【国際】 火星探査車「キュリオシティー」打ち上げ成功 NASA、生命の痕跡探る
27 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 08:54:50.73 ID:SfsBWdOu0
火星まで
車一台火星に送るようなもんか
29 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 08:59:11.81 ID:SfsBWdOu0
がんばれ
まだ貼ってなかったのか
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
31 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:03:04.10 ID:SfsBWdOu0
32 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:04:24.96 ID:dn6ECCDY0
33 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:05:20.34 ID:TgDBg3+8O
無事に着地できるといいな
キュリタン頑張れー!
34 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:05:50.03 ID:wg5kolFB0
日本はロボット送り込めばいいのに。
何年くらいかかるの?
36 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:06:01.76 ID:SfsBWdOu0
あ、ごめん。
書いてあったね。
38 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:09:01.68 ID:yz8OaLA7O
アシモ乗せとけ
39 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:11:30.97 ID:Wu+9kgEE0
これなんか急に思えるのだが、前からずっと計画してたんだっけ。
よく中止にならなかったな。オバマになってから緊縮第一みたいな方針だったろう。
猫殺すんですね。
41 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:12:23.97 ID:yMIytd8H0
あんまり知られてない豆知識
火星探査に割り当てられている予算は
「NASAに割り当てられた2兆円の1%の内の15%」である。
あまり多くはないので、じゃあ他に何に使ってるんだとなるが
大部分は軍事用の研究である。
宇宙開発は国防省の宇宙開発局の担当でもあるため
共同で研究することも多く
そうなると予算はなんと最大で4兆円となる。
ケタが違わあ
42 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:13:51.82 ID:jPsYMRTm0
コストを下げられれば日本も片道専用「姨捨山」を何台も飛ばせるのに
43 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:15:09.87 ID:bd7r7j860
軍事予算は兵器売ってペイできるからな
44 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:16:36.21 ID:Li0b8zoRI
キュリオ発射おめ
着陸ポイントは水のありそうなところなのか?
45 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:19:23.00 ID:Wu+9kgEE0
火星の地下には微生物が居るんじゃないかという結構有力な説があるらしいよ。
火星の大気の変化のデータから、それを推測してるそうだ。
47 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:28:25.90 ID:5VqiVDnq0
ゴキブリとクマムシを放してこいよ
48 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:32:43.49 ID:5aP7/GTMI
ふーん
じゃ、キュリオは地下を掘るのか?
表層をなでる程度でなく
巨大ミミズでもいたらオモロイな
49 :
雲黒斎:2011/11/27(日) 10:38:26.38 ID:Za0ZPDpy0
走ったところにマーカーおいていきます。俺様の土地って。
タコさん逃げてぇ(*´・ω・)
51 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 11:23:45.12 ID:LiB6nNrG0
頭が・・・・!
>>48 kmオーダーの巨大ミミズがいるってなにかで読んだ
ムーだったかな(´・ω・`)
好奇心。1900億円とか。やるのぉアメリカと思ったが、アホの鳩山が中国に
黄砂対策費一兆円超を出したな。
54 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 19:38:04.10 ID:7ADtbVbD0
アメリカの宇宙開発は夢があるね。
複雑なシステムで火星に降ろすんだからスゴイ技術だ。
中国の蛍火はあきらめたそうです。
55 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 19:39:31.44 ID:w+40y4bT0
00かよ。
56 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 19:44:52.35 ID:JeSnJUYC0
観測機器盛りだくさんだけど無事に全部運用できるのかな?
57 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 19:49:23.71 ID:cSsiZGseO
火星人がキュリオシティーをボコボコにする衝撃映像まであと30秒
58 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 19:49:57.12 ID:VOBa58Ax0
着陸後数日後、また謎の影に襲われ原因不明の故障。
火星には人類に探られては困る何かが・・・
59 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 21:26:32.53 ID:iyfN8xJkI
JAXAもNASAも無駄な税金使うなよ。
60 :
名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 21:37:51.71 ID:8mYx36Aq0
>>52 そんなデカいのじゃなくて、微生物群が細々と生き残って地中で生物としての呼吸をしてるのではないかと
いった予測が科学的にされている。
まあムーの掲載記事にまともに反論するのもなんだけど。
>>41 日本も情報収集衛星は防衛庁が関るべきだね
>>54 蛍火は踏んだり蹴ったりだな
ロシア側の都合で打ち上げ2年延期し
やっと打ち上げたかと思えば再点火失敗なんて初歩的な失敗で衛星軌道を漂ってるだけっていう・・・
2013年に間に合うように予算申請したいって担当者が言ってた独自の火星探査機は予算降りないだろうなー
63 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 11:34:25.16 ID:dbMTQiAB0
まだ動いてる探査機があるんだっけな、アメちゃんもやるもんだ
64 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:32:30.71 ID:J/NTg8Fg0
>>62 原因は中国側がロシアの探査機に無理矢理便乗したから
そのためにロシアは大幅な設計変更をしてて、
打ち上げ前から不安視されてた
アイハブノーコントロール
キュリオス、不時着する。
66 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 13:50:50.59 ID:tu7Wdkdm0
そろそろ自己増殖と自己進化を学習してバーサーカーになる
電池「トランザム!」
たった8ヶ月でいっちゃうんだ。
それならぜんぜん人乗っけていけちゃうのでは?
有人だったらもっと時間かかるのかな?
70 :
名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 16:14:00.16 ID:dbMTQiAB0
>>69 いけるにしても2年2ヶ月に一度の接近時期だけでしょ。
何かあったらって考えると簡単に助けにいける場所じゃない。
>>70 なるほどそういう事情もあるのか。ありがとう。
日本もアシモを火星に送り込もうぜ!
>>71 それ以前に往復だとどうしても1年半くらいはかかるし
地球の磁場によるバリアから出た時に宇宙飛行士を宇宙線から守る方法や
それだけ長期間人間が正常に活動するための食料や燃料を積める超大型の宇宙船とか
足りないものが山ほどある
ロシアは原子力推進の火星有人飛行用宇宙船を開発中だが
おそらくパーツを打ち上げて軌道上で組み立てるタイプじゃないと無理
74 :
名無しさん@12周年:2011/11/29(火) 18:14:06.36 ID:F8o/L/sB0
行方不明になったのはこの探査機?
>>23 よし、俺のところから天河(てんが)をとばしてやろう
76 :
名無しさん@12周年:
>ロシアは原子力推進の火星有人飛行用宇宙船を開発中だが
ダイダロス…オリオンェ…