【生活】新型インフル行動計画どこが変わった? 検疫柔軟に対応、診療対象を明確化
1 :
再チャレンジホテルφ ★:
インフルエンザのシーズンが到来した。例年、新型の流行が懸念される中、記憶に新しいのは平成21年の新型騒動だ。
空港での“水際作戦”や病院の「発熱外来」など、多くの現場で混乱が見られた反省を踏まえ、政府は新型インフルが
発生した際の行動計画を改定した。「より柔軟に対応した」という新計画、どこが変わったのか。(油原聡子)
× × ×
ゴーグルにマスク、手袋に防護服…。21年に新型インフルの流行が確認された際、国内の主要空港では、
海外からのウイルス持ち込みを防ごうと、到着便の機内に防護服姿の検疫官が乗り込み、乗客の体温を計測し、
問診票の提出を求めた。検疫官の数が足りず、機内で長時間待たされることも頻発。「長時間缶詰めにされた」
「潜伏期間があるのに効果があるのか」と不評だった上、国内で感染が広まった後も続けられ、さらに批判を浴びた。
当時の行動計画では国内感染が確認されても、空港での検疫は「順次縮小する」と規定されていただけで、
世界保健機関(WHO)が「病原性は比較的弱いようだ」と情報を流した後も続いた。
改定された行動計画では水際作戦の目的を「国内侵入を遅らせるため」と明記し、初期段階のみの対応に限定した。
さらに「合理性が認められなくなった場合には措置を縮小する」とも記し柔軟な運用が取れるようにした。
× × ×
医療機関でも混乱は起きた。発生国への渡航歴のある人など、新型の可能性のある人を対象に、病院や保健所に
「発熱外来」「発熱相談センター」を設置したが、実際には一般の発熱患者からも相談が殺到。
大阪府や兵庫県では発熱外来がパンク状態となった。こうした教訓から、改定版では発熱外来の名称を
「帰国者・接触者外来」に変更し、対象者を分かりやすくした。設置する時期も「国内の患者発生後」から「海外発生期」に前倒しした。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111126/bdy11112622170004-n1.htm >>2へ続く
>>1の続き
一方、ウイルス侵入を遅らせる方策として、海外で発生が疑われる場合は、WHOが
「地域レベルでの感染を確認した」(フェーズ4)と宣言する前に水際作戦を開始できるよう変更。
機内検疫を行う場合に、発生国からの航空機を集約する空港も
関空、成田、福岡、中部の4空港に羽田を追加し計5港とした。
× × ×
当時の混乱について、国立感染症研究所の岡部信彦・感染症情報センター長は
「行動計画ができた直後だったため、自治体や医療機関が読みこなす時間がなかった」と振り返る。
21年の流行後、新型ウイルスの流行はみられないが、北里大医学部の和田耕治講師(公衆衛生学)は
「自治体が感染症の危機管理に精通した人材を育成し、地域でも関係者や
組織のネットワークを平時から作るべきだ」と今後の課題を指摘している。
◇
平成21年の新型インフルエンザ 豚由来といわれ、4月に米国とメキシコで確認された。
世界的に大流行し、国内でも1年で推計約2千万人が罹患(りかん)した。
22〜23年の冬にも流行したが他の型の患者も多かったことから、
厚労省は今年4月以降、通常の季節性インフルエンザとして扱うことを決めた。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111126/bdy11112622170004-n2.htm
あ〜予防接種まだだった。早くいかなきゃ
そもそも新型インフルなんてどうってことない
新型インフルの流行って3年くらい続くんだっけ?24年頃まで警戒か?
病原性高まらなくて良かったね。まだ終了してないけど。
第一次世界大戦中のパンデミックフルって最後の年に突然病原性が高まったんだっけ?
前回と同じとは限らんわな。やっぱ予防接種しておこう。
6 :
名無しさん@12周年:
ここで言ってる新型って豚インフルだよね?