない。血祭りにあげるべき。
694名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:38:28.91 ID:c9HxQTfS0
またでっかいガス田掘り当てちゃったんですけど
695名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 15:44:05.96 ID:6zsCKCJD0
>>694
三井物産だろ。原発オワコン
696名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:08:00.21 ID:sUXazlea0
東京都選出議員が超絶糞な件wwwwwwwwwwwwww

2009衆院選:比例得票率 民主、大幅増40.98% /東京
比例代表東京ブロックでは、民主党は283万9081票を獲得。

得票率は40・98%に達し、前回の得票率29・62%(196万2225票)を大きく上回った。
第45回衆議院議員総選挙 当落 得票数

当 1位  163,446 菅直人 民主党 前 東京都
     落    88,325 土屋正忠 自由民主党 前

2010年7月11日執行 参議院(東京都選出)議員選挙
1 当 蓮舫     民主党 28,537.000 30.68% 1,710,734.000
2 当 竹谷とし子 公明党 10,895.000 11.71% 806,862.000
697名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:13:22.51 ID:QnernMDC0
>>689
大阪から東京へ行くのに、あなたは
時速275km運転の新幹線(1編成定員1323名)で行きますか?
それとも、
法定速度30km/hの原チャリ1323台を連ねて行きますか?
698名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:36:35.99 ID:AnSfKu1w0
>>697
さすがにその例えはちょっと…
699名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 16:40:09.58 ID:jxcIFAk80
代替発電の結果、原発イラネーじゃんな政策なら支持する
ミズポみたいに原発止めろと叫ぶだけなら支持しない
700名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:09:50.37 ID:8lfH67zV0
東京・名古屋・大阪で大規模な発電所を作ろうとしてるみたいだけど
これからは自治体で電力を確保していく流れになるのかな
701名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:12:01.20 ID:Rmw4By0RO
>>699
電力が足りないデマを信じてるバカもかなり減ったが まだいるにはいるんだなw
702名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:12:32.50 ID:zB/qrlIi0
お前ら脱原発には結構賛成なわりに
なんで反原発デモをあんなに叩くんだよw
703名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:21:18.12 ID:5FlpCKvf0
704名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:24:08.01 ID:vSBw3zbIi
>>701
何を根拠に足りてると?
足りてるなら何故中国電力から融通して貰ってるの?
705名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:28:48.92 ID:c9HxQTfS0
だから足りてるじゃん
706名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:36:53.67 ID:KFAPkFrP0
100万kwの原発50基分として(3200億kwh分)

原発
  燃料代 2000億円 ウラン=500億円(海外100%)+加工賃=1500億円(国内100%)
  処分費用 3000億円 最終処分場建築費=1000億円(国内100%)+ガラス固化費=2000億円

火力発電所
  燃料代 4兆8000億円 原油代=4兆4800億円(海外100%)+精製代=3200億円(国内100%)
  処分費用 3514億円 (二酸化炭素排出権=$20/t 0.704kg/kwhで計算)

海外に逃げる金は原発だと500億円。火力だと100倍の5兆円。
産油国だけじゃなくて中国様に二酸化炭素排出権等で大量に金が流れ出てしまう
707名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:42:02.04 ID:8tmYXiI60
> 最終処分場建築費=1000億円(国内100%
最終処分場ってどこ
708名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 17:45:30.82 ID:9J+yxsKk0
>>707
存在しないだろ、処分の仕方すら決まっていないまま走り出して何十年って感じだし。

施設用意するための周辺地域へのばら撒き=プライスレス
何らかの事故が起きたときの日本経済へのダメージ=プライスレス
だしな。
709名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:10:16.86 ID:tNuvNRuFO
電気足りてましたって東電が白状したじゃんw
710名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:13:04.19 ID:eswanrNr0
>>701
足りないからソーラーとか火力とか言ってるんだけどなw
本当に足りてるなら何も作らないぜw

むしろ今動いている火力なり何なりの発電所すら止めたほうが金が浮く
711名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:15:54.51 ID:aE5vA2xf0
対決(笑)
まーた戦ってるアピールか
712名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:21:58.82 ID:AnSfKu1w0
>>710
ソーラーは金儲けのためだろw
713名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:23:17.29 ID:bcmyGajCO
>>710
今電気足りない?今発電所作ってるからちょっとまって
まさか発電所が泥縄とは思わなかった
714名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:25:04.07 ID:Rmw4By0RO
【電力】東電、原発なくても来年の電力供給に支障出ない見通しに…火力や揚水発電増強で…それでも「原子力は基幹電源」の主張変えず
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1322087779/
715名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:25:27.07 ID:2d7NcRy40
関西は依存度が高すぎ
原発再稼動できないから東京電力管内より電力受給困ってるじゃないか
そのせいで企業誘致もできやしない
震災直後、チャンスだとかいってたむくいだな
716名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:29:41.37 ID:uWiOGgDd0
関電は、東電のせいで原発再稼働できないので損害を受けたと言って訴訟するべきだな
717名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:58:31.23 ID:eswanrNr0
>>713
ちなみに>>714の想定kW数じゃ去年の夏は越せないぜw
足りてるってデータまだー?
718名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:10:10.20 ID:Rmw4By0RO
橋下軍の大勝利を戦国時代に例えるとどんな感じ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1322550529/
719名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:12:36.42 ID:adhxi7/oO
電力会社に手出すのはやめとけって
ヤクザが絡んでるんだからマジで身が危ないよ
いくら橋下でもさ
720名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:20:48.03 ID:LjfY+yp/O
>>717
足りたとしても原発が基幹電源だからすぐに縮小できないという東電の主張は別に間違ってないしな。
原発が担ってるのは常に必要とされるベース部分の電力、例えば夜中30、昼間100の電気が必要だとして原発は常に20を発電してる。
時間帯によって変わる残りの10〜80は発電量を変化させる能力に長けた火力が主になってる。
脱原発とはこの「ベースとなる常に必要な20」をどうやって作るかということ
721名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:24:24.03 ID:ADjJdSgP0
関電は大阪府に電気供給しなければ解決するんじゃね?
722名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:31:12.98 ID:Rmw4By0RO
【原発】吉田所長が退任へ=体調崩し、福島第1―東電
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1322463216/
723名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:39:12.15 ID:QOwIMG8c0
燃料が無限に調達できる前提で、無計画にフル稼働の場合、電力足りてるって主張もお目出度いものだなw
724名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:43:30.14 ID:AnSfKu1w0
詳しい人、よかったら教えてください

夜間の電力を使った割引が今はあるけど、
完全な脱原発したら、割引って無くなっちゃうの?
725名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:43:58.36 ID:TsEVYq6y0
↓日本の不景気に裏で糸を引いている奴が居る・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16230740
726名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:46:16.13 ID:VKbz6/SdO
古賀さんが発送分離を支持してたぞ!
頼もしい援軍や
727名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 19:49:00.14 ID:VKbz6/SdO
>>18
大阪は東電から電気供給してもらってないわ!
728名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:01:48.26 ID:I1W3fY8V0
>>723
> 燃料が無限に調達できる前提で、無計画にフル稼働の場合
使用する電力が有限なのになんで燃料が無限に必要なんだよ
原発再開派は頭おかしいのか
729名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:03:43.48 ID:fIzUqK640
>>723

本当ですね。
反原発廚の馬鹿さ加減は、此れに限ったことで無いけどね。

730名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:04:02.50 ID:fIzUqK640
>>724

無くなる。
731名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:04:13.39 ID:I1W3fY8V0
>>720
一部の火力を出力一定にすりゃいいだけだろ
732名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:05:28.49 ID:VjdLS7+a0
福井をどうにかしないと
原発多すぎ
733名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:05:58.18 ID:fIzUqK640
>>706

だから、支那共産党の息が掛かったサヨクが熱心に動いている。
734名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:09:59.32 ID:fIzUqK640
>>689

100年前は夢見る弾丸列車が

新幹線と言う形で実現して居る。

其の間には、多くの鉄道事故が有ったが、
事故で開発を辞めなかった。

御めえの発想は火が怖い猿の発想。
735名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:12:11.16 ID:I1W3fY8V0
>>734
>其の間には、多くの鉄道事故が有ったが、事故で開発を辞めなかった。

多くの事故が起こるのが前提かよ
日本を滅ぼす気満々だな、原発再開派=売国奴
736名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:13:08.46 ID:AnSfKu1w0
>>730
レスどうも やっぱりそうなんだ。買わなくてよかった
737名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:18:45.03 ID:QnernMDC0
>>701
現実に、電力が不足する予測が立っているので、
「関西広域連合」が10%の節電を呼びかけています。
http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload05/1320130982.pdf

もしかして、
 あの、橋下が作った「関西広域連合」が嘘を吐いている!
とでも言いたいのかな?
738名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:20:30.42 ID:V1hajBmv0
大阪府の工場が海外に移転し
産業空洞化すればいいと考えている人が多いことに驚いた
「「15%節電可能」は約15% 大阪の中小企業が要請に苦慮
2011.6.27 20:02 産経ニュース
 大阪府中小企業家同友会(大阪市)は27日、関西電力による節電要請を受けた会員企業に
対する緊急調査の結果を発表。15%節電が「可能」と答えた企業が15%にも満たないことを明らかにした
東日本大震災でただでさえ大きな打撃を受けた中小企業が
追い打ちをかけるかのような節電要請への対応に苦慮している実態が浮かび上がった。
 緊急調査は23〜26日に実施。116社から回答を得た。
「可能」と答えた企業は14・6%。これに対し、「不可能」は19・8%、「部分的に可能」は47・4%だった」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110627/biz11062720040032-n1.htm
739名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:20:30.37 ID:zunijamO0
>>734
自動車の事故も 電車の事故も 飛行機の事故も 
日本経済を揺るがすようなことにはならないんだよ。

原発事故は 一発で日本経済を潰す可能性がある。


猿に例えれば逃げ道の無い場所で火を使うようなもの
740名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:23:30.50 ID:bcmyGajCO
>>734
原発推進派は最低でももう一回起こす気かよ、これを
741名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:24:27.03 ID:fIzUqK640
>>735

この様に時系列が読めないのは、人類では無い。

失敗を恐れずに常に前進することが、人類を地上のトップへ押しやった要因で有り、留まったのは、今もエテ公だ。

エテ公で居たければ、チョウセンヒトモドキと一緒に反原発廚をしてればいい。
742名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:25:51.08 ID:I1W3fY8V0
>>738
なんですでに乗り切った今夏の話を蒸し返してるの?
原発再開派はバカのあつまりなの?
743名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:26:51.21 ID:9J+yxsKk0
>>740
多くのつってるから一回でも納得しないだろw
多くの鉄道事故を乗り越えて発展した今でも事故が起きるのに、なに夢見てんだかって感じだが。
そりゃ鉄道事故程度の被害ならかまわんがなあw
744名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:27:45.16 ID:fIzUqK640
>>739

そうだな。
お前のようなエテ公は、その火達磨に成った仲間のエテ公見て、火を捨てたんだな。

見事な先祖返りだなw。
745名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:28:00.32 ID:I1W3fY8V0
>>741
俺は日本人でいたいから、原発再開に反対するし
すり替えとデマと誇張で原発再開反対に難癖しか
つけられないお前のような蛆虫を心底軽蔑するよ
日本から出て行け、売国奴
746名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:31:04.08 ID:fIzUqK640
>>745

見事に句読点が無いなw。

お前は、人間に成るのが先だろw。
747名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:31:19.55 ID:QnernMDC0
>>739
電力不足も、経済を潰しますが・・・というか、現実に、夏の節電で関西の第二次産業とその需要は
そうとうダメージを受けましたが。

>>742
11%も節電(≒製造業・サービス業に負の経済効果)をして、「乗り切った」って?w

で、いつになったら、節電なんか気にせず存分に好き放題電気を使えるようになるの?
748名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:31:23.16 ID:zunijamO0
>>744
めんどくさw
失敗した場合やり直しが可能な分野じゃないって言ってんだよ。
頭悪いなー。
749名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:32:15.98 ID:D+NGnziRO
マスコミが橋下叩きにやっきになってたのは大スポンサーの電力会社の指示だったのか?
750名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:32:54.34 ID:I1W3fY8V0
>>746
句読点がどうしたって?
意味不明な事を抜かすな、売国奴
死ぬか日本から出て行けや
751名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:33:17.21 ID:Lcff08B30
原発の存続自体はすぐ結論が出るものじゃないけど発電送電はすぐにでも分離すべき
電力会社の独占ビジネスは終わらせないといけない
752名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:33:45.46 ID:V5RHJn0o0
こいつ胡散臭いし
大阪都とかバカじゃねーのと思っていたが
この一点だけで票を入れた。
ほんとにやる気でよかった。
753名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:34:17.95 ID:4vFxEuB90
てか、原発乞食が火達磨状態だがなw
754名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:34:45.55 ID:XvMwTG6P0
原発への反対デモをするより節電の方が脱原発に効果があるよ。
みんなが自家発電に励めば電力会社そのものが不要になる。
755名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:35:03.11 ID:V5RHJn0o0
>>749
完全にそうだとしか思えない。
756名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:36:00.29 ID:smphXj1n0
>>750
チョン左翼の方ですか?w
757名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:36:39.47 ID:uOIOj6sd0
どうすんだよネトウヨ
758名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:36:51.49 ID:XgSVwIrn0
で、脱原発はいいけど何か方法あるの?
節電でいけるって原始的過ぎないか?
759名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:37:20.98 ID:I1W3fY8V0
>>747
> 11%も節電(≒製造業・サービス業に負の経済効果)をして、「乗り切った」って?w
電力会社に騙されて節電させられただけだろ。

> で、いつになったら、節電なんか気にせず存分に好き放題電気を使えるようになるの?
こんなやつが電力不足するから原発動かせって言ってるのかよ
笑うしかねーな
760名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:37:23.68 ID:QnernMDC0
>>756
 
「反原発」 や 「脱ダム」 は、左翼側の主張ですよwww
 
761名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:38:22.10 ID:lU4I6ar50
なるほど、これで保守系の雜誌が橋下叩きをしていたのか。
裏は原発マネーやね。
762名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:39:30.82 ID:I1W3fY8V0
>>756
基地外?
病院行ったほうがいいぞ
763名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:41:08.73 ID:9J+yxsKk0
愛する国家国土国民とその財産を核の被害汚染から守ろうとしてるのは、
反日・特亜・左翼?それとも愛国・保守・右翼?
それとも今回はどちらともいえないかな。
764名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:41:33.03 ID:QnernMDC0
>>759
だから、橋下の作った「関西広域連合」が節電を呼びかけたんだと、何度言ったら。
http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1311206274.pdf

橋下(率いる関西広域連合)は嘘吐きなのか?
765名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:41:51.52 ID:bcmyGajCO
>>747
夏は結局節電せずに済んだはずなんだけど以下の三点のせいでいらない節電を強いられた

・関西電力が節電根拠を示さなかった
・そのため関西広域連合が念のため大きく見積もって10%と発表して節電計画スタート
・その直後関西電力が15%を要求、現場混乱、またもや根拠の提示を拒否、結局最後まで根拠なし
766 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/29(火) 20:42:10.73 ID:d0ISusb2O
>>752
そうやって票を得た民主党に世間は散々後悔したのに
また同じ事を繰り返すとか・・・w

数年後、大阪都民が
あまりの酷さに発狂して面白くなるんだろうけど
(・∀・)

767名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:42:10.72 ID:k7sh22RG0
原発維持するメリットってなんなの?
コストが高くつくってことはばれちゃったのに
768名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:42:39.98 ID:AnSfKu1w0
原発に関して、ウヨ・サヨ・プロ市民のレッテル貼りは無意味だろ
たぶん在日の悪口を書きながら、脱原発を唱えるやつもいるだろう

無理やりレッテル貼って、自分の主張を有利にしたいのか
話を反らしたいのかわからねーけど
769名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:44:27.69 ID:QnernMDC0
>>765
この冬も10%節電だと、関西広域連合が言ってますよw

http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload05/1320130982.pdf
770名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:44:43.56 ID:uOIOj6sd0
ネトウヨ分裂
771名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:45:58.65 ID:9J+yxsKk0
>>767
核武装ができるらしいよ。
その気がなくてもそのそぶりを見せるだけで喜ぶ阿呆を釣り上げる良い餌になるってこったな。
772名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:47:20.90 ID:I1W3fY8V0
>>764
関西広域連合が何の目的でそんなこといってるのか知らないし興味ないよ
よくわからんが、橋下も節電で関西広域連合と同意見であるという
ソースでもあるのか?
773名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:50:22.21 ID:QnernMDC0
>>772
官財連携組織「関西広域機構」を潰して、官だけの組織「関西広域連合」へ
移行させた主役・張本人は、いったい誰だったんでしょうね?w
774名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:50:37.96 ID:fIzUqK640
>>766

本当、犯罪集団のロクデナシってことは、
特措法から明確だし、

過激なことで相手を刺激するしかない程度じゃ、タレントしてりゃイイのに、
馬鹿と詐欺師は相性良いからな。
775名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:51:31.83 ID:XrQL5Z4Y0
原発への投資が稼働させないので無駄になっている。
電力会社は電力確保のために、効率の悪い火力発電所も動かして大赤字。
電力会社を潰すわけにはいかないから、いずれ料金に跳ね返る。
節電は、限界コストの高い発電所を稼働させずに済むので、電力会社にメリット。
本当の問題はこっちの方。
でも、電力会社は独占、かつ政府の保護下にあるから何も言わない。
言わなくても料金さえ上げてもらえれば良い。
潰す訳にはいかないさ、と高を括って、本当のことを話さない。
話しても怒られるだけ、ってこともあるんだろうがね。
776名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:52:08.44 ID:I1W3fY8V0
>>769
今夏は経済産業省が電力不足を宣言し、法に基づいて罰則付きで
一律停電を強制した

今冬はその動きがまったくない

原発べったりの官僚ですら、今冬に電力危機は無いって考えてる証左だ
777名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:52:45.97 ID:bcmyGajCO
>>769
あたりまえだろう、関西電力が要求を飲まなければ停電起こすと言ってきたんだから
778名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:53:38.38 ID:QnernMDC0
陰謀論、乙w
779名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:53:54.79 ID:fIzUqK640
>>760

人間は、利益でしか動かない。

サヨクや廚は、イデオロギーと言う宗教の中の利益で動いて居るだけ。

780名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:54:31.13 ID:I1W3fY8V0
>>773
日本語理解できないのか?
お前の引用した資料に橋下の署名は無いぞ?
民主党作ったのは鳩山たちだが、鳩山は野田の政策に全面賛成なのか?
781名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:55:09.59 ID:1YpwAm5I0
>>771
もうその潜在脅威論はたくさんだよ。
通信教育空手よりもあてにならん。
「俺は空手を習ったら強いんだぞ」
に等しい。
782名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:56:20.50 ID:V5RHJn0o0
>>766
住める土地があっての生活だからね。
こいつの他の政策は俺には実害はない。

東が全土汚れになってしまった以上
西日本で原発事故は絶対に起こしてはならない。
日本ミンジョクの行くところがなくなるからね。
関東までは余裕で終わりだろ。
数年たたずに思い知るだろう。
783名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:56:32.47 ID:/jyQ3bGk0
>>771
電力会社の軽水炉では、プルトニウム239以外の同位体(240など)の不純物が多すぎて、核兵器など作れないよ。
核兵器を作るのなら、旧東海原発(廃炉になった)のような、
黒鉛炉が1基あれば十分。

北朝鮮が黒鉛炉(兵器級プルトニウム製造炉)を廃炉にする代わりに、
国際社会(KEDO)が、北朝鮮にただで軽水炉を作ってやることからも、
軽水炉が核武装に使えないことは明らか。
784名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:56:47.35 ID:rRLX97ma0
>>776
夏の強制節電は、関東・東北だけ

息をするようにウソをつくな
785名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 20:58:50.27 ID:I1W3fY8V0
>>784
お前日本語読めないの?
いつ俺が、今夏に関西で強制節電があったって書いたよ?

原発再開派のすり替えは卑怯極まりないな
786名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:00:04.00 ID:QhpFPw0H0
>一部の火力を出力一定にすりゃいいだけだろ

経費が馬鹿に成らないと言う事も理解出来ない無能
数十倍に経費嵩む上に仕入れ自体が競争入札市場で政府が援助もしてないのに
増やせって馬鹿?
原発反対派は最初にまず保管庫を作らないといけない事をまったく理解していない
最終処分場もなそれすら作らせずに廃炉も安全対策もない
何より馬鹿なのは行政の了承出ないと工事自体出来ない事理解してない事
橋下も知事だったくせに行政の許可がないと原発関連は安全対策工事さえ出来ない事
を全く無視している。本気で安全対策したけりゃ先ず使用済み核燃料の安全保管庫を
別に作り原発と隣接してる使用済み核燃料を移動させろ
787名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:01:13.98 ID:iCXhmVoW0
>>776
節電要請はでてるんだけどね
http://www.meti.go.jp/setsuden/pdf/touki04.pdf

関西10%、九州5%

まあ自主だけど
788名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:01:44.82 ID:QnernMDC0
>>780
少なくとも、橋下が大阪府知事だった夏の時点では、
首長連合でもある関西広域連合の方針に全面的に賛成だったよなw
789名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:02:17.56 ID:Rmw4By0RO
>>1
テレ朝が脱原発のCMを拒否
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322559742/
790名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:03:09.18 ID:/jyQ3bGk0
事故処理のコスト、使用済み燃料のバックエンドコスト、
電源三法交付金、もんじゅや六ヶ所村の建設費・維持費、

こういう諸々のコストを足していくと、原子力発電は、
コスト面で石炭やLNGに劣っていることは明らかなのに、

なんで続けるかな?どうしてわざわざ、コストの高い、面倒な発電をするかな?
コストの高い電力は、経済の足を引っ張り、大事故は、膨大な国土の、不動産価値を下げる。

原発をなくすと経済がどうのと、ふざけんな!と。
経済の足を引っ張ってるのは、原発じゃないか。

オレは、これからも、豊かな生活をしたい。なので、原子力発電など、
さっさと損切りして欲しい。一部の人間の利権のために、
高い電気を押し付けられたり、社会不安をもたらされるのは、もうたくさんだ。
791名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:03:44.77 ID:VKbz6/SdO
橋下が市民に株主になるような発言すればかなり集まるぞ! もちろん俺も買うよ!
792名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:03:56.93 ID:QnernMDC0
>>785
自分で「『一律』停電を強制」って書いてんじゃんwww

日本語が読み書きできない人ですか?
793名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:04:59.04 ID:HZEefCw30
てか、橋下が反原発に走ったのは、関電社長が夏前に大阪府知事からも福井県知事に原発の再稼働を御願いしてほしいいわれて、

府知事をパシりぐらいにしか、思ってないってブチ切れて反原発になっただけのことじゃなかったかな。

テレビで橋下がわめいてたのみたら。
794名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:05:14.16 ID:s86vwuRK0
依存度を下げることと
脱原発には結構な違いがあると思うが
795名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:05:25.04 ID:I1W3fY8V0
>>786
いったい何を言ってるの?
ベースとなる一定出力の電力を何で供給すればいい?っていうから火力でいいだろ
って答えたんだけど?

廃炉にするにはそれなりの手段が必要だし、そのためにいろいろな許認可が必要
なのも当たり前だろ?何いきまいてんの?
自分以外みんなバカとか思い込んでる痛い人?

796名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:08:01.70 ID:I1W3fY8V0
>>788
だから、今冬の節電要請に橋下が賛成してるってソースだせや

話をすりかえるのも大概にしてくれ、全然議論が進まない
それが狙いなんだろうけどね
797名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:08:17.64 ID:bcmyGajCO
>>788
中小企業は節電しなくて構わないと言ったのと
関西電力が15%っていったときに奈良とかは従ったけど橋下はキレた
関西の経済力削るのに根拠も示さんのか、そんなもんのめるかって
798名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:09:46.91 ID:/jyQ3bGk0
(日本が核武装するには、原発(軽水炉)から出るプルトニウムが必要。)
(なので、原発に反対する奴は、左翼。中国・朝鮮の手先)
(将来の核武装のために、左翼や、中国・朝鮮の手先と戦わねば!)
(原子力発電は絶対必要だ!)

という、バカ国士も、本当にいいかげんにして欲しい。
情弱・勉強不足もいいかげんにしろ、と。

電力会社の軽水炉は、核武装のために、何の役にも立たないどころか、
邪魔者、足かせでしかない。

○豊かな経済
○安全・安心な暮らし
○将来の核武装

これを実現するために、原発(軽水炉)など、本当に、1日も早く、
廃止してもらいたい。
799名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:10:10.71 ID:I1W3fY8V0
>>792
お前、一律の意味判らないの?
800名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:13:45.39 ID:ntfq3zE6O
>>793
まあそうでしょう
原子力についてはしっかりしたブレーンを橋下氏につけるべき
依存度はむしろ上げてもいいぐらいなのだから
801名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:16:38.66 ID:/jyQ3bGk0
(原発をなくすと、ケイザイガー!ケイザイガー!)
って、バカか?

原発が、豊かな経済の邪魔者なんだ。

福島の事故が、どれだけわが国経済の足を引っ張ってると思ってるんだ。
どれだけの不動産価値を毀損したと思ってるんだ。
802名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:17:24.99 ID:KB/hNQ1E0
>>800
集中型電源の脆さが露呈したのにまだそんなこと言ってるのか
馬鹿は学習しないって本当だったんだな
803名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:20:57.95 ID:HZEefCw30
日本の電力会社を東電力と西電力2社にしたら、融通とか細かいのがなくなって、もっと効率よく設備を利用出来るから節電は少なくなるだろ。

てか、自由化で会社が出来すぎても、余計に設備の全体稼働率が落ちて効率悪いわ、需要が多いときは、供給責任より価格操作優先で価格変動が激しくなってなかなかうまくいかん業界だろ。
現に大口顧客は、既に自由化されてるけど、結局新規参入者も無用な競争さけて、電力会社に電気売ったほうが安定して利益だせる状況だし。
804名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:20:58.54 ID:8hJPPjyG0
徐々に脱原発を進めるなら構わん
805名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:21:01.45 ID:m7RAJp6FO
あ〜あ、ついに言っちゃったよ、この人>>760

そうなんだよね。
槙尾川ダム計画を潰し、大戸川ダム計画を潰し、天ヶ瀬ダム再開発計画を潰し、
安威川ダム計画を縮小させるなどなど脱ダム活動に励んでいたのも橋下、
東日本の原発の形式と西日本の原発の形式の違いも論ぜず、
ただただ脱原発に励んでいるのも橋下。

みんな言わなかったけど、橋下って左翼思想の環境カルトなんだよね。
右の人は騙されちゃダメだよ。
806名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:22:31.97 ID:I1W3fY8V0
このスレ見てると、アンチ橋下、アンチ脱原発の気持ち悪さが
半端無いな。人間なのか?こいつら。
807名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:26:28.51 ID:bcmyGajCO
京都議定書、カナダまで一抜けしちゃうけど、日本も脱退しね?二酸化炭素と温暖化関係なかったし
あ、原発推進派は困るか!
808名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:27:19.50 ID:ORiELRix0
依存度を下げることを脱原発って言うのか
809名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:29:38.59 ID:kmS9/shJ0
何故か沈黙する核武装したい右翼宗教カルト信者たち。
810名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:30:21.08 ID:9J+yxsKk0
>>808
卒原発とかもあるな。
反って言葉にアレルギーがある連中がそれを名乗る側に身をおかないための苦肉の策だなw
811名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:31:09.27 ID:DbIiEckb0
産業界に損害出さない様にやりくりする必要が有る以上、即刻停止がナンセンスというのはわかるけどさ。
発電所や加工処理施設の抱えるリスク、廃棄物処理の問題、今年の春の大事故。
原子力利権の人間と標榜するでもないのにこういうところで原発礼賛、反対者批判してる人達の動機が知りたいわ。
812名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:31:11.12 ID:Rmw4By0RO
【原発】吉田所長が退任へ=体調崩し、福島第1―東電
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1322463216/
813名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:34:06.08 ID:I1W3fY8V0
まあ、電力会社や原発利権共同体が一番恐れているのは
全炉停止だろうな。
「原発なしでも日本はやっていける」ことがばれてしまう
「原発反対派は電気を使うな」とか意味不明なスローガンを絶叫し
ごまかしていた真実が露呈してしまう

その瞬間、「原発依存度引き下げ」派の人たちが一斉に反原発に
シフトしてしまうからな。
814名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:36:11.55 ID:wi1W3wrDO
福井の原発事故ったら琵琶湖が汚染されて関西の水道水アウト、
木曾川水源が汚染されて名古屋圏の水道水アウト
大パニックで日本終わりらしいね。
815名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:39:48.06 ID:ntfq3zE6O
>>802
アホはおまえ
電源設計は単なるケアレスミス
原発依存度はエネルギー供給の3〜4割は保つべき
816名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:42:13.61 ID:Rmw4By0RO
>>815
アホ
817名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:43:32.30 ID:Rmw4By0RO
(108)東日本大震災に思う? NHKスペシャル「原発危機・事故はなぜ深刻化したのか」

http://21432839.at.webry.info/201106/article_1.html
818名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:45:15.01 ID:I1W3fY8V0
>>815
ケアレスミスってお前・・・・・・・・
819名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:45:44.34 ID:m7RAJp6FO
>>808 >>810
卒原発でも依存度を下げるでもいいけどさ、それに固執しつつ左翼思想を否定するなら、
“ダム計画廃止を撤回、元の計画に発電機能を追加して、電力供給力の回復を目指す”
くらい言わなきゃウソでしょ。

化石燃料を使わないクリーンエネルギーで、発電効率80%以上を誇る日本の水力発電技術を
ガン無視じゃ、環境カルト呼ばわりされても否定しようがないんじゃ?

そのくせ、今ご執心なのがソフトバンクのメガソーラー(発電効率10%台)じゃ、
いったいどこの国を推してんだか。
820名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:46:02.54 ID:ntfq3zE6O
まあ医学も生物物理もわからんヤツは発言権ないけどね

30年後には福島のケースで被曝による悪性腫瘍増加がほとんどなかったと判明する
821名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:47:08.12 ID:HZEefCw30
まあ、福島第一なんて昔から、津波で危ないって昔から言われてたんだから、そういうところは、仕分けして、廃止したらいいんじゃない。
大平洋沿岸なんてあきらかに、津波来そうだし。
瀬戸内海や日本海とかは再稼働して今後決めていったらいいだろうし。
日本でも過去の災害で壊滅した街もあれば、大昔の木造の建物がそのままで残ってるところもあるし。
822名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:49:15.40 ID:ntfq3zE6O
津波は確かに危ない
今回は20000人死んだ

で、放射線被曝による死者は今のところゼロwww
823名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:55:17.36 ID:Rmw4By0RO
吉田所長・釣師阿部・めざまし大塚。被曝だろ?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1322484352/
824名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:55:27.18 ID:I1W3fY8V0
>>822
お前日本人として恥ずかしくないか?

放射能で汚染された米を出荷停止にされた農家の哀しさが理解できないのか?


825名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:57:10.05 ID:Rmw4By0RO
【原発問題】 東電、入院の吉田所長の病名を非公表に…枝野経産相「被曝の可能性はないだろう。あればただちに公表する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322537464/
826名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 21:58:40.22 ID:Rmw4By0RO
テレ朝が脱原発のCMを拒否
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322559742/
827名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:00:24.26 ID:fIzUqK640
>>824

そうだな。
十数分後にマニュアル通りに法に則って動き出した官僚を、
三時間以上待ち惚けにした、民主党 チョン直人率いる民主党政権に恨みをぶつけるべきだな。
828名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:01:27.62 ID:ntfq3zE6O
>>824
それは低線量被曝による健康への悪影響などほぼないのに
愚かな故に不安を煽ってしまう科学的無知に対して言うべき
まあ「放射能」なんて使用してる時点で君には理解できないだろうが
829名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:03:25.30 ID:I1W3fY8V0
>>828
お前は、米の出荷基準を決めた役人が科学的無知であり
それを批判すべきと言っているのか?
830名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:04:02.59 ID:DbIiEckb0
逐語反論は楽しい?
831名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:04:49.58 ID:9J+yxsKk0
>>819
橋本ってダム計画廃止してソーラ発電推進なんてしたっけ?
832名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:05:35.93 ID:yTU42G8n0
>>813
その通りだな。
原発依存10%以下の中国電力や、今原発依存0%の中部電力管内でも
何の不都合もない。
833名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:07:13.72 ID:5V8qhoTFO
感電なくなったらまっくらになってまうがな
834名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:07:41.10 ID:I1W3fY8V0
>>828
というか、お前はセシウムで汚染された米も健康に
悪影響を与えないと信じてるということか?
だったら率先して汚染米を食べてやれ
おれは怖くて食えない。
科学的無知というならそれでもいい
835名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:08:38.66 ID:yTU42G8n0
>>822
原発事故は経済的影響が半端ないことが分かったし
名声的なものも地に落ちることが良くわかった

特に経済に影響はでかすぎるよ、こんなものを地震国に50基も作りやがって
日本経済を破壊したい某国の工作員にしか思えんわ
836名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:08:56.77 ID:Qs7SMbbj0
>>87
福島の子供の寿命は40年って言われてるよ
考えてみろよ、あんたいくつだよ
837名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:09:11.63 ID:lsxobo1n0
反原発≠脱原発
問題は橋下のこの発言の裏には太陽光が隠れていると言う事
韓国ですら太陽光は日本に売って原発の市場を開拓しようとしてる
いま脱原発する上で必要なのは水流
火力や水力は死と隣り合わせの時代遅れ
838名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:10:18.38 ID:ntfq3zE6O
>>829
それも含めて

固定観念だけで思い込まず理論的に思考すればどうだ?
津波と地震による被災地はたしかに災難で心よりお見舞いしたい
だが今回の線量程度でどれほどのリスクがあるかホントに理解してるか?キミたち
839名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:10:44.63 ID:m7RAJp6FO
>>831
やりまくり。
>>805に挙げたダムの名前でググってみ?
橋下の名前がいっぱいヒットするから。
840名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:12:58.11 ID:yTU42G8n0
>>834
彼は日本を破滅させたくて仕方がないんだよ。
韓流電通の手先の関電工作員だろな
もう橋下にしか期待できんな。
841名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:13:11.53 ID:U6F/Rb6LO
実は・・・
建築基準法にソーラーパネルの設置を義務付けすると・・・

火力発電すら必要無かったりするんだな、これが。

誰が邪魔してるか?
頭のいい君達なら分かるだろ?

842名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:14:30.12 ID:I1W3fY8V0
>>838
お前こそ理論的に思考すればどうだ?

今回の線量程度、などと一くくりに話できる問題じゃないだろ。
他人にリスクの理解度を問う前に、お前が自分の知見で論理的
かつ定量的に説明してみろよ。何を以って他人を無知呼ばわりする?
お前は何を知ってるんだ?
843名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:16:16.59 ID:Q01iXh+a0
これは支持する
電気の値段は挙がってもいいから脱原発を進めて欲しい
844名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:16:51.16 ID:m7RAJp6FO
>>840-841
つまり、韓国産ソーラーパネルをもっと買えということですね。
橋下が韓国面に堕ちてるのは>>819の通り。
845名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:16:58.47 ID:I1W3fY8V0
>>839
お前の挙げたダム、天ケ瀬除いて発電機能なしで計画されてるじゃないか。
「脱原発の橋下はダム発電に反対している矛盾」
とかミスリードして楽しいか?
846名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:20:24.91 ID:HZEefCw30
まあ、過剰に放射線を気にする人は、レントゲンとかCTスキャンとかラドン温泉とか日光を浴びるのは、控えたほうがいいだろう。携帯とかも危ないのかな。
現実、毎年のレントゲン撮影で、何千人かに一人は、それが原因でガンになる人もいるとか、いないとか。
847名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:21:04.56 ID:3Ljmjr0KO
産油国にキンタマ握られるのを避ける為にも、
ある程度の発電量の原発は必要だよ。

色々あるがメタンハイドレートとオーランチオキトリウムは研究を進めるべき。
848名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:21:12.58 ID:U6F/Rb6LO
>>844
日本のソーラー技術は今でも世界一だぞ!
生産数と比例しないから停めてるだけ。

849名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:22:24.13 ID:RVS05Et1O
単純に聞きたいんだけだけど。

「大阪都構想」賛成で橋下に入れた人。
「バス、地下鉄民営化」賛成で入れた人。

ちゃんと意味をわかってるのかな。
単純にそれだけを知りたい。

まさかノックの二の舞ってだけの理由ではないと信じたい。
橋下嫌いじゃないけど、ちょっと大阪人の意見に不安を持っちゃった。

まさか「何もわからないけど新しいか、」とかで勝ってないよね。
ちゃんと大阪のために痛みも飲む覚悟で「維新」を頭に置いてる人ほとんどだよね。

何かちょっとだけ不安になったw
850名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:22:55.32 ID:Qs7SMbbj0
何百万もする車は買うくせにソーラーは買わないのか?何で?
851名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:23:55.14 ID:fIzUqK640
>>841

ふーん、どん曇りの時の全ての電力の為に、施設維持費を含めた二重払いがしたいんだな。
852名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:25:16.87 ID:cHXrHmGd0
>>849
今の大阪は今のままじゃダメなんだよ
次のステップに進まないと落ちぶれ続けるだけ
その1つの可能性を橋下だけが示すことが出来たから橋下に投票した

平松にしても他の候補しにても何1つ次のステップを示すことができなかった
国政を見ると自民も民主もこの状態だから誰かが出てくると
この二つは消えるんだろな
853名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:26:58.19 ID:I1W3fY8V0
ただ、水力発電については、これまでのダム反対派も今後積極利用に舵を切らざるを得ないと思う。
原発は安全で安定的な供給源というプロパガンダに乗せられ、新たな電源開発の必要性に対する
認識が低かった。

今後脱原発を図るなら、水力発電能力の向上=ダム開発が必須になるだろう
永続的な使用のため、堆積土砂除去技術などももとめられるだろうが
854名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:27:14.35 ID:bcmyGajCO
だれも死んでないって?
街が死んだよ、もっと広域の一次産業も死んだよ
原発はもう安全か聞いたら全てのことは失敗を繰り返してよくなっていくとか返ってきたよ
また、起きるよ、次はどこ?
855名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:27:33.70 ID:U6F/Rb6LO
>>851
おまえバカ?
いつの時代の話ししてんの?
携帯や車のバッテリー以外は昭和と思ってんの?

856名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:27:52.37 ID:yTU42G8n0
>>839
脱ダムと脱原発は矛盾しねーよ
だいたい原発推進派は代替に水力発電持ってくると
環境破壊だの、洪水打のくだらねーことばっかり言って否定するだろうが

今ある水力の効率化を目指すだけでかなりすごくなるぞ
なんでそちらに資金をさかず、もんじゅに2兆円なんかつぎ込むんだか
利権としか言えんわな
857名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:28:56.07 ID:fJVfuC5M0
>>841
邪魔しているのは、梅雨と曇りと雨と夜?
858名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:30:30.15 ID:HZEefCw30
電気なんて、分散しまくるより、火力や原発などで集中的に作るほうが価格も効率もいいだろ。
ソーラーも風力も地熱もいいだろうけど、結局莫大な金出すやつおらんから、企業のPRですずめの涙程度の発電しか出来んよね。
859名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:31:19.11 ID:m7RAJp6FO
>>845
天ヶ瀬ダム再開発計画は、喜撰山ダムの発電能力向上計画の一部だよ。
天ヶ瀬ダムは喜撰山ダムの下池で、夏季制限水位期に天ヶ瀬ダムの容量が足りていないことが計画の発端。
で、容量確保のための放流能力向上で治水能力を保証するために、大戸川ダム計画がワンセットだったわけ。
それを、某滋賀県知事と某京都府知事と橋下がタッグを組んで、全力で潰しましたとさ。
860名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:31:37.85 ID:cHXrHmGd0
地熱発電でええやん
861名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:32:02.46 ID:3Ljmjr0KO
>>844
新築戸建て住宅への太陽光パネル設置義務化が通っていたら、
シャープが規模縮小して中国へシフトするのを止められたかもしれん。

槙尾川ダムなんて無意味な治水ダムで、発電に足る水量なんて確保できんわ。
地元では観光資源としての施設以外の意味は無かったんだよ。
862名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:32:13.30 ID:yTU42G8n0
>>848
そのとおり。
2005年ごろまで名実ともに世界トップだったんだが
これをつぶしたのが原発村
日本経済の足を引っ張ることしか考えてねえ

特に関西は最大の被害をこうむってるな、パナソニックにしろ、シャープにしろ
863名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:35:00.74 ID:RVS05Et1O
>>852

うん、言ってることはわかる。そして私もそう思う。
ただ、橋下さんスレを見てる限り、公務員だけでなく府民全体に大変な負担がかかるという現実を
まさか投票した人達が知らないのか?と少し疑問に思っただけ。
そこはみんな理解した上で投票したんだよね、と。
大阪のために、苦しくても頑張ると。

でないと橋下叩きが出てくるでしょ。
自分の意思で投票したのに「独裁」とかいう輩が出るのは望ましくない。
民主主義なんだから。
864名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:37:28.32 ID:/b+0gZBV0
急性リンパ性白血病って、末期が辛そうな病気だなぁ。
背骨が皮膚を破って飛び出したら痛いとかいう域を超える。
モルヒネも効かないだろう。
http://m555.karada-navi.net/?cid=18

983 名無しさん@12周年 2011/09/13(火) 22:58:17.90 ID:aosldoEWO
多分すぐ削除されるとおもうけど…
関電○の方で福島の原子力発電所内で作業中に
長靴がびしょびしょになった人がニュースになったの覚えてます?先日お葬式があったそうです。
○芝の人が参列したと聞きました。テレビはスルー。ネットニュースもすぐ削除されたらしい。
865名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:37:45.08 ID:U6F/Rb6LO
やりもしない無学な奴等が原発利権やエネルギー利権に騙されてる。
橋下は頭がいいから分かってる。
日本に再度ソーラー技術が求められたら、世界は震撼する。
違う意味で政財界も震撼する。
866名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:38:11.87 ID:I1W3fY8V0
>>859
槙尾川ダム、安威川ダムは関係ないじゃねーか

ただ、さっきも書いたが、福島前と福島後では、スタンスが大きく変わっていると思う
もし脱原発目的の水力発電能力向上を前面に押し出したプランなら、
今なら賛成されるんじゃないかな。
867名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:39:30.95 ID:m7RAJp6FO
>>848
価格競争に負けたパナソニックが千葉のソーラーパネル工場の操業をやめましたね。
どういうことかわかるでしょ。
868名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:42:07.25 ID:cHXrHmGd0
原発廃止派だけど太陽電池は今のままじゃ使い物にならないよ

まず蓄電がまともに出来ないので天気の悪い日が続くとどうしようもないし
夜間も電力が足りない状態になるので夜間に工場を動かすという
経済活動ができなくなる

それに日本は赤道付近じゃないし曇りも多いので発電量自体も少ない
家庭用の補助的な電源としては意味もあるけど商業や工業を養うだけの
電力は生み出さない発電なんだと理解して議論したほうがいいな
869名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:43:09.82 ID:U6F/Rb6LO
>>867

生産数=コストダウン

おまえ中卒?

870名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:44:24.00 ID:6zsCKCJD0
>>821
このスレでもそうだけど原発厨は口が裂けてもそんな事は言わない。
なので何を言っても説得力がないんだけど、本人はそれを自覚できてない。


871名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:46:17.30 ID:Qs7SMbbj0
>>868
じゃ、火力と併用したら駄目なの?
872名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:46:36.84 ID:cHXrHmGd0
仕分けとか言ってるが電力は民間企業だからな
仕分けできるようなものじゃない
何を仕分けるんだよ
873名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:47:11.12 ID:U6F/Rb6LO
>>868
今のままじゃね!
日本人を信じろよ!
商売になるなら開発費も出してくれる。
出来る可能性は無茶苦茶あるんだよ。

874名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:49:26.99 ID:fIzUqK640
>>855

こうやって数日は持つ論証無しに罵倒するのは、
恥知らずのヒトモドキだけ。
875名無し募集中。。。:2011/11/29(火) 22:49:30.56 ID:cHXrHmGd0
>>871
太陽光発電が日本の立地条件に合わないのと
技術的に未熟なので個人でやる分はいいけど
国が巨大太陽光発電施設みたいなのを作るのは
単なる利権にしかなってないよという意味で書いた

俺の中では火力が本命で半分以上は火力になる
それで時間をかせいで地熱だな
アメリカなんて既に原発7基分ぐらいを地熱でやってたはず
火山大国の日本じゃもっといける
876名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:51:16.57 ID:fJVfuC5M0
ソーラーを本当の意味で普及させたいなら電池の開発が急務だろうね
877名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:52:03.32 ID:cHXrHmGd0
ちなみに風力も日本には向いてない
海上ってのはコストがかかりすぎるし
そもそも安定性に欠ける

田舎の少人数集落には風力はいいと思うが
政令指定都市クラスの人口密集地になると
風力はほとんど役立たずの金食い発電になるよ
878名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:53:30.87 ID:oHH6jHXO0
カルト教団が、終末を自演するためにテロをする例があったけどな

震災時に大阪に企業が避難して、大阪中心で国難を支えるまさにその時
”アイツ”がクーラー切れ等で反原発で暴れた
おかげで熱中症の被害が激増だし
節電もしなかったから、変換能力の上限までの東北被災地への電力支援もできなかった

節電も原発も嫌、さらに福井を挑発、「脱ダム」やったから今ある揚水発電も増強不可とか、
選挙目当ての愚民煽りのせいで、増えた府の借金と相乗で大阪の沈滞が加速する

根幹のエネルギーと銭は、天然ガスの急騰で、ガス代も電気代も関西は猛烈に値上げ続きだし
電力コストは原発なら多く国内を潤し経済回すが、火力なら燃料代で海外に消え、更に景気悪くなる

大阪の沈滞は、アンタ本人のせいやろが、地盤沈下自演して選挙ネタに使うな、て話
879名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:55:29.71 ID:Qs7SMbbj0
そもそも、コストがかかり過ぎるって言うのが説得力ないんだよな
原発には金掛けてるしさ…
880名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:56:45.96 ID:/jyQ3bGk0
>>820
つ ウクライナ、ベラルーシ。

因果関係があること >>>>> 因果関係が社会的に公式認定されること
放射能の被ばくは、免疫力を低下させ、健康状態全般を悪化させる。

本来なら風邪ですんだ人が、肺炎になって死ぬ。
本来なら心不全ですんだ人が、心筋梗塞で死ぬ。
本来なら高血圧ですんだ人が、クモ膜下出血で死ぬ。

年配者なら大丈夫というのも嘘だ。確かに通常のガンにはなりにくいが、
血液のガンである白血病には、年配者もかかってしまう。
881名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:58:22.30 ID:eswanrNr0
>>879
洋上風力とかなら原発の<事故補償コスト>まで組み込んだコストよりも
高くなるのは火を見るより明らかだぜ

それぐらいありえない発電方式
882名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 22:59:07.54 ID:QOwIMG8c0
田中康夫ー小沢一郎ー河村たかし+橋下

脱ダムー脱日本ー脱税金

ダムもダメ、原発もダメ、火力は増設しない、ハゲチョンソーラーはペーパプランで金だけ集める詐欺w

こんなのが保守とか救国の英雄とか言って崇められるんだから凄いよなw
883名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:01:23.11 ID:cHXrHmGd0
>>879
かかりすぎるという考え方の根本を理解してないからそうなるんだよ
個人だと少しぐらい電気代が高くても我慢をすればいいの問題はない
問題があるのは世界と勝負してるような企業のほう

電気料金が高いせいで企業が逃げ出すようだと関西は終わる
関西が終わると個人も高い電気代に耐えれなくなるぞ
海上に作る風力発電施設はコストが高すぎて既にドイツが悲鳴を上げてる
同じくドイツの太陽光発電も失敗だと言ってもいい状態になってる

ドイツが持ってるのはフランスから安定した電力を買ってるからなんだよな
何度も言うが俺は原発廃止派だぞ
日本の風土にあった形で10年後30年後の実現できる形として
太陽光と風力は関西じゃダメだろなと話をしてるだけ
884名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:03:22.56 ID:U6F/Rb6LO
>>874
平松とゆっくり散歩論争出来なくて残念だったな。
俺達は日進月歩してるでな。
つーか、ニュー+で数日?真性のアホ?

885名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:03:53.48 ID:MdmnvZUO0
橋本って結構やってくれそうだな、以外だったわ
886名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:07:13.86 ID:Rmw4By0RO
>>821
【原発】福島原発2号機、東電が説明する「津波による電源喪失」ではなく、「地震の揺れ」で早い段階から損傷・劣化か…専門家が解析
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1321711198/
887名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:07:51.92 ID:xsqAd8F50
勝谷誠彦が主張しているオーランチオキトリウムとその餌のイモ生産を行えばいい
888名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:09:17.32 ID:Rmw4By0RO
>>821
【隠蔽】福島第一原発は地震で逝っていた【原賠法】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304216342/
889名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:10:10.35 ID:cHXrHmGd0
>>887
橋下がそれをやってくれると面白いな
利権まみれの国じゃなかなか動かないだろうし
橋下が素早く動けば面白いことになりそう
890名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:21:19.58 ID:qANrDhMOO
>>887
一つの手段で一発逆転に頼るようになったら終わりだな。再生可能エネルギーで検索して発電に関しては
石炭を基準にしてコスト比較するんだな。風力は石炭と競合する水準に達している事と洋上進出が課題って事を理解すればB層低IQ脱却だ。
891名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:28:13.24 ID:QOwIMG8c0
また、一定の効率的発電に適した風力が一年中で通して得られることを前提にした効率ですかw
メンテナンス費用や故障率除外までして、ようやくぐらいだろ?

B層w 低IQw 愉快だなw
892名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:29:20.09 ID:cHXrHmGd0
>>890
洋上風力のコストは解決しない課題だから無理
安定供給安定発電できる石炭と不安定な風力が一緒なわけないしな
893名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:29:29.16 ID:8lfH67zV0
再生可能エネルギーで賄えるようになるまでは
ガスと石炭でなんとかなるんじゃない?
894名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:31:59.05 ID:cHXrHmGd0
>>893
なんとかしないといけないんだけど関電の動作が鈍い
たしかやっと止めてた火力発電施設を数日前に一基動かしたよな
残りの火力発電施設を動作させるには3年ほどかかるとか言い出してる
895名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:33:39.95 ID:fJVfuC5M0
詳しい非と教えてください

洋上発電って常に一定以上の風を得られるの?

仮に得られない場合、風が弱まって電力が不足するかも! ってなってから
他の発電(火力など)で急いで電力増産すればタイムラグ無く間に合うの?
896名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:34:35.39 ID:wi1W3wrDO
もう原発による発電は一割くらいしか無いから本当は原発要らないんだよね。
少しピーク季節に休日シフトすればいいくらい。
平日休みは天国だったから全然OK。
897名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:36:40.16 ID:cHXrHmGd0
>>896
不景気に円高に関西経済が沈下状態だからなんとかなってるだけだよ
景気が良くなって円安になってバンバン輸出できるようになると今の電力じゃ足りない
ギリギリやりくりしてのは自覚しといたほうがいいと思う
898名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:38:31.46 ID:1DNOYmuzO
少なくとも関電を応援したくはない
899名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:41:03.44 ID:fIzUqK640
>>895

有り得ない。
火力発電は、数分のタイムラグが有るから、送電設備と最悪発電機までアポーンする。

だけど、水力発電なら30秒以下で立ち上げられるからなんとか成る。

だから、ヨーロッパで風力発電の電力買取契約をして居るのは、そのダッシュを埋められる北欧諸国。

風力発電は地域事情が生み出した補助金輸出産業だってこと。
900名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:43:06.81 ID:cHXrHmGd0
>>895
海上だとかなり安定した電力をまかなうことができる
地形の影響もなく周りが海なので気温や海水温も安定するからなんだけど
それでも日本の周りは風が強くないから数の設置が必要になるだろな

風力で足りないといって発電なんて当然間に合わないけど
風が止まるのは止まる前に予測できると思うからそれは問題なさそう
海上に作ることによる設置コストにメンテコストが洒落にならないだけ
この不景気に明石海峡大橋以上の巨大土木工事をやるようなものだからな
901名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:43:19.57 ID:8lfH67zV0
>>894
関電がその調子なら企業は自家発電するしかないな
もしくはエネットみたいな業者から買うとか
902名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:46:34.80 ID:fKOD/+5L0
脱原発というのだけは橋下はいいこといってるな。
http://www.youtube.com/watch?v=ByP8m3XOZdw
903名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:46:50.05 ID:1I+TthgP0
大阪は原発なしでおkって言っているんだから、やらせて見ればいい
成功すればモデルケースになるし、失敗してもざまーで済む
904名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:47:51.52 ID:fIzUqK640
>>900

風車の直径の3倍の距離内では、同口径の風車が回らないほどの無風と成る。

人類は大気循環を奪った場合のリスクは、想定すら出来ていないレベル。
905名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:48:43.78 ID:cHXrHmGd0
>>901
大手企業は今でも自家発電してるところは多いよ
自前で発電施設を作っちゃうと運用コストは当然のことながら
電力会社より安く作ることができるからね

神戸製鋼とか自家発電があまってるから売って利益も出してる
これの問題は関電の送電線を借りることになるんだけど
借りるときの金が高額に設定されてるのとある一定規模の
発電以下や発電を定期的に止めちゃうような業者には
送電線を貸さないということを電力会社がやってること
906名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:49:06.12 ID:/n5ivoo90
その内、イラン危機勃発で原発推進する事になる。
907名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:52:53.44 ID:Rmw4By0RO
【脱原発】東京都の天然ガス発電プロジェクト
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1319290513/
908名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:54:39.49 ID:Rmw4By0RO
【原発事故】 東京電力、退職者の企業年金を最大4.25%引き下げ 原発事故の賠償を進めるため
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322296073/
909名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 23:57:00.79 ID:fJVfuC5M0
>>889 >>900
教えてくれて、ありがとうございます
910895 909:2011/11/29(火) 23:59:13.33 ID:fJVfuC5M0
アンカー間違えました
>>899 >>900
ありがとうございます
911名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:00:11.84 ID:82xL7td20
>>905

阿呆。

熱回収迄含めると、かなり安い。

肝心なコトを抜かすとデマに成る。
912名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:02:13.83 ID:JazDC9dpO
【電力】また電力マフィアが空騒ぎ…関電や九電、「冬の節電」呼びかけ。根拠は揚水発電量を過少に見積るなどの粉飾電力使用予測値
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1321416385/
913名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:02:40.31 ID:0yFxNRWD0
まだエネルギー政策も磐石じゃないし東電と関電は原発を維持したほうがいいと思うがなぁ

豪下院、資源新税を可決 利益の30%、日本に影響も
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/333623.html
914名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:04:34.33 ID:6o95hwki0
脱原発賛成 万が一メルトダウンしたら「あかんわこれ〜」「どないすんの〜」とか他県に避難してくるんだろ? マジカンベン
915名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:04:47.18 ID:fIzUqK640
>>912

渇水期の冬を少なめに見積もるのは当たり前。

こんなコト論うのは、脳みそ腐ってるな。
916名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:05:17.95 ID:dmLB1IRrI
原発利権は危険だな
パチンコ利権並みヤバい

本気で潰すならひとりふたりの死人じゃ済まん
917名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:09:37.92 ID:p+VCPA800
橋下がんがれ!
利権をぶっつぶせ!
918名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:17:51.75 ID:82xL7td20
>>916
>>917


サヨクの原発反対利権は危ないな。
オツムの弱い反原発廚の寄生虫と成って生き延びる、とんでもない利権。

919名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:19:52.58 ID:yA8+FaKw0
橋下さんはバカだか反原発利権もつぶしてくれそうだなw
大阪が衰退して消滅するの大賛成w
920名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:24:31.93 ID:hNaIuO030
で、がれきの受け入れは積極的に行うんですか
対決姿勢は結構だが代替エネルギーは何にするつもりなんだろうか
921名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:27:21.64 ID:KrZPku2zO
>>914
しねえよ、ボケ。家の隣が原発だろうが、最終処分場だろうが一向にかまわねえよ。
922名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:41:12.59 ID:8EMMbfl80
原発再稼動しろよ
脱橋本
卒橋本
923名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:46:27.52 ID:82xL7td20
>>922

今1番危険な政治屋が、

ハシゲ

924名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 00:50:42.69 ID:iswkxDb2O
今回の選挙では結果的に脱原発候補が圧勝して、
大阪は原発イラネが総意になってしまったのが面白い

しかも世田谷の保坂と違って、右からの脱原発だからな
925名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:05:11.80 ID:T/A8AmcH0
>>923 アレは政治じゃァねェわw ヤクザのしのぎと変わらん手法。

>>924 革新は保守じゃなくてレフトだけどなw お前らも、革命万歳!やってた口だろw
926名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:12:44.04 ID:mpm7m6nU0
地震は待ってくれませんよ!
お前らどこに住んでると思ってんの?コストが…なんて呑気だね
927名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:24:18.54 ID:Euitt3X/0
で、孫と組んでソーラーパネル義務化を進めるわけだw
928名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 01:27:28.47 ID:rxJevlxb0
>>926
確かに。
もし福井にある原発が大事故を起こしたら、
最悪、近畿圏が放射能汚染されて
長期間に渡り人が住めなくなってしまうかもしれないのに・・・

原発の有用性も確かに分かるけど、
万一のリスクがあまりにも巨大すぎる・・・
929名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:23:11.30 ID:NJhv+Xgi0
原発吹き飛んで幾らコスト掛かってるんだよ

100兆以上掛かってるだろ

火力で良いから代替していけや
クリーンエネルギー推進と並行して現在の需要分は火力と風水力でまかなえ

CO2とかアメリカと中国がガンガンばら撒きまくってるんだから、日本がどうこうしても無意味なんだよ
京都議定書反対してた奴がCO2が増えるから原発現状維持とかマジで笑える

原発の現状維持推進に賛成する俺って社会分かってる〜ってやってて多すぎ
電力会社のいいなりじゃねーか

自分で考えられない社民党みたいな奴らだよ生きてる価値無いよ
俺は保守派だから原発に賛成しないとってね
930名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:33:04.73 ID:CTyUaC2LO
原発擁護どもが。

お前らただの利権クズ。

橋下がどうのこうの言った所で負け犬の遠吠え。
もう決まったんだよ。選挙で。ハッキリと。原発厨ざまぁ

お前ら少数派ね。おわかり??

そしてもうすぐ無職♪
931名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 02:52:27.75 ID:CTyUaC2LO
>>904
風車の直径の3倍の距離内では、同口径の風車が回らないほどの無風と成る。

人類は大気循環を奪った場合のリスクは、想定すら出来ていないレベル。

…お前正気か??成る?も、おかしいが、お前の話がおもしろバカ過ぎる。

大気循環を奪う??異次元??たとえ六倍であろうが大気循環が奪われる事あるわけね〜だろが!!!

台風(立派な大気循環の一部)が風車で止まるかっ!!利口ぶったバカもほどほどにしろよ。
932 【東電 61.2 %】 :2011/11/30(水) 03:59:25.48 ID:MFY2mYzy0
地域独占ってのが信仰なんだな。
足りなきゃ買えばいいし、余れば売ればいい。

50Hzと60Hzに分かれてるから融通できないんだろう。
変電所設備を必死に増強すればいいのに、やらないのは、
安定供給って言ってるだけで所詮民間企業なんだよ。

だとすると、安定供給を条件に独占を与えてるのはおかしいワケで、
当然自由競争市場にしないとな。
933名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 04:39:29.94 ID:cypDUArR0
自由競争は、大停電起こしたり、電力会社が倒産しかかって税金投入したり、価格操作されて余計に高くなったりどの国もあまり上手くいってないね。
まあ、期待はあまり出来ないけど、世界の流れだからやってみればいいんだけど。
民主は、TPPしか興味ないだろうけど
934 【東電 60.3 %】 :2011/11/30(水) 04:56:18.85 ID:MFY2mYzy0
>>933
発電の公正な自由競争な。

停電なんて日本でも起きてる。台風や雷で
送電分離で送電も自由競争するのは反対だ。
スマートグリッドは巨大投資が必要。
国家事業、社会インフラ
会社毎に違う仕様でやられたら困る。
50Hzと60Hzみたいに
935名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:00:23.00 ID:JazDC9dpO
吉田所長・釣師阿部・めざまし大塚。被曝だろ?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1322484352/
936名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:00:58.27 ID:JazDC9dpO
>>1
次スレよろ
937名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:04:31.93 ID:JazDC9dpO
【原発事故】 東京電力、退職者の企業年金を最大4.25%引き下げ 原発事故の賠償を進めるため
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322296073/
938名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:15:42.06 ID:8EyDS5rg0
使用済み燃料の処分方法も無く、
10万年も隔離して監視

一度事故が起きれば日本あぽーん
国土が狭く地震大国日本には無理な発電方法
一部既得権益のインチキコストパフォーマンスも
もう、うんざり。

橋下は脱原発で虎の尾を踏んだと言われてる。
この際、頭も踏み潰せ。
939名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:42:17.42 ID:CTyUaC2LO
橋下さん頑張って!!

民意がついてるぞ!

脱原発で利権どもを蹴散らして、よりよい安心安全な関西に…。そして日本にしてください。

原発利権どもの処遇は…吊るし上げたい所だが…。きっぱり解雇で無職。代替の職場など用意する必要は全くない!!
940名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 06:48:51.88 ID:MkGi+zTD0
>>862
橋下が脱原発は夏の電力不足をメガソーラーで補いたい。
シャープ、パナソニックと公共投資して、大阪のGDPを押し上げたい。
もちろん、その事業で雇用も創出される。
それで国が原発に回してる莫大な予算を大阪に回せということ。
大阪の予算ですると財政赤字になるから。
日本という国単位では、デフレ、不況下では公共投資するのが、常識。
してはいけないのが、増税。
941名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:06:51.42 ID:8EyDS5rg0
>>940火力発電で良い。
942名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:14:18.66 ID:mrkzDwto0
閣下は東京都で都営の発電設備を立ち上げると宣言したな。
ハシゲもそれに習って、都と府で3セクのモデルケースを作れ!
943名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:16:06.66 ID:T/A8AmcH0
>>シャープ、パナソニックと公共投資して、大阪のGDPを押し上げたい。

聞いたこともない妄想w
944名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:18:00.21 ID:9pO8N20f0
これが成功すると大阪が首都となる第一候補になるな。
まず悪の巨頭の関西電力を一網打尽にすることから始めよ。
945名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:19:06.48 ID:QCtLZTR6O
天下りの補助金やめて家庭用の補助金へまわしてよ!
946名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:25:32.35 ID:hNaIuO030
>>943
大阪のGDPなんて言う時点でお察しw
自治体の予算では出来ないから国から補助金下さいってことだろ?
どんだけ無能で恥知らずなんだよw自分で言ってる地方分権の要素がどこにもない
947名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:27:51.06 ID:oqyZMmOf0
>>1
何もミスしてない関西電力までワルモノに仕立てて叩くか
その手法を続けていく限り永遠に抵抗勢力が生まれるな(笑)
次はどこだ?

そもそも電力会社は国の政策で原発を作り初めただけだし減らすなら国が決めないとどうしようもない立場だぞ
少なくとも現状原発に頼って生活してるならより安全対策に金かけろとか内容について株主として注文つけるのが 現実的なやり方じゃねーの?

こういうポピュリズム特に「恨」を煽るポピュリズム政治は気に入らないわ
日教祖と在日と同和と生活保護だけ潰したら大阪から消えてくれ
国政とかもやめてな
珍介が出てきそうで嫌だから
948名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 07:29:48.67 ID:Z45qxnBm0
シャープ、パナソニック(旧サンヨー太陽電池事業部)ともに太陽光発電の技術蓄積がある
橋下が推進してくれれば大喜びだろう
949名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 08:02:11.93 ID:phfRZ+430
蓄電やスマートグリッドなんかを推進するのは良い。日本のエネルギー自給が増えるわけだから
だが大阪をでかくしたい無駄をなくしたいならば、ランニングコストのかさむ化石燃料による発電を減らすべきなのでは
あと成長路線をとるならば総発電量の確保も念頭にいれなければならない。いくら企業に来いといっても工場が操業できないとこなんかに行かない。

950名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 08:10:49.50 ID:DSMfiK7s0
>>シャープ、パナソニックの太陽光発電?????????


もうシリコン系発電は古いんだぜ。
現在ではコスト効率、持続性ともに劣悪になってるんだ。
つまり、こいつらは全くの役立たず。
無駄飯食わして株価操作のニュース作りさせた経営者にも罰を。


951名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 08:33:02.96 ID:p+VCPA800
原発信者は都市でのほほんとテレビ見てないで福島に行って調査してこいよ
放射能のせいで第一次産業がめちゃくちゃだぞ
952名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:48:04.01 ID:82xL7td20
>>947

小沢一郎がバブルの後始末を邪魔するのに使って以来、日本が悪くなった。
953名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:51:25.20 ID:Ie96ogrz0
>>947
株主と企業で厳しい応酬をやってお互いに襟元を正すくらいでいいんじゃないのか
東京電力を見てればわかるだろう
954名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:52:30.61 ID:X/cPnJXZ0
>>949

曇りが一週間続く為に、その分の化石燃料発電を装置として維持したり、燃料の長期契約を国家案件にするなど、お前のニート生活に無いバックグラウンドの見えない膨大なものが有るんだが、お喜楽なお頭の軽い阿呆は、物事が単純でイイなw。
955名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 09:54:48.76 ID:X/cPnJXZ0
>>950

じゃあ何がいいんだ?w。

具体的な物を挙げずになじる 人間のクズ か チョウセンヒトモドキ。

956名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:22:42.11 ID:yLTpWA6r0
原発は有限の発電だし
原発を廃棄しても負の遺産である核廃棄物が残り
管理を数万年に渡ってしなければならない
馬鹿高いコストだ。
天然ガス、石炭、重油を使った火力発電と合わせて
再生可能エネルギーをやるしかない。
957名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:36:36.69 ID:JEaNPG1+0
日本は後進国から追い上げられる先進国=既得権者だから、反既得権は反日だよ
原発が無いと再生エネ実用化まで食いつなげないし、数十年の間は、現実>>878を直視しなきゃね

現実に、天然ガスも石炭も、原発という代替カードが無い状態では舐められて
交渉で高く売りつけられてる、高くても絶対買うと知ってる相手に、わざわざ安く売るはずがない

しかも電気代は原発の場合維持コストとして貴重な内需になるが、火力だと大半が国外に消える
この直接の差が非常に大きい
958名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:43:26.63 ID:567ivJ7Y0
>>954
いま使用している電力のほとんどは、石炭とLNGと水力で作られている。
原子力など、脇役、傍流、日陰者、非常勤社員に過ぎない。

石炭とLNGの割合を、あと少し増やせばいいだけ。

原子力発電に退場してもらっても、世の中は何も変わらない。
何も困らない。
959名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:45:39.94 ID:Ie96ogrz0
>>957
貴重な内需か...
金持ちが現状維持の原発のリスクと共に更に資産を積み上げるか、
リスクを外交と原油費に付け替えて、その積み上げが止まるくらいの差しか生まなかったりしてな

どっちにしたって廃棄物処理は未来永劫のしかかってるんだけど
960名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:48:20.39 ID:567ivJ7Y0
>>957
現状すでに、電力の多くは、火力で発電されている。
その割合を短期的に増やしても、何も変わらない。

貴重な内需以前に、貴重な国土の不動産価値をゴミクズ以下にしておいて、
お前は一体、寝言を言ってるのか?
961名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:51:13.06 ID:phfRZ+430
>>960
だが長期的には輸入火力への依存度を下げていくべき
962名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 10:59:25.63 ID:567ivJ7Y0
>>961
その通り。

LNGガスタービン(工期数ヶ月)や、
LNGガスタービン・コンバインドサイクル(工期約3年)を増設して、
短期的にはこれらを主力に、原発を順次停止する。

中長期的には、地熱・風力・太陽光の割合を増やして、火力の割合を下げていく。

ガスタービンも、再生可能エネルギーも、新しい産業を創成し、大きな内需となるし、
新技術の開発による技術波及効果も高い。

ガスタービンはすでに有力な輸出産業だけど、
再生可能エネルギーも、実績を積めば、有力な輸出産業になるだろう。

経済優先で考えても、原子力発電など、イミフでオワコンなんだよね。
963名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:21:00.10 ID:dEcCzxB10
橋下は脱原発ということはサヨクなんだな。
それでもネトウヨが支持する理由が分からん。
964名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 11:23:45.43 ID:oqyZMmOf0
>>953
株主とやらの在り方は問われないのか?
会社は誰のものだという議論が一部にあるが 市場原理主義マンセーの頃は会社は株主のもの
だから会社は配当を出すために派遣を増やし正規を切り内部留保を溜めこみ配当を出すことに必死になった

そもそもエネルギーインフラはそういう価値観に置かれるべきなのかね()
安心、安定供給そして国の安全保障という様々な国益を実は担っている電力を叩いて確かに喜ぶ連中がいる
失う国益以上に得るものが大きいならまだマシだがどうもそういう具体的な戦略や見通しを立ててるようには見えないな
965名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:15:34.82 ID:Ie96ogrz0
>>964
俺個人は電力事業法の問題点を見直し、現状の高コスト体質を改めて利益の再分配、..とか無意味に考える。

大阪市は関西電力の大株主であり、市民の意を電力会社に伝えるのは当然のことで、そもそも事実上の公共事業であるわけだし。
国会の方へ直接何かを陳情しようが、利権がんじがらめで話にならないだろう。
今橋下が打てる策としては支持するけどな。本当にやる気なのかどうかは知らんけど。
966名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:25:22.05 ID:phfRZ+430
>>962
それも理解できるんだが、将来的に国内のガス田開発を推し進めそのための火力発電所増設でなければならない。
長期的には輸入火力を減らしていくべきならば将来増設した火力発電所が無駄になってしまう。
原発+火力+再生可能エネルギーのほうが無駄がなくて良いということになる。
967名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:27:52.34 ID:rJLjP6mV0
原発は電力を作る、都会から田舎へのカネの流れも作る

スーパーアイテムだろ?

反対しているやつはおかしい
968名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 12:31:10.09 ID:Ie96ogrz0
>>967
ボーナスステージは終了
新規増設は難しいんじゃないかな?
969名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:54:48.38 ID:mgdHBrAB0
なんだかんだ言っても、「脱原発」は一自治体や一首長ではできないんだよな。
結局は国が動かないと。
970名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 13:59:10.36 ID:HU1Ldfa4O
>>967
東日本大震災って知ってる?
971名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:14:42.77 ID:kp6Arw6i0
関電て事故後の東電の対応を批判してないよね
もし事故っても、対応は東電レベルかそれ以下なんでしょ?
972名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:17:47.44 ID:G1PRXpcIO
>>958
その水力発電を完全にディスって脱ダム活動してるのは、当の橋下自信だけどな。
973名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:40:24.60 ID:cypDUArR0
国は、炎上した国民の火消しで脱原発言ってるだけ。その利権にメス入れたら破滅することは、一番分かってるだろ。
再稼働させて風化させていきたいと考えてるだろ。

福島第一のリスクはどの電力会社も同じな訳だから、東電を避難するはずはない。

てか、原発なんて昔から危ないものと決まっててそれを容認して運転してきたんだから、今更言っても始まらない。
974名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:42:10.08 ID:JazDC9dpO
>>963
脱原発は左翼w
母親の腹の中からやり直しなさ〜いw
975名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:43:29.91 ID:p+VCPA800
橋下と同じ脱原発ならサヨクでもいいや
976名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 14:55:06.52 ID:JazDC9dpO
福井県知事「福井県は原発マネーで成り立っているんだぞ!!! 橋下は脱原発するな!」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322531473/
977名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 15:10:46.38 ID:JazDC9dpO
馬鹿「橋下△」←これやめろ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1322631060/
978名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:35:28.32 ID:JazDC9dpO
【原発問題】風評被害払拭の為に福島米のライスバーガーをベトナム人に食べてもらう-つくばNPOがホーチミンで試食イベント★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322633597/
979名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 17:37:01.17 ID:BCYIj5Ww0
>>903
本当に他県は何も動かないよな
980名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 18:12:54.53 ID:iZBdqaZG0
福井県がイチャモン付けに来るに100ウォン
981名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 18:15:20.24 ID:NpZwKzX60
関電さん顔真っ赤机バンさせたらいくら橋下でもあぶないと思うわ
982名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 18:30:17.72 ID:QCtLZTR6O
関西電力の役員給与たかすき!
983名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 18:32:13.34 ID:LAKJSZg30
電力需給逼迫したら真っ先に大阪から止めればいい
984名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 18:35:44.29 ID:cypDUArR0
そしたら、電気は足りてる厨が現れる。
985名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:04:04.20 ID:yA8+FaKw0
きっと実際に止めても陰謀だとか騒ぐんだろうねそいつら
関電に賠償請求とかしそうだw
986名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:10:22.28 ID:AVTNbw380
大株主って言ったってたった9%でもう我が物顔かよ
ホリエモンだって30%は握ってから物を言ったと思うがな
まったくこいつの権力欲の強さは救いようがないな
987名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:12:47.20 ID:+FL9RFc2O
福井の原発マネーって元は俺らの電気代だよな
988名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:20:39.23 ID:JazDC9dpO
【原発問題】風評被害払拭の為に福島米をベトナム人に食べてもらおう-つくばNPOがホーチミンでライスバーガー試食イベント★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322647731/
989名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 19:45:49.60 ID:0lGi6i3d0
送電分離と独占禁止
990名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:20:37.91 ID:JazDC9dpO
【群馬】
患者の甲状腺機能、原発事故後に低下 日本甲状腺学会で発表
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322648696/
991名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:24:09.12 ID:cypDUArR0
色々と国が検討していた時期があったが、電力全面自由化は、結局他国で失敗が多すぎて、見送ったようだ。
新規参入者も自由化で頻繁に顧客探すより、電力会社に安定的に電気買い取ってもらうほうがうまみがあって、あまり自由化自由化言わなくなったな。
化石燃料も以前に比べて高くなったから、小規模な自家発は止めてしまったところも多いようだ。
自然エネルギー発電を色んな顧客に売りたいとしても、現状は大型火力や原発の安い電力にはかなわないようだ。
992名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 20:52:06.44 ID:cypDUArR0
全面自由化でよくあるパターンが、徹底的にコストを落とすため、各社余剰な設備をほとんど持たなくなる。
そして、夏場や冬場の需要ピーク時はいつも電力不足が懸念されるようになり、電気料金が異常に高騰する。
年間平均で見たら昔のほうが電気料金が安かったじゃないかということになる。
それは、問題だということで、電気料金価格に法律で上限を設けた国が出てきた。
そしたら、最終供給責任を負わされていた、旧電力会社系の赤字が累積し、倒産しそうになり、国内が非常に危機にさらされた。
結局、大量の税金を投入するとともに、料金価格の上限法律をなくしてしまった。
993名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:04:38.74 ID:G1PRXpcIO
電力自由化でも発送電分離でもなんでもいいけどさ、先に国で法整備せんとどうにもならんのだが。

みんな、一昨々年のJ-POWER(電源開発(株))が海外ファンドに乗っ取られかけた事件を忘れてんだよな。
海外投資家の参入禁止など国の産業インフラを守る法整備がないまま、迂闊に発送電分離したら
国ごと乗っ取られることになっちまう。

そもそも、ケンカを売る先を間違えてんだよ。
戦う相手は電力会社じゃなく、霞ヶ関。
たかが知事や市長ごときが、海外のハゲタカファンド対策なんかできんでしょうに。
それを分かっててゴリ押ししたら、ただの売国奴だぞ・・・
994名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:07:40.76 ID:JazDC9dpO
>>993
盗電社員乙…
995名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:10:22.36 ID:cVmfKFzxO
関電社員必死だな。
996名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:12:27.14 ID:wBmZRN4KO
(-_-;)y-~
共産党府議の宮原のおっさん、どうすんのかな?
997名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:14:31.85 ID:MlZ3jb9P0
原口の日本転覆仲間なのは確定的な事実だし
(原口がテレビの前で口を滑らせた)
先の総選挙で民主支持を煽った小沢の犬なのも事実だし、
韓国人参政権付与に賛成なのも事実。

これをどう見るか、だよ。
998名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:17:09.38 ID:MlZ3jb9P0
橋下信者っていつも反対意見に対して、
公務員乙とか東電社員乙とかでレッテル貼りから入るよな。
橋下の胡散臭さを際立たせるからやめとけ。

公務員や東電社員、関電社員だって普通の日本人だからな。
敵に仕立てる手法は真に日本社会を思う行動ではない。
999名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:17:39.58 ID:jXnGGJiF0
1000を取りたいんです お願いします
1000名無しさん@12周年:2011/11/30(水) 22:18:08.26 ID:wBmZRN4KO
(-_-;)y-~
俺をクビにすればいいのにね(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。